【経済】日本電産社長「EV化の波は止まらない。日本でも地方から一気に普及していくだろう」 ★5 [ボラえもん★]at NEWSPLUS
【経済】日本電産社長「EV化の波は止まらない。日本でも地方から一気に普及していくだろう」 ★5 [ボラえもん★] - 暇つぶし2ch850:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:31:09.64 68zR5I7w0.net
>>4 いえ、三河です。
釣られたぜ

851:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:31:14.01 JyVkQhUx0.net
>>832
でもうちみたいに20A契約では使い物にならないんだろ?
すげえ高くなるじゃん

852:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:31:14.92 YgDWamf60.net
>>830
今どきブレーカーに予備あるから割り当てりゃいいだけだよ
馴染みの電気屋いりゃトータル3万ありゃやってくれる。ディーラー通すと10万取られるけどな

853:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:31:48.22 UmxRssq90.net
新型MIRAIはいいと思うけどなあ

854:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:32:01.43 NOYxCnyu0.net
>>13
ノーズ無くなる方向
>>43
改造扱いになるだろ
法改正からやらにゃならんが
どういう条文にするよ?

855:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:32:02.29 mrt0pi+V0.net
HVじゃないと冬の立ち往生で死ぬかもしれない。

856:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:32:02.42 f9c5+iJr0.net
電気自動車の電力が火力発電では本末転倒

857:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:32:14.95 6ipMXWAl0.net
>>787
アリアのグレード毎の走行性能一覧
■65kWh[2WD]モデル
・バッテリー総電力量:65kWh
・最高出力:160kW(218馬力)
・最大トルク:300Nm(30.6kg-m)
・0-100km/h加速タイム:7.5秒
・最高速度:160km/h
・航続可能距離(WLTC):450km
■65kWh[4WD]モデル
・バッテリー総電力量:65kWh
・最高出力:250kW(340馬力)
・最大トルク:560Nm(57.1kg-m)
・0-100km/h加速タイム:5.4秒
・最高速度:200km/h
・航続可能距離(WLTC):430km
■90kWh[2WD]モデル
・バッテリー総電力量:90kWh
・最高出力:178kW(242馬力)
・最大トルク:300Nm(30.6kg-m)
・0-100km/h加速タイム:7.6秒
・最高速度:160km/h
・航続可能距離(WLTC):610km
■90kWh[4WD]モデル
・バッテリー総電力量:90kWh
・最高出力:290kW(394馬力)
・最大トルク:600Nm(61.2kg-m)
・0-100km/h加速タイム:5.1秒
・最高速度:200km/h
・航続可能距離(WLTC):580km
6000Wで充電して11時間から15時間で満タン

858:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:32:18.39 TQQlrKNg0.net
>>823
たまに紀伊半島一周とか、Ωカーブ(奈良)からΩカーブ(長野)とか、堺(大阪)の港から境港(鳥取)とかやるからなぁ

859:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:32:46.98 VnPsVssO0.net
>>836
そんなのカンガルー避けレベルの話とEVシフトを同列に語られても…

860:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:33:10.01 B42XYdds0.net
>>852
そういえば地方はひとり一台だけど、いちいち全部に充電設備付けるのか。
何アンペアになるんだろうなw

861:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:33:20.57 gkcRfegZ0.net
国民の意見無視して
環境優先のバカ高いEVを押し売りするのはやめろ
安いガソリン新車製造中止になっても
さらに安い中古車で探してガソリン車乗り回したる
ぜったいてめえのような金持ちの思通りにはならんぞw
ジジイそれを確かめるほど寿命はないなザマア

862:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:33:30.07 wBWCE+ff0.net
で、熱弁でEVマンセーのねらーはリーフなりテスラなり所有してんの?

863:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:33:35.24 L6QW9cAK0.net
>>784
毎日乗るから距離は走るでしょ
10km先にしか店はないわけで ド田舎は
一度に長距離走らんだけで

864:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:33:37.15 23Ho0A710.net
>>852
受電契約もかえたら、受電元のブレーカーも交換するんだがw

865:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:33:43.41 OAFE40we0.net
ほとんど補助金まみれにすれば普及するとかは思うけど
ちょっとだけの補助金だとユーザーにメリットがないから普及しないよ
そもそも軽自動車なら600キロ走ってリセール最強なのに
300キロしか走らず、リセール最悪のEVなんて地方の人が買うわけないじゃん

866:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:34:10.84 I/iDnDpW0.net
とりあえず各自治体に原発一基ずつ絶対設置するところからだな

867:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:34:12.76 XpIg05UfO.net
>>586
アホはお前だろ
最新のデータ見ろよ

868:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:34:13.77 HSUY9LMm0.net
電力足りなくなる
安定した電力供給は?
原発止まってるし

869:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:34:14.89 kiusAakY0.net
地方ってどこ?

870:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:34:15.40 VnPsVssO0.net
>>855
EVなら一酸化炭素怖く無いから車体の気密性上げられるんだよ

871:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:34:25.75 czKCeQ2m0.net
>>803
バッテリーに紙を巻く仕事に変えた方が良いと言ってる途中で
全個体電池に変わるかもな

872:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:34:28.74 LCJLR0Ed0.net
>>809
既に壊滅しちゃったのがベルト業界なんよな
純ガソリン車は1台に何本も補機ベルト使いまくってたんだけど
プリウスからはベルト1本も使わないようになっちゃった。業態転換を迫られてる
ブレーキ業界もヤバい
ハイブリッド車はブレーキ時に発電する事で充電するから
純ガソリン車に比べてほとんどブレーキパッドが減らない。売り上げ大幅ダウン

873:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:34:34.91 GrbtvkKn0.net
俺も別にガソリンでもEVでもどっちでもいいけど
うちの月極駐車場にEV設備入れてくれって言われたら当然EV車は月額料金値上げするよ
配線するのも設備入れるのもタダじゃないからガソスタで払っていたのをこっちでいただくだけ
政府が補助金なりをしっかり決めてくれないと動けんわ動く金額やリスクが子供の小遣いじゃないんだから

874:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:35:01.61 anmB0+IO0.net
空飛ぶ車はまだですか?

875:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:35:07.49 N5rH1Zlk0.net
次世代産業の中核の一つが見えてきた感じはある

876:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:35:09.74 YQYWranc0.net
>>613
HVと同じクラスのガソリン車の半分でガソリン代が済むとして、100-150万円高い車両価格の元が取れるか?
月に1万円使うガソリン代が5000円で済むとして、年間6万円、10年で60万円の節約
月に2万円使うガソリン代が1万円で済むとして、年間12万円、10年でやっと120万円節約
今、ガソリン車で月に2.5万円くらいガソリン代払ってるなら、やっとトントン
オレには絶対にムリだね

877:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:35:12.42 LBVTX+7C0.net
コロナが永遠になくならない
と仮定して考えると車はどう変わっていくんだろう?

878:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:35:21.04 20qBzYFU0.net
乗る度にどんどん電池が劣化して走行距離が減るんだろ
いや乗らない方が劣化激しいのか
いずれにせよ劣化は防げない

879:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:35:40.37 wwJnf3RC0.net
百姓だけど軽トラはEVでいいと思うわ
軽トラで遠出しないしな

880:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:36:00.00 r08xXQeo0.net
10年後はセルフでガソリン入れてるとクスクス笑い声の聞こえる時代になってるよ

881:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:36:15.70 6ipMXWAl0.net
>>832
充電用に新たに200V30Aが必要だろうな
既存の設備では足りない

882:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:36:15.71 AHWQUZWh0.net
>>857
ブレーカーは20Aで大丈夫です。

883:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:36:17.80 GrbtvkKn0.net
>>870
いや気密性上げたところで意味ないから
4~5人で気密高い狭い車内にいたらすぐ酸欠だわ

884:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:36:35.95 TM/hZd2O0.net
インフラをちゃんとしんさいと普及しない年寄りも簡単にできて理解できるものでないと

885:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:36:38.05 0x6sHucz0.net
>>880
>>658

886:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:36:45.85 23Ho0A710.net
>>863
毎日乗るとは限らないんだけどなw
例えば軽トラは農繁期にしか乗らない人も多かったりする。

887:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:36:48.43 6ipMXWAl0.net
>>882
時間が1.5倍に伸びるよ

888:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:36:52.53 GrbtvkKn0.net
>>878
一番のエコは車乗らないこと

889:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:36:53.39 QcIKCI4g0.net
>>862
多分運転免許すら持っていない・・・

890:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:37:09.49 izHE9WFt0.net
>>648
PCでもスマホでも持ってりゃ解るだろ
使いもしない電気の為に、高出力Wの高いアダプターや電源装置買うか?
数千円でもケチる話の理

891:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:37:09.71 Ty/6VSU/0.net
>>449
燃料切れのリカバリがしやすいのはガソリン車。
充電には時間が掛かるから救援側も数が必要だし。
一酸化炭素中毒の恐れがないのはEV。
だからといって、立ち往生で除雪しなかったら
埋もれるし、電気が切れたら凍死だな。

892:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:37:12.06 liEP1HOD0.net
オレは旧車をギリギリまで乗るよ。
新車のダサいデザインはうんざりだわ。

893:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:37:14.82 mtRxm87z0.net
>>877
強力な空気清浄機能付きのMIRAIの独走

894:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:37:18.24 V3DBFzOW0.net
アメリカ市場のDセグのラグジュアリークラスでは
テスラモデル3が1人勝ちしてBMW、レクサス辺りは爆死状態
これがCセグメントにトリクルダウンしている最中

895:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:37:26.81 J67pzGTH0.net
>>874
路面から電力供給よりそちらが先になりそうだね

896:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:37:43.73 avCLzsCd0.net
やるなら先ず縦列2人乗りみたいな超小型車から普及させてみろよ

897:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:37:45.89 Ez+lMp2E0.net
>>873
逆にEV普及してしまえば駐車場側が充電設備を競っていれるようになるからな

898:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:37:55.86 O1ulbXA+0.net
>>881
30A必要なのかよ

899:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:37:56.64 7Toh43QM0.net
>>7
憐れな知恵遅れ低脳非日本人wwww
「新車の4割」EV大国ノルウェーの裏事情 「水力発電が96%」で ...
president.jp › ビジネス › いまなぜ電気自動車なのか
2017/09/14 · 本当にクルマはガソリンから電気に置き換わるのか。北欧ノルウェーでは、​すでに新車販売の4割が電気自動車(EV)になっている。「先進事例」として有名だが、ここには電力を自給できるという「特殊事情」が影響して ...

900:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:38:22.96 NOYxCnyu0.net
>>93
日本では売れない(法的に)
インドのタタもそうだけど
衝突安全基準を満たしてないから
安全基準無しでよいなら、国内メーカーも安いのを製造できるよ
中国には敵わんだろうけど
>>94
凍死と一酸化炭素中毒死なら
一酸化炭素の方が苦しくない

901:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:38:23.08 0x6sHucz0.net
>>897
普及してから言ってくれ

902:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:38:35.06 YQYWranc0.net
>>756
タクシーこそHVで車両価格の高さの元が取れるな
1-2年で10万キロとか走るし
それでもLPGよりほんの少し有利な程度
商用車はEV化は無理
大型車にHV化が進んでないように、適材適所なんだが

903:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:38:38.97 LBVTX+7C0.net
>>893
何故だか自動で車だけが走る
滅びたあとの無人の世界が思い浮かんだ・・・

904:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:38:43.00 20qBzYFU0.net
数年後、電池劣化しまくりで10時間充電で1時間しか走行できないってオチはやめてね

905:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:38:52.93 czKCeQ2m0.net
>>873
EV用のコンセントに助成金が出るようになるから待っておけ
東京都はもう出てるんじゃなかったけ
俺もマンションだから助成金待ち

906:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:38:57.12 tnbkr6Ln0.net
地方からってw
中国の惨状みたら
雪国ではまず流行らない

907:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:39:01.57 cMhGvSfW0.net
技術革新のスピードは分からんが、レコード→CD、電話→ケータイ→スマホ、とかと比べるとEVの普及は各段に厳しそうに見える

908:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:39:01.68 UpYRmOT30.net
 
EV車の詐欺燃費
 
マンションは充電できない
 
充電施設が皆無。あっても順番待ち。30分じゃ中途半端
 

909:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:39:06.46 Wx6OKB3y0.net
日本がイヤイヤ言おうが、欧州を中心に世界は完全にEVシフト
日本の自動車メーカーなんて国内市場捨ててるから日本のためにガソリン車作り続けるわけない

910:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:39:13.13 7Toh43QM0.net
今のガソリン車がEVになったら、その台数だけ今以上に電気作らないといけないんだがww

911:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:39:22.85 4vK0Qv380.net
>>878
使いまくっても劣化するし使わなくても劣化する。
使わない方が劣化するだろうな。深放電してバッテリーがパーとか。

912:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:39:33.17 j1n7EqhJ0.net
>>873
助成金もらいつつ電気売れるぞ収入増える

913:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:39:48.29 oClD69H60.net
>>618
iPhoneはドコモがモタついたせいで普及に遅れただけで、発売当初からiPhoneは人気があったから今回のEVとは別口案件だろ

914:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:39:58.21 L6QW9cAK0.net
>>886
ド田舎は毎日乗るよ?
車に乗らんと飯も食えん 灯油も買えん 
てゆーかガソリンスタンドへ行くだけでも一苦労

915:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:39:59.12 /rDd+XQ90.net
せんべい屋の主人が今年はせんべいが爆発的に売れると言っているそうだ。

916:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:40:00.58 UpYRmOT30.net
>>904
 
いや、現実です・・・・・
 

917:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:40:02.05 pv/W2lpR0.net
>>896
2人乗りのEVとか絶対に失敗するわ
売れない

918:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:40:02.58 LCJLR0Ed0.net
>>865
軽こそ、ここ数年でみーんなマイルドハイブリッド車になっちゃったじゃん
130万円でハイブリッド出せるのすごいわ

919:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:40:08.46 wBWCE+ff0.net
災害でキャッシュレスは停電がー、といってた連中は
同じ連中かは別にして、EVで電力供給が逼迫することを考慮しないのはなぜだろ?

920:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:40:09.16 0x6sHucz0.net
>>909
欧州が~世界が~  馬鹿みたいw

921:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:40:13.51 23Ho0A710.net
>>898
200vで30Aだと6kwなので約2000円くらい基本料金が上がる。

922:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:40:25.18 UCWqcyMj0.net
>>910
車に入れなくなったガソリンを火力発電所で燃やすか

923:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:40:27.04 VnPsVssO0.net
>>883
そんなに乗るなや

924:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:40:36.22 KM39WyVX0.net
シナ企業が 日本電産の
劣化コピー製品を激安で
売りだしたら
日本電産はつぶれる

925:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:40:57.12 V3DBFzOW0.net
数か月後に発売が始まるヒュンダイのIONIQ5は
充電5分間で100km走行可能な800V高速充電対応
韓国車でさえもここまで来てるのにトヨタは完全に出遅れてる

926:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:41:00.64 XlXskoLc0.net
>>901
バカはガキみたいな返ししかできないなw
スマホや通信がどれだけのスピードで進化したか
アホはもう忘れてしまったようだ

927:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:41:02.92 izHE9WFt0.net
>>897
機械駐車場みたいに、余分な維持コスト掛かることになるんだな・・・

928:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:41:03.43 QcIKCI4g0.net
>>909
ヨーロッパなんてもう終わってるだろ!
カスな国ばっかりじゃん!

929:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:41:08.05 UpYRmOT30.net
 
仕様
 
満充電400Km
冬場 120km
何これ詐欺?
 

930:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:41:10.22 H74EJ+qM0.net
京都先端技術大学に日本電産肩入れして人材育成してるからな
見とれよライバルメーカー
ナーんちて!

931:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:41:30.92 czKCeQ2m0.net
>>902
タクシーなんて同一車種にすればバッテリー交換式に簡単になるよ

932:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:41:31.41 HnXWkNFL0.net
地方こそ無理だろ

933:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:41:32.90 xMr7I0Wb0.net
>>720
南九州の田舎の方は発電パネルあるからそこから直で充電できる設備作れれば用途限定普及しなくはないと思う

934:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:41:58.25 23Ho0A710.net
>>914
他に一人一台車を持ってるから、普段はあまり軽トラに乗らない人が増えているよ。

935:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:42:01.48 RKLEGe1l0.net
>>920
まともな企業で働いてたら必然的なしてんなんだが
グローバリゼーションから取り残された底辺は哀れだな

936:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:42:07.33 LCJLR0Ed0.net
>>902
大型トラックとかは重量的に電池積みまくるわけにもいかんもんな
あの辺は最後までディーゼルにしがみ付くか、それこそ水素へ行くかだろうな

937:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:42:08.00 0x6sHucz0.net
>>926
馬鹿の一つ覚え:スマホに例える

938:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:42:09.83 FrUQ9XFa0.net
>>1
( ^∀^)「という夢を見た」

939:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:42:11.20 xDUGRfvp0.net
年をとったらED化は避けられない

940:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:42:29.33 GrbtvkKn0.net
>>897
まあそれな
一台あたり賃料月額数千円程度なら急速充電で商売になるなら2台ぐらいEV充電用に開けてもいい
契約者や近場の人が利用できて社会貢献にそこそこ儲かるなら喜んで先行投資して導入するわ

941:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:42:39.44 3QsGryXN0.net
寒い所は命の危険があるし無理っぽい
暖かくて設備が充実してる都会で細々じゃないかな

942:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:42:40.75 J67pzGTH0.net
だからビル・ゲイツと都市構想してるんやで

943:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:42:46.28 LBVTX+7C0.net
>>918
いやそうでもないよ
半分くらいじゃないかな
スズキOEM日産三菱OEMくらいだし

944:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:42:55.50 Scn1OwWT0.net
>>928
自動車メーカーは欧州向けに開発こそすれど
日本向けに開発なんてしてないぞ
現実を見ろ

945:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:42:57.02 KvinnzGO0.net
>>864
契約アンペアの概念がない関西人なので何言ってるか全然わからんw

946:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:43:14.26 UpYRmOT30.net
 
今や日本はEVでは後進国らしいですよw
 
脱炭素産業も既に後進国
 
日本はアホ面下げてヘラヘラしている間にいつの間にか後進国
 

947:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:43:23.39 0x6sHucz0.net
>>935
グローバリゼーションw
世界は今反グローバリズムなんだぜ
絶賛ブロック経済進行中でナショナリズム化してる

948:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:43:37.85 QcIKCI4g0.net
>>886
ソレは無い!w
軽トラは気軽だから、乗用車があろうと乗ってる人が多いよw

949:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:44:07.39 LUyu29gZ0.net
>>928
日本の自動車メーカーすら日本向けに開発せずに
欧州向けに開発したものを金かけずに日本仕様にしてるんだぞ

950:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:44:24.56 4vK0Qv380.net
>>909
欧州は自動車の覇権を握りたくて必死なのだよ。日本には何としても取られたくない。
どうしても日本に覇権を取られたくない。そもそもEV技術も先行しているのは日本だし。
それが差別主義の欧州には許せない。

951:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:44:29.88 LCJLR0Ed0.net
でも、ハイブリッドで本当にすごいのは10年前の電池を無交換で
車走らせてる事なんだよな。中古もたくさん出てるがみんな動くわけだろ
意外と電池って持つんだな。

952:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:45:11.92 UpYRmOT30.net
 
詐欺EVを買う気が知れん
 
仕様満充電400km→現実は120km
 
トホホ。。。。知恵遅れ相手の詐欺商法?
 

953:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:45:25.32 avCLzsCd0.net
逆にガソリン車ってのは、効率の良い乗り物だなと思えてきたわw
実際そうなんだろうけどな

954:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:45:35.78 20qBzYFU0.net
数年後には電池の劣化が酷すぎると泣き言言い出す人柱さんが目に浮かぶ

955:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:45:36.45 V3DBFzOW0.net
軽自動車のEVが普及するのは10年以上先だけどな
そこまで早くバッテリー価格は低下しない

956:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:45:38.42 9DUAvo6g0.net
>>947
アホ過ぎるw
お前みたいな底辺がまともな教養もないままナショナリズム化してるだけで
世界的に成功してる企業で反グローバリズムなんてねーよ

957:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:45:52.88 0x6sHucz0.net
>>951
もたないよ
中古はみんなバッテリー交換必須

958:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:46:01.05 sHtRWfi20.net
( ^∀^)「スマホに例えるバカがいるがEVカーは戦時中にあった 80年近い歴史があって未だに普及してない  ちなみに
ライト兄弟が空飛んで100年立たずに月に人類は行ってる」

959:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:46:07.71 czKCeQ2m0.net
>>940
補助金が出るとはいえ急速充電の装置は1000万円くらいだから

960:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:46:33.60 0x6sHucz0.net
>>956
ねえねん何で単発なの?IDコロコロしちゃう病気なの?

961:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:46:45.02 LCJLR0Ed0.net
まあ純ガソリンに拘りたい人が大勢いるのも理解できるが
周りが皆ハイブリッドになってリッター20だの30だのの燃費で
近所のガソリンスタンドが商売やっていけそうかなども考えてやってくれ
ガソリンスタンドが減りまくるのはどうやら本当になりそうだ

962:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:46:47.37 WncuBOo30.net
なんで地方からなんだよ
どうみても都市部からだろ

963:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:46:49.08 L6QW9cAK0.net
>>934
そう 田舎は数台あたりまえ
だから、長距離用ガソリン車は1台あればOKで、
値段が大幅に下がれば、わざわざ遠くのガソリンスタンドに行かなくて済む
EVを選択しやすくなる

964:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:46:52.26 Cb4+GYrW0.net
トヨタオワタ

965:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:46:56.76 7nm0+GlL0.net
>>21
セカンドカーじゃねーの?

966:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:47:15.03 rOjevaNo0.net
>>950
EV技術も日本が先行してるってのは何を根拠に?
ハイブリッドとEVは全く別の技術ってのと位は流石にわかってるよな?

967:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:47:19.83 izHE9WFt0.net
>>935
人がやってるからやるじゃなくて、自分にとってどうなのかを見定めろよ

968:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:47:41.14 ZhsLubWf0.net
結局火力発電だから排出量に関して欺瞞に満ちているんだが欧州が言い出したからには止まらないだろうな
ある程度先んじてシェア取っておかないと家電スマホと同じ悲惨な事になる

969:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:47:47.11 YQYWranc0.net
>>634
最近のEV屋の表記間違いをそのまま信じて受け入れてるだろ?
250kWhってのは蓄電池容量、それを1時間で満充電するのに必要な電力が250kW
100Vだと25Aも流す必要があるから、ケーブルが重くぶっといものになる
300V以上で8Aくらいになるから、周囲の絶縁含めても1cmくらいの太さで済む
基本、最大定格の太さが必要だから、この話は技術が進歩しようが変わらない

970:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:47:52.41 UpYRmOT30.net
 
グーグル、アップル「おまいら期待していいよ、革命的なEV車作るからw」
 

971:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:47:54.64 LBVTX+7C0.net
楽しい雑談スレが終わってしまう
次スレ早く立つといいなぁ

972:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:47:55.18 6ipMXWAl0.net
>>925
100km走行可能だと15KWhくらいを5分で充電?
180kwの充電装置?
800V225A?

973:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:47:58.01 mtRxm87z0.net
>>962
逆なんだよ
都会は台数が多すぎて充電インフラが間に合わない。

974:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:48:21.17 YgDWamf60.net
>>864
ああ契約なんて変えてないぜ俺は

975:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:48:23.57 j1n7EqhJ0.net
>>966
素材部品メーカーはすごいぞ
最終製品はまあ…

976:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:48:24.42 LCJLR0Ed0.net
>>953
リッター20km程度走るようになった純ガソリン車は
一番お金がかからない車だとは思う
多くの人にとって正解、だけど多分税金でいじめられる

977:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:48:27.32 4qwaWR880.net
車安くなってわけわからん軽自動車の税優遇無くすべき 排気量別にしろ

978:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:48:44.93 7nm0+GlL0.net
>>48
現状維持でイイじゃん

979:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:48:50.42 pFD6TtFu0.net
これ。通勤で100キロ未満なら電気のほうが優れてる。

980:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:48:53.94 23Ho0A710.net
>>948
うちは軽トラ2台持ってるが?
他にも家族に一人一台だよ。

981:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:49:13.36 wXQ8B0+T0.net
>>951
10年もしくは15万キロで交換がデフォ
バッテリー安くなって10万くらい

982:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:49:23.93 0x6sHucz0.net
今どきグローバリゼーションとか言ってたら笑いものだよw
もうとっくに廃れた概念なのにな

983:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:49:32.99 LCJLR0Ed0.net
>>971
まあ車産業はほんと大転換時期よね
欲しい名車とかあったら中古で1台買って眠らせておくと面白そう

984:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:49:39.65 jWLNFAtI0.net
>>954
それ逆なんだよ
専門家もリチウム電池の寿命については懐疑的だった
しかし10年落ちのEVがちらほらと出てきて調べたら電池容量100%越えなんてものもでてきた
だから今世界中でリチウムGOとなった

985:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:49:43.81 IWM+QkUl0.net
そもそも今ある世界中の車全部EV化したらバッテリーの材料が足りないって話じゃん
EV化は事実上不可能なんだよなぁ

986:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:49:49.53 /nqZaSGH0.net
既存の電池じゃ無理だわな
インフラ整備も勿論だけど技術確信が必要
10年はないね

987:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:49:58.92 GSuiZPIf0.net
日産復活くるー

988:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:50:12.14 YgDWamf60.net
>>972
チャデモ規格はは1000の400だな

989:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:50:24.00 WncuBOo30.net
>>973
地方は需要が無さ過ぎてインフラ整備する優先順位が低すぎる

990:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:50:25.12 L6QW9cAK0.net
>>962
都市部では一家に1台になるからEVを選択しにくい
しかも短距離は公共交通機関つかえるし、徒歩圏内で用事が住むから
車はレジャーとかで長距離が前提になる 結果EVはますます不利に
さらに集合住宅でEVはあり得ない

991:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:50:25.70 LCJLR0Ed0.net
>>977
1500ccくらいまでを大幅に安くして欲しいよね

992:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:50:28.99 3ng/E8rJ0.net
5chのネトウヨの言うことよりは日本社長の言うことの方が遥かに信用できる

993:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:50:45.43 UpYRmOT30.net
 
中国車はポンコツ
 
日本車もかってはポンコツだった
 

994:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:50:51.64 23Ho0A710.net
>>963
そんな事したら電気料金が半端なく高くなるわw

995:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:50:58.85 0x6sHucz0.net
欧州もしれっとHVでもOKって言い出すに決まってる

996:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:51:10.61 LBVTX+7C0.net
>>983
ワンピの冒頭思い出した

997:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:51:20.07 YgDWamf60.net
>>921
10kva(200v50アンペア)で1400円そこらが基本料金

998:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:51:26.44 ZhsLubWf0.net
>>975
一般人は最終のメーカー名しか覚えない

999:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:51:28.46 3ng/E8rJ0.net
>>995
ないない

1000:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:51:31.61 20qBzYFU0.net
電池の劣化だけは解決できないらしいな
これさえ解決できれば使えそうだけどたぶん無理だろ

1001:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 9分 2秒


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch