【大学受験】 首都圏を避け地元志向 「本当は早稲田大に行きたかったが東京は感染者が多い。親とも相談して地元に残ることにした」 [影のたけし軍団★]at NEWSPLUS
【大学受験】 首都圏を避け地元志向 「本当は早稲田大に行きたかったが東京は感染者が多い。親とも相談して地元に残ることにした」 [影のたけし軍団★] - 暇つぶし2ch107:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:40:20.41 yH8L+2Ne0.net
北海学園>明治

108:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:40:26.47 Gc4UC0p20.net
>>18
2017年頃から京大工学部では情報学科が物理工を抜いて合格最低点トップだけどな。

109:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:40:30.88 Twu6MlbU0.net
`滋賀すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー
【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車
【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者
【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)

大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)
.

110:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:40:32.78 gMMPniJJ0.net
吉田拓郎がテレビに出ていて同郷のアンガールズに「君、広大か?頭いいんだな」って
その時の司会は軽部さんかなにかだったから早稲田なのに・・・
世代や出身地によって評価が違うんだな
タモリも「彼、九大出ですごい頭いいんですよ」と同郷のロックミュージシャンを紹介していたし
タモリも電通大や海洋大に本当は行きたかったってタモリ倶楽部だったかで言ってたような

111:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:40:44.74 eAza45O60.net
>>7
受験科目の数が違う国立と私立を同列に並べ、偏差値で格付けする方法が
バブル期のころから流行り出したが、それは意味がない
早稲田は三教科、国立は五教科、もとから比べられるものではない
国立型の受験勉強をしてきた者が私大を受けるのはアリ(もちろん不利)
いっぽう私立型の勉強をしてきた者は国立を受けてもほとんど合格できない
ちなみに俺の時代は共通一次試験がなく、国立文系は国語、英語、数学Ⅰ・2B、
社会2科目選択、理科1科目選択の重量型で、私立との併願はさらに困難だった

112:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:40:47.17 m8LpKCyL0.net
地元の国公立通えば良いやん

113:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:41:12.21 wxOA0TTN0.net
>>53
旧帝って書くやつって北大か九大のどっちかだよな、他の旧帝なら名前濁す必要ないし

114:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:41:17.17 0NdWhm+g0.net
言い訳ww

115:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:41:27.61 RwOCGZhO0.net
大学でて何十年も経ってるのにオレは◯◯大、マーチ以下は底辺とか言ってて恥ずかしくないのかなと思う
大学卒業で時が止まってるんだろうな、そこが人生のピークみたいな

116:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:41:29.25 LgHoyQBL0.net
>>12
コロナはハゲの言い訳にもなるし言い訳の万能薬だなw

117:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:41:29.26 lQ+uFBdh0.net
汚染都市 トンキン

118:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:41:29.55 QawidxOr0.net
関関同立もワンランクもツーランクも落ちるし
私文洗顔なら国立も行けないし

119:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:41:31.04 UKp/Dw860.net
早慶だとおかしなタレントやジャニ、AKBなどアイドルにもたくさんいるが
一橋は(東京にあるのに)聞いたことがない
結論 所詮私立はバカしかいない

120:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:41:31.92 4xERbyvh0.net
私大ディスりは2008年ー2015年入学組で同世代を馬鹿にするのならいいけれど
この超ゆとり時代と2020年や2000年では事情が違うからね
私大バブルの絶頂となんかは比べ物にならない
それより前の私大お馬鹿時代でも超ゆとり世代に比べればだいぶマシ

121:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:41:33.02 CfqE0cRn0.net
もうずっと地元にいろ
東京に一極集中なんて今までがバカすきた

122:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:42:04.38 sohWulrB0.net
国公立と違って早稲田とかなんかバカの代名詞みたいに思ってたけど予想以上に難関大学なんだな

123:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:42:06.67 OI6xwHz00.net
>>107
明治と比較してしまうところが田舎もん笑

124:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:42:48.62 0NdWhm+g0.net
>>79
スレタイ読めないのか?
自慢かどうかはどうでもいいんだよ。

125:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:42:55.87 UU5M4wk+0.net
>>101
しょうがないよ、上京にかぎらず他の都市の実情なんか分からないし
地方民の友人を連れてくるとだいたい驚かれた実家が小金井民の意見です

126:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:43:06.78 cDLLnALg0.net
これは賢明な判断だな
東京は若者を食い物にする街だからね
早稲田でレイプされなかっただけでもよしとしないと

127:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:43:31.34 lTpV5eqt0.net
>122 社会がマニアックだからなあとは普通 早稲田

128:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:43:40.52 sohWulrB0.net
>>119
早慶だの明治だのってAO入試でタレントバンバン入れてるしなあ

129:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:43:57.67 Owr1VTgf0.net
信州大学とか?

130:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:44:07.67 nNMX0PNr0.net
3教科だから偏差値だけは高く見えるけど
早稲田志望者など駅弁国立にも受からない

131:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:44:32.51 eg9J2K2b0.net
>>99
その人たちは基本的に馬鹿なんで指標にはならない

132:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:44:54.91 PnQMR8Ep0.net
全域地元で進学就職してください
迷惑です

133:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:45:05.41 QawidxOr0.net
私立と国立の偏差値は全然違うし
私立-5~10=国立の偏差値

134:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:45:09.22 aQhF+Zaz0.net
早稲田が凄いところはバカでも頭が良い大学だと認識されてる点。
ここを理解していない奴が多すぎる。

135:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:45:32.37 98+zWP+J0.net
>>130
結局私立って苦手科目捨てた、どこか欠陥のある人ってイメージはついて回るよな

136:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:45:44.18 k+3rGI6T0.net
ネットでは岡くんみたいなのが頑張って評価上げ工作してるけどリアルで早慶の奴と話すとガイジと区別付かんほど頭悪くて驚く

137:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:45:44.31 sohWulrB0.net
早慶たかくてわらた
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)

138:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:45:45.80 V0ItrCin0.net
先は長いぞ

139:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:46:10.18 H5UZj18V0.net
これはいい傾向だと思う
でも本当に受かる実力あるなら行ったほうがよかったと思うけどね

140:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:46:15.91 sLtsTz5P0.net
>>21
そうだな。科目数の違いはあるが、
同級生で早稲田文1が落ちて東北大の文学部に受かった奴がいた。

141:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:46:31.57 /xEWqKib0.net
早稲田卒だけど慶応行きたかった

142:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:46:36.78 zGklOO390.net
地元で職のつてがあるなら早稲田行く意味もないけどな。
地方Fラン出で東京で就活は間抜けだし、ど田舎のローカル企業や役所で早稲田卒も間抜けだよね。

143:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:47:01.42 P8OnTOHe0.net
>>45
九州|高卒生
西南・福大選抜文系スタディサポートコース
URLリンク(www.kawai-juku.ac.jp)


西南は中堅じゃね?
てか九州では西南福大レベルで選抜コースが創られるのがハードル低すぎ。
本州では選抜コースがあるのは関関同立や南山までだもん。

144:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:47:11.04 MGOsDBKb0.net
庶民だと地元の国公立合格したらそこ行くだろ
上京して私大は金かかりすぎ

145:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:47:12.77 0pehPTkJ0.net
最近早稲田難しくなりすぎだろ
地方大は教育効果はお得だと思うが就職がなぁ

146:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:47:15.02 lzKgbQUE0.net
コロナは数年
学歴は一生
でもまあ早稲田やめて名古屋大なら十分アリだろう

147:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:47:26.84 58HM6JXm0.net
早稲田もしょせん私立だし
地方でも国立ならその方が良いよ
1教員当たりの学生数とか私立はもの凄い多いよ
サポートは期待できない

148:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:47:31.97 lTpV5eqt0.net
南山の場合外部受験コースからやっぱやめた 南山行くの場合先生に一言いやすむし、>1のはどこ通ってれんだ? 淑徳も金城もトップじゃないと早稲田うからんぞ

149:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:47:32.22 zZkd1fp70.net
>>7
北大は受かるけど東北、名古屋、九州はムリ
あと3科目で受かる私立なんて国立の旧帝大以上から見たら遊園地みたいなもん

150:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:47:56.82 tbbKCeCM0.net
名古屋だと
名古屋大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、南山大学
が良い大学と言われる大学だろうな
ちなみにサイト見たら、
理系の名古屋工業大学は、神戸大学、北海道大学、横浜市立大学と同レベルぐらいらしい

151:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:48:20.76 UU5M4wk+0.net
>>136
馬場の駅前とかFランと区別つかないようなやつばっかだもんな
沖縄の成人式かと思ったわ

152:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:48:52.46 bbbr2MOd0.net
>>1
単に偏差値で語るやつが多いが・・・
私立は受験科目が少ないから偏差値10くらい引かないと
全科目受験が多い国立とは比較できんぞ?
って事に大学出てから気が付くんだろうなぁ
社会に出たら「なんだ私立か」って扱いされるから

153:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:49:10.80 2o8/bvlR0.net
>>140
その人は東北大が第一志望だったのでは?
慶応落ちて京大行った人もいるし、
そこら辺はどこを重点的に勉強してたかで違う気がする。

154:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:49:14.49 yH8L+2Ne0.net
>>137
総理の出身大学、記載されてないレベルでワロタw

155:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:49:39.18 gMMPniJJ0.net
北海道なら北海学園、東北なら東北学院、東海なら南山、山陽なら修道、四国なら松山大、九州なら西南学院出ていれば十分なんだよ。

156:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:49:58.00 I00bRLxS0.net
なんで私大?

157:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:50:13.00 fpHP68Rd0.net
>>147
サポートは期待できないけど、教育内容は比較にならないくらい早稲田のほうが高いし、インターンやアルバイトやらサークルやらスキル上げていく環境が圧倒的に違うわ
地方国立の文系とか地帝ですら統計能力皆無で驚く
早稲田の社会科学じゃ必修の回帰分析は愚か平均値の検定すら知らない

158:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:50:14.27 yH8L+2Ne0.net
西南学院でてると九州じゃ無敵だな

159:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:50:22.06 MXoUZOYR0.net
将来はオンラインでの試験や授業が普及するだろうから今は谷間の世代だな

160:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:50:33.61 RVFuteeL0.net
>>79
ないはそんなの。愛知県民だが昔は東大、京大>>>名大だが、今でも東大>京大≧>>名大
くらいだ。

161:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:50:59.97 aQhF+Zaz0.net
早稲田実業・(偏差値74)首都圏の富裕層が集まる高校。部活も強く文武両道。小学校まで完備。
早稲田学院・(偏差値75)首都圏の一般家庭が集まる高校。近年まで高校募集のみだった。
早稲田高校・(偏差値なし)首都圏の教育熱心な家庭が集まる高校。中高6カ年計画の受験サイボーグ校。
早稲田本庄・(偏差値74)首都圏だけでなく全校から集まる高校。寮完備に最寄り駅が新幹線。

162:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:51:17.43 PnQMR8Ep0.net
>>141
早稲田の方が印象いいからそれでいい

163:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:51:40.26 ++l56UbP0.net
なにか別の病気持ってるならまだしも、10代や20代でコロナが怖いからって人生の進路変えるとかアホすぎ

164:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:52:08.44 fpgxU8V30.net
>>1
インフルエンザや肺結核・肺炎など、他の感染症と比較してコロナがどの立ち位置なのか?
若い人にとって全く恐るものではないという結論を導き出せないバカは東京こないで結構です!

165:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:52:08.51 Ko5as8gn0.net
>>142
結局、将来どうしたいかだよな

166:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:53:07.68 1QPyWRP80.net
南山なら早稲田諦めて名大というのもあり得る話だな

167:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:53:16.80 l3BB2CD90.net
そりゃ早稲田と名大なら名大選ぶだろ
コロナは関係ない

168:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:53:22.27 lTpV5eqt0.net
>160 旭岡崎は東大、明和一宮刈谷は京大志向じゃね?

169:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:53:50.99 yH8L+2Ne0.net
時代は慶應より南山、早稲田より同志社やな

170:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:53:56.49 vDsLht6P0.net
>>2
東京にもアホでも入れる大学位あるだろ

171:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:54:01.15 7MT0peI40.net
あと3年は今の状態が続くと考えたほうがいい

172:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:54:06.66 dnftgX9E0.net
東京の私立大学のキャンパスが23区内にあるとは限らないわけだがw

173:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:54:10.43 zGklOO390.net
>>113
千葉、横浜、埼玉あたり以外は物理的に東京での就活諦めることになるからその地域で就職する覚悟がない奴は絶対に行っては行けないよね。

174:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:54:10.85 l3BB2CD90.net
名大ならトヨタ系の会社ほぼ入れるからコスパはいい

175:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:55:10.19 XSRcH5230.net
通信教育って今ないの?

176:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:55:23.10 uYyfEZCG0.net
   ∧_∧
 O、( ´∀`)O  >>1 生存競争から落ちこぼれろ!
 ノ, )    ノ ヽ
ん、/  つ ヽ_、_,ゝ
 (_ノ ヽ_)

177:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:55:35.04 1QPyWRP80.net
>>174
名大でもトヨタ本体は一握りの上位だけだけどな

178:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:55:37.77 CEg2Zd1q0.net
受かってから言えや。

179:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:55:41.67 aQhF+Zaz0.net
名古屋で育ってりゃ名古屋大学に行きたい子の方が多いだろう。
そりゃ、富裕層なら早稲田大に行きたいが世の中、不景気で厳しいわな

180:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:55:47.22 /oBSJxng0.net
東京一極集中って言うけどね
そもそも田舎の大学なんて何校も要らんのですよ
4年間は地方民も首都圏に混じっておくべき

181:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:56:01.17 m+083qer0.net
いや名大出てたら地元じゃ無双
東大は更に神格化されて神、京大は名大と同じぐらい
2番手の阪大や一工は名工大みたいなもん?みたいな感覚
早慶とか私立は馬鹿扱いで高卒でトヨタやデンソーに入ってくれた方が親は泣いて喜ぶ

182:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:56:28.27 P8OnTOHe0.net
>>155
南山大英語
URLリンク(www.kawai-juku.ac.jp)


関関同立レベルの南山を松山とかと一緒にするなよ。
ハードル違いすぎ。

183:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:56:43.16 2o8/bvlR0.net
>>163
上京して生活費も授業料もかかるのに授業がオンラインメインだからでは?
金と授業内容が釣り合わないから諦めるなら同情する。
でも対面授業の時だけ東京来るという手もあるのかな?
今どんな授業してるかわからないから何とも言えんが。
まあ自分は東京住んでるんで本気で進学したいなら東京来いよと思うが。

184:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:56:51.42 +F/NiNm+0.net
>>143
別に中堅だとか難関だとかの話じゃないよ
俺自身は九州出身で関西の大学卒だけど、地元では九州出れなくて西南に行ってる層が一定数いるからその辺が増えるだろう話

185:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:56:58.34 ArrzHC/W0.net
早稲田に行けるほど成績良くないからって
いちいち言い訳するなよw

186:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:57:10.39 tFx52BmC0.net
いま東京でオンライン授業受けてる地方出身の一年生は親にかえってくんな言われた上に
友人いなくて東京でひとり詰んでると聞いた

187:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:57:17.66 Nj92tl0l0.net
賢明です

188:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:57:20.99 uYyfEZCG0.net
地方土民が日本の主流から自発的に落ちこぼれてくれるのは、ありがたいね、日本のために!

189:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:57:30.56 BHoYnZuc0.net
シリツは大学のうちに入らんよwww
名前書けたらいいだけ

190:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:57:41.61 1QPyWRP80.net
>>178
おそらくだけども名大向けの勉強してて早稲田はセンター利用で受かってたんだと思う
本人は早稲田に行きたかったが親は名大に決めてくれて一安心な感じだろうな

191:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:57:59.80 Ko5as8gn0.net
>>186
上京もしてない人のほうが多いと思う

192:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:57:59.94 uYyfEZCG0.net
>>186
コミュ障はどこいってもどんな環境でもそうなるわな(爆笑)

193:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:58:16.72 GBSwwq600.net
>>149
それは文系限定な

194:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:58:44.57 lTpV5eqt0.net
>181 東工大さんは無駄に関東人が評価してるの事実だが、ほかはそこまでじゃねーだろ

195:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:58:57.02 vatVdYHG0.net
受けても受からんやつだろ

196:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:59:19.75 TDNOGWna0.net
>>186
でも金がもつなら充分だよね

197:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:59:56.90 bNHQU/xW0.net
状況次第じゃ帰省もしづらいし重症化しても入院できないんじゃ東京に進学させたくないわな

198:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:00:00.66 pnjSDTmG0.net
数学は学問の女王
Mathematics 数学
24東京 49京都 51-100東工 101-150大阪/東北/早稲田 151-200九州/名古屋 251-300慶應/神戸 301-350北海道/理科
351-400広島 401-450筑波
QS 世界大学ランキング2020 分野別
URLリンク(www.topuniversities.com)
Arts and Humanities 芸術・人文学
21東京 54早稲田 67京都 126慶應 170大阪 224東北 329北海道 334東工 337上智 339立命館 341名古屋 351九州
401-450同志社/一橋/神戸/筑波
Engineering and Technology 工学
21東京 28東工 38京都 92大阪 93東北 138九州 150北海道 160早稲田 164名古屋 193慶應 361筑波 391神戸
451-500広島/理科
Life Sciences and Medicine 生命科学・医学
30東京 54京都 106大阪 153東北 173名古屋 178九州 183北海道 183慶應 204医歯 315筑波 365神戸 378東工 390広島
401-450千葉/岡山 451-500金沢/熊本/新潟/東海
Natural Sciences 自然科学
13東京 22京都 32東工 57大阪 58東北 72名古屋 119九州 143北海道 179早稲田 193筑波 282広島 318慶應 352神戸 361理科
401-450都立 451-500千葉
Social Sciences and Management 社会科学・経営学
23東京 53京都 77早稲田 96一橋 107慶應 140大阪 229東北 229東工 244神戸 258北海道 271名古屋 289九州
401-450立命館/筑波

199:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:00:00.86 wXeJEgkg0.net
ガキが金を払う訳でもないのに早稲田とか10000年早いよ。
ガキはガキらしく親の資産状況と自分の財布の中身を見ろよ。
身の丈も知らんのか?

200:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:00:05.05 h9/dJs/w0.net
とりあえず早稲田に受かってから言うべきだな
早稲田を諦める云々はそれからの話

201:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:00:17.34 BHoYnZuc0.net
>>190
ワセダと名大じゃレベル違うよ
名大行く人の滑り止め

202:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:00:22.30 7A8EPsDY0.net
早稲田に行きたかったとは言ってるけど、行ける能力があるとは言っていない

203:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:00:46.68 1AzhHs3T0.net
>>186
俺ならエロ動画漁りまくりだろうな
先輩に会ってないから酒は覚えてないと思う

204:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:00:54.98 tFx52BmC0.net
>>192
キャンパス行ってないから友人出来ないでしょ
むしろこのコロナ禍でたくさん友人作るとか変
学校に寄ってはオンラインで交流もあるかもだが、実際に対面で友人と交流するのとは違う面が多いよ

205:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:01:14.11 M/kb0nec0.net
>>186
ネトゲやればええやん

206:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:01:22.11 SMvv5o2w0.net
>>200
合格するためには東京に行かないと駄目だろ それが危険だと言っているんだから

207:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:01:33.97 BHoYnZuc0.net
岐阜大とワセダ比べても無理
シリツは大学のうちに入らん
国公立に落ちたならしょうがないが

208:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:02:06.53 M/kb0nec0.net
>>194
わかる。
信州大学のほうが東工大より上ってコピペもあったしな

209:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:02:34.45 gMMPniJJ0.net
>>182
受験偏差値や難易度のハナシじゃなくて
そのエリアコミュニティで十分通用する所って意味

210:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:02:38.35 GvYdxyjq0.net
>>1 MARCHより北翔??(・o・) ねえわ
それだったら〈私立〉東京農業大学生物産業学部オホーツク校の方がいいぞ! 但し 自分の時代は網走市に風俗がなかったから札幌雪まつりに行くついでに札幌すすきのの店舗型ヘルスに行った。美形女子にアナル舐めしてもらった
\(^o^)/

211:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:02:51.45 NFh1ecX00.net
本当に、ため息をついたのかどうかが問題。
間違いなく捏造だろう。

212:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:02:55.93 9fo/WuFP0.net
>>153
私立なんか落ちてもいいと思うんだけどな

213:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:03:06.22 1AzhHs3T0.net
地方にいると就活で死ぬ
まず説明会出るのに夜行バス
面接受けるのに夜行バス
まあ今後オンライン化が進むだろうけど

214:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:03:24.05 L+5w2EO10.net
東京はやばい

215:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:03:30.76 eyokf3XY0.net
>>1
スーフリ大学は馬鹿が行く大学だぞ

216:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:03:35.58 lTpV5eqt0.net
>208 信大はいい大学だぞ医学部の入試問題が総合科目にした日本の走りだし
医学部以外は知らん

217:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:03:36.51 M/kb0nec0.net
>>209
それ言うなら、どこの高校を出たかが地方だと重要でしょ。大学より

218:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:03:36.51 uYyfEZCG0.net
>>204
ひどい大学があるんだな、そこを選んだ奴が悪いんじゃ?
うちの大学は都内にあるが、一年生は後期に半分登校したり、大学がお膳立てした催しに参加してサークルなどに入って、なんの問題もないぞ
二年生以上は大学にあまりいかなくて済むからオンライン授業大歓迎!笑

219:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:03:37.41 m+083qer0.net
愛知じゃ早慶より名工大の方が圧倒的に就職強い(ぶっちゃけ阪大より良いかと)
名工大のトヨタ、デンソー、アイシンの就職数みたらわかる
わざわざ地元出て行く必要がない

220:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:03:46.39 OI6xwHz00.net
>>201
名大あかん
名古屋みたいな中途半端な僻地に行く説得力無いわ笑

221:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:04:00.01 z7Zoc+Sl0.net
>>9
だって佐賀ばっかりずるいんだもん

222:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:04:20.70 cCzxxcvI0.net
昔は早稲田と駅弁受かって駅弁行く人が多かったけどな

223:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:04:20.98 FZ6+aZ9I0.net
>>219
人生超つまんなそうw

224:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:04:35.25 5HBjJv/T0.net
早稲田に合格したのに辞めたのか。。

225:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:04:35.98 1QPyWRP80.net
>>213
去年はほとんどがリモートだった
東京まで呼びつけられたのは国家総合だけだな

226:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:04:43.47 wGyg0bWp0.net
地元を愛するのが一番だよ
なんでも首都圏が優れてるわけではないし

227:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:04:47.10 Oy8iOFFL0.net
長渕剛のとんぼが流行した時で終わったからな東京は

228:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:04:53.13 MvFzMwpQ0.net
馬鹿すぎる
18なんて感染してもリスクない
地元離れてれば親族にうつす心配もない

229:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:05:06.14 QawidxOr0.net
南山や関関同立でいいだろ

230:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:05:09.31 lTpV5eqt0.net
>219 愛知から阪大はうちの学校の変わり者が医学部か歯学部行くぐらいしかいかねーよ

231:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:05:11.62 6ZTxvH070.net
>>201
名大合格者でも1割~2割しか合格できないのに?
(河合塾データ)

232:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:05:25.65 z7Zoc+Sl0.net
>>61
男だったらするだけでいいんだけとね

233:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:05:30.73 uYyfEZCG0.net
>>226
地元に未来はないんで

234:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:05:45.64 HuJEpGjd0.net
MARCHと駅弁を比較して駅弁を選ぶのはあり。
MARCHと痴呆Fランを比較して、Fラン選ぶのは、
比較対象を間違えてる。
元々Fランしか受からない学力しか持ってないのに、見栄で、上位校受かったけど、コロナ怖いから渋々Fラン選んだって言いたいだけ。
誰も受けるのは自由だからな。

235:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:05:52.11 wGyg0bWp0.net
>>213
いまだにそんなことやってる企業は晒してあげなさい
自然と駆逐されていくから

236:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:06:29.04 1QPyWRP80.net
>>231
そもそも受験勉強の方向性が違うからな
名大合格者で早稲田も合格した人はほとんどがセンター利用だと思う

237:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:06:38.77 uYyfEZCG0.net
>>235
進学で地方に残るような人間は、この先どうなっても役に立たない

238:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:06:47.87 4mSaYDeS0.net
地元で学び、地元で働きなよ
東京は過密すぎる

239:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:07:17.84 QawidxOr0.net
あと5~10年したら地方分権進む

240:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:07:37.81 6ZTxvH070.net
>>222
昔は国立の学費が異常に安かったからな。

241:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:07:41.33 l+Vu5hG30.net
>>1
大学格付け
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
18歳人口1,175,000人
上位
SA 3.82%
A1 13.36%
A2 19.40%
B 26.04%
C 29.44%
----------
下位70.66%
D、E、F、G、N、専門、高卒、中卒
関東
SA 東京、一橋、東京工業、東京外国語、お茶の水女子、筑波、横浜国立
SA 早慶ICU
A1 千葉、東京都立、東京学芸、東京農工、東京海洋、電気通信、横浜市立、埼玉、群馬、高崎経済、群馬県立女子
A1 上理、GMARCH、津田塾
A2 宇都宮、筑波技術、前橋工科、茨城、埼玉県立
A2 成成明学國武、芝浦工業、日本女子、東京女子
B 日東駒専、獨協、東京電機、東京農業、東京経済、東京家政、学習院女子、聖心女子、昭和女子
C 亜細亜、武蔵野、千葉工業、神田外語、酪農学園、東京都市
共立女子、大妻女子、実践女子、清泉女子、創価、神奈川、二松學舎
関西
SA 京都、大阪、神戸
SA
A1 大阪市立、京都府立、神戸市外国語、奈良女子、京都工芸繊維、大阪府立、滋賀、大阪教育、京都教育
A1 関関同立
A2 和歌山、奈良教育、兵庫教育、奈良県立、兵庫県立、滋賀県立、福知山公立
A2
B 近甲龍、京都女子、同志社女子
C 京都産業、佛教、関西外国語、大阪経済、神戸女学院、武庫川女子
東海
SA 名古屋
SA
A1 名古屋市立、名古屋工業、静岡、三重、愛知県立、静岡県立
A1
A2 愛知教育、岐阜、豊橋技術科学
A2 南山
B 愛知、名城、中京、名古屋外国語
C 愛知淑徳、愛知工業
九州
SA 九州
SA
A1 熊本、長崎、北九州市立、福岡女子
A1
A2 九州工業、福岡教育、鹿児島、宮崎、大分、佐賀、福岡県立、熊本県立、長崎県立、宮崎公立
A2 西南学院
B APU
C 福岡

242:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:07:52.23 tbbKCeCM0.net
そもそも愛知は大卒の就職口が
東京、大阪に次いで多い
大卒にとって就職先の多い地域なんだから、
就活でも恵まれている地域だわな
だから逆に全国の地方の人が東京から愛知に進学先をシフトしても良いぐらい

243:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:08:01.93 OI6xwHz00.net
>>237
コロナに振りまされる田舎もんは要らんわ笑

244:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:08:11.37 QawidxOr0.net
少子高齢化は加速していく
親の介護も念頭に入れて地元思考も増える

245:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:08:16.78 wGyg0bWp0.net
首都圏なんか住環境も子育て環境も教育環境も最悪だぜ
自然も少ないし、歴史も文化も浅いし、やめといたほうがいい
ゴミみたいな人材が多いだけ

246:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:08:32.18 kRH24x8o0.net
どこでもいいんだよ
人生なにをやるかだ

247:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:08:33.96 lTpV5eqt0.net
男なら一回外を知るべきだけどな 愛知県人は特に

248:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:09:22.69 T7athE1K0.net
社会人になって初めて住んだ名古屋。
住まいの近所のおばさんたちは、大学といえば東大と名大・名工大しか知らないのよ。
いや、さすがに早・慶の名前は知っているが、大原簿記学校との違いがわからない。
多くの名古屋市民はそんなもの。わたし、阪大ですが、なにそれ?でした。ハハハ

249:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:09:32.70 wGyg0bWp0.net
あと、経済産業省は愛知に移転するべきだわ

250:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:09:51.69 kqhgtuAH0.net
名大卒だが早稲田は受けて無いが、慶應は受けてみたら落ちた

251:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:09:57.55 YsTOR41f0.net
今から東京行っても廃墟ビルに囲まれた生活しかできないもんな。
俺も多分この状況なら地元の大学受けてたわ。

252:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:10:09.65 Op1qbyTJ0.net
借金して大学いって
就職あるの??

253:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:10:34.27 m+083qer0.net
そもそも東大や京大からもトヨタやJR東海を第一志望に来るからな

254:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:10:41.46 /9vkAnjV0.net
地方分散はいいことだけど都心の世襲組は競争も減ってコネブーストも加速するんだろうな

255:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:10:43.46 OI6xwHz00.net
>>248
名古屋という田舎もんの恥らしかいな笑

256:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:10:51.51 6ZTxvH070.net
まあ方向性が違うのは確かだ
早慶 or 地底
MARCH or 駅弁

257:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:10:58.26 tFx52BmC0.net
>>252
いま奨学金受けてる人多いよね

258:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:11:10.40 jVNtVhUZ0.net
偏差値65都立高校 大学合格者2020
小松川   国立40 (うち旧帝 0)、早稲田 18、慶応10
町田     国立32 (うち旧帝 0)、 早稲田15、慶応 6
小金井北  国立41 (うち旧帝 3)、早稲田 14、慶応 3
豊多摩   国立24 (うち旧帝 2)、早稲田 30、慶応 6
旧帝、早慶併願対決って旧帝第一志望がついでに早慶の一般入試を受けた場合であって
首都圏みたいにはなから私大目指す層じゃ旧帝難しそうだね。

259:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:11:25.72 wGyg0bWp0.net
首都圏がすべて優秀と思ってるやつは重度のトンキン病

260:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:11:41.51 Fme0a2AI0.net
コロナ脳は大変だな

261:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:12:43.14 B8RFPbv80.net
私大なんてどこでも大して変わらん。地元で就職するなら地元の私大のほうが良い
東京の私大は東京での就職に強みがあるだけ。上京しない人にはメリットが無い

262:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:12:52.24 M/kb0nec0.net
マーチ(特に法政)くらいなら、
地元付近の一番の私立のほうがレベル高いしなあ

263:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:12:59.75 Te8Vltg30.net
>>1
受かってから言えば説得力はる。

264:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:13:00.43 nEvFupR40.net
来年、状況が変わってるかもしれない
下手したら今年の夏くらいにも変わってかも

265:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:13:01.19 1QPyWRP80.net
>>248
近所のおばちゃんは孫が大阪大学に行ってると自慢してたがよくよく聞くと大阪○○大学だった
大阪の大学=大阪大学だと思ってるというオチ
地方の受験勉強もした事ないおばちゃんなんてそんなもんだろ

266:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:13:20.55 qneYPb6G0.net
田舎者は大人しく地元で進学して地元で就職して結婚して骨埋めろ
無駄に上京して親族や知り合いの目もないからこういう事態になっても外をブラブラして感染拡大させる馬鹿だし

267:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:13:23.58 lTpV5eqt0.net
>258 日比谷や西にこだわりあって高校受験じゃなきゃゴミしかいねーぞ 25パーが中受するから

268:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:13:28.21 dW8zFZHI0.net
卒後もそのまま地方に残って会社作って地方に貢献せよ

269:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:14:05.82 6ZTxvH070.net
>>236
センター9割以上確保できるなら、東大京大一橋東工目指せや、ヘタレが。

270:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:14:12.19 OI6xwHz00.net
>>261
田舎もんの主張や
心して拝聴する様に笑

271:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:14:20.32 m+083qer0.net
トヨタ 世界一の自動車会社にして日本一の会社
JR東海 日本一の鉄道会社
中電 日本一の電力会社
わざわざ他所に行く必要がない
東京はトヨタに行けなかった、関西は都落ち扱い

272:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:15:11.88 cNFOVPgF0.net
佐野学が就職していた
『早稲田大学』
の研究室に本部を置き、ソ連と通謀して革命運動を企てました。

273:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:15:38.68 1QPyWRP80.net
>>269
ところが名古屋人は地元志向が強くてそれでも名大受けるのな

274:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:15:46.46 TA5d4cWF0.net
50歳になったら更に声を大にして周りに言ってそう

275:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:15:55.34 Op1qbyTJ0.net
地元の大学、高校卒業して
地元の公務員になるのが1番堅実だよ

276:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:16:01.90 OI6xwHz00.net
>>271
名古屋はトンキン、ハンキンから見たら僻地扱いやなあ

277:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:16:02.86 lTpV5eqt0.net
>269 一橋は兎も角、東工大さんは岐大医より遥かに下だわ

278:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:16:28.44 /9vkAnjV0.net
地元意識が強くて地元もそれ支えるのはいいことだよ

279:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:16:41.07 cg3FdNP10.net
これ正解だな
東京はもう住めるところじゃなくなるよ
これ収束しないから

280:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:17:08.86 GvYdxyjq0.net
>>248
東京だと名古屋大学すら知られていない。
北大 東北大は知られている

281:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:17:26.74 8u8VP1vE0.net
国立行けるんならそのほうがいいだろ。

282:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:17:36.44 CREdHQmJ0.net
東京の上場企業に就職して年収1000万でも
地方では600万相当ぐらいだな、30第後半くらいか

283:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:17:43.55 1QPyWRP80.net
>>271
その三社に確実に入りたかったら東大に行くのが一番なんだよな

284:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:18:07.42 8u8VP1vE0.net
>>280
だから穴場なんだよな。
就職私立よりいいし。

285:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:18:14.77 G/g8Bxus0.net
今年の受験生だけ、地元進学校から他の上位国立や旧帝に行かず
地元国立進学者が増えてこれまでと学生のレベルが違うみたいな現象が起きるんだろうか

286:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:18:23.01 GZR8a9WZ0.net
都内の有名大学へ上京進学→地元でUターン就職
これ無駄なルートだわ。
地元で就職したいなら地国じゃいなと。

287:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:18:23.61 T7athE1K0.net
貧乏人の子供なので交通費も受験料もないから、地元の国立しか受けてないけど、
かりに早・慶を受けてたら、合格できたかどうか微妙です。難関だと思う。

288:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:18:37.90 tzeh57gN0.net
バカ田大学なんかいまだに行きたがる奴いるんだな
バカ田の名前でバカ女がいくらでも釣れたバブルの頃ならともかく

289:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:18:38.80 8u8VP1vE0.net
>>283
いや、名大なら指定席。

290:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:18:42.25 OI6xwHz00.net
>>282
田舎もんには低賃金で充分や

291:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:18:59.11 HOOs1PAL0.net
>>273
地帝って学力の上下幅広そう

292:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:19:14.23 wXeJEgkg0.net
スクーリングがない通信大学にしておきな。
自宅にいながら勉強も出来て空いた時間でバイトして各種資格を取れる。
大都会のキラキラキャンパス生活はお金と時間の無駄。
就活するよりも時代を読んで起業だよ。

293:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:19:16.81 jXEQ0LRk0.net
>>1
いくら地元志向とはいってもMARCH受ける奴が北翔は流石にねえわww北海道のドFラン大学だぞ
マーチクラスが受ける北海道の大学は小樽商科、北海道教育、天使あたりかな

294:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:19:30.07 8u8VP1vE0.net
>>290
東京で派遣に就職するよりマシ。

295:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:19:37.44 OBy/5Cc00.net
受験も含めコロナのリスクが高いからな
登校もできずバイトもできず友人もできずワンルームに1人でステイホーム
コロナになれば1人で闘病
孤独からうつになる学生もいる

296:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:19:49.42 8u8VP1vE0.net
>>291
和田大ほどじゃないだろw

297:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:19:53.69 1QPyWRP80.net
>>289
名大からトヨタ本体入れるのは一握りだぞ?

298:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:20:12.67 m+083qer0.net
東京大学 9(物理学賞5、化学賞1、生理学・医学賞2)
京都大学 8(物理学賞3、化学賞3、生理学・医学賞2)
名古屋大学 5(物理学賞4、化学賞1)
大阪大学 2(物理学賞1、化学賞1) 関西2番手なので天才は京大に吸われる
早稲田 ゼロ 小保方w
慶応 ゼロ
名大は実質3番手だb�うな

299:ニュ=[ノーマルの名末ウしさん
21/01/16 18:20:34.34 8u8VP1vE0.net
>>293
まあ菅が落ちたという噂の国立だけどな。

300:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:20:46.88 QawidxOr0.net
>>280
東京でメーダイっていうと明大だしな

301:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:20:51.46 OI6xwHz00.net
>>293
田舎もんの発想に真摯に受け止める必要無し

302:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:20:54.67 GvYdxyjq0.net
>>258
ツイッターで都立小松川高校 〈私立〉東京農業大学生物産業学部自然資源経営学科2年の女子を発見したわ

303:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:21:00.75 JPcYt0FQ0.net
首都圏の大学はリモート率高いからな。
良く調べてそういう大学は避けたほうがいい
地元選ぶのもあり
例えば実験できない理系とか学費払う意味ない

304:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:21:25.94 QawidxOr0.net
>>282
そのぶん家賃や物価やら高いので

305:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:21:26.28 BV34WsXe0.net
早稲田行くくらいなら地方国立のほうが断然良いわ

306:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:21:58.39 xJkpD0WW0.net
まあサークル活動もままならんからいい選択だとは思うがね。

307:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:22:08.57 Ohv67Iz80.net
親戚が去年早稲受かってたけど
アパート契約しやはいいが
ずっと実家でリモート授業だったな

308:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:22:10.39 B32ri0JV0.net
いいことや

309:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:22:22.47 QawidxOr0.net
この子は関関同立行けばいい

310:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:22:24.87 bJ66Jw+d0.net
若いから東京に出たいのは分かるが、名古屋が地元なら東京で暮らすより幸せだろ。
私大文系に絞ってて、名大は無理か?

311:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:23:03.90 vUTgESlT0.net
>>287
早慶なんて、皆滑り止めで受けるのに何いってんだ?
難関だと思うなら地頭が足りないだけだぞ?
東大や京大でも、ガチ勉していくような奴は
地頭が悪い落ちこぼれだぞ?
わかってると思うが・・・

312:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:23:04.86 uIa4NJqq0.net
>>298
上でアタシ阪大なんだけどってドヤってた女が複数の理由で発狂するぞ

313:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:23:11.43 Op1qbyTJ0.net
東京の大学に行けばいいってもんじゃないな

314:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:23:16.55 nNMX0PNr0.net
地元離れて行く価値あるのは医学部と旧帝と一工くらいかな

315:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:23:26.29 1QPyWRP80.net
>>310
東京のテレビ局に就職したいのかもしれない

316:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:23:39.77 n/W0B1uk0.net
>>310
地元出た方が幸せだと思う人の方が多いのでは?

317:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:23:40.51 GZR8a9WZ0.net
地方から首都圏の大学へ進学希望者。
その殆どが「東京に行きたい」「田舎を離れたい」これだけだろ?
専攻したい科目があるとか、就職したい企業が都内にあるとか。
何かしら明確な目標ある奴なんてホンの一握り。

318:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:23:42.92 QawidxOr0.net
名大なら阪大のが上でしょ

319:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:23:47.21 52LoYbu70.net
地元志向と言うけど、
東北大ダメだったら東北学院
北大ダメだったら北海学園で納得するの?
だいぶレベル違うけど。

320:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:24:07.39 RMDjpJkW0.net
コロナ対策なら子供は東京へ行ったほうがいいね 活動的な若い世代と親が同居してると
親に感染させてしまうだろ 世代ごとに分散して生活したほうがいいよ

321:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:24:18.43 En9FyY4o0.net
早稲田って東京にしか試験会場ないからな
殆どの有名私大は地方にも会場用意してるのに

322:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:24:28.67 8u8VP1vE0.net
>>305
ああ。
国立なら底辺でも地元公務員に余裕。

323:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:24:35.03 +cgU1Tzg0.net
こんなくだらないことで進路を決めるなんて信じられんわ
地元ならコロナリスクゼロ、じゃないだろ

324:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:24:39.88 oQjN/ADg0.net
南山の方が上だと
マジで思ってるよ  by大阪人
特に女の子なら、尚更

325:!omikuji !dama
21/01/16 18:24:53.08 bczT1SQN0.net
結局中京大

326:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:24:54.61 Ko5as8gn0.net
>>319
それな

327:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:25:06.78 HdKcFuOr0.net
学力不足で断念ならそれまでだけど、コロナが理由なら後悔することになるよ

328:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:25:08.66 OI6xwHz00.net
>>305
田舎もんの主張やな
305はコンプレックス抱えたまま人生終了コースや
>>318
名大?明大と思うのが大半や
反論ヨロ

329:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:25:11.05 pJCKPyv+0.net
早稲田希望するレベルじゃ名大は入れんわな

330:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:25:11.08 4VY2uNiL0.net
合格してから言う発言www

331:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:25:15.75 n/W0B1uk0.net
>>275
脳みそ腐りそう

332:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:25:25.84 V4ycAcA30.net
>>310
福岡も一緒だで

333:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:25:44.50 a3siNsdT0.net
新入生歓迎会でコロナ感染おめでとううぇーい!とかだろうなあ

334:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:25:53.55 Op1qbyTJ0.net
東京は観光に行くだけでいい

335:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:26:09.32 2eKeT0l00.net
親からすると地元に進学してもらった方がありがたいだろ
仕送りするの大変だからな

336:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:26:12.48 WrblW4yG0.net
地元にめぼしい国立なかったら
関西人じゃなかったら大変だよな
名古屋大はかなり難しいし

337:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:26:16.25 Ko5as8gn0.net
>>333
新歓は今年もやらないだろなあ

338:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:26:31.20 oQjN/ADg0.net
南山の一般より、早稲田の推薦の方が楽だけど
この時期まで受験してるんだから
国公立が本命だろ

339:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:26:47.07 GvYdxyjq0.net
>>293
天使大学?
AV女優のあまつかもえを思いだしたわ

340:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:26:49.36 n/W0B1uk0.net
>>323
心配なのは感染リスクではなくコロナによる親の経済面だろ。

341:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:27:01.68 m+083qer0.net
正直名大と阪大はボーダーは似たようなもんだが最上位が全然違うな
自然科学ノーベル賞が名大5と阪大2
就職も名大が圧倒的に強いしOBも凄い(HV作ったプリウス主査のトヨタ会長とか)

342:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:27:06.44 Ko5as8gn0.net
>>335
私大の学費+仕送りは富裕層じゃないと無理だね

343:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:27:08.25 kN6mjFdL0.net
すっげー馬鹿
リモートで授業やるんだから、東京でいからコロナが流行ってようと関係ねえんだよ

344:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:27:24.25 jXEQ0LRk0.net
>>265
大阪○○大学は市立、府立、教育、医科は頭良い
それ以外は全部Fラン大学

345:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:27:50.87 GZR8a9WZ0.net
ただ地元の国立大学、地元の名門公立高(藩校由来とか)は人間が小粒化するのは否めない。
小さなサル山のボス気質を育み、井の中の蛙と化す。
つまり高学歴マイルドヤンキー。

346:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:27:54.54 z93q9HIz0.net
早稲田程度なら地方のFランと変わらん
ちょっと知名度がある程度

347:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:28:23.92 tbbKCeCM0.net
森財団の都市ランキングでも書いてある通り
「名古屋は研究開発に優れた中部圏の中枢都市」
>名古屋大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学など
>国内有数の教育機関が立地していることから
>トップ大学数、論文投稿数の指標で高スコアを獲得
>経済・ビジネスでは 中部圏の中枢都市としての経済の強さをみせた
>生活・居住では「育児・教育」を筆頭に、その他の
>指標グループも安定した評価を見せており、
>暮らしやすい都市としての魅力を示している
と、これぐらいポテンシャルはある程度ある都市なんだから、
地方から東京じゃなくて、地方から名古屋に進学でも良いだろう

348:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:28:24.68 ay5P54pN0.net
>>172
たとえ23区でも足立・葛飾・江戸川・北・板橋・練馬あたりなら残念だけどな
ある意味、調布、三鷹より下だから

349:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:29:22.25 n/W0B1uk0.net
>>342
今はそうだろうな。
俺ら団塊ジュニアの頃は普通のサラリーマン家庭からバンバン上京していたもんだが。

350:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:30:54.49 2eKeT0l00.net
>>345
まあ、一度家出て自立するという意味合いや視野を広げることにもなるからな
ただ、親からすると仕送りがきついからな

351:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:31:19.61 jXEQ0LRk0.net
同じ偏差値であっても国公立と私立、理系と文系ではレベルが違う
国公立+5、理系+5しなければ正しい偏差値にならない

352:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:31:33.08 YCgSDIvR0.net
あら、Marchはろくなかったから、早稲田になったの?

353:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:31:33.68 GvYdxyjq0.net
名古屋はケチ

354:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:31:37.81 nAgpmisA0.net
>>319
俺が高校生だったときだと、北大文系が無理そうなら、まずは小樽商大にしてた印象
学園は選択肢としてだいぶ後ろだった。女子なら藤女子大。

355:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:31:49.08 LC3DaZ4z0.net
>>149
アホか、学部や学科によるんだわw
早稲田だってピンキリなんだから、学科によっては東北、名古屋、九大だって偏差値的に国立の方が全然低いケースでは科目の負担を考えても余裕で受かる場合もあるしそうでない場合もある
それと早慶は東大東工大一橋辺りの受験組の滑り止めでもあるから早慶生には旧帝は余裕の人が多い

356:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:32:05.12 YCgSDIvR0.net
早稲田いくなら、名古屋大でよくない?

357:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:32:07.82 SMvv5o2w0.net
北野高校
東大 11/11京大 100/100 阪大52/53 神戸 33/36
慶応 3/10早稲田 2/9
茨木高校 東大 2/2 京大25/25  阪大69/69 神戸 36/37
慶応 3/8 早稲田 0/5
高槻高校 京大 19 阪大 13神戸 22
慶応 8 早稲田 24
これから分かるのは大阪最上位の北野は早慶はあまり受けない 
だから橋下は異端の部類だな

358:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:32:12.93 xGoa5eEm0.net
地方休廷は、灯台・兄弟は別としても
その次は大なり小なりそう変わらんと思うけどな
最近は、明治蹴り北大>明治落ち東大らしいがw

359:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:32:17.52 1QPyWRP80.net
>>344
その中のどれか
阪大ではないが難易度は高いのは間違いない
おばちゃんは大阪の公立大学=阪大だと思っていた模様
ただ、よく聞いてたら阪大には無い学部だったので違うのが分かった

360:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:32:49.96 2obMyuY90.net
人間の身体だって脳みそ1極集中なんだから
結局地方分散は無理だよ

361:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:32:59.40 GZR8a9WZ0.net
>>349
親が団塊世代だと金の卵のルサンチマンを子息に押し付けるもんな。
「俺のような人生を歩むな」と工場の社宅から塾通いさせる。
ちょうど思春期にプラザ合意の円高不況があったから、地元の雇用が一次産業・二次産業とも壊滅。
1980年代後半は地元に居場所が無く、進学就職で上京しないとメシのくいっぱぐれと。

362:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:33:02.99 kN6mjFdL0.net
>>356
東京で就職するなら早稲田のほうがいいだろ

363:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:33:09.07 2eKeT0l00.net
>>347
名古屋に限らず、そのパターンは普通にあるだろ
みんなが旧帝の近くに住んでる訳ではないからな

364:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:33:23.31 XI5qQRcI0.net
んなわけないだろ
バカ私立の負け惜しみ丸出しw

365:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:33:29.35 nAgpmisA0.net
>>345
その理屈だと、首都圏民でMARCHや早慶行く奴は小粒ってことになるんじゃね?

366:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:33:36.52 HOOs1PAL0.net
>>349
大学生の親世代の所得が相対的に下がってるだろうからね
そろそろ氷河期世代の子供が高校生ぐらいなのでは

367:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:33:43.57 HjBvSe/50.net
味噌県の無名大学とかぶっちゃけ誰も知らんからなあ~
行くだけ学費の無駄ということも考えられる
某お笑い芸人みたく裏口してまでブランド手に入れるやつもいるし

368:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:33:43.71 ytCWWQPP0.net
早慶とか地方旧帝大より難易度ははるかに低いが
就職には有利だからな

369:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:34:26.59 QawidxOr0.net
>>328
東京ではそうなるらしいな

370:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:34:36.90 xzIRy15Y0.net
>>46
戦前生まれの叔父さんは東工大落ち現役早稲田理工だけど
トヨタに勤めていた、57歳の時に中国に飛ばされたけど。
定年後は関連会社に転籍した。

371:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:34:37.18 GvYdxyjq0.net
>>348
練馬区wと葛飾区を一緒にすんなよ
大江戸線 練馬光が丘駅前
イオンとIMAしかないぞ。

372:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:34:59.80 2eKeT0l00.net
>>358
明治落ちて東大受けるなんてあるか?
明治と東大じゃレベルが全然違うぞ

373:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:35:00.82 pJCKPyv+0.net
>>362
東京なんて行く必要ない
憧れの東京とかいう図式はない

374:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:35:14.55 KIJ8BKG40.net
正しいな。大学で碌に授業受けられない可能性高いぜ

375:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:35:38.76 jXEQ0LRk0.net
>>319
東北大の滑り止めは宮城教育、山形大、福島大、医科薬科
それらに入れなかった者が東北学院に行く

376:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:35:39.78 KIJ8BKG40.net
東京なんて就職の際に嫌でもいくことになる。

377:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:35:54.09 GZR8a9WZ0.net
>>350
日本人のムラ社会根性を改めるには高校進学時点で県外指向がいいんだよな。
戦前の旧制高校ノリで。

378:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:35:55.44 YCgSDIvR0.net
>>83
いまは、安くないだろ。
デメリットがわからん

379:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:36:03.39 XI5qQRcI0.net
これが現実
バカ私立行くくらいなら都落ちします
ミス慶応の母校・豊島岡女子学園高等学校のおける合格進学実績
●バカ私立
慶応大 合格 87 進学 30
早稲田 合格125 進学 26
明治大 合格 98 進学 10
●国立
帯畜大 合格 1 進学 1
東北大 合格 6 進学 6
群馬大 合格 1 進学 1
埼玉大 合格 2 進学 2
千葉大 合格 3 進学 3
東京大 合格23 進学23
東工大 合格 9 進学 9
一橋大 合格 8 進学 8
新潟大 合格 3 進学 3
名古屋 合格 1 進学 1
京都大 合格 2 進学 2
大阪大 合格 1 進学 1
岡山大 合格 1 進学 1
徳島大 合格 1 進学 1
九州大 合格 2 進学 2

380:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:36:18.75 xzIRy15Y0.net
学歴版に明治が名大より上とか同列に扱うなとか
ほざく奴がたまに湧いてきて笑える

381:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:36:31.59 bJ66Jw+d0.net
>344
大阪工業大学もF?
関西での学閥凄いらしいけど。

382:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:36:48.07 FNEHBLZA0.net
>>374
早稲田なんか授業に価値なんかないだろ
早稲田卒って肩書きが重要なわけで

383:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:36:50.88 eK2SF9jS0.net
>>111
これな
国立行けるのは地頭いいのだね
早慶は要領いいのが行くのかな

384:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:36:54.17 YCgSDIvR0.net
>>85
Gってどこ?

385:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:37:01.12 51PZZ7Jz0.net
一生地元に居とけよ
早稲田とか無理なのに

386:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:37:05.18 2eKeT0l00.net
>>368
早慶と宮廷の難易度は同じ位というのが世間の認識だぞ
早慶がはるかに低いということはないだろ

387:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:37:09.50 ytCWWQPP0.net
早慶は滑り止め

388:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:37:23.21 ytCWWQPP0.net
>>386
大嘘

389:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:37:31.93 Pckb05R10.net
>>378
文系なら差は少ないよな。理系なら倍半分の世界だけど。

390:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:37:58.87 WE/144uf0.net
>>7
まあ学部によるかな

391:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:38:10.01 lTpV5eqt0.net
>384 学習院

392:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:38:48.29 QaOoqPCJ0.net
>>382
さすがに 授業に価値がないと思う奴は 大学進学すべきでないと思う

393:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:38:48.49 HjBvSe/50.net
日芸の94%のやつが日大とは呼ばないとアド街でやってた。
俺も日芸以外は聞いたことなかったが
やつは日大ですよとかいってたような
むっちゃ怪しかった

394:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:39:01.75 mtRxm87z0.net
>>368
有利って、早慶も含め私立は卒業数が多いから採用数も多くなるだけで
ある企業で採用枠10人に旧帝10人、早慶10人の計20人が応募したとすれば、
採用される割合は旧帝7人、早慶3人ぐらいになるよ。(8:2かもしれないね)

395:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:39:03.40 DKF4uHN20.net
>>153
真の京大生(上位層)なら早慶落ちない

396:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:39:04.37 XI5qQRcI0.net
>>389
文系の方が差があるよ。
早慶理系は、ああみえても理科2科目で頑張ってるんだぞ。
まあ、入った後で差が出るから意味ないけどなw

397:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:39:13.07 SMvv5o2w0.net
全員が優秀なわけではないが上位は早慶>旧帝だろ 実績もそうなっている

398:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:39:38.45 ytCWWQPP0.net
>>394
なるほどね

399:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:39:50.95 pJCKPyv+0.net
>>380
あそこは明治の工作員が常駐してるからな

400:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:40:34.64 kbfGC9Hy0.net
>>397
早慶出身の有名な研究者って皆無だよ。就職実績はともかく。

401:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:40:40.85 XI5qQRcI0.net
>>398
学生数は2校で7帝大並で、ノーベル賞皆無の実績ってw

402:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:40:54.58 GZR8a9WZ0.net
首都圏在住の子供達は、小中学生の時点で「地元残留か?上京か?」と人生設計を悩む事ないんだろうな。
近畿圏は、進学就職婚姻を当たり前に地元で。
という安穏さは昭和60年代に消失したように見える。
上を目指すなら地元を離れて上京、という危機感で育った世代から
関西人は過剰にブライド肥大したモンスターから、普通に話が通じる人種になったように思える。

403:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:40:58.00 xzIRy15Y0.net
>>111
あなた昭和34年以前生まれだね(あるいは35年1月~4月1日生まれ)

404:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:41:10.55 n/W0B1uk0.net
>>381
違うだろうけどまあ、市府教医と同じく胸を張って否定できるかというと。

405:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:41:11.76 PIgpON1O0.net
東京大学 2020年
出身地別の志願者・合格者・人口
東京 3,235 1,064 1400万
関東 2,355 **651 2960万
近畿 **984 **412 2230万
中部 **669 **236 1640万
九州 **670 **218 1420万
中国 **348 **110 *730万
北陸 **296 ***98 *290万
東北 **275 ***81 *860万
四国 **176 ***69 *370万
北海 **131 ***54 *520万
検定 **120 ***17
合計 9,259 3,010

406:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:41:18.06 PIgpON1O0.net
2019年合格者 出身地域別占有率%
慶應大学: 関東77.58 中部8.36 近畿6.25 九州3.03 中国1.89 東北1.22 四国1.02 北海道0.66
早稲田大: 関東77.52 中部9.02 近畿5.84 九州2.57 中国1.93 東北1.31 四国0.96 北海道0.84
東京大学: 関東59.02 近畿12.71 中部11.68 九州6.85 中国4.37 東北2.65 四国1.36 北海道1.36
京都大学: 近畿49.50 中部17.47 関東15.09 九州7.46 中国5.40 四国2.49 東北1.33 北海道1.26
北海道大: 北海道37 関東23 近畿16 中部3 東北3 九州2 中国2 四国2
東北大学: 東北37 関東35 中部18 近畿5 北海道2 九州1 中国1 四国1
名古屋大: 中部49 近畿41 関東4 中国3 九州2 四国1 北海道0 東北0
大阪大学: 近畿62 中部9 中国9 九州8 関東5 四国4 北海道2 東北1
九州大学: 九州69 中国10 近畿7 四国7 関東4 中部3 北海道0 東北0

・北大: 全国人気
・京大: 地元京都府が非常に少ない
・東北大: 東北率は低いものの、東北・関東・甲信越、の本州東側に集中
・阪大: 東海・北陸以西から広く集まる
・地元型 :九大(九州各県から集まる)、名大(愛知県に集中)
・お茶大・筑波大・東京学芸大・横国など: 他地方の国立型受験生から人気が高い
・東工大 : 私大三教科型の軽量入試で、首都圏ローカル型の典型

407:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:41:18.68 2eKeT0l00.net
>>397
まあそうだな
宮廷出のダメな奴も多いしな

408:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:41:19.36 GvYdxyjq0.net
>>344
昔 大阪外国語大学という国立大学があってだな。2次偏差値は東京外国大学より上だった

409:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:41:22.21 OI6xwHz00.net
>>380
メイダイと聞いて田舎もん愛知を除くとほとんどは明治や


410:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:41:30.08 g4z+CEko0.net
>>386
東大 京大も旧帝だぞ

411:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:41:55.53 Xdg7qkd60.net
>>1
かっぺの東京流入が無くなって東京平和になるじゃんw

412:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:42:11.48 NNfI79X50.net
>>368
九大、北大を除く

413:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:42:17.39 xj/41dxZ0.net
今の受験生はコロナを理由に東大を諦めて地元にって言えるな

414:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:42:32.36 BHoYnZuc0.net
>>277
岐阜医は東大理一より難しい
超努力家じゃないと

415:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:42:50.79 G/g8Bxus0.net
>>400
有名ってだけならいるだろ、今は研究者辞めてパティシエしてるらしいが

416:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:42:55.02 QawidxOr0.net
明治なんか最近の定員厳格化になる前までは駅弁より下だったのにな

417:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:43:05.51 f7dGym67O.net
>>383
受験対策すりゃ行けるからな

418:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:43:07.24 XI5qQRcI0.net
「私大は嫌だから地方へ」の間違いじゃないの?www
ミス慶応の母校・豊島岡女子学園高等学校のおける合格進学実績
●バカ私立
慶応大 合格 87 進学 30
早稲田 合格125 進学 26
明治大 合格 98 進学 10
●国立
帯畜大 合格 1 進学 1
東北大 合格 6 進学 6
群馬大 合格 1 進学 1
埼玉大 合格 2 進学 2
千葉大 合格 3 進学 3
東京大 合格23 進学23
東工大 合格 9 進学 9
一橋大 合格 8 進学 8
新潟大 合格 3 進学 3
名古屋 合格 1 進学 1
京都大 合格 2 進学 2
大阪大 合格 1 進学 1
岡山大 合格 1 進学 1
徳島大 合格 1 進学 1
九州大 合格 2 進学 2

419:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:43:15.91 rsKqv87f0.net
東京在住の学生も大学に行けなくてネット授業だから地元にいても単位が取れる...とすれば名前のある東京私立はお得じゃね?

420:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:43:34.51 ENCiHDNH0.net
>>397
そうでもしないと早慶落ち東大が惨めだろう

421:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:43:41.15 9JAmMbMb0.net
タイトルみる限り、早稲田目指すような頭は無いと思うが、
これでも入れるのが今の早稲田なのか

422:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:43:42.01 ytCWWQPP0.net
早慶は滑り止め
まずこの現実

423:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:43:44.87 dxYfoEr20.net
確かに大学なんて出会いとかバイトとか好きなことするために行くとこなのにいきなり休講とかだったら高い学費の割に合わないもんな。
おまけに帰省できんし。

424:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:43:48.67 HOOs1PAL0.net
>>411
調子乗ってバカ騒ぎするのはだいたい上京組だったからそれはあるかもな

425:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:43:51.98 QawidxOr0.net
名医あたりなら親族で数人いるぞ

426:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:44:20.14 lTpV5eqt0.net
出身高校の先生が言っていた、
うち(東海高校)の名前を聞いて、東海大学さんの経歴と勘違いする大学さんは三流

427:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:44:39.05 mtRxm87z0.net
>>111
まさにそれ
ビリギャルとか私立文系だからありえる話で、国立なら琉球大すら受からんと思うわ。

428:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:44:50.76 f7dGym67O.net
>>400
小保方元博士…

429:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:44:54.76 ytCWWQPP0.net
>>426
ハーバード卒でも分からん

430:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:45:01.33 5vbRBf1Y0.net
今は正直私立の方がいいよ
国立は前例のないことは基本やりたがらないので何をするにも判断が遅い
その点私立は現状だと融通がきく

431:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:45:15.72 QhMZxlJY0.net
資格をとることができる医療系なら地元おおいに結構と思うけど、なんの変哲のない私大文系学部とかだったら東京にある大学以外ありえん。

432:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:45:23.34 FfbSA7kw0.net
>>393
そもそも日大を外の人間が勝手に日大と呼んで認識されてるだけで、実態は単科大学の集合体なのだからそりゃ日芸になるだろ
場所が違うんだからそもそもw

433:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:45:23.62 /Vi9onFb0.net
早稲田受かる頭脳あれば県下一の駅弁受からんか?

434:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:45:24.28 gJVgBY2B0.net
>>394
卒業生が多いから採用数が多いってw断ったってエエんやで、駅弁もおるし

435:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:45:39.45 sMPbgCfL0.net
早稲田入ったらやたらと自己紹介させられそうで面倒くさい

436:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:45:42.25 SKC8g2kH0.net
いい流れじゃん
コロナのお陰で国がよくなる
さっさと五輪も中止決定しろよ

437:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:46:06.55 GfWnUWPP0.net
>本当は早稲田大に行きたかったが東京は感染者が多い。親とも相談して地元に残ることにした
そういう人っていつの時代もいるんだけどこれだけ厳しいからこそ地方に残っていたら悲惨な目に遭うって思わないのかな?
早慶行けるけど旧帝ならともかく他の大学じゃどう考えてもあり得ない

438:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:46:11.98 lTpV5eqt0.net
>429 森先生がいるからハーバードの数学だと通じる

439:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:46:15.06 nGnF3AOs0.net
俺もその言い訳使わせてもらうわ

440:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:46:22.12 GvYdxyjq0.net
>>393
西武新宿線田無駅前のHACハックドラッグ働いていた時に〈たぶん乃木坂46の岩本蓮加の姉だと思う〉レジが暇な時に学校名を聞いたら「日大」と言ってたわ。学部を聞いたら「芸術学部」と答えていたわ

441:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:46:31.61 a3siNsdT0.net
もう大学じゃなくて単位だろ?
リモートで好きな大学の好きな単位を取って、
規定を満たしたら卒業、これで良いんだよ
入試なんか要らないよどうせ勉強しなきゃ単位取れないんだから
ふざけた政治家も出なくなるし、社会が良くなるよ

442:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:46:31.72 bJ66Jw+d0.net
>>400
山形大学の城戸先生が早稲田理工出身だよ。
有機電池や有機ELの世界のトップランナー
50代で 紫綬褒章受章されてる。

443:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:46:48.52 aiiwKgdo0.net
河合塾偏差値
灯台理3以外理系 65
登校64
横国、筑波、千葉工学部 58ー61
都立大 57-59
地方国公立歯学部、薬学部の多く
60前後
↑だいたいこんな感じだろうが
地方国公立歯学部薬学部卒てのは
首都圏では、どんな扱いなんだろ?
今でも、国公立歯薬学部てのは
だいたい横国、筑波、千葉工学部
と同難易度で、都立大、電気通信大
より、多少難易度は上だろうが
まあマーチ工学部と同等だか
難関大扱いはされるかな?

444:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:46:57.25 jXEQ0LRk0.net
>>381
Fランではないが頭が良い大学でもない
大工大の学閥なんて全然大した事ないよ
中小や下請けならともかく、大手総合職からは一切相手にされないレベル

445:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:47:02.35 oQjN/ADg0.net
>>433
推薦なんて余ってるから
行く気になれば行けるよ
プライドが有るんで
国公立を優先に受験するんだわ

446:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:47:05.66 m+083qer0.net
>>397
ノーベル賞
名大5
早稲田 小保方
慶応 無し
この差を説明してくれ
所詮は東大ギリ落ちが早慶の最上位
名大トップ(もちろん東大にも余裕)で入ってくるような連中には敵わない

447:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:47:12.51 06ne4Wy30.net
>>95
確かに
友達で数人東京やら埼玉、千葉に行った子がいるけど全員数年で帰ってきた

448:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:47:28.11 2eKeT0l00.net
東京は人が多すぎるから、正直これ以上地方から人来なくて良いわ
地方に分散してもらった方がいい

449:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:47:47.32 /Vi9onFb0.net
愛知で早慶に匹敵するのは名古屋大一択だろ

450:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:47:52.09 ytCWWQPP0.net
>>438
それが既に自意識過剰

451:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:47:56.28 F18iejRx0.net
密にして
親戚いないから集まって
帰省で地方にもばら撒く
上京カッペは東京来んなって原因全部上京カッペだろ
こっちゃ数世代住んでんのによそもんがデカいツラするなっての

452:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:47:57.41 Y+myjaB70.net
>>433
理系で国語・漢文・古典が理解できればなOK
文系はその逆だな

453:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:48:04.13 f7dGym67O.net
>>408
小論文…

454:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:48:11.91 iD+UI68e0.net
早稲田や慶応が地方に移転したらいい
有名私大は東京から追い出して地方移転させろ

455:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:48:17.61 yDwRUJtn0.net
やっぱり朝日の記事か。
早稲田上げが気持ち悪い

456:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:48:18.03 YCgSDIvR0.net
>>391
ありがとう、

457:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:48:28.30 Ls5I+PK80.net
>>273
ビビリが多いのか。まぁ安全志向も悪くない

458:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:48:43.11 b+I3EBW60.net
>>258
俺も神奈川でとある学区内の公立トップ校だった。偏差値64でこんなもの。
100%4大進学だったが、旧帝は学年1人、早稲田慶應浪人足しても20人いない。
3大進学先は日大・中大・明治だった。その次が東海・専修あたりかな。
有名私立高希望者の滑り止め校で64なのは合格辞退者が押し上げているだけ。
優秀なのは中受で消えるのが大きいな。

459:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:48:45.69 FfbSA7kw0.net
>>436
劇的に良くなるだろうな
かっぺが飲み食い男食い女食い荒らし回ってたのぜんぶ無くなるw
東京の社会は確実に安定する

460:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:48:48.56 CUfWFxsJ0.net
>「本当は早稲田大に行きたかったが東京は感染者が多い。親とも相談して地元に残ることにした」。
関係ないだろ
早稲田はリモート授業

461:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:49:02.03 Ko5as8gn0.net
>>421
定員厳格化前は早慶も入り易かったみたいやね
2018年からの定員厳格化でそれまでは合格出来てた層が軒並みワンランクダウンの大学しか行けなくて、大混乱だったと予備校の先生が言ってた
でも今でも東大志望は早慶を滑り止めに出来てるけどね

462:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:49:11.16 kmSJGz510.net
>>1
俺早稲田に行く能力あってんけどコロナのせいで大阪経済法科大学にしてん
新しい言い訳ができたな

463:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:49:18.79 63RZOrF70.net
東京に来ればいろんな種類のコロナウイルスと出会えて楽しいのに

464:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:49:36.76 97T1Vz5J0.net
>>1
東京に来ても特に何もないよー

465:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:50:17.64 ytCWWQPP0.net
>>462
大阪のほうが上やろアホかお前

466:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:50:26.09 YCgSDIvR0.net
>>402
阪神大震災が境目かも、関西地震がないから関西で死ぬまで生きるで。

467:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:50:33.82 3+TTVT4v0.net
>>108
なんで高偏差値リストを作って人気って書いてる人に突っかかってるのw

468:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:50:46.25 BKQDzvVH0.net
バカだねえ

469:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:50:59.26 YCgSDIvR0.net
>>460
遊びたかったんだろ

470:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:51:03.00 2eKeT0l00.net
>>443
国公立歯学部、薬学部がマーチ工学部と同等はないだろ

471:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:51:03.67 mtRxm87z0.net
>>455
朝日に限らず、新聞、雑誌、テレビのマスコミは
制作会社の雑魚も含め早稲田だらけだからな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch