【教育】東大生もレベル低下 日本人の「国語力」が低下し続ける原因とは?★2 [ボラえもん★]at NEWSPLUS
【教育】東大生もレベル低下 日本人の「国語力」が低下し続ける原因とは?★2 [ボラえもん★] - 暇つぶし2ch150:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:23:47.18 ISYact240.net
少子化だからでしょ。
昔は定員割れの大学なんて無かったのに、今は半数が定員割れ。
もう大学数を大幅に減らすしかないかと。

151:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:23:51.09 +ZTcLfB50.net
読解力より変な敬語使う人増えたの気になる
一昔前にはコンビニ敬語やファミレス敬語なんて馬鹿にされてたのを
全年代何故か普通に使ってるよね

152:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:24:06.40 GvulnmwP0.net
横文字を使いたがる知事とかいてるしな

153:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:24:07.49 ELWV1nDo0.net
ごはん加藤はお受験だけでなく東大卒様らしいが
あいつの日本語はデタラメだからなwwwwwwww
意味不明
言語でなく音wwww

154:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:24:11.99 1Mn/vVUn0.net
>>8
英語になったら文章理解が向上するのか?w
そういう事件の話なのか?w

155:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:24:12.40 XUEQWnV80.net
このまま努力せずに行くと500年くらいもしたら日本語しゃべる人いなくなりそう
って帰国子女ユーチューバーが言ってた

156:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:24:27.98 9/5+Yr7V0.net
>>1
古文・漢文を廃止して、現代文のみで競わせた方が良いのだろうか
大学で使わない古文・漢文で評価すると、適切な学生を選べないのだろうか

157:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:24:35.66 nteReFp70.net
意思疎通できたらいい。

158:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:24:35.68 0M7WDU/G0.net
今の子の方が、
英会話だのプログラミングだの、
授業が実際的で高度になってるんじゃないの?
ガリガリ分厚い参考書を見てやってれば何とかなった時代と
また違う苦労がありそうな気がするけど。

159:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:24:36.80 uarz4hcO0.net
>>102
無いだろ。
但し、リスニングは良くなっていると思う?

160:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:24:41.05 swxml7TJ0.net
>>151
お客様は神様だなんて思い込んでる昭和世代が多いから仕方ないんじゃないの

161:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:24:41.83 vAjfZK4K0.net
年間死者 5000人以下で平均79歳、そのほとんどが重度の既往症持ちの老人
これを恐怖の大王のように扱うんだから日本人は国語力というか理解力も落ちている

162:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:24:43.20 Y7kLRo+O0.net
日本語教育を大事にしてないからな
そりゃ廃れる

163:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:24:45.17 5iO7m3Ot0.net
>>135
歌の楽曲や歌の歌声もあるんだからおかしくはないだろう
頭痛の原因の多くは筋肉痛だ、みたいなものだ

164:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:24:49.69 0D3l56y40.net
ゲームが問題なんじゃないんだよ
出された問題に対する思考が
1番目検索
2番目検索結果で共感数チェック
3番目これで合ってると自己解決
で自分で考えないからだよ

165:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:24:53.80 HfomGYQz0.net
生まれる人数が減ってんだから頭のいい奴も減る
簡単な話だ

166:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:25:09.39 /XSDa+Qh0.net
>>139
学力高い割には就職できないからって、非正規に甘んじてるよな

167:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:25:10.22 dQnkk8em0.net
>>132
記者がおかしいよな

168:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:25:18.86 CUTwFkTo0.net
>>123
多分違う
×いくら学力落ちても
○多少学力落ちても

169:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:25:19.36 mfpWrdLD0.net
>>20
レスポンス早いというか脊髄反射レベルだからな
紙より薄い思考深度

170:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:25:21.92 aslzOmSK0.net
文系含む文化や情操教育を軽視しすぎた結果だよ
就職に役に立たないから古文や美術や歴史が不要とか馬鹿だと思う
あとスマホは自分でも馬鹿になるなー、と感じるな
わからんことはすぐに辞書を引くタイプだったんだけど得られる情報量はスマホの方が多いのに、何というかその情報を使い捨てる感じがする
辞書を引いてた頃はもっと言葉や情報を大切にしていた

171:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:25:27.58 XWADDCBt0.net
報道が日本語と英語のちゃんぽんで、特に子供害悪だから。

172:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:25:31.02 iHmwWJh40.net
日本語は難しい
それだけだと思う
かなり適当な語順でも言葉になってしまうから
意味を読み解くのが非常に難解になる

173:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:25:41.96 v83QJwpj0.net
>>5
ゆとり教育ってまさに暗記偏重を変えるため
文章作ったり、自由研究したり、型に嵌らない学習しようって
話じゃなかったっけ?

174:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:25:45.35 FUd9bQ410.net
>>105
北杜夫の短編大好き
人工の星とか浮標とか

175:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:25:50.25 /R/up35A0.net
読みづらい文章は出題者が0点ってなるからな。
書いた本人だけ満足でだれにも伝わらないなら意味がない。
スマホやゲームの文章は伝わる。
文章や言葉は変化するからな、明治時代の本とか読めたもんじゃないだろ。
それを理解してない奴多いね。

176:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:25:50.27 bj7X53C40.net
>>137
アジアですら1位になれないレベルの大学の連中を、
タレントとしてチヤホヤする流れってどうにかならんもんかねとは思うね。

177:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:26:01.50 nUuxDS270.net
>>1
「キモイ」「ウザイ」「ムカツク」の3語で日常済んじゃうガキ多過ぎ

178:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:26:12.23 uarz4hcO0.net
>>147
ちょっと違う。
書いてある内容を吟味する能力。
批判的に読めるかどうか。
これがないと、文章を書かせても、
中身がペラッペラになる。

179:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:26:21.45 QyUtn2ev0.net
>>1
テレビマスゴミ 新聞もどき ネットのニュース報道風な記事 3流ライター
論理性はなく 言葉尻にかみつく感情先行 条件反射脳文法
短文SNSで育ったライター 喰うために検索情報の焼きまわしコピー改変記事
子供の接する時間の長い母親も 仕事で保育預けっぱなし
会話の時間もない 会話してもメンヘル バカ親
小学生から長時間ディベート訓練 演説訓練しないとマスコミの期待する
話し上手な総理はできない
  一般市民には口先だけ演説そそのかし上手なヒトラーなどいらないのに

180:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:26:27.70 nnZFN3Qg0.net
読解力上げるには何がええねん
古典読むしかないの?

181:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:26:30.02 g4bqYjDh0.net
>>131
そそーこーゆーオッサンが減った
そこにちょっと待てと突っ込む奴がきて
レスバ開始
谷崎潤一郎も春琴抄も知らんから俺が
酒の飲みながらぼーっと眺めて
お前ら仲良くしろw
とレス残して逃走!谷崎潤一郎も春琴抄を検索して
あいつらそーゆー話してたのかってのが楽しいのに

182:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:26:41.46 1MxO3Krz0.net
プログラミングやってると「読解力」の意味が分かる
要は書いてあることを正確に読み取るだけ
余計な推測は要らないし書いてないことは分かるはずもない
この感覚をつかめない人が意外と多い

183:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:26:42.60 yAooFDv20.net
>>28
分断工作のレス乞食お疲れ様

184:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:26:53.67 swxml7TJ0.net
>>175
だから昭和世代は何をやっても世界に通用しなくなったんだよなあ
早く気づいてもらいたいものだがあと何年かかることやら

185:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:26:57.88 5iO7m3Ot0.net
ぶっちゃけると読解力は凡人でも身に付くけど
複数の読解力を身に付けるのは才能による所が大きい
一つの読解力を使用していると他のは使用不可になる

186:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:27:07.94 enUXsNIn0.net
>>158
草原でさ迷い歩きながら
湖の遥か遠くに著者の言いたい事を見つめるのが文学
それは体験だし経験だと思いますね。

187:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:27:10.79 uarz4hcO0.net
>>167
元記事の記者もなw

188:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:27:13.18 6PSfJNqj0.net
一般的な日本人は全ての思考は日本語でしてるはず
母語の読解力がない=思考能力がないってことじゃ
まあ従来の言語がいらなくなるのかもしれないけどね

189:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:27:18.88 UKMZK8Ae0.net
>>170
辞書って一度調べた言葉に線引いたりして、次に別の言葉調べる時パラパラめくってる途中でふと目に入ってまた思い出したりするよね
何度も思い出して定着する
スマホだとそれがなくなるんだよね

190:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:27:19.43 /R/up35A0.net
馬から落馬したは正しいんだよね、理由は伝わるからだよ

191:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:27:21.05 CsB2vToG0.net
これ以上学力なんて必要か
日本の子供は勉強しすぎ
部活だけやって根性とビジネスセンス磨いたほうがいい
あと男子は15~19の5年間は徴兵に出てもらったほうがいいな

192:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:27:22.60 GtHSWRs00.net
優れた人は、静かに身を修め、徳を養なう。
無欲でなければ志は立たず、穏やかでなければ道は遠い。
学問は静から、才能は学から生まれる。
学ぶことで才能は開花する。志がなければ、学問の完成はない。
人を見下す気持ちがあっては自分を奮い立たせることが出来ないし、
浮わついた気持ちでは本能に流されるだけだ。
歳月が去るのは早く、意志が弱いと、老いた後世間に忘れられるだけだ。
その時、みすぼらしい境遇を悲しんだところで取り返しがつこうか。
諸葛亮孔明 『誡子書』より

193:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:27:25.86 x8LYEU8q0.net
ふしぎなことに、国語文系も理系も昭和62年の問題とか昔の問題ほどとんでもなく簡単なんだよな
特に漢文は簡単すぎる
数学も昔の問題はいまのセンターとか共通試験レベルなのよなあ

194:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:27:27.62 6P+/IYzw0.net
文章力の低下は共通一次世代から言われていたよ
多分団塊ジジイたちも上の世代から言われていたんじゃないかね
文字情報しかない時代から、ラジオ・映画時代、テレビ時代、ネット時代と、どんどん文章を読まなくなっているからね

195:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:27:30.62 tOgI0h4R0.net
>>135
上位カテゴリが歌ならサブカテで歌詞歌手曲あたりがあるんで
歌(というカテゴリ)の歌詞は別におかしくない

196:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:27:30.72 jDWgMdhW0.net
書くものか、読ませるものか
もっと言えば、聞かせるものか
ソクラテスなんかの時代にも書き言葉はあったが
あくまでも対話に拘っていたし
誰しもが読み書き出来るようになった現代には
失われたものもあるのだろう

197:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:27:34.26 txBD8JBN0.net
>>1
そりゃ韓国人の比率が増えた分だけ日本語のできない奴は増えるよ。

198:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:27:34.59 RI5ZIl6f0.net
>>170
わかる
情報の表面的な部分だけつまみ食いして、とことん掘り下げる機会が減ってる感がある

199:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:27:39.25 FH9Yzjm00.net
いま中学や高校で教えている漢文は、有名な漢詩や漢文の一説や故事成語にかかわる部分だけだからな
白文を頭から読みこなすような能力は育っていない
白文を頭から読みこなすような経験を積むと英語学習にも相当役立つと思うのだがな

200:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:27:39.33 ELWV1nDo0.net
国語www
中味の話は無しか?
都合悪そうだなwwwwwwwww
俺の思った回答をするのが得意なんだろ?
クイズ君はwww
それが国語力か?
ぎゃははwwwwwwだから亡国するんだろwwwwwwww

201:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:27:51.34 w4DArhF40.net
方言が消えそうだわ、たまに里帰りしてもその度に方言使う奴が減ってる
店だとほぼ100%標準語だしつまんねえわ

202:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:27:52.13 9/5+Yr7V0.net
>>35
古文が必要であるのなら、今は使わない死後も教えた方が良いのかもしれない

203:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:27:57.65 S/XgNa2/0.net
受験科目に小論文採用すればいいんだろうけど採点が面倒な上に教える側も能力がないっていう状況だからな

204:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:27:57.82 KDIrmX0m0.net
30後半の自分は中学高校辺りは推理小説を多めに読んでた
その頃探偵ものが結構(オタク辺りでは)流行っていたと思う
今の子は小説は無料で読めるなろうとかばっかりなのかね

205:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:28:01.47 5iO7m3Ot0.net
>>160
あれは放っておくと日本人は差別始めちゃうから仕方がない措置なんです

206:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:28:03.83 z2dud9yP0.net
↓前スレ 詳しい人。役に立ちます。
>>67
ああいうのを作詞していた土井晩翠あたりの世代は
漢籍の素養が文章力のバックボーンになっている
森鴎外も、日本語の文章を磨くにあたって、まず左国史漢を読めと諭したそうな
さらにあの世代は、英仏独語の学習にも漢文学習のコツを応用したことだろう

207:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:28:08.23 nQ/uePgy0.net
>>1
東大の学長トンデモだからw
小池百合子と同じくらい頭悪い人だし

208:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:28:09.78 LPDYgCE90.net
国語上達する前から英語やりだしたらそりゃな
>>1もそうだし、害人入れて治安悪化させたのも守銭奴経団連が悪い

209:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:28:14.35 kLkgrkp30.net
今は凡才のくそ芸人が文学賞取るくらいだからな

210:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:28:25.09 6Or7fwiJ0.net
リクルートがそういうの滅ぼしちゃったからな
就職や生きていくために役に立たないし
活字文化も金にならないから急速に衰退してるしね

211:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:28:34.42 JRN0Oc7b0.net
>>177
「すいません」をいろんな状況で使ってんだから年寄りも変わんねーよw

212:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:28:48.25 9/MRmctI0.net
自販機にBOSSのステッカー貼ってあるけど、「どおぞ!」って書いてあって微妙な気持ちになる。
ワザとならまだしも普通に間違ってるなら、この前のビールのラガー綴り間違いより深刻。

213:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:28:51.56 9/5+Yr7V0.net
>>17
正しい使い方を定義した方が良いのかもしれない

214:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:28:59.82 CsB2vToG0.net
エリートの学者たちはビジネスセンスが足りない

215:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:29:07.34 T+JqWVHy0.net
>>177
わかる
それな
うける

216:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:29:09.53 /oRTPbFy0.net
人数自体が減ってるんだから上の方のレベルは低くなるわな

217:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:29:29.29 W8Mh9V8R0.net
ん?漢文?

218:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:29:31.87 SH2lY7gU0.net
SNSのせいか?
英語学習で、中身のない英文ばかり読まされたうえに洗
脳レベルの繰り返し学習で擦り込まれる
そして日本の国語力そのものが落ちただけでは?

219:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:29:32.43 3P8g+Ui/0.net
>>199
白文は辛いよね
でも解った時の面白さも格別だわな

220:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:29:39.25 /R/up35A0.net
>>178
うーんだからそれって、新聞とかに共通の価値があった時代の話だろう?
知識と思考で大体あってるだろ、基礎的なことがないと読めないよ?
ちょっとの違いが分からないね、すまんね。
書くことが大事ってことかな?

221:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:29:40.65 a5e6hVnQ0.net
50代の医学博士がおかしなアクセントで「そもそも」と言ってるの見ると絶望的だわ

222:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:30:02.56 9/5+Yr7V0.net
>>5
実務に役立つかるたにした方が良いのかもしれない

223:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:30:06.39 txBD8JBN0.net
>>217
そうです。嘆かわしい。科挙に合格できない理由の一つとある。

224:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:30:10.98 uarz4hcO0.net
>>170
>就職に役に立たないから古文や美術や歴史が不要とか馬鹿だと思う
情操教育っていう言い方も良くないと思う。
一般教養だと思う。
確かにイメージ生成能力は必要だが、
一番重要なのは、広範囲に渡る知識はより立体的な思考を身につけるということ。
それ自体が知的好奇心をかき立てることにもなるし。

225:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:30:18.36 v+VD2wTh0.net
>>139
ホントだな
顔も体も頭も幼いもん
今の大学生

226:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:30:24.40 FH9Yzjm00.net
今の50代が高校だったときの先生たちは戦中に高校時代を送ったような人らだろ
勤労動員とかでろくに勉強できなかったのでは?

227:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:30:29.80 aqx1ryTo0.net
最近の曲の歌詞がねえ。
子供の日記みたいな、直接的な表現ばかりで。
ゼロから100まで全部説明しないと伝わらないんだろうかっていう感じだね。

228:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:30:41.49 v83QJwpj0.net
>>35
古文も漢文も国語なので必要
昔の日本の公文書は漢文だったんだし

229:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:30:49.34 6PSfJNqj0.net
優秀な40代~50代前半があまり子供作らなかったからなあ

230:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:30:53.70 uuZKl8dg0.net
質問にまともに応えないのがカッコイイみたいに感じてる子が多いと感じる
そういう子は時間の問題で答えないんじゃなくて答えられなくなってく
アレを続けてるとその内、本当に何を質問されてるのか分からなくなるようだ・・・
どこの馬鹿が流行らしたんだか・・・

231:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:30:55.45 enUXsNIn0.net
まあ、文学、哲学に精通しても
全くモテない近代があったわけだよ。
ニーチェw
→2chで良くみた。

232:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:31:03.82 sXeK04JF0.net
朝日新聞の日本語もおかしいよね

233:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:31:07.05 W8Mh9V8R0.net
うわー…

234:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:31:14.45 dH448d0f0.net
陰謀論者なんか、長文の投稿が大好きだし
国語力、作文能力なんかもありそうだけど
どう考えても頭悪いよな

235:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:31:17.40 swxml7TJ0.net
まずは昭和世代を教育し直して時代についてこさせるところからだよね
スマホを批判してファックスやハンコ使い続けてる奴らがあまりにも滑稽すぎるから(笑)

236:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:31:27.29 9DYnN76k0.net
>>179
頭悪そうなレスだな

237:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:31:29.74 xVXR6nn00.net
>>72
論理展開の力が無くなるからな
それらは感想いってればいいから

238:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:31:37.04 FYehgJEZ0.net
>>1
そもそも少子化で全てがイージーモード。
今の東大生って20年前の団塊ジュニア世代だったらマーチに受かるかも怪しいよ

239:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:31:39.15 3P8g+Ui/0.net
>>226
今70代と考えれば団塊世代なんだが

240:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:31:39.58 /R/up35A0.net
だいたい日本国憲法読んで軍隊が持てると思うなら、読解力はないよな。
そういうことでしょ?政治が読解力を否定してるから日本語自体の意味がない。

241:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:31:43.14 Y6HP0Jo40.net
知的好奇心が低下してるんじゃないの

242:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:31:48.93 YwJBx3JG0.net
>>1
外国はより豊かになる為に切磋琢磨してるから相対的に日本が衰退する
⬛2021.1.3
[韓国の反応]かつては日本人が韓国のことをよく知らなかったというのが驚きですね[韓国ネット民]そもそも、強大な国であるほど、国民は無知なのだ、米国も同様に
URLリンク(k-han.com)
国が健在で豊かだから他人に関心なんか抱かなかったんだろうね、アメリカ人が外国をよく知らないように

⬛2021.1.11
韓国人「日本から独立していなければ得ることができた10の利益」
URLリンク(blog.livedoor.jp)
1. 日本語の勉強をしなくてもよかった
2. 離散家族が生じなかった
3. 国がとても富強になった
4. 日本料理を食べるのに高い金を出す必要がなかった
5. 北傀金氏一家が存在しなかった
6. 現在の北韓住民たちも腹いっぱい食べられた
7. アダルト動画を思う存分見ることができた
8. チャンケに舐められなかった
9. 海外に行けば良い待遇を受けられた
10. 女性部、フェミニスト、586運動圏がなかった
マジで一体何のために独立したのか?
足のない障害者から車椅子を取り上げて、自分で歩けと言ったのと同じことではないのか?

243:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:31:51.69 6rSE8PLh0.net
>>206
漢文は言語じゃないけど...
文法存在しないっすよ
1次解釈者の描いたストーリーを正訳としてるだけで
中国人も日本人と同じように漢字を組み替えて意味を想像して当てはめてるだけだよ
中国語とは全く異なる

244:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:31:54.25 Iw9WGr4E0.net
ここでもそうだが、句読点も改行もなくただ一直線に
思った言葉をずーっと書き連ねてる文章の方をよく見かけるようになった。
アレ何なんだろう

245:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:32:01.06 CoQrj6ko0.net
>>180
想像力。言語からのイメージ。人生経験。
理解していることを表せる表現力や発信力もないと検証できない。

246:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:32:06.97 enUXsNIn0.net
だからね
結局、女が求める男にならない事が
人生で本当に大切ですよ。

247:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:32:07.80 3dHyFD8q0.net
 
バカチョンは知的レベルでも日本人よか6学年以上も劣るからなー
なにしろバカチョンの中学1年生が、せいぜい日本人の小学1年生レベルw

日本の小学校入試問題が難しすぎると姦酷で話題に!
「姦酷なら直ちに中学校に入れるレベル」
URLリンク(s.japanese.joins.com)
 
11

248:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:32:09.24 UKMZK8Ae0.net
>>230
仕事のメールでも、こっちの質問の回答になってない返信がくることが少なくないなあ

249:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:32:17.49 FH9Yzjm00.net
>>219
ほとんど辞書を引く能力だがね
辞書さえ引けば読める

250:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:32:17.75 6Or7fwiJ0.net
>>232
まぁこういう若年層を批判する記事書く人間の国語力もお察しだろうしなぁ

251:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:32:27.04 jDWgMdhW0.net
外国語と相対する事で
日本語が磨かれるんじゃないのかね
江戸時代には漢籍があったし
明治でも漢籍+西洋語というトライリンガルはいた
徐々に西洋語が主体になったがそれでもバイリンガル
こういう事をエリート層がやれなくなって
日本語の地盤沈下が起きている 大衆化が進んでいる

252:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:32:40.76 3P8g+Ui/0.net
>>235
そんなジジババはとっくに引退してるだろ

253:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:32:43.81 b7tf3eRg0.net
ゲームだってイチから始めて慣れて上手くなったり強くなるのが普通だったのに
今の若者はそれすら面倒で強い垢とか買っちゃうからな
プロセスもへったくれもねえw
だから何でも答えを求めるけど過程や理屈なんかどうでもいいし人任せにすればラクだし
こんなんで本質が分かる訳ない
そのうち数十年後には人間が働かずとも全部ロボットがやってくれるようになれば頭カラッポのバカでも
生きて行けるからどうでもいいのかも知れんが…

254:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:32:43.82 5iO7m3Ot0.net
今の若い人の言葉って
猫動画、尊い
エモい
好きにならなければ良かったガチャ
命に嫌われている
そんな感じですよ
スマホの影響なんだろうけど現象が名詞化しやすい傾向にある

255:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:32:45.96 xhZuP8cx0.net
>>79
国語の問題が論理パズルだということをわかってないやつが多いからそこから教育をするべきだね

256:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:33:01.41 SqePNxHf0.net
長文原理主義者は、自然淘汰される。
それが生命体の歴史。
長文を書くと「長文ウザイ氏ね!」とアンカーされたり、短文Twitterが流行っているのと同じ。
この記事の高橋廣敏という人や長文原理主義者は、現代の環境に適応できないので、彼がもしホモサピエンス以外の生物であったら絶滅したであろう。
でも、彼はホモサピエンスだから大丈夫。
毎日出勤簿にハンコを押しておけば、クビになることはない。

257:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:33:23.15 rbwLgf330.net
東大は事実上数学物理で選抜してて
文系科目は中高一貫トップ校と都立3番手高あたりでもそう大して差はない。

258:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:33:24.33 uarz4hcO0.net
>>193
教育課程を狭くし過ぎだ。
微積分のない物理とかw

259:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:33:27.93 rASdh1xG0.net
読書離れがー
新聞離れがー

260:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:33:28.32 TwY2X75D0.net
今は長文を要約する力が必要なんだよ なるべく短く簡潔で意味が解る文を書けないとダメ
既存の評価基準で考えるから国語力低下ということになる だらだら長い長文を読んでも書いても駄目なんだよ

261:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:33:43.16 6PSfJNqj0.net
漢文は中国語の勉強にあまり役に立ったとは思わない

262:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:33:44.72 YwJBx3JG0.net
>>1
⬛2021.1.14
中国人「仮に僕が日本の女の子と結婚したらどうなるんだろう?」 中国の反応
URLリンク(chinareaction.com)
日本の女の子が中国の人に嫁ぐ確率は、中国の女の子が日本の男の子に嫁ぐ確率よりも大変低い。
言葉を変えれば、もし君が女の子ならベトナムモンゴルなんかに嫁ぎたくないだろう。

263:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:33:46.56 aqx1ryTo0.net
音声入力で書いてるんじゃないの。
変換ミスも気にしないようなのが多いですね。
デジタルと日本語は相性が悪いのかも。

264:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:33:47.67 nVL+B5Mk0.net
芸人なんてテレビに出すからだろ

265:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:33:52.72 UiGqNN380.net
やっぱり国語の授業内容及び教科書の内容及び国語教師の質の低さが
原因かと思うわ。
特に教科書に採用されてる文章は
いわゆる悪文と言われる教材としては
不適切なものが多い。
100年前くらいの文体が現在とは異なる文章を平気な顔して載せ続けることも
国語力を低下させる一因だと思われる。

266:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:33:53.13 ELWV1nDo0.net
国語はおかしいのではなく頭がおかしいのだwwwww
この1のように
さらに医学の発達で死産しないもの
さらに化学物質も摂取しまくるしな
おっとwwwwwwwここはやべぇポイントかなwwwwww

267:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:34:06.87 9/5+Yr7V0.net
国語は横書きにして、一般的な文章に合わせた方が良いのだろうか
教科書以外で縦書きを使っている文章は何があるのだろうか

268:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:34:11.95 /R/up35A0.net
読解力というものがどの水準を言ってるのかだよな。
結果ゆとり教育でよかったってのもあれだな、結局学力は経済力だな。
手間暇お金かけないと上がる分けねぇ

269:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:34:15.22 CsB2vToG0.net
>>247
勉強なんて役に立たないことを日本人のこの30年が証明している
必要なのは学力じゃなくて軍事力とビジネスセンス

270:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:34:17.74 6rSE8PLh0.net
>>244
句読点なしはネット文化
俺も仕事のチャットとかとは使い分けてる
どっから来たんだろうなこの書き方

271:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:34:22.52 swxml7TJ0.net
>>259
結局昭和世代って古いものにしがみついていたいだけなんだよな
適応力が低すぎるとも言える

272:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:34:24.59 5iO7m3Ot0.net
>>244
それ書きやすいからやっているだけだと思う
息抜きの亜種

273:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:34:28.49 AIwl/J8D0.net
>ゲームは反射神経でやるものですが国語にはロジックを組み立てる力が必要
その認識は激しく異なっていると思う。

274:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:34:29.90 MGvo8IF70.net
文学賞なんて出版社と作家への忖度と話題性だからな、質は考慮しない
定期的にノーベル賞がらみであの人が顔出して周囲を萎えさせるし
そのせいか最近の作家はビジュアル優先される面が強くなってる気がする

275:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:34:33.25 YwJBx3JG0.net
>>1
⬛2021.1.11
中国人「日本の素晴らしい先進制度:医薬分離」 中国の反応
URLリンク(chinareaction.com)
統一の価格が規定されていて暴利を防いでいる。
⬛2021.1.12
中国人「なぜ日本は20世紀のまま時間が止まっているのか?」
URLリンク(asiareaction.com)
我々から見ると、IT技術の尽くを拒絶し、社会の進歩を嫌がっているように思う。
例えば、キャッシュレス決済だ。
日本ではまだ現金が主流で、現金以外使えない店もたくさんある。
スマホだけ持ち歩けばいい中国からすると、どうしても遅れている感を否めない。

276:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:34:36.28 v83QJwpj0.net
>>224
歴史は教養というレベルではない
生きる知恵と言ってもいいくらい大事なもの
つか生きるために必須と言ってもいい

277:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:34:58.07 tOgI0h4R0.net
>>226
いや現場の先生は精々50だから戦後生まれが普通だぞ
昔の先生の方が背景がバラエティーに富んでて面白かったけどな 

278:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:35:01.50 laJYX9dd0.net
東大生は国語が駄目なんじゃなくて行間を読めないだけだろ

279:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:35:03.46 uuZKl8dg0.net
>>170
国語力が全ての基本だな
国語が出来ないで数学やっても砂の上に城を作ってるようなもんだな

280:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:35:03.49 yhe0o7Ck0.net
Twitterどれくらいやってるかでデータ取ったら良いよ

281:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:35:06.47 CoQrj6ko0.net
>>240
面白い解釈。
ギャグとしては秀悦。

282:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:35:08.30 3P8g+Ui/0.net
>>255
論理的分析と情緒的分析の複合といった感じかな
国語教師の腕でだいぶ差が出る科目だね

283:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:35:11.29 Dmqh+rHT0.net
今北産業最低だな

284:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:35:16.47 NSGl7RAf0.net
国語と数学にもっと重点を置くべきやな
英語、現代史はもう少し減らしてもいいかも

285:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:35:20.34 vSkdcS5O0.net
議論になった時「人それぞれ」という前提を理解できずに人の考えを否定するな!と怒る子が多くなった気がする

286:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:35:21.69 /R/up35A0.net
>>267
ほとんど本は縦書き。
英語まじりでも縦書きとかの本あるだろ?
バカかと思うわ。

287:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:35:26.31 dMIf5rh/0.net
作成された文章で
知能のクォリティはバレバレだもんな
ちなみに本質より付録が多いのは低能You Tuberの特徴

288:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:35:39.27 YT2bO/da0.net
読書が足りないんでしょ

289:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:35:54.07 /R/up35A0.net
>>244
句読点あると馬鹿にされる文化だよ。

290:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:35:57.35 ItxvZUhl0.net
ゲームじゃなくて、初等英語教育のせいじゃねーの?
脳に容量あんでしょ

291:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:35:57.38 aO9bk62Z0.net
>>234
妥当性や蓋然性を検討する力に欠けるのでそうなる
程度の問題を丁寧に論じることもできない
なので極論バカになる
ウヨであれサヨであれ、バカというのはそんなもんだ

292:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:36:08.98 9DYnN76k0.net
>>240
憲法を読み解くには憲法だけ読んでも分からない
成立過程や判例を読んで理解しなければ
例として適切ではない

293:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:36:23.99 6Or7fwiJ0.net
ネットが発達しすぎて中身はともかく日々得られる情報量があまりに膨大
小難しい長文なんか読んでられないって背景もある
国語力なんか全年齢で低下してるだろうし時代の流れだろうよ

294:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:36:27.27 9/5+Yr7V0.net
大学入学共通テストに出題された1918年の文章は「現代」文として扱わない方が良いのだろうか

295:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:36:31.24 y/jPCQH00.net
一番の衰退の原因は、戦後教育で政治をまともに学習しなかったことだな
薩長系+朝鮮系の日本の支配者層は外資と組んで日本を乗っ取った事を隠蔽したい
戦勝国は、得体のしれない島国を去勢したい
双方の利害が一致した結果の、一億総白痴化計画でありゆとり教育

296:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:36:41.16 uYBMj9QS0.net
ショートメールとかLINEとかだろ
あれで伝わってる気になってるのが凄いと思うわ

297:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:36:45.50 RI5ZIl6f0.net
>>260
要約するにはボキャブラリーと論理思考がいる
そしてそれを身に付けるには大量の単語や論理展開をインプットする必要がある
それをすっ飛ばしたら要約なんかできるわけなくて、
ひろゆきみたいな生産性ゼロのレスババカしか育たない

298:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:36:51.71 3P8g+Ui/0.net
>>261
今の中国語は元代以降だいぶ変わってるらしいね
中国人でも漢籍はすらすら読めないらしいね

299:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:36:52.94 U6BFEuuV0.net
深刻に勘違いしている人が多いが
出題内容がIT向きに変更され日本の生徒がIT化に対応できていないから苦戦した
15年の調査から手書きで解答する方式からパソコンで入力する方式に変更した
出題内容もインターネットに対応するため文章の中から必要な情報を探し出す問題
も出題されるようになったが日本の生徒は苦戦した 従来の文章読解力は正解率が高かった
日本の生徒のデジタル機器の利用率は国語数学理科のいずれもOECD加盟国中で最下位

300:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:36:57.92 dMIf5rh/0.net
>>278
空気を読みたがるのは
凡人の特徴
群れるための手段だから

301:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:36:58.11 cMXuEGRl0.net
時代が変わったとのだと言えばそれまでだが
漱石とかの時代の小説と現代の小説比べれば一目瞭然描写に用いられる語彙量の激減が顕著よな
朝日新聞の連載モノであれが普通の日本人の読んでたもんなんだろ?
んで今は佐藤さん鬼ごっこみたいなほとんどアウトサイダーアートみたいのが一般的になってる(´・ω・`)

302:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:36:58.48 r6f3ycab0.net
>>3
そんな東大生嫌だわw

303:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:36:58.63 O9Ihi1/v0.net
若年層が減ってるのに定員据え置きなんだから当たり前。
人の能力は環境的要因と遺伝的要因両方から影響を受ける。
確率である遺伝的要因が絡む以上、母集団が減ったら上位層も減る。

304:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:37:05.20 bj7X53C40.net
>>227
隠喩とかを用いずにストレート過ぎると思える歌詞表現が多いなとは思うね。

305:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:37:17.43 tOgI0h4R0.net
>>180
何でも良いから読め 出来れば良い文章読め
古典とか漢文読むには時代背景やそこの場所の知識がいるし読んでも現代文に訳すから相対的に鍛えられて早く能力上がるけど 別に必須じゃない

306:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:37:18.90 g4bqYjDh0.net
>>231
ニーチェの何がおもしろいのかねw
ディオゲネスのがクッソおもしろオッサン
アリストテレスはアレキサンダーのカテキョだけども
アレクより親父のピリッポスの方が東方遠征の基礎をつくった天才
信長と共通点が多いし哲学語るヤツに歴史語る奴いねーwww

307:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:37:19.25 YwJBx3JG0.net
>>1
⬛2019.8.26
沖縄の在留外国人、中国人が米国人を抜き最多に(海外の反応)
URLリンク(kaigaiwelcome.com)

⬛2021.1.9
中国人「日本は着実に中国の領土になりつつある。その理由がコチラ」
URLリンク(asiareaction.com)
中国人が興味を持つのは「日本の土地」だ。
北海道や沖縄など地価が安いところは、中国人に大量に買われている。
一部の日本人は、そういう状況を危惧している。
国民に警戒を呼びかけるメディアも現れている状況だ。

308:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:37:24.62 jDWgMdhW0.net
>>281
昔、江藤淳はその手の事言ってました
そのせいでネトウヨの父扱いされるのは不憫でならん
サントリー文化人なんかとはまた違う立ち位置なのに

309:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:37:25.02 b7tf3eRg0.net
>>285
答えはひとつ(流行に乗った答えw)でそれ以外は認めない傾向が強すぎるな
考えないからますますバカになる

310:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:37:28.74 KT48aetY0.net
ドラマや映画観たあとの感想に
どういう意味?とか書き込んであったりするもんな
相当読解力低い人増えてるよ

311:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:37:36.87 v83QJwpj0.net
>>274
ノーベル賞はともかく、芥川とか直木とか国内の文学賞は
完全にビジネスなので、売れるかどうかが一番大事
そもそも文学の優劣って簡単には決まらないものだし
もし内容の優劣で選考してると思ってる大人がいたら
さすがに世間知らず過ぎるかと

312:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:37:42.20 H2FvwvO40.net
ビジネスでもパワポばっかりで、長文を書く機会がめっきり減っているからね。

313:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:37:45.71 /R/up35A0.net
>>281
こういうのはやっぱ読解力以前の問題だからな。
政治に流されちゃう人だわ。

314:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:37:49.71 vjiUpElD0.net
生活習慣が画面の小さいスマホで全てが完結してるからだろうな
紙媒体の新聞の代わりにオンライン記事は内容を3行で伝えてそれを孫引きするまとめサイトばっかり
TwitterでもYou Tubeのコメント欄でも短文で吐き捨てるだけ
稀に見かける長文投稿は支離滅裂、誤字脱字ばっかり(恐らく投稿者は読み直してないんだろう)
つまりスマホ画面の中に収まるレベルの情報量しか処理しない習慣がついているってこと
情報の断片のやり取りで本人は満足しているが、実際にそれを繋ぎ合わせて自分の意見という作品を発信することができないのよ
まあこれでも日本の読解力ランキング順位が大して落ちないのは英語圏でも同様の問題が表面化してるからに過ぎないんだけどね

315:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:37:50.39 OBZzYAEz0.net
ゲーム脳。

316:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:37:57.36 enUXsNIn0.net
インプットからアウトプットする時に
社会を意識する。
その社会が批判的、選別的なら
インプットさえ不要になるだろう。

317:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:37:58.32 nPRogOJ00.net
S世界で国語力とは英語が使える事

318:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:38:02.12 Sl+/NsNA0.net
本を読まないから、語彙力が欠如しているし、論理的思考ができない
ネットに依存しているから、絵文字がないとうまく表現できないようだ

319:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:38:05.95 5/CYb6at0.net
最近現代文のテストに疑問を持つようになった
評論や小説いくら読んでも実用書を読んだ方がはるかに価値がある
書き手や問題作成者が求める正解をただ当てることに意味があるのか
あと読解力以前に基礎的な教養が無視されてることが多い
読解力だけでマウントとるのは止めた方がいい

320:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:38:08.60 X1Gh5ukg0.net
スマホに書いてある文章は身につきません。読解力を上げるためには紙に書いてある文章を読んだ方がいいです。

↑ここのロジックが謎すぎる
ネット上の文章は稚拙だということか?

321:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:38:08.89 I1Nf5AWw0.net
明治大正昭和平成と
時代をくだるに従って、若い年代の学ぶ「国語」の内容が平易
というより“単純”になっている気がする
昭和50年代に出版された「小学校高学年向け」と但し書きのある奇巖城あたりを読むと、文体が些か古めかしいのはさておき
漢字や慣用句に晦渋な表現が多々ある
最近の高校生でも手こずる生徒がいるんじゃないかというレベルだ
生徒たちの国語力が低下しているというよりそもそも簡単なことしか教えてないんじゃないのか

322:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:38:11.87 uarz4hcO0.net
>>251
それもあるかもしれないが、
全体的に中途半端で結果主義。
学力試験ばかり重視している。
士官学校の名残なのか、科挙の影響からか、
学問が学問でなくなっている。
クイズって馬鹿にするけど、
寧ろ授業中の「クイズ」が一番重要。

323:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:38:13.68 aqx1ryTo0.net
言葉や文章も、所詮は意思伝達のツールなので、
他にもっと便利な手段が出来れば置き換わっていくのは仕方ない部分もある。

324:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:38:15.28 qw6jGYSc0.net
別にスマホでもいいけど幼少期の読書量だろうね
動画や挿し絵付きで分かりやすい教育じゃなく、純粋に文字から内容をイメージする過程が抜けてる
今の赤ん坊はベビーカーの中でYouTube見てるからなwww

325:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:38:17.76 hIsmiEkx0.net
オラもトゥイッターとかラインとかで長い文章読まなくなったな……
昔はブログとかテキストページで長い文章が当たり前だったイメージ
データとかない故人の感想に過ぎんけど

326:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:38:21.34 YwJBx3JG0.net
>>1
⬛2021.1.7
韓国人「海外でも大人気の日本のナンバーワンロックバンドがこちら」
URLリンク(blog.livedoor.jp)
URLリンク(youtu.be)
・東南アジア人一色のK-POPの観客とはまったく違うねww
すべて白人…
・あいつらはなぜあんなにロックが好きなのか
韓国はヒップホップが好きだ
・もともと社会レベルが高いほどロック音楽が発展する
英国、米国、白人、日本=ロック音楽が発展
下層流、ニグロ、韓国=ヒップホップが発展
・ところで、日本も芸能人が学生時代に校内暴力をしていたことがバレたら、本当に韓国のように滅びるのか?
・BABYMETALは韓国に来た時のコンサートを見たけど、めっちゃ新世界だったよ

327:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:38:29.85 swxml7TJ0.net
>>314
要約力の無い昭和世代の典型だなあ(笑)

328:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:38:36.17 r6f3ycab0.net
>>314
若い子「長い」

329:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:38:40.65 906mO/tE0.net
>>218
日本人はツールの使い方が世界でも最底辺なんだよ
流行至上を広告代理店やマスゴミもごり押すせいもあって受け身でしか使えない奴が
高学歴でも大半だからSNSでウェイウェイやってるうちに東大生でも知能が退化していく
日本が詐欺師にとって夢のような国って言われるのも受け身で情報を自分で判断できない奴が多いから
ブタエモンやらキンコンなんとかって詐欺師が堂々としてられるのも日本のおかしな所だぞ

330:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:38:50.60 6rSE8PLh0.net
句読点は連投規制で重複投稿になったとき付けてる
わずかに文字列変えて回避

331:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:38:55.78 /R/up35A0.net
>>292
成立過程を考えてなお、軍隊を持てるとは読めない。
そりゃ間違った政治判断とか、間違った司法を考慮したらそうなるけどな
それは読解力とは別の話。

332:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:38:56.81 VHVSJKpk0.net
若い人は一行LINEが多いしな。しかも何行も。あれほんとアホかと思う。

333:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:39:04.53 aNHY9M7x0.net
国語軽視だもん
数学物理英語ばかりに力入れてる

334:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:39:13.45 9DYnN76k0.net
>>299
それってスマホは含まれないだろ
スマホの普及率は世界でも有数だと思うが
デジタルって括りならな

335:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:39:14.88 jGgwUk2z0.net
就職先によるけど、グローバル企業に就職するなら、英語やで。
日本のお役所やお役所相手ならまだ日本語やで。

336:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:39:19.37 5iO7m3Ot0.net
何言ってるか分からないけど
とっても楽しい韓国のアイドル芸人のような何か
プリティーハーブちゃん PrettyHerb 通称プチハブちゃん
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
これぞ、YouTubeアイドル芸人文法
この文法は国際的なようである。ハングルだから
何を言っているのか分からないはずだが、でも日本人には
何となく何を言っているのか察することが出来て伝わる

337:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:39:21.77 uarz4hcO0.net
>>315
寧ろ現代日本人に欠けている。
実は昭和世代の一番の問題だったりする。

338:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:39:23.12 k1BKQvOs0.net
毎年下がる東大生のレベルw
新入社員のレベルは年々上がってるけど

339:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:39:26.48 jDWgMdhW0.net
>>301
真山青果とか現代人には食わず嫌いの対象だろうね
とかく漢語が多いから

340:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:39:31.62 /55qVE810.net
>>301
最近の小説も面白いよと言われて読んだリアル鬼ごっこ。読むのがつらくて数ページで挫折した。小学生の作文だったよあれは。

341:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:39:32.41 AIwl/J8D0.net
文系は自分の書いた文章が理解されないのを読解力のせいにする。
理系は自分の書いた文章が理解されないのを著述力のせいだと思う。

342:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:39:33.94 IEGcBIu+0.net
>>245
それはそのまんま想像力
読解力はありのままに見る力
地図の見方と言うか
想像や経験はむしろ読解力の邪魔になるんよ
想像する方が楽しいけどね

343:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:39:34.25 swxml7TJ0.net
>>332
そんなに長文が好きならそれでもいいんじゃない?
時代からは取り残されるけど(笑)

344:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:39:34.91 g51kX2+O0.net
国会答弁なんかは子供に見せてはいけないね。捻れた人格が備わる

345:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:39:34.94 nUuxDS270.net
>>1
クイズに絡める馬鹿どもは
鈴木光信者の俺が相手だ
彼女はおれがチョー難問で守る

346:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:39:37.98 txBD8JBN0.net
>>244
官僚の2次試験にも句読点が少ない問題文が多かったよ。

347:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:39:52.98 3P8g+Ui/0.net
>>240
軍隊が持てるという説もあり、標準的な憲法学の教科書にもしっかり出てますよ

348:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:39:53.26 famkKurx0.net
めっちゃヤバイ
これしか言わねーもん

349:辻レス
21/01/17 00:39:55.41 z5FvcR7r0.net
>>1
・LINEで短文のやり取りばかりしているから
・他人とあまり会話しないから
・考え方が浅くなったから
・その代わり、外国語の能力はのび太
・ずばり5chの影響だ
・小説離れ
・新聞を読まないからだ

でもスポーツ新聞ではだめだ

350:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:39:56.39 q4fELiVQ0.net
理三文一以外は外資に有利に就職するために通う学校でしょ
日本のリーダシップ教育は機能してないよ

351:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:39:59.24 k1BKQvOs0.net
毎年同じ記事かいて稼げるいい仕事だよな

352:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:40:02.51 YT2bO/da0.net
間違いなく読書量です
周りを見てればわかる

353:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:40:07.90 enUXsNIn0.net
セックスに明け暮れた
日本人が悪い
特に女

354:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:40:10.07 W8Mh9V8R0.net
簡潔な言葉の威力もきちんと理解していただきたいが

355:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:40:15.21 dMIf5rh/0.net
長い前置きを置くやつは低知能
結果が始めで理由と参照を後回しにするのは高知能
自分で見つけた喜びが、そうさせる
低知能は、その喜びに出会えないまま死ぬ

356:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:40:18.32 v83QJwpj0.net
>>227
そもそも書いてる方がその程度のレベルだから
昔の職業作詞家とか中島みゆきとか凄い詞書くよね

357:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:40:28.73 6F9WSQXX0.net
朝日新聞「我社で働く資質がないので東大卒を落としました」

358:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:40:31.27 6C0lAU730.net
読みにくい文章書く方にも問題はあるかもな
裁判の判決ももっとカジュアルな文章書かないと

359:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:40:36.90 swxml7TJ0.net
>>352
おじいちゃん、新聞は読書に含めちゃいけませんよ

360:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:40:40.24 nPRogOJ00.net
テレビが日本をダメにする役目を果たしてるけど

361:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:40:41.68 HT2NRlbW0.net
>>293
文章を味わうような余裕も時間もない
結論だけが知りたいんだよね

362:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:40:45.46 tFEQpPpz0.net
英語の論説文真似して長文書くと上手く書ける

363:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:40:45.90 b7tf3eRg0.net
>>310
5ちゃんもそうだけど何で?って書いて他人から答えを貰って満足して終わりだからなあ
間違ってもいいから考える癖をつけないと誰も教えてくれない環境になった時に何も出来なくなる

364:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:40:47.11 RI5ZIl6f0.net
>>304
万葉の歌も相当ストレートな表現だけど、頭悪そうな印象ってないんだよな
何が違うんだろ?

365:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:40:51.51 5iO7m3Ot0.net
>>329
アカウントの管理とか全然出来てなさそうだもんな
どこで拾ったのか分からない情報で染まっているだろう

366:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:40:54.67 9DYnN76k0.net
>>331
判例では自衛隊は合憲
少なくとも解釈の余地はあるということ
何が正解かはお前が決めることじゃない

367:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:41:18.31 X1Gh5ukg0.net
>>321
平易と単純とどう違うんだ?
平易というより幼稚だというなら分かるが

368:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:41:18.56 uarz4hcO0.net
>>326
全く関係ないが、あまりよく解ってなさそうだなwww

369:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:41:21.22 a2kfZWrZ0.net
レベル落ちてるのは了解した 入ってから自分で勉強する人がどれだけ出てくるかが勝負

370:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:41:29.76 +3rgHMaf0.net
少子化で子供・若い人の人口が減少した事も大きな原因じゃないか
スマホは世界中の若者が見てる

371:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:41:35.30 Jqx0vyxX0.net
いーんじゃねーの
誰もが「お前よりマシ」と言い続ければ

372:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:41:38.18 g+M6L11m0.net
SNSのせいだろ
SNSは田舎の中学みたいなもん
医者の子やDQNの子がごちゃ混ぜになって学生生活送る恐ろしいあの闇鍋みたいなもん

373:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:41:46.64 s3VMwvHg0.net
>>1
英語重視だもんな

374:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:41:57.68 S35K+2pA0.net
>>340
リアル鬼ごっこが最近かはおいといて
それは連日スレが立ってたレベルの最底辺だから

375:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:41:58.75 FH9Yzjm00.net
>>298
漢文といまの中国語とでは違う
だって漢文は書き言葉で今の中国語は話し言葉だからな
元代には小説なんかが書かれるようになって白話文といって話し言葉を書くようになったからね

376:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:42:00.88 VsR8Zht60.net
>>191
それは確かだわ ハードドと東大に両方受かったロバートさん?が受験問題は東大のが大変とか 
結局商売なら人間が求める物を創造するならロボットITほどの知識は意味がないと思える
東大生の多くがアスペルガーとか人間外の能力をふるいにかけてるとしか(笑)

377:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:42:06.42 r6f3ycab0.net
>>361
ミステリーノベルも先に犯人とトリックを解説して読むと安心して読めるなw

378:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:42:12.38 zkTTeqM70.net
>>95
的を得る汚名挽回は普通に使われ通じる言葉だったのに変なデマに辞書が釣られて
辞書も撤回したけど結局それらの汚名挽回とはならず不毛な議論やトラブルしか生まなくなり
どちらを表記しても
「ろくに古典も読まないで辞書か新書程度の知識しかない釣られたバカだ」か
「まちがってる! 誤用! ばーかw」とかまたどうでもいい喧嘩になるので使いづらくなったな
恵方巻起源芸者遊び説も「俺がTwitterでデマ流したよというデマ」があったな(古いソースの信憑性はともかく)
まあそれらも最近の陰謀論ブームに比べたらよほど知的だったり微笑ましいものだが

379:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:42:12.59 gAfgdCW50.net
意味ないからだろ
必要無いものは風化していくんだよ

380:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:42:15.76 k1BKQvOs0.net
近頃若者はーの記事は老害が好む記事である

381:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:42:22.95 EXMoi9OU0.net
読解力の必要な文章が悪い、という論調が有ってもいいのではと思う。
実社会では簡潔に要点を伝える文章力の方が重要だろ。

382:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:42:27.03 Of7qcLfQ0.net
語彙だよ
語彙力こそが思考力の決め手

383:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:42:31.59 RCai2AnC0.net
文章ならエロゲで読みまくったぜ
しかし最近はパズルだなんだと
文字数がかなり減った

384:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:42:46.42 /R/up35A0.net
>>347
思考力がないとそういう受け答えになるわな。
説はいくらでもあるだろ、俺のも説だろ?
軍隊もてるとは書いてないんだからそう読まないとだめってだけだろ?

385:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:42:54.78 7GF7Fzqt0.net
国語力じゃなく読解力だろ
意味、概念を把握する能力は落ちてるよ

386:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:43:01.39 Orr3qGhq0.net
正直、日本語は日本人にとっても難し過ぎる(・ω・`)

387:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:43:12.33 nNqcs5+E0.net
ゆとり教育に始まる、”他人と比較してはいけない”風潮だろ。
学校時代、競争がない教育なんかしてるから、メンタルがクソザコなガキしか出来ない

388:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:43:29.45 6rSE8PLh0.net
スマホは短くても読めないからな
横の数が少なすぎて
ガラケーのときなんて誤読による喧嘩しかなかった
たた長文はアホの証拠とチャーチルも言ってて間欠にまとめるように国民に支持を出した
相反する内容だが実は英語圏はクソほどの長文文化
レスバとか始まると死ぬほどの長文が並ぶ
日本よりひどい

389:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:43:31.64 nVL+B5Mk0.net
都知事がルー大柴並みだからな

390:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:43:31.76 AIwl/J8D0.net
大抵の学力は勉強しないと落ちていくけど、
読解力や著述力は中年以降もそこそこ伸びる。
大学生が幼いのは当たり前。
昔の東大生だって幼かったよ。
自分が若かったころ気付いてなかっただけ。

391:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:43:33.05 r6f3ycab0.net
>>386
いや、世界で一番簡単な言語だろw

392:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:43:36.70 9DYnN76k0.net
>>341
文系理系と区別するのは日本だけ
日本の理系と言われる方が文系と言われる方をバカにしたいときのみ使う

393:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:43:43.60 /55qVE810.net
>>374
まじか。いやそれ以来本屋で平積みされてるような小説読まなんだ。

394:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:43:50.60 uarz4hcO0.net
>>321
というか、中学受験ばかり、目を向けている。
基本的に読書が少ないんだと思う。
あれは道楽なのでw

395:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:43:50.74 swxml7TJ0.net
>>385
読解力(笑)
昭和世代の連中にそれが必要ないくらいの簡潔な文章を書く能力が無いだけだよ

396:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:43:54.81 dMIf5rh/0.net
>>227
それな
観点の乏しさ
知識が狭くて偏ってる
大衆文化の質の低下が30年続いたせいで
それは中国共産党の浸透に重なる

397:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:43:59.09 W8Mh9V8R0.net
>>381
加藤官房長官の答弁みたいな?

398:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:43:59.45 8PnxYq020.net
ネットで句読点なんか使ってとか前に言われたな。
今は言わないみたいだけど。
あれもただの同調圧力だから。
誰が同じことするかよ。

399:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:44:01.35 SatOAdnU0.net
国語力なんか必要ねんだから、よいことだよな

400:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:44:02.21 9/5+Yr7V0.net
>>286
横書きにした方が、販売数が増えるのかもしれない
> 月に1冊も本を読まない人は47%、1?2冊が34%、
> 3?4冊が18%、5?6冊が10%、7冊以上読むと答えたのは4%程度

401:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:44:20.48 Wv4ExMrT0.net
出生数が減ればトップの能力も落ちていく
国語に限らないだろう

402:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:44:23.64 FH9Yzjm00.net
ともかく漢文を読解させる教育とかをさせてりゃいいんだよ
幕末の武士や明治の子供もそれをやらされてて、そんなかから文豪が出てきたんだからな
何も親切な教育何か受けてねえわけよ
だが、漢文を読む中でカッコいい日本語、大人としての日本語が自然に書けるようになっていくわけ
だから、欧米でもああだこうだいわずに上級の家庭では古典学校に子供を入れるんだろ

403:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:44:28.46 rW1TH7kn0.net
まず若い子はPC、スマホのやりすぎで漢字の読み書きが退化しとる

404:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:44:33.29 nrh3Ttcv0.net
日本語しか使えないくせに日本語能力まで下がるとか文盲かよ

405:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:44:40.91 g3RsQKI00.net
>>147
「AI vs 教科書が読めない子ども達」読んだら分かる
難解ではなく、論理的に正しくかかれている文章を、理解できない人が一定数いる

406:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:44:46.57 8xqSzxGn0.net
江戸時代、明治時代は字がうまい、
有名政治家とかビックリする位上手い、
最近の政治家の書は児戯に等しい。
スマホのゲームで国力上昇するか?
どこまで落ちるか、楽しみではある。

407:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:44:52.86 GFL5APk60.net
本を読まなくなったから

408:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:44:53.79 UvLwkBo30.net
国立行く学生が10%しかないのが問題だわ。
私立が多すぎだしそのほとんどで3科目試験しかしない。
やはり試験という目標が無いと人間はちゃんと勉強などしないものだよ

409:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:44:54.92 hIsmiEkx0.net
>>383
最近やれてないけど、テキスト量が正義って風潮はまだ続いてる?

410:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:44:55.46 HyHHkmFS0.net
>>1
( ^∀^)「世界人口の何パーセントが日本語使ってんのかってこってすわ 一億二千万人でそこからもう減ってくだけでしょ 滅び行く言語ですわ」

411:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:45:02.00 RI5ZIl6f0.net
>>320
大脳生理学の進展待ちではあるが、紙に書かれた文字の認識のされかたと
画面上の文字の認識のされかたは違うらしいから、その辺に原因があるんだと思う

412:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:45:04.35 6rSE8PLh0.net
>>398
ジジイって言われるぞ
なんでか知らんけど

413:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:45:05.86 MGvo8IF70.net
>>311
「賞取ったから素晴らしいに違いない」って考える層って一定量居るでしょ
モンドセレクション金賞とかにホイホイされる人たち
そういう情弱な人たちに買われる事でビジネス成り立ってるわけだし

414:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:45:08.79 Asi+rHn30.net
これは漫画を読んでても分かるな
台詞の言い回しや説明文がネットの掲示板やSNSで見るような稚拙なレベルに落ちてる
原因は文字のみで人に何かを伝える機会が激減したからだろう
今の時代は簡単に絵や写真を作り添付できるから文字のみで表現する必要が無くなった

415:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:45:11.23 H1eVsXYa0.net
>>355
長い前置き 
なろう小説のことだな

416:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:45:12.26 9/5+Yr7V0.net
結論から書いていない記事も、読書離れの原因のひとつなのだろうか

417:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:45:14.26 /R/up35A0.net
>>366
判例を支持するのはお前の勝手だが、間違ってるわな。
裁判官、裁判所には読解力がないってだけじゃん。
そもそも抽象的に合憲とか明確な判例があるのかどうか疑わしいわ。
個別具体的な問題について、それぞれの判断するのに、判例主義とかって意味が分からない。

418:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:45:27.01 r6f3ycab0.net
>>398
句読点は本来失礼にあたるという何故か昔の文化がネットで復活した不思議

419:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:45:27.73 BGSJXikz0.net
>>381
難しいことを簡潔に要点を伝える文章力が一番難しいところだろう
それができない若者が増えてるという話だ

420:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:45:44.01 X1Gh5ukg0.net
>>292
憲法はその精神が重要だというのならそれは理解できるが
本来的には間違ってるんじゃないか?
憲法が文章で出来ている限りはあくまでその中ですべての意味が完結しないといけないと思うが

421:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:45:55.36 6Or7fwiJ0.net
>>361
休日や仕事終わって家でくつろいでる時にやることがSNSやまとめサイトやブログ閲覧じゃなくて
堅い文章の本を時間かけて読む人なんてほとんどいないだろうな

422:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:45:59.05 Orr3qGhq0.net
>>391
何でや(・ω・`)

423:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:45:59.61 txBD8JBN0.net
>>396
科挙の漢詩なんて日本の漢文教育(2002年までのもの、2003年以降には漢文が必須ではなくなったため劣化し始める)で十分だった。

424:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:46:04.56 YT2bO/da0.net
英語って自分の考えてることを詳細に表現しにくい言語だってさ
日本語堪能な英語ネイティブによると
日本語はいろいろな表現をしやすいとのこと
このスレとは関係ないけど

425:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:46:06.25 UeY4AUgn0.net
>>380
プラトンの時代からそう。
落書きが残っているらしい。

426:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:46:09.86 +OkWmInk0.net
SNSのせいもあるしテレビの自称評論家です5ちゃんレベルの会話。
ネットなんて幼稚な言葉の羅列。
長ったらしい言葉使うとすーぐに文句言う

427:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:46:15.22 7GF7Fzqt0.net
てにをはの使い方わかんねえやつも多い
国語の文法で習うかどうかじゃなく普段の会話で単語の関係がわかってない

428:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:46:20.49 u4CMuoPK0.net
>>1
前スレで観察力について言及している人がいたが、自分も賛同する。
この世界は基本的に混沌としていて自らの観察の仕方によって色々な解釈ができ、色々の相が出来する。
デジタル情報=誰かの解釈、に過ぎないわけで、こればかり頭に詰め込んでいると
自分自身の解釈力、観察力は落ちてしまう。
観察力の裏打ちの無い論理は空理空論である。

429:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:46:20.83 5iO7m3Ot0.net
>>240
良い例だと思う
それこそまさしく読解力とはなんぞや?を考える好例だ
>>313
政治リテラシーと言うことだろう
古典ではこれが馬鹿の語源らしいぞ

430:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:46:21.84 S/XgNa2/0.net
憲法は現実と照らし合わせてどう解釈するかっていうちょっと特殊なジャンルだからなあ
文言だけにひたすらこだわるのも違うんじゃないかね

431:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:46:25.40 ELWV1nDo0.net
憲法とか意味不明なこと言いだしたのかwwwww
解釈!えらそうにほざくなよ
古代人の暗号かよwww
そういうものがそもそもおかしいんだがな
頭悪いとそういうインチキを自然とインチキと思わずに複製するからな
解釈なんてことをほざくのは詐欺だから
俺が決めたって言えよヘタレwwwwwwwww

432:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:46:35.90 UKMZK8Ae0.net
>>227
10年くらい前から「このアーティストはわかりやすいストレートな歌詞が人気!」ってテレビで紹介されてるのよく見るようになった気がする
そういう風潮なんだと思ったらみんなそういう歌詞ばっかり作っちゃうんじゃない?

433:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:46:38.10 SatOAdnU0.net
もっと言えば、東大もいらねえな、なんぼ頭良くても社会を良くできねんなら意味ねえよ、IQなんぼ高くても意味ねえよ、人類一人残らず皆さん馬鹿だよ、金のせいで馬鹿になちまたよ、ホントは素晴らしいはずなのにさ

434:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:46:42.70 rW1TH7kn0.net
あと若い子は言葉の意味なども分からない

435:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:46:56.80 3P8g+Ui/0.net
出題される文章が悪いは一理ある
有名作家の作品だと編集者と一緒に推敲を重ねるので文章が磨かれるが
大学教授のエッセイではそこ迄ではない
よって大学教授の文章には意味不明な箇所が多々ありこれが国語の出題の質を下げている
定評の有る文章だけを出題するべきだろうね

436:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:46:58.86 v83QJwpj0.net
>>319
国民が同じ文章を同じように解釈できる技術を教えることは有用
実際は専門書読んだり、小説を自由に解釈したり個人差があって
いいんだけど、やはり核となるものは必要だと思う

437:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:47:11.91 g4bqYjDh0.net
文系の最後の砦が国語力()だからな
糞みたいなプライドよ
生涯学習と思考力を養う訓練が大事
記憶力はどーにもならねー酒呑みながら勉強するのが好きだから

438:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:47:17.25 r6f3ycab0.net
>>398
句読点はこれがなきゃ読めないだろっていう子供相手のものだった
賞状などには今も句読点はない
なくても読めるでしょっていう意味

439:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:47:23.10 +OkWmInk0.net
ニュー速+見たら一目瞭然
昔は長文は多かったが今は動画のコメント?ってくらいしょーもない。

440:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:47:23.81 swxml7TJ0.net
昭和世代という失敗作を量産しすぎたのが一番の問題かなあ

441:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:47:28.53 NZnuAb/Q0.net
読解力と語彙力が無いと思う
多分語彙って言葉すら通じない

442:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:47:35.69 Eliz6szn0.net
そもそも国語力って何だろう、俺は国語が苦手だった。
相手に文章でも会話でも意思疎通が出来れば、それでいいんじゃないかな。
大事な事は自分の言葉なり文で、相手が解る様に伝える努力や能力ではないのか。
あと当用漢字がだいたい書ければいいんじゃないだろうか。

443:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:47:36.52 b7tf3eRg0.net
>>403
それは思う
もし今の時代に子供だったら絶対に漢字の読み書きが苦手だったろうなと

444:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:47:39.10 a5e6hVnQ0.net
/R/up35A0って若造だと思ったが高齢者なんだw

445:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:47:41.94 C9QcTt5r0.net
バカばかりだから自民党に騙されるんだろな
よくわかるよ

446:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:47:51.48 AIwl/J8D0.net
>>367
平易というのは単純であるかどうかというより、
「作為が無い」「奇をてらわない」ということなんじゃないかな。

447:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:48:01.64 GFL5APk60.net
文系がー、理系がー、という主張をする奴は大体おかしい人

448:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:48:05.05 jDWgMdhW0.net
今の日本の代表的な文人政治家って誰だろう
この辺がパッと思い浮かばない事からしても
やっぱり小粒になってそうだな

449:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:48:05.75 d+xFpgoP0.net
>>1
記述力にかんしては明らかに才能の問題がある。
東大教授でもひどい文章書く人はいる。
明快な文章をスラスラ書けるひとが羨ましい。

450:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:48:06.24 N3g1/gff0.net
>>1
ヒント
朝日の天声人語

451:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:48:07.04 /R/up35A0.net
>>405
論理的にただしいが、読みにくい文章が一定数あるからな。
理解できない人が一定数いるのは、文章に問題あるからかもよ?

452:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:48:16.68 r6f3ycab0.net
>>422
わかりやすい
ひらがな、カタカナ、漢字
表現が多用で使いやすい
難しく感じるのは外人だろ

453:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:48:18.07 86ln2Rz+0.net
鳩山「東大生の質の低下とは嘆かわしい…」
福島「ですよね」

454:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:48:30.50 Jqx0vyxX0.net
そいつ個人が幸福になるだけだったら不要という事の証明

455:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:48:32.53 UeY4AUgn0.net
>>416
上司も怒らないし、気づかない。

456:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:48:34.86 uuZKl8dg0.net
長い時間かけてマスゴミが破壊したかったのが日本語だもんな
ついに最後の牙城が崩れかけてる

457:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:48:34.99 +OkWmInk0.net
日本の芥川賞作家はTwitterでネトウヨとか言ってるぞ。

458:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:48:36.67 zzhvBJ+f0.net
読書が足りない
あと手書きで文字を書く機会が減ってるの見過ごされがちだけどでかいと思う

459:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:48:38.56 swxml7TJ0.net
>>445
昭和世代は人柄が良さそうとかそういう理由で選ぶからなあ(笑)困ったものだよ

460:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:48:40.02 eLn0HNzd0.net
読解力なんてドラクエのセリフ読んで理解できれば十分
読んでも理解できにくい難解な文書くやつの方が国語力がない

461:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:48:40.78 6rSE8PLh0.net
いや漢文は教養だけど言語能力とあまり関係ないぞ
なんかその思い込みの時点で語学をもうちょっと勉強しろよ、と思うわずかに
マウント利用だけで学んでねえじゃん

462:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:48:43.81 G5K60oD90.net
ネットのレビューとか理解不能な書き込みとかよく見かけるな
「だは」とか「は」と「わ」の使い方を分かって奴もよく見る

463:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:48:46.27 N3g1/gff0.net
>>403
朝日の天声人語なんか読んでっから
馬鹿になるんだよ

464:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:48:46.32 3+QsnXup0.net
痴呆予防のためにゲームをやっている。
あまりいいイメージ無いかも知れないけど
かなり頭使うんだな。相当頭よくないとクリアできないのも多い。

465:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:48:46.34 m+JKAs/k0.net
安倍のせいだろ
あんなガイジ答弁が公の場で認められてるんだから学生も真面目に取り組むのが馬鹿馬鹿しいよな

466:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:48:49.29 8PnxYq020.net
句読点はリズムなんだよ。
それが分からないから今の歌は売れない。

467:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:48:58.04 vSkdcS5O0.net
>>309
議論を喧嘩と同じだと思い込んでる子が多いんだよね
今の5ちゃんとか見てたら議論を装って相手を傷つける目的のレスバも多いし
そういう風に思い込むようになるのは仕方ないかもしれんが

468:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:48:59.11 QnAouZRg0.net
今時ガリ勉してる奴少ないからね

469:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:49:01.06 rW1TH7kn0.net
若い子はこんな事柄も分からないのか?というものが多々ある

470:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:49:07.39 AL39bCoe0.net
そもそも記事の結論が意味不明 
先進国での順位が下がってる
→他の国との差の根拠はない
昔よりレベルが下がってる
→予備校教師の一人のあなたの感想ですよね
典型的糞記事
若者叩いて満足する爺さん向けだな

471:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:49:09.21 095xe1ki0.net
最近の若者は~
紙の本が~
ってか?
はいはい、老外老外
日本の若者のレベルが下がってるというより世界のレベルが上がってるんだろ
世界が経済成長する中で日本が成長止まってるみたいなもんだ

472:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:49:14.86 sWk5uM5J0.net
>>411
同じ光量が目に入ったとしても瞳孔の開きが違うらしいね
紙を光の反射で読むときは開き気味に、光るディスプレイで読むときは閉じ気味に
恐らく脳の処理が違うプロセスで行われるんで、例えばディスプレイと印刷物では誤字脱字の発見確率が格段に違ったりする

473:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:49:15.79 g+0WVN1S0.net
復古的国語改革をやってほしい
正字正かな復活を是非!

474:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:49:16.59 u4CMuoPK0.net
>>419
難しいことを(12歳の子供にも分かるように)簡潔に伝えられないのは
本人が十分に理解してないからだろう。本人が理解していると、
レトリックやたとえ話を使って説明できる(ただし正確性は犠牲になる)。

475:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:49:27.09 6rSE8PLh0.net
>>462
あれわざとじゃないの

476:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:49:32.22 X1Gh5ukg0.net
>>227
自分と彼女とか、周囲100メートルくらいのことしか歌ってない
昔の歌謡曲はそんな狭さはなかった

477:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:49:33.39 KCZzDgry0.net
その割には多様性だとかでいろいろ学んでるらしいじゃん。自国の言語もおぼつかないままw

478:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:49:42.24 +OkWmInk0.net
下手すると海外にいる旧日本兵が日本語話してる方が綺麗な日本かもしれない。

479:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:49:46.40 5iO7m3Ot0.net
>>428
絶対にそれはないわ、デジタル情報の本質を見誤っている
スマホやPCの画面に映っている情報は100%自分の意識を
反映しているんだぞ、興味がないものは画面から外される
こんなのどれだけ見ても自分を見ているに過ぎない
鏡みたいなものだ

480:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:49:48.66 unGJlvIs0.net
いまは東大より医学部受けるからな

481:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:49:52.33 Orr3qGhq0.net
>>227
どうやら最近の若い衆はことわざが理解出来んらしい。
「猫に小判」「どうして猫に小判を与えるの?意味がわかりません」みたいな。

482:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:49:53.63 N3g1/gff0.net
>>452
自分とこの言語をすべてカタカナに
変えたのがチョン

483:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:49:58.76 Q6v293b80.net
コミュニケーションが下手になりつつある、とは感じるね
ウェーイ!とかじゃなくて、相手に理解してもらう為に努力してない、という意味で

484:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:50:02.85 txBD8JBN0.net
中国共産党も日本の教育の劣化に呆れてるんだぜ。
2003年までは漢語を含めた漢文を国語(日本語)にしていて、
必須にしていたのに韓国の勢力がそれを取り除いたものだから、
科挙に合格できない愚者が増加したのだとさ。
日本の氷河期世代はよくその辺については勉強しなくとも、感覚だけで
ほぼ正解をだせるから指導する必要が無くて楽だとか。

485:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:50:07.30 xEQsL4zl0.net
東大の共助と話しているとき言ってたけど、最近の学生は驚くほど本を読まないって

486:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:50:08.95 dfUCxzYk0.net
全体のレベルが下がってるんなら教育のレベルが下がってるんじゃね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch