【両立不能】菅政権の経済政策に専門家やトヨタ社長もダメ出し「火力発電に依存しているからEV製造のほうがCO2排出量多い」 [かわる★]at NEWSPLUS
【両立不能】菅政権の経済政策に専門家やトヨタ社長もダメ出し「火力発電に依存しているからEV製造のほうがCO2排出量多い」 [かわる★] - 暇つぶし2ch111:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:17:14.83 FlN8ZNfB0.net
>>2
トヨタが言ってるのは
2050年のカーボンゼロ公約を
実現するために必要なものがまったくないから
政府に注文してるんだよ

1)まずは省エネ。
2)使うエネルギーを現在の3割に
3)再生可能エネルギーを3倍以上に増やす必要がある。

再生可能エネルギーを3倍に増やさないとならないのに
原発を稼働するとどうなる?

もはやエネルギーが余りすぎて
現実的ではない。
危険な原発にはそもそも定期的に
検査義務があるため何年も止まる→たくさんの費用が掛かる。

足手まといでしかないのである。

112:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:17:18.13 /+oMx2j10.net
トヨタからしたらEV車や自動運転じゃ天下取れないのが目に見えてるからね。

113:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:17:42.49 VkpKUGhc0.net
まぁ中国市場からの日本車外しでしょ。
守るどころか加担する菅にトヨタ切れるって話なんじゃないの?

114:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:17:43.71 0/YEDaOR0.net
他の業種でもそうだったように、技術の転換点で自動車産業の主導権を取り戻そうとする欧州が仕掛けた政治マターなんだよ。
これがわからずに欧州の敷いた路線に進んで乗ろうとするばかな日本の政治家。

115:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:18:12.70 nvcSBYht0.net
>>99
人口が減れば必要なエネルギーも減るし人の住む場所も減るんだよ?
何が問題なの?

116:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:18:13.47 b74mMtlm0.net
そもそも、コロナ失政の批判を恐れて話題そらしをするためのハリボテだからな
なりふり構わず大風呂敷を広げて誤魔化すしか手がない

117:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:18:19.30 VfxOmX7V0.net
つまりEV化を止めるか、原発を動かすか
どちらかハッキリしろということか

118:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:18:20.05 0uhgCZRy0.net
>>71
事故るリスクと
使用済み燃料問題
原発運用には火力発電が必要
アホかと思う
原発は一番高コストだ

119:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:18:28.83 SAgoZBg00.net
HV作ってるヨタならEVなんて簡単だろう。エンジンとかトランスミッションやらの技術を外すだけw

120:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:18:43.16 MoeYVxSk0.net
民主党に任せて菅さんは引退するしかないな

121:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:18:50.61 Baioy0jU0.net
ま、これから数十年はEVだよな 水素がくるとしたらその次

122:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:19:10.83 909+tIg60.net
>>1

これからますます、

オール電化、IT化、デジタル化、EV化で、

確実に電気の需要が、莫大に増えていくのに、

火力発電では、
火力だけじゃ足りない。
温暖化ガスもやばい。
石炭は外国からボッタくられ。
電力生命線は外国に握られ。
いい事なし。
原発が答え。


123:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:19:28.52 WX1EEvbu0.net
>>14
中国がev言ったらevしかないだろ。JAPはトロンの昔から標準化もデファクトスタンダード取るのも抜作過ぎてできないのはわかりきってる

124:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:19:35.18 w0nlypNj0.net
>>87
正解
電気自動車詐欺ですわ

125:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:19:37.69 trC5pYYN0.net
石油依存やめるなら車も発電所も同時にやらんとな

126:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:19:37.72 lEV4v17c0.net
菅が何も分かってない無能だから余計に腹が立つんだろうな

127:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:19:41.88 1kS6J4kJ0.net
中国とロシアが原発輸出推進計画
>>113どこにハイブリッド締め出しのエビデンスがあるんだよバカウヨwwwwwほんとネトウヨはバカだな

128:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:19:53.84 Km2Pwbx+0.net
>>119
まったく別物だよ

129:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:20:04.30 rA/tDFpD0.net
>>120
無能禿パヨ乙

130:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:20:25.59 RAPE7lKN0.net
>>106
資本主義社会に置いて、その製品の最終的な価格が、CO2排出量に正比例していると考えても問題ない。
つまり、EV車がガソリン車より高い時点で、ガソリン車より大量のCO2を出している。
あと、その製品の寿命までのトータルコストで
(初期費用 + トータルランニングコスト) ÷ その製品の寿命 が、1年当たりのCO2排出量と、わりと正確に比例する

131:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:20:40.16 w0nlypNj0.net
>>95
アホかよ
性能で劣るのが電気自動車だろう(笑)
スマホ捨てて全部ガラケーにするのかよww

132:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:20:45.08 8I9c095/0.net
>>34
電気自動車どうするんだよw

133:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:20:45.20 wps5GFQ/0.net
二階政権のCO2排出量増加政策だからな。
チャイナが内燃機関とトランスミッションの開発を諦めた。スタート地点が日本とかわらないEVで勝負するつもり。
今ならチャイナは勝てるつもり。世界のパヨクを操ってEVを推進してる。
当然のように二階にも指令が来てるのだろう。
菅総理は教養がないから理系分野は分からない。

134:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:20:45.82 8AMnA/hR0.net
こうやって世界のトヨタもガラパゴス企業に転落していくのでした
めでたしめでたし

135:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:20:48.37 FlN8ZNfB0.net
>>10
まったくの逆だよ
原発は核ゴミを10万年も管理しないとならないので
すでに莫大なCO2排出権が発生しているんだよ
これ買い取れる企業は
世界のどこにもいない
原発を建てるにはほかの電気事業では考えられないほどのコンクリートや
鉄筋を消費しているので
莫大なCO2を排出させてしまっている点も非常にマイナスとなる。
この問題をいつまでも総括しない国と東電のせいで再生可能エネルギーの
展開が世界より大きく遅れてしまった。
無責任で始めた原発を
国民は絶対に許してはならない!

136:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:20:54.34 6Eq2LGml0.net
こういう正論が出てくるのは悪いことじゃないな

137:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:20:58.94 1kS6J4kJ0.net
当たり前のせめぎあいに耐えることができないのがネトウヨの貧弱な脳wwwwwwwww

138:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:21:11.08 abxVpJei0.net
章男が言うことが正しいんだろうが
世界がEV利権でいこうとしてるんだから北米市場や中国市場で稼いでるトヨタとしては
合わせざるを得んのじゃないのか。性急すぎるっていいたいんだろうけど

139:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:21:24.30 Zg87eAgy0.net
そりゃそうよね

140:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:21:26.78 g51Aeah/0.net
グレタさんが対応に困っています

141:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:21:28.20 0/YEDaOR0.net
クジラと一緒で、完全な政治マターだからEVの方がエコじゃないという客観的な事実を突きつけても無駄なんだよ。

142:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:21:45.28 J0v5fN8j0.net
>>1
アホが政治するバカみたいな数値目標掲げて失敗
だいたい設計図ひとつ用意せずに作れとか脳みそ入ってるか疑うレベル

143:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:21:59.04 6Eq2LGml0.net
>>138
北米や中国でEV利権??
アホくさ。国土見ろよ

144:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:22:12.13 yXRGqMPW0.net
>>1
根拠のない放言
まーたジャップが世界から取り残されるのか

145:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:22:14.14 y2BIsnJZ0.net
やっぱ原発だな

146:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:22:25.11 trC5pYYN0.net
ウラン生産国でも無い限り、原発一辺倒ウラン依存一辺倒なんてしない方が良いけど

147:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:22:36.31 yXRGqMPW0.net
>>60
おまえが根拠だしてないんだが

148:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:22:52.82 SAgoZBg00.net
自動車メーカも、下請けいじめ(毎年1%のコスト削減w)でなんとか
国際競争力保ってたけど、EV化というルールチェンジで没落するね

149:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:22:55.32 pPeH4SlJ0.net
電気がCO2無しで無尽蔵に出てくるならエコだろうけど火力発電してんだからこういうことになるわな

150:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:23:01.12 w0nlypNj0.net
>>135
そこで「フランスと中国」が世界の原発を牛耳る計画なんだよ
廃炉はフランスが世界一、新型原発をバンバン建てるのは中国が世界一
環境利権とはまさに原発利権なのです

151:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:23:19.41 YJtXoM//0.net
無人島に原発作ればいいのに米軍基地といい原発といい必ず町の近くに作ろうとするよなw

152:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:23:30.22 7A4IxJGa0.net
>>132
三菱のアイミーブ、100万だって(´・ω・`)

153:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:23:35.89 FlN8ZNfB0.net
>>24
危険な原発は
必ず定期的な検査を必要とするため
数年間止まるので
点検だけで大きなおカネがかかる
まったく使えないエネルギーだよ

やめるときもコンクリートで埋めるような廃炉にしないと
簡単に赤字になる。
国民リスクでしかないものを
一体誰のために動かすのか
原発は、まったく意味不明の老害電力です。

154:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:23:37.19 mXMdOxIq0.net
排ガス・騒音はなくなるわ構造が簡単になって車体価格が安くなるわで製造側以外にはいいことずくめだよねw
原油を燃やして消費するのはもったいないし中東依存度も下がって外交的にもいい影響が出るよね

155:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:23:47.18 6Eq2LGml0.net
>>149
まあCO2回収装置を付けられるのも火力発電所だがな

156:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:23:53.86 yXRGqMPW0.net
石油がおなじだけあれば
発電してその電力で走った方がエネルギー効率がいい
ほぼ全ての反EVデマが無視してることだがw

157:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:24:14.41 a3Ax3dLT0.net
 
福 一 原 発 事 故 は 、 バ 菅 の チ ョ ン ボ の せ い で 発 生 し た !!!(怒り怒り怒り)

より津波被害が大きかった女川はECCSが無事にシャットダウンできたのに福1が事故った原因は、
バ菅が手配した電源車が使えずECCSがアボ~ンしたからだ!!
.
報ステの再現Vでは(12年2月28日放映)、
ケータイで恫喝しながらデタラメな諸元をまとめスペック違いの電源車を手配したのはバ菅だったと、
はっきり特定していた!!
ミンス官邸特にバ菅には、東電と並んで重大な過失があるぞ!!!(怒り怒り怒り)

東電、虚偽発表で電源ロストを隠蔽!
真相は「電源車が使えなかった」 AERA2011年4月12日号
> 3/11、22時すぎ電源車が到着、本店の対策本部に安堵の声が広がったのもつかの間、事態は暗転する。
> 武藤副社長は会見で「つなぐところが冠水したため」と釈明したが、正確ではない。 
> 事実は「ケーブルが短く使えなかった。プラグも合わなくて」(東電幹部)
.
民間事故調報告「状況を悪化させるリスクを高めた、菅首相ら官邸対応が混乱の要因」 
スレリンク(newsplus板)
> 報告書によると、
> 原発のすべての電源が失われた際、
> 官邸主導で手配された電源車がコードをつなげず、現地で役に立たなかった。
 

158:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:24:36.05 Cutq8srm0.net
石油燃やして発電した電気を送電して充電してそれを取り出して走るとかキチガイの所業w
車でエンジン回した方がマシw

159:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:24:51.23 909+tIg60.net
>>1
   ∧∧
   /支\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( `ハ´)<  日本を非核化したいアル~
  (    )  \__________________
  | | |
  (__)_)

160:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:24:58.54 w0nlypNj0.net
>>154
アホ発見
電気は空中から湧いて来るのかね
環境利権とは原発利権だよ

161:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:25:06.70 VkpKUGhc0.net
>>127
35年以降EVの比率が高まるのは目に見えてんじゃん
原発に頼れない日本にEVは厳しい

162:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:25:23.63 ZaOBT/6Z0.net
原発がいいかというと水使うし、風力や太陽光はというと新興国の鉱山で汚染が起きまくってる
全てはトレードオフで、真のエコはエネルギーの多様化と使用エネルギーの総量を減らすこと
世界がこの考え方まで追いつくにはあと5年くらいかかりそうだが

163:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:25:27.67 6Eq2LGml0.net
>>156
直接燃やした方がエネルギー効率は良いに決まってるだろ
最新鋭の火力発電所でも電力への変換率は60%だぞ
エントロピー増大の法則も知らんのか

164:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:25:32.63 aZAGDGNx0.net
正論より、バカが飛びつく「良い人仮面」のほうが人気を集める。
政治は国会議員ではなくバカが動かす。>>1

165:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:25:42.41 FHfrpSnH0.net
>>10
そしたらお前んちにでもつくってもらえよ。

166:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:26:01.57 eZ5zF3W50.net
これ世界的な流れだから、菅政権に文句言ったところでどうしようもない
方針変えさせたいなら、世界的な環境会議とかでちゃんと証拠も提示した上で言わないと

167:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:26:09.97 8Cmm3kkH0.net
俺の理解ではバッテリーの充電みたいな急変の起きにくい負荷は系統運用の効率が結構いい物だったりする
もちろん直でガソリンの燃焼から運動エネルギーを取り出すのも効率はいいんだろうが
きちんと比較したのかい?っていう
ここまで強く主張する以上その辺りの説明してくれないと駄目だよ

168:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:26:10.12 snnT398D0.net
モノづくり大国の至宝
トヨタ自動車の社長の言ってることが正しいよ
完全EV化なんて今はまだ机上の空論

169:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:26:29.41 yXRGqMPW0.net
>>1
よく見たらスレタイ詐欺だな
トヨタ社長は日本は火力発電が多いから温室効果ガスをゼロにするのは難しいと言ってるだけで
EVの方がCO2排出量多いなんて言ってない
キャップ取り上げとけよw

170:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:26:41.12 BzHlkiv40.net
まあさっきから何を戯言言ってんのかさっぱり分からんが原発NOって何回つきつければ認めるんだよ
電力会社ですら現実を受け入れてるんだが
愛知みたいに不正やってるとでも言いたいなら証拠を出せ証拠を

171:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:26:53.19 FlN8ZNfB0.net
>>26
そも通りです。
CO2を地熱発電用に循環ポンプさせればさらに効率的な再生エネルギーになります。
地熱発電はまず、CO2がほとんど排出されない、クリーンな再生可能エネルギーのひとつであるということ。
加えて、同じ再エネの太陽光発電や風力発電とは異なり、昼夜や季節の変動がない安定した電源(電気をつくる方法)だということです。
再エネの中で、もっとも安定したベースロード電源となりうるものなのです。
また、稼働中は手間がかかりません。地下から安定的に蒸気が出続けるため、自動で運転できるようになっています。
実際に地熱発電所に行ってみるとわかるのですが、安全確認などの要員はいるものの、稼働中はほとんど人の手が必要ありません。
寿命が長く、利用率が高いのも特徴です。日本で最初に設置された松川地熱発電所は、現在もそのまま運用されており、今年で53年目を迎えます。
今も順調に発電しているので、この記録はもっと伸びるでしょう。
地熱資源は石油などのように枯渇するということがないため、設備を更新していけば、半永久的に運転できると考えています。
こうした特性から、地熱発電は最も経済性に優れた電力なのです!

172:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:27:05.66 0G7DR0pa0.net
>>43
何嘘言ってるの?

173:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:27:07.31 oUCTOJ630.net
ガソリン車なんか作り続けても貧乏な途上国にしか売れなくなるだろ

174:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:27:07.84 7A4IxJGa0.net
何でもそうだけど、リスクの説明しないよな。殺すきか(´・ω・`)

175:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:27:08.51 vh7L42gR0.net
自然に優しいとか心底どうでもいい
いま赤ちゃんの令和キッズが寿命で死ぬ頃ですら大して影響ないわ
数百年後とか人類が滅びてても構わん

176:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:27:25.96 Uulwo+vR0.net
ついに経団連からも批判されててワロタ
菅って友達いるの?www

177:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:27:48.13 1kS6J4kJ0.net
>>161原発は妨害が無くなったので復活できる

178:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:27:57.01 6Eq2LGml0.net
>>166
証拠も糞もみんな分かりきってる事だよ
「将来的な技術革新を期待して~」とかの空論で目をそらしてるだけだよ

179:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:28:23.61 ZaOBT/6Z0.net
>>166
ロビー活動ができない無能の泣き言だよな

180:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:28:42.24 0z/g91Ei0.net
>>170
原発よりCO2がノーな時代にこいつ最高にアホだな

181:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:28:49.09 iK0uOqb20.net
やってる感出したいだけなんだからさ、火力発電とか世界から言われればまたやるんじゃないの?

182:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:28:54.16 SAgoZBg00.net
>>173
家電や携帯が普及してない途上国だと、実はEVのほうがガススタのインフラ整備する必要がないってことで
スマホが普及したみたいに中国産の粗悪だが格安EVで一気に普及するかもな。

183:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:28:56.55 1kS6J4kJ0.net
そもそも>>1はエネルギーの大変革をせよという話じゃないか

184:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:28:58.56 6Eq2LGml0.net
>>171
発電力がゴミカスなのをどうにかしろ

185:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:29:02.91 yXRGqMPW0.net
>>163
じゃ、なんで鉄道はディーゼルが主流にならないのかなw
あと、最新式の鉄道ディーゼル車はわざわざ発電機回してモーターで走るんだぞ
なんでそんなことしてるの?
ねえなんで?
w
自分の無知を棚にあげて「直接燃やした方がエネルギー効率いいに決まってる」
なんて主観で物言う、バカそのものw

186:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:29:05.31 Cutq8srm0.net
大体カーボンニュートラルってなんやねん誰も頼んでへんわ

187:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:29:14.16 VkpKUGhc0.net
>>177
地震+津波で水蒸気爆発して立ち入り禁止区域作ったのに?

188:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:29:21.94 eZ5zF3W50.net
>>178
でもこのまま放置してると、世界中みんなEV以外禁止になって
日本だけ取り残されるか、非効率なこと承知で流れに乗るかの二択を迫られる

189:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:29:25.83 6+ssBZK00.net
>>1
↓反原発派のプラカードの裏にハングル
URLリンク(i.imgur.com)

↑ほらな。反原発派は、朝鮮やアカ勢力がやってるわけ。


190:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:29:33.77 0Kplmrex0.net
原発にするから大丈V!

191:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:30:01.44 kZWwgt+f0.net
そう肝心の電力とか無視して政府はEVとかのたまってるのね
レジ袋と同じ匂いがする

192:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:30:02.24 BysSPQm/0.net
違うんだよ、菅が雑魚過ぎるからジャイアンアメリカ様の傀儡政策しか出来なくなったんだぞw
今総理の席に相応しいのは自国優先の強気の政治が出来る強硬派
ってもうそんな政治家誰も居ねーから詰んでるw

193:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:30:10.39 nwLmyrvp0.net
トヨタはガラパゴス企業
HVはプラズマ液晶
10年後をみてみようw

194:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:30:15.72 p0Pe8nZs0.net
>>169
日本というか世界的にそうだけど
ごく一部では原発メインとか水力メインって国があるだけで世界の主力は石炭石油天然ガス

195:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:30:20.70 AZq5/PU30.net
文系のアホは、そこがわからんのだよ。

196:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:30:37.37 yXRGqMPW0.net
はい
>>1はスレタイ詐欺
キャップ剥奪
このスレ終了~w

197:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:30:38.18 sqxSnw3j0.net
発電所で発生したCO2は回収できる
環境装置(CO2回収プラント)
URLリンク(www.mhi.com)

198:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:30:47.07 Q71P/yuo0.net
まずはエセ環境保護マスコミを枯れさせよう。
自動車メーカーはエセ環境保護マスコミにCM依頼を止めよう。

199:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:30:47.58 VkpKUGhc0.net
EV化はそのままでは日本は不利を受ける側ってことは確定だろ

200:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:30:53.22 6Eq2LGml0.net
>>185
決められたルートを走るだけのインフラなら保守点検が安定したものを使う方が安全だからだ
エネルギー効率とは関係がない

201:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:30:58.45 SAgoZBg00.net
>>195
セクシー大臣じゃねw

202:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:30:59.58 +eM9fS020.net
>>1
菅というより小泉小池だろ
あの二人は言うことなすことおかしい

203:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:31:10.15 eZ5zF3W50.net
>>179
日本はホントロビー活動弱いんだよな
悪者にされてもハッキリとした反論ができない、しようとしない
韓国が好き放題やってる原因もこれだし

204:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:31:30.16 wM0U9Boc0.net
ガースーと進次郎の脳がパンケーキ並にスカスカという国難!

205:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:31:30.40 C43RDHdY0.net
ウソつけ
どう考えても火力だろうがまとめて発電する方が
一台あたりのCO2排出量は少ないだろ

206:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:31:31.25 mY/YsBYa0.net
同意
使用時だけの環境負荷しかみてないんだよなぁ
そしてトヨタも同じ、水素製造するのに褐炭とかな
本当の環境負荷を問題にするなら、水素こそ脱落
>>171
文系様ですか?
地熱は、配管のスケール付着とヒ素輩出でモノにならんよ

207:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:31:32.13 yXRGqMPW0.net
>>194
はい根拠無しw
あとスレタイ詐欺の話してるだけなのにアスペw

208:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:31:54.10 BzHlkiv40.net
>>180
安心しろ廃炉目指しながら脱炭素とEV推進同時進行しようとしてる霞ヶ関とかいうアホには遠く及ばないから
電力会社すら呆れて相手してないほどだ

209:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:31:55.36 9313XuwB0.net
原発増やせないから、日本は電気が足りてない
電気を食うアルミ工場は建設できない
すでに冬の暖房にさえ困ってる
ガソリン車を国内特化させたほうが安くつく
オイル価格は値下がり確実

210:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:32:03.17 bQEVkZnh0.net
心配するな、そこそこしか普及しないからw
途上国はまず無理だ
地域性を考えて、欲しがってるヨーロッパにはEV車をばんばん売りまくればいいw
ハイブリット車が求められてるのなら、それを売ればいい
途上国や産油国にはガソリン車を売りましょう
欧米人なんて裏でくそなことやってるやつらですw 気にしなくていいです
やつらの考え方は主張文化ってことです はったりが大半です
反論がなければ認めたってことでしょと言うやりかたです
反論してればいいのですw

211:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:32:04.22 V9668Zx60.net
経済界としては原発をもっとということだろ

212:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:32:12.43 LAzm13hx0.net
2050年のことなんて
スダレが考えてる訳無いだろ

213:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:32:16.69 DHHMblkB0.net
>>1
電気自動車なんて街乗り ゴルフ場のカートとか
ちょろっとした使い方しかできない。
先日の日本海側の大雪の1500台 大渋滞3日間の
立ち往生とかに電気自動車は対応できない。
トヨタの社長もわかっているんだろう。水素自動車も同じ。

214:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:32:19.95 oyS0oski0.net
電通発狂

215:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:32:20.28 4o9PwEPl0.net
>>111
>>1の話と全然噛み合ってない気がするんだが

216:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:32:34.67 6Eq2LGml0.net
>>188
せめてアメリカの内陸部にくまなく電線を張り巡らせてから言えよ
使えないインフラを主流にしても企画倒れなんだよ。世の中全部が西欧だと思ってんのか

217:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:32:38.66 JyNIKtGT0.net
【無能な働き者】
の烙印
ただの無能アベとどっこい

218:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:32:42.31 ZaOBT/6Z0.net
>>195
大人になっても文系理系で区切るのが好きな理系は
世の中が政治と経済で動いてることがわからんのよな
ビジネスの世界で生きていれば文理の区別なんてないことにふつうは気づく

219:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:32:43.09 RAPE7lKN0.net
地球温暖化詐欺は本当に酷いからなw
電気代月50万かかる大豪邸に住みながら
ゴア 「みなさん、もっとエネルギーを節約しましょう」
って言っているんだからw

220:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:33:12.95 m6moFLhn0.net
専門家の意見を軽視することで有名な頭スッカスカ総理

221:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:33:15.18 zMRURPdO0.net
関係団体への事前説明もすり合わせもなく独断で発表
さすがスガーリン独裁政権

222:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:33:26.14 BysSPQm/0.net
そういやソーラー事業ってのがあってだな

223:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:33:26.54 C43RDHdY0.net
>>213
日本より広いアメリカが
もうガソリン車規制始めてるが

224:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:33:27.43 yXRGqMPW0.net
ジャップってなんで自分達のやり方が世界に通用しないのは明らかなのに
いつまでも自分達のやり方に固執するんだろう
狭い世界の反知性社内政治と同調圧力なんて、世界にはなんの効力もないんだよw

225:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:33:30.72 6nXmLebs0.net
日本は議員も官僚も文系が要職に着いてて、精神論とか空気感だけで国の施策が決まる。
だから政府のレベルは発展途上国にも劣るのが現実。

226:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:33:47.25 6+ssBZK00.net
>>1
新しい物の時代がくれば、
廃れる職業はあるに決まってるだろ。

日本や世界は、それを何回も繰り返して時代を重ねてきたんだが。

「変化できない奴は負ける」なんて、
世界中で有名な格言。



227:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:34:04.51 eZ5zF3W50.net
>>216
で、それをちゃんと世界中の国が見てる場で発言してる政治家いる?
それができないと欧州の流れに押し切られる

228:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:34:06.71 7nm0+GlL0.net
>>12
免許取れないカタワ?

229:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:34:07.74 HTdLsbt20.net
そもそも温暖化の原因が二酸化炭素かどうかが怪しい。
EV推進派は二枚舌ヨーロッパ人の口車に乗っているだけ。

230:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:34:10.73 ZVC2lF7A0.net
こんな風に何にも分からない奴らが勝手に決めてるから。
あのレジ袋の件も同じ、迷惑でしかない

231:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:34:16.37 lpy00J1T0.net
>>30
1960年代から危険な原発を作り続けた自民党政権に罪が無いとでもいうのかね?

232:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:34:18.08 T7he40bY0.net
原発しようぜ!!

233:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:34:24.90 oigolNFE0.net
物を買わないエネルギー使わない子供産まないのが最強よ

234:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:34:48.34 fvnzm2Qu0.net
>>172
原発はつくった電気を
貯められないから
揚水発電などをよけいにつくらないと使えない
結局は火力に頼ってる
しかも日本の原発は耐用年数がすでに超えたものしかない
なので点検が義務になってる
(何年もとまる)
そして住民から危険と言われて
何回も、何回も裁判を起こされている
マヌケな電力だよ
こんなの推奨するバカはヤクザしかいないよ

235:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:34:51.50 FENQK0690.net
水素ステーションは通常電力から水素作ってるから一番ナンセンス
豪州は泥炭から水素つくるのにCO2廃坑に封じ込めようとしてるが漏れだす危険がある

236:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:35:03.61 JWRU9ops0.net
菅って何故政治家になったのかね?
何のビジョンもない
糞つまらん野郎なのに

237:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:35:05.58 G3+4G/Nj0.net
だから結局原発稼働させろとか、原発安全神話を吹聴した無責任さも誰も責任取ってないのに、アホじゃねーの
金に目がくらんで安全性が担保できない出来損ないかよ
>>210
これでいいと思うね。

238:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:35:08.38 6Eq2LGml0.net
>>227
トランプくんは頑張ってたな
あとプーチンくんもようやっとる
トランプくんは負けたが、4年後のトランプ型政治家に期待というところだ

239:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:35:22.81 7nm0+GlL0.net
>>42
インフラと充電時間

240:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:35:23.65 BzHlkiv40.net
>>221
擦り合わせすると1台最低1000万~のトラックEV買い替えのカネの話が始まるだけだがな
あの眼に映るのがほぼ全台買い替えだぞ

241:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:35:31.55 fgmKWTAJ0.net
エコ替え

242:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:35:33.89 uWPV+wmW0.net
なかなかの屁理屈が出てきたな。
火力発電をダシにダメ出しなら
火力発電を作った人間もダメだな。
クルマなんかもってのほかだ。

243:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:35:46.44 4LQ9O2b70.net
充電技術向上に金だせよ
充電技術の特許庁禁止とかさ

244:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:35:50.27 9ZW3H0Se0.net
政府だってわかってるけど欧米がうるさいからやらざるを得ないんだろ。

245:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:36:21.58 oigolNFE0.net
車乗らないエアコンストーブ使わないのが最強

246:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:36:25.73 /pQgisgE0.net
トヨタとかがやらないなら市場を海外EV車に食われるだけ
もう世界的にそういう流れになっている

247:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:36:29.72 /75HBt9W0.net
もう原発しか無いでしょ

248:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:36:39.37 RAPE7lKN0.net
菅直人 「私は電気を使わない生活をしています」
  屋根に太陽電池パネル、エネファームでガスから発電する豪邸に住みながら
小池百合子 「ですよね、もっとエコな生活しましょう」
  屋根に太陽電池パネルを大量に敷き詰めた大豪邸に住みながら
みんなこうw
で、我々が安アパートで灯油ストーブ焚いているとエコじゃあない って顔を真赤にして反論する連中

249:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:36:51.03 eZ5zF3W50.net
>>238
トランプは環境だけでなく、労働者も守れとかやってたけど
今じゃ目の敵にされてるからなあ

250:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:37:07.38 6Eq2LGml0.net
>>235
いや、石油石炭の精製ガスから水素を取ってるが・・・・
おかげで「火力やプラの利用が前提の技術だ」と叩かれることもあるが
電解でやってる訳じゃないからエネルギー効率は別に悪い訳じゃないよ

251:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:37:09.68 oigolNFE0.net
電気にたよらず人力でやれ

252:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:37:10.25 FENQK0690.net
家庭で夜間充電すれば余剰電力を効率的に利用できる

253:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:37:11.46 VkpKUGhc0.net
>>210
全部の技術を売れるレベルで持つって厳しくないですか?
国の文化や風土に合った技術が強くなると思いますが?

254:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:37:27.65 k7WDlPP30.net
その為の原子力発電ですよ

255:巫山戯為奴
21/01/16 14:37:45.89 2XYLKe330.net
うすのろの知恵遅れにそんな難しい事考えられる訳ねーちゃんw

256:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:38:00.67 w0nlypNj0.net
>>166
中共マネーとソロスマネーで国際会議にぶっ込む
これを世界的潮流と思うなら工作成功

257:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:38:15.05 Jes9DQuq0.net
菅政権は無能ってことだよ
わかるだろうお前ら

258:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:38:18.07 C43RDHdY0.net
>>229
温暖化なんかないとは言わなくなったなw
それはどうでもいいが
ガソリンが高過ぎてムカつくのでEVになって
個人向けの油産業は潰れればいい
火力発電がーとかいうなら
オイル業界はそっちで稼げば、車が全てEVでも困らないよね?w

259:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:38:21.45 oPc2k2je0.net
バッテリーの持続力が上がれば、エンジンは淘汰されるんじゃないの こなれてきたらEV車のほうが、価格も安くなるみたいだし

260:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:38:40.19 wQM3qhHe0.net
>>238
どさくさまぎれに狂信者が

261:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:38:46.05 YyjPxDbc0.net
トヨタは原子力発電の恩恵をたくさん受けておいてこの言いぐさだからなw

262:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:38:53.97 6MG3JDOq0.net
人口減らすのが一番確実やで

263:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:39:15.42 bQEVkZnh0.net
あるいみ日本人のほうが犠牲になるかもしれませんw
欧米は、コロナを見てもわかるように、一枚岩などではありませんw
猛烈に反対し規制反対と暴れる勢力が必ずありますw
日本人のほうがダメって言うのは、ブームに乗ってしまって失敗してしまうパターンです
ですから、まとめていうなら、平準化でしょうか
選択肢として、どちらも選べるという状態です
そんでYOUTUBERが比較動画を作成して流してるでしょうw

264:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:39:18.72 fvnzm2Qu0.net
>>209
日本は毎年人口減の新記録をつくってるキチガイだよ
その激減数は、なんと50万人以上。
電車も赤字になってるし
リニアも中止になるレベルだよ
しかも自民党のせいで
日本の国民生産性は
先進国で最下位になっちゃった
エネルギーが足りないは
あくまでもスポットで
移動型のエネルギーシェアもできるから何の問題もないよ

265:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:39:28.84 SAgoZBg00.net
>>259
バッテリーの容量が上がって、充電時間短くて済んで、ぐらいのブレークスルーがいるね
そこまでいかないなら、幹線道路で自動で給電できるとかそういう仕組みがないと無理っぽい

266:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:39:37.82 6Eq2LGml0.net
太陽光発電の問題点として、表面積を確保しなきゃならんから薄板並べる構造になって
強風や災害にともかく弱い
そして、ぶっ壊れても発電止まらないから火災が発生するのよね

267:巫山戯為奴
21/01/16 14:39:39.67 2XYLKe330.net
朝鮮人の記者相手に露払いさせとくのに丁度良かった。

268:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:39:41.72 rxDc/Sdl0.net
菅政権は、再エネも中国政策も、産業界の言いなり
これから前途多難だよ

269:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:39:42.67 kui/Rzzg0.net
世界一のトヨタが政府にダメ出し

270:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:39:46.81 1kS6J4kJ0.net
暴走しない高温ガス炉の実用化とかになって行くんじゃないの

271:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:40:08.12 g8zcxMCO0.net
改善のトヨタ諦めちゃったのね・・・後は衰退のみか・・・

272:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:40:13.05 w0nlypNj0.net
>>259
絶対にあり得ないね
そもそも充電できなきゃ粗大ゴミ
PHVのほうが100倍優れてるね

273:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:40:14.36 oigolNFE0.net
車税金爆上げしたらいい
エアコン税やストーブ税も導入

274:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:40:15.23 eZ5zF3W50.net
>>256
中国はEV推進派
今後原発沢山建てる予定だから・・・

275:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:40:30.77 1kS6J4kJ0.net
>>257←在日とネトウヨの日本潰し

276:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:40:49.05 VSjdzBNn0.net
>>115
減る前の必要量を補うように新設するんやぞ?

277:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:40:49.86 FENQK0690.net
>>250
電解でやってたから十数か所の水素ステーションが今後補助金返還請求で潰れる可能性あるんだが
すでに1ヶ所あたり1億円の補助事業が打ち切りになった

278:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:40:52.63 oigolNFE0.net
>>262
子供税導入だな

279:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:40:57.03 C43RDHdY0.net
>>269
政治のためじゃなくて
中国産EV車に負け確定だからじゃん
笑うわ

280:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:41:31.38 kRZzOqnz0.net
駐車場借りてる奴はEVになったら車は諦めだろうな

281:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:41:35.40 3iZADZgD0.net
>>10
グレタもお墨付き出したしな

282:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:41:43.21 MA2QMYrD0.net
正論で草

283:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:41:56.57 RAPE7lKN0.net
EV車の価格が下がって、ガソリン車より航続距離が伸びて、暖房しても航続距離が減らなければ、
黙っていてもEV車は普及しますよw

284:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:42:10.71 6Eq2LGml0.net
>>277
そりゃあ電解でやるような試験的施設は閉鎖するんじゃないかな
主流は石油石炭からの精製だよ

285:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:42:24.35 MA2QMYrD0.net
EV普及は原発とセットだからな原発がダメならEVを諦めるしかない

286:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:42:29.70 fvnzm2Qu0.net
原発は1㌧もの海水をたったの1秒間に7℃も上昇させる究極のあたため装置である。
例えばこのまま再稼働を許した場合、日本の年間雨量6,500億㌧で川に流れる4,000億㌧だから
これに対してもざっと1/4の1,000億㌧もの海水が秒間で熱せられ排出されることになる。
さらに問題なのはCO2が増えることだ。
さらなる原発が引き起こす海水温度の上昇の驚異は
海に溶けていた大量のCO2を蒸発させてしまうことが明らかになっている。
何百年の歳月をかけて海水に溶け込んだCO2が、一瞬で大気に放出されてしまうのだ。
さらには海水温度の上昇で
辺り一帯に上昇気流をつくり
台風や大雨を大きく発達させてしまう事態に遭遇することも分かってきた。
ここまで環境を破壊して
核ゴミも50万年だからやったら
オウムのサリンよりも重罪だよ。

287:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:42:30.36 BEeKgm6k0.net
トヨタ死ぬと同時に愛知県が死ぬんだよなw

288:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:42:39.53 RAPE7lKN0.net
>>273
また、政治家と権力者だけが儲かる社会w

289:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:42:40.44 wM0U9Boc0.net
>>273
ど底辺キャンパーが増えて暖房に薪ストーブ使って日本中の木を切って燃やしまくるぞ。もちろん植林はしない。

290:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:42:48.98 YSatDJHK0.net
こりゃ一本取られましたわwwwwwwwwwwwwwwwwwww

291:巫山戯為奴
21/01/16 14:42:53.14 2XYLKe330.net
>>271 電気自動車は100年以上前から有るし、カイゼンする要素がない。
日本で作って使い物にならないリーフが人類の限界。

292:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:43:11.45 YyjPxDbc0.net
>>279
五毛ブリって文盲やの
既に世界一だから中国に合わせる必要がないんだろうw
電気?凍死しとけ

293:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:43:39.67 4L9j1DPy0.net
製造を3Dプリンタにすりゃいいだけ

294:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:43:46.94 Lv2OK2GL0.net
>>10
トヨタは、電気自動車の製造から廃棄までのライフサイクル全体を通して、EVはCO2
排出で優位性が無いと言っているんだろ
原発は建造から廃炉までのライフサイクル全体を通して考えれば効率が良くないことは、
誰が考えても分かることだろ

295:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:43:56.62 1kS6J4kJ0.net
暴走しない原子力利用がそろそろ前面に出てくるだろう

296:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:43:57.48 6MG3JDOq0.net
やはり直流送電しかない

297:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:44:05.86 YyjPxDbc0.net
広大な中国で電気自動車wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
もういいから凍死しとけ
その方が世界のためになる

298:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:44:10.95 oigolNFE0.net
安価な電力と高性能な電池が開発されたら人口光合成でいくらでも二酸化炭素回収出来る
結局ガソリン車に戻って来るよw

299:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:44:12.28 ZwWr87CW0.net
>>4
マツダの意見というか、あれ、業界の一般論です

300:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:44:19.72 1ORWVwyh0.net
火力発電所は内燃機関より効率悪いってこと?
はやく施設更新しなきゃ

301:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:44:30.26 6Uf8lU7k0.net
スダレは超絶低脳

302:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:44:37.30 NwfW6FCe0.net
トヨタの下請けがつぶれるからな(´・ω・`)

303:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:44:43.50 6Eq2LGml0.net
>>300
これからやるって発表してただろ

304:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:44:49.03 85kZF6Te0.net
>>4
パクるも何も、資本提携先のデータを拝借して当然たろ?
トヨタとマツダが資本提携!具体的になにが変わる? URLリンク(car-me.jp)

305:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:45:10.00 6MG3JDOq0.net
>>300
原料費で稼いでるようなもんだね。

306:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:45:14.87 YyjPxDbc0.net
まぁみとけや
中国の一人負けになるからw
人民はできるだけ凍死しろ 自慢の中華EVでな

307:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:45:15.74 rRPn2ofX0.net
トヨタの社長が正直すぎてw

308:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:45:43.62 6Eq2LGml0.net
✕ マツダ
◎ マヅダ

309:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:46:06.83 K+oQe0vk0.net
つまり原発再稼働しろと

310:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:46:09.53 1kS6J4kJ0.net
>>301←在日なのかネット保守動画で洗脳されたネトウヨなのか区別がつきませんね

311:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:46:09.82 oigolNFE0.net
>>306
中国は寒波の影響でEVが死んでる

312:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:46:14.59 QDhZl3S90.net
ガースーです ボクハ シリマシェーン

313:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:46:17.02 Fz7JcS820.net
【経済】日本電産社長「EV化の波は止まらない。日本でも地方から一気に普及していくだろう」 ★5 [ボラえもん★]
スレリンク(newsplus板)

314:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:47:14.43 YyjPxDbc0.net
>>310
>>301の自己紹介ともとれるな

315:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:47:35.46 w0nlypNj0.net
>>307
あきおは原発推進がエコビジネスの本質とはっきり公表した
人類の救世主だよまじで
これでアホ国民も目が覚めた

316:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:47:51.86 aXAlF7Pk0.net
今のトヨタは数十年前のSONY、SHARP、TOSHIBA、Panasonicなんかと同じなんじゃないの?
まさか、made in japanが韓国、中国なんかに負けるとは当時思ってなかったろうな

317:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:48:44.36 x+ScSS/B0.net
ボイラーでお湯沸かして発電機回すなら、直接内燃機関回したほうが遥かに効率はいいわな

318:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:48:47.32 j94lHUSg0.net
>>2
電力は火力ですよ
その上でどうするかって話
だよな経団連?

319:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:48:47.95 8Cmm3kkH0.net
お前らが鼻で笑ってた三峡ダムとか
あれ出力的には2250万kwとか言ってるからな
福島第一を1~6までフルに回しても468万kwだろ
自然エネルギーもピンキリなんだよ

320:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:48:53.80 YyjPxDbc0.net
>>316
か、韓国??????????????????wwwww
今、イランに何されてるか勉強してこいや

321:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:49:14.02 lAuDiP4Z0.net
日本国内はそれでええかもしれんけど
それじゃ輸出出来なくなるやろ

322:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:49:17.46 4xbOPK4G0.net
これは自民の得意技「やってる感」なんだから無問題

323:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:49:28.26 68OtiKPo0.net
環境なんて建前でしかないんよ
アメリカ中国が自動車産業のパイ奪いたいというのが本音
日本は原発で儲ける手はずだったがそれはもはや叶わぬ夢
上手いことEV開発やらないとただ大損するのみ

324:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:49:29.97 3Q2T6Xtp0.net
CO2排出量の計測で家や山の火事を計算してない時点でザルだろ
それと技術革新で人工光合成もできるようになるかもしれないし
原発は核融合炉が実用化されればいらなくなるし
電気自動車は製造時はガソリン車よりもCO2排出量が多いとしても、どれだけ走ればガソリン車よりCO2排出量が少なくなるのかも言え

325:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:49:54.33 YyjPxDbc0.net
>>319
さ、三峡ダムwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ヒビどうするんでしょうね。
人民で埋め立てかな?

326:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:49:58.99 VkpKUGhc0.net
EV車が本当に環境にいいかどうかは二の次な事だけは確か

327:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:50:29.61 kAa/OLzi0.net
菅政権が悪いというか環境詐欺がヤバイんだろ?

328:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:50:30.99 f6rjkXBv0.net
波力発電が昼夜安定して発電
できるから良いと思うけど
どうなんだろ…??

329:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:50:50.69 fvnzm2Qu0.net
>>1
トヨタは捕鯨にもクレームをつけるべき
クジラはCO2削減の切り札だぞ
つい最近でも、排泄を通じて二酸化炭素(CO2)排出量の削減(カーボンオフセット)に貢献していると世界では研究結果を発表している。
1)海に大量の鉄分を放出することで、CO2吸収に役立つ植物プランクトンの増殖に役立っているのだ。
クジラは海のプラゴミも胃のなかにたくさん蓄積されている動物で有名だ。
そのためもはや、食用には適さないので捕鯨をやめるべき。
多くのクジラからは、体内に吸収されたマイクロプラスチックが肉から大量に検出されるはずである。
人間にはそもそもクジラを食べる権限はなく、そのまえに、環境問題に取り組む必要があると言えるのだ。
2)そもそも小魚は表面に浮くような小さな糞が多い
これは表面で分解されて再び二酸化炭素へ戻ってしまう。
これに比べてクジラはフィーカルペレットなのだ
植物プランクトンはもちろん
透明細胞外ポリマー(TEP)として深海へ輸送するための有機物ポンプの役割が広範囲かつ確実であり
ストークスの法則が断トツに大きいことが分かっているのだ。
つまり大気中のCO2を海中に隔離するための
巡回ポンプの役割をも担っているのだ。
人類が放出してきたCO2は
ヘンリーの法則にあてはめると3%程度しか海水に溶け込めないが
クジラのマリンスノーによる恩恵で
深海までのさまざまな生物が入ることで
格段に有機ポンプの効率があがるのだ
つい最近では、熱帯雨林のジャングが吸収するCO2の
なんと3倍以上に匹敵する統計調査がでた。

330:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:51:10.18 w0nlypNj0.net
>>328
地震国ですので

331:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:51:36.58 FsaT/s1S0.net
>>300
送電ロスが死ぬほどバカにならない
発電機の効率上がって中規模以上の工場なんかは自前で発電施設持ってたりする
そこへ行くとEVなんか発電所の発電時のエネルギーロス、送電時のエネルギーロス、充電時のエネルギーロス、電池の自然放電とロスだらけ

332:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:51:36.89 ZQawFVyJ0.net
>>325
潜って修復させようしたらいっぱい死んだアル

333:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:51:38.19 ogrISXeZ0.net
会食できないだけでストレスがたまるガースー総理なら
日本トップ企業の社長からダメ出しされたら
アワを吹いて倒れてるだろうな

334:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:51:46.76 YgdrNZmr0.net
まず移動のエネルギー削減だろ
人ひとり移動する為に重量何十倍の車使いながら電気はエコだとかガソリンの方がマシとかまるきりバカの議論だわ

335:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:51:53.73 06CV7HXC0.net
エネルギー政策から逃げ続けるメリットってなんなの?

336:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:52:00.64 ToismBod0.net
環境大臣さまが輪をかけてバカだしな
寒くて暖房用の電力需給がひっ迫してヒーヒー言ってるのにクルマまで電力で動かそうとする無能

337:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:52:18.42 w0nlypNj0.net
>>331
寒いと暖房切れて死にますし

338:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:52:39.00 x+ScSS/B0.net
>>324
電力技術は30年進歩ないぞ

339:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:52:45.92 SRsePFKT0.net
トヨタ自動車は買いません

340:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:53:05.99 jk6Sdhje0.net
走る時に排出するか作る時に排出するかでしかないからな
庭先だけ綺麗なら満足するグリーンウォッシュだろう

341:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:53:39.66 VkpKUGhc0.net
>>331
そんなに非効率ならEV車は安くならない気がしますが
どう思います?

342:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:53:40.65 6nXMnroB0.net
地表付近の大気の主な成分は、
比率が高い順に、
窒素が78.08%、
酸素が20.95%、
アルゴンが0.93%、
二酸化炭素が0.03%である。
水蒸気は最大4%程度になるが1%を下回ることもある。
水蒸気が一番支配的な温室効果ガスです。
水の温室効果、または放射量は大体75W/m2で、
二酸化炭素は32W/m2です(Kiehl 1997)。
この割合は地球の表面に戻ってくる赤外線放射の計測でも立証されてます(Evans 2006)。
一度大きな火山噴火が起きれば、二酸化炭素より温室効果が25倍高いメタンや、六フッ化硫黄のように22,800倍も高いガスが大量に大気中に散布される。
この自然現象をスルーして二酸化炭素ガーと騒いでいるのが温暖化詐欺の連中だよ。
学術的には人為的に出される二酸化炭素なんてのは、地球温暖化には殆ど影響していない。
馬鹿が騙されて信じ混んでいるサマは滑稽である。

343:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:53:47.47 aVpiZgHW0.net
軽四優遇しまくった方が環境にいいよ
Evは重いからね
重い物を動かすにはより多くのエネルギーを使う

344:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:54:06.57 w0nlypNj0.net
>>336
中国製の新型原発を10個作れば無問題
と珍二郎は言いたい訳です

345:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:54:25.81 SRsePFKT0.net
>>319
うわー
なんかあったら終わるわけだ

346:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:54:37.55 8xrZ/y1I0.net
>>30
忘れないように福島原発の石棺で永遠に眠ってもらおう。

347:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:54:56.22 FsaT/s1S0.net
>>341
EV車が安くなるかどうかは生産量(と原料)の問題であってエネルギーロスは関係ないぞ
流行れば安くなるし流行らなければ高いままというだけの事

348:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:54:59.97 58+BmX/b0.net
自動車メーカーが何を言っても世界は変わって行く
トヨタも終焉だな

349:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:55:08.64 ZwWr87CW0.net
>>329
クジラが光合成してるのかwwwww

350:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:55:27.63 1N0hYHBH0.net
トヨタを敵に回したのか菅政権www
馬鹿じゃねえの

351:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:55:29.70 AryqkSs50.net
>>27
普通に廃炉でも時間かけてやるのに、ちょっと手間かかるだけで一緒だろ
原発事故っても影響あるのは発電所周辺だけ。
地球温暖化は全世界全てで深刻な影響がある。
地球環境維持しながら文明も維持するなら、自己責任で多少のリスクは覚悟しろ
嫌なら土人生活に戻れ

352:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:55:44.79 VkpKUGhc0.net
>>347
いや、燃料代、動かす事に金がかかりすぎるのではと

353:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:55:56.35 lxb2cd++0.net
一応馬鹿どものために言っとくけど、原子力もCO2結構出すからね?
正確に言うとウラン掘り出し運びに馬鹿みたいに使う。

354:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:56:01.50 bONfArHK0.net
進次郎を環境相にしたってだけで引きずられ過ぎなんだよ
手柄をくれてやりたきゃ別の方法でいいのさ
今の内閣に先を見通す能力が欠けてるのは明らかだから
一部の外野の意見だけでハンドルにしがみついて
頑なに方針変えないのはマズイ
先を見通せるだけの体制を再構築してから考え直せばいい
コロナと違ってCO2はそこまで切羽詰まってはいない

355:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:56:12.60 w0nlypNj0.net
>>348
はあ?
電気自動車シフトしたBMWでもコスト激増で困ってる
狂気の電気自動車シフトしたら全メーカー全滅やぞ

356:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:56:14.28 ZwWr87CW0.net
>>347
流行れば原料高価化するだけだぞ

357:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:56:29.87 AHWQUZWh0.net
日産が言うならまだわかるが、
トヨタもまともなEV作ってから文句言えばなるほど~
と思うが、、、、

358:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:56:44.33 1EWxRo/M0.net
だから原発が必要だという議論へもっていきたいんじゃないの。
経産省の深謀遠慮として。

359:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:56:55.01 8Cmm3kkH0.net
あと火力発電も石油から天然ガスを使う方向に段々とシフトしてるんだが
こうなると排ガスの量も全然変わってくるんだ
co2の量の比較らしいからその辺も考慮してもらわないとな

360:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:57:18.59 +H3s8iBd0.net
反対するにしても言ってることが稚拙すぎる

361:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:57:19.53 lxb2cd++0.net
だまってphev推し進めていけばいいんだよ。
災害時にも役に立つ。
本当政治が無能だと有能な下が使い潰される。

362:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:57:35.38 Qa/kDzTI0.net
中国でさえクリーンエネルギー比率が日本より高いのに何やってんの?
老害国かここは

363:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:57:39.24 vqnHHIwX0.net
>>348
国内の反原発派が邪魔なんだよw
菅直人が妨害している

364:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:57:42.87 7uNGLXtg0.net
>>1
愛知県に超巨大な原発作れよ^^

365:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:57:50.96 i0ztJ8mG0.net
トヨタは発電は原発にしろってこと?
どのみちこのまま行けば欧州米国にガソリン車販売できなくなるんでしょ?どーすんの?

366:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:57:54.26 bONfArHK0.net
原発動かしたきゃ
きちんと運用しろってんだよ
目先の商売だけしか考えないでコストカットなんかするから
バケツで臨界レベルの事件が現場で起きる羽目になる

367:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:57:59.50 OBB4MT880.net
1) 電源構成を再生可能エネルギーに替えないとEVを推進する意味がない。
2) 原発は環境負荷が無限大。

368:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:58:09.88 ZwWr87CW0.net
>>357
FCVの方が技術難易度高いぞ

369:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:58:14.78 58+BmX/b0.net
EVを製造しないなら中国から輸入だな
これしかない

370:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:58:35.10 GU91K8y70.net
CO2の問題の方が胡散臭い
人類のいない恐竜時代にはもっと暖かかっただろ
何よりCO2の問題よりEVは致命的に真冬に弱い!

371:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:58:38.67 jk6Sdhje0.net
リチウムイオンで出来る事に限界がきてるからな
次世代の電池次第だろう

372:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:58:59.78 ymEWMhGK0.net
原発止めてるのは自民党じゃないだろ

373:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:59:07.46 w0nlypNj0.net
>>361
そのとおり
既にカリフォルニア州も電気自動車シフトは事実上諦めPHV容認になってるという見方もある
低性能でコスト激増の電気自動車はただの空想でしかないのは明らか

374:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:59:08.37 bONfArHK0.net
>>362
水力の比率はどんどん低下するんだぞ
ごまかせると思うなよ

375:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:59:30.93 FsaT/s1S0.net
>>352
目先の利用料金は安いんじゃない?
その分のコストを蓄電池なんかの別なとこに取られてるだけでトータルは知らんけど
>>356
量産効果と原料高騰のせめぎあいって話しね
まぁ、高性能バッテリーやモーターのために希少金属とか使いまくれば量産効果を打ち消して全然本体価格も安くならない可能性もあるし

376:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:59:47.38 gxphwNxz0.net
イノベーションのジレンマに陥っているのかな
ITにも出遅れ、電気自動車にも遅れをとりそうだな

377:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:59:54.47 ddv3RpvC0.net
>>1
トヨタは輸出の消費税還付を受けるなよ 卑怯だぞ
トヨタ社長のCM 見てこりゃだめだわと思ったわ
あんな車の運転したがるバカなんて少数派だって 何がオイル臭いタイヤ臭い車だ ボケ

378:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:59:57.77 QO1QSA3c0.net
日本ではって言うのがもう時代遅れ
社長が親から引き継ぐ日本独自の会社の私物化自体が世界で通用しない
現場で優勝な人材より創業家が優遇されるのが資本主義ではない
エンブレムには僕の名前がついていると言って会社の私物化がアメリカでボコボコにされたのに反省もなく旧態依然としていたがもう終わりだ
日本独自の経営ダメになっている
電力云々は創業家の言い訳に過ぎない
もう日本でどうだろうが世界が基準だ
創業家は不要不急の存在となり消えゆく存在
デジタル家電と同じ道を辿るだけ

379:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:00:04.68 5bvLQLY10.net
世界全車がえEVになったらバッテリーが供給できるのか?

380:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:00:06.89 0XCGhORG0.net
ワールドオーダーだからね。仕方ないね。

381:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:00:37.53 BHe29Zk+0.net
それグレタの前で言えるの?

382:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:00:50.32 VkpKUGhc0.net
>>375
そうですか。ありがとう

383:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:00:51.88 4o9PwEPl0.net
>>370
ただ恐竜時代は酸素が多かったらしいけどな

384:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:00:56.49 zCK0Tz3+0.net
環境利権ほど害悪なものは存在しない。
国連からして完全なる利権団体の片棒を担いでるからな。

385:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:01:16.39 AHWQUZWh0.net
>>368
文句言うなら、完全に走れる車を作ってから言わんとな~
ごててるようで、、、恥ずかしくないかな。

386:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:01:28.27 w0nlypNj0.net
>>380
中共マネーとソロスマネー工作が
ワールドオーダーなのかいw

387:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:01:31.31 aVpiZgHW0.net
>>357
水素自動車もEVやで
電源が違うだけ

388:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:01:40.52 fqf9V1sz0.net
政府は余計な事をしなくて良い。

389:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:01:48.80 FsaT/s1S0.net
>>378
ダメになってるというより良かった試しがないだろうな
だってそれ以前はだいたい創業者がしきってて優秀な人そのものだったもの
サラリーマン社長が完全に台頭してきた辺りで没落してる

390:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:02:00.82 w67QPJyW0.net
>>1、原発動かせと振ってるだけじゃんw

391:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:02:01.58 5bvLQLY10.net
ガラパゴス化をおそれるな、日本は独自の道をゆけ。
ハイブリッド車がいいと思う。

392:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:02:05.86 nSpt5yI00.net
製造段階でEVの方が電気を使うってのはどうしてなの?

393:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:02:26.84 x+ScSS/B0.net
トヨタは車屋やめて水素屋になれ。未来は全ての動力は水素で動かす時代になる。

394:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:02:33.79 QPSE1DU20.net
日本での原発の建造費は、耐震基準が高い分、他国に比べて、かなり高い
原発だと電気代が安くなるわけでなくCO2の排出量が減る
中国から電気買うか?
石油依存が低くなればアメリカへの依存も低くせざるを得ない

395:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:02:39.90 vqnHHIwX0.net
日本は、ガソリン車をクリーンにする路線に展開するしかないw
日本建築史知ってる人ならわかるだろw

396:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:02:49.61 aVpiZgHW0.net
>>385
水素自動車もevだよ

397:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:03:15.12 qAEEy3jV0.net
ハイブリッド貫き通しますのガラパゴスでいいだろ

398:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:03:49.20 z4xQST5y0.net
トヨタはこんな政治に明け暮れてないで、
まともなEV作ることに注力した方が良い

399:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:03:49.74 w0nlypNj0.net
>>395
それで良いんだよ
そもそも完全二酸化炭素ゼとかタダの空想で
原発すすめたい中共とソロスの工作だね

400:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:04:22.61 cRs6vlWr0.net
そんなこと言ってると置いてかれるぞ

401:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:04:32.22 bONfArHK0.net
>>384
水力比率と開発余力のある途上国に圧倒的に有利な方針だからな
大物ぶって途上国に施しする余力なんか無いんだよ
育てたところでたちまち競合で負担かけてくるしな
CO2固定能力をハデにぶっ壊してる連中を制圧してからだよ
おおむね麻薬のエリアと重なるからそこからなんだが

402:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:04:39.76 66gvsJJm0.net
>>376
石橋叩いて叩いて安全確かめて、いざ渡る頃には他国はもう次行ってて。
こんなんやってたらそら遅れるわ。

403:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:04:44.58 8Cmm3kkH0.net
原発ってなんか凄まじいエネルギー出してくれるイメージだけど
実際はイマイチなとこもあるんだよなあ
火力と同様に湯沸かしてタービン回してんだけど
こっちはおもっくそ温度上げると燃料が溶けちまうんだよ
んでぬるくて湿った蒸気しか出せなくてタービン回す効率は微妙だったりする

404:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:04:57.39 aVpiZgHW0.net
トヨタは個体電池にはかなり力入れてるぞ

405:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:05:00.51 mLbIERBu0.net
>>350
横浜市を選挙区にしているから日産の言い分を鵜呑みにしてしまった模様

406:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:05:00.79 0/YEDaOR0.net
>>395
ガソリン車販売できなくなるのにか。
それこそバカだろ。

407:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:05:08.20 vqnHHIwX0.net
>>399
世界とは同調しない
そんな車社会を目指すのなら応援する

408:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:05:12.87 w0nlypNj0.net
>>400
国連という工作機関を盲信ww

409:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:05:13.18 58+BmX/b0.net
日本政府へ八つ当たりしても無駄
バイデンや世界を説得するしかないな

410:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:05:13.64 KokrlT9e0.net
肝心な地球温暖化の原因の研究予算は増やしてるのかね
原因も分からずに対策なんか出来ないが
コロナでCO2排出減ったのに温暖化に影響無かったとか聞いたような気がする

411:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:05:29.08 lVd/q3rS0.net
早く原発再開させろよ

412:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:05:47.27 bONfArHK0.net
>>402
そもそも日本の自動車産業は戦後からの後追いなんだが?

413:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:06:07.84 x+ScSS/B0.net
>>396
他人(電力会社等)が発電するか自分(自家用)で発電するかと言うのは違うもんだよ。

414:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:06:23.67 0/YEDaOR0.net
>>410
まだこんなこといってる。
これは環境問題じゃなくてガソリン車をなくすという政治マターなんだよ。

415:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:06:36.37 6mRZrbyy0.net
自然エネルギーと重力電池の組み合わせがこれからの世界のトレンドなんだぞ

416:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:07:08.50 upwPEv6d0.net
>>403
冷却に割食うから効率が良いかっていうとそうでもないわな

417:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:07:24.36 66gvsJJm0.net
>>412
今戦後何年よ?
いつまでんなこと言ってんの?
そんなのと言ったらチュンもチョンも後追いやんけ
オメー負け犬だな。何やってもダメなやつ。言い訳のみ

418:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:07:26.93 vqnHHIwX0.net
>>415
仙人モードでもやるのか?

419:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:07:37.15 HRRz+l3U0.net
コロナ渦でもレジ袋有料化開始した政治家連中なんて無視しとけ
トヨタは自分できめたルートでやれ
無能に指針を決めさせてはいけない

420:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:07:38.23 uOf5srUB0.net
口先だけで今まで環境環境と言って政府自民が何もしてなかったってのがわかるな
だから無能な総理と馬鹿な環境大臣が存在する

421:巫山戯為奴
21/01/16 15:07:56.66 2XYLKe330.net
>>242 火力発電て普通の火力発展所のエネルギー変換効率で36%位、日本の最新の火力で60%
でも所内で5%、送電で5%、充電で10%、モーターで10%とかエネルギー損失を出すと
アクアのエネルギー効率41%に勝てなくなってしまうのよ。
最新の火力発電所で発電して電気自動車に送電してもハイブリッドのエネルギー効率に及ばない、
バッテリー分余計に二酸化炭素を排出して作った電気自動車は永久に最初に排出した分を取り返せない。

422:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:08:07.09 dL8HGLHE0.net
>>26
再生エネルギーって再生してないよね?

423:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:08:10.22 aVpiZgHW0.net
>>410
温暖化研究とか意味ないけどな、
特にco2を悪玉にするのは狂ってる
米や小麦、農作物はco2を固定して大きくなり
それを食ってるわけだしな
しかも現在のco2濃度は低すぎて植物の育成が抑制されてるくらい
Co2は資源だよ

424:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:08:10.94 1YgDAQEg0.net
トヨタ「水素がやりたいの!うちが儲かるから!さっさと水素インフラを税金で作ってよ!」

425:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:08:13.78 58+BmX/b0.net
トヨタはFCVに力を入れ中国EVを輸入して
消費者に選択をさせれば良いだろ

426:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:08:18.43 bONfArHK0.net
>>405
意見を聞いて分析して反映するのはいいんだよ
経済界の意見丸呑みはマズイ
そして科学技術をポジトーク扱いするのもマズイ
情報の分析と方針立案がなってないのが今の内閣
安倍内閣との違いを検証するとこからだろう
内部でどれだけ再構成できるかだな

427:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:08:31.91 qyEqzrQh0.net
そんなもん一時的なことだし世界の潮流に逆らってどうやってこんな資源もない島国が食っていくんだよ。
そもそも本気でco2減らすつもりなら自動車生産なんてやめろ糞トヨタ。

428:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:08:36.33 kNW786ga0.net
>>1
東電「お前らもっと税金よこせやw」

429:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:09:35.92 jUZllpcO0.net
トヨタに引きずられて世界から
日本が取り残されるやつや

430:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:09:38.88 f6rjkXBv0.net
車にヘリウムガスタンク付けて
車重が1t位になる様にしたら
効率上がるのでは…!?

431:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:10:10.38 QmWiyQ8z0.net
環境の問題じゃないってまだ分かってないのか
マジで海外で販売できなくなってガラパゴるぞ

432:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:10:17.83 yhgYMHGt0.net
原発アレルギーになった時点でもう詰んでるだろ

433:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:10:23.11 xj0YNtM20.net
理屈じゃねーんだよ!
クレタに恋しちまったんだからよぉ!!

434:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:10:45.87 WYRhOLpK0.net
ソーラーカーはどうなったんだ?
技術進化で、今頃は夜の月星の光でも走れるぐらいになっていそうだが。

435:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:10:52.57 eOYOv7wn0.net
廃車にするまでにどれだけ排出するかみたいな数字とかあるんかな
つか、EVよりHVのほうが排出するとかないんやろか

436:巫山戯為奴
21/01/16 15:10:53.87 2XYLKe330.net
>>398 政治を絡めて来たのは馬鹿だからハイブリッドの作れなかった日産だろ?
ホンダだってハイブリッド作れてるのにwww

437:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:10:54.50 zCK0Tz3+0.net
森林を破壊し、地下水を汚染するゴルフ場を非課税にしようとする自民党。
何が環境だよ。すべてが嘘。自民党の利権と取りやすいところから取るっていう
政治的野心から政策決定してるだけ。環境とかコロナとか小しか対策とかいう
一見誰もが反対しなさそうな看板を利用して実は私利私欲を肥やしてるだけ。

438:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:11:02.66 HRRz+l3U0.net
トヨタと日本政府
どっちが商才あるかというと間違いなくトヨタだ
10000:1くらいで能力が違う
無能の考えに従ってはいけない

439:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:11:05.74 w0nlypNj0.net
>>427
世界の潮流(笑)
自動車メーカーが悲鳴を上げる低性能高コストの電気自動車シフトが実現するわけないだろうw
イーロンが爆笑してるわw

440:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:11:18.72 bONfArHK0.net
>>423
CO2を固定できる気候環境は限られるけどな
岩石台地や砂漠の国と同じようなことを
植生に適した水資源豊かな日本がマネるのは愚の骨頂よ

441:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:11:27.84 1f0DIovj0.net
環境に優しく安価で安定した温泉水を利用した地熱発電を何故有効利用しようとしないのか不思議な国ですね

442:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:11:29.85 qcYDjiI10.net
「菅政権の経済政策に専門家」彼らは、DSの日本国民洗脳要員
それに気が付けない、首相は無能
真実に気が付きましょう。
トヨタ社長は正しい選択をしました。
それがDS側に都合が悪いから、マスごみをつかってプロパガンダです。

443:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:11:44.63 aVpiZgHW0.net
>>427
トヨタは全部やる主義
モーターとエンジンの合わせ技のhv
モーターのfcv
Bevは個体電池にかなり注力してる

444:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:11:45.76 6AEugmcg0.net
原発やシェールガスに移行していったら問題ないじゃないの?
火力を前提に話したら何も進まない

445:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:11:57.32 uBFyHEYd0.net
こういう政策って官僚が発案して西武と経団連が話し合って決めてるんじゃないの?

446:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:12:17.39 5J4DKEGZ0.net
ガースー「利権だよw言わせんな^^」

447:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:12:22.06 bONfArHK0.net
>>437
ゴルフ場いらんよなー

448:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:12:24.49 vqnHHIwX0.net
>>431
物理的に不可能
無限機構を考える学者か?

449:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:12:25.12 aVpiZgHW0.net
>>430
空気抵抗考えて

450:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:12:59.04 w67QPJyW0.net
>>1、まず画期的な電力供給構造がない。
バッテリーはあくまで電力を安定させるもので比重に期待しすぎ、冬は泣けるほど貧弱w
10kg程度の小型発電機を車載する考えも無い。

451:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:13:13.36 bONfArHK0.net
>>444
シェールは焚く一方だから
やっぱりどこかでCO2固定化は必要だと思う

452:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:13:52.91 /6Npql9Z0.net
これはトヨタ本社に核廃棄物を永年保存すれば説得力が出るよ
トヨタが利益を取って、核廃棄物は国民全体の問題というのは筋が通らない

453:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:14:00.84 aVpiZgHW0.net
>>440
Co2自体が大切な資源なんだから
固定化とか馬鹿のすること
せっかく出てきた資源をエネルギー使って封じ込めとか最悪の馬鹿

454:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:14:29.03 +2RfNww40.net
菅さんはアホだからこういう難しいことはわからないよ
支持率と株価くらいでしか判断できない

455:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:14:30.26 qcYDjiI10.net
トヨタは、マスごみへの広告費を停止しましょう。
彼らは、トヨタの敵で、日本国民の敵です。
自前のサイトで広告しましょう。
トヨタなら、出来るでしょう!

456:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:14:53.01 elrOLPdL0.net
市街地の空気が綺麗になるからいいと思う

457:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:15:22.85 UgmJ9c0B0.net
お前らのこの理屈でも、欧米ではEV可能なわけだ。では日本から自動車輸出をするのを禁止しろ。世界ではハイブリッドカーも禁止すべきだ。
結局のところトヨタも日本も、環境保護を悪用し自動車市場をハイブリッドカーで独占支配しようと、もくろんだクズ。
お前らジャップは、繁華街の道路でウンチ座りし、タバコ吸いながら、外国人さんの客を取るようになるんだwwwざまあwww
日本にいるジャップ女の若いのも、インバウンドの接待すればよいだろwww
日本およびドイツを途上国にしよう!日本およびドイツは滅びるべきだ!日本およびドイツはナチだ!ヒロヒトはナチと同盟を結んだ悪魔だ!
日本およびドイツに代償を払わせよう!
沖縄が最も出生率も、多子率も高いんだから、貧困にし貧乏にし失業率を高めたほうが、出生率は上がるwww
ジャップマスコミもカスミガセキも、私腹を肥やすために嘘をついている。
日本の女はもっとモデルかぶれのガリガリを目指せ!お前らジャップは、未熟児で産まれて苦労を味わえ!ジャップざまあ!
俺は、日本人の女とはしないし、日本人の商売女とはしないし、日本の水商売にも行かないし、日本のAVも見ないし、日本人の女のAVも見ない。
日本の女は、インバウンド相手に商売すればいいんじゃないかな。インバウンドがいないなら唐行きさんになればよいだろ。
ジャップ女「わたしの、一番大事なものをあげる」
カネくれんのか!wwwサンキュー!www

458:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:15:29.43 aVpiZgHW0.net
>>451
Co2が増えると農作物はよく育つぞ?w
いい事だろ

459:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:15:40.14 wVeDeKch0.net
>>95
それが政治的思惑で決まっているから、文句をいってんの。

460:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:15:47.09 8Cmm3kkH0.net
とりあえず石油の消費量は減ってく見通しらしいぞ
今のサウジとかアラブのブルジョワどもが10年後にはゴミ箱に顔突っ込んでバリバリ残飯漁ってんだよ

461:巫山戯為奴
21/01/16 15:15:55.79 2XYLKe330.net
>>452 そりゃ可笑しいだろw原発頼みの日産の工場を核廃棄物最終処分場にしろよ。

462:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:16:02.28 uKNR+5Cr0.net
>>88
だからそうならないように反対するんやろが

463:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:16:06.17 OQMFVreD0.net
>>1
氷河期きたらどうすんの

464:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:16:06.35 /V6bcUvD0.net
電気が足りてないんだよな
今のままEVに置換することは出来ない

465:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:16:09.52 DkvYdlIF0.net
電気どうやって作んの?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch