【経済】日本電産社長「EV化の波は止まらない。日本でも地方から一気に普及していくだろう」 ★7 [ボラえもん★]at NEWSPLUS
【経済】日本電産社長「EV化の波は止まらない。日本でも地方から一気に普及していくだろう」 ★7 [ボラえもん★] - 暇つぶし2ch750:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:07:31.06 LCJLR0Ed0.net
>>686
プリウスは新品バッテリー交換費用、工賃込みで18万円
大体10年15万kmくらい持つ。20万kmは厳しい感じ
何百万台も売れた車だから検索するだけでたくさん具体例出るよ
リビルトバッテリーで良いなら10万円で直せる
とりあえず動くようにして売却と言うムーブ用

751:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:07:31.30 60vJ2L460.net
うちの会社は中古のプリウスをたくさん買っている
車体が50万ぐらいで燃費がかなり良いから
まだ駆動用のバッテリーは変えたことがないし変えるなら廃車だろう

752:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:07:45.44 /buHyMt40.net
>>5
今までの常識で物事考えて保守的になっていたら、置いていかれるよ。
常に技術は進化し続けているということを忘れるな。
寒さ対策、稼働時間は早晩そのうちクリアされるだろう。

753:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:07:50.16 0DxYaCeZ0.net
>>427
お前の車とやらは燃料タンク5Lもないの?
原付き前提なの?w

754:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:08:02.72 UjdQZHmm0.net
リーフの中古車って乾電池を中古で買う奴は居ないのと同じで誰も買わないでしょう。

755:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:08:08.53 jJP6adxI0.net
乾電池式でバッテリー交換でもせんと動かなくなる車じゃ停電で暖も取れんだろう。

756:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:08:30.99 N35V8Q4G0.net
中国までもが2035年までにガソリン車新規販売中止って掲げてるのがな
あの国の場合はこういうのニュアンスが違う
メンツの国だからな
もう絶対に揺るがない共産党の宣言になる
と思ったら本気で格安EV車とか出してきてるのよなやっぱ

757:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:08:36.05 WoIz5Msh0.net
リーフの中古なんていらねえ

758:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:08:36.70 hSanwypf0.net
>>648
まあ確かに高級車じゃないがメチャクチャ乗りやすいぞ(本当は不満な点も有るがw)
加速はいいし
エンジンなんて付いてないから
毎回いちいちセル回してエンジンかける必要が無いw
車にとってエンジンなんて邪魔でしかないのがわかるwww

759:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:08:55.68 zlYijiP30.net
何が心配って、日本のメーカーがevに本気だしてねぇ感じな所
原発反対叫ぶ国って、結局自国で原発作る技術が育たなくて作れないやん
損してるよ
evで損するのは嫌だなぁ

760:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:08:59.52 8O5Ec++x0.net
>>738
とりあえずおまえは運転免許取れよ
そして自分の金でクルマくらい買え

761:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:09:00.29 +kcdVDtN0.net
イエス
着々と外堀埋められていく流れは変わらない
ガラパゴスやって総崩れした携帯の二の舞にならいように気を付けなw

762:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:09:01.33 OUwJdQqp0.net
>>734
特別なエンジンでもなく燃料もガソリン
ただのエンジンなのに
ケチってオイル交換を渋るとか

763:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:09:02.70 60vJ2L460.net
地方の老人は金が余ってるというか使い道がないので結構高級車に乗ってる
クラウンとかだけどw

764:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:09:04.03 3AhUjJDE0.net
旧式リーフは満充電で往復100kmすら無理と同僚から聞いたから社有車じゃホント近場出張にしか使えんだろうね
今のリーフは知らんけど。おまけに旧式リーフは燃料電池の寿命もクソで車検と別に二桁万必要とか聞いたが
そりゃ中古車市場でカス値で出てるわな

765:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:09:07.78 fQ1EZVcs0.net
これは事実
政府は猶予期間を与えたけど撤回すべきだわ

766:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:09:22.73 ObWdBtjv0.net
バイクはどうなの?
EV化は?

767:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:09:39.59 h57RvZMT0.net
まだ様子見でいいのにどちらか決めないとダメなのか?

768:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:09:41.43 0DxYaCeZ0.net
>>397
いや十分可能だがwwww

769:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:09:46.88 N35V8Q4G0.net
中国の街並みの動画をyoutubeで見れるんだが日本車はまったく走ってなかった
びっくりしたな
知らないマークの車ばっかり

770:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:09:50.17 MD/bESB60.net
>>759
原発コストのほうが逆転して高くなってるから原発あんま関係ないけどね

771:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:10:03.56 8O5Ec++x0.net
>>758
君は今のクルマが自分でセル回すと思っているのか?

772:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:10:05.27 czKCeQ2m0.net
>>724
俺みたいに近所のコンビニに行く人
航続距離を気にする人は年に一度の里帰りとか旅行なんか
時間が勿体ないから飛行機で行ってレンタカーを借りる方が多いんだが

773:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:10:06.42 pFD6TtFu0.net
>>599
ほぉー!!サンクス!
安ければうれそーなんだよなあ。

774:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:10:22.16 WoIz5Msh0.net
リーフで長距離は電池残量と充電箇所もの戦いだとよ。それに疲れて手放す人そこそこいるからな。

775:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:10:32.72 SgzAdW2e0.net
>>602
>また、雇用に関しても自動車産業は人件費の安い国で生産しており、日本人には全く関係ない
この部分、そもそも日本メーカーが海外のEV市場で負ける可能性がある気がするんだが…
楽観論に思える

776:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:10:35.57 I52V553V0.net
ひろゆきが言ってたけど、結局国にやる気がないと無理だって
発電所増やしたり、法律なり、ここまでデカイ話は国が主導してやらんと民間だけではどうにもならんよと
俺も同意するわ

777:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:10:40.60 23Ho0A710.net
>>752
無理やで。
発電所等の給電インフラが足らん。

778:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:10:42.55 V3DBFzOW0.net
テスラがバッテリーの価格破壊に突き進んでいるから
Dセグメントまでのコストの問題は解決してしまったな
次は大衆車であるCセグメントを取りに来てるけど
失敗する理由が見当たらない

779:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:11:07.90 SGubW8Z80.net
>>1
九州、沖縄、四国だけ電気自動車。
他はガソリン。

780:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:11:20.63 7tgns4ud0.net
私は親切に何度も警告してあげました、こういう話になったらトヨタは息詰まるよと。
だから私みたいに基礎物理に深い造詣がある人物をしっかり採用しとかないと
立ち回れなくなるよと私は善意でアドバイスしてあげたんです、
日本経済の柱となってる会社だから仕方なくね。
それをね、中国共産党関係の話も15年前からいろいろアドバイスしてあげたのにね、
トヨタ関係者の連中には完全に恩を仇で返されましたからね。
それも全部告発ですが、詳しい話は私の叔父の坂口正義から聞くと良いよ、
その叔父にもしっかり聞き込みをして全部告発、その後はアメリカで楽しくやりたいですがね。
私は別に日本企業と関わる必要性は全くありませんからね。
こういう性格だからアメリカやヨーロッパのみなさんにも信用頂けるのでしょう。

781:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:11:22.23 i+55zA5v0.net
>>754
電池交換100マソだっけ
結局 電気自動車にすると完全使い捨てになって
ディスエコになるんだよな
環境と反対のことを
エコだとか笑える

782:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:11:26.00 8O5Ec++x0.net
>>762
イヤイヤ
自動車メーカーの推奨走行距離が15,000kmだからね

783:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:11:34.84 3PYPIwBb0.net
>>736
新車150万円で10年以上20万キロ無劣化
フル充電1分、航続500キロ以上になったら考えよう。

784:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:11:36.94 rpmfv0iY0.net
>>759
もう無理
自動運転もEV技術も日本は外国に周回遅れしてるからな
損どころか、カーメーカーなくなるぞw

785:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:11:37.27 eOLlr/md0.net
EVは電池が弱点
暖房冷房を使うと劣化するし、走行距離も落ちる
電池革命が起きないとみんな嫌になる
今の電池では消費者は買わなくなる

786:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:11:42.47 gTR6u7f50.net
>>712
昔と比べると比べるとオイル自体の性能も上がったが
EGRで無駄な発熱を抑えてオーバーヒートは皆無になり油温の上限も下がったし、
ブローバイガスの管理も昔より積極的に換気してオイルの痛む原因がずっと減ってる
基本的に取説通りの交換サイクルで10年20万kmは余裕で走る

787:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:11:42.59 X9zdrGuC0.net
>>4
体制が変わってもダメな奴はダメだからね
明治維新では優秀だが不遇だった奴らは活躍できた

788:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:11:51.45 OUwJdQqp0.net
>>741
いや実際の死亡事故を指摘してるだけなのに
お前のほうが悪質だろ?
死亡事故を無視して放置
ありもしない凍死を危惧している

789:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:11:52.05 PXhQWpQ40.net
>>766
レース用なら先に出る可能性在るね、でも音も重要な要素だから色々とウケは悪いかも、
一般的にはさっぽ在り判らない、ハーレーが先んじて出したけどあの性能に350万出せるのがどれだけいるかでw

790:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:11:54.86 zTJj6xBh0.net
>>759
wwww
世界で原発増えるどころかキープがやっと
古くなった原発がこれからどんどん廃炉になって
減少の一途をたどるってのにw

791:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:11:55.02 60vJ2L460.net
>>766
免許の種別のせいで日本は普及が遅れている
毎回改正のたびに今度こそ規制緩和と思うけど何もしない
中国とか海外は規制がかなり緩いのでびっくりするほど普及してる
電動自転車もそう
電動アシストじゃなくて免許なしで乗れる原付みたいのばかり

792:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:12:26.39 jJP6adxI0.net
国家総出でインフラ整備しろよ。
どうせなら水素までイケ!
もう日本には車しかない。

793:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:12:28.69 N35V8Q4G0.net
>>773
「ほぼガジェットな車です」と笑
キャプチャーしてあるから貼ってあげたいんだが怒られそうで笑
雑誌読み放題でどこでも読めると思うよ家電批評

794:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:12:29.70 zlYijiP30.net
国は強力にev推進するべきやね
自動車税上げてevは下げて、充電ステーション拡充して、電池開発に税金ジャブジャブ投入しろよ
出先で充電するのに30分以上掛かる乗り物って不便さしかない
ガススタで30分も待てる?無理やわー

795:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:12:33.41 99MRT9Ia0.net
スマホと同じ運命を辿らないことを祈るばかり

796:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:12:41.72 bfPqeWKm0.net
日本のEV化の遅さは異常。

797:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:12:43.14 8O5Ec++x0.net
>>772
ウチの会社はレンタカーだけで1万台以上所有しているけど
リーフのレンタカーは全然人気ないんだよ

798:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:12:58.25 T5/cuXN10.net
20世紀末に初代プリウスが出たときには
21世紀早々には新車のガソリン専用車は無くなるかと思ってたわ

799:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:13:07.48 p5HExRTi0.net
>>596
まったくないし地方の可処分所得も知らないんだろイエスマンに囲まれた裸の王様の戯言だよ。

800:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:13:12.47 98+zWP+J0.net
>>712
車検ごとでもOKって車も多いよ 輸入車とか

801:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:13:14.16 qq/s4jYG0.net
トヨタの全固体電池(爆笑wwwwwwwww
電池なんか、世界中の天才科学者が研究開発してて、毎日のように新型電池が発表されてる
テスラだって新型電池でEV出したし

802:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:13:18.51 3pglca3t0.net
>>756
電動カートにガワだけ替えたようなものらしいがな

803:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:13:19.13 9RCXS2cY0.net
電気自動車に全て置き換われば排気ガスによるアレルギーや喘息患者が減り、空気は間違いなく今よりは綺麗になる。

804:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:13:27.25 Pw29P2FI0.net
>>756
今さえ凌げれば嘘でも何でも言う
騙されたら騙された方が悪い
それが中国だぞ

805:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:13:34.92 0DxYaCeZ0.net
>>764
嘘松すぎるw
旧型リーフが航続距離100km言うのはエコモードオフにして暖房マックスにして信号グランプリやってりゃそうなる
実際俺も毎回発進時にベタ踏み加速してたら100kmで残20%を切った経験がある
普通に乗ってて航続100kmはありえんw
嘘松すぎる

806:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:13:42.78 1UwHjqkl0.net
>>766
EVハーレーとかあるよ

807:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:13:52.74 azSBbOxn0.net
>>788
営業トークで人殺した挙げ句あちらさんが勘違いしただけですって手口。
本当に最低

808:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:13:58.10 v3ZseZy50.net
トヨタのシーポッドみりゃわかるだろw
もう終わった企業だってw
50万程度の製品を3倍以上で売り出す無能さよw

809:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:14:05.98 3PYPIwBb0.net
>>742
充電スポット探しのために走ってるようなもの、ってみんな言いますね。
時間の決まってる仕事じゃストレス溜まりまくり

810:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:14:15.38 hSanwypf0.net
>>708
え~
安いじゃないか
本当か?
こないだプリンスに展示されてたやつは確か385万だったが

811:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:14:18.71 UjdQZHmm0.net
メーカーが責任持ってバッテリーのリサイクルを兼ねて高値で買い戻してくれたら売れるようになると思う。

812:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:14:29.77 zTJj6xBh0.net
どう考えてもスマホみたいにどんどん増えて置き換わってくよ
スマホは2年で置き換わる
車は5年10年ってとこだからスマホほど急激には買わないだろうけど
電池が安くなるのと同時にどんどん増えてく一方だろ

813:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:14:35.50 9rcNTDBP0.net
>>719
無理っぽい。中国でコバルトフリーの安い電池で出してみたが、
特にヒーター使用で走行可能距離が激減してくる問題でユーザークレーム多発。
安く出すEVはコバルトフリーが前提なので色々と問題あり。
無理に出して品質問題引き起こす可能性もある。

814:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:14:37.76 OUwJdQqp0.net
>>782
自動車メーカー推奨は動くだけは保証するから
自動車に良いわけではない
ディーラーですら
メーカー純正オイルよりも
他のメーカーのオイルを良いと言って勧めるからな

815:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:14:40.66 c2GlDMgb0.net
地方ほど広まらないだろw

816:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:14:47.64 hTn52xg00.net
いろいろな車種があるほうが楽しいと思うんだけどなあ・・・

817:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:15:00.88 J6rMfQwb0.net
ないない
現状、ガソリンエンジンに勝る点なんて無い
無い

818:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:15:02.81 yuR5aa840.net
>>777
ww

819:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:15:17.75 ObWdBtjv0.net
実は二酸化炭素が地球温暖化と関係なかったら喜劇だな。
まあ、でも排気ガス吸うより、電気のほうが人間の体には
やさしいか

820:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:15:20.18 3AhUjJDE0.net
テスラはもうチャイナボカンが怖い
URLリンク(www.nikkan.co.jp)

821:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:15:20.93 3pglca3t0.net
>>812
スマホは便利だが、電気自動車は無能なんですけどw

822:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:15:29.19 60vJ2L460.net
>>799
田舎をなめてるだろw
軽より安くなるEVを買えない貧民だらけだと思ってそう

823:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:15:29.88 qq/s4jYG0.net
テスラなどEV自動車メーカーの株価が急騰する一方で
旧型車をつくる自動車メーカーの株価は低迷したり、暴落してる
これはおそらく、排気ガスによる健康被害の訴訟が起こされるからだろう
タバコの裁判みたいに兆円単位の裁判な
そして、敗訴する

824:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:15:31.63 WoIz5Msh0.net
34GT-RとFK8、S660を今のうちに楽しんでおくかな。

825:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:15:37.25 ORKcYsdz0.net
充電の早さも気になるが、バッテリーが劣化確定なのは嫌だなあ。

826:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:15:44.82 vJgYP72Z0.net
>>812
車はスマホと違って人の命かかってるんだぞ

827:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:15:49.81 83fuIqY70.net
>>817
あるわ
ラグがない

828:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:15:50.03 CfOzzX9j0.net
>>508
殆どが富裕層のオモチャじゃねーか
あんな高いの庶民には無理だよ

829:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:15:54.00 98+zWP+J0.net
>>814
どんな悪徳ディーラーだよ、スバルか? マツダか?

830:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:15:54.70 v3ZseZy50.net
そろそろ自動車会社のボッタクリも終わりだろうね
新興企業のevで全滅だろう
残るのは中国企業

831:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:15:58.65 OkkZx+ee0.net
で、結局超小型モビリティは車検ありになるの?

832:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:16:04.31 M77C3CQc0.net
グレートリセット急ぎすぎてて反感買ってるのがでかい
この数ヶ月で異様に押し付けてくる暴力でしかないと判明

833:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:16:04.52 2MIdIko20.net
「昨年4月に就任」そろそろ永守さんが肩をポンポンと・・・

834:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:16:19.09 PXhQWpQ40.net
地方の軽自動車を脚代わりにしてる層は変えていく可能性はあるけどなぁ
問題は値段か。

835:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:16:23.18 99MRT9Ia0.net
趣味で車乗ってる奴にはかんけーねーから安心しろよ
ブリブリうるさいマフラーから排ガスたらして高い税金払いながら勝手に乗っててください

836:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:16:27.98 ZPaMWAOz0.net
>>825
バッテリーはみんな消耗部品じゃん

837:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:16:29.07 V3DBFzOW0.net
>>820
モデルSのバッテリーはパナソニック製なんだが?w

838:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:16:30.67 8O5Ec++x0.net
>>809
東日本大震災直後にガソリンが不足してた時は活躍したけど
今じゃ全然使う人がいないのです
社有車だから使えば良いのにね

839:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:16:37.41 3pglca3t0.net
>>823
それじゃ世界十大メーカー全て倒産じゃん
もはや精神病w

840:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:16:38.45 AUBrlmCj0.net
ブラウン管やガラケーに固執するジャップ企業はなー

841:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:16:47.66 I8Elldiz0.net
欧州車がハイブリッド車の技術で日本車に敵わないからねじ曲げた規則だよ。
F1やスキージャンプなんかと一緒。
アイツら、自分達が勝てないと分かると、都合の良いようにルールを変更する。

842:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:16:52.47 +l1f8umH0.net
>>1
記事読んでると典型的なコストカッター型経営者で、技術伸び悩み衰退な予感。

843:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:16:53.01 zTJj6xBh0.net
日本の電気自動車シェアはたった0.7%だってよ・・・・
完全に出遅れて、もう勝ち目ないんじゃね?
ガソリン車が減って行くとともに日本の自動車産業終わるのかな

844:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:16:53.55 azSBbOxn0.net
>>814
そしてお前は他人に死を進めると。

845:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:17:04.86 zlYijiP30.net
>>766
バイクはガソリンでええよ
あの音と熱さが大事やから
あれは趣味の乗り物やから
クルマとは違うよ
スクーターだけevにしたらよろし

846:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:17:07.02 l56NB5Zy0.net
ピカチュウよりイーブイだよね

847:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:17:08.57 XZzd2YoZ0.net
>>806
電子音で ドコドコ鳴らしてるってホント?

848:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:17:14.44 jJP6adxI0.net
オレは30分スタンドで充電する気になれん。
災害時、停電でスマホの充電もエアコンもきかないただの箱は嫌だ。
インフラ整備の尻叩かないで期限設けてどうするのか?電気作る方はどうすんのか?
どうせなら水素までイケよ。最先端までインフラしろ!

849:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:17:36.65 qq/s4jYG0.net
>>839
株価を見ろよwwwぜんぜん上昇してないwww
ばーか

850:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:17:43.00 UjdQZHmm0.net
>>841
ヨーロッパの人間はいつもそうだよな。

851:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:17:44.17 8O5Ec++x0.net
>>810
グレード無視して語っちゃう人がいるんだよなあ
Sグレードなら安いよ
人気ないけど

852:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:17:52.93 3PYPIwBb0.net
>>838
ストレスになるから嫌でしょ
冬は車内氷点下でも我慢

853:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:17:55.65 8+FLHenL0.net
>>485
BTTFよかったよね

854:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:17:57.33 V3DBFzOW0.net
>>813
テスラは中国とドイツで2車種開発している片方はギガベルリンのバッテリーを積むと思われ

855:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:18:04.31 OUwJdQqp0.net
>>807
ガソリン車の死亡事故を隠蔽する
雪による立ち往生により死亡事故なのに
ありもしない凍死を捏造して
実際の死亡事故を隠蔽とか最悪だよ

856:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:18:10.92 gmnXVQtF0.net
よし、原発再稼働でおk!

857:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:18:19.85 ORKcYsdz0.net
>>836
だから嫌だという話なんだが。
素人に簡単に交換できる様なレベルにならんとキツイわ。

858:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:18:21.74 hTn52xg00.net
>>819
20世紀の終わりごろから温暖化が叫ばれてきていろいろ対策をしてきたようだが
何か効果があったのかなと思うわ。会議ばかりの20年という気もする。

859:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:18:23.72 czKCeQ2m0.net
>>794
>国は強力にev推進するべきやね
インフラを整備しないでガソリンや車の排気量にも炭素税をかけてくるよ
それが自民党

860:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:18:34.05 WoIz5Msh0.net
取り敢えず原発増設しないと無理だからな

861:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:18:36.47 eOLlr/md0.net
ナトリウムイオン電池に期待してたけど
どうなったのかな?

862:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:18:40.61 c2GlDMgb0.net
>>841
ディーゼルに注力して勝手にコケました。

863:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:18:44.77 XVWmvfhS0.net
てか新興メーカーとやらにどれだけ夢見てんだか
ミニ四駆作るのとわけがちがうんだぜ?

864:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:18:49.88 qq/s4jYG0.net
排気ガスによる健康被害を無視し続けた自動車メーカー
必ず報いを受けるよ

865:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:18:50.15 3pglca3t0.net
>>849
株価ならホリエモンだって急上昇したんだがw
自動車メーカーなら自動車で勝負しなよ
そんで何台売れたのww

866:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:18:51.49 7tgns4ud0.net
何度も何度も言いましたが慶應義塾だけでなく元物理学会会長の米沢富美子教授の一族にも
しっかりご協力いただけるようご準備お願い頂きたいね。
勘違いしないでくださいね、私は入りたくもない会社に就職したくて
こんな話をしてる訳じゃないですからね、ようやく才能と一緒にご理解頂けたようですが。
私はクソ朝鮮人たちに人生を妨害され迫害されてなきゃアメリカの科学技術の
フロンティア分野や金融経済分野、その他イノベーティブな複数分野で楽しくやれるだけの
才能がある、それは多くのみなさんに認めて頂けたと思いますからね、
私は十二分にアメリカの金融界や経済界のみなさんにも善意の貢献をしましたからね。
本当に吐き気がしますね、この偽日本国は。
私の家柄と一緒に全てアメリカで告発したいね、この偽日本国の知恵遅れの屑たちの事は。
そして、それに協力する人間だけが日本人と私は断定しますのでね。では。

867:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:18:54.36 zZUy5kJw0.net
雪国の立ち往生と震災時のガソリンスタンドの大混雑を見るに
将来的にはEV化するだろうけど、今現在ではガソリンと電気のハイブリッドが良いのだろうな。
充電池がカートリッジ式になってガソリンスタンドの様な所で短時間に交換出来る様になると一気に普及するだろうな。

868:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:18:55.44 ZPaMWAOz0.net
>>843
内需でやっていければ問題ないけど今のままなら無理だね

869:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:18:55.99 8O5Ec++x0.net
>>814
自動車メーカーの純正オイルの中身は石油会社のOEM製品だよ
知らないのか?

870:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:18:59.36 nytnm8An0.net
内燃機関を必要としないEVにガソリン車は勝てんよ
数百の部品で構成されるガソリンエンジンがモーターと電池に勝てる訳がない

871:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:19:08.86 zTJj6xBh0.net
雪の立往生で一番タヒるのは
排ガスが雪で逆流して車内に入ってタヒることでしょ

872:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:19:10.55 OUwJdQqp0.net
>>844
ガソリン車による死亡事故を隠蔽して
ガソリン車を勧めるお前は何なんだよw

873:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:19:19.59 M77C3CQc0.net
また例のbot稼働してんのか
完全に工作スレだよね

874:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:19:21.28 nPMG/Uz90.net
ガソリン車で無給油500kmで走り、3分で給油して再始動が可能
EV車でこれと同等の性能でないと、田舎では普及しない

875:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:19:48.73 +6CIJQiV0.net
充電する電力が足りないじゃん

876:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:19:52.48 60vJ2L460.net
>>485
廃棄アルミをアルカリに浸して水素を作る技術は今でもある
トヨタも注目している

877:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:20:03.09 9cxmgHGo0.net
自動車は維持費が高すぎてな

878:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:20:04.13 3AhUjJDE0.net
>>837
製造パナなのは知ってるが、周辺の電装部品がどこ産なのかわからんしボカンの関連性もわからん。肝心の21年6月から・・・わかるだろ?w

879:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:20:18.39 hSanwypf0.net
>>734
ガソリンエンジンの保守でももっとも重要なのは
オイルを出来るだけ頻繁に換えること
安いオイルでもいい

880:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:20:19.55 ObWdBtjv0.net
>>842
日産がやばいから逃げ出したのか。
ゴーン絡みの権力闘争ではじき飛ばされたのか。
どっちなんだろう

881:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:20:30.57 qq/s4jYG0.net
>>865
世界的な株価上昇のなかで、自動車メーカーの株価は低迷
これは事業の負けを意味する

882:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:20:31.64 +l1f8umH0.net
>>867
その前にもっと大容量化できないと暖房切れて死ぬべ。

883:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:20:34.36 deVimDPo0.net
EVはな~知り合いで乗ってる人いるけど
冬は寒いからカセットコンロのボンベのミニストーブ必須らしいぞw
ヒーターなんてつけたらすぐバッテリー切れw

884:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:20:35.21 OUwJdQqp0.net
>>869
所詮、メーカー純正オイルは
コスト重視の安いオイル
良いオイルではないからな
だからディーラーはエンジンに良い
他のメーカーのオイルを勧めるんだよ

885:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:20:48.94 98+zWP+J0.net
>>870
外燃機関が必要だけどな

886:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:20:50.13 83fuIqY70.net
流れに抵抗する奴の為にNSXやGTRのリフレッシュ始めただろメーカーが
それ乗りゃいいだけ

887:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:20:57.71 HAkTOsU50.net
エレベーターとEV

888:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:21:01.05 j1n7EqhJ0.net
>>759
部品素材メーカーは頑張ってるから安心しろ

889:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:21:16.06 zTeELfsJ0.net
中国や韓国から「格安EV」が入ってくるからだろうな
充電時間とか色んな不便な点があっても本体が50万とかだとEVに流れる

890:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:21:18.60 zTJj6xBh0.net
>>874
そんな君には
新型ノートをどうぞ
ガソリンで発電するからガソリンスタンドで3分給油
だが発電した後は100%電気モーターの電気自動車と一緒

891:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:21:23.02 8O5Ec++x0.net
>>852
EVタクシーの運転手は寒くても客待ちの時はエアコン切っているらしいね
厚着するのが唯一の対策だとか
悲惨だねえ

892:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:21:25.69 3PYPIwBb0.net
>>828
カローラクラスの最下位モデルのしかも最低グレードで500万から
こんなの「いいよー」とか言われてもなw

893:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:21:29.84 azSBbOxn0.net
>>855
先を見て凍死を防ぐのが普通なのに嘘吐きのせいで犠牲が大量に出るまでなら誤魔化せるって考えとか外道だね。

894:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:21:30.05 v3ZseZy50.net
軽自動車ユーザーにe-moのようなのが馬鹿売れしだすから後は性能あげてくだけだ

895:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:21:34.11 yuR5aa840.net
リーフe+62kwhなら劣化も少なく航続距離も十分。補助金引いて350万。テスラモデル3は430万だな。高くはない。

896:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:21:39.94 3pglca3t0.net
>>881
イーロンが大口叩いて株上げしたんでしょw
火星までロケットとかもはやSF作家だよな

897:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:21:51.44 23Ho0A710.net
>>870
バッテリーだけで数千個のセルが使われて、センサー等も含めると万単位の部品が使われてますが?

898:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:22:12.17 99MRT9Ia0.net
>>874
田舎の車ってお買い物とかの足に使うのにその性能いるか?

899:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:22:14.71 AIkTJPZM0.net
ここの社員は社長崇拝がカルトみたいで嫌いだわ

900:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:22:17.27 jK/I/aub0.net
「だって普及しないと俺が困るから!」

901:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:22:17.91 wvzcZny40.net
>>814
高いオイル売りたいだけだろ
そもそもディーラーの営業なんていかに騙すかしか考えてない

902:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:22:19.66 60vJ2L460.net
>>889
中国からは今のままなら来ない
相互認証協定を結んでいないから

903:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:22:25.13 k9LqN9vj0.net
EVなんて高いし不便だし
普及させたいなら技術と利便性を高めてから大口叩くんだな

904:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:22:30.12 eOLlr/md0.net
異常気象が激しくなっていく地球
寒さもキツけりゃ暑さもキツイ
エアコン付けないで走るのか? 死ぬぞ
電池革命起こさないと無理

905:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:22:32.70 wImOxHdD0.net
10年後にガソリンスタンドがどれほど残っているかな

906:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:22:50.03 nytnm8An0.net
>>885
その方が理に適ってる
今ガソリン車が便利なのってガソリンスタンドのようなインフラが整ってるからよ
そのインフラ維持にかかるコストも考えればガソリン車の時代は終わるしかない

907:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:22:50.78 ZPaMWAOz0.net
>>884
今のトヨタの純正オイルは良いよ
もう純正しか入れてないわ

908:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:22:53.81 Ya8VfGwt0.net
>>630
まだまだ高けーな。
150万まで下げろ。

909:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:22:59.35 V3DBFzOW0.net
ギガベルリンの生産が開始されたらまたバッテリー価格が下がり始めて
CATLやLGもコストダウンに四苦八苦するようになるわけだ

910:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:23:10.48 zlYijiP30.net
>>841
F1やオリンピック種目は、勝ちまくるチームが不利になる力学が働いとるだけ
大雑把に観ると、昔からそうなっとる
スキー板が身長の70cmまでってルールは、背が低けりゃ低いほど有利なルールだったから変わっただけ

911:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:23:13.49 Wgn1MUIx0.net
バッテリーがデカくないと航続距離伸びない現状なんでしょ、コンパクトで今の2倍ぐらい走れるバッテリー開発したらノーベル賞ものかね?

912:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:23:16.05 hSanwypf0.net
>>771
ガソリン車は回さないか?HVじゃないやつだが

913:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:23:28.83 azSBbOxn0.net
>>872
起こりえる凍死を隠して利点のみの煙に巻こうとする
詐欺師かな?

914:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:23:30.12 +l1f8umH0.net
>>889
その50万円のやつは電池の劣化がやばいという記事がついこの間あったとおも。

915:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:23:44.30 qq/s4jYG0.net
>>896
バカだなこいつ
テスラは新型電池EVを販売したり、広大なリチウム鉱山を取得したり、太陽光発電したり
エネルギー市場を支配しつつある
トヨタなんかただのクルマ屋だw

916:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:23:52.97 3PYPIwBb0.net
>>891
話題作りで一時期タクシーにも導入されたけど、
もう何処も使ってないでしょ
運ちゃんは成果報酬だからEVなんて使いたくない

917:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:24:13.23 ttj2xkwt0.net
>>22
世の中の老害は大体ネトウヨだからなあ

918:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:24:40.42 8O5Ec++x0.net
>>879
いつの時代の話ですか?
今は令和ですよー
決められた時期、走行距離に応じて効果するのが自動車メーカーの推奨です。
>>884
自動車メーカーの純正オイルは石油会社が製造している高級なオイルですよ。
知ったかぶりはその辺でやめときなさい。
ちなみに超高級オイルでも交換時期はメーカー推奨走行距離と同じです。

919:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:24:51.52 3pglca3t0.net
>>915
イーロン信者wワロタw

920:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:24:52.74 OUwJdQqp0.net
>>893
ガソリン車の死亡事故を指摘すると
準備をすればー
EVは問答無用でありもしない
凍死を捏造しておいてとそれかよ

921:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:24:53.78 qq/s4jYG0.net
テスラが1万エーカーのリチウム粘土鉱床の権利を取得、リチウム採掘事業に自ら参入へ

はい、ただのクルマ屋トヨタ完全敗北www

922:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:24:55.66 IwksH0rQ0.net
トヨタが反対するからなかなか厳しいだろ
ガソリン車が大好きらしいから笑

923:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:25:00.81 98+zWP+J0.net
>>906
日本全体が電力不足でヒーヒー言ってるのに、電力のがインフラ的に理にかなってると言えるのね いろいろ見落としてるよ

924:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:25:48.45 yuR5aa840.net
>>917
老人はEV好きだよ。嫌いなのは仕事なくなると恐れてる社畜じゃん。

925:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:26:07.05 UyTla6SN0.net
こうなると
やっぱ原子力発電なんだよな(´・ω・`)

926:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:26:17.24 OWagKbK80.net
>>845
ついでに2スト復活でもっと趣味性を高めるべきw

927:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:26:38.17 jJP6adxI0.net
エアコン使い電池切れとかまだまだ!
スタンドで30分待ちとかまだまだ!
中華のevとか命かかってるから買わんだろ
韓国でもダメなのに

928:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:26:44.36 3PYPIwBb0.net
>>895
400万500万の車をポンっと買える人がどれだけ居る?
庶民の足が軽自動車や100万円代のコンパクトカーだらけなのはどうして?

929:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:26:47.77 8O5Ec++x0.net
>>912
君は知らないのですね。
安いクルマしか運転したことないのは分かった。

930:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:26:51.93 3pglca3t0.net
>>925
そこでロスチャイルドですよ

931:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:27:07.25 hSanwypf0.net
>>918
いつの時代だって同じだ
オイルは必ず劣化する
早めに換えるのがエンジンには一番いい

932:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:27:10.78 nytnm8An0.net
>>923
現状のガソリン網インフラに掛かってるコストを当たり前だと思って無視してるだけだ
比較すればどっちが低コストか明らかよ

933:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:27:15.06 PhvWIGzy0.net
バッテリーの値段が下がるか、寿命が二倍にならん限り
絶対に普及はしないね、物好きが乗るレベルかと

934:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:27:17.54 v3ZseZy50.net
品質と価格で中国evに勝てる企業が無いなw

935:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:28:00.35 3pglca3t0.net
>>934
中国電気自動車に乗りたいのw
俺は御免だな

936:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:28:05.43 3PYPIwBb0.net
>>898
必要だろ
買い物行くために30分充電する生活が不便ではないと?

937:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:28:09.88 qq/s4jYG0.net
トヨタなど自動車メーカーは、石油を消費するガソリン車をつくって、サウジアラビア産油国を儲けさせただけw
そのおかげで地球温暖化した

938:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:28:22.26 OUwJdQqp0.net
>>918
メーカーはコストに厳しいから
重視しているはコストだよ
メーカー純正オイルは
良くも悪くも最低限動くオイル
高いけども高級オイルではない

939:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:28:34.89 +l1f8umH0.net
家で充電して1000キロ走れるようなのが出たらまぁEV全盛になるな。
スタンドなんて殆どいらなくなるだろうし。

940:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:28:37.12 8O5Ec++x0.net
>>931
今のクルマはオイルの劣化に合わせて自動調整するから
交換時期交換走行距離は飛躍的に伸びました。

941:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:28:51.74 sE9pj6Rd0.net
水素アホはいつも湧いてくるな
いつもの自民のバラマキなのに

942:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:28:54.02 xMr7I0Wb0.net
EVのメリットはオイル交換を必要としないことでしょ

943:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:28:55.36 yuR5aa840.net
>>928
庶民はまだ買わなくていいよ庶民に売ろうとしてないし。庶民はEVでなくても同価格帯の車買えないんだから。

944:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:28:59.72 3pglca3t0.net
>>937
ついに出たな電気自動車はエコの人ww

945:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:29:16.99 azSBbOxn0.net
>>920
そういえば君、EV車何乗ってんの?
ちょいIDと一緒に写した画像投稿してよ。
まさかエアEVオーナーじゃないよね?

946:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:29:26.47 60vJ2L460.net
大多数の個人の自動車ユーザーの利用シーン(通勤、買い物、街乗り)はEVで十分だと思う
たまに毎日100km以上通勤にかけていますとか言う不思議な書き込みには対応できてないだけ
ガソリンに思い入れがあるわけじゃないので安ければEVに移る
ガソリンスタンドなんてセルフ給油か灯油を入れに行くぐらいであとは用がない

947:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:29:27.94 s+HE8nbl0.net
日本人のテスラの鳥締役が、菅首相に強く助言しての、菅首相の発言なのです。
その目的は、株価の操作と思われて当然ですね。

948:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:29:28.72 eOLlr/md0.net
リチウムイオン電池では対応できないのが現実
ナトリウムイオン電池なら可能性も出てくる
しかし冷暖房に全て対応できるとは思えない
本命の電池革命は何だろう?

949:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:29:34.31 UyTla6SN0.net
>>933
まあ
そうだよね
ガソリン車並みの性能と価格にならなきゃ
お話しにならない
現状
お金持ちが近、中距離用に使う
高いオモチャなんだもの

950:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:29:36.22 xxtmFz9N0.net
必死に連投する奴にガソリン車派が多いのは、EV復旧するとまずい人が多いからだろうなぁ。
またこういう邪魔する奴のせいで置いていかれるのか。

951:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:29:42.84 96EhswZn0.net
要するに「新車を買え」
もっと言えば「金を使え」って事でしょ

952:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:29:52.13 EFHWHp6g0.net
>>943
だから金持ちのオモチャの域を出ないって話でしょ

953:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:30:00.78 SOgy/bqd0.net
スマホを一ヶ月充電なしで使えるようになってから発言して

954:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:30:09.94 8O5Ec++x0.net
>>938
> 良くも悪くも最低限動くオイル
> 高いけども高級オイルではない
君が知らないだけさ(笑)
石油会社のOEM製品だから中身は同じ。

955:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:30:11.96 7AlA+mZM0.net
やはり核融合炉搭載型軽自動車が出来るまで待つべきか

956:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:30:19.33 jJP6adxI0.net
高速ではエンジン
市中でEV
これが最強ではないのか?

957:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:30:26.72 s17nb2fL0.net
>>333
中国じゃね?
規制を各国で推進させる工作を行えばいい。
あとはスマホと同じで、パーツの組み合わせだけで安価に参入できる
手放し運転でどやぁ!みたいなCMしてるだけの企業は安価な車に駆逐されていく

958:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:30:28.19 llQKDg9n0.net
モーターの性能が良くても、航続距離が伸びない限り、EVに未来はない

959:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:30:36.76 6+GwJB1l0.net
軽くて航続距離が長くて安いガソリン車より便利なEVを作れば補助金とか無くても勝手にみんな買い替えるよ。
ガソリン車より使い物になるEVを作れよカス。

960:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:30:45.07 nytnm8An0.net
>>950
既存の古い制度や技術で食ってる奴もいるから反対意見はあって当然

961:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:30:45.08 OUwJdQqp0.net
>>940
エンジンの摩耗や劣化に合わせて
あなたがオイルを変えるんだよ
ガソリン車に固執してるのに
ノーメンテとかヤバい奴だな

962:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:30:51.57 3pglca3t0.net
>>951
ハッキリ言えば「ごちゃごちゃ言わずに原発作れ」と環境バカが言ってるわけ

963:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:30:52.56 FENQK0690.net
ルノーの123万円SUVなら日本の規格も通過するだろリーフには及ばないけど
航続距離とかもまあまあじゃね

964:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:30:55.85 jn/puuQY0.net
今年みたいに寒い日が続くとEV車動きませーん、寒くて車内凍死しましたとかあるかも
電池残量がみるみる下がって目的地に到達できませーん
寒くてもエアコンオンにできませーん
おまえら死ねよ
化石燃料が全て解決
全然枯渇しないし地球温暖化?アホか?どんどん燃やせよWアホか!

965:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:31:05.01 23Ho0A710.net
>>938
安いオイル頻繁に取り替えるのかエンジン寿命を伸ばす秘訣。
高いオイルは必要ない。

966:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:31:17.53 93D470o30.net
EVより
自転車が覇権取りそうな気がする

967:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:31:21.63 0UBo+skp0.net
EVは部品点数少なく実は安い。

968:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:31:21.65 60vJ2L460.net
>>949
EVは10年以内に貧民が短距離移動に使うものになるよ

969:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:31:22.60 3PYPIwBb0.net
>>958
電池の技術は100年以上殆ど進化してない

970:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:31:26.00 V3DBFzOW0.net
バッテリーコストが下がり続ける限りEVの普及は増加するばかり

971:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:31:26.01 pdbnfC3y0.net
>>891
どっかの記事で見たけど遠距離の客も泣く泣く断るらしい
そりゃまあ、途中で充電するんで30分待ってくださいなんて客に言えんわな

972:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:31:27.11 yuR5aa840.net
>>952
うん。貧乏になった日本はEV普及しないで世界に遅れていくだけ。

973:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:31:35.46 hSanwypf0.net
>>929
おれがリーフの他に持ってるベンツもVWもキー回してエンジンかけるぞw
最新じゃないからか?

974:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:32:03.21 azSBbOxn0.net
>>961
>>945
次スレでもいいぞ

975:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:32:05.39 8O5Ec++x0.net
>>961
自動車メーカー推奨走行距離でオイル交換するとノーメンテ?
藁人形論法ワロスワロス

976:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:32:12.27 31kcGzIz0.net
環境問題自体はこのようが技術で二酸化炭素を空気中から分離して蓄積変換して資源として利用することができる
ただEV化は止まらないだろう

京大など、選択的に二酸化炭素を捉えて有用な有機分子に変換できる新しい多孔性材料を開発
URLリンク(www.nikkei.com)

977:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:32:18.32 nytnm8An0.net
トヨタとかの下請けでエンジンの部品作ってるような人らってEvに切り替わったら仕事なくなるからな
そりゃあEvは受け入れられないだろうよ

978:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:32:29.11 eOLlr/md0.net
車をリチウムイオン電池で走らせるのは無茶
消費者は買わなくなる
冷暖房しないで走るのは御免

979:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:32:35.93 s+HE8nbl0.net
核燃料のデロリアンが一番ですよ。

980:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:32:38.50 zlYijiP30.net
evトラックは、まだ先だろなぁ

981:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:32:39.06 jn/puuQY0.net
EV好きなやつに勝手にやらせればー※補助金、優遇なし(白目)

982:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:32:41.46 SOgy/bqd0.net
雪道で大量に車が動かない時に
evに乗ってなくて良かったと心から思うだろう
雪は降らなくとも災害もあるし

983:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:32:46.35 23Ho0A710.net
>>970
もうすぐ頭打ちになるよ。

984:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:32:54.28 YFUSYPNM0.net
日本電産の社員がまずやることはデレマスじゃないの?

985:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:33:01.83 3pglca3t0.net
>>976
環境問題は結局、原発問題
EVバカには理解できないようだが

986:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:33:03.28 UyTla6SN0.net
>>968
ならない
ならない
使い勝手が悪いものは
絶対に普及しない

987:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:33:10.00 PXhQWpQ40.net
加速能力では既に電気モーターのほうが速くなってるからなぁ、
一例だがドラッグレースのトップは確か電動になってる、ただ音がまるで無いに等しいのでウケはよくないとかw。

988:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:33:10.68 OG2FHE9W0.net
今でも冬は電気が逼迫しているから、原子力発電所や火力発電を増設しないと

989:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:33:11.78 tlxtUcyE0.net
EVが高速道路をチンタラ走っているとパッシング。
恐れおののいて直ぐ道を空けてくれる笑

990:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:33:15.79 hSanwypf0.net
>>940
自動調整とか
なんだそれ?
オイルのサブタンクでも付いてるのか?www

991:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:33:41.40 3PYPIwBb0.net
>>972
EV普及させたかったら全世帯平均年収2000万は必要

992:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:33:43.63 60vJ2L460.net
>>982
雪道に行く人はガソリン車買えばいい
貧民はEV買う

993:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:33:43.77 3AhUjJDE0.net
いや、オイル交換はしろよ。適度に
劣化とか純度とかそういう問題じゃなくて

994:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:33:49.17 yuR5aa840.net
>>989
チッチぇ人間w

995:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:33:52.50 c2GlDMgb0.net
バッテリー劣化で消耗品
どこがエコだよw

996:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:33:53.35 8O5Ec++x0.net
>>973
> おれがリーフの他に持ってるベンツもVWもキー回してエンジンかけるぞw
キー回す?
プゲラ
いつの時代だよー

997:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:34:03.61 rnsGQ/vT0.net
>>950
お前が必死ですやん

998:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:34:21.56 3pglca3t0.net
電気自動車はエコは嘘です

999:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:34:22.29 1UwHjqkl0.net
米当局、テスラ車15.8万台のリコール要請、運転支援機能タッチスクリーンに不具合。
中国で作ってるんだよな不具合ばっかりだなw

1000:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:34:26.05 V3DBFzOW0.net
>>983
現在のリチウムイオンバッテリは40ドル/kwhくらいで頭打ちかな
80kwh積んでも3200ドルだから補助金なしでもBEVは売れるだろうけど

1001:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 47分 27秒


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch