【経済】日本電産社長「EV化の波は止まらない。日本でも地方から一気に普及していくだろう」 ★7 [ボラえもん★]at NEWSPLUS
【経済】日本電産社長「EV化の波は止まらない。日本でも地方から一気に普及していくだろう」 ★7 [ボラえもん★] - 暇つぶし2ch450:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:34:50.87 oClD69H60.net
>>420
俺なんかTOYOTAの社長より
ずっと前からEVを危険視してたからな
どれくらい前かって?
深田萌のYouTubeをみてからよ

451:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:35:04.33 BrfPEMxf0.net
ガソリン車には追い付かないだろうが
需要の潜在能力は高いだろ

452:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:35:04.63 3AhUjJDE0.net
>>420
ありゃ完全EVなんか無理に決まってんだろボケやるとしても完全HV化だろ、ってけん制だぁな
それなら話は分からんでもないし、商機でもあるし、実際EV化します!って言ってる国もまずはHV化ってトーンダウンしてるしな
まぁ、そりゃそうなんだが。無理だし

453:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:35:07.64 CDTG1owb0.net
軽自動車廃止して、小型EV専用の税制にしたほうがいいと思うな
あと高齢者専用は高速に乗れないEVのみにするとか
コミュータ用途なら雪国でもEVで十分だろうし

454:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:35:08.33 azSBbOxn0.net
>>445
乗用車だと?

455:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:35:13.54 u3tzhD9j0.net
今乗ってるガソリン車は10年目だが
この流れだと後10年は乗った方が良いな

456:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:35:43.44 ObWdBtjv0.net
安けりゃな。

457:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:35:46.16 FClFQC/20.net
むしろ田舎は無理だろ

458:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:35:51.37 3pglca3t0.net
>>447
電気自動車が「変なもん」
欧州でもハイブリッドで行きましょうってなってるぞ
変な電気にこだわるほどバカではない

459:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:36:05.56 LCJLR0Ed0.net
>>381
ある程度の収入があって、車複数台所有なら
そろそろ1台はEVにしてみようかって頃合いだね
2000年頃に初期ハイブリッドを真っ先に買った層が今何に乗っているのか興味ある

460:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:36:23.86 Fa+dPTO40.net
>>452
アメリカのマスキー法を彷彿とさせる状況だよな

461:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:36:35.21 N35V8Q4G0.net
何をどう考えても自動運転のほうが事故は減るだろうしな
ヒューマンエラーがないってどれだけのことなのか、証明してくれそう

462:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:36:36.19 wyh6WRT90.net
>>1-3 >>1000
コロナマップ(世界の感染者数をまとめたマップ)
URLリンク(vdata.nikkei.com)
新型コロナウィルスの特徴
・新型コロナの致死率は3%
→参考:インフルエンザの致死率は0.01%
・感染力は1人が2人以上に移す
→参考:インフルエンザの感染力は1人が1人以上
・人以外にも感染する
→参考:猫、犬など
新型コロナに関するデマ
・マスクは効果がない
→デマ:あります。防塵マスク>紙マスク>布マスクの順で効果があります。
・若者は軽症が多い
→致死率は低いですが、後遺症は残ります。
・新型コロナはインフルや風邪と変わらない
→インフルエンザの致死率と比べると300倍新型コロナが危険です。
・新型コロナは弱毒化した
→弱毒化していません。
・BCGを打っているから日本人は大丈夫
→BCGは新型コロナに効果ありません。
・外出しても大丈夫
→普段合わない人と会うことが感染のリスクです。外出は危険という認識を持ちましょう。
非常事態宣言中の過ごし方
極力外出せず自宅でゆっくり過ごしましょう。
散歩や初詣は比較的安全ですが、人混みをさけ、静かに行いましょう。※今年の初詣は1月初旬~2月初旬(旧正月)までです。
バスや電車、エレベーター、屋内の施設は危険です。注意をお願いします。
ds

463:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:36:37.22 4tV5JaQ10.net
トヨタが底辺企業になるだけ

464:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:36:42.89 8O5Ec++x0.net
車載用モーターならハイブリッドカー市場が1番おおきいのになんでEVの話になっているのだろう?
この記事胡散臭い

465:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:36:54.63 OueqEvhM0.net
どのみちEVは先進国でしか売れないしガソリン車はこれからも発展途上国で売っていく(^_^;)

466:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:37:06.43 VmyRJVv50.net
>>455 そうだね。自分も今は買い換えたくない。

467:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:37:15.17 V3DBFzOW0.net
>>447
テスラの新型バッテリー4680は55ドルまでコストダウンするって言ってるしな
LGも同サイズのバッテリ開発生産するようだしもう流れは止まらない

468:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:37:24.88 z1MmUoXM0.net
トヨタのお父さんいつ?

469:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:37:36.91 yYGj3hjL0.net
最近タワマンでもあったよな
オール電化でなにもできなくなり
車をロックされた車庫からだすことさえ出来なくなったというw

470:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:37:40.10 aTPLNz1d0.net
このスレでEV推しのアホは
車はおろか運転免許さえも持っていない奴と予想

471:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:37:56.39 LCJLR0Ed0.net
>>453
真面目な話、軽自動車に超強力なモーター積んで
普通車より速い車を安い税制で乗る事が可能よな
どこもマイルドハイブリッドまでしかやらんけど、軽がモーターでパワーアップしたら
相応の割り増し税金にすべきで、リッターカー乗りは文句言っていいと思う

472:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:38:08.75 wKySJmU40.net
田舎はガソリンのほうがいいんじゃないか?

473:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:38:13.15 tXnCIUGm0.net
まぁモーターメインのEV車でも660ccくらいのエンジン発電機は乗せておいて欲しいな
こんな災害大国だし電源車って割と必要かも知れん

474:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:38:13.37 ObWdBtjv0.net
10年後に買えばいいだけの話だろ。

475:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:38:18.15 3pglca3t0.net
>>467
パナソニックの電池をやめた時点で不安しかないなw

476:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:38:21.15 lAGuYg6j0.net
>>470
ほぼほぼステマ要員でしょ

477:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:38:23.56 9rcNTDBP0.net
>>1
>>324
EV厨「これからはEVの時代!(キリッ)」

一般人「じゃ、お前が買えばいいやん」

EV厨「欲しいけど今はまだ高い・・・」

一般人「中古のEVは安く売ってたぞ」

EV厨「いや、中古のEVは電池の寿命ガー、走行距離ガー、充電設備ガー」

一般人「はあ?結局EVはダメってことだろ?w」

EV厨「いや、これからはEVの時代!トヨタは終わる!」

478:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:38:43.64 VaAFMiBO0.net
今持ってる3台のうち、一台はEVに変えてもいいかと思ってる。

479:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:38:46.54 V3DBFzOW0.net
>>454
まず俺は軽自動車の話をしてる。
乗用車でも同車格ではEVの方が運転席でも荷室でも広くとれる

480:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:38:46.97 8O5Ec++x0.net
>>470
だろうなあ
同意

481:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:38:55.53 UjdQZHmm0.net
>>467
値段下がってから起こして!

482:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:38:55.93 hSanwypf0.net
>>435
将来の統計は今取れないからだろ
アホw

483:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:39:12.06 Yxs3cvew0.net
電気供給の弱い国への輸出なら勝てそう

484:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:39:12.85 LCJLR0Ed0.net
>>466
今現在欲しい車ってあまりないんだよな…
ちょうどデザインが目つきイカツイ系から、90年代の上品系に戻る直前っぽい気がするしな

485:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:39:16.92 ZeQveKXm0.net
EVよりごみから燃料作れよ
そっちの方が実用的だろ 

486:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:39:31.24 6vDlx7zR0.net
>>465
イランやパキスタンの砂漠紛争地帯の人々が例のハイラックスからEVに乗り換える事は今世紀中には無い気がする

487:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:39:33.74 N35V8Q4G0.net
>>470
うん、車持ってない笑
車の話題にはほんと乗れなくって
都民は大多数がそうだと思うよ
首都圏の若者はみんなそう、誰も乗ってないな
ホンダのeも昨日知ってびっくりして嫁にメールしたくらい

488:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:39:43.24 azSBbOxn0.net
>>469
全ポンプ停止、ELVも使用不可とか笑えん
基本燃料系暖房使用禁止だし。

489:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:39:46.80 m9MgsnGm0.net
>>438
あれは東電のただの脅しだっただろ。「原発が無いとこうなるんですよね~」っていう。

490:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:39:47.09 h57RvZMT0.net
>>470
自動運転になるから免許はいらんとか言い出すヤツも

491:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:39:55.07 4kp1/Qpe0.net
菅は秋田の片田舎から金の卵として雇ってくださった
多分今の板橋区あたりの洪水来たら2秒でジエンドの今でも下町と呼ばれる中小企業か零細企業のダンボール会社にめでたく採用されて意気揚々花の都
大東京に出てきたが

何一ついいことが何にも無かったと自伝回想録でおっしゃってましたよね 


英霊達は泣いているぜ 
 

何一ついいことがなかったのは 

おまえが内閣総理大臣になってからも同じだったって 

話しだぜコレは漫才以上の出来だプックスクス 

さっさとしんでろノーモアヒロヒトジエンドだ 

今夜 

おまえらにお勧めの一曲はトンボだ 

おまえら 

心して聴けよ
恩を仇で返した菅内閣総理大臣さんよ
菅はそのお世話になった板橋区某ダンボール会社さんにフル土下座から隅田川で
今すぐに溺死しろ
ノーモアヒロヒトジエンドアベさ

492:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:39:55.16 pdbnfC3y0.net
常に充電のことを考えながら充電設備を気にして走るって最高じゃないかw
俺はごっぴらまめんだけどな

493:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:39:59.70 3pglca3t0.net
中韓電池のハリボテで値段はハイブリッド並み
まるでイジメみたいな自動だなw

494:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:40:06.42 pYeW2tOT0.net
関西は蓄電池やら半導体やらハードウェアは強い
これからはソフトウェア分野も強くしていこう
万博は良い機会
関西は最先端科学都市を目指していこう

495:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:40:13.18 V3DBFzOW0.net
>>481
見たくない現実が展開されるから
君はそのまま寝ていた方がいいかも
永遠にw

496:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:40:13.88 23Ho0A710.net
>>467
>テスラの新型バッテリー4680は55ドルまでコストダウンするって言ってるしな
その表現だと単位が判らん。
kg当りなのかKw当りなのかちゃんと書け。

497:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:40:24.00 ObWdBtjv0.net
>>470
EV太郎っていうんだよ。そいつ。
この界隈では有名

498:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:40:29.83 3AhUjJDE0.net
いうてEV化の波が来たところでガソリン車とEV車で燃費と燃料(電力)価格がどれくらいかにも因るなあ。日本人はここ気にするだろ
今EV車のってる奴に聞きたいんだが、燃費と価格どんなもんよ?

499:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:40:30.36 VmyRJVv50.net
水素エンジンのミライはどうなるんだ?水素ステーションまで沢山作ってるのに。トヨタが終わったら日本が終わる事わかってないだろ。

500:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:40:41.72 azSBbOxn0.net
>>479
軽でしかスペース有利にならんのか。

501:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:40:53.51 Mf1F9OcJ0.net
EV、ハイブリッド、水素FCV
どれにだって日本電産のモーターは使用される
余裕だな

502:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:40:54.57 OUwJdQqp0.net
>>446
実際に死んでいるのは
ガソリン燃やした排ガスによる
一酸化炭素中毒死だからね
標準でシートヒータが付けられて
対策されてるがEVなんだよ
暖房が弱いと叩かれていたから

503:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:41:22.76 vCDLBFXC0.net
>>459
金があって 車複数台所持で EVを必要とする条件が見当たらない。
買わない・所持しないが一番いい選択肢なんだが。
つかえない車を置いとくだけで邪魔だろ(スペース的&金銭的に)

504:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:41:25.64 hSanwypf0.net
>>446
まあガソリン車でも
寝袋積んどきゃ問題ないわな

505:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:41:39.10 N35V8Q4G0.net
なんか親の敵みたいにEVを嫌ってる勢がいてこの発展を絶対認めないっていうトランプ支持者みたいな層がいることをこのスレで知った笑

506:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:41:44.32 ZlPydqK10.net
>>499
水素ステーションなんて普及してないよ

507:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:41:56.51 LCJLR0Ed0.net
EV化の恩恵として車好きにとっては後輪駆動の車が増えるぞ
ほとんど全部FFになって似たり寄ったりだったのが、EVだとRRが結構出ると思う
MTはもう復活し無さそうだけどな

508:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:41:57.91 zlYijiP30.net
テスラのユーザー満足度高いのにな。何言ってんだかって感じ
実用車が欧州メーカーからも続々と出てるのに
日本メーカーのは実質200kmぐらいしか走れない欠陥車を出すの、どうにかしろよ

509:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:42:05.75 vZJWgd9P0.net
>>489
妄想だけで立証されてないがな。
事実なら東電はとんでもない額の損害賠償請求を食らうぞ。

510:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:42:07.58 6zC0NOgu0.net
>>505
日本にはそういう人間が多すぎる
思考停止で変化を認めようとしない
だからここまで衰退した

511:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:42:10.24 1qM4xqce0.net
>>467
流れは止まらんが先は長いぞ

512:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:42:29.28 23Ho0A710.net
>>502
雪で立ち往生したらシートヒーターしか使えないんやで。

513:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:42:33.32 JfHgTzsL0.net
なぜ車の最高速を40キロに抑える主張が圧力団体から出てこないのか
EV化を機に車は低速走行が当たり前の社会になるのが一番人に優しいんだよ

514:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:42:33.70 sN/WaU8g0.net
>>482
うわああ

515:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:42:36.31 pdbnfC3y0.net
>>508
じゃあ買えばいいだろw

516:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:42:40.13 3pglca3t0.net
社長さんの言うどんどん地方で爆発的に普及
の理由は1500レスでも発見できずw

517:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:42:41.85 HINk4CPW0.net
部品メーカーがなんの魂胆からの発言か?

518:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:42:44.16 HzDiE5Jt0.net
>>472
田舎の家族経営ガソリンスタンドなんて、もはや絶滅危惧種じゃないか?

519:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:42:59.39 p6QBXG1k0.net
流れは止まらんけど進歩が思った以上に遅いし、
ガソリン、HV完全に禁止できるのは2040年くらいじゃないか

520:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:43:00.26 azSBbOxn0.net
>>502
それを信用して凍死する人が多発すんのか。
お前人殺しの片棒担いでんだな。

521:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:43:06.19 HL+e7BLY0.net
家庭用電源の電圧が100Vとか、豪雪地帯があったりとEV化は簡単じゃ無いと思う。
それに10年前に原発吹っ飛ばして火力発電にシフトした国にEV化なんて無理でしょ。
とりあえず電動化すりゃエコとかほざくバカが多過ぎる。

522:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:43:06.88 V3DBFzOW0.net
>>496
55ドル/kwh
>>500
全て車種で有利になる
排気量が増えるとエンジンは大型化するし

523:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:43:22.93 /xzyb75s0.net
逆ならともかく地方からEVは考えられないな
まあ適当言ってるんだろうけど

524:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:43:23.22 3AhUjJDE0.net
>>505
いや将来的にはそうなるだろうがお偉い方が夢想してるように向こう10年じゃ現実的に無理、って話だぞ
だれも将来的にも無理なんて話してる奴はいねえ。できると信じて疑わない奴はちょっとアレだと思うが

525:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:43:30.63 VaAFMiBO0.net
>>503
田舎では成人が4人いれば車は3台いるんだよ

526:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:43:31.06 UjdQZHmm0.net
>>495
安くなったら買うよ!
安くなったらな。

527:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:43:31.88 8jOWRBlm0.net
>>519
おそらくもっと後になると思う

528:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:43:32.54 g/91Zvlb0.net
>>505
>>325

529:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:43:35.62 4kp1/Qpe0.net
そうだぜおまえら氷河期棄民無投票派層コドオジ&クソニートおまえろ
日本人有権者者1億と概ね3人の
オレ達を舐めるなよ
ノーモアヒロヒトジエンドアベさ
自由民主党は今夜でジエンド
ノーモアヒロヒトジエンドアベだ
さっさと竹中平蔵一味の悪の枢軸諸悪の根源 

西方の遥か彼方の西欧のハプスブルク家を  

おまえら氷河期棄民無投票派層日本人ヒキニートおまえら棄民からの 

スーパー迫撃砲10000万発 

連射 そして
連射だ

そして
さっさと焦土にしよう
ノーモアヒロヒト
ジエンドアベだ

530:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:43:46.90 FSHiI4wj0.net
10年前ぐらいか色々レポート見てるとシェア予測がどんどん後ろ倒しになってちょっと笑える

531:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:43:52.28 1iiqmCMg0.net
現状では都市部のコミューターとして使うしかない
まあ、その程度の性能で満足できる客層は電車やバスで十分だろうけどな

532:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:44:08.59 3pglca3t0.net
>>519
そもそも禁止する理由が無いね
電気なければ粗大ゴミじゃ実用には使えん

533:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:44:09.34 VmyRJVv50.net
>>506 うちの近くにも水素ステーションあるよ。稼働はしてないけど日本全国に作って準備してる。

534:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:44:17.39 pFD6TtFu0.net
>>487
ホンダのeの話ってなんやw

535:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:44:23.43 VGRIiwCw0.net
電気自動車も本気で進化しだしたら数十年後には今と全然違ったものになってるはず

536:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:44:26.61 N35V8Q4G0.net
>>510
トヨタがワープロ機とFAX電話機のメーカーのようになっちゃうかもな笑

537:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:44:39.45 U8UklioJ0.net
>>494
万博はやらないけどねw吉村で全部潰されるけどねwww

538:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:44:45.35 p3tfvNcK0.net
冬はカセットガス必須
夏はどうすればいいかな

539:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:44:49.56 pFD6TtFu0.net
>>470
ゴールドとか知らんし。

540:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:44:59.74 V3DBFzOW0.net
>>526
別に君が買わなくても構わないだろ
既に日本人の大半は軽自動車で一生を終える人が少なくないだろうし
買える人が買えばいいんだよ

541:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:45:22.59 VaAFMiBO0.net
>>538
うちわ

542:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:45:26.41 abSkiJbh0.net
アイミーブを暖房フルにすると満充電しても57キロしか走らない。
それでも遠出するときは電車に乗ればいいと思って買ったわけだが、コロナでそれもする気がなくなった。
どうしても遠出する時はレンタカー使ってる

543:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:45:33.34 LCJLR0Ed0.net
>>505
その層もHV、PHVにはどう接していいか分からず戸惑ってるっぽいな
HVは電池交換費用もたかが知れてるしデメリットあんまり無くて普及時期に入っちまったし

544:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:45:45.76 3pglca3t0.net
>>536
部品も作れんテスラのほうが撤退じゃね

545:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:46:06.52 8jOWRBlm0.net
ハイブリッドの方がはるかに効率いいんだけどな。
現時点では。
EV化とか言ってる連中少し胡散臭いし

546:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:46:11.78 N35V8Q4G0.net
>>534
いやHonda eだよ
昨日寝る前に家電批評って雑誌の記事読んで感動した笑

547:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:46:22.86 pdbnfC3y0.net
>>538
ドライアイスだとCO2でるからコンビニで氷買っておでこに当てながら運転するんよ

548:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:46:27.64 UjdQZHmm0.net
>>540
なんだ安くならないのか…
なら普及しないわ。

549:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:46:33.86 LCJLR0Ed0.net
>>519
禁止するといろいろあっから、自動車税モリモリにするだけだろうな
旧車を乗り続ける権利は残してくれるだろうし

550:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:46:53.68 W+XzXQwo0.net
EV主流になったら世界の自動車メーカーの半数は潰れる

551:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:47:01.88 23Ho0A710.net
>>522
仮りに55ドル/kwhだとすると50Kwのバッテリーだけで300万円以上になるぞ。

552:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:47:10.62 czKCeQ2m0.net
>>312
>維持費や導入費用考えたらタクシー使うわ。
その前に運転免許証が必要だよ

553:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:47:11.99 5yM43RPB0.net
TENGAの電動化のほうが早いだろ

554:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:47:16.18 pFD6TtFu0.net
>>546
どんなこと書いてあった??

555:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:47:16.69 60vJ2L460.net
>>50
田舎は一人一台は確実に自動車を持っている
買う金がないと言うことはない
将来的にはガソリン軽自動車よりEVのほうが安くなるのでEVを買うと思う
今は中古に乗ればいいとか言う人がいるけどそのうちガソリン車の中古も出回らなくなる

556:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:47:32.77 OUwJdQqp0.net
>>512
車に興味ないから
排ガスの危険性を認識していない
しかもエンジンのアイドリングが
数日もつと思ってる有様
ガソリン車はシートヒータ付きでも
エンジンかかる

557:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:47:33.88 nW+6Ompd0.net
>>506
国がしっかり普及させる気があるかどうか。小型カードリッジできんかなー

558:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:47:33.94 WlSpJjYD0.net
>>432
レシプロエンジンの飛行機に乗ったことある?ピストンの往復に伴う細振動が
凄くて、乗り心地は最悪。ガソリン車の仕組みも基本的に同様だ。
EVにはこの振動が無い。

559:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:47:41.52 pYeW2tOT0.net
>>537
意味分からん
万博を推進してるのが維新
吉村は万博やる気満々

560:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:47:47.03 GcDx04th0.net
>>174
シェアなんて都会だけの幻想だよ
田舎の生活がまるで理解できてない

561:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:47:52.21 ObWdBtjv0.net
空とぶ車は、いつ一般販売されるの?
もう21世紀なんだけど

562:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:48:01.15 GH5JN96U0.net
>>1
もし今日本で走ってる車が全部電気自動車になったら充電とかどうなるの?スタンドで2~3分でフルチャージ出来るの?

563:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:48:24.33 LCJLR0Ed0.net
>>545
ハイブリッドの良さは誰もが認める所だけど、
それはモーターで車走らせると効率良いよねって認める事でもある
電池なんだよね、問題は全部

564:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:48:24.48 SgzAdW2e0.net
>>1
前から言ってるけど、ヤバイよなあ
ここで市場競争に負けると、今度こそ日本は三等国になる
白物家電や半導体の時と同じだ
気付けばあっという間に市場を盗られてるだろう
スマホなんかも良い例だ
結局、安価で利便性が良いものを提供出来たり、大多数の消費者(人口、市場)を握った所が勝つわけで
ネトウヨなんかは未だにグレタがどうのこうの言ってるし、このままじゃ白物家電の二の舞になるのは確実だろうな…

565:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:48:30.95 mO5ek86H0.net
時代についていけなくてサービス終了間近でもまだガラケーしか持ってないガラパゴス老人いるしな

566:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:48:37.26 9BtVQpYF0.net
トヨタと似てるもの
馬車 レコード CD DVD ブラウン管テレビ
FAX ハンコ

567:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:48:37.36 N35V8Q4G0.net
ぜんぜん見ないぞHonda e都内で
一台も見たことない
もう路も夜はあのレトロな形したトヨタのハイブリッドタクシーしか走ってないな笑

568:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:48:49.94 pdbnfC3y0.net
>>558
水平対向エンジンってのがあるんだけど

569:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:48:53.97 WoIz5Msh0.net
>>555
俺が免許返納する数十年先にもそうなってない予感

570:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:48:55.98 izHE9WFt0.net
>>413
時間短縮はムリ
というか、電圧上げるか電流上げなきゃムリ
散々外出のとおり
安全性もしくはコストという解決の難しい問題が横たわる

571:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:49:02.58 3pglca3t0.net
>>564
ソロスの広告塔がどうしたって?

572:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:49:23.71 vVh1IoN+0.net
>>558
何故そこで航空機が出てくるんだ?w

573:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:49:27.10 azSBbOxn0.net
>>522
バッテリーも大容量必要にならんか?
先の技術で小型化じゃなく現状のサイズな

574:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:49:34.13 8jOWRBlm0.net
>>562
相当な技術革新がないと厳しいな

575:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:49:42.53 B83g6nI+0.net
深夜電力が有効活用出来てええやん
わざわざくっそ寒い夜にお湯を温めるエコキュートとか
余剰エネルギーを捨てる為の騒音撒き散らすゴミ箱なんか普及させるより余程いいだろ
で、余った化石燃料は本来用途である給湯・暖房に回せよ

576:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:49:46.98 aFHGtElQ0.net
無理だよ
若者は金がない

577:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:49:51.18 N9dzWtIv0.net
>>404
カリフォルニアに続いてマサチューセッツ州でも2035年にガソリン車販売禁止予定
www.scientificamerican.com/article/gasoline-car-sales-to-end-by-2035-in-massachusetts/
EV否定派=トヨタはもうデマ頼みか

578:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:49:57.28 OUwJdQqp0.net
>>568
スバルに乗ってるのか?

579:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:49:58.40 23Ho0A710.net
>>556
ガソリンなら満タンで2日は保つぞ。
バッテリーだと一日も保たん。
バッテリー自身も温めるのでそっちにも電気が喰われる。

580:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:50:37.28 LCJLR0Ed0.net
>>555
今はコミコミ30~50万も出せば結構乗れる中古たくさんあるもんな
エンジンは古くても結構動く(モーターも古くても動く)
問題は古い電池。これは動かない…そこがEV中古の痛い点だね

581:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:50:50.84 mfX/rk880.net
油燃やして発電してる時点でEVとかやめといた方がいい

582:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:50:52.48 pYeW2tOT0.net
大阪関西万博では水素船も目指してる
関西は水素分野も強くしてる
関西に来ないと色々な分野で遅れるで

583:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:50:58.79 OUwJdQqp0.net
>>579
それテスラだよ
トヨタや日産のEVにはついてないよw

584:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:51:03.12 /xzyb75s0.net
>>563
HVはHVだから効率がいいんであってモーターだからじゃないぞ

585:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:51:03.79 U8UklioJ0.net
>>559
これから吉村降ろしが始まるんだよ。あんなイソジン、都構想に府政は任せられん、てな。
吉村、維新、コロナが一緒に降ろされるのさwww

586:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:51:04.36 8O5Ec++x0.net
>>558
メルセデスのハイブリッドカー乗ったことある?
いつエンジンが動いたか分からないよ
そう言うクルマもあるのよ
君が知らないだけでさ

587:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:51:07.04 AusRO3r60.net
>>1
そりゃモーター屋はそう言うだろうよw
元々電気自動車作ってる日産でしょ?

588:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:51:11.53 3pglca3t0.net
>>577
いやカリフォルニア州電気推進断念はニュースになってるぞ
お前が知らんだけじゃね

589:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:51:21.99 VmyRJVv50.net
>>506 日本全国に水素ステーション作ってるんだよ。うちの近くにもある。普及してないというか、水素ステーションは作って準備してるけど稼働はしてないの。全国に作った設備投資が無駄になる。

590:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:51:36.30 zlYijiP30.net
>>546
ヨーロッパではすでに新車販売台数のevとphevのシェアが20%を超えてるのが衝撃
URLリンク(www.google.com)
ちなみにホンダのeは航続距離短過ぎて全く売れてない模様

591:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:51:42.39 qYbNC+sh0.net
>>579
そういうデメリットがあったとしても
EV化は世界の潮流だから
日本だけガソリンとはならないんだよ

592:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:51:43.25 nCs/68ib0.net
地方から?
ステーション整備できないのに??

593:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:51:49.18 kkl8w2jv0.net
まあ、自動車メーカが充電装置のインフラ整備までやってくれて
EVが税率0%で、本体価格も補助金が出て安価なら
しょうがないからEVを買ってもいいかなと思う奴が増えるだろけどね。
今のままのインフラじゃあ、到底無理ゲーやろ

594:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:51:50.62 V3DBFzOW0.net
>>551
1ドル1090円の為替レートだとその通りだw

595:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:51:54.31 VaAFMiBO0.net
>>558
そこは電車と気動車で比べろよ。
ガヲオオオーーというディーゼル加速の音振動も良いぞ

596:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:51:54.69 KIJ8BKG40.net
地方?
田舎ほどガソリン重視だろ、充電スタンド無いし

コイツバカじゃねえのか。田舎に住んだことあるんか

597:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:51:55.70 pdbnfC3y0.net
>>578
三菱だよ
三菱もサイレントシャフトっていうの開発して振動を抑えてる
各メーカーが使ってたよ

598:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:52:09.03 4kp1/Qpe0.net
チンポアベは今夜も五右衛門風呂でヒャッハーだ
マジで凍死の2秒前のおまえら
さっさと反撃不能の反撃開始だ
さっさとヒロヒトとその一味アベと一味を
天安門広場のど真ん中で
おまえら氷河期棄民からのスーパータンクで
轢き殺せ
ヤラレタラからやり返す
新ジャップヒャッハーおまえらだ
鬼畜米英どもをさっさとミッドウェーの超深海に
沈める為におまえら氷河期棄民無投票派層コドオジ&クソニートおまえらは
生まれてきたヤラレタラからやり返せネバーサレンダーおまえら党さ

599:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:52:19.04 N35V8Q4G0.net
>>554
「各メディア大絶賛のHonda eってどこがすごいの?」で始まって「所有者人を選びまくる尖ったEV車でした!」って笑
なんか最先端機能が新鮮で食い入るように読んでしまった
サイドミラーがないとかクルマに縁ない勢にはそれだけでも新鮮だから
ちなみに都バスも新しくなったよ
水素燃料車になった
東京2020のマスコットのミライトワくんっぽいリアのデザインでなかなかかわいいよ

600:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:52:23.06 hSanwypf0.net
>>519
HVを禁止にする必要は無いだろ
送電や変電や配電を含めたエネルギー効率では
EVにけっこう迫るからな

601:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:52:23.41 1iiqmCMg0.net
クリステンセンがいうところのイノベーションのジレンマに陥ってる企業は多いわな
低価格帯の市場で勝負してくる新興勢力に主導権を奪われつつある

602:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:52:24.62 qq/s4jYG0.net
>>564
自動車の場合はぜんぜんやばくない
なぜなら
石油を年間7兆円以上も輸入してるが、EVシフトでこれがなくなる
石炭ガスを年間7兆円以上も輸入してるが、自然エネルギー発電でこれもなくなる
また、雇用に関しても自動車産業は人件費の安い国で生産しており、日本人には全く関係ない

603:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:52:30.03 f0jOtMIH0.net
「ガラケーは電池が1週間持つんだぜ!1日で電池終わるスマホはゴミ!」
「携帯って地下じゃ電波届かないんだぜ!ビジネスじゃ死活問題!ポケベルとテレカが最強!」
「CDって音質悪いしジャケットめちゃ小さいんだぜ!音楽好きはレコード!」
「黒電話って停電してもかけられるんだぜ!電池切れたら119番もできない携帯プゲラw」
「災害で停電したらお尻も洗えないウォシュレット不潔wポットン+トイレットペーパー最強!」
「洗濯機って電気食う上にキレイにならないんだぜ!洗濯板手洗いが至高!」
「空母が沈められたら帰る場所無くなる航空機弱すぎw戦艦戦車最強!」
「湿度の高い日本じゃ革靴は不向き!わらじ日本一!」
「撃ったら装弾に時間かかりすぎて斬られる鉄砲バカすぎw日本刀と槍最強!」
「嵐が来たら飛ばされる竪穴式弱すぎw横穴式こそ最強!」

604:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:52:35.33 6IwYPW8O0.net
交通ルール守らない車多いからはやく自動運転の社会になってほしい(・∀・)

605:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:52:40.48 8jOWRBlm0.net
>>577
URLリンク(toyokeizai.net)

606:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:52:43.02 PYf2hvQK0.net
少なくとも雪国では時期尚早

607:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:52:47.02 VXaJQKWa0.net
雪国で立ち往生して亡くなった人
ガソリン車乗り 一酸化炭素中毒死
EV乗りでは今冬の立ち往生で亡くなった人はいないんだよな

608:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:52:49.20 Ya8VfGwt0.net
EV化はいいけど今のガソリン車と同じ価格帯で買えるんだよな?

609:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:53:03.69 vJgYP72Z0.net
現状どう考えても問題だらけなんだから欧米が失敗するの待てばいいだろ
問題全部解決する技術的な進化があればそっから舵きりしても全然間に合う

610:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:53:18.93 a3lubSnP0.net
EVが主流とか現実が見えてないジジィだよなぁ。
フルチャージに何分かかるんだ?
今のガソリン・ディーゼルより早くなければ何の意味も無いんだけど?
おまけにスタンドが普及しているとは到底思えないし。
正直、EVなら天井にソーラーパネル、日中は走行プラス充電まで出来るレベルの物。
夜間はバッテリーで一晩中走行可能。
バッテリー・ソーラーパネルの寿命は10年以上。
そこまで進化しなければ購入の選択肢にすら入らんわ。
断言してやるが、このジジィが生きている間にそんな車が出来る訳が無い。
故になんちゃってEVが適当に売れる程度でしかないわ。

611:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:53:20.17 qq/s4jYG0.net
X ガソリン車・ハイブリッド車
O 産油国を儲けさせてるクソ車
O 整備で儲かるクソ車

612:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:53:21.49 OUwJdQqp0.net
>>581
火力発電では
石油は高いから殆ど使われてない
使われてるのは天然ガスや石炭なんだよ

613:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:53:21.99 60vJ2L460.net
>>470
逆だと思う
実際に普段から足にしてたらマフラーから出る排気ガスを気にするようになると思う
EVになったらそもそも車体価格が安くなるんだしいいことづくめ
中国のEVは下は10万円からスタート
普段から通勤と買い物にしか使ってないならそのレベルで十分すぎる
意味が分からない設定を持ち出してこうしたらEVは困るとか言い出す人はただ文句を言いたいだけ
上にかいたレベルならコムスでもいいんだけど高い!
問題は充電だけどそれも個人宅の駐車場で普通にできれば問題ない

614:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:53:36.17 T5/cuXN10.net
「地方から」は無いな
高齢者が多くなってるもの
彼らが買うのは新車じゃなくて中古車よ

615:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:53:37.75 3pglca3t0.net
>>590
PHVとEVを混ぜて言われてもな

616:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:53:38.05 pYeW2tOT0.net
>>561
大阪では具体的に空飛ぶクルマの事業進んでるよ
海の上とか淀川の上を飛ばすらしい
万博があるから、大阪関西はかなり進んでる

617:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:53:40.47 l2yve+QV0.net
火力発電でEV化なんて無意味って書き込むと誰からもレスが付かないのはそう言う事だよなww

618:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:53:42.17 brclofAV0.net
災害用で必要なのはガソリンとか非常用発電機ではなくて補助バッテリーの規格だな
箱に軽量四角柱のバッテリーを沢山装着して非常用バッテリーが完成するようにする
言い換えると、親バッテリーになる箱を装着してから箱と小分けにした5キロ程度の子バッテリーを1個ずつ装着してバッテリー完成、となるようにすれば人間の力でも交換出来る
子バッテリーは一部装着でも機能しておくようにすれば運搬も人力でできるし充電器のあるところまで行くだけでいいから
通常用バッテリー程の容量も要らない
通常利用のエネルギー効率が悪くなるがこれをメインバッテリーに採用すれば特殊な設備がなくてもバッテリー交換が人力で可能になる

619:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:53:46.01 SgzAdW2e0.net
>>571
そうやって世界の潮流を侮ってるからガラパゴスになって産業が衰退するんだよ…
同じ過ちを繰り返すのか…

620:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:53:46.21 bYTaZcrR0.net
本当にEV化進んだら日本電産株青天井だろうな

621:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:54:06.58 MPDkQqV60.net
>>76
日本だってかつて買うメリット無い(低スペック)のに国産車だから買ってくれという理由だけで車を売ったからな
創業者の豊田佐吉だけど
アメリカの車である、それも未来を見せる車である、というのは主にアメリカ人にとってオンボロでも「価値」があるのだろ
それが例え夢であってもな
そしてその姿を見て他の国も買う

622:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:54:10.96 Xt5+I3c00.net
EV化も発電所でCO2出してのになんでエコイメージで売ってんだ?

623:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:54:30.52 23Ho0A710.net
>>583
それだと日産のバッテリーは温度管理をしていないと言う事になり、耐用年数が短くなるんだがw
因みに低温だと、リチウム電池は大幅に能力を低下させる。

624:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:54:34.31 3PYPIwBb0.net
>>562
仮にそうなったとして、
2トン以上ある自動車を500キロ以上移動させるエネルギーをガソリン給油と同じスピードで同時多発的に充電したら自治体こどに大型発電所が要る
無理にきまってんじゃんね

625:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:54:34.76 N35V8Q4G0.net
オレ電動自転車勢だけど冬場は充電切れ早くて自力で帰ってくる羽目になることある笑
ぜんぜん違うのな、気温で

626:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:54:42.20 3pglca3t0.net
>>619
ソロスの広告塔は事実じゃね
ヨット自前で使こうたんか

627:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:54:44.99 9rcNTDBP0.net
>>1
ホンダeを1台売ると100万円の赤字
URLリンク(xtech.nikkei.com)

CAFE規制でCO2排出権逃れる為に、欧州メーカーや
ホンダとかも続々とEVを出し始めてる。あれ、ほとんどは赤字だけど、
排出権超過するよりはマシなので仕方なく出してる。
もちろんテスラもEVでは赤字で、排出権販売で利益出してる。
トヨタはハイブリが多いから2021年規制でも、ほぼ達成で
僅か0.1%の超過で世界の大手メーカーでは唯一。マツダなんかは28%超過
トヨタはヤリスハイブリ2台売れば、燃費悪い大型ガソリン車1台売っても
余裕で規制範囲内に収められる。
従来ガソリンのマツダ3なんかは1台ごとで10万円の罰金になる。
これぐらい最新のトヨタのハイブリのCO2排出量は少ない。
なのでトヨタはEVにはすぐに対応せずに様子見。
さすがに2025年でもう1段厳しくなるまでには少し出すだろうが。
ちなみにヤリスハイブリは2025年規制も余裕でクリア。
2030年CAFE規制まであと少しのレベルでクリアできる。
当然、2030年までには確実にクリアできる見込み。
なので、トヨタは赤字EVを無理に出す必要性も低く、急ぐ必要もない。
またテスラとかから排出権も事実上買う必要もない。

628:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:54:48.93 qq/s4jYG0.net
ガソリン車・ハイブリッド車 のおかげで、ガソリンはバカ売れし
サウジアラビア国民は遊んで暮らしてる
豪邸まで支給されてる
トヨタなど自動車メーカーはサウジアラビアに本社移転するべき

629:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:55:11.00 TPJrYMvl0.net
高度成長期みたいに
車で世界征服できるチャンスじゃんよ
なんでみんな乗り気じゃないの?

630:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:55:18.05 8O5Ec++x0.net
>>608
日産リーフは300万円台だから
普通の価格ですよ
でもあんまり売れていないね

631:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:55:23.00 s6YroKkB0.net
>>5
車を500km走らせるだけの電力があれば、
ヒーターを数日稼働させることが出来るんじゃないだろうか

632:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:55:24.00 rOCFmNTi0.net
>>33
中国で零下の環境では停めてるだけでバッテリーがなくなった。

633:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:55:25.09 /xzyb75s0.net
>>591
日本だけでしか使わないエネルギーがあるなら
それこそ願ったり叶ったりな状況だぞ

634:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:55:47.40 1iiqmCMg0.net
地方は高齢化、少子化、過疎化で究極的には無人化する
今からインフラ整えても無駄に終わるかもしれん

635:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:55:51.90 AEK5Eipk0.net
ノルウェー並みに補助金出してくれるなら乗り換えてやるぞ

636:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:55:58.12 6zC0NOgu0.net
>>628
サウジアラビアは元テスラの社員が立ち上げたLucidっていうEVベンチャーに大量投資してる

637:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:56:08.31 nCs/68ib0.net
ところでおまえら
エネルギー保存の法則ってしってるか?
EVになったからと言って必要な運動エネルギーが減るわけじゃない。
つまりガソリンを使って化学反応で得ていたエネルギーを
発電所で作るだけやで?
送電のロスも生じるし
何より電気は保存がきかない
冬に降雪が続いたら今以上の大混乱になるで?ww
hVが一番いい選択なんだよw

638:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:56:20.49 23Ho0A710.net
>>591
冬場にロクに使えないってのは大きなデメリットやで。

639:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:56:20.71 8O5Ec++x0.net
>>628
ハイブリッドカーのおかげで日本電産のモーターがバカ売れなんだよなあ

640:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:56:25.95 LCJLR0Ed0.net
EVを最悪な物と考えている人が結構いるけど
リーフ辺り一度試乗してみて
電池と価格の問題さえクリア出来たらEVの方がずっと高級車だよ

641:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:56:26.31 20qBzYFU0.net
初期型リーフ
バッテリーの劣化で走行距離20km
ここまで来ると電動アシスト自転車の方が断然マシだな

642:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:56:28.37 V3DBFzOW0.net
>>627
テスラに対する降参宣言か
iPhoneで死んでいった端末メーカーそのまんまだな

643:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:56:40.86 qq/s4jYG0.net
日本は超高齢化社会で医療費や年金が激増中。そのうち財政難になる
アラブ人から石油ガスを買う余裕もなくなる
すぐに自然エネルギー発電シフト、EVシフトしないといけない

644:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:56:42.95 iW+S1BAg0.net
レアメタルってそんなにバカみたいに大量に使って
いいものじゃない気がするんだが

645:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:56:49.92 Mf1F9OcJ0.net
>>579
一日たっても救助が来ないところに行くヤツは
寝袋なり防寒装備を持っていけ

646:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:57:01.43 N35V8Q4G0.net
でも嫁さんにHonda e見せたら可愛いって喜んでたよ
会社役員なんだが役員車と社用車これにしてエコアピールも良いんじゃないかって話をしてた
欧州の>>590みたいなのはそれもあると思う
ディカプリオとかも早速アカデミー賞授賞式に乗り付けてきてそう笑

647:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:57:01.65 yk7M2EJ50.net
>>588
カリフォルニア州がEV推進断念てソースあるわけ?
もしかして嘘情報ばらまいてるんじゃないの?

648:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:57:14.54 8O5Ec++x0.net
>>640
リーフが高級車?
免許とれよ

649:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:57:15.85 3pglca3t0.net
>>640
いつクリアできるんや
そのうちとオバケは出ないもんだよ

650:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:57:16.82 4kp1/Qpe0.net
かいはマブチモーターとかシマノとか駆動系だぜ
おまえにだけのこっそりインサイダー
2021のお年玉だ
ノーモアヒロヒト
ジエンドアベから
考察せよ

651:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:57:20.00 HHVgmnag0.net
トヨタのひとー
てーあげて

652:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:57:26.66 oNoe21bS0.net
今までよりも経年劣化が酷くなる事は目に見えて明らかなのにな
内燃機関の車は車としてと発電機としての役割が備わる
EVだと車としてとバッテリーとしてかな?
まあ発電所にすべてのエネルギー依存はヤバいから内燃機関は生き残るわ

653:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:57:30.41 rOCFmNTi0.net
>>591
世界で電気を自由自在に使える場所は多くはないよ
発電するのを考えると電気自動車のが炭素が多くなる計算もあるしね

654:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:57:30.71 INXoPZqM0.net
ID真っ赤にして日本は終わりとか言ってて怖い

655:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:57:31.69 1CkJvw8T0.net
>>630
俺の同僚はリーフ買って、毎日片道50km通勤
オイル交換に行かなくて良いから楽ってだけだよって言ってたよ

656:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:57:31.81 czKCeQ2m0.net
>>583
テスラの待機電力も400Wくらいだよ
システム終了すれば0

657:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:57:35.11 OUwJdQqp0.net
>>597
三菱のはただの振動対策だよね
振動は止まらないし

658:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:57:41.91 LCJLR0Ed0.net
>>615
PHVが売れてるって相当衝撃的なお話だが
日常的にはモーター走行する車なんだから

659:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:57:46.78 99n/RT2n0.net
>629
もう無理だから

660:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:58:07.90 60vJ2L460.net
EVは高いと言い張る人はわざと高い車種を選んでる
中国の10万のEVはともかく50万ぐらいでEV買えるなら買うでしょ?
>>569
HVのプリウスの中古はいっぱい出ている
充電レベルは普通で動く
自分の会社は古いプリウス沢山持ってる

661:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:58:14.15 3pglca3t0.net
>>647
まじでニュ即+にスレ立ってたぞ

662:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:58:46.14 BmiIbQwu0.net
こういうのは先行開発して問題起きながら社会インフラ整えるか
問題解消してから後に参入するかだよな
日本は後者だろ、慌てるような時間じゃない

663:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:58:50.38 3pglca3t0.net
>>658
でPHVとEV分けたらどうなるんや

664:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:58:51.97 rex7RhA60.net
早く振動、騒音、排ガス垂れ流す内燃エンジンより
coolな電動マシーンの時代が来ないかな。

665:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:58:52.87 zlYijiP30.net
evが好きか嫌いかは関係なく
ev作らないと海外で売れない時代に突入しとる
アメリカがそうなったら、もう手遅れ

666:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:59:10.69 7tgns4ud0.net
この人威勢はいいが、自動車の駆動に使われるような大型のモーターと
おもちゃのモーターじゃ話が全然違うけどね。
それこそこの人が一番嫌っている”超高学歴の基礎研究者”の質が重要になるんだけど
そういう人材はブラック企業には何をしても来ないよ。

667:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:59:18.05 /L6FtNG30.net
昔にハイブリッド車で長野に行ったら山道の途中でバッテリーが死んでただのガソリン車になったことがあったけど山道みたいな勾配がキツい地域でも問題なく使えるEVあるのかな?

668:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:59:23.24 LCJLR0Ed0.net
>>627
トヨタは最適なタイミングでハイブリッド出して普及もさせて、
ほんとそこはセンス認めるわ
プリウス普及するまでは「ハイブリッドは中途半端な車になる」
って感じがしてたのに今じゃ何でもハイブリッドになった

669:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:59:29.15 60vJ2L460.net
>>614
地方の老人が買うのは軽自動車の新古車
中古なんて乗らない
中古に乗るのはガキだけ

670:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:59:30.67 TPJrYMvl0.net
>>659
まだまだ製造業はやればできる
みたいなことよく聞くけど
結局そういうことなんすかね・・・

671:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:59:31.61 2rXEZQwC0.net
5Gも必死で波に乗せようとしたけどダメだったじゃん

672:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:59:32.45 wXQ8B0+T0.net
ミライは燃料代1000円で約90kmしか走れない
プリウスなら1000円で約200km走れる

673:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:59:33.36 OUwJdQqp0.net
>>648
メルセデス乗るならリーフするよ

674:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:59:35.00 8O5Ec++x0.net
>>655
今のハイブリッドカー
プリウスのオイル交換は15,000kmが推奨走行距離なんだよ
取扱説明書に書いてあるけどさ

675:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:59:45.46 hSanwypf0.net
>>630
限りなく400万に近い300万台なw

676:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:59:56.78 DX9xp5sa0.net
ガソリンスタンドが無くなるから
地方から普及すると言ってるけども
どこまでスタンドが減るのかね?

677:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:00:20.52 rQEaE/FV0.net
バイデン「時代はEV」
イーロン「そうだそうだ」
ちうごく「間違いないアル(パクりやすい)」
バイデン「おい言え」
日本  「ガソリン車無くす」
トヨタ 「えぇぇ?!」

678:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:00:21.07 vJgYP72Z0.net
>>660
50万で今の車と同じ安全性を確保できるならな
個人的にはインバータに命預ける気にはなれない

679:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:00:22.29 23Ho0A710.net
>>660
50万円程度で買える車のバッテリー容量なんて多寡が知れてるがなw

680:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:00:24.36 1Ipik1HH0.net
トヨタ「EU市場うま~」
EU「これからはクリーンディーゼル」
VW「排気偽装バレちゃった」
EU「これからはEV」
中国「ワイの時代アル」
テスラ「俺の時代」
EU「やっぱエンジン技術勿体ない」
  「EVはエコじゃない e-fuellでエンジン車!」←今ここ

681:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:00:25.34 ObWdBtjv0.net
電気自動車は政府の方針だからまあそうなるとして、
自動運転のほうを普及させてほしいな

682:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:00:28.83 s6YroKkB0.net
発電機としての利用など、完全にエンジンが消滅するとは思えないけど、
主流はEVになるわなー。

683:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:00:39.73 N35V8Q4G0.net
むしろオレみたいに車乗ってこなかった人、必ずしも必要とはしてない人、みたいなのが飛びつくんだろうな笑
それはほんとわかる
実用でこれ使えっていわれたら泣いちゃうもんな、インフラ整ってないから

684:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:00:40.09 6zC0NOgu0.net
>>661
ガセ

685:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:00:41.53 iiGwEFks0.net
EV推してる人はもう既にEVなんだよね?
もちろん

686:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:00:41.56 qq/s4jYG0.net
>>672
プリウスは5年後に駆動用バッテリー交換
25万円かかる
バカバカしい

687:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:00:47.62 nCs/68ib0.net
>>671
3Dテレビって覚えてる?

688:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:00:52.56 pdbnfC3y0.net
>>657
何言ってんのかよくわからん

689:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:00:53.59 8O5Ec++x0.net
>>673
リーフは高級車じゃないよ
乗れば判るし
乗らなくても判るけど

690:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:00:55.68 N9dzWtIv0.net
>>605
なにそれ?
「カリフォルニア州はもうEVやめた」のソースくれよ
Scientific American並に確かなソースだとなお良いんだけど

691:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:01:03.44 3PYPIwBb0.net
>>630
> 日産リーフは300万円台だから
低グレード低容量のやつでしょ
買い物用下駄車に300万ポンっと出せないなオレはー。
エンジン車なら30万の中古でも航続距離は新車時と変わらないよ。
リーフは激安中古がいっぱいあるみたいだけど、
航続30キロとかザラらしいじゃんw

692:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:01:06.41 czKCeQ2m0.net
>>662
そう言ってる内に白物家電や携帯電話みたいな運命を辿るんだが

693:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:01:11.11 L5I6NfJd0.net
高速道路とか主要道路で停まって流通死にそう

694:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:01:18.42 3pglca3t0.net
>>684
まじでスレ立ってるっての
探せよ

695:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:01:24.57 r08xXQeo0.net
大量生産の時代は終わったから
いつまでも石油を買い続けているわけにはいかない
国内で再生可能エネルギーで賄えるようにしないと
日本がただ貧乏になっていくだけ
そのうち石油も買えなくなるよ

696:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:01:46.15 I4cFgxgj0.net
>>630
その価格帯の購買層はやや少ないのでは?

697:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:01:59.09 3pglca3t0.net
>>680
欧州ぐだぐだワロタw
まーそんなとこでしょ

698:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:01:59.20 WoIz5Msh0.net
リーフは都内チョロチョロはいいけど長距離になると途端に自由度がなくなるからなあ。
それでリーフからセレナe- powerに買い替えたよ近所の人。

699:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:02:02.43 2rXEZQwC0.net
>>687
そんなのありましたねって言う思い出話にしかならないね

700:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:02:04.77 3AhUjJDE0.net
全然関係ないけど、この世界的猫も杓子もEV化って(とりあえず理想だけの)流れで、アラブはどう思ってんだろうな

701:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:02:11.02 20qBzYFU0.net
充電に約30分
充電待ち入れたらもっとかかる
高速乗った意味よ

702:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:02:13.81 SBAcfaMk0.net
>>680
ほんこれ
ゴール動かす技術だけは一流

703:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:02:16.61 1qM4xqce0.net
>>660
あのレベルで良いならガソリンでも似たような価格でできるよ

704:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:02:28.95 fUvjJw6i0.net
>>22
ネトウヨは関係ない。
まだバッテリー容量と充電速度が実用的でないから

705:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:02:35.98 yk7M2EJ50.net
>>661
カリフォルニア州知事が2020年の9月23日にガソリン車を2035年までに禁止するように州政府に指示を出したわけだがそれを覆すって全く聞いたことないな
どこのメディア?

706:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:02:45.82 ObWdBtjv0.net
F1はどうなるの?
モータースポーツ界もEVになっちゃうの??

707:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:02:46.36 5Bp0qP4w0.net
高くて買えるかよ
中古車の時代
それも2050年までの

708:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:02:49.12 8O5Ec++x0.net
>>675
寸法: 全長 4,480-4,510 mm x 全幅 1,790 mm x 全高 1,560-1,570 mm
車両重量: 1,490 ~ 1,680 kg
価格: 332.6万円~
バッテリー充電時間: 12.5 ~ 16時間 at 220V
バッテリー: 40-62 kWh 350 V リチウムイオン電池

709:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:02:49.72 s6YroKkB0.net
騒音だの、排煙だの、振動だの、
もともと嫌われる要素に魅力を感じるやつっているんだよねー。

710:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:02:50.86 VfsB5z0n0.net
EV車なんて高くて買えない
完全移行したら原チャリに変えるわ

711:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:03:07.27 LCJLR0Ed0.net
まあ純ガソリン車は消える運命にある
このスレも純ガソリンは諦めててハイブリッドならいいでしょって譲歩してる
ハイブリッドに乗ると言うことは、電池とモーターで走る事を許容してる
PHVに乗ったらほぼEVに乗ってるのと同じだよ

712:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:03:07.63 OUwJdQqp0.net
>>674
流石に5000kmでやったほうがいい
HVもただのガソリン車なのに
劣悪な環境で酷使するなよ

713:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:03:07.66 j1n7EqhJ0.net
デンソーとトヨタのパワーバランスが変わってきてるってな

714:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:03:07.75 TPJrYMvl0.net
世界で市場開くって言ってるんだし
未熟な技術だからこそ頭一つ抜ける可能性あるし
後ろ向きになる理由ないと思うけど
みんな日本の技術にもう絶望してんだな・・・

715:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:03:08.85 /xzyb75s0.net
いい物ならHVと同じようにほっといても売れるだろうに
EV至上の人達は必死すぎてなんだかな、
HV勧める人は従来の車を扱き下ろしたりしなかったというのに

716:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:03:09.35 7tgns4ud0.net
まあ何でもいいです、俺も後は”本当の日本人”に協力してもらって
渡米だからね。何度も何度もお伝えしましたが、豊田社長にも慶應義塾ともども
ご協力いただけるとありがたいね、渡米に。
慶應義塾には関わるかもしれませんが、トヨタには直接は関わりませんがね、
後ろから撃たれましたからね、何度も言ってますが。
俺は後ろから撃たれた組織は二度と信用しないのでね。もちろん慶應義塾の現塾長と
運営も物理学科の関係者も信用してませんのでこういう伝え方をして”石橋を叩いて”ます。

717:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:03:13.35 3PYPIwBb0.net
>>701
それを楽しむ暇人用

718:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:03:24.63 4kp1/Qpe0.net
>>666
そうだなさっさとブラック企業ドヤ顔してた
搾取奴隷商人おまえらゴキブリどもクソ漏らしのヤクザ社長さんどもも今夜でジエンドノーモアヒロヒトジエンドアベさ
さっさとミッドウェーの超深海に沈んで来世は
アブラムシな
プックスクス
ノーモアヒロヒトジエンドアベからの
デストロイヤー飯塚幸三プリウス不買でキメる
おまえら氷河期棄民無投票派層コドオジ&クソニートからの反撃不能の反撃開始の投票さ
投票だぜ!?
アベは今すぐに震えてしね

719:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:03:27.99 V3DBFzOW0.net
リーフは値引き入れて400万円位の60kwhのモデルが標準でしょ
それと同じ車格でテスラは25000ドルで出すって言ってるから
死亡決定だけど

720:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:03:42.00 60vJ2L460.net
>>676
山の方に行けば全然ないよ
ガソリンスタンドは規制が厳しくなった時点で大量に廃業した
狭いスペースでやってた山のガソリンスタンドは全滅
集落に農協由来のガソリンスタンドがあってセルフじゃなくて何十円も高いガソリンを売ってる
それも農協がなくなれば消える

721:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:03:44.83 9rcNTDBP0.net
>>583
日産アリアのバッテリーは水冷式
あとNV200のEVも水冷式

722:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:03:47.35 0DxYaCeZ0.net
>>686
は?wwwww
初代プリウスかwwwww

723:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:03:49.01 hSanwypf0.net
>>637
>EVになったからと言って必要な運動エネルギーが減るわけじゃない。
減るぞ
大雑把な話しだが
ガソリン車が60キロで走ってると運動エネルギーは40馬力くらい必要
EVは20馬力ですむ
なぜかというとレシプロエンジンは自分自身が回転するのに20馬力使うからだ
走る分はEVと同じで20馬力でいい

724:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:04:01.72 8O5Ec++x0.net
>>691
> リーフは激安中古がいっぱいあるみたいだけど、
> 航続30キロとかザラらしいじゃんw
誰が買うのだろう(笑)

725:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:04:06.51 LCJLR0Ed0.net
>>669
中古の軽ってやたら高いよな
自動車税差額考えても普通車の中古買った方がマシなくらい

726:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:04:08.60 DaP0wx+U0.net
>>694
2ちゃんがソースってアホだろw

727:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:04:32.03 3pglca3t0.net
>>705
その時点で2035にPHV禁止とは言ってない
そんで追加取材したらカリフォルニア州当局はPHVも容認(笑)らしくみんなズッコケたというニュース
数日前にこの板に立ってたぞ

728:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:04:32.65 N9dzWtIv0.net
>>694
法輪功ソースで70スレとか伸ばすキチガイばかりだろここ

729:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:04:45.38 qq/s4jYG0.net
>>680
トヨタ
アメリカ排ガス規制で180億円余の民事制裁金支払い

トヨタもクリーンディーゼル詐欺さってるよ

730:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:04:46.68 SgzAdW2e0.net
>>626
個人攻撃をしてたって意味がないからなあ
それに、グレタなんて単なる神輿なんだから、個人攻撃で留飲を下げてても仕方がないし
もう世界で規制の流れが確立しちゃってるから、そういう意味では既に負け戦かも知れんが…

731:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:04:53.16 4dXnMZBw0.net
>>680
クソワロタw

732:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:05:03.04 99n/RT2n0.net
>670
真面目過ぎて実際に実用になるバッテリーとか給電インフラまで考えてからじゃないと動けない

733:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:05:08.38 jJP6adxI0.net
地震で動かない車なんてiPhoneの充電もできんだろうが。

734:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:05:18.38 8O5Ec++x0.net
>>712
自動車メーカーの取扱説明書だからね
オートバックスの店員みたいな奴よりは信用出来るなあ

735:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:05:20.89 3PYPIwBb0.net
>>724
> 誰が買うのだろう(笑)
誰も買わないから激安なんでしょう

736:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:05:22.01 V0ph/dar0.net
テスラができた時から何故かEVが憎くてたまらない連中が沸いてきて必死に叩いてたけど
これが現実だね。

737:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:05:25.56 kkl8w2jv0.net
バッテリーカートリッジを自動ロボで交換方式で30秒で満充電方式のEVと
個人家庭でプラグ接続して何時間もかけて充電して、
カタログ値航続距離300km 実際の航続距離が100km程度で
往復距離を考えたら、最長往復距離が50kmのEVじゃあ
そもそもインフラの整備の仕方が全然違うだろ
まずは、日本の自動車メーカ トヨタ傘下提携メーカ、ルノー日産三菱系、本田系の
3系列が、統一規格をまとめることが先決だろ。
それができないから、インフラも整備できないわけだしな

738:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:05:46.55 OUwJdQqp0.net
>>715
HVには補助金と減税があった訳でw

739:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:06:19.56 0DxYaCeZ0.net
>>712
直噴ターボの欧州車でもロングライフオイルの交換推奨1万キロ以上やで
もっと長かったかもしれんが説明書取りに行くのがめんどい

740:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:06:21.66 3pglca3t0.net
>>730
ソロスの広告塔が宣伝活動してるのに真に受けるのがアホちゃうかってこと
欧州でもグレタ盲信するバカはおらんでしょ

741:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:06:32.02 azSBbOxn0.net
>>712
お前の口で人が死ぬのが愉快って考えてるんだろうな。
最低の人間過ぎる

742:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:06:39.06 8O5Ec++x0.net
>>735
ウチの会社にも10台くらいリーフがあるけど
誰も使わない
航続距離が短すぎてと言ってるなあ

743:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:06:46.82 Pw29P2FI0.net
こうやって世界中が騙されてる間に石油は中国が独り占めすると思う
今だって石炭をオーストラリアから売ってもらえなくて停電しまくってるんだから

744:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:06:54.61 gTR6u7f50.net
EVが普及させるにしてもテスラ レベルの不具合上等な品質管理では無理だろ

745:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:06:59.49 4kp1/Qpe0.net
チンポアベは今夜も五右衛門からのサウナで
クールにオーストラリア産の高級コークスでキメテルぜ
ノーモアヒロヒトジエンドアベさ
さっさとヒロヒトをミッドウェーの超深海に沈めてからやり直し

746:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:07:00.89 PXhQWpQ40.net
とにかく燃料補給(充電)環境を何とかしないと利便性で完全に現行ガソリン車に負けてる事実を何とかせんと。
災害時に三日間は家の電気が賄えるとかアホみたいな事売りにしてもなぁ
最短燃料補給時間が数十分とかじゃお話にもならない。

747:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:07:14.14 MPDkQqV60.net
価値は認識に宿るのだろうな
食わなきゃ死ぬっていうの以外は
だから認識を都合よく変えた奴の勝ちだろ

748:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:07:20.98 qq/s4jYG0.net
日本電産・・・株価急騰し続け
トヨタなど・・株価低迷

ま、これが現実だ。バカがEVをネガキャンしても

749:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:07:28.39 i+55zA5v0.net
これを人はポジショントークという

750:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:07:31.06 LCJLR0Ed0.net
>>686
プリウスは新品バッテリー交換費用、工賃込みで18万円
大体10年15万kmくらい持つ。20万kmは厳しい感じ
何百万台も売れた車だから検索するだけでたくさん具体例出るよ
リビルトバッテリーで良いなら10万円で直せる
とりあえず動くようにして売却と言うムーブ用

751:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:07:31.30 60vJ2L460.net
うちの会社は中古のプリウスをたくさん買っている
車体が50万ぐらいで燃費がかなり良いから
まだ駆動用のバッテリーは変えたことがないし変えるなら廃車だろう

752:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:07:45.44 /buHyMt40.net
>>5
今までの常識で物事考えて保守的になっていたら、置いていかれるよ。
常に技術は進化し続けているということを忘れるな。
寒さ対策、稼働時間は早晩そのうちクリアされるだろう。

753:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:07:50.16 0DxYaCeZ0.net
>>427
お前の車とやらは燃料タンク5Lもないの?
原付き前提なの?w

754:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:08:02.72 UjdQZHmm0.net
リーフの中古車って乾電池を中古で買う奴は居ないのと同じで誰も買わないでしょう。

755:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:08:08.53 jJP6adxI0.net
乾電池式でバッテリー交換でもせんと動かなくなる車じゃ停電で暖も取れんだろう。

756:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:08:30.99 N35V8Q4G0.net
中国までもが2035年までにガソリン車新規販売中止って掲げてるのがな
あの国の場合はこういうのニュアンスが違う
メンツの国だからな
もう絶対に揺るがない共産党の宣言になる
と思ったら本気で格安EV車とか出してきてるのよなやっぱ

757:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:08:36.05 WoIz5Msh0.net
リーフの中古なんていらねえ

758:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:08:36.70 hSanwypf0.net
>>648
まあ確かに高級車じゃないがメチャクチャ乗りやすいぞ(本当は不満な点も有るがw)
加速はいいし
エンジンなんて付いてないから
毎回いちいちセル回してエンジンかける必要が無いw
車にとってエンジンなんて邪魔でしかないのがわかるwww

759:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:08:55.68 zlYijiP30.net
何が心配って、日本のメーカーがevに本気だしてねぇ感じな所
原発反対叫ぶ国って、結局自国で原発作る技術が育たなくて作れないやん
損してるよ
evで損するのは嫌だなぁ

760:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:08:59.52 8O5Ec++x0.net
>>738
とりあえずおまえは運転免許取れよ
そして自分の金でクルマくらい買え

761:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:09:00.29 +kcdVDtN0.net
イエス
着々と外堀埋められていく流れは変わらない
ガラパゴスやって総崩れした携帯の二の舞にならいように気を付けなw

762:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:09:01.33 OUwJdQqp0.net
>>734
特別なエンジンでもなく燃料もガソリン
ただのエンジンなのに
ケチってオイル交換を渋るとか

763:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:09:02.70 60vJ2L460.net
地方の老人は金が余ってるというか使い道がないので結構高級車に乗ってる
クラウンとかだけどw

764:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:09:04.03 3AhUjJDE0.net
旧式リーフは満充電で往復100kmすら無理と同僚から聞いたから社有車じゃホント近場出張にしか使えんだろうね
今のリーフは知らんけど。おまけに旧式リーフは燃料電池の寿命もクソで車検と別に二桁万必要とか聞いたが
そりゃ中古車市場でカス値で出てるわな

765:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:09:07.78 fQ1EZVcs0.net
これは事実
政府は猶予期間を与えたけど撤回すべきだわ

766:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:09:22.73 ObWdBtjv0.net
バイクはどうなの?
EV化は?

767:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:09:39.59 h57RvZMT0.net
まだ様子見でいいのにどちらか決めないとダメなのか?

768:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:09:41.43 0DxYaCeZ0.net
>>397
いや十分可能だがwwww

769:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:09:46.88 N35V8Q4G0.net
中国の街並みの動画をyoutubeで見れるんだが日本車はまったく走ってなかった
びっくりしたな
知らないマークの車ばっかり

770:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:09:50.17 MD/bESB60.net
>>759
原発コストのほうが逆転して高くなってるから原発あんま関係ないけどね

771:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:10:03.56 8O5Ec++x0.net
>>758
君は今のクルマが自分でセル回すと思っているのか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch