半導体が足りない…PC・ゲーム機に奪われ競争激化 自動車メーカー操業停止し減産「作りたくても作れない」 [ばーど★]at NEWSPLUS
半導体が足りない…PC・ゲーム機に奪われ競争激化 自動車メーカー操業停止し減産「作りたくても作れない」 [ばーど★] - 暇つぶし2ch2:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:18:40.93 lH3blsSe0.net
これは半導体製造関連株が上がるのか

3:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:18:51.74 8a6txQhN0.net
日本で今半導体作ってるのはキオクシアとソニーだけ?

4:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:19:11.68 3a1E2ppo0.net
車そんなにいらないだろ

5:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:19:29.11 Q2hf1Vnh0.net
>>2
もう騰がったぞ

6:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:19:47.54 MiMFMRFK0.net
>>3
旭化成や味の素もやってるよ

7:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:19:47.61 4xERbyvh0.net
半導体を作ればいいやないワネット

8:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:19:53.22 sf2X6yjG0.net
AKMの火事とは無関係?

9:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:19:54.95 MXUDmLgl0.net
先読みできない馬鹿ばかりなんだから仕方がない。

10:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:20:07.13 VSjdzBNn0.net
URLリンク(news.tv-asahi.co.jp)

11:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:20:57.09 K78mr/Qj0.net
旭化成は製造工場が火事になっていまだに復旧できてないもんな

12:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:21:54.67 MPDkQqV60.net
反動たい

13:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:22:06.11 Lv2OK2GL0.net
日本は半導体の製造装置は作っているけど、半導体の設計や製造は超円高のときに
辞めたり後始末に入ったところが多いから、日本で製造を増やすのは無理だろうな

14:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:22:43.27 tAgTDewW0.net
>>1

PC優先でええぞ

15:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:22:44.72 a+Ho54YZ0.net
転売ヤーが悪い

16:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:22:51.39 BvH0Pb+x0.net
グラボ急いで買いました

17:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:22:53.03 eBzndmR/0.net
ジャストインタイムとか言って、
発注キャンセルしたんだろな。
量も少ないし、そんな客は後回しになるのは当たり前。

18:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:23:16.76 sWG2RXsv0.net
>>13
台湾が日本に工場作るって
チャンス

19:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:23:22.81 +3nTJvIR0.net
品質要求だけ厳しくて金払い悪い業界は後回しな

20:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:23:29.94 kZWwgt+f0.net
ゲーム機で足りないってこの前みたな

21:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:23:34.27 SXTx1R2U0.net
戦犯はakm

22:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:23:58.65 sWG2RXsv0.net
ニンテンドースイッチ新型だろ

23:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:24:21.06 DFavaUMQ0.net
プレステ5が悪いのか

24:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:25:04.80 AJqg6epu0.net
日本は半導体の装置と部材は強い
半導体の仕事に携わっていたらたくさん
の企業があるのに気づく

25:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:25:26.46 wXeJEgkg0.net
車メーカー自身で半導体工場を立ち上げたら?
中抜きはないし社員増やせるし税収的にもメリットあるし。
先行投資ケチるからこうなるんだよ。
社長以下役員全員もう敗北宣言出して辞任したら?

26:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:25:48.41 KJKt2Bne0.net
信越化学やSUMCOは、もとになるシリコンウェハー作ってるな

27:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:25:57.50 o53eAow00.net
PS5の供給落ち着くまで無理だろ
PCもどんどん新しいグラボ出るからな

28:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:26:19.57 +3nTJvIR0.net
>>25
技術ないから

29:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:26:35.60 4rMuoznQ0.net
自動車なんてオワコンだろ。
自動車よりもゲーム機が重要な時代。
自動車が趣味なんて笑われる時代。

30:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:27:33.77 Jgp9xEFU0.net
>>2
ずっと上がってたけどTSMCの決算で出尽くし急落してたが

31:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:28:01.03 lHlxL6L70.net
半導体確保競争でゲームメーカーに負けて生産できない自動車メーカーとか
部品メーカーに無茶言い続けたツケが回ってきたか

32:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:28:06.11 uFNsA6/V0.net
>>6
車載用とか高度なの作ってるの?
あとキオクシアはメモリ、ソニーはカメラセンサーだけだよね

33:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:28:08.77 jgwlmFU60.net
カイゼンの名のもとに安く買い叩くことしか考えてないからだろう

34:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:28:12.22 cEt56eT40.net
自動車の半導体なんて規模が小さいから後回しになるのでは?

35:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:28:15.59 AJqg6epu0.net
インテルだろうがサムスンだろうが
日本の装置と素材や薬剤が不可欠

36:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:29:05.69 c13jsnkg0.net
コロナによる供給能力の低下=品不足=価格上昇=インフレ
当たり前

37:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:29:07.30 uFNsA6/V0.net
>>12
よかよかw

38:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:29:08.25 eBzndmR/0.net
>>25
出来るわけがない。
TSMCと戦って勝てると思うのか。
例えば、トヨタ以下が組んでも無理だよ。

39:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:29:18.80 2cjfB2Bk0.net
自作電気カーの規格作れば一発逆転だぞ^q^

40:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:29:29.47 k7ogvoN50.net
電子立国 日本の自叙伝

41:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:29:47.09 jk9gUtmG0.net
久々のいいニュースだな
部品不足が発生するときは
流れのいい時

42:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:29:49.33 cEt56eT40.net
>>31
だなw
そもそも自動車は供給過多で売り上げ落ちたと聞いたよ。

43:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:30:00.61 0G7DR0pa0.net
>>1
そりゃあ元から企業として取引をしてたところ優先だからな当然だろ

44:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:30:11.14 2cjfB2Bk0.net
>>41
確かに

45:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:30:13.54 8HwzzLkC0.net
だれか 味の素のせい とか言っていたけど ほんと?

46:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:30:25.30 i3FrWM8N0.net
旭化成が事故ったからか

47:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:31:18.00 0G7DR0pa0.net
>>13
だってな、国や銀行が企業の足引っ張って潰したからな

48:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:31:42.21 47qoXKsT0.net
「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」

49:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:31:52.11 Ny65Aic10.net
鹿児島京セラが半導体増産の為求人してたぞ
お前ら働けよ

50:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:31:53.93 2cjfB2Bk0.net
>>45
そういや半導体に使う絶縁フィルムがシェア100%で需要が凄すぎて生産が追っついてないんだっけ

51:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:31:55.42 63RZOrF70.net
PS5が大量生産されないから最近はソフトもほとんど出てこないという悪い流れ

52:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:31:59.55 RO4QE6ft0.net
>>1
おたくは値下げ強要したから後回しです。

53:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:32:25.42 KxzWbYmp0.net
昨年四月
ルネサスエレクトロニクスは新型コロナウイルスの感染拡大を受け、逼迫する医療用機器向け半導体の
増産体制の整備を急ぐ。自社工場では医療用機器向けの半導体を優先的に生産するほか、製品の性能
試験の外注先を増やす。人工呼吸器や非接触の電子体温計などの需要の拡大に対応する。
今月
電子部品を制御するマイコンや電源を管理するパワー半導体を手掛けるルネサスエレクトロニクスでは、
昨年4-6月に低下させた自社工場の稼働率の引き上げに動いている。広報担当の岡本恭子氏は「急激
な需要増加にこたえられるよう、生産のアクセルを踏んでいる」と述べた。

54:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:32:29.30 jk9gUtmG0.net
>>36
それが止まってないんだな
コロナでも製造現場はオーバーワークで
動いてる

55:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:32:37.01 +2uoT/GJ0.net
味の素が足りないんやぞ

56:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:32:39.11 sZ3zulbe0.net
AKMは既存のクリーンルームの復旧は諦めたみたいだな
検査棟は辛うじて生き残ったんでそっちは動いてるが

57:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:32:41.08 fJ3Xyuew0.net
ビットコインマイニングも復活してるからな

58:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:32:48.17 sWG2RXsv0.net
製造業の海外進出は


59:日本企業みずから率先してやってきた 結果海外に技術移転までしてしまった



60:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:33:01.46 3krbf9DU0.net
電子立国ニッポンの自叙伝

61:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:33:11.37 2cjfB2Bk0.net
>>57
色々重なってるな

62:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:33:23.69 lAuDiP4Z0.net
奪われたんじゃなくて
カンバン方式にし過ぎなんやろ

63:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:34:16.44 Vth6XOdD0.net
欧州車も止まってる
駆動系統合ECU
横滑り

64:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:34:20.08 /JScNKAC0.net
無ければ作ればいいじゃない

65:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:34:51.78 DOXGSARm0.net
以前の自動車業界は毎年下請けに部品の値下げさせるのが慣例になってたからな
サプライヤーメーカーからそっぽむかれたら終わり

66:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:35:12.61 tVo3l+340.net
ヨタ畜生はどっかから調達してくんだろ
あそこは無ければ無いで、他所の分を脅してでもぶんどってくるから

67:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:35:51.79 sZ3zulbe0.net
>>58
仕方がない
減価償却した施設を何時まで抱えてもどうにもならんから
海外にプラント丸ごと売ったってのが正しい
で、資材部品原料メーカーも一緒にくっ付いて行ったから
日本で製造する必要性もなくなっただけや

68:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:36:16.71 FlN8ZNfB0.net
そもそもそんな毎日車作る必要ないでしょ

69:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:36:36.42 bFvdt5nK0.net
旭化成のひとつの工場に依存してたらそうなるさ。

70:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:37:21.57 7hTS7DyQ0.net
コンチネンタルってタイヤだっけ
AT統合ユニット

71:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:37:30.14 lpy00J1T0.net
>>32
ルネサス、ローム、東芝、三菱、サンケン、、、。
沢山あるだろ。

72:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:37:39.47 0G7DR0pa0.net
>>25
毎年数兆円の投資必要なのがな

73:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:38:06.59 DOXGSARm0.net
自動車を買ったら最低5年所有して乗らないと罰せられる法律作れ

74:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:38:19.46 FlN8ZNfB0.net
昔の車には半導体なんか使われてなかったのにね
ハイテク化しすぎなんだよ

75:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:38:21.76 IL8fLPlx0.net
トラバント最強

76:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:38:27.03 2cjfB2Bk0.net
>>70
そんな半導体の有名どころじゃなくても沢山あるしな

77:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:38:29.96 sV0WXHOs0.net
看板方式で在庫持たないくせに納品が遅れたら罰金だからな、そりゃ後回しにされるだろ

78:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:38:40.10 kTw6aQSY0.net
ルネサスから設備投資できんほど安く買い叩いたツケ
自業自得

79:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:39:07.47 hO7lt1GO0.net
>>11
もう2021年度は無理
顧客のメーカーから連絡あった

80:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:39:16.37 C/MPKnuT0.net
旭化成は絶対必要な会社だからな。

81:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:39:16.90 aFgMdMX/0.net
東芝、キオクシアの出番だな!
日本復活だ!!!

82:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:39:20.45 lzBD4OaU0.net
こういうときには系列が有難い

83:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:39:21.93 Pe1RbnJp0.net
>>3
お前多分半導体って言葉が指す範囲わかってねえだろ

84:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:39:30.91 dtnef8Yy0.net
数年前から言われていたこと
今は原材料が有れば日本国内で何でも作れる時代じゃない

85:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:39:35.04 sZ3zulbe0.net
>>68
この国は業界№2以下を食わせる市場がない
昔は独禁法でそこら辺を調整してたんだけどな
躱すには海外ファンドに売り飛ばすしかないし

86:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:39:42.20 LEIT76z50.net
車載用半導体って自動運転向けじゃなけりゃ古い世代のFabで十分じゃないの?

87:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:40:12.32 gPgkVbFo0.net
東芝メモリって無くなったんだっけ?

88:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:40:15.66 DOXGSARm0.net
マスクも半導体も海外依存

89:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:40:17.39 YgdrNZmr0.net
PCやスマホやゲームのSoCに使うような先端プロセスは微細すぎてノイズの影響受けやすくて車載には使いにくいと思うんだけど
足りないと言ってるのは材料なのかコイルやセラコンみたいな部品の事なのか何が足りないのかはっきりせーよ

90:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:40:36.35 FlN8ZNfB0.net
そんな肝の部分を他業界に依存とか駄目でしょ
所詮組み立て屋か

91:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:41:13.85 2cjfB2Bk0.net
秋葉通商でFPGAでも買って焼いてしのいどけw

92:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:41:39.42 58HM6JXm0.net
韓国が輸出規制してんだろ

93:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:41:40.27 yYCdhZBA0.net
産業の米…
でも…減反政策してしまったため…

94:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:41:41.75 UgmJ9c0B0.net
お前ら日本人が、また、オマエラ日本人の言う、いわゆる、パンパンさん、に落ちぶれるだけだろwwwああ、ただ、今度は、やる相手が、アメリカ兵ではなくなるんだけどなwww
アメリカ合衆国の99%が巻き込まれることも逆恨みされることもなくなってちょうど良いなwwwお前ら日本の、国威発揚wwwに悪用されることもなくなってちょうど良いなwww
日本への復讐がやっと始まる
世界は平和で豊かになりますが、日本およびドイツは世界一貧困な国になればよいのです。
世界中が豊かで平和なのに、オマエラ日本が世界一貧困な国になり日本人がパンパンやっているほうが、悲惨さが際立ってよいだろ。
世界中が豊かで平和なのに、ドイツが世界一貧困な国になっているほうが、悲惨さが際立ってよいだろ。
オマエラ日本人だけがやらないというならそれは差別。オマエラ日本人が、ある特定の人たちだけ相手したくないというならそれも差別。
一応指摘しておくと、お前らがあこがれるヨーロッパのオランダでは、全部合法らしい。
ドイツや日本は地獄に落ちるのだ!さあ、世界を平和にし、日本やドイツを地獄に叩き落そう!
東南アジア・アフリカ・中国・韓国・朝鮮からの観光客さん相手に、ジャップの女がパンパンはじめたら、お前らが発狂するのかと思うと、楽しくてわくわくが止まらないwww
ざまあ
ジャップの女は、インバウンド観光客相手にパンパンやってろ。ああ、ジャップの女は、ちゃんと、避妊・去勢・堕胎はしろ。ジャップに増えられても迷惑だ。
いや、まあお前等ジャップはパンパンになるけどwww

95:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:41:45.52 KxXXQ6to0.net
これは安倍がサムスンに土下座して売って貰うしか無いだろ

96:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:42:00.17 rHgD/jMC0.net
>>45
旭化成の工場で火災
ドイツは減産蹴って済

97:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:42:07.65 dg40OY000.net
>>4
今の自動車は電子制御の塊だぞ
これからEVの時代になるとさらに半導体が必要になる

98:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:42:11.72 2cjfB2Bk0.net
>>94
それは悪手
日本でできる方法を模索した方が良い

99:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:42:15.75 1N0hYHBH0.net
回収業者で一番の儲けは半導体かな

100:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:42:30.12 /CzA3GsF0.net
RAV4PHVが受注停止したのってこれが原因なのか?

101:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:42:30.54 aJZbDbRK0.net
味の素が全部悪い
味の素が半導体の製造に必要な味の素ビルドアップフィルムちゃんと供給しないから

102:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:42:51.35 LbxXQNrh0.net
>>73
リレーだけで電装全部制御するってことか?いつまで遡る気だよ

103:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:42:59.41 2vMdY9dN0.net
>>2
周回遅れすぎる
もう上がりきったぞ

104:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:43:01.16 eg9J2K2b0.net
自動車向けは値下げ要請がきつくて儲けが少ないから
どの会社もやりたがらない

105:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:43:23.05 2xh4KI4V0.net
早く全導体を作れや!

106:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:43:25.93 4jOZ2JMw0.net
>>96
いや、車自体のことかと…

107:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:43:45.78 PGEVtcy70.net
>>85
カーナビ、ドラレコ、対人センサー
昔に戻るのは無理だろ

108:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:43:49.55 AB2FiSKw0.net
>>100
世界需要のほぼ100%なんだってな。まさか味の素が半導体共有を牛耳っていたとはなw
株を買い占めてオーナーになりてー気分だわww

109:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:43:58.30 WMfJd1Ku0.net
車いらねーだろ。

110:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:44:05.21 kwBaofQt0.net
その車を作ってる工員に、車を買えるだけの給料払ってないんだからいらんやろ

111:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:44:10.14 8+Ny5ICq0.net
いや、取られるようなもん作ってるか?
製造枠?

112:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:44:18.69 3m3EyRoZ0.net
カーナビ用の半導体が足りなくて操業停止してるってニュースで言ってたな
カーナビぐらい無くてもええのに
スタンド付けて10インチタブレットをカーナビ代わりにしたら便利すぎてヤバい
スペック高いのにカーナビより安いとかカーナビ選ぶ理由が見当たらん

113:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:44:37.94 q4FMDD7G0.net
売る気ないからps5の分を横取りしていいよ

114:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:44:51.51 vojFC5dz0.net
東芝経営陣は希代の阿呆

115:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:44:57.10 8nPJu6sA0.net
4足歩行の乗り物作ってくれ

116:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:44:59.80 KxXXQ6to0.net
俺のパソコンのメモリなら売ってやってもいいぞ

117:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:45:04.63 2cjfB2Bk0.net
>>107
微細化できるようになったのは実は味の素の功績

118:名無し
21/01/16 14:45:18.67 p2KK54k90.net
>>3
何故一番のルネサンスを知らないの?

119:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:45:19.50 DOXGSARm0.net
あまりにも部品単価が安過ぎて二次下請け辞める部品製造会社もある

120:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:45:28.70 KpJUh8ub0.net
アニメとAVしかない未開な倭寇たちは早めに韓国に手をすり合わせて媚を売っとけ、半導体を作る能力も無い知恵で何をとち狂ってサムスン王国の韓国に喧嘩を売ってわゆだよ。
身の程を知るべき!

121:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:45:50.62 eBzndmR/0.net
車なんてすぐに買わないといけないものではないから、
ゲームやPCと同レベルでいいだろ。

122:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:46:00.10 qMqpSJlr0.net
日本の半導体産業は生き残れなかったのか

123:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:46:03.98 ePIkdHYE0.net
>>111
俺は軽トラにも2DINナビつけたけどね

124:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:46:08.42 sZ3zulbe0.net
>>106
それ以外にセンサー類の塊やしな
ECUに繋がるコネクタの数を見るだけでゲンナリする

125:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:46:34.66 K8BiA8Y+0.net
トヨタも止まってるのかお

126:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:46:35.27 lRfrvdbi0.net
グラボが品薄
何とかしろよ

127:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:46:51.30 yYCdhZBA0.net
スマホとかノーパソだけじゃないんだよね
データセンタとか、クラウド関連でも半導体は必須なわけで
もうそういう時代なのに、自動車とか人生の3大リスク物件なんてオワコンでしょ

128:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:47:27.22 TPJrYMvl0.net
スパコンにおける「計算資源」の意義を
皆さんもお気付きになりましたか・・・?

129:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:47:28.20 sZ3zulbe0.net
>>125
そっちはビットコイン掘ってる馬鹿共に言えw

130:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:47:30.92 R9GH2IZO0.net
>>1
メモリの話しじゃなく?
元々メモリモジュールは数量不足を言ってたよね

131:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:47:35.23 KNmEhBFS0.net
火事の影響だろ?

132:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:47:45.11 lAuDiP4Z0.net
>>58
アメリカに車売るためにバーターで
通産省に規制されて潰された産業や
ハゲタカに二束三文で売り渡した企業ご山のようにあるのに
結果はこれだよ

133:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:47:53.53 9KXetiFZ0.net
再発してるマイニングブームをどうにかしろ

134:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:48:04.25 16N3aWDx0.net
去年の10月頃から世界的製造業超好景気が要因。
株価が上がって実態と乖離してるとか
知らないんだよなと思ったよ

135:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:48:47.82 2cjfB2Bk0.net
>>132
確実に電力不足に一役買ってるよな

136:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:48:53.04 4cL3lbvi0.net
>>126
車も電車も乗るなよ

137:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:48:58.01 eBzndmR/0.net
>>121
毎年のように数千億規模の投資判断が出来ないと無理で、
日本企業には出来なかった。
今は数兆円とかいう話だが。

138:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:49:02.60 TM/DJHDC0.net
京都サンガー名古屋グランパス
半導体ダービー襲名へ
尚リーグ対戦は当分不可能な模様

139:名無し
21/01/16 14:49:15.80 p2KK54k90.net
>>32
BMSはパナソニックがトップクラスだったのに
中華系台湾に売られたな

140:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:49:16.02 EoJ0ICAo0.net
株買い損ねた

141:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:50:00.15 umc5bLZ00.net
セガサターンなどの「次世代機」が台頭してきた四半世紀ちょい前も同じようなことが起きてたなー

142:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:50:02.53 16N3aWDx0.net
製造業、どこの会社の社長も
部品メーカーに土下座依頼してるよ。
あらゆる部材が世界から消えてる

143:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:50:13.99 hpKQLvBP0.net
全部中国の工場に依頼して日本の会社潰すからだよバーカ

144:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:50:28.19 yYCdhZBA0.net
>>135
車に半導体工面するよりも、優先順位高いのがたくさんあるから仕方ないんだよ
車は乗らないからいいよ
電車は乗るかな
電車がオワコンとは一言も欠いてないが、文盲か?
自分の都合のいいように反応してレスするのはやめてくれないかね

145:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:50:44.67 lRbrPURn0.net
>>38
トヨタは一台のクルマに必要な車載半導体を一枚のウェハですべて製造するとかの自社開発をやってたけどどうなったのかな
で調べたら昨年デンソーと半導体会社を立ち上げてる

146:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:51:17.94 3zIwrJ/z0.net
大工の減産
買っときゃ良かったwww

147:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:51:18.24 5M8D9B2i0.net
自動車産業のジャストインタイムが
半導体産業に通じるかよ

148:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:51:23.89 16N3aWDx0.net
海運業も凄いことになってるよ。
普段の料金の5倍くらいあがってる

149:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:51:41.95 yYCdhZBA0.net
半導体製造機器で、日本はまだかろうじて戦える分野がいくつか残っている
そこを梃に、もっとこういう分野の資金を潤沢にしたほうがいいと思う

150:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:51:45.60 X4SC9shy0.net
アナログ回路とキャブ車でいいだろ
普通に乗る分には全然困らん

151:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:52:11.43 sZ3zulbe0.net
>>142
株価を上げるには工場持たない事が一番だからだよw
林檎も委託製造ばっか出しな
そういえばM1は自社製造かw

152:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:52:22.16 3zIwrJ/z0.net
>>142
日本国内の半導体生産
無いの?

153:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:52:27.38 teAWtHH90.net
半導体は昔から波がありすぎだろ
需要が極端すぎるんだよ

154:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:52:41.57 K1KZ2eYI0.net
RISK取らずに怒鳴り込めば何とかなると思ってるからな

155:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:52:54.71 2cjfB2Bk0.net
>>144
流石やな。流れを読むのが上手い

156:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:52:55.73 /CzA3GsF0.net
もう運転すんの面倒臭いから自動運転はよ
もしくは自動運転の無人小型EVバスを24時間運行してくれ

157:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:52:57.10 pEMQwbRr0.net
値上げするニダ

158:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:52:59.99 JCUIFm390.net
>>120
確かに、新車が供給されなければ今の車を使い続けるか中古車の在庫が掃けるだけの話ではある
故障件数は増えるかもしれないが「世界的な車不足」なんて起こりえないもんね
もちろん自動車業界は嫌がるだろうが

159:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:53:09.93 fcxiEgAy0.net
ワロタ 車載用ならルネサスでも何とかなるだろ

160:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:53:33.65 rxDc/Sdl0.net
これもコロナの影響?
引きこもり需要には勝てない?

161:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:53:44.25 LxlbD+1h0.net
だからさっさと韓国に頭下げて材料輸出しろ
最初からこうなるの分かってたのにマジで頭わりいなこいつら

162:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:54:19.55 2cjfB2Bk0.net
>>160
悪魔のささやきにしか聞こえん

163:名無し
21/01/16 14:54:22.43 p2KK54k90.net
>>158
ルネサスでさえ微細はTSMCに生産依頼してる

164:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:54:54.97 z4xQST5y0.net
TSMCに集中しすぎ
ゲーム機の発売で車が圧迫されるとか

165:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:55:34.42 X4SC9shy0.net
物作り大国(笑)

166:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:55:49.75 dF7OB+rj0.net
2年前くらいも半導体が手に入らなくて調達部門は厳しかった。納期半年以上とかあるからな。

167:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:56:14.00 H/+6OP+60.net
東芝が頑張ってくれるさ

168:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:56:42.69 DOXGSARm0.net
>>160
何で植民地土人に頭下げるんだ?アホ?

169:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:57:18.99 2cjfB2Bk0.net
>>167
まあ韓国でもよいんだけど
ふざけたら殴り倒してよいならねw

170:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:57:23.38 Hnb7IufC0.net
これ今のうちにPC買っとかないと高騰する?

171:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:57:37.17 e6/HlF6e0.net
クリーンルームでマスク作っているから半導体は後回しだろ。

172:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:57:42.70 DqkCHYUS0.net
ころなでいろんなものの輸入が止まってるな

173:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:58:37.76 1WSaUJoX0.net
半導体の車離れ!

174:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:58:52.91 83H28vM90.net
PS5とXbox、品薄の原因が味の素にあるのでは・・・と話題に
URLリンク(yukawanet.com)
味の素がCPUの絶縁体を作っていた!
CPU(※)と言えばパソコンを思い浮かべる方も多いとは思いますが、ゲーム機にも当然使われている部品です。
CPUの絶縁材には「味の素ビルドアップフィルム(ABF)」という層間絶縁材が使われており、
現在では全世界の主要なパソコンのほぼ100%のシェアに達しています。
これは調べてみて初めて知りました・・・まさかCPUの絶縁体を味の素が作っていて、主要パソコンのほぼ100%のシェアだったとは驚きです。

175:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:58:58.58 kyqp43XN0.net
テレビ買って正解?

176:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:59:01.97 dF7OB+rj0.net
遅まきながら在庫増やそうとするから更に納期が伸びる悪循環になりそうだな。

177:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:59:07.44 nc+QE6/k0.net
味の素のフィルム不足でTSMCの増産が進まない上に旭化成火災でDACと加速度センサーが不足
どちらも中国に代替品あるけどトランプ御乱心のせいで使えない
バイデンが元通りにしてくれたら供給は回復すると思う

178:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:59:12.68 sT9RDGHY0.net
今まで車メーカーは時代遅れのプロセス半導体をお高く買ってくれたから、半導体メーカーも仕方なく納入してたが、EV化に舵切るとなると車を自社開発した方が良いから意図的に既存メーカーを潰しに行ってるんだよ
トヨタとデンソーはそれを察知してミライズテクノロジーズ立ち上げたが時すでに遅し

179:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:59:13.27 QKyYtvyU0.net
TBS子会社
東京エレクトロン
リーマンショックの時2305 円日買い持続
2016 年資産価値割れ5965 円日買い持続
2020 年3 月買い分、昨日44,350 円超えで利確
2000 年1000 株時代から波動
最悪で買い最高で利確
キャピタル、三菱銀行利確開始
AMATテロ時の持ったまましいいよ
日鉄セミコン消えたね楽しい株だった

180:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:59:17.85 sZ3zulbe0.net
>>169
上がり潮のピークはそこだぞ
実体経済がグズグズなんで3月末の決算期がヤバイ
待てるなら4月まで待つのが吉

181:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:59:36.54 hjCb8JAH0.net
旭化成がやらかしたからな

182:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:59:52.95 XZzd2YoZ0.net
>>25
実質ルネサスがそうだよ。トヨタに生かさず殺さず状態にされてる。

183:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:00:22.34 16iR0Tlt0.net
半導体の買値を叩きすぎたんちゃうん
程度ってものがあるよな

184:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:00:30.65 CXXyerMp0.net
>>1
そのせいかRyzenノートが全然出て来んわ

185:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:00:41.36 kSSu18NS0.net
こんな時期に遠出してウィルス振りまく方が問題

186:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:00:43.06 znMEYIWu0.net
計算機を作るリソースは有限だし
=計算機で実現できる計算量も有限なんだな
みんなもCPUはちゃんとリサイクルに回すように

187:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:01:30.94 5BwbCifX0.net
味の素の話も最近あったしね

188:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:01:54.28 UdfEmRsc0.net
>>169
来年DDR規格更新が来て中古が出回る
その時ryzen3000でも買えばいい

189:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:01:55.62 G3+HEw4m0.net
>>88
材料もそうだけどオーダーがへってたからおそらく最先端プロセスのラインに転換とかして汎用プロセスのライン減ったとかじゃないの?

190:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:02:17.16 99MRT9Ia0.net
日本にはフッカ水素があるから

191:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:02:20.11 2cjfB2Bk0.net
>>176
アメリカ その手があったか!

192:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:02:32.80 56Bw3GhG0.net
富士通がアップしました

193:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:02:42.30 RO9vkdzs0.net
レノボ買えよ 安いぞ

194:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:02:58.33 nRXp5ABo0.net
車用にTSMCのラインいるの?
7nmプロセスの必要性を感じないんだが

195:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:03:29.63 oE6KKznq0.net
どうせサムスンに絞られてるんだろ
嫌がらせしたら絞られるのは自業自得
ガキじゃないんだから嫌いな相手とも歩調合わせて
上手いことやって行かないと孤立するんだよ。
日本が景気良かった時代はそうしてた。
路線変えたり近隣諸国を敵に回すと景気も鈍


196:る



197:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:03:42.60 56Bw3GhG0.net
NECは既に名前だけ

198:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:04:06.43 6mRZrbyy0.net
半導体のキャパの押さえ方を自動車屋は知らなすぎ。電気屋は半導体工場をまるごと契約するんだぞ。

199:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:04:11.41 /CzA3GsF0.net
居酒屋で半導体製造すりゃいいじゃん

200:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:04:15.41 JEe2uNIC0.net
車に半導体なんか使うなって話だろ
よけいなもんいろいろ仕込んでわざと早く壊れるように作ってる

201:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:04:19.26 W+u8JBnL0.net
本来1年中その都度発注して継続的に入荷して車作るはずなんだがコロナで生産止めた時に発注も止めた
でもPCやゲーム機はずっと発注し続けてるので半導体メーカーはそっちに売ってる
車メーカーも想定より早く経済復旧しそうだから発注再開したけどずっと前に注文出てるPCとゲーム機の方先に納品するので
車用半導体が届くのはずっと先になるため作りたくても作れないという状態
結果論では発注止めなきゃ良かっただけではあるがあの時は発注止めるのが正解だったしこればっかりはどうしようもないよ

202:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:04:22.55 5qh6hNdd0.net
儲からないからってメーカーや技術を散々海外に売りはらって今更?
国内メーカーを買い支えずに韓国辺りの安い部品を輸入してたくせに何言ってんだ

203:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:04:49.55 XZzd2YoZ0.net
>>193
そういう先端性能より、自動運転や自動ブレーキなんかの処理用が増えたんじゃないかな?

204:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:05:16.02 uFo7Ftdq0.net
下請けの部品屋と違って圧力かけての値下げ交渉なんか出来んしな
それにしてもホント先見性のある経営陣じゃなくなったもんだな

205:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:06:21.59 eg9J2K2b0.net
2020年全世界の半導体メーカー売り上げランキング
1位 インテル 739億ドル 4%増
2位 サムスン電子 605億ドル 9%増
3位 TSMC 454億ドル 31%増
4位 SKハイニックス 265億ドル 14%増
5位 マイクロン 217億ドル 3%減
6位 クアルコム 194億ドル 35%増
7位 ブロードコム 171億ドル 1%減
8位 エヌビディア 159億ドル 50%増
9位 テキサス・インスツルメンツ 131億ドル 4%減

206:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:06:21.97 dF7OB+rj0.net
こういう時に購買部門の力が試されるな。
彼らはいつも胃が痛いだろうが。

207:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:06:32.48 ttn+dLJS0.net
>>1
車の無駄な電子化を規制しろよ

208:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:06:49.20 P/jMfy6A0.net
ゲーム機というか仮装通貨のマイニング用途だろ
現金化できるかわからない物に対して需要が伸びるとは業界大喜びだろな

209:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:06:59.89 QKyYtvyU0.net
>>178
SOX異常値
株歴40 年で初めて見た乖離度
安倍2007 忖度
2008エレク外資の基本買い2,400円割れ
電子立国任天堂73,200 円から8,000 円台へ
資産割らなかったのキーエンスと任天堂
村田ロームエレクスクリンアドテスト
全部わったもんなー
村田で現在の1,000 円台
スクリン110 円で買ったなー

210:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:07:23.76 IWC9zt6/0.net
自動車なんてもう重要でも最先端でもないからな。
人や物を移動させるだけの代物に最先端技術によって製造された製品が重点的に投入されるなんてあり得ない。

211:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:08:04.50 sZ3zulbe0.net
>>205
今の省エネエンジンだと機械式キャブじゃ無理w

212:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:09:04.88 2cjfB2Bk0.net
ちょと高くつくけどラズパイとか使えばええんじゃね?
生産


213:できないよりましやろ



214:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:09:54.78 3zIwrJ/z0.net
>>160
中国びいきじゃないけど
いつまでも技術があるからと、高をくくって
他国任せにしてたら、干されちゃったでござる
の巻かな?
菅政権のCO2削減政策
逆風ばっかだなwww

215:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:10:06.46 2cjfB2Bk0.net
なんならPC埋め込んどけw

216:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:11:35.56 pAklzWhg0.net
要求が厳しい割に儲けが少なかったんだろうね
数が出るゲーム機にリソースを割くのは当然

217:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:12:14.03 Hnb7IufC0.net
>>187
ありがとう、そろそろPC買い換えを検討してたので参考にする

218:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:12:31.37 lRbrPURn0.net
>>203
普通はファウンドリのTSMCは売り上げランキングには入れないんだがな
TSMCに丸投げしてる6・7・8位とダブルから
インテルやサムスンもファウンドリ部門は売り上げに入れてないんじゃないか

219:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:12:38.27 MhmId+6k0.net
>>193
今は車にもGPU積んでるんだぞ
自動運転ではAiドライバーの目の役割を担うし
既に自動車は走るコンピュータに変わりつつある

220:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:12:39.56 6mRZrbyy0.net
日本の自動車メーカー全部で半導体を共通化して共同購買しないと半導体は他の業種に買い負ける。
たかだか数千万台程度しか作らないんだから、スマホに比べたらゴミみたいな生産数。

221:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:13:03.97 4H+outew0.net
旭化成の延岡の工場がいつ復活できるかが問題だな

222:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:13:06.49 hO7lt1GO0.net
>>45
それは高性能CPUとかGPUなので自動車はあんま関係ない
自動車関連だと旭化成子会社の工場火災の方が影響大きいくらい
一番の原因は春の第1波で大幅減産した時に押さえていた半導体製造工場の
ラインを手放してしまったこと
空いたラインを巣ごもり需要で活況だった他の半導体ユーザーに取られて
元々半導体メーカーにとって利幅の薄い自動車業界はそれを取り戻せていない

223:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:13:27.97 LEIT76z50.net
>>106
14nmぐらいで十分だろ

224:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:13:52.37 E3YWheSU0.net
ゲームじゃなくて、旭化成の火災のせいだろ・・・
自動車は、生産計画をきっちりしないとダメだからな

225:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:13:59.91 3v2+hiJg0.net
Z80使ったらええねん

226:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:14:11.83 QKyYtvyU0.net
>>1
経産省人事でもみてみよう
スクリーン倒産説の時
大物が甘くだったから
自分は
赤字で買いが好きだから
一年程度の買いは利確でいいや

227:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:14:25.54 5nTH8V7B0.net
10年前に聞いた話だけど自動車向は特に温度要件が厳しすぎるって。
検品でNGになったものでも通常使用なら問題無いから一般向けに流すんだけど
値段かわらないから割に合わないって。

228:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:14:40.48 c6BB3rk00.net
半導体産業世界一だった事もありました・・・

229:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:15:14.23 36cAiJ1D0.net
調べたら味の素すげぇのなw
しかし、半導体素材シェアのほとんどを味の素が持ってるなら、
日本製品ボイコットしてた韓国はどうしてたの?w

230:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:15:17.76 4Jr6MN+70.net
エルピーダメモリ、復活か?

231:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:15:58.29 CERpSPfq0.net
>>2
遅すぎわろた

232:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:16:02.07 Cwe6donS0.net
車がいらないと言ったから
ラインをそっちに回したんたぞ
設備投資を渋ってラインを確保してなかった車の完全に自業自得

233:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:17:10.48 FGzcmHpQ0.net
ルネサス株が上がってるのってこのせいか?

234:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:17:20.


235:60 ID:wB5EjDXP0.net



236:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:17:24.90 S7sdO98J0.net
>>226
素材なんて代わりはいくらでもある
下請けのくせにジャップは調子のんな

237:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:18:18.19 36cAiJ1D0.net
ID:S7sdO98J0
湧くの早すぎだろw

238:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:18:18.65 68SnvL3G0.net
クルマはいらないよ
公共交通機関と輸送車両、緊急車両だけで
構わない

239:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:18:32.26 LSJGapAf0.net
>>226
あいつら中身をどこが作ってるかなんて知らんよ

240:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:19:33.47 eAI5n4NR0.net
発注キャンセルしまくったツケか

241:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:19:36.43 IinJKteY0.net
>>234
震災とか経験してると車は必須だと思えるようになる

242:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:19:37.64 PNT/EQzP0.net
わしは半導体の方面に進もうとしたけど無理だった
いまさら国内で盛り上がることはあるんかねえ

243:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:19:38.68 f4gheiGV0.net
>>58
>製造業の海外進出は日本企業みずから率先してやってきた
>結果海外に技術移転までしてしまった
おいおい、間が抜けてるぞ。
製造業の海外進出は日本企業みずから率先してやってきた
民主党がドル70円などという不景気でも給料が減らない地方公務員しか喜ばない国内産業絶滅政策をとったからだ。
日本からの輸出商品は海外での価格競争力を失い、日本国内で製造販売する商品も為替分だけ安い、すなわち半額近くにまで値下がりした輸入品に対抗できなくなった。
結果海外に技術移転までしてしまった

244:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:19:58.25 dJ10d9zy0.net
トヨタは通常生産に戻った
世界中の自動車メーカーは減産してる

245:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:19:59.67 xdPtkAdN0.net
味の素頑張れ

246:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:20:20.94 XZzd2YoZ0.net
>>229
ほんとに全般的に足りんのかな?とは思うが
いま売れてないか需給は見誤ってないと思うんだが。
ただ、旭化成分の事故の不足分だけじゃないのかなあ

247:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:20:40.53 YS2evIOS0.net
>>224
マイナス50度からプラス100度まで耐えるとかな

248:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:20:59.94 eg9J2K2b0.net
>>216
今後カーナビは拡張現実の機能などを搭載し、さらに高いグラフィック性能が要求される
だからサムスンはAMDと組んで業界最高のGPU性能を誇るSoCの生産に乗り出した

249:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:21:33.00 qnOR65Mo0.net
アジアにはサムスンがあるから大丈夫
韓国は日本を見捨てたりしないから

250:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:22:57.30 dJ10d9zy0.net
車1台につき数百個の半導体やセンサ(ECU)を搭載してる
最新スマートフォンがハイエンド機種で1台100個だから車の方が多い
ECUによるIT制御によってエンジン、ボディ、マルチメディア機器の制御、
燃費消費効率の調整、横滑り防止、ライトの自動調整、アクセルやブレーキの制御、
トランスミッション、メーターとかすべて制御プログラムでやってる
自動車会社のプログラマはIT企業のプログラマより多い
トヨタなんてソフトウェア開発部隊だけで数万人いる

251:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:23:21.76 3zIwrJ/z0.net
>>245
そうだよねーwww

(白目)

252:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:23:36.25 XZzd2YoZ0.net
>>245
いえいえ、お気になさらず 放って置いてください。
関わりたくないもんで

253:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:23:42.24 zu4YIJwV0.net
下請けと違って
脅せないもんな
安く下ろせやなんて言ったら
PC向けに売るんでいいっすよって終わる

254:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:23:48.30 dJ10d9zy0.net
ネクスティエレクトロニクス(世界最大の半導体商社)=トヨタグループ
だから復帰が早かった

255:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:24:09.16 PcihT8Do0.net
パソコンやゲームハードに奪われてる???
いや、それが需要なんじゃないのか?

256:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:24:19.29 U1wKxQnn0.net
お家芸だったのにどうしていったいこうなったw

257:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:24:21.27 iwsWYZg30.net
>>17
なんか、納得。
特にカンバンとか言ってた奴らザマー

258:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:24:27.96 dJ10d9zy0.net
勘違いしてる人が多いがIT企業は儲からんよ
儲かるのは半導体企業
半導体投資はいいぞ

259:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:24:32.87 eYEovtyr0.net
味の素とか関係ない
旭化成の火事のせいの在庫管理調整ミスなだけ
TSMCレベルの生産量じゃないと儲けがほとんどないから新規参入はどこもせんよ

260:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:24:37.65 poFRez9a0.net
去年PC新調したけど正解だったようだな
今からだと値下げとか考えにくいだろうから

261:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:24:51.36 S7sdO98J0.net
日本製の素材がなきゃ作れないくせにw
とネトウヨがよく言ってるが
素材なんて大した利益にならないんだな
フッ化水素を独占供給してるステラケミファ
の純利益はたったの12億

262:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:25:42.82 dJ10d9zy0.net
ルネサスエレクトロニクスの大株主
1位 INCJ(日本政府)
2位 デンソー
INCJの大株主
1位 日本政府
2位 トヨタ

263:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:25:57.80 f4gheiGV0.net
>>85
処理能力的な意味での性能はともかく、使用される環境はミルスペックより過酷だぞ。
軍隊の兵器は整備してもらえるし耐用年数も決まってるけど、乗用車なんて極地から赤道直下、砂漠も熱帯雨林も関係なく野外放置で、10年どころか20年30年動け、何で勝手に壊れたとか言われるわけで。

264:名無し
21/01/16 15:26:54.65 p2KK54k90.net
>>243
車載半導体への要求仕様はそんなレベルでは無い
電子線だか中性子線だか照射してLSI内でビット反転を起こさせてもエラー処理できるように設計しなければならない

265:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:27:01.15 7BCaaKNo0.net
昨年の秋に新車HVにして大正解だったは。

266:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:27:36.91 GhqErjCE0.net
車載用半導体不足ということで僕ちゃん、ルネサステクノロジーの株買ったよ。
来週たのちみ。

267:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:27:38.34 XZzd2YoZ0.net
>>255
車メーカーも注文少ないから ライン止める口実にしてるだけのような気もする。

268:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:27:45.13 hKGPoI2f0.net
車なんかいらないからPS5どんどん作って!
何処にも売ってないわ。

269:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:27:46.11 dJ10d9zy0.net
スマホで時速120km/hで走ってるときに映像リアルタイム処理できるか? できません
車のデジタルアウターミラーやデジタルインナーミラーはできるんだよ
時速200km/hで雨の日の夕方の視界でもリアルタイムにクリア処理

270:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:27:48.31 q1poDPBW0.net
これでまたサムスン大儲けだな

271:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:28:02.87 DiEigIlm0.net
なんで、今の車、ステアリングにあんなにスイッチ有るんだよっていう

272:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:28:27.18 dJ10d9zy0.net
VWグループは1-3月の減産発表した

273:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:28:54.57 mlwOzV8G0.net
>>17
ニュースでやってたが、売れないと見込んで発注大幅に減らしたらPCやゲーム業界の注文で埋まってしまったとか
完全に自己責任

274:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:29:01.12 uO0gQLxE0.net
>>267
余計な機能つけた方が売り文句になるってのもある

275:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:29:11.92 uwIguigO0.net
グラボが全く無いのは日本だけ?
世界は潤沢にあるのか?

276:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:29:19.02 mwm/1ed60.net
去年のうちに3080がほぼ定価で買えてたからもう平気だわ
様子見してた人らかわいそう

277:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:29:33.27 zu4YIJwV0.net
>>265
そりゃ汎用のスマホと専用装置じゃ出来る事が違って当たり前

278:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:29:33.34 GsCvTc5w0.net
味の素の餃子

279:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:29:35.97 dJ10d9zy0.net
>>267
自動車は最先端だよ
情報家電なんて比較にならないほどの最新技術のかたまり

280:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:29:52.95 Mb2fZ6s/0.net
カンバン方式だかでちびちび納入させるからルネサスの収益が上がらなくて設備投資に向かわないんだろう自動車メーカーはもっと大人買いしてやれよ

281:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:29:53.54 6vw1HLyA0.net
3080でマイニング暖房してる

282:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:30:21.20 dJ10d9zy0.net
東京エレクトロンの株価も上がってるだろ?
半導体装置な

283:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:30:21.87 4LPVh8S/0.net
サムスンに惨敗してる半導体
ネトウヨどうするの?w

284:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:30:22.25 QG5gizJZ0.net
なら全導体を作ればいいじゃない!

285:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:30:34.37 pAklzWhg0.net
>>265
リアルタイム処理って車の速度は関係ないと思うんだけど

286:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:30:47.92 R7y5mOPN0.net
俺の海綿体で良ければ使ってくれ

287:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:30:49.21 wBWCE+ff0.net
三行のコメ、ってやつか

288:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:31:07.20 9VgCLCNM0.net
>>276
道路で待たせるのは道交法違反だな

289:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:31:12.58 ihiYo6WK0.net
車メーカーか半導体を安く買い叩いてるからじゃないの?
>>1

290:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:31:39.46 0db84uGZ0.net
トヨタが作れ

291:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:31:44.82 dJ10d9zy0.net
世界シェア持ってるのはソニー、キオクシア、ルネサスくらいだ
半導体産業はとにかく金がかかる、、、●兆円の世界
日本企業がほんとに力を入れるべきは半導体だよ

292:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:31:58.52 36cAiJ1D0.net
半童貞体のヤツ、手を上げろ

293:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:32:07.75 571sgRLN0.net
日本車なんか元々買う気もないからどうでもいいわ
サイレントテロ実行中なんでな
そのまま潰れてしまえと思ってるし

294:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:32:10.98 CdPmq5Jv0.net
>>226
あいつら普通に買ってる
5G機器とか中身見たらほぼ日本製で発狂してた

295:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:32:41.09 vrn8BLKo0.net
車なんてどうでもいいから80tiはよ作れ、無期限延期とかふざけんな

296:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:33:15.29 dJ10d9zy0.net
>>286
トヨタは一番必要なパワー半導体を自社生産

297:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:33:51.90 sZ3zulbe0.net
>>286
マジレスすれば多分トヨタ自体は車製造から手を引くと思うぞ
あとはアイシンとデンソーと車体に任せると思う

298:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:34:11.42 GOHOB8wA0.net
シャープなら助けれるかもよ
マスク対応も速かったしw

299:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:35:02.82 dJ10d9zy0.net
産地 コンゴが世界6割(世界一貧しい国で子供たちが危険な労働をしてる)
商社 グレンコアが独占(スイス企業)
精製 中国の工場が独占
売買 イギリスの取引市場が独占
こういうカラクリ
テスラもグレンコアと契約しただろ? レアメタル入手できないもん
アメリカには入ってこないw

300:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:35:04.04 3GZ1CE5F0.net
ニコンとキャノンの機械が使い物にならずリストラされた(?)からな
オランダ人の技術者の取り合い

301:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:35:15.52 sT9RDGHY0.net
トヨタは早くソニーに平伏せ
お前らの時代は終わったんだよ

302:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:35:33.73 2SfYRkX60.net
旭化成が痛すぎる

303:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:37:13.25 dJ10d9zy0.net
コバルト
6割を産出するのがコンゴ民主共和国
世界埋蔵量は700 万トン(純分)
可採掘資源量は660万トン
生産量は6万2000トン
可採掘年は106年分
の採掘は児童労働(世界で最も貧しく1人当たり所得が800ドル)
生産量の42%はすでにリチウムイオン電池向けに消費されてる(スマホ等)
ガソリン車ディーゼル車からEVへ切り替わるにつれて需要が急増していくが生産量は増やせない
2030年までに30倍186万トンに増えると予想(数年で世界中の資源枯渇してしまう)
世界最大のサプライヤーは英国スイスの資源商社グレンコア
価格は1年で2倍に高騰
サプライチェーンは複雑で短縮やコスト削減できない
コンゴの鉱山で産出され中国で精錬されノートPCスマホEVの一部としてLAロンドンで販売
コエボラ出血熱が大流行
新型エボラ出血熱が発生なう
例えばコバルト(電池に必要なレアメタル)
PC、タブレット、ゲーム、スマホ用にも使う
それでアップル、ファーウェイ、サムスンらが生産量制限で"カルテル"結んでる
上に書いたように流通経路が複雑でコスト削減できないわけ(→高騰)

304:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:37:19.82 EoJ0ICAo0.net
もっと株買うべきだったよ
うちも半導体だけど好調、非上場なんで自社株は買えない
忙しすぎて頭が回らなかった
同業大手の株はかなり上がってるし、あー損したー

305:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:37:35.86 VPKmBu5v0.net
車ってそんなに必要かな

306:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:37:42.08 csEFqS3m0.net
自動車業界は新型コロナのパンデミックが影響を及ぼし始めた2020年春に相次いで工場をストップせざるを得ない状況に陥り、
米国では2020年上期の新車販売は34%減少しました。そのため半導体メーカーが行き場をなくしたチップの供給割り当てを電化製品に移した結果、
自動車工場が再び操業を開始したときには、すでに供給量が大きく減っており、新車販売数が前年比15%減にまで回復した年末には、チップ不足が深刻化し始めていました。
ここですぐに半導体供給を元に戻せれば良いのですが、業界シンクタンクのAutomotive Researchによれば、
自動車業界のサプライ網が複雑なため、メーカーがチップを手配してから入手するまでには6~9か月ものリードタイムが必要。
そのため現状ではメーカーが期待する供給量が得られていないとしました。
新型コロナ禍ではリモートワークや学校の遠隔授業が行われるようになり、パソコンやウェブカメラの需要が拡大したうえ、
半導体工場がパンデミックの初期段階で閉鎖対応をせざるを得なかったことも、供給不足に影響し、
アップルはiPhone 12の販売開始を数週間遅らせることを余儀なくされました。
URLリンク(japanese.engadget.com)

307:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:38:27.07 dJ10d9zy0.net
いま世界で何が起きてるかというと資源競争
商社忙しい
毎日残業だよ

308:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:38:29.05 UmxRssq90.net
キクオシア儲かってるのか?

309:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:39:16.52 7H


310:tZr5IX0.net



311:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:39:45.35 sZ3zulbe0.net
>>301
所有車はいらんが個人がシェア出来るだけの台数がいる
年寄り一人一人回収して回る介護ホームのバス運転手すら足りないからな

312:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:40:34.19 3CRCgmCw0.net
車が売れない理由を半導体不足と嘘を付いてるのではないか?

313:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:40:46.58 dJ10d9zy0.net
>>297
ソニーは名古屋企業
ソニー 盛田昭夫の実家盛田家が金出して作った会社
盛田 盛田家本家(ソニー創業者盛田家第15代当主・盛田昭夫の実家。味噌醤油の会社)
敷島製パン 盛田家の分家(パスコ。マックのバンズや超熟とか)
ミツカン 中埜家(盛田家の親戚が創業。ポン酢や納豆とか)
イズミック 盛田家
金しゃちビール 盛田家
レイケイ 盛田家
ココストア 盛田家
マルキン忠勇 盛田家
三省堂 亀井家が創業(盛田家の親戚)
大垣共立銀行 大垣藩藩主の戸田家が創業(盛田家の親戚)
早川種三 仙台市長で会社再建の神様(盛田家の親戚)

314:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:41:13.89 68SnvL3G0.net
>>237
震災で崩れるようなしょうもない家に住むのが悪い

315:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:41:20.05 FlN8ZNfB0.net
カンバン方式破れたりだな

316:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:41:29.91 Dk5YyWva0.net
下請けイジメして値下げ交渉ばかりしてくるような自動車会社より、ゲーム会社とかのほうが高く買ってくれそうだからソッポ向かれたんだろうな

317:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:42:03.18 dJ10d9zy0.net
盛田厚(盛田和昭の二男)
 ソニーインタラクティブエンタテインメント取締役
 ソニーインタラクティブエンタテインメントジャパンアジア プレジデント
 フォワードワークス代表取締役社長、敷島製パン取締役
盛田昌夫(盛田昭夫の次男)
 ソニーミュージックエンタテインメント代表取締役会長、ソニー業務執行役員常務
 ソニーのエグゼクティブアドバイザー、ソニー教育財団会長
盛田和昭(盛田昭夫の弟)
 ソニー特別顧問
盛田正明(盛田昭夫の弟)
 ソニー副社長、ソニーアメリカ会長兼CEO、ソニー生命保険取締役会長、財団法人日本テニス協会会長
盛田英夫(盛田昭夫の長男)
 第16代盛田家当主、ソニー筆頭株主だったのにこいつが事業失敗して株を失った
盛田良子
 盛田昭夫の嫁、ソニーの闇将軍と呼ばれた女傑
その息子や娘や親族もソニー入社してる

318:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:42:56.05 EoJ0ICAo0.net
おまいら投資信託はどう思う?
emaxisのNeoに興味があるんだけど

319:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:42:58.62 lel3w3dd0.net
ゲーム機→PS5→AMD→TSMC
グラボ→Radeon→AMD→TSMC
CPU→Ryzen→AMD→TSMC
日本の半導体製造業→儲からない→撤退
バカ杉( `艸´)プックック

320:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:42:59.18 abpK1xti0.net
半導体が足りねェ…じゃんっじゃん持ってこい
うっへー!12時間もありゃジェット機だって直らあ

321:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:43:00.13 CDsWPUpD0.net
>>40
日本がイケイケだった頃の番組だな

322:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:43:04.75 SSLkg9+S0.net
ルネサスは自動車メーカーの下請けみたいなもんじゃないのか?

323:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:43:13.27 IkwxPGwD0.net
>>224
車は氷点下20度や真夏の40度超の環境でも使用されるからね・・・

324:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:43:27.72 uO0gQLxE0.net
>>307
商品をリリースするのが遅れてるのをコロナのせいにするのと似てるな

325:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:43:32.47 MWVGPbRM0.net
日本はTSMC様の下僕になって確保するんでしょ?

326:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:44:48.11 F+xjB8m60.net
>>316
完全に油断してた頃

327:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:44:53.59 CdPmq5Jv0.net
>>271
リモートワーク需要でグラボと言わずほぼ全てのパーツが不足してる

328:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:45:39.19 dJ10d9zy0.net
トヨタはソニーを必要としてないが、
どこかのタイミングで出資する可能性はある
日立=ホンダと提携
パナソニック=トヨタと提携
富士通=デンソーが事業買収
NEC=デンソーが事業買収
三菱電機=実は名古屋本社だった(大曽根)
ソニー=名古屋企業
東芝=同じ三井グループ

329:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:46:58.44 F+xjB8m60.net
>>318
いやそれはおかしい
そこらのPCの普通のCPUだって80℃くらいでも動くし
寒いのは‐190℃の液体窒素冷却でも喜んで動くから

330:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:47:22.72 fvGOkElO0.net
半導体と言えばサムスンのやってるメモリー半導体のことだと思ってる奴が混じってるな

331:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:47:43.07 dJ10d9zy0.net
コロナで世界が変わったんだよ
新車が世界中で売れまくり
自動車教習所は若者の予約でいっぱい
マイカー社会になった
逆にレンタカーやカーシェア潰れまくり!!!!世界中で

332:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:47:55.28 S7sdO98J0.net
>>290
KDDIは5G用の設備をサムスンから供給するけどか

333:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:48:08.65 eg3GhvH20.net
奪われ って
え なんで

334:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:48:21.10 o8TgsMyK0.net
半導体?じゃあ全導体もあるのかよ?

335:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:48:50.22 IGRHbXdP0.net
半導体業界潰したのはトヨタと民主党

336:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:49:06.81 weX9ol6v0.net
足りないときに設備投資しても、もう遅い

337:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:49:22.46 CgwNuy110.net
日本って5nmなどの最新微細化ファブ持ってんの?既に日本が追い付くとかの
次元じゃないレベルって聞くけど。半導体を軽視し、技術者を冷遇して海外に取られ、
今や本社にいるのなんて営業マンな連中ばかりと言う。w

338:
21/01/16 15:49:50.49 0wqFMZLS0.net
>>30
需要がある以上は
単なる押し目だから

339:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:50:01.76 CDsWPUpD0.net
>>313
前日比でeMAXIS Neo ドローンが7.2%上がってたのでビビった。
それに続いて
eMAXISNeoバーチャルリアリティ 5.42%
eMAXIS Neo 遺伝子工学      4.62%
どれも持っていなかった。
今後ドルコスト法で買っていこうかしら。
 

340:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:51:12.44 FiZRR38T0.net
これ昨日テレビでやってたね

341:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:51:23.27 0S8MDg5+0.net
>>323
東芝はTOYOTAの半導体つくってるだろ

342:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:52:05.86 vZwYdMRY0.net
車で使う半導体なんて最新のじゃ無いんだろうからもっと前から在庫持っとけよ

343:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:52:36.91 3+83Vpmr0.net
旭化成にしろ味の素にしろ、半導体の原料をほぼ1社で独占してるのって危険だな

344:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:52:41.16 5nTH8V7B0.net
>>293
もう何年も前からトヨタは車製造の場を提供してるだけだよ。
実際の実務は各下請けメーカーからの出向者やるって感じ。
例えばチーム10人いたら本家2人出向8人って感じ。

345:
21/01/16 15:52:46.60 d4UfafmI0.net
>>330
ネトウヨってすぐうそつくな

346:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:53:17.81 15G8C4ND0.net
車売れなくてますます不況になって
酒々井ゲーム殺人みたいなのが増えるのか

347:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:53:23.12 EoJ0ICAo0.net
>>334
やはりドルコストがいいか
月に積み立てる枠を再編するわ

348:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:53:34.86 0S8MDg5+0.net
車で使うパワー半導体は最先端最新で超高濃度フッ化水素無いと作れないから韓国あたりじゃ供給ムリなやつだぞ?

349:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:54:00.72 S7sdO98J0.net
>>332
持ってる訳ないじゃん
でも日本人の大半は日本製の製造装置に
日本製の素材をぶっこめば電気圧力鍋
みたいに半導体が出来上がると思ってるw

350:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:54:09.90 dJ10d9zy0.net
日立製作所 =創業者は鮎川義介
日産自動車 =創業者は鮎川義介
鮎川義介と豊田喜一郎は親戚(高島屋創業家の血が流れてる)
こういうの知ってると経済はもっとおもしろい

351:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:54:45.94 q1/2Zvg20.net
>>219
自動車業界の自業自得ってわけか

352:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:55:23.48 zPi71+qf0.net
>>332
製造機器は作れても日本じゃ利権で官僚や政治家に食い物にされるだけだからな、最早日本の為じゃなくアメリカと中国の犬しかいねぇんだ。日本で展開出来るわけがない

353:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:55:33.39 uO0gQLxE0.net
>>329
導体と半導体と絶縁体がある
導体は銅など
銅線が電気を良く通すのは知ってるだろ
半導体ってのはシリコンなど
低温だと電気が流れず温度が上がると電気を通すのでこんな名前なんだw
絶縁体ってのはゴムなど
電気が流れてはマズい部分にはビニールテープ巻けって良く言うよな

354:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:55:34.63 cK1L/Q4b0.net
ジャップは言い訳ばっかだな
生産力がないと認めない底意地の悪さ

355:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:55:36.65 Ae1aiP+r0.net
リモートワークや巣ごもりに必要なのはPCとゲーム機だろう。
外出自粛ナンだからクルマは高価でいいんだよ。

356:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:56:15.43 JBZXjYme0.net
これ全部味の素が生産さぼってるフイルムのせい?

357:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:56:45.09 QPjlIgVw0.net
ゲーミングPCの値段おかしいだろ
PS5と性能が同じくらいのでもなんで値段は10万円分高いんだよ
URLリンク(naoblogpcgame.com)

358:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:56:57.55 f4gheiGV0.net
>>337
在庫が悪って理屈で切り捨ててきただろ?

359:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:57:07.63 OULU6l8Z0.net
TSMC 昨年10-12月(第4四半期) 純利益 前年同期比23%増1428億台湾ドル(約5300億円)

tsmcは我が世の春を謳歌してる
工場を失った愚かなジャップは言い値で購入してるw

360:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:58:30.37 ZlPydqK10.net
半導体の製造も中国任せで停電が続くから無理だろうな

361:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:58:38.50 XZzd2YoZ0.net
>>345
日立は、鮎川義介のもってた銅山の設備修理工場から独立したからなあ
関係は太いが、やっぱ 創業者は小平浪平じゃないかなぁ

362:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:58:39.28 f4gheiGV0.net
>>340
ドル70円で製造業回す方法知ってりゃ、いまは利益率が6倍とかになってるけど、どこのメーカーのこと?

363:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:58:50.64 CDsWPUpD0.net
>>342
何分、上がり過ぎた感があるから
1000円くらいずつチビチビ買ってみるw

364:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:00:22.77 sZ3zulbe0.net
>>351
コロナ→リモート→IT発注増→AKMや味の素での不具合→供給不安って感じ

365:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:03:52.83 EoJ0ICAo0.net
>>358
それくらいがベターだよな
ゼロと千円じゃ大違いだし
コロナ後のリートと観光系株も気になる
最近変な物に金使うより株になってきてる

366:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:05:28.72 GhqErjCE0.net
車の自動運転 ワンチップで ルネサスが半導体量産へ
URLリンク(textream-cimg.west.edge.storage-yahoo.jp)

367:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:05:38.83 vZwYdMRY0.net
>>353
だから言ってるんだけれど

368:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:06:02.88 1HNuYEMr0.net
本当は半導体屋さんが他を優先して売ってくれないっていうのが正しいよな。
自動車メーカーさんの購買担当涙目

369:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:08:27.98 VQbbhrr/0.net
そりゃ十年弱に一度のゲーム機世代交代期だからな

370:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:08:33.92 xgpAUZ0O0.net
300レス以上あって
>>218
しか情報を得てないのかそれとも知らんぷりしてるのかどっち?
延岡火事になったからだろ?

371:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:10:05.44 7nQatR1m0.net
↓この路線のクルマは過剰な電子制御いらないんだけどなあ
URLリンク(i.imgur.com)

372:
21/01/16 16:10:07.12 66K8sh5I0.net
つまり
モノうるってLVジャネエゾ

373:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:11:07.46 cT1sER430.net
>>351
味の素はCPUとかグラボみたいに多層コア作るのに使う部品
ただの記憶媒体とか単コアCPUとは無縁の話

374:憂国の記者
21/01/16 16:12:47.41 pDEaMOXD0.net
>>366
マツダのロゴがめちゃくちゃダサい 変えたほうがいい

375:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:14:41.90 CDsWPUpD0.net
>>360
私は新年早々ビットコインで大損こいたので、もうそっちは足を洗うことに決めて
株、投信に戻ってまいりましたw

376:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:15:32.02 sZ3zulbe0.net
>>366
今時の車は電動パワステに電子スロットル制御ばっかりだからな
全部自動運転の為の先行投資なんだが,趣味車にはいらんかもな

377:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:17:35.88 EoJ0ICAo0.net
>>370
そうなのか
ビットコインは利確なしの積立ならいいと思うよ、俺は少額でこれやってる
半導体興味あるけど個別は怖いから投資信託かなあと思った

378:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:19:58.43 FlN8ZNfB0.net
中古車から回収できないの?

379:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:20:13.61 LfB5b8RI0.net
>>365
ちょうど同じ事を書こうと思ってた
全てを分かっているかのように論ずる者しかいない事の証左ですね

380:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:20:41.43 XaKQK5kH0.net
>>155
自動運転の為に更に半導体が不足するよ
後はカメラレンズな

381:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:20:57.76 NnwmYMuh0.net
>>117
スポーツクラブ?

382:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:21:10.28 VDlm22h40.net
政府の意向により 韓国製品が使えなくなったんで

383:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:21:29.24 36cAiJ1D0.net
>ビットコイン暴落、投資家は「全てを失う覚悟を」(英規制当局)
www

384:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:22:21.28 8FNNy5a20.net
無学なのでよく分からんのだが
半導体って具体的に何?機械の中のどれ?大きさから見た目からさっぱり想像つかん

385:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:23:02.61 IPeIcAQX0.net
>>25
トヨタ系のデンソーが半導体の設計製造してる

386:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:25:17.52 CDsWPUpD0.net
>>372
正月休みに「これ以上、上がる訳がない」とショートして昼寝して起きたら大変なことに。
それを次の日まで持っていたらさらに大変なことにw

387:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:25:17.55 rdTThncq0.net
全導体にすればよくね?
倍増だぞ?

388:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:25:21.24 mrS1rSmy0.net
いっそ昔みたくキャブ車で出したらいいんじゃないか

389:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:25:43.31 ytS+yhub0.net
日本国内で大規模に作れる工場つくればいいだろ
中国や外国に作らずに
それほど需要あるのになぜ駄目なの
まだ人件費が高いからなの・

390:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:27:14.98 sZ3zulbe0.net
>>384
っ公害&電力
まぁ途上国は自由だしw

391:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:30:11.36 uO0gQLxE0.net
>>373
半導体製造工程における廃シリコンウエハー(品質の低いもの)は太陽電池に転用出来る
民生用の製品が廃棄される場合にレアメタルとして回収されるだろうがコストが…

392:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:30:15.99 kVM1+nVN0.net
半導体製造装置につける部品やってるとこ勤めてるけどめっさ忙しいわ
しかも求人出してるけど来ないし

393:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:30:58.64 36cAiJ1D0.net
>>384
金玉握られてんだよ
冗談抜きで企業の幹部がハニトラにかかる例は多い
ハニトラにかけておいて賄賂で奴隷化
これが中共の定番

394:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:31:47.83 1G6oSbPP0.net
別に今クルマ要らないだろ

395:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:35:11.61 nC5jrlq60.net
>>379
俗に言うECUはエンジンルームに3.6個、ダッシュボードに11.7個、インパネに2.7個、起電一体12個、その他8.2個の平均38個の車載半導体が1台に使われる
HVやEVは100個超える

396:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:36:24.66 IPeIcAQX0.net
>>332
日本や欧米の多くの半導体メーカーは設計は自社、製造は外注が多いよ
先端プロセスの半導体製造工場作るのに数千億から数兆円レベルの投資が必要になるから、
ペイできなかったら経営がやばいことになる。普通に考えればわかることだよ。

397:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:36:33.90 SXYVr8uF0.net
>>17
半導体に限らず下請けからすると頭に来るんだよな
振り回される方の被害なんてお構い無し

398:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:40:44.39 9luxSKsZ0.net
>>363
今まで横暴な態度とっていたんだろうな

399:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:41:50.31 9luxSKsZ0.net
>>352
キミ、バカでしょ?

400:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:43:47.68 q0RcrYk70.net
>>60
要するに
これからはソフトウエアの時代ということだな

401:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:44:22.81 nOmNfWb40.net
>>29
自動運転になると足が車になるわ
電車がオワコンになる

402:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:46:37.99 58+BmX/b0.net
韓国に土下座するしかないなw

403:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:48:07.27 iyVIWsJP0.net
これからはスマホじゃない車載の時代とかほざいてた会社は終わってしまうの?

404:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:48:43.43 Guy6HlBw0.net
youtube「ものづくり太郎チャンネル」が半導体の製造工程が
わかりやすくて面白いぞ。
具体的なメーカー名も沢山出てくるから株やってる人も
見ておくべき。
でも味の素の件は出てこなかったかな?
まだ全部見てないけど。
3D NANDや全固体電池なんかも。

405:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:49:27.04 PPy65+0r0.net
>>6
お前何かわかってないだろ
味の素は部品しか作ってない

406:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:50:16.95 sZ3zulbe0.net
>>395
21世紀になるあたりから言われとるがなw

407:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:50:28.58 fvmwwc390.net
半導体は出来上がるまで何ヶ月もかかるからすぐには供給できないだろうね。在庫ぐらい持っとけよと思う

408:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:51:28.51 YS2evIOS0.net
>>379
いわゆるマイコンだな
組み込み用CPUでC言語のプログラムが走ってるやつ

409:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:53:30.35 6eA1YWsF0.net
旭化成延岡火災のせいだろ?
あん時即在庫確認した時は大丈夫って回答だったけど3ヶ月経っても操業見遠し立たないて

410:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:54:10.68 wC5brlw80.net
>>6
今回の減産は旭化成のせいだろ

411:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:54:40.73 6eA1YWsF0.net
中間在庫で繋いでたのにここまで長引くとは思ってなかった
ジャストインタイム関係なく在庫持ってたけど

412:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:54:51.50 uO0gQLxE0.net
>>379
半導体の材料がシリコンウエハー
それを切り出して選別する
有名な用途だと品質の良いものは高性能なCPUやメモリモジュールに使われる
品質の悪いものはフラッシュメモリなどに回される
これらはチップとして基盤に乗せてそれが自動車のあらゆる部分の制御に使われる
昔の車はキャブレターだったがECUになって燃料をどうやって吹くか等がより緻密に正確に出来るようになり
またはABS(アンチロックブレーキ・システム)やTRC(トラクションコントロール)等の安全装置が搭載され
今では更に電子制御が増えてる
そんな訳で車がどんどん電子化してるからあれもこれも制御する為のチップと回路が必要になる

413:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:56:01.80 WgyG4cqu0.net
今はPCのアーキがゲーム機に流用される時代だから、多少高くてもゲーミングPCと考えれば
安いんだよな

414:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:57:16.68 wC5brlw80.net
>>176
自動車に使う半導体なんて機能的に代替があっても簡単には使えんよ
評価に数ヶ月は最低必要だろうね

415:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:58:16.61 afxqV+rK0.net
>>4
ウィルスのせいで電車バスが怖いから
車に変える人が出てきてる

416:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:00:16.17 Q+U5x1wO0.net
スバルは弱小だから割り当ててもらえないんか(´;ω;`)

417:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:03:39.69 /lGV9Rj80.net
>>311
そうだね。半導体会社にメリットがないんで、これから親切に生産計画を自動車メーカーがつくらないとどうにもらなんよ。
とにかく自動車メーカーは下請けにはなに頼んでもいいという風土があるが、半導体会社は別に自動車メーカーに売上なくてもやっていけるから

418:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:03:40.44 QRJBFVMT0.net
>>303
資源がなきゃ何も作れんからな
その点 米中ロは国内に資源が多くていいね
この三国なら外国で開発がうまく行ったとき
現地政府に条件の見直や開発許可を取り消されることもないだろうな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch