【経済】日本電産社長「EV化の波は止まらない。日本でも地方から一気に普及していくだろう」 ★8 [ボラえもん★]at NEWSPLUS
【経済】日本電産社長「EV化の波は止まらない。日本でも地方から一気に普及していくだろう」 ★8 [ボラえもん★] - 暇つぶし2ch900:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:40:55.25 mEeoNizf0.net
>>48
家の車庫とかだろ
車庫に充電設備作っとけば田舎では普及出来る

901:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:41:14.30 j4nMqpSk0.net
EV、IT大手が秩序崩す 開発・製造分業も
百度参入、アップルやソニーも
URLリンク(www.nikkei.com)
自動車産業は百年に一度の大変革期かも

902:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:41:36.61 V3DBFzOW0.net
>>899
都市ではなくてサバーバンから普及すると思うよ

903:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:42:16.23 nB6Iviwq0.net
>>899
自宅で充電するんだからスタンドは別に要らんだろ。
で、ガソリンスタンドの廃業が進む地方から普及するって理屈だ。

904:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:42:16.27 mEeoNizf0.net
>>899
大都市は充電スタンドもそれをする時間もないだろ
ガソリンスタンドが沢山ある大都市は普通にガソリン車の方が生活しやすいだろ

905:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:43:26.07 zMRURPdO0.net
水素とか正気かよ
URLリンク(xtrend.nikkei.com)
20年12月で稼働中は135か所。都市部が中心のため16県にはまだ1か所もない状態だ。
水素ステーションは25年の目標値で320か所だぞ普及するわけない

906:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:43:27.20 0D4oTMIk0.net
>>901
ついでにワイパーにも変化起きないかねえ

907:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:44:14.47 3DHggL3Q0.net
Apple Car とか絶対に買わね

908:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:44:34.58 R1FQwy9d0.net
ソニーのアレはマグナ・シュタイヤーによる車体開発

909:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:44:58.58 oqwI6lb30.net
てか、マニュアル車で楽しむようなスポーツタイプの車以外は別にガソリン車じゃなくても問題ないだろ。

910:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:45:35.04 yonx4e2t0.net
>SONYでも自動車作れるからなぁ
あれ一台数十億円だよw
ロールスロイスよりはるかに高い

911:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:45:39.76 rac1xn650.net
いつまでも
あると思うな
ガソリンスタンド

912:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:45:52.30 XOLk5vHu0.net
>>903
だよな
EV時代には車で長距離なんて習慣は無くなる
長距離移動はみんな新幹線か飛行機
予約が取れなかったら諦めるか在来線乗り継ぎで移動
これこそがEVという新時代の新しい生活様式

913:巫山戯為奴
21/01/16 22:46:07.07 i7f1dr4n0.net
まあ本気でやってるのは中国だけだな、欧州メーカーも遊びで建前上やってる様にしか見えん

914:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:46:52.54 mEeoNizf0.net
>>894
EVは元々インフラが捨てられてた田舎の方が普及しやすいってだけだろ
都市部みたいにインフラがあってそれで街が出来たなんてことないんだよ
田舎はもうインフラがない
だから車社会になったり、ガソリンスタンドがどんどん減ってない市町村も出てきた
だから自宅で充電出来るEVは田舎向きという話だよ

915:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:47:13.61 5G4jhV430.net
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

916:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:47:17.51 9rcNTDBP0.net
>>30
モーターくらい中国でも欧州でも自分で作れる。
問題は電池だけ。
中国なんかは自分で安く作れるから
日本電産からは買わなくなるよ。

>>57
CAFE規制対策でどこのメーカーもEVは赤字。
罰金逃れの為に赤字覚悟でEV作って販売してる。
テスラですら赤字、テスラはCO2排出権売って利益出してる。
EVで利益出てるところはほぼない。電池が高すぎるから。

917:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:47:21.63 2o3HE20+0.net
ガソリン車って1番優秀だと思うけど。
なぜ中華基準=ワールド基準みたいな物差しでみられるんだ?
ガソリン車の安定性能は、誰しも日本人は理解しているはず。
ハイブリッド車を残すという考えは、まったく以って正解だよ。電気は弱点が多すぎて嫌

918:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:47:26.30 rac1xn650.net
燃費の良いHVのおかげで、ガソリンスタンドの需要がなくなり
EV化が加速するとは、なんとも皮肉な話だ

919:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:47:49.43 3DHggL3Q0.net
糞ニーの自動車とか、3年乗ったらソニータイマーが作動して
全く動かなくなるような車なんだろうな
それで修理は保証期間が切れたので出来ませんとか言うだろ

920:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:48:26.25 LBVTX+7C0.net
>>918
その理論だとなくなりはしないような

921:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:48:32.62 LwsInMpS0.net
地方から?
航続距離短いのに誰が買うかよ
まして雪国とかバッテリー革命おきなきゃ誰も買わんわ
殺す気か?

922:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:48:32.17 jWLNFAtI0.net
>>899
社長の読みは合ってるよ
中国45万円EVが入って来て高額化した軽自動車は地方において爆竹のように弾け飛ぶ
地方で高額化した自動販売機は一気に売り上げ落としたのと同じような事が起きる

923:名無しさん@13周年
21/01/16 22:58:15.11 qy1Oa94tp
北陸・上信越ではやるんかいな?
豪雪道路上でバッテリー切れたら終了。
寒い中、急速再充電したって、台数も限られるし時間もかかる。
しかも、太陽光ゼロの夜間に全国の車両が充電。さらに猛暑・極寒でエアコン電力需要が・・・
火力・原発は削減だし、揚水式水力発電は発電不能。強風時は風力止まるし、
風力発電は原子力発電と同じく電気無いと動かせんのだぞ。
誰か頭のいい人に無責任に託す。明るい未来!

924:名無しさん@13周年
21/01/16 23:00:20.71 DeM1IIl/M
水素利権を守りたいので、規制しますwww

925:名無しさん@13周年
21/01/16 23:15:00.94 DeM1IIl/M
>>921
各家庭に車を止める駐車場があるからですの
コンセント充電できれば問題なし、一人一台の通勤用なら電気で十分www
駐車場が無い家はマァ頑張れ

926:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:49:02.71 6zC0NOgu0.net
EVが自宅充電できることすら知らん奴はちょっとは勉強してから書き込めば

927:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:49:10.40 rac1xn650.net
>>57
EVが実質無料に 欧州で進む補助制度拡充
URLリンク(forbesjapan.com)
EUだとEV無料だからね

928:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:49:10.78 BVQrmV8d0.net
>>914
ガソリン車より劣る電気自動車は普及しないだろうと思うね。

929:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:49:19.49 CvpEubmX0.net
>>1
机上の空論

930:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:49:57.23 LwsInMpS0.net
>>926
お前が地方の車社会理解してからモノ言えよ

931:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:50:20.16 LBVTX+7C0.net
>>927
つか今は残価あるので
日本でも価格自体はあんまり支障には

932:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:50:20.19 R+PzqvSn0.net
>>899
逆だ逆
集合住宅だらけの都会より自宅で充電しやすい地方の方がEVは向いてる

933:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:50:22.49 KvinnzGO0.net
>>864
ソースはこれ
URLリンク(www.enecho.meti.go.jp)

934:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:51:04.35 hdPUJ8gn0.net
日本はEVよりも環境に良い
ETに乗っているからな

935:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:51:39.63 HsZcfN4b0.net
俺のガソリン車はいつまで乗れるの?
EVなんか乗りたくないぞ
環境破壊最高!

936:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:52:00.29 LwsInMpS0.net
>>932
車は安定して走ってなんぼ
寒くて距離走らないとかゴミ

937:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:52:18.42 rac1xn650.net
ガソリンスタンド、負のスパイラル
田舎で元々需要がない→HV化でさらに需要が減る→経営悪化でGS減少
救世主EVさまさまやろ拝んどけ?

938:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:52:28.82 8A0WVmGM0.net
>>926
テスラなんかは高圧受電設備から充電するけれども健康に悪そう(´・ω・`)

939:巫山戯為奴
21/01/16 22:52:50.14 i7f1dr4n0.net
十万で中古の軽が有るのに45万でミニカーみたいなチャンコロ車買う理由が分からん、お前が乗れ笑ってやっから

940:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:53:28.52 LwsInMpS0.net
ホント、ここの社長大丈夫か?
頭悪すぎて会社潰すわ

941:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:53:50.38 FywOGkUu0.net
>>928
EV化の波はどちらが優れているという話ではない
火力発電含め、これ以上化石燃料を燃やすなという所から来ているわけで

942:巫山戯為奴
21/01/16 22:54:17.86 i7f1dr4n0.net
チャンコロ電自なんか、十年前に流行った中華バギーと一緒、届いてガックリ乗って笑い物

943:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:54:29.41 mEeoNizf0.net
>>905
こんなの田舎民は自宅に設置も出来ないし、都会でも数少ないしでまず普及は無理
電気はコンセントを電気屋さんに作ってくれてということですぐ出来るから手軽さがそもそも違う

944:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:54:46.26 3DHggL3Q0.net
>>791
イギリスとか真っ先に公約を破りそうだわ
一番EVから遠い国だわ

945:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:55:07.57 BVQrmV8d0.net
>>941
そんなの環境ビジネスだろ。

946:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:55:17.75 lxn11G+I0.net
都市部で月極駐車場借りてる奴は絶対買わない
本当は車の多い都市部から普及させていかなきゃいけないのに

947:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:56:16.20 1Ipik1HH0.net
>>912
物流どうすんの

948:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:56:16.34 R+PzqvSn0.net
>>928
ブラウン管より性能で劣る液晶が普及するとは思えんね
と同じ発想だな
枯れた技術のガソリン車と違ってEVはまだ発展途上

949:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:56:52.61 mEeoNizf0.net
>>937
田舎はこれが負のスパイラルになってる
これが止められないからガソリンスタンドがないところほどEV車需要が田舎で出てくるだろう
都会はこの心配ないからガソリン車でまだまだ行けるのだろう

950:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:56:55.06 yonx4e2t0.net
>中国45万円EV
MRJと同じさ 公道は走れないよ?
車検って知ってる?

951:巫山戯為奴
21/01/16 22:56:58.46 i7f1dr4n0.net
中国の内燃機関産業は死んだよw30年取り戻せないwwwもう追い付かないw

952:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:57:13.82 AJPupO4F0.net
>>866
中国資本のボルボジーリー開発シャシー2号機だよ

953:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:57:14.09 LwsInMpS0.net
>>948
電気自動車なんて100年前からある
バッテリー革命がおきない限り永遠に無理

954:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:57:22.17 3DHggL3Q0.net
地方の人里離れた山の中でバッテリー切れ起こしたらどうすんのよ
冬場なら凍死だぞ

955:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:57:22.27 BVQrmV8d0.net
>>948
で、いつ頃完成するんだよ。

956:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:57:29.75 rac1xn650.net
これから自動運転・半自動運転がメインになるから
細かく連動・制御できるEVの方が、相性いいもんな

957:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:58:03.46 UattEiz/0.net
>>941
このスレはこれが分かってない奴が多過ぎる

958:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:58:12.38 LwsInMpS0.net
>>956
都市部ならな

959:巫山戯為奴
21/01/16 22:58:55.72 i7f1dr4n0.net
>>948 モーターが枯れてるんだよw効率90%だものw
先ずは自然でも何でも良いけどさ発電を補助金無しで営業軌道に乗せてねwでないとエコの意味ねーから。

960:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:59:41.06 R+PzqvSn0.net
>>955
それは何を持って完成と呼ぶか次第だろ、あほ

961:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:59:58.81 /bgCwmpe0.net
EVなんか豪雪に閉じ込められたらどうするんだろ

962:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 23:00:31.78 6nXMnroB0.net
>>941
地表付近の大気の主な成分は、
比率が高い順に、
窒素が78.08%、
酸素が20.95%、
アルゴンが0.93%、
二酸化炭素が0.03%である。
水蒸気は最大4%程度になるが1%を下回ることもある。
水蒸気が一番支配的な温室効果ガスだが
水の温室効果、または放射量は大体75W/m2で、
二酸化炭素は32W/m2です(Kiehl 1997)。
この割合は地球の表面に戻ってくる赤外線放射の計測でも立証されてます(Evans 2006)。
一度大きな火山噴火が起きれば、二酸化炭素より温室効果が25倍高いメタンや、六フッ化硫黄のように22,800倍も高いガスが大量に大気中に散布される。
この自然現象をスルーして二酸化炭素ガーと騒いでいるのが温暖化詐欺の連中だよ。
学術的には人為的に出される二酸化炭素なんてのは、地球温暖化には殆ど影響していない。
馬鹿が騙されて信じ混んでいるサマは滑稽である。

963:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 23:00:47.73 R+PzqvSn0.net
>>959
バッテリーはまだまだ枯れてない
伸びしろはまだまだあるがな

964:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 23:00:57.56 BVQrmV8d0.net
>>960
内燃機関より超安くて超便利に決まってるだろ。

965:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 23:01:18.76 mEeoNizf0.net
>>947
電車で運んで駅からトラックという手もある
でも売れるのは自宅充電の出来るお手軽で安い軽みたいなEVからだろうから、トラックは一番最後になるだろう
トラックなら長距離移動するわけで、長距離の中には都会も高速も通るからガソリンスタンドはどこかで入れればいい
トラックのEV車なんて最後だろう
トラックは暫くガソリン車でいいと思う

966:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 23:01:30.15 bV1ctkUo0.net
>>960
そのまんま枯れた話もよくあるよな。
MDって知ってる?

967:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 23:01:31.22 6VTnVdOM0.net
数年後には中国はテスラを接取して技術盗んで高性能EV車作るんだろうさ。
世界一の市場があるから無敵だろう。そのための軍備拡張だからな。
中国国内の外国自動車メーカーはお払い箱になるだろう。
20年後は中国による経済での世界制覇となるチャンチャン。
マジな話かいてっもうたわ(笑)

968:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 23:02:03.85 LwsInMpS0.net
>>965
僕の考えたさいつよの物流かよ

969:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 23:02:34.19 LBVTX+7C0.net
かいてっもうた

970:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 23:02:35.90 rac1xn650.net
>>961
発熱する服と毛布とバッテリー常備
あとは除雪車と一緒に非情電源車が来るまで待機

971:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 23:02:36.43 6zC0NOgu0.net
>>967
すでにシャオペンって会社がテスラクローンとして有名
自動運転のソースコード盗んだってテスラから訴訟起こされてる

972:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 23:02:49.18 bV1ctkUo0.net
>>967
なお基本的に爆発する。

973:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 23:02:57.63 jWLNFAtI0.net
中国45万円EVはカルフォルニアで乗れるようになるだろう
まずはそこから
ちなみに軽自動車は走行禁止w
これが現実

974:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 23:03:31.36 mEeoNizf0.net
>>961
そんなのガソリン車でも同じ
豪雪のなかガソリン車でエンジンつけてたら一酸化炭素中毒で死ぬだろ
結局豪雪ではガソリン車でもエンジン止めるしかない
そこはEV車でも同じ

975:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 23:03:50.08 QVzYSefj0.net
今週寒くて電力会社の電気足りなくて四国電力なんて発電車まで緊急導入してるのに
電気自動車に充電?
バカなの?

976:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 23:03:58.33 XdpCszSQ0.net
>>973
あれ、軽自動車よりデカいんだろ

977:巫山戯為奴
21/01/16 23:04:03.02 i7f1dr4n0.net
>>963 バッテリーは伸び代が有るとは思ってるけど。
バッテリーがねえガソリンの燃料タンクと同じ値段に成らないと、エンジンミッションとモーターインバーターと価格が同じ位するのと
電気が1キロワット10円以下に成らないと今のガソリン車と並べない。
かなり難しい。

978:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 23:04:27.14 Zxz1F9090.net
>>952
Cyanはスウェーデンに拠点があるVolvo車両ベースでレース屋やってるCyan Racingが開発に携わってる生粋のレーシングカーだぞ
Link&Co自体もスウェーデンに車両開発拠点があるし
この辺はお金の出処が中国ってだけよ

979:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 23:04:39.16 PhvdOOPq0.net
>>973
中国は安全性が劣るから大手すらアメリカに参入できていない

980:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 23:04:43.98 rac1xn650.net
ガソリンおじさんは、レジ袋を店でもらえなくて、いじけてるみたいなもんだ
いつかEVおじさんになれるよ

981:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 23:05:04.69 1Ipik1HH0.net
EV厨「未来はEVの世界に成る」
俺「まだ普及してないじゃん」
EV厨「技術革新が置きて安くなる」
俺「んでいつ起きるの?」
EV厨「10年以内には起きる」
俺「その根拠は?」
EV厨「世界的にそういう流れだから」
俺「10年前もそう言ってたよね」
EV厨「黙れ老害 時代に取り残されろ」
俺「(´・ω・`)」

982:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 23:05:07.21 xMr7I0Wb0.net
シトロエンのAmiが日本でも売られないかな…

983:巫山戯為奴
21/01/16 23:05:46.38 i7f1dr4n0.net
>>967 大丈夫テスラも技術なんかない、電気自動車はプラスとマイナスの線を繋ぐだけ。
子供の頃にプラモで作った電池で動く車と違いがない。

984:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 23:06:04.85 jWLNFAtI0.net
>>979
ゼロエミションシティコミューターに関して緩和対象になるよ
そういう流れ

985:巫山戯為奴
21/01/16 23:06:45.25 i7f1dr4n0.net
電気は20円に成ればガソリンに並ぶか。

986:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 23:06:46.15 LwsInMpS0.net
>>980
もう寝ろ、おっさん
月曜日にはハロワ行けよ

987:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 23:08:39.28 R+PzqvSn0.net
>>981
まあ実際老害だろ、おまえ
日本企業が堕ちていった理由もそういう見通しの甘さからだっての

988:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 23:09:03.31 bV1ctkUo0.net
>>974
理解してて排気さえ気にしてればいいガソリン車と全然温まらないまま凍死するEV車の差か。

989:巫山戯為奴
21/01/16 23:09:13.35 i7f1dr4n0.net
>>987 もちつけどうどう

990:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 23:09:19.14 PxzWyOiO0.net
劣化したバッテリー放置で環境破壊。

991:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 23:09:49.48 jWLNFAtI0.net
>>981
10年前のEPA航続距離と現在のEPA航続距離が分かったら10年後の
EPA航続距離はどれ位になってるか予想がついて
さらに内燃車がどれくらい死滅するか予想できるよな

992:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 23:10:10.19 rac1xn650.net
>>990
リサイクルするから安心しろ

993:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 23:10:11.66 6nXMnroB0.net
>>973
なってから言え

994:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 23:11:17.20 6nXMnroB0.net
>>974
雪かきすれば燃料が切れるまでエンジン動かして暖気くるぞ

995:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 23:11:23.15 LBVTX+7C0.net
>>989
君のその言葉はあまり説得力がない

996:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 23:11:31.80 V3DBFzOW0.net
>>981
現実として米国の中型高級車市場では
モデル3がBMW、レクサスのダブルスコア以上売れてるからな
すでにEV時代は来ていてそれが広がっている過程

997:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 23:12:18.73 1Ipik1HH0.net
>>987
図星で草

998:巫山戯為奴
21/01/16 23:12:52.07 i7f1dr4n0.net
45万中華ってミニカーで登録出来そうだけど
面白いからev厨に乗って欲しいwww

999:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 23:13:01.55 h57RvZMT0.net
説得力がある車種ができてないとどうしようもないね

1000:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 23:13:11.12 mEeoNizf0.net
>>954
それはガソリン車も同じ
地方でガソリンスタンドがどんどん減ってる中ガソリン切れたらどうなるか

1001:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 23:13:23.61 bV1ctkUo0.net
>>986
雇用保険貰う時以外でハロワ行くのは避けた方がいいけどハロワ行っても仕事見つからなそうな生活してるよね

1002:巫山戯為奴
21/01/16 23:13:43.54 i7f1dr4n0.net
>>995 www

1003:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 23:14:03.17 1Ipik1HH0.net
EUと中国はエンジン車残す方向に転換したのに
未だにEV推してる哀れなやつが居るって本当?

1004:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 23:14:13.43 R+PzqvSn0.net
>>997
老害だってバレて悔しいのか

1005:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 23:14:46.11 mEeoNizf0.net
>>994
いつ雪かきするかでタイミング図ってるうちに雪に閉じ込められ一酸化炭素中毒にって最近もニュースになってたろ

1006:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 23:14:56.81 1Ipik1HH0.net
>>1004
>>1003

1007:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 23:14:57.29 bV1ctkUo0.net
>>1000
携行缶に予備燃料積んどくけど?

1008:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 23:15:23.31 LBVTX+7C0.net
>>1002
笑うしかないよね

1009:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 32分 30秒


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch