半導体が足りない…PC・ゲーム機に奪われ競争激化 自動車メーカー操業停止し減産「作りたくても作れない」 [ばーど★]at NEWSPLUS
半導体が足りない…PC・ゲーム機に奪われ競争激化 自動車メーカー操業停止し減産「作りたくても作れない」 [ばーど★] - 暇つぶし2ch178:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:59:12.68 sT9RDGHY0.net
今まで車メーカーは時代遅れのプロセス半導体をお高く買ってくれたから、半導体メーカーも仕方なく納入してたが、EV化に舵切るとなると車を自社開発した方が良いから意図的に既存メーカーを潰しに行ってるんだよ
トヨタとデンソーはそれを察知してミライズテクノロジーズ立ち上げたが時すでに遅し

179:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:59:13.27 QKyYtvyU0.net
TBS子会社
東京エレクトロン
リーマンショックの時2305 円日買い持続
2016 年資産価値割れ5965 円日買い持続
2020 年3 月買い分、昨日44,350 円超えで利確
2000 年1000 株時代から波動
最悪で買い最高で利確
キャピタル、三菱銀行利確開始
AMATテロ時の持ったまましいいよ
日鉄セミコン消えたね楽しい株だった

180:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:59:17.85 sZ3zulbe0.net
>>169
上がり潮のピークはそこだぞ
実体経済がグズグズなんで3月末の決算期がヤバイ
待てるなら4月まで待つのが吉

181:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:59:36.54 hjCb8JAH0.net
旭化成がやらかしたからな

182:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:59:52.95 XZzd2YoZ0.net
>>25
実質ルネサスがそうだよ。トヨタに生かさず殺さず状態にされてる。

183:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:00:22.34 16iR0Tlt0.net
半導体の買値を叩きすぎたんちゃうん
程度ってものがあるよな

184:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:00:30.65 CXXyerMp0.net
>>1
そのせいかRyzenノートが全然出て来んわ

185:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:00:41.36 kSSu18NS0.net
こんな時期に遠出してウィルス振りまく方が問題

186:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:00:43.06 znMEYIWu0.net
計算機を作るリソースは有限だし
=計算機で実現できる計算量も有限なんだな
みんなもCPUはちゃんとリサイクルに回すように

187:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:01:30.94 5BwbCifX0.net
味の素の話も最近あったしね

188:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:01:54.28 UdfEmRsc0.net
>>169
来年DDR規格更新が来て中古が出回る
その時ryzen3000でも買えばいい

189:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:01:55.62 G3+HEw4m0.net
>>88
材料もそうだけどオーダーがへってたからおそらく最先端プロセスのラインに転換とかして汎用プロセスのライン減ったとかじゃないの?

190:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:02:17.16 99MRT9Ia0.net
日本にはフッカ水素があるから

191:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:02:20.11 2cjfB2Bk0.net
>>176
アメリカ その手があったか!

192:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:02:32.80 56Bw3GhG0.net
富士通がアップしました

193:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:02:42.30 RO9vkdzs0.net
レノボ買えよ 安いぞ

194:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:02:58.33 nRXp5ABo0.net
車用にTSMCのラインいるの?
7nmプロセスの必要性を感じないんだが

195:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:03:29.63 oE6KKznq0.net
どうせサムスンに絞られてるんだろ
嫌がらせしたら絞られるのは自業自得
ガキじゃないんだから嫌いな相手とも歩調合わせて
上手いことやって行かないと孤立するんだよ。
日本が景気良かった時代はそうしてた。
路線変えたり近隣諸国を敵に回すと景気も鈍


196:る



197:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:03:42.60 56Bw3GhG0.net
NECは既に名前だけ

198:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:04:06.43 6mRZrbyy0.net
半導体のキャパの押さえ方を自動車屋は知らなすぎ。電気屋は半導体工場をまるごと契約するんだぞ。

199:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:04:11.41 /CzA3GsF0.net
居酒屋で半導体製造すりゃいいじゃん

200:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:04:15.41 JEe2uNIC0.net
車に半導体なんか使うなって話だろ
よけいなもんいろいろ仕込んでわざと早く壊れるように作ってる

201:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:04:19.26 W+u8JBnL0.net
本来1年中その都度発注して継続的に入荷して車作るはずなんだがコロナで生産止めた時に発注も止めた
でもPCやゲーム機はずっと発注し続けてるので半導体メーカーはそっちに売ってる
車メーカーも想定より早く経済復旧しそうだから発注再開したけどずっと前に注文出てるPCとゲーム機の方先に納品するので
車用半導体が届くのはずっと先になるため作りたくても作れないという状態
結果論では発注止めなきゃ良かっただけではあるがあの時は発注止めるのが正解だったしこればっかりはどうしようもないよ

202:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:04:22.55 5qh6hNdd0.net
儲からないからってメーカーや技術を散々海外に売りはらって今更?
国内メーカーを買い支えずに韓国辺りの安い部品を輸入してたくせに何言ってんだ

203:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:04:49.55 XZzd2YoZ0.net
>>193
そういう先端性能より、自動運転や自動ブレーキなんかの処理用が増えたんじゃないかな?

204:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:05:16.02 uFo7Ftdq0.net
下請けの部品屋と違って圧力かけての値下げ交渉なんか出来んしな
それにしてもホント先見性のある経営陣じゃなくなったもんだな

205:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:06:21.59 eg9J2K2b0.net
2020年全世界の半導体メーカー売り上げランキング
1位 インテル 739億ドル 4%増
2位 サムスン電子 605億ドル 9%増
3位 TSMC 454億ドル 31%増
4位 SKハイニックス 265億ドル 14%増
5位 マイクロン 217億ドル 3%減
6位 クアルコム 194億ドル 35%増
7位 ブロードコム 171億ドル 1%減
8位 エヌビディア 159億ドル 50%増
9位 テキサス・インスツルメンツ 131億ドル 4%減

206:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:06:21.97 dF7OB+rj0.net
こういう時に購買部門の力が試されるな。
彼らはいつも胃が痛いだろうが。

207:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:06:32.48 ttn+dLJS0.net
>>1
車の無駄な電子化を規制しろよ

208:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:06:49.20 P/jMfy6A0.net
ゲーム機というか仮装通貨のマイニング用途だろ
現金化できるかわからない物に対して需要が伸びるとは業界大喜びだろな

209:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:06:59.89 QKyYtvyU0.net
>>178
SOX異常値
株歴40 年で初めて見た乖離度
安倍2007 忖度
2008エレク外資の基本買い2,400円割れ
電子立国任天堂73,200 円から8,000 円台へ
資産割らなかったのキーエンスと任天堂
村田ロームエレクスクリンアドテスト
全部わったもんなー
村田で現在の1,000 円台
スクリン110 円で買ったなー

210:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:07:23.76 IWC9zt6/0.net
自動車なんてもう重要でも最先端でもないからな。
人や物を移動させるだけの代物に最先端技術によって製造された製品が重点的に投入されるなんてあり得ない。

211:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:08:04.50 sZ3zulbe0.net
>>205
今の省エネエンジンだと機械式キャブじゃ無理w

212:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:09:04.88 2cjfB2Bk0.net
ちょと高くつくけどラズパイとか使えばええんじゃね?
生産


213:できないよりましやろ



214:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:09:54.78 3zIwrJ/z0.net
>>160
中国びいきじゃないけど
いつまでも技術があるからと、高をくくって
他国任せにしてたら、干されちゃったでござる
の巻かな?
菅政権のCO2削減政策
逆風ばっかだなwww

215:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:10:06.46 2cjfB2Bk0.net
なんならPC埋め込んどけw

216:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:11:35.56 pAklzWhg0.net
要求が厳しい割に儲けが少なかったんだろうね
数が出るゲーム機にリソースを割くのは当然

217:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:12:14.03 Hnb7IufC0.net
>>187
ありがとう、そろそろPC買い換えを検討してたので参考にする

218:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:12:31.37 lRbrPURn0.net
>>203
普通はファウンドリのTSMCは売り上げランキングには入れないんだがな
TSMCに丸投げしてる6・7・8位とダブルから
インテルやサムスンもファウンドリ部門は売り上げに入れてないんじゃないか

219:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:12:38.27 MhmId+6k0.net
>>193
今は車にもGPU積んでるんだぞ
自動運転ではAiドライバーの目の役割を担うし
既に自動車は走るコンピュータに変わりつつある

220:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:12:39.56 6mRZrbyy0.net
日本の自動車メーカー全部で半導体を共通化して共同購買しないと半導体は他の業種に買い負ける。
たかだか数千万台程度しか作らないんだから、スマホに比べたらゴミみたいな生産数。

221:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:13:03.97 4H+outew0.net
旭化成の延岡の工場がいつ復活できるかが問題だな

222:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:13:06.49 hO7lt1GO0.net
>>45
それは高性能CPUとかGPUなので自動車はあんま関係ない
自動車関連だと旭化成子会社の工場火災の方が影響大きいくらい
一番の原因は春の第1波で大幅減産した時に押さえていた半導体製造工場の
ラインを手放してしまったこと
空いたラインを巣ごもり需要で活況だった他の半導体ユーザーに取られて
元々半導体メーカーにとって利幅の薄い自動車業界はそれを取り戻せていない

223:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:13:27.97 LEIT76z50.net
>>106
14nmぐらいで十分だろ

224:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:13:52.37 E3YWheSU0.net
ゲームじゃなくて、旭化成の火災のせいだろ・・・
自動車は、生産計画をきっちりしないとダメだからな

225:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:13:59.91 3v2+hiJg0.net
Z80使ったらええねん

226:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:14:11.83 QKyYtvyU0.net
>>1
経産省人事でもみてみよう
スクリーン倒産説の時
大物が甘くだったから
自分は
赤字で買いが好きだから
一年程度の買いは利確でいいや

227:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:14:25.54 5nTH8V7B0.net
10年前に聞いた話だけど自動車向は特に温度要件が厳しすぎるって。
検品でNGになったものでも通常使用なら問題無いから一般向けに流すんだけど
値段かわらないから割に合わないって。

228:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:14:40.48 c6BB3rk00.net
半導体産業世界一だった事もありました・・・

229:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:15:14.23 36cAiJ1D0.net
調べたら味の素すげぇのなw
しかし、半導体素材シェアのほとんどを味の素が持ってるなら、
日本製品ボイコットしてた韓国はどうしてたの?w

230:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:15:17.76 4Jr6MN+70.net
エルピーダメモリ、復活か?

231:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:15:58.29 CERpSPfq0.net
>>2
遅すぎわろた

232:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:16:02.07 Cwe6donS0.net
車がいらないと言ったから
ラインをそっちに回したんたぞ
設備投資を渋ってラインを確保してなかった車の完全に自業自得

233:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:17:10.48 FGzcmHpQ0.net
ルネサス株が上がってるのってこのせいか?

234:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:17:20.


235:60 ID:wB5EjDXP0.net



236:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:17:24.90 S7sdO98J0.net
>>226
素材なんて代わりはいくらでもある
下請けのくせにジャップは調子のんな

237:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:18:18.19 36cAiJ1D0.net
ID:S7sdO98J0
湧くの早すぎだろw

238:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:18:18.65 68SnvL3G0.net
クルマはいらないよ
公共交通機関と輸送車両、緊急車両だけで
構わない

239:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:18:32.26 LSJGapAf0.net
>>226
あいつら中身をどこが作ってるかなんて知らんよ

240:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:19:33.47 eAI5n4NR0.net
発注キャンセルしまくったツケか

241:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:19:36.43 IinJKteY0.net
>>234
震災とか経験してると車は必須だと思えるようになる

242:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:19:37.64 PNT/EQzP0.net
わしは半導体の方面に進もうとしたけど無理だった
いまさら国内で盛り上がることはあるんかねえ

243:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:19:38.68 f4gheiGV0.net
>>58
>製造業の海外進出は日本企業みずから率先してやってきた
>結果海外に技術移転までしてしまった
おいおい、間が抜けてるぞ。
製造業の海外進出は日本企業みずから率先してやってきた
民主党がドル70円などという不景気でも給料が減らない地方公務員しか喜ばない国内産業絶滅政策をとったからだ。
日本からの輸出商品は海外での価格競争力を失い、日本国内で製造販売する商品も為替分だけ安い、すなわち半額近くにまで値下がりした輸入品に対抗できなくなった。
結果海外に技術移転までしてしまった

244:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:19:58.25 dJ10d9zy0.net
トヨタは通常生産に戻った
世界中の自動車メーカーは減産してる

245:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:19:59.67 xdPtkAdN0.net
味の素頑張れ

246:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:20:20.94 XZzd2YoZ0.net
>>229
ほんとに全般的に足りんのかな?とは思うが
いま売れてないか需給は見誤ってないと思うんだが。
ただ、旭化成分の事故の不足分だけじゃないのかなあ

247:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:20:40.53 YS2evIOS0.net
>>224
マイナス50度からプラス100度まで耐えるとかな

248:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:20:59.94 eg9J2K2b0.net
>>216
今後カーナビは拡張現実の機能などを搭載し、さらに高いグラフィック性能が要求される
だからサムスンはAMDと組んで業界最高のGPU性能を誇るSoCの生産に乗り出した

249:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:21:33.00 qnOR65Mo0.net
アジアにはサムスンがあるから大丈夫
韓国は日本を見捨てたりしないから

250:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:22:57.30 dJ10d9zy0.net
車1台につき数百個の半導体やセンサ(ECU)を搭載してる
最新スマートフォンがハイエンド機種で1台100個だから車の方が多い
ECUによるIT制御によってエンジン、ボディ、マルチメディア機器の制御、
燃費消費効率の調整、横滑り防止、ライトの自動調整、アクセルやブレーキの制御、
トランスミッション、メーターとかすべて制御プログラムでやってる
自動車会社のプログラマはIT企業のプログラマより多い
トヨタなんてソフトウェア開発部隊だけで数万人いる

251:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:23:21.76 3zIwrJ/z0.net
>>245
そうだよねーwww

(白目)

252:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:23:36.25 XZzd2YoZ0.net
>>245
いえいえ、お気になさらず 放って置いてください。
関わりたくないもんで

253:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:23:42.24 zu4YIJwV0.net
下請けと違って
脅せないもんな
安く下ろせやなんて言ったら
PC向けに売るんでいいっすよって終わる

254:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:23:48.30 dJ10d9zy0.net
ネクスティエレクトロニクス(世界最大の半導体商社)=トヨタグループ
だから復帰が早かった

255:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:24:09.16 PcihT8Do0.net
パソコンやゲームハードに奪われてる???
いや、それが需要なんじゃないのか?

256:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:24:19.29 U1wKxQnn0.net
お家芸だったのにどうしていったいこうなったw

257:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:24:21.27 iwsWYZg30.net
>>17
なんか、納得。
特にカンバンとか言ってた奴らザマー

258:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:24:27.96 dJ10d9zy0.net
勘違いしてる人が多いがIT企業は儲からんよ
儲かるのは半導体企業
半導体投資はいいぞ

259:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:24:32.87 eYEovtyr0.net
味の素とか関係ない
旭化成の火事のせいの在庫管理調整ミスなだけ
TSMCレベルの生産量じゃないと儲けがほとんどないから新規参入はどこもせんよ

260:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:24:37.65 poFRez9a0.net
去年PC新調したけど正解だったようだな
今からだと値下げとか考えにくいだろうから

261:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:24:51.36 S7sdO98J0.net
日本製の素材がなきゃ作れないくせにw
とネトウヨがよく言ってるが
素材なんて大した利益にならないんだな
フッ化水素を独占供給してるステラケミファ
の純利益はたったの12億

262:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:25:42.82 dJ10d9zy0.net
ルネサスエレクトロニクスの大株主
1位 INCJ(日本政府)
2位 デンソー
INCJの大株主
1位 日本政府
2位 トヨタ

263:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:25:57.80 f4gheiGV0.net
>>85
処理能力的な意味での性能はともかく、使用される環境はミルスペックより過酷だぞ。
軍隊の兵器は整備してもらえるし耐用年数も決まってるけど、乗用車なんて極地から赤道直下、砂漠も熱帯雨林も関係なく野外放置で、10年どころか20年30年動け、何で勝手に壊れたとか言われるわけで。

264:名無し
21/01/16 15:26:54.65 p2KK54k90.net
>>243
車載半導体への要求仕様はそんなレベルでは無い
電子線だか中性子線だか照射してLSI内でビット反転を起こさせてもエラー処理できるように設計しなければならない

265:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:27:01.15 7BCaaKNo0.net
昨年の秋に新車HVにして大正解だったは。

266:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:27:36.91 GhqErjCE0.net
車載用半導体不足ということで僕ちゃん、ルネサステクノロジーの株買ったよ。
来週たのちみ。

267:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:27:38.34 XZzd2YoZ0.net
>>255
車メーカーも注文少ないから ライン止める口実にしてるだけのような気もする。

268:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:27:45.13 hKGPoI2f0.net
車なんかいらないからPS5どんどん作って!
何処にも売ってないわ。

269:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:27:46.11 dJ10d9zy0.net
スマホで時速120km/hで走ってるときに映像リアルタイム処理できるか? できません
車のデジタルアウターミラーやデジタルインナーミラーはできるんだよ
時速200km/hで雨の日の夕方の視界でもリアルタイムにクリア処理

270:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:27:48.31 q1poDPBW0.net
これでまたサムスン大儲けだな

271:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:28:02.87 DiEigIlm0.net
なんで、今の車、ステアリングにあんなにスイッチ有るんだよっていう

272:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:28:27.18 dJ10d9zy0.net
VWグループは1-3月の減産発表した

273:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:28:54.57 mlwOzV8G0.net
>>17
ニュースでやってたが、売れないと見込んで発注大幅に減らしたらPCやゲーム業界の注文で埋まってしまったとか
完全に自己責任

274:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:29:01.12 uO0gQLxE0.net
>>267
余計な機能つけた方が売り文句になるってのもある

275:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:29:11.92 uwIguigO0.net
グラボが全く無いのは日本だけ?
世界は潤沢にあるのか?

276:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:29:19.02 mwm/1ed60.net
去年のうちに3080がほぼ定価で買えてたからもう平気だわ
様子見してた人らかわいそう

277:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:29:33.27 zu4YIJwV0.net
>>265
そりゃ汎用のスマホと専用装置じゃ出来る事が違って当たり前

278:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:29:33.34 GsCvTc5w0.net
味の素の餃子

279:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:29:35.97 dJ10d9zy0.net
>>267
自動車は最先端だよ
情報家電なんて比較にならないほどの最新技術のかたまり

280:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:29:52.95 Mb2fZ6s/0.net
カンバン方式だかでちびちび納入させるからルネサスの収益が上がらなくて設備投資に向かわないんだろう自動車メーカーはもっと大人買いしてやれよ

281:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:29:53.54 6vw1HLyA0.net
3080でマイニング暖房してる

282:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:30:21.20 dJ10d9zy0.net
東京エレクトロンの株価も上がってるだろ?
半導体装置な

283:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:30:21.87 4LPVh8S/0.net
サムスンに惨敗してる半導体
ネトウヨどうするの?w

284:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:30:22.25 QG5gizJZ0.net
なら全導体を作ればいいじゃない!

285:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:30:34.37 pAklzWhg0.net
>>265
リアルタイム処理って車の速度は関係ないと思うんだけど

286:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:30:47.92 R7y5mOPN0.net
俺の海綿体で良ければ使ってくれ

287:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:30:49.21 wBWCE+ff0.net
三行のコメ、ってやつか

288:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:31:07.20 9VgCLCNM0.net
>>276
道路で待たせるのは道交法違反だな

289:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:31:12.58 ihiYo6WK0.net
車メーカーか半導体を安く買い叩いてるからじゃないの?
>>1

290:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:31:39.46 0db84uGZ0.net
トヨタが作れ

291:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:31:44.82 dJ10d9zy0.net
世界シェア持ってるのはソニー、キオクシア、ルネサスくらいだ
半導体産業はとにかく金がかかる、、、●兆円の世界
日本企業がほんとに力を入れるべきは半導体だよ

292:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:31:58.52 36cAiJ1D0.net
半童貞体のヤツ、手を上げろ

293:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:32:07.75 571sgRLN0.net
日本車なんか元々買う気もないからどうでもいいわ
サイレントテロ実行中なんでな
そのまま潰れてしまえと思ってるし

294:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:32:10.98 CdPmq5Jv0.net
>>226
あいつら普通に買ってる
5G機器とか中身見たらほぼ日本製で発狂してた

295:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:32:41.09 vrn8BLKo0.net
車なんてどうでもいいから80tiはよ作れ、無期限延期とかふざけんな

296:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:33:15.29 dJ10d9zy0.net
>>286
トヨタは一番必要なパワー半導体を自社生産

297:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:33:51.90 sZ3zulbe0.net
>>286
マジレスすれば多分トヨタ自体は車製造から手を引くと思うぞ
あとはアイシンとデンソーと車体に任せると思う

298:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:34:11.42 GOHOB8wA0.net
シャープなら助けれるかもよ
マスク対応も速かったしw

299:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:35:02.82 dJ10d9zy0.net
産地 コンゴが世界6割(世界一貧しい国で子供たちが危険な労働をしてる)
商社 グレンコアが独占(スイス企業)
精製 中国の工場が独占
売買 イギリスの取引市場が独占
こういうカラクリ
テスラもグレンコアと契約しただろ? レアメタル入手できないもん
アメリカには入ってこないw

300:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:35:04.04 3GZ1CE5F0.net
ニコンとキャノンの機械が使い物にならずリストラされた(?)からな
オランダ人の技術者の取り合い

301:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:35:15.52 sT9RDGHY0.net
トヨタは早くソニーに平伏せ
お前らの時代は終わったんだよ

302:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:35:33.73 2SfYRkX60.net
旭化成が痛すぎる

303:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:37:13.25 dJ10d9zy0.net
コバルト
6割を産出するのがコンゴ民主共和国
世界埋蔵量は700 万トン(純分)
可採掘資源量は660万トン
生産量は6万2000トン
可採掘年は106年分
の採掘は児童労働(世界で最も貧しく1人当たり所得が800ドル)
生産量の42%はすでにリチウムイオン電池向けに消費されてる(スマホ等)
ガソリン車ディーゼル車からEVへ切り替わるにつれて需要が急増していくが生産量は増やせない
2030年までに30倍186万トンに増えると予想(数年で世界中の資源枯渇してしまう)
世界最大のサプライヤーは英国スイスの資源商社グレンコア
価格は1年で2倍に高騰
サプライチェーンは複雑で短縮やコスト削減できない
コンゴの鉱山で産出され中国で精錬されノートPCスマホEVの一部としてLAロンドンで販売
コエボラ出血熱が大流行
新型エボラ出血熱が発生なう
例えばコバルト(電池に必要なレアメタル)
PC、タブレット、ゲーム、スマホ用にも使う
それでアップル、ファーウェイ、サムスンらが生産量制限で"カルテル"結んでる
上に書いたように流通経路が複雑でコスト削減できないわけ(→高騰)

304:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:37:19.82 EoJ0ICAo0.net
もっと株買うべきだったよ
うちも半導体だけど好調、非上場なんで自社株は買えない
忙しすぎて頭が回らなかった
同業大手の株はかなり上がってるし、あー損したー

305:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:37:35.86 VPKmBu5v0.net
車ってそんなに必要かな

306:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:37:42.08 csEFqS3m0.net
自動車業界は新型コロナのパンデミックが影響を及ぼし始めた2020年春に相次いで工場をストップせざるを得ない状況に陥り、
米国では2020年上期の新車販売は34%減少しました。そのため半導体メーカーが行き場をなくしたチップの供給割り当てを電化製品に移した結果、
自動車工場が再び操業を開始したときには、すでに供給量が大きく減っており、新車販売数が前年比15%減にまで回復した年末には、チップ不足が深刻化し始めていました。
ここですぐに半導体供給を元に戻せれば良いのですが、業界シンクタンクのAutomotive Researchによれば、
自動車業界のサプライ網が複雑なため、メーカーがチップを手配してから入手するまでには6~9か月ものリードタイムが必要。
そのため現状ではメーカーが期待する供給量が得られていないとしました。
新型コロナ禍ではリモートワークや学校の遠隔授業が行われるようになり、パソコンやウェブカメラの需要が拡大したうえ、
半導体工場がパンデミックの初期段階で閉鎖対応をせざるを得なかったことも、供給不足に影響し、
アップルはiPhone 12の販売開始を数週間遅らせることを余儀なくされました。
URLリンク(japanese.engadget.com)

307:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:38:27.07 dJ10d9zy0.net
いま世界で何が起きてるかというと資源競争
商社忙しい
毎日残業だよ

308:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:38:29.05 UmxRssq90.net
キクオシア儲かってるのか?

309:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:39:16.52 7H


310:tZr5IX0.net



311:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:39:45.35 sZ3zulbe0.net
>>301
所有車はいらんが個人がシェア出来るだけの台数がいる
年寄り一人一人回収して回る介護ホームのバス運転手すら足りないからな

312:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:40:34.19 3CRCgmCw0.net
車が売れない理由を半導体不足と嘘を付いてるのではないか?

313:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:40:46.58 dJ10d9zy0.net
>>297
ソニーは名古屋企業
ソニー 盛田昭夫の実家盛田家が金出して作った会社
盛田 盛田家本家(ソニー創業者盛田家第15代当主・盛田昭夫の実家。味噌醤油の会社)
敷島製パン 盛田家の分家(パスコ。マックのバンズや超熟とか)
ミツカン 中埜家(盛田家の親戚が創業。ポン酢や納豆とか)
イズミック 盛田家
金しゃちビール 盛田家
レイケイ 盛田家
ココストア 盛田家
マルキン忠勇 盛田家
三省堂 亀井家が創業(盛田家の親戚)
大垣共立銀行 大垣藩藩主の戸田家が創業(盛田家の親戚)
早川種三 仙台市長で会社再建の神様(盛田家の親戚)

314:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:41:13.89 68SnvL3G0.net
>>237
震災で崩れるようなしょうもない家に住むのが悪い

315:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:41:20.05 FlN8ZNfB0.net
カンバン方式破れたりだな

316:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:41:29.91 Dk5YyWva0.net
下請けイジメして値下げ交渉ばかりしてくるような自動車会社より、ゲーム会社とかのほうが高く買ってくれそうだからソッポ向かれたんだろうな

317:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:42:03.18 dJ10d9zy0.net
盛田厚(盛田和昭の二男)
 ソニーインタラクティブエンタテインメント取締役
 ソニーインタラクティブエンタテインメントジャパンアジア プレジデント
 フォワードワークス代表取締役社長、敷島製パン取締役
盛田昌夫(盛田昭夫の次男)
 ソニーミュージックエンタテインメント代表取締役会長、ソニー業務執行役員常務
 ソニーのエグゼクティブアドバイザー、ソニー教育財団会長
盛田和昭(盛田昭夫の弟)
 ソニー特別顧問
盛田正明(盛田昭夫の弟)
 ソニー副社長、ソニーアメリカ会長兼CEO、ソニー生命保険取締役会長、財団法人日本テニス協会会長
盛田英夫(盛田昭夫の長男)
 第16代盛田家当主、ソニー筆頭株主だったのにこいつが事業失敗して株を失った
盛田良子
 盛田昭夫の嫁、ソニーの闇将軍と呼ばれた女傑
その息子や娘や親族もソニー入社してる

318:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:42:56.05 EoJ0ICAo0.net
おまいら投資信託はどう思う?
emaxisのNeoに興味があるんだけど

319:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:42:58.62 lel3w3dd0.net
ゲーム機→PS5→AMD→TSMC
グラボ→Radeon→AMD→TSMC
CPU→Ryzen→AMD→TSMC
日本の半導体製造業→儲からない→撤退
バカ杉( `艸´)プックック

320:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:42:59.18 abpK1xti0.net
半導体が足りねェ…じゃんっじゃん持ってこい
うっへー!12時間もありゃジェット機だって直らあ

321:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:43:00.13 CDsWPUpD0.net
>>40
日本がイケイケだった頃の番組だな

322:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:43:04.75 SSLkg9+S0.net
ルネサスは自動車メーカーの下請けみたいなもんじゃないのか?

323:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:43:13.27 IkwxPGwD0.net
>>224
車は氷点下20度や真夏の40度超の環境でも使用されるからね・・・

324:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:43:27.72 uO0gQLxE0.net
>>307
商品をリリースするのが遅れてるのをコロナのせいにするのと似てるな

325:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:43:32.47 MWVGPbRM0.net
日本はTSMC様の下僕になって確保するんでしょ?

326:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:44:48.11 F+xjB8m60.net
>>316
完全に油断してた頃

327:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:44:53.59 CdPmq5Jv0.net
>>271
リモートワーク需要でグラボと言わずほぼ全てのパーツが不足してる

328:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:45:39.19 dJ10d9zy0.net
トヨタはソニーを必要としてないが、
どこかのタイミングで出資する可能性はある
日立=ホンダと提携
パナソニック=トヨタと提携
富士通=デンソーが事業買収
NEC=デンソーが事業買収
三菱電機=実は名古屋本社だった(大曽根)
ソニー=名古屋企業
東芝=同じ三井グループ

329:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:46:58.44 F+xjB8m60.net
>>318
いやそれはおかしい
そこらのPCの普通のCPUだって80℃くらいでも動くし
寒いのは‐190℃の液体窒素冷却でも喜んで動くから

330:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:47:22.72 fvGOkElO0.net
半導体と言えばサムスンのやってるメモリー半導体のことだと思ってる奴が混じってるな

331:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:47:43.07 dJ10d9zy0.net
コロナで世界が変わったんだよ
新車が世界中で売れまくり
自動車教習所は若者の予約でいっぱい
マイカー社会になった
逆にレンタカーやカーシェア潰れまくり!!!!世界中で

332:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:47:55.28 S7sdO98J0.net
>>290
KDDIは5G用の設備をサムスンから供給するけどか

333:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:48:08.65 eg3GhvH20.net
奪われ って
え なんで

334:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:48:21.10 o8TgsMyK0.net
半導体?じゃあ全導体もあるのかよ?

335:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:48:50.22 IGRHbXdP0.net
半導体業界潰したのはトヨタと民主党

336:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:49:06.81 weX9ol6v0.net
足りないときに設備投資しても、もう遅い

337:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:49:22.46 CgwNuy110.net
日本って5nmなどの最新微細化ファブ持ってんの?既に日本が追い付くとかの
次元じゃないレベルって聞くけど。半導体を軽視し、技術者を冷遇して海外に取られ、
今や本社にいるのなんて営業マンな連中ばかりと言う。w

338:
21/01/16 15:49:50.49 0wqFMZLS0.net
>>30
需要がある以上は
単なる押し目だから

339:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:50:01.76 CDsWPUpD0.net
>>313
前日比でeMAXIS Neo ドローンが7.2%上がってたのでビビった。
それに続いて
eMAXISNeoバーチャルリアリティ 5.42%
eMAXIS Neo 遺伝子工学      4.62%
どれも持っていなかった。
今後ドルコスト法で買っていこうかしら。
 

340:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:51:12.44 FiZRR38T0.net
これ昨日テレビでやってたね

341:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:51:23.27 0S8MDg5+0.net
>>323
東芝はTOYOTAの半導体つくってるだろ

342:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:52:05.86 vZwYdMRY0.net
車で使う半導体なんて最新のじゃ無いんだろうからもっと前から在庫持っとけよ

343:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:52:36.91 3+83Vpmr0.net
旭化成にしろ味の素にしろ、半導体の原料をほぼ1社で独占してるのって危険だな

344:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:52:41.16 5nTH8V7B0.net
>>293
もう何年も前からトヨタは車製造の場を提供してるだけだよ。
実際の実務は各下請けメーカーからの出向者やるって感じ。
例えばチーム10人いたら本家2人出向8人って感じ。

345:
21/01/16 15:52:46.60 d4UfafmI0.net
>>330
ネトウヨってすぐうそつくな

346:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:53:17.81 15G8C4ND0.net
車売れなくてますます不況になって
酒々井ゲーム殺人みたいなのが増えるのか

347:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:53:23.12 EoJ0ICAo0.net
>>334
やはりドルコストがいいか
月に積み立てる枠を再編するわ

348:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:53:34.86 0S8MDg5+0.net
車で使うパワー半導体は最先端最新で超高濃度フッ化水素無いと作れないから韓国あたりじゃ供給ムリなやつだぞ?

349:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:54:00.72 S7sdO98J0.net
>>332
持ってる訳ないじゃん
でも日本人の大半は日本製の製造装置に
日本製の素材をぶっこめば電気圧力鍋
みたいに半導体が出来上がると思ってるw

350:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:54:09.90 dJ10d9zy0.net
日立製作所 =創業者は鮎川義介
日産自動車 =創業者は鮎川義介
鮎川義介と豊田喜一郎は親戚(高島屋創業家の血が流れてる)
こういうの知ってると経済はもっとおもしろい

351:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:54:45.94 q1/2Zvg20.net
>>219
自動車業界の自業自得ってわけか

352:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:55:23.48 zPi71+qf0.net
>>332
製造機器は作れても日本じゃ利権で官僚や政治家に食い物にされるだけだからな、最早日本の為じゃなくアメリカと中国の犬しかいねぇんだ。日本で展開出来るわけがない

353:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:55:33.39 uO0gQLxE0.net
>>329
導体と半導体と絶縁体がある
導体は銅など
銅線が電気を良く通すのは知ってるだろ
半導体ってのはシリコンなど
低温だと電気が流れず温度が上がると電気を通すのでこんな名前なんだw
絶縁体ってのはゴムなど
電気が流れてはマズい部分にはビニールテープ巻けって良く言うよな

354:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:55:34.63 cK1L/Q4b0.net
ジャップは言い訳ばっかだな
生産力がないと認めない底意地の悪さ

355:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:55:36.65 Ae1aiP+r0.net
リモートワークや巣ごもりに必要なのはPCとゲーム機だろう。
外出自粛ナンだからクルマは高価でいいんだよ。

356:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:56:15.43 JBZXjYme0.net
これ全部味の素が生産さぼってるフイルムのせい?

357:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:56:45.09 QPjlIgVw0.net
ゲーミングPCの値段おかしいだろ
PS5と性能が同じくらいのでもなんで値段は10万円分高いんだよ
URLリンク(naoblogpcgame.com)

358:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:56:57.55 f4gheiGV0.net
>>337
在庫が悪って理屈で切り捨ててきただろ?

359:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:57:07.63 OULU6l8Z0.net
TSMC 昨年10-12月(第4四半期) 純利益 前年同期比23%増1428億台湾ドル(約5300億円)

tsmcは我が世の春を謳歌してる
工場を失った愚かなジャップは言い値で購入してるw

360:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:58:30.37 ZlPydqK10.net
半導体の製造も中国任せで停電が続くから無理だろうな

361:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:58:38.50 XZzd2YoZ0.net
>>345
日立は、鮎川義介のもってた銅山の設備修理工場から独立したからなあ
関係は太いが、やっぱ 創業者は小平浪平じゃないかなぁ

362:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:58:39.28 f4gheiGV0.net
>>340
ドル70円で製造業回す方法知ってりゃ、いまは利益率が6倍とかになってるけど、どこのメーカーのこと?

363:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:58:50.64 CDsWPUpD0.net
>>342
何分、上がり過ぎた感があるから
1000円くらいずつチビチビ買ってみるw

364:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:00:22.77 sZ3zulbe0.net
>>351
コロナ→リモート→IT発注増→AKMや味の素での不具合→供給不安って感じ

365:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:03:52.83 EoJ0ICAo0.net
>>358
それくらいがベターだよな
ゼロと千円じゃ大違いだし
コロナ後のリートと観光系株も気になる
最近変な物に金使うより株になってきてる

366:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:05:28.72 GhqErjCE0.net
車の自動運転 ワンチップで ルネサスが半導体量産へ
URLリンク(textream-cimg.west.edge.storage-yahoo.jp)

367:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:05:38.83 vZwYdMRY0.net
>>353
だから言ってるんだけれど

368:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:06:02.88 1HNuYEMr0.net
本当は半導体屋さんが他を優先して売ってくれないっていうのが正しいよな。
自動車メーカーさんの購買担当涙目

369:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:08:27.98 VQbbhrr/0.net
そりゃ十年弱に一度のゲーム機世代交代期だからな

370:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:08:33.92 xgpAUZ0O0.net
300レス以上あって
>>218
しか情報を得てないのかそれとも知らんぷりしてるのかどっち?
延岡火事になったからだろ?

371:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:10:05.44 7nQatR1m0.net
↓この路線のクルマは過剰な電子制御いらないんだけどなあ
URLリンク(i.imgur.com)

372:
21/01/16 16:10:07.12 66K8sh5I0.net
つまり
モノうるってLVジャネエゾ

373:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:11:07.46 cT1sER430.net
>>351
味の素はCPUとかグラボみたいに多層コア作るのに使う部品
ただの記憶媒体とか単コアCPUとは無縁の話

374:憂国の記者
21/01/16 16:12:47.41 pDEaMOXD0.net
>>366
マツダのロゴがめちゃくちゃダサい 変えたほうがいい

375:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:14:41.90 CDsWPUpD0.net
>>360
私は新年早々ビットコインで大損こいたので、もうそっちは足を洗うことに決めて
株、投信に戻ってまいりましたw

376:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:15:32.02 sZ3zulbe0.net
>>366
今時の車は電動パワステに電子スロットル制御ばっかりだからな
全部自動運転の為の先行投資なんだが,趣味車にはいらんかもな

377:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:17:35.88 EoJ0ICAo0.net
>>370
そうなのか
ビットコインは利確なしの積立ならいいと思うよ、俺は少額でこれやってる
半導体興味あるけど個別は怖いから投資信託かなあと思った

378:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:19:58.43 FlN8ZNfB0.net
中古車から回収できないの?

379:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:20:13.61 LfB5b8RI0.net
>>365
ちょうど同じ事を書こうと思ってた
全てを分かっているかのように論ずる者しかいない事の証左ですね

380:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:20:41.43 XaKQK5kH0.net
>>155
自動運転の為に更に半導体が不足するよ
後はカメラレンズな

381:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:20:57.76 NnwmYMuh0.net
>>117
スポーツクラブ?

382:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:21:10.28 VDlm22h40.net
政府の意向により 韓国製品が使えなくなったんで

383:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:21:29.24 36cAiJ1D0.net
>ビットコイン暴落、投資家は「全てを失う覚悟を」(英規制当局)
www

384:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:22:21.28 8FNNy5a20.net
無学なのでよく分からんのだが
半導体って具体的に何?機械の中のどれ?大きさから見た目からさっぱり想像つかん

385:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:23:02.61 IPeIcAQX0.net
>>25
トヨタ系のデンソーが半導体の設計製造してる

386:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:25:17.52 CDsWPUpD0.net
>>372
正月休みに「これ以上、上がる訳がない」とショートして昼寝して起きたら大変なことに。
それを次の日まで持っていたらさらに大変なことにw

387:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:25:17.55 rdTThncq0.net
全導体にすればよくね?
倍増だぞ?

388:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:25:21.24 mrS1rSmy0.net
いっそ昔みたくキャブ車で出したらいいんじゃないか

389:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:25:43.31 ytS+yhub0.net
日本国内で大規模に作れる工場つくればいいだろ
中国や外国に作らずに
それほど需要あるのになぜ駄目なの
まだ人件費が高いからなの・

390:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:27:14.98 sZ3zulbe0.net
>>384
っ公害&電力
まぁ途上国は自由だしw

391:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:30:11.36 uO0gQLxE0.net
>>373
半導体製造工程における廃シリコンウエハー(品質の低いもの)は太陽電池に転用出来る
民生用の製品が廃棄される場合にレアメタルとして回収されるだろうがコストが…

392:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:30:15.99 kVM1+nVN0.net
半導体製造装置につける部品やってるとこ勤めてるけどめっさ忙しいわ
しかも求人出してるけど来ないし

393:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:30:58.64 36cAiJ1D0.net
>>384
金玉握られてんだよ
冗談抜きで企業の幹部がハニトラにかかる例は多い
ハニトラにかけておいて賄賂で奴隷化
これが中共の定番

394:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:31:47.83 1G6oSbPP0.net
別に今クルマ要らないだろ

395:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:35:11.61 nC5jrlq60.net
>>379
俗に言うECUはエンジンルームに3.6個、ダッシュボードに11.7個、インパネに2.7個、起電一体12個、その他8.2個の平均38個の車載半導体が1台に使われる
HVやEVは100個超える

396:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:36:24.66 IPeIcAQX0.net
>>332
日本や欧米の多くの半導体メーカーは設計は自社、製造は外注が多いよ
先端プロセスの半導体製造工場作るのに数千億から数兆円レベルの投資が必要になるから、
ペイできなかったら経営がやばいことになる。普通に考えればわかることだよ。

397:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:36:33.90 SXYVr8uF0.net
>>17
半導体に限らず下請けからすると頭に来るんだよな
振り回される方の被害なんてお構い無し

398:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:40:44.39 9luxSKsZ0.net
>>363
今まで横暴な態度とっていたんだろうな

399:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:41:50.31 9luxSKsZ0.net
>>352
キミ、バカでしょ?

400:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:43:47.68 q0RcrYk70.net
>>60
要するに
これからはソフトウエアの時代ということだな

401:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:44:22.81 nOmNfWb40.net
>>29
自動運転になると足が車になるわ
電車がオワコンになる

402:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:46:37.99 58+BmX/b0.net
韓国に土下座するしかないなw

403:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:48:07.27 iyVIWsJP0.net
これからはスマホじゃない車載の時代とかほざいてた会社は終わってしまうの?

404:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:48:43.43 Guy6HlBw0.net
youtube「ものづくり太郎チャンネル」が半導体の製造工程が
わかりやすくて面白いぞ。
具体的なメーカー名も沢山出てくるから株やってる人も
見ておくべき。
でも味の素の件は出てこなかったかな?
まだ全部見てないけど。
3D NANDや全固体電池なんかも。

405:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:49:27.04 PPy65+0r0.net
>>6
お前何かわかってないだろ
味の素は部品しか作ってない

406:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:50:16.95 sZ3zulbe0.net
>>395
21世紀になるあたりから言われとるがなw

407:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:50:28.58 fvmwwc390.net
半導体は出来上がるまで何ヶ月もかかるからすぐには供給できないだろうね。在庫ぐらい持っとけよと思う

408:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:51:28.51 YS2evIOS0.net
>>379
いわゆるマイコンだな
組み込み用CPUでC言語のプログラムが走ってるやつ

409:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:53:30.35 6eA1YWsF0.net
旭化成延岡火災のせいだろ?
あん時即在庫確認した時は大丈夫って回答だったけど3ヶ月経っても操業見遠し立たないて

410:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:54:10.68 wC5brlw80.net
>>6
今回の減産は旭化成のせいだろ

411:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:54:40.73 6eA1YWsF0.net
中間在庫で繋いでたのにここまで長引くとは思ってなかった
ジャストインタイム関係なく在庫持ってたけど

412:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:54:51.50 uO0gQLxE0.net
>>379
半導体の材料がシリコンウエハー
それを切り出して選別する
有名な用途だと品質の良いものは高性能なCPUやメモリモジュールに使われる
品質の悪いものはフラッシュメモリなどに回される
これらはチップとして基盤に乗せてそれが自動車のあらゆる部分の制御に使われる
昔の車はキャブレターだったがECUになって燃料をどうやって吹くか等がより緻密に正確に出来るようになり
またはABS(アンチロックブレーキ・システム)やTRC(トラクションコントロール)等の安全装置が搭載され
今では更に電子制御が増えてる
そんな訳で車がどんどん電子化してるからあれもこれも制御する為のチップと回路が必要になる

413:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:56:01.80 WgyG4cqu0.net
今はPCのアーキがゲーム機に流用される時代だから、多少高くてもゲーミングPCと考えれば
安いんだよな

414:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:57:16.68 wC5brlw80.net
>>176
自動車に使う半導体なんて機能的に代替があっても簡単には使えんよ
評価に数ヶ月は最低必要だろうね

415:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:58:16.61 afxqV+rK0.net
>>4
ウィルスのせいで電車バスが怖いから
車に変える人が出てきてる

416:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:00:16.17 Q+U5x1wO0.net
スバルは弱小だから割り当ててもらえないんか(´;ω;`)

417:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:03:39.69 /lGV9Rj80.net
>>311
そうだね。半導体会社にメリットがないんで、これから親切に生産計画を自動車メーカーがつくらないとどうにもらなんよ。
とにかく自動車メーカーは下請けにはなに頼んでもいいという風土があるが、半導体会社は別に自動車メーカーに売上なくてもやっていけるから

418:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:03:40.44 QRJBFVMT0.net
>>303
資源がなきゃ何も作れんからな
その点 米中ロは国内に資源が多くていいね
この三国なら外国で開発がうまく行ったとき
現地政府に条件の見直や開発許可を取り消されることもないだろうな

419:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:04:26.97 M7Xuus770.net
任天堂以下の車業界はもういらねえだろw
アホな癖にデカイ顔すんな

420:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:08:57.77 iMf6MelQ0.net
国内に製造機から材料まで全部揃ってるのに
日本の半導体メーカーは何で競争に勝てないのさ

421:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:09:10.72 9XQdPE9z0.net
グラボがないあっても高杉晋作

422:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:10:08.04 /lGV9Rj80.net
>>409
半導体の単体信頼性試験で3ヶ月
工程変更依頼そのものも半年とかルールが無駄に厳しくまもる�


423:ニコストに見合わない。



424:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:10:37.47 /lGV9Rj80.net
>>415
お年寄り経営者が威張る日本人に海外とわたりあえるとでも?

425:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:11:08.08 lJAEug5C0.net
PS5が足りない

426:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:11:53.47 K5YwP/nr0.net
>>332
ルネサスは確か28nm以降はTSMC委託だな。
もとエルピーダとか、海外メーカーに買われた日本の工場ではもっと微細なプロセスをやってるけど。

427:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:16:24.52 hXlz1sqm0.net
キャブ車造りゃあいいんでないの?

428:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:16:35.10 hjNWP7dM0.net
半導体は世界中の産業のコメ。
半導体製造を、日本の中心産業に戻して、アメリカや韓国に追いつけ。
30年間ウロウロと停滞した日本の復活のチャンスだ。

429:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:17:04.90 60aXaGPX0.net
半導体銘柄、株価低いじゃん

430:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:18:26.04 TnyWjhZp0.net
できるだけ自社で作るといいけどねー。

431:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:19:27.40 ttp/xYCc0.net
しゃあない
移動制限される以上必要分以上は需要が無いんだしな。
トラック作れ

432:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:20:56.58 MkwHk+cn0.net
>>1
車メーカーも廃業しろよ

433:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:21:04.64 ttp/xYCc0.net
>>421
全てアナログなら支持するわ

434:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:21:21.89 MkwHk+cn0.net
>>422
中国で半導体工場建設しまくってるよ

435:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:21:35.82 0ugUj1m00.net
>>25
無理だな
自動車メーカーがあんな金かかる工場自社で持つなんて
装置メーカーに値段下げろは通用しない

436:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:25:14.42 IPeIcAQX0.net
>>379
半導体は半分導体で半分絶縁体の性質を持ち、その特性を利用したのがトランジスタやダイオード、LEDetc
ザっと説明すると、トランジスタは電気的にスイッチを開閉するようなイメージで、これらを多用応用して
ロジック系やアナログ系、センサー系、パワー系などの電子回路を構成し集積化した物がICやLSIで、
基板上の黒いパッケージが実装されてるよ。でっ、よく言うCPUやメモリなどがロジック系のLSI

437:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:25:26.32 D3fOGEV80.net
毎度だけどまた奇妙な記事だね
中国が長時間大停電してるって煽ってたのと同じ
停電なんかどこもしとらんのに

438:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:30:06.25 LCJLR0Ed0.net
>>271
グラボは中古まで買い漁られる事態になっている

439:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:30:35.66 6bNQS05k0.net
テレワーク厨支えるために半導体も材料屋もフル稼働

440:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:30:51.32 0ugUj1m00.net
>>158
ルネサスとか他社に頼んでも車屋はすぐに部品変更承認しないだろう?

441:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:31:37.21 RSa1Jrok0.net
クルマ離れだからいらんぞ

442:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:31:46.53 sWsLdASr0.net
ありがとうがあれば作れるだろ。
みんなで手紙か千羽鶴だな

443:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:32:08.65 Q+U5x1wO0.net
>>432
マジかよ
俺のGTX580も高値買い取りを期待するは

444:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:32:31.34 sWsLdASr0.net
>>437
いつの時代のよ

445:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:32:41.78 zBdEprUr0.net
半導体が無いなら全導体を半分にすれば良いじゃない

446:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:33:21.96 Uo+DBO3f0.net
プレステ何か要らんやろ

447:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:33:30.81 B7A9edui0.net
これが日本のものづくり
火災一つで世界が傾く
ニート飲食店より支援すべきものが
日本に貼る

448:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:33:36.83 4LPVh8S/0.net
韓国にも負けて中国にも負け
政府がちゃんと守らないからこうな�


449:� この後も電気自動車のシェアやAIで アメリカ、中国に日本は負けるぞ このままだと でも、「中国はパクりだらけだろw」と ネトウヨは言ってくるんだもん 最初はパクりでも ノウハウわかって量産されれば 日本に勝ち目なんてないのに(´・ω・`)



450:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:33:48.29 IeYclCtF0.net
PS5も売れてるもんな
あれでMSも増産体制へ動いたりしてんのかも

451:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:34:46.87 IeYclCtF0.net
なんでゲーム機なんか儲けない、いくらでもいいから集めてそう

452:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:35:55.08 g0bcPUr40.net
なんだ車業界の自業自得じゃないか

453:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:36:45.14 g0bcPUr40.net
自社で作れよw

454:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:36:52.48 B7A9edui0.net
マイクロソフト「世界では売れてるからもっとよこせ」
ソニー「全然足りんからもっとよこせ」
自動車が競り負けしてる

455:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:38:26.68 S8/5zdh40.net
製造ラインもシリコンウェーッハも高付加価値のPC用途に使った方が儲かるからな
アップルやAMDは大口の顧客でもあるし

456:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:38:28.88 LeO7BjtN0.net
自動車関連の部品は要求仕様が異常に高いんだよなあ。

457:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:38:32.73 eg9J2K2b0.net
次世代自動車は走る半導体
完全に立場が逆転
トヨタが半導体メーカーの下請けに

458:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:39:30.14 pA5UWzB40.net
戦争でレアアースを奪うしか無いな

459:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:41:13.40 0akSfSMi0.net
東日本大震災の時も半導体が品薄になったが
色々な商社が持っていた在庫をかき集めたら
何とかなったと言う話を聞いたが
今回は同時多発で万事休すなのかな

460:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:41:40.15 0ugUj1m00.net
>>317
いつの間にかFeliCaもルネサスで作ってた
ソニーの人間よく工場見学にきてたな

461:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:42:53.67 S8/5zdh40.net
自動車用なんて32nm辺りの枯れたファブを利用できないのかね
性能や省電力に拘る必要なさそうだし

462:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:43:38.41 3E1sRRQz0.net
わろたw自動車産業って半導体メーカーに恨まれてるんだなw
まあ、高く買ってくれるとこへ優先だわな。商売の基本。
欲しけりゃ金出せと。

463:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:43:57.45 z8LY2l8z0.net
旭化成のは1,2ヶ月でなんとかなるとは思えんな。
ロームとかもDAC作ってるから、それでなんとか。
それにしてもただ載せかえればいいってもんじゃないしな

464:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:44:23.82 0ugUj1m00.net
>>345
波平は日立の創業者じゃないのか?

465:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:45:53.10 B7A9edui0.net
トヨタ「最高品質で作って値下げしろ。納期はこっちの都合で」
半導体「じゃあ売らない」
まあ日頃の行いだな
そんなやつにわざわざ優先して売らねえよ

466:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:49:40.26 0akSfSMi0.net
直接注文するのは自動車会社ではなくサプライヤだからな
半導体メーカーとの意思疎通が薄れているんだろう

467:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:51:15.18 t/g3BBBN0.net
コロナのおかげでまさかのWindows復活

468:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:52:36.87 XFyT2vnL0.net
>>334
投資信託なら、毎日100円なり1000円なり買う設定にすればいいよ

469:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:53:31.37 +Yuqxj6o0.net
工場壊れたとかゲルマニウムが切れたとかそういう話じゃなくて
ただ需給調整失敗したってだけか

470:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:54:06.86 3Bd6Stdh0.net
>>456
旭化成の火事のせいでオーディオ機器に使われてるDACも世界的に品薄になってるんだよなあ

471:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:55:24.86 c0N8xDuj0.net
火事で減産って随分前に言ってたじゃん

472:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:57:03.02 HPvNJOlv0.net
>>365
旭化成のレスは沢山あるだろ
どれだけ無能なんだお前は

473:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:13:25.81 nRw7RNn+0.net
今年新車買おうと思ってるんだけど、納期伸びるのか…

474:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:14:59.26 yRAPROXp0.net
車はICチップの数がどんどん増えてる
高級車のほうからどんどんIoTで車の計器類が無線インターネットで通信し始めている
家の電力メーターあるやろ、昔は集金員がメーターを目視して使用量測ってたけど、最近交換したメーターは電力会社と無線通信してるよ
それと同じ

475:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:17:13.18 OCQIl5Y00.net
PCやゲーム機を優先するなんて、自動車メーカーコストカットが酷いんだろうな

476:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:19:56.71 rSwJ7m1Y0.net
>>466
先週HV契約したけど1ヵ月後納車やったで

477:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:25:49.07 y6JxAVOk0.net
奪われたとか人聞きの悪い事言うねぇ

478:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:26:54.90 TMOgvqVQ0.net
>>47
その中で何とか耐えきった東芝は
企業スパイに不正スッパ抜かれて売却

479:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:27:09.24 y6JxAVOk0.net
トヨタが半導体メーカー買っちゃえば良いじゃんw

480:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:29:17.24 IS3+P9Ph0.net
結婚できない人はちゅごくで結婚して帰ってくるからな

481:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:36:54.16 ljd6zjCs0.net
>>2
もう上がり切ったよw

482:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:43:43.64 vXLUtKt80.net
うちも製造業だが、コロナでも全く休めない
常に残業100hで辛い

483:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:44:28.57 hJxpZhnN0.net
俺の2SC1815を分けてやろうか?

484:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:47:43.60 2iugWDZO0.net
車はそんなに性能良くしなくていいよ
それ理由に保険料値上がりしたし

485:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:55:50.87 WIPViDgJ0.net
TSM、数年で時価総額1兆ドル起業になりそう。

486:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:00:16.33 WIPViDgJ0.net
>>472
悲しいけど日本一のトヨタの時価総額は世界40位。。

487:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:03:58.99 WIPViDgJ0.net
>>474
TSMCは2000年から年利20%超で上がり続けてるよ。

488:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:04:26.72 7WKKIqAm0.net
半導体がコンピュータに使われる理由を
俺にわかるように3行で書けた奴が勝ち

489:名無し
21/01/16 19:09:01.31 p2KK54k90.net
>>481
半導体が小さな電子スイッチを作るのに優れているから

490:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:10:36.98 XZzd2YoZ0.net
>>476
じゃぁ、うちも秘蔵の2SB56だすか

491:通りすがりの一言主
21/01/16 19:16:51.22 K0X3EUgd0.net
さて、ドラレコのメモリーカード、次はキオクシアの産業用にするかな。

492:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:19:57.77 IS3+P9Ph0.net
予備のSSD高く売れるか?

493:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:23:13.92 IN4ruiCR0.net
70年代のクルマに戻れってことだ。

494:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:29:43.54 h15IO/lV0.net
ちなみに半導体ばかりがフィーチャーされるけど抵抗器も需要過多で大変らしい。

495:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:32:03.46 IS3+P9Ph0.net
車にPS5搭載したらいいんじゃね?
グランツーリスモモードとか

496:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:45:57.74 fFewYWU+0.net
旭化成ってラップしか作ってないんじゃないの?
半導体とかやってるの?

497:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:08:07.01 mSDuzuL80.net
URLリンク(www.asahi-kasei.com)
半導体製造工場の火災事故および製品供給の状況について (ご報告) 旭化成株式会社 発表資料 : PDF (141.6KB)

498:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:10:01.60 qS03YVRl0.net
>>8
それだよ
火事の影響

499:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:11:02.78 qS03YVRl0.net
>>489
なにを書いてるのか意味が…

500:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:11:52.77 hO7lt1GO0.net
>>404
クルーンルーム全損なので1~3年ぐらいかかるよ
延岡工場の半導体使ってた某社は来年度も無理なんで
これ使ってくださいと対応表まで作って通知だしてる

501:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:11:53.20 qS03YVRl0.net
>>162
台湾じゃアプリ石はやってないんだけども
特に車載や輸送機やリコールが絡む物は禁忌

502:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:11:57.67 l43mri2u0.net
うちの工場去年7月以降フル残業フル休出なんだけど…

503:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:12:06.88 6eA1YWsF0.net
結局旭化成の別工場で作らせるんだっけ、他社品だと変更承認数ヶ月だがこの場合どすんの

504:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:12:41.73 6eA1YWsF0.net
>>493
ありがとうございます。
クリーンルームだったのですね

505:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:13:38.22 7FBMaFri0.net
旭化成は日本の産業をぶっ潰した

506:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:21:15.41 hO7lt1GO0.net
>>491
「それ」というか「それも」だね
自動車は世界的な生産ライン不足の方が先に影響でた
AKDも純正ナビが受注停止とか先月あたりから細かい影響はでてたけど
URLリンク(news.livedoor.com)
>>自動車業界では、昨年10月に旭化成の宮崎県の
>>半導体工場で火災が発生したことによる供給影響も懸念されている。
>>こちらについてホンダは「2月分まで確保しており、
>>それ以降の分は代替調達などを含め精査している状況」としている。

507:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:28:33.39 ge2HNIFs0.net
>>1
ニンテンドーかps5で自動車制御すれば解決

508:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:30:19.52 MhmId+6k0.net
旭化成の火事、消化に難儀してたけど
クリーンルームだったのかい
こりゃ深刻な寸断に至るのも当然か

509:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:58:08.58 nRw7RNn+0.net
>>469
ホントに?ジムニーみたいな人気車じゃないんで今のところそんなに影響はなさそうだね。
多分夏以降になると思うけどその頃どうなってるかだな。

510:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:01:50.99 EhOVjg8A0.net
>>476
物置にあるな

511:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:05:29.56 EhOVjg8A0.net
>>496
クラス1のクリーンルームの火災だからな
別に作った方が早そう

512:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:09:27.18 /pXfceM10.net
トヨタ都合の自己中発注が悪いんだろが

513:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:15:52.43 +HZpZlHq0.net
半導体が無いと車は1ミリも動かない時代が来るのは明らかだった
自社で作るべきだったな
YAMAHAなんかはとっくの昔から自社で作ってる

514:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:21:48.46 ZC0tZTOD0.net
>>490
DACコンバーターは意外と代替調達先が少ないみたいだな
テキサス・インスツルメンツあたりか?

515:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:34:04.46 rex7RhA60.net
在庫持てばよかっただけ

516:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:43:38.75 SXYVr8uF0.net
半導体は裾野が広いからいいね
車販売が不振でも他業界を頼ればいいから

517:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:48:18.53 W3xyyKXF0.net
人命に関わる車載品の品質管理は大変なんだよ
需要が有るのは分かるが旨味が少ない

518:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:53:46.88 xPApyabY0.net
>>19
そういうこっちゃ


519:



520:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:57:14.07 LVag5LJ00.net
ゲーム機と半導体が取り合いというか
プレステ5も世界各国のAmazonで品切れ状態で
まともな量を出荷できてないみたいなんだが

521:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:59:13.39 bcI/8kcu0.net
日本でやれよ

522:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:04:54.28 ccYIcPYp0.net
>>431
URLリンク(cn.nytimes.com)

523:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:07:24.48 I+D6gBmA0.net
「コロナ、お前すげーわ」現場医師が見た5つの ”新型コロナ、ここがすごい”
URLリンク(www.tonews25.shop)
f sdf esoi o oppopo

524:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:07:42.45 9QqT+fUQ0.net
おめーらは知らないだろが、半導体製造装置の東京エレクってのがあって、今や四万(俺はそこを18,000で買った)
ルネサスも朝立ちなみにおっ立ってきた
それはどうでも良いが、
俺は去年は三千万、今年早くも五千万儲けて、今や 3.5億り人 だ
車も家も現金でだ
オカズはふるさと納税で、ほぼ只
セックスはティッシュ代だけ。オカズは限界費用ゼロのavだけ
金貯まってしょうがない

525:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:08:28.17 w7UMhRwc0.net
一時期、10年前あたりまでは日本国内にもファウンドリが多数あったけど、国際競争激化と不況で一気に潰れたもんなあ。
浮き沈み激し過ぎだろ。
この前の、宮崎の火災もマジで最悪だよな。
復旧には数年かかりそう。

526:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:10:09.37 5I3Ndesq0.net
また味の素のせいか!! もう許さんぞ!!!!

527:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:23:20.80 SVIZKXU70.net
>>6
旭化成は工場燃えて、エライことになってるんだが。調達してた各社生産停止。

528:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:30:59.25 3AhUjJDE0.net
車関係の電子部品アッシー品に関わったことあるけど、車載半導体製品って昔っからカスタム品ばっか要求されるし、民生品より環境耐久性能と信頼性の敷居も高いからめんどくさいんだよ
あと基本、車関係は補給品っていう文化が強すぎて一々古い製品を作る工程残しておかなきゃならんわIATF審査もウザいわで、本当に厄介。しかもそこまで単価も高い訳じゃない
だから、半導体メーカーが作りやすくて汎用性があって売りやすいモノに生産が流れるのは当たり前の流れ

529:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:43:26.86 OMjFZo/R0.net
>>516
せめて高いティッシュ買って製紙会社助けてやれw
拭くものが精子だけに

530:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 23:04:46.96 aq2CDRaU0.net
かつては黒い米とまで言われた日本の主力輸出品だったのにね

531:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 23:12:17.48 mlwOzV8G0.net
まぁなんでも同じだが足りない時は騒ぐけど有り余るとだんまり

532:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 23:34:43.57 Wrda6rGt0.net
家電みたいな車作るなよ

533:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:03:41.38 FafipEg60.net
これを減産というのは間違い。増産ができないが正しい。
単なる自動車メーカの需要見積ミス。

534:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:33:43.38 sSL83WuC0.net
リストラと工場閉鎖ばかりしてたからね。
もう人材もいない。

535:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 05:31:06.10 1HLTOVQM0.net
自動車の大量生産国で自動車用の半導体を自国生産できるのは韓国だけ
世界はパラダイスシフトが急激に進行してる
トヨタは倒産だろう

536:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 05:33:49.92 +F4u10dI0.net
キャブとアナログ点火でええやろ

537:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 05:35:01.85 dU7JKNTR0.net
>>527
パラダイムシフト

538:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 05:35:12.29 /tQkQWZy0.net
>>3
自社向けならいっぱい作ってる

539:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 05:37:21.55 8Ns6wuZ40.net
韓国の日本への制裁が本格化したな
日本が頭下げるしかない

540:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 05:41:53.43 ym4pKe080.net
完全マニュアル車になると交差点で事故りまくるやろな

541:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 05:47:26.15 aDK9a4Xb0.net
今まで下請けをいじめてた罰だろ

542:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 05:50:59.56 kOyWVrrC0.net
>>388
シャープもやられたんだろうな

543:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:00:47.46 txBD8JBN0.net
>>531
韓国も中国から半導体を輸入できないそうで

544:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:03:02.69 mO/yjWiz0.net
URLリンク(youtu.be)
中国 2020年新車販売減も EVなどは10%増で好調

545:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:08:00.57 ZZ70D9mc0.net
>>527
自社グループで完全生産出来るのはヒュンダイだけだが、仮にヒュンダイテクノロジーの全ての工場が消失しても世界の自動車メーカーで困るのはヒュンダイキアとGMとホンダだけ

546:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:09:44.24 KJOLwozf0.net
クルマのくせに電子機器多すぎだよ
シンプルに機械部品だけに戻せよ
1970年代まで

547:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:20:33.45 GaTGhUMn0.net
本当は仕事が無いのに仕事あるフリしてるだけじゃね?
EVになったらエンジン不要、部品数半減で人が余るからね
今のうちにさっさと切っといたほうが退職金が安くて経済的だと思うよ(^^

548:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:27:06.03 N0trGnM80.net
部品屋に頼ってないで買収するなりしててめえの所で作れっつうの

549:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:39:07.24 F9MClnvp0.net
中小企業の倒産、廃業で他の部品も調達不能になるだろうな

550:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:45:36.50 kl4uwy6D0.net
手に入れる頃には次世代モデルが発表
価格は高止まり
初回出荷で手に入れなければ負け

551:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:47:33.32 txBD8JBN0.net
>>526
嘘から出まかせの外国人なら大勢いますよ

552:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:49:50.32 txBD8JBN0.net
>>516
最後の2行が哀愁あったぜ

553:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:53:54.33 TZxxQggn0.net
24ビットのADC DAC? AKS、、、
そんな互換できない仕様のチップ使うから、、、

554:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:54:16.81 HM6GixDX0.net
>>25
バカ丸出し
ノウハウなし
高い給料で人件費アップ
一切メリットなし

555:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:56:02.99 HM6GixDX0.net
>>527
パラダイスシフト
デカい釣り針やわ

556:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:56:28.50 KCMUnhUY0.net
最近はお菓子とかアイスでも人気が有り過ぎて販売中止とかやたらと多いけど新しい宣伝手法かしら

557:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:59:40.95 guhg+2EJ0.net
自動車会社が安く買い叩いてるから
半導体会社にもう知らないよって言われてるだけやん
なに他人のせいにしてるん

558:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:08:37.76 sSL83WuC0.net
>>549
ドイツの半導体のメーカーはゲー厶機の半導体を作ることを優先してるみたいね。

559:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:27:16.59 b3g7fd9u0.net
旭化成とか味の素とか
意外なメーカがチップに絡んでるのが
わかってちょっと賢くなった

560:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:29:28.09 b3g7fd9u0.net
>>549
自動車会社を優先にして
後回しにされた時代が嘘のような
因果応報

561:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 08:10:07.55 aUZbHQyE0.net
半導体がないなら日本で作ればいい
諸外国で作れるものは日本で作れる
これが日本の強みだわ
ま、素材が輸入できなくなると辛いけど
大東亜共栄圏ほしかったね…

562:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 08:14:46.63 EtfhAY140.net
自動車メーカーは要求が高くて買い叩くのだから、後回しにされて当然だろ

563:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 08:17:53.89 EtfhAY140.net
自動車メーカーの仕事なんて要求が厳しすぎる割にうまみなし
欲しけりゃ自分で作れ

564:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 08:18:42.10 p8FurFtJ0.net
>>553
本気の国策としてやらなきゃ何ともならない
露光装置1台が何百億円する世界だからもう無理なんだよ

565:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 08:19:10.88 aUZbHQyE0.net
>>555
ま、欲しけりゃ作るだろうな
それくらいの資金力なんぞ持ってるだろうし
ただし出資100%のグループ化だろうな

566:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 08:19:11.41 7PQ0K2Vv0.net
日本が半導体を軽視してきたツケ

567:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 08:19:45.43 aUZbHQyE0.net
>>556
需要があるならやるだろ
それが商売じゃん

568:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 08:20:07.05 0HTme9Rv0.net
コロナで車が売れまくってんのか

569:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 08:20:42.80 aUZbHQyE0.net
>>560
ヨタが過去最高の売上だってよ

570:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 08:21:08.14 0HTme9Rv0.net
>>561
まじかよ許せねー

571:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 08:21:18.27 JfVhkb4t0.net
ところで半導体に使われているシリコンって女の胸に入ってるのか?

572:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 08:22:08.48 ELEyhWmN0.net
>>560
コロナで車で移動が安全だから

573:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 08:22:17.06 0PvblPXN0.net
自動車製造の最大の参入障壁がガソリンエンジンだったんだよな
ここの壁が崩れてしまったら後の祭りか
充電ステーションとかいろんな特需が起きるから
世界的に推進される

574:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 08:23:35.31 D2WFUnDy0.net
安くて高性能な半導体が足りないと言ってるんだろ
中韓台との競争に負けたメーカーの半導体は不要

575:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 08:24:13.98 kdXRyNp90.net
>>519
兄弟企業の積水化学工業にある程度肩代わりさせたらいいのに

576:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 08:24:24.69 I/S76PMv0.net
車の部品関係だが全然変わらないが

577:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 08:25:41.25 5VfZQVjC0.net
東芝は撤退してしまった

578:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 08:26:14.99 LH/OS9hG0.net
エロい!

579:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 08:26:16.02 eBUesBjM0.net
コロナで減産したらゲーム機が代わりに入って増産してもらえないんだろな

580:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 08:26:35.01 bOM2loqv0.net
トヨタ自動車は自社生産出来る位金持ってるやろ?
カンバン生産が仇になったな!

581:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 08:31:42.03 aUZbHQyE0.net
>>566
負けたんじゃなくて
日本の半導体シェアは世界50%を超えてたんだぞ
そのせいでアメリカからやっかみを買い、関税率100%とか恐ろしい制裁を喰らい、衰退していったってのが真実だぞ
で、弱っている所で中韓に技術を盗まれたんだわ

582:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 08:33:41.63 uQAGEYqM0.net
ルネサスがこっちみてるぞ

583:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 08:34:14.92 v+nvXivv0.net
うちは半導体の関連会社だけど、昨年普通に夏冬ボーナス出たし
今年もスケジュールぎっしり詰まっているし
製造業選んでよかったと思う
民主政権の頃はボーナス0円で会社つぶれる寸前だったが

584:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 08:42:02.27 7kdCK6WTO.net
ちゃんとお金払いなさいよw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch