【北海道】 MARCH(明治、青山学院、立教、中央、法政)より地元私大(北海学園、北星学園、日本医療、北翔)・・コロナで強まる地元志向 [影のたけし軍団★]at NEWSPLUS
【北海道】 MARCH(明治、青山学院、立教、中央、法政)より地元私大(北海学園、北星学園、日本医療、北翔)・・コロナで強まる地元志向 [影のたけし軍団★] - 暇つぶし2ch1:影のたけし軍団 ★
21/01/16 12:08:17.68 DoW0fd/E9.net
新型コロナウイルスの感染が広がる中で迎える今春の大学入試で、北海道の受験生の地元志向が例年以上に強まっている。
感染が拡大する首都圏への進学を嫌う保護者の意向のほか、オンライン授業が中心になりがちなマンモス大学に進学しても、
人間関係が築きにくいとみて避ける意識が働いている可能性もある。
全国の18歳人口が本格的な減少期に入る今春は、大学志願者数も連動して減るとみられ、
大学入試は全体として競争が緩和される見通しだ。
そのうえ今回からは、思考力・判断力・表現力が問われ、従来のセンター試験より難易度が上がるとみられる「大学入学共通テスト」が導入される。
前年の受験生の多くがこれを避けようと浪人せずに大学に入ったため、例年になく「浪人生が少ない年」となった。
そんな中で北海道内の受験生にみられる傾向のひとつが地元志向だ。
河合塾札幌校の北山健一校舎長によると、北海道大を目指す受験生の場合、併願先としてMARCH(明治、青山学院、立教、中央、法政)と呼ばれる
東京の有名私立大を選ぶ人が多いが、今年はこれに加え、札幌市内の北海学園大や北星学園大を選ぶ動きが出ている。
昨年10月に全国で行われた河合塾の「全統共通テスト模試」は、コロナ禍で会場確保が難しくなり受験者は全国で前年の8割余りとなったが、
道内では今春地下鉄駅の近くにキャンパス移転する日本医療大(札幌市)を志望先に挙げる受験生が前年と比べ82%増となり、
北翔大(江別市)も41%増となった。一方、東京にある東洋大は30%減、中央大、日本大は16%減だった。
地元志向が強まっている理由として、北山さんは「感染が広がっている東京に子どもを行かせたくない保護者の意向があるようだ」と説明する。
さらに、こう推測する。「首都圏の大規模私大では全国のさまざまな人と知り合うチャンスも多く、
サークル活動などで交流を広げたい受験生も多い。しかしコロナ禍で授業がリモート中心になり、
大学という空間自体を楽しみづらくなっていることが影響しているのかもしれない」
駿台予備学校札幌校の斉藤剛・教務マネージャーは、地元志向とともに安全志向も強まっているとみる。
「共通テストという新しいテストが始まるのに加えて、コロナ禍があり、安全志向に拍車がかかった」。
旧帝大など難関国立大を目指す成績上位層を除けば、その傾向が強いという。
兆候は、新型コロナの感染拡大から間もない昨春の入試から見えていた。道内の受験生で、
MARCHの一つと道内の私大に両方受かったが、道内を選んだ人がいたという。
斉藤さんは「本人というより保護者の意向だったようだ。コロナ禍でなければMARCHに行っていただろう」とみる。
URLリンク(www.asahi.com)
北海道大学の正門。新型コロナの影響で北海道の受験生の地元志向が強くなっているという=札幌市
URLリンク(www.asahicom.jp)

2:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:09:42.50 4CMPmagi0.net
どっちも所詮は私学

3:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:09:44.06 s9eP+O9z0.net
閉まってるレジャーランドに意味ない

4:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:10:51.53 yIwvAzY40.net
MARCHなんかに行っても、1流企業じゃ馬鹿にされるだけだしな

5:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:10:58.48 ao5O3iVx0.net
一部上場を五社ぐらい渡り歩いているが、Marchに会ったことがない、俺は地方国立だけど。
メーカーだからかな?

6:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:11:19.67 SrOg9vtY0.net
いや、マーチ行っとけ4年後後悔するぞ

7:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:11:23.57 Km2Pwbx+0.net
コロナ禍で東京に出てきてもメリットなんてないからな
人の移動も少ないにこしたことはないし良いことだわ

8:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:11:27.76 GGzeZxkP0.net
一つも知らない…

9:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:11:30.91 haXrSQJn0.net
どうしても司法試験に挑戦してえとかでない限り
現代ではあまり変わんねえかもね

10:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:11:40.68 xdxjrYve0.net
早慶組は共通テスト受けなくていいから
羨ましいな
一橋、東工大などを受ける秀才たちは
全科目猛勉強
大変だわなw

11:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:12:19.14 ITOOay8h0.net
そんな大学入る意味あるのかね

12:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:12:36.28 7+xKuJ0Y0.net
履歴書的な意味で国公立(過疎地以外)かマーチ関関同立は行っておいたほうがいいでしょ。
コロナ不況で氷河期確定なんやから、足切りにひっかかるぞ

13:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:12:40.88 CVQaO5yb0.net
北大受けるようなレベルの受験生の保険として機能しない低レベルな大学受けても意味ないでしょ

14:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:13:28.62 ozieZqXp0.net
>>6
マーチたって法政や中央なら田舎の私大とレベルは変わらない。

15:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:13:36.88 1G6oSbPP0.net
なぜ私学w

16:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:13:37.93 cVVOBKwO0.net
小樽商大でいいやん。
あそこならmarchと同評価やろ

17:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:13:55.80 hHJ/jjZs0.net
俺の頃は札幌大とか札幌学院大ってのもあったが今は没落してるのかな
北翔大なんて初めて聞いたわ

18:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:14:20.91 4CMPmagi0.net
>>10
一橋や東工大を受ける層は、共通テストのための
勉強なんてほとんどやらなくても大丈夫だろ。

19:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:14:41.42 xdxjrYve0.net
北大落ちて早稲田に入った
知人がいたわ・・w

20:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:14:48.80 /RaueZrL0.net
しかし、Fラン大学卒でなんかメリットあるんか?

21:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:15:42.78 2o3HE20+0.net
大学は専門分野を磨いて資格取ったり、学問を深める目的
良い企業へ入るための就職予備校ではないよね

22:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:16:10.59 6LqS05px0.net
室蘭工業大学でええやろ

23:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:16:14.17 hXw0MJe10.net
>>14
法政レベルの田舎の私大って例えばどこ?

24:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:16:29.95 4de9U3ZT0.net
マーチ関関同立未満は足切りの会社あるしねえ
就職時に後悔するぞ

25:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:16:30.70 DZ60zAV00.net
東京の大学に入っても、アルバイトもクラブ活動もなく
対面授業がなくて実家から遠隔授業では
そりゃ地元でええわってなるよな
親が子供の下宿代を出せないという事情もあるかもしれないな

26:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:16:46.06 s8rtS6Ok0.net
MARCHより地元私大
せめて地方国立にしてね

27:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:17:14.03 S/nUpauv0.net
>>14
そんなところは無い

28:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:17:15.15 nvIdSc4s0.net
単純に23区内の大学の定員厳しくしただけ
日東駒専がMARCH並みで入りたくても入れない
ま、これ一極集中を防ぐという名目だけど教育利権の自民党の方針

29:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:17:49.31 nvIdSc4s0.net
>>26
自民党が大学増やしまくってるだろ
今日利権だからさ

30:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:17:53.29 xdxjrYve0.net
中小企業の営業マンや、接客サービスの社員やるなら
私立文系なんぞに大金払う意味ない
高卒で正社員で入社できるんだから
マジで私立文系はヤメトケw

31:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:17:54.59 mJ10dSYM0.net
東京のせまーい家でオンライン授業とか苦痛だろ

32:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:18:11.23 ozTfAdGO0.net
青山立教法政とかさ、
スポーツ以外で実際なんの実績もねーしな

33:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:18:13.91 S/nUpauv0.net
まあもともとMARCHって中央以外は関東のローカル大学化してたけどな

34:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:18:18.24 RQQZgYzJ0.net
東京のワンルームの小屋で毎日在宅授業を受かる日々とか想像したくないもんな。悪夢だろ。

35:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:18:42.26 Jgwncpck0.net
>>21
でもMARCH以下って実質就職予備校でしょ
そのレベルで研究成果残してるって話は聞いたことない

36:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:19:00.02 di+73sIx0.net
いい傾向だ
地方にとどまって地元の活性化頑張れよ

37:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:19:14.79 S/nUpauv0.net
>>32
ミッション係は総じて学術界実務界の存在は空気だな

38:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:19:22.50 QYhwfUsX0.net
いやMarchよりとかいうなら、地元国公立選べよ、選べるやつも多いだろ
絶対学力の釣り合い取れないだろ
受かれもしないのに、「おれ、Marchより地元私大なんでー」だったら、恥ずかしいだろ
大東亜帝國より、地元私大
日東駒専より、地元私大
なら合ってる気がする

39:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:19:23.19 TV3HInzM0.net
東大文ニ○明治政経○ 26
東大文ニ○明治政経×  2
東大文ニ×明治政経○ 36
慶應経済○明治政経○ 96
慶應経済○明治政経× 26
慶應経済×明治政経○ 52
一橋経済○明治政経○ 51
一橋経済○明治政経× 25
一橋経済×明治政経○ 36
横国経済○明治政経○ 18
横国経済○明治政経× 18
横国経済×明治政経○  8
北大経済○明治政経○  1
北大経済○明治政経× 12
北大経済×明治政経○  3
東北経済○明治政経○  10
東北経済○明治政経×  25
東北経済×明治政経○  4
千葉経済○明治政経○ 18
千葉経済○明治政経× 41
千葉経済×明治政経○ 6
都立経済○明治政経○ 2
都立経済○明治政経× 13
都立経済×明治政経○ 0
 
2019年入試 (河合塾)
東大> 明治 (36- 2)
慶應> 明治 (52-26)
一橋> 明治 (36-25)
明治> 横国 (18-8)
明治> 北大 (12-3)
明治> 東北 (25-4)
明治> 千葉 (41-6)
明治> 都立 (13-0)

40:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:19:24.96 dEMjwyzq0.net
マーチってバカにするけどけっこうみんないい大学なんだな
中学時代のできる子が立教だった

41:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:19:58.30 uQ69HK8a0.net
東京の有名私大にそのへんの高校からAOや推薦で入学しているの知ってるからだよ
中身がまるで無い、ブランド嗜好に金払うの無駄だと気がつけば、行かない。
あくまでも一般入試で自分の能力試したほうがマシだということだ。

42:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:20:06.61 eH8QrUJZ0.net
質問。
北大の滑り止めとなるような私大は道内にあるの?
率直に分からない。

43:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:20:10.95 hlWjdElr0.net
今なら地元住んでリモート授業受けて時々上京するのはどう?

44:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:20:28.77 9umZMISo0.net
今のリモート授業でも
学費って安くなったりしてないの
あれって施設使用料とかそういう名目もあったような

45:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:21:11.39 MKrm0Lqs0.net
親「都会はlコロナが怖いから家から通える地元の大学にしとけ」

46:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:21:52.15 6kchEJbu0.net
金ばっかりかかるし、遊びほうけるから北海道で真面目に暮らした方が良いよ。
こっちはろくな事が無い。

47:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:22:35.31 xdxjrYve0.net
私立文系はマジでやめとめ
文教族の養分になるだけw

48:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:23:19.93 c6n4BdRg0.net
河合塾2020(理系)
1. 慶應義塾 65.32  理工65.0 医学72.5 薬学63.8 看護60.0
2. 早稲田大 64.97 基幹65.8 創造64.5 先進65.4 教育64.2
ーーーーーー
3. 東京理科 60.28 理 60.8 工 61.5 理工60.3 基礎57.5 薬学61.3
4. 明治大学 60.20 理工58.9 数理61.7 農学60.0
5. 上智大学 60.00 理工62.5 看護57.5
ーーーーーー
6. 青山学院 57.90 理工57.9
6. 同志社大 57.90 理工58.3 生命57.5
8. 立教大学 57.50 理 57.5
9. 法政大学 57.30 理工57.0 生命56.7 デザ59.2 情報56.3
10.中央大学 56.30 理工56.3
10.学習院大 56.30 理 56.3
ーーーーーー
12.関西学院 54.70 理工54.7
13.関西大学 54.33 理工55.0 環境54.2 化学53.8
14.立命館大 54.05 理工53.6 生命53.8 情報52.5 薬学56.3
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
河合塾2020(文系)
1. 慶應義塾 68.1 
2. 早稲田大 67.8 
ーーーーーー
3. 上智大学 65.4 
4. 東京理科 62.5
5. 明治大学 62.0
ーーーーーー
6. 青山学院 61.8
7. 立教大学 61.6
8. 同志社大 60.6
9. 中央大学 60.2
10.法政大学 60.1
11.学習院大 59.7
ーーーーーー
12.立命館大 58.6
13.関西学院 58.1
14.関西大学 57.8
URLリンク(www.keinet.ne.jp)

49:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:23:22.09 ozTfAdGO0.net
>>37
ほんと馬鹿だよなこいつらって
THE、凡人て感じ

50:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:23:35.08 T/3/XDb70.net
>>1
この調子が数年続くなら地元がええな
帰省したら白い目で見られるし

51:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:23:40.62 M8qBal9x0.net
日本医療大なのに医学部ないのかよ

52:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:23:41.85 hMdikOmK0.net
元国立、公立の大学って北大以外に無いの?
何も金のかかる私立にいかなくても、って思うけど

53:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:23:54.46 BOHxeBLa0.net
ビミョーなとこばかりで草

54:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:23:55.45 VLHDi7qb0.net
>>40
氷河期世代の頃はMARCHは学歴フィルターに引っかかってたんだけどね

55:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:24:23.22 J+g4XJb+0.net
K 神奈川大学
O 桜美林大学
A 亜細亜大学
R 立正大学
A 麻布大学

M 明治大学
A 青山学園
R 立教大学
C 中央大学
H 法政大学

56:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:24:47.57 cg3FdNP10.net
Marchって早慶のすべり止めだからな
marchどうこうじゃなくて早慶が劣化すると思うよ
誰も東京に住みたくないからな

57:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:25:13.87 qcYDjiI10.net
>>5
一昔前は国立と早慶くらいしか採らなかったからだろうね
でも今は企業が東京に集中しているから、
地方国立よりMarch有利になっている

58:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:25:15.84 ozieZqXp0.net
マーチでも中央や法政だと学力的にはFランと変わらない。
地方から金かけて進学する意味はない。

59:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:25:25.25 kpgCMXh+0.net
>>39
国立の合格者のほとんどはマーチなんて受けないんだから意味のない比較。
1000人合格者いて数10人のデータなんて意味がない。
周り見ても宮廷受けるやつのほとんどは私立受けてない。
後期と中期を重視している。

60:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:25:54.36 PYv6uTYP0.net
HRプロの「大学階層」は7つのクラスに大学を分類
HRプロが使う大学階層は、7つのクラスに大学を分類している。
定義は上記と異なるところもあるので、代表的な対象大学も記しておく。
旧帝大クラス(旧帝大+一橋、東工、神戸)、
早慶クラス(早稲田、慶応、上智、同志社、関西学院)、
上位国公立大クラス(筑波、横浜国立、金沢、首都大学東京など)
上位私大クラス(MARCH、南山、関西、立命館など)、
その他国公立大(旧帝大クラスおよび上位国公立クラスを除く国公立大)、
中堅私大クラス(日東駒専、産近甲龍など)、その他私立大学である
URLリンク(www.hrpro.co.jp)

61:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:26:01.81 80EMAMGn0.net
リモート授業なら放送大学で良いジャマイカ

62:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:26:03.39 wC5brlw80.net
>>14
入学者のレベルならそんなもんだね

63:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:26:09.51 a3Ax3dLT0.net
MARCH(笑)

64:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:26:10.16 P0CcFn+K0.net
おなw卒業した後の就職あるのかな

65:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:26:12.17 qwiIJ0HX0.net
北海道のほとんどの高校じゃMARCHに入れたのすら奇跡扱いだろw

66:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:26:21.59 AdBkDAKD0.net
>>42
私大は無いな
ただ肝心なのは卒業後に何をしたいかじゃね
北海道にいたいなら選択肢としてあるだけ

67:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:26:34.71 sZyEBOkJ0.net
>>30
今時高卒って家庭の状況でいけないやつ以外はまともなのいないぞ

68:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:26:41.51 CaBsvtvd0.net
>>38
MARCHじゃなくてせいぜい大東亜レベルだろうと思ってた

69:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:26:50.09 haXrSQJn0.net
北翔ってお相撲さんみてえな名前だな
だがよく考えたら立教も
いや重心高くしちゃだめだ姿勢を低くして突っ込むべきだ

70:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:26:53.84 S/nUpauv0.net
>>52
知り合いの女の子が小樽商科大学出身でめちゃくちゃ優秀だったな

71:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:27:10.10 zVLmsFcC0.net
本当は早稲田大学行きたかったけど
うちは貧乏で東京の私立に進学するとかあり得なかったから
地元の国立大学で我慢して某地銀に勤務してるわ
なので私大卒は実家裕福だろうから敵視してるわ

72:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:27:21.56 0guuu2BJ0.net
そんな無名のゴミ大学いってなんの価値がある?
MARCH出といた方がええやろ

73:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:27:28.70 gVQp+6fw0.net
トンキンウサギ飼いおじ死亡

74:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:27:35.25 y/BpMfxd0.net
HHNH
Hが多すぎ
HHHN
ふふふんで覚えればいいのか

75:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:27:42.40 KpJUh8ub0.net
マーチは入れる学力なら北海学園大や北星学園大じゃなくて、北教大、小樽商大、室蘭工大、北見工大行った方がいいだろ。

76:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:27:50.14 CPjNEkZH0.net
>>17
20年程前に受験生だったがその頃から入るところない子が行く大学だったよ

77:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:27:58.22 mybZei/I0.net
法政が未だにマーチ括りなのは
違和感あるんだけど俺だけ?

78:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:28:00.53 QYhwfUsX0.net
良かったじゃん、本来北海道なら
それが一番
まあ本当は別に大学行かなくても
いい層なんだろうけどw
マーチ以上の良い学校には
優秀なのが一年に1人か2人でよし

79:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:28:13.69 BulEreTQ0.net
50年前は地方私大は日大以下だったが、今はGMARCHぐらいじゃ地方私大に行く。

80:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:28:17.38 6kchEJbu0.net
>>52
小樽商科大学があるな。結構難しい。良い大学で、昔は就職がかなり良かった印象

81:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:28:21.60 yANnr0ly0.net
>>24
ないでしょ。
英語はオンラインで留学しなくてもいいし、
東京の学校行ってもコロナでバイトないし。
それにうちに東京からコロナ持ち込んだら、働き手の
お父さんが会社休まなきゃいけないし。
これからは、理数系のコンピューターがますます重要になってきて
検索すればだれでもわかる法律・経済系の知識は
そこまでってことになる。

82:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:28:28.90 CEoZW/J60.net
いや、このレベルではMARCHすら受からんだろw

83:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:28:31.96 7+xKuJ0Y0.net
>>40
一般枠に限定すれば同年齢の上位7%くらいや。

84:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:28:44.24 grc9DNHC0.net
下手なマンモス有名私大より、就職ケアの良い地方私大のほうがお得。

85:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:28:47.56 klvaS5Ep0.net
>>1
これは正しい
オンライン授業だから東京の大学行く意味ないし
サークルも禁止でウツになる学生多いよ

86:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:29:09.62 UTVRiirp0.net
また朝日の地方回帰ステマ
いくら頑張っても地方は過疎化が進むだけなのにww

87:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:29:30.66 GSKFNn1M0.net
九州の東大 九州大学
九州の慶応 西南学院大学
九州の早稲田 福岡大学
って感じだと思うけど
北海道の早稲田慶応はどこなの?

88:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:29:36.16 HImVZ//20.net
登校禁止、学校命令で実家帰省禁止、海外旅行禁止、留学出来ない、学内で友達出来ない、飲み会出来ない、学費は高騰、
上京して何の意味があるのか。
現状の大学生が一番かわいそうだよ

89:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:29:43.69 oRU9vKx70.net
MARCH(明治、青山学院、立教、中央、法政)は東京の就活でようやく人権があると見なされる大学だぞ
マーチ未満とか東京の就活では糞扱いを受けるぜマジで
マーチ未満はびっくりするくらいES落ちする

90:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:29:44.17 BulEreTQ0.net
というか、地方国公立すべった奴が行くとこってのは今も昔も変わらない。

91:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:30:02.88 cg3FdNP10.net
とりあえずアホ大学多すぎだわ
MARCHでギリだな
それ以下は全部潰していい
どうせ遊んでるだけだし

92:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:30:25.62 80EMAMGn0.net
>>88
放送大学で十分よね

93:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:30:39.56 wkJWM9ty0.net
札幌は大都会なので密集は避けられないと思う

94:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:30:47.76 0guuu2BJ0.net
就職四季報買って大手企業の採用実績校みたほうがいい
無名の地方私立の学生とってる会社ほぼないぞ
後先考えたら無理してでもMARCHいったほうがいい

95:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:31:01.66 5kHkmOCG0.net
子供が法律を学びたいと言うことで
明治大学と同志社大学受験するらしいわ
地元の関西に就職するならどっちが良いでしょうか?

96:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:31:01.76 yZ3Ab6eP0.net
北海道ってもうちょっとレベルの高い私立が一つ位あっても
いいと思うが、需要がなかったのかな

97:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:31:05.28 xdxjrYve0.net
どうせ中小零細の社員だろ?w
なら高卒で十分だろ
私立文系の養分になる必要ない

98:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:31:07.76 i46nZjmi0.net
奨学金を借りてでも、マーチに行ったほうが良いと思うけどね。
住むところも、寮とかに入って。
中央法とか、法曹界では、今でも早慶に準ずる別格学部だし。
明治法政も、真面目に就職活動すれば、良いところに行けるよ。

99:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:31:32.25 7+xKuJ0Y0.net
>>95
関西戻るのなら同志社。

100:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:31:33.12 9alMGZZT0.net
>>5
派遣じゃ得られる情報も限られてるだろう

101:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:31:36.52 HBOSpLoe0.net
高齢化解消
東京一極集中の緩和
コロナ様々

102:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:31:43.34 qwiIJ0HX0.net
そもそも地元私大行くような連中は、MARCHに入る学力すらない現実な
MARCHは言うても地方の非進学校じゃトップクラスが入るような大学だし
トップ進学校では落ちこぼれ、有名進学校では並クラスが行くレベルだとしてもな

103:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:32:00.93 CPjNEkZH0.net
学費は払えても生活費捻出は大変だろうな
これからさらに地方の経済は死んでいくだろうし地元に留まって欲しいと思う親のきもはわかる

104:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:32:05.36 xdxjrYve0.net
ちゃんと勉強して
北大とか、東北大、横国大や千葉大目指せ
優秀な道民はそうしている

105:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:32:16.08 XxQ/BdG/0.net
明治は企業受けいい大学だし
人事でも明治大卒は人気あるでしょ
中央は法学部のみ別格
全国区の会社いかん限り
あまり大学は関係ないと思うぜ
本当に実力あるやつは最終的に
独立して経営者になるからね
人脈と本当の実力が大事

106:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:32:39.50 aQhF+Zaz0.net
進学校と違い大学付属は高校募集メインの学校が多く生徒の多くが我々と同じ公立中学出身です。
付属=富裕層と言う人がよくいますが、それは事情を知らない田舎者の発想です。
付属生の多くが我々と同じ公立中学出身で育ちは変わらん。我々と違うのは頭。
田舎者は上京時にこの点を要注意。

107:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:33:18.00 wRAQA+vF0.net
>>1
というか、後者の大学存在そのものを知らないのだが
偏差値的にと調べたら北海学園大学35-52って
そもそも、そこ選ぶ人って前者の大学に入れないんじゃね?

108:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:33:32.77 AdBkDAKD0.net
>>75
北海はともかく他の私大は出た先が悪すぎるんだよな
教員になるなら北教大でいいんだけど、他はお察しレベルだし
まだ専門職の畜産獣医の帯畜産の方がマシ
それにしても18ー22の黄金期を札幌以外で過ごすって苦行を通り越してるレベルだから

109:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:33:43.71 7+xKuJ0Y0.net
コロナ氷河期で総合職枠は激化、一般職の募集もどんどん減るでしょうなあ。
国公立マーチ関関同立は出ておいたほうがいいよ

110:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:33:49.55 yZ3Ab6eP0.net
今年受験の人は本当に考えちゃうよな

111:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:33:56.40 IsSnB0EK0.net
もう大学なんていってもいかなくてもかわらんしなw

112:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:34:05.87 1ArU1+xH0.net
地元で働き口があるなら良いんじゃね?

113:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:34:09.66 XuV9fTYN0.net
まーちも大概クソだけど
地方私大に比べれば、資格取得とかのサポートは
しっかりしているんだろ?
しかし、私立文系って本当に存在価値が分からん。
結局でて、何をするんだ?
営業か?

114:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:34:10.02 Go9/fsKO0.net
経験できることのレベルが違うと思う
大卒で地元に戻るにしても異世界の友達とか経験って大切

115:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:34:14.27 qcYDjiI10.net
>>59
今の子はリハーサル受験で私立も受けるよ
もちろん入学はしないけど

116:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:34:37.28 xdxjrYve0.net
大泉洋が、40歳後半になっても
まだ志望校の国立大に入れなかったこと愚痴ってるなw
学歴は一生もんなのかよ orz
みなさん、一橋、東工大、京大とか阪大とかやろ?
羨ましいよ まったく

117:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:34:45.54 UTVRiirp0.net
地方のFランは定員割れだから
もう潰れる寸前でこんな必死に頭の悪いステマせざるを得ないんだなww
しかも北海道なんて赤字の貧乏自治体だしww

118:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:35:02.22 sViBiqp60.net
フェニックス大

119:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:35:12.58 eltibqN+0.net
でも地元私大じゃ国家公務員になれないぞ
まぁMARCHでも中央60人と明治21人しか入ってないが
●大学の実力、2020年度国家公務員総合職試験
順位 大学名 人数
1位東京大学 249
2位京都大学 131
3位早稲田大学 90
4位北海道大学 69
5位東北大学 66
6位中央大学 60
7位立命館大学 59
8位岡山大学 56
9位東京工業大学 51
9位名古屋大学 51
11位東京理科大学 50
12位慶應義塾大学 48
13位九州大学 47
14位大阪大学 43
15位広島大学 41
16位神戸大学 39
17位一橋大学 31
18位筑波大学 29
19位明治大学 21
20位同志社大学 18

120:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:35:35.85 JodZuXrI0.net
お前らはセンター試験どのくらいだった?
俺は700/900くらいだったわ
ちな地底卒

121:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:35:37.62 ozieZqXp0.net
早慶上智以外の私立文系は全て同じ。

122:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:35:45.96 ScYWGcjj0.net
>>107
北海道には北大に匹敵するような私大が一つも存在しないのよ……

123:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:35:52.16 6n0zHh6o0.net
立教と青山学院はコネないと就職活動厳しそうだね。
遊び目的でいくような大学ってイメージだわ。
立教の観光学部なんて日大法学部より下だろ。

124:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:36:13.57 AdBkDAKD0.net
>>107
北海は包茎ならマシで他は悲惨だからな
なんで他を捨てないのかわからんくらい
正直経営センスが負の領域

125:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:36:30.23 0guuu2BJ0.net
大手企業はこれから採用人数めちゃくちゃ絞っていくだろうから大学名は尚更大事になるんだよなぁ
22年間都会に出てこないで地元に引きこもってる閉鎖的な人間を採用したいと思うか?
よく考えた方がいい

126:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:36:36.40 IiFpaiA30.net
どうせ北海道の大学でたら大都市に就職すると思うがな
東京の有名私立に入らない奴の言い訳にはちょうど良いのかもな

127:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:36:48.17 Ip6YlFRI0.net
北海道の高校生は学力高いからな
道内大学の偏差値上がりまくるべ

128:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:36:48.22 JodZuXrI0.net
>>122
てか、宮廷に匹敵する大学って
早慶上智ICU同志社位だろw

129:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:36:50.35 xdxjrYve0.net
マーチ文系だと
正社員に名慣れてるが
まじで居酒屋とかフェミレスの店長、ガソリンスタンド
物流、タクシー、バス運転手、介護、IT、カーディーラーとか
無視できないレベルに
いるからな
営業マンが大半だけど、離職率も高い
マジで私立文系の存在価値ってw

130:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:36:53.57 qwiIJ0HX0.net
大卒と高卒じゃ入ってからの扱いが違うけれどなw
結局Fランでも中小じゃ幹部候補だから

131:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:37:15.61 oRU9vKx70.net
>>95
断言する
中央法がいいぞマジで
OBが凄いからな

132:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:37:16.52 ozieZqXp0.net
>>119
試験に受かっても原則採用されないだろ。

133:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:37:17.27 UTVRiirp0.net
>>107
だから頭の悪いステマ記事だって言ってるじゃん
地方のFランなんてどこもかしこも定員割れだから
こういうアホなステマ記事で必死に潰れるの食い止めたがってるんだよ
なんかトランプの悪あがきみたいで笑えるだろw

134:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:37:21.59 xk9rUgw90.net
北海道内の私大に進学する層はそもそも道外で生活すること考えてないよ

135:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:37:37.18 qcYDjiI10.net
>>110
県外に出ちゃうとそうそう戻ってこれなくなるから、
親とか地元を勧めるだろうね
コロナ前はどこでも飛行機新幹線で日帰りできるから、
好きなところへ行けって感じだったけど

136:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:38:08.04 1Q1JE76/0.net
March未満フィルターはまじで存在する。
うちの会社は名の知れた会社だが、
新卒は早慶以上、転職組はMarch以上しかとらん。

137:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:38:11.15 JodZuXrI0.net
>>130
Fラン大学→中小企業より
高卒→大手のブルーカラー、公務員の方が勝ちだわ

138:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:38:34.62 mJ9Ahv/L0.net
学費の安いテレ入学とか設定したらどうだろうか

139:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:38:35.59 oRU9vKx70.net
>>128
同志社は宮廷の格下だよ

140:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:38:37.39 /5nMgT8a0.net
>>17
道短→浅井→北翔と名前が変わってるよ

141:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:38:45.87 xdxjrYve0.net
>>130
無いよw
ベンチャーでも高卒役員とか
いるし、昔ながらの中小零細なんて
いわずもがなw
中小零細で出世したところで
40歳で500万もいかないw

142:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:38:53.54 TV3HInzM0.net
2019年 新卒採用  (関東有名大学 採用数上位校)----
「富士通」
早稲田83 慶應52 明治31 東大20 理科20 法政19 上智18
青学15 中央13 立教3
「トヨタ」
東大30  早稲田29  慶應24  明治14  理科14  上智10
法政9 中央4 立教2 青学1
「NTTドコモ」
早稲田28 慶應17 明治17 東大14 上智12 立教12
「KDDI」
早稲田38 明治20 慶應18 青学16 理科13 立教13 
中央11 上智9
「ソフトバンク」
早稲田44 慶應38 明治22 理科16 東大13 青学11
「キヤノン」
慶應37 早稲田29 明治24 理科22 東工大17
中央11 青学6 法政5 
「サントリーホールディングス」
慶應13 早稲田11 明治6 一橋3 東工3 上智3 立教3
「キーエンス」 
慶應38早稲田33 明治17 中央8 立教8
上智4 青学4 法政4

143:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:39:01.82 PqfVC2MH0.net
>>1
いや実力差ありすぎんだろw
見栄はんなや

144:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:40:00.62 xk9rUgw90.net
>>126
道内私大出身者は北海道内の零細や中小に就職するよ
北海道外では一切通用しないのわかってるから

145:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:40:07.02 7+xKuJ0Y0.net
>>125
ネットでエントリーしまくれるから、フィルターで一網打尽にしないと採用側も大変やろね

146:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:40:13.31 vZniJlx20.net
バイト首になるシフト削られる
帰省しにくい
キャンパスライフない
そりゃな

147:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:40:18.28 zhohIm2X0.net
学歴マウント取りたいなら東大京大慶応に行け
後は単純に以下同文
へぇ~
で終わり

148:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:40:22.99 xdxjrYve0.net
>>144
なら高卒で十分やん

149:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:40:28.10 ozieZqXp0.net
>>142
マーチは運動部かコネ持ちだろ。

150:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:40:34.21 bVcH8Nbl0.net
愛知みたいに仕事あるなら地元でいいけど
未来のない北海道で地元就職はヤバい

151:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:40:54.29 oRU9vKx70.net
>>138
それ慶応や中央法の通信が既にある

152:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:40:55.85 1gA+SlVj0.net
とりあえず東京に出るだけで情報量が全然違うからなあ
一生に一回は出ておいたほうがいいと思うけど

153:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:41:20.86 h7nZI7FC0.net
>>102
ですよねw
地元私大と比較するならせいぜい日大クラスだよね

154:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:41:32.54 mJ10dSYM0.net
コロナが長引くようなら東京に上京して大学生やるのは時間の無駄

155:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:41:33.71 xk9rUgw90.net
北海道内の偏差値60~62位の中堅校の奴らは半分近くが北海学園大学か北星学園大学に進学する

156:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:41:35.10 D3CKcd7i0.net
>>87
>九州の東大 九州大学
>九州の慶応 西南学院大学
>九州の早稲田 福岡大学
>って感じだと思うけど
>北海道の早稲田慶応はどこなの?
北大=東大
札医=京大
旭川医=阪大
教育大=筑波
室工大=東工大
北見工=東京理科大
北海学園=慶応
北星=早稲田
札幌=明治
札幌学院=青学
みたいな感じだけど、やっぱ国立優位が明確

157:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:41:42.94 q8DkpXZ70.net
土人だからな

158:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:42:19.52 bdxqq7me0.net
>>104
横国は共通テストで合否を決めるのだったね
まあでも今首都圏の国公立なら横市のデータサイエンスかな
人気出てるから難易度も上がるかもしれんが

159:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:42:19.57 PYpv95rN0.net
>>107
すごいな

160:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:42:27.62 8yW+J7nQ0.net
いやこれ、北大のレベルが今まではMARCH並みだったのが、北海道のF ラン私大並みに下がったということでないの

161:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:42:34.02 0guuu2BJ0.net
>>145
人気ある食品会社とかだと全員分のエントリーシートコピーするだけで印刷機が一台ぶっ壊れるらしいからな
数十人の採用枠しかないから当然マーチ未満は足切り

162:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:42:40.33 9Cn21yXD0.net
迷った時点で行く必要なし

163:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:42:41.58 xk9rUgw90.net
>>148
高卒で就職できるやつは優秀なんだよ
高卒で就職できないやつが道内私大に行く

164:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:42:45.45 ebQeNaFj0.net
マーチも結構難しいと思う。
お勉強の真似事さえすれば池沼じゃなければ誰でも受かるとは思うが、
一応お勉強のまね事が必要だと思う。
勉強する、って結構ハードル高いと思う。

165:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:42:47.39 /9HjVh7b0.net
>>MARCHの一つと道内の私大に両方受かったが、道内を選んだ人がいたという
こういう人はむかしから当り前にいるけどね
それは本人の意志で道内選んだってわけじゃないと思うけど

166:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:42:49.67 9LiKJtBD0.net
>>34
そこまでいくなら、
地元で授業受ければよくね

167:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:42:51.92 zKcZeWPo0.net
>>128
上智って…
馬鹿すぎて国立受けられなかった俺が3教科だけで入った大学w

168:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:43:30.63 jVNtVhUZ0.net
>>125
しょせん偏差値なんて受験生の人気投票なんだから地元志向になればマーチの偏差値が下がり
北海学園や東北学院、南山、松山、西南とか地方のメイン私大の偏差値が上がる。
そんだけじゃないの?
北海学園とかめちゃくちゃ公務員志向のイメージあるし。

169:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:43:46.54 xdxjrYve0.net
逆に、東京生まれ東京育ちなのに
アホな専門とかFラン、高卒になりたがる
若い奴らもいまだにいるよな
これが理解できない
ネットでいくらでも情報に触れられるのにw

170:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:43:59.14 eltibqN+0.net
>>95
法律なら早慶中央の3強
他とは就職先が違う
4大法律事務所
2019年 採用数177 (東大62 慶應38 早稲田21 中央16 京大12 一橋7 阪大7 東北2 名大2 九大2 他8)

171:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:44:17.10 cVVOBKwO0.net
>>87
福大西南にそんな感じはしないよ。
自分の子供が福大西南に行きたいって言ったら
高卒で働かせるよ。
あんなん高等教育機関じゃなくてレジャー施設やろ。

172:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:44:43.76 7NxJhiT80.net
これから遠隔授業やテレワークも普及するし、都市圏に行く必要もなくなるね

173:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:45:35.33 8A0WVmGM0.net
関関同立はマーチより上だしなあ(´・ω・`)

174:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:45:45.10 grc9DNHC0.net
学歴で採用し続けた日本の大企業と役人どもの末路が現状だ。

175:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:45:53.13 /9HjVh7b0.net
>>87
北海学園が早稲田で北星が上智で
慶応は無いんじゃないかな?

176:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:45:58.04 bVcH8Nbl0.net
北海道経済は終わり
北海道の景気判断 日銀が引き下げ 9地域で唯一 消費が低水準
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
北海道の街角景気、2カ月連続悪化 内閣府調査
URLリンク(www.nikkei.com)

177:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:45:59.12 +Q3u3oSM0.net
>>2
北海道大学は国立大学だ、間抜け。

178:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:46:50.78 R7VV9ovF0.net
コロナ関係なく、ここ近年現実的な受験生が増えてMarchじゃなく最初から日東駒専目指してる人増えたみたいだけどね

179:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:47:08.31 3kvc5nBA0.net
マーチ云うても明治みたいな芸能スポーツ大学みたいなとこもあるし
全部がお勧めとは限らないやろ

180:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:47:11.38 gDkcYSuy0.net
>>1
マーチとか古い

今は
スマート(上智、明治、青山、立教、理科大)

181:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:47:13.16 krD/dpBA0.net
>>95
同志社大学のほうが良いと思う。

182:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:47:25.63 XXVCiZ3a0.net
中央大出の茨城土民は狡猾で怠惰な自己中害獣
>>1
四ツ倉颯斗 1994.3.6茨城県水戸出身緑岡校テニス部OB 中大卒 2016年渋谷区誤採用悪質チャラクズ地方公務員
手抜きサボり 人権侵害 不法侵入 暴行 守秘義務違反 捏造報告 虚言癖 逃避癖 区民からの素行目撃情報苦情多数
水戸土民が東京都渋谷区の信用を失墜させながら いけしゃあしゃあと厚遇手当て受け取ってる不条理
最低限の言われた事すらやらない。
要望は煙に巻いて受け入れない。
保身だけは熱心。不始末の言い訳は饒舌。
三年経てば地雷に砂蹴って逃亡。
責任感を一切持ち合わせない。茨城土民の家庭教育が最悪な証拠
屁理屈捲し立てて言い負かし黙らせる事が「ご説明」午後から出歩いて連絡も入れず帰宅する実質早退が「出張」毎日がプレミアムフライデー
頻繁離席で喫煙スマホ外部と立ち話 仕事より息抜きで時間潰し
公務より遊びたいモテたい 区民の命より自分がラクする事が大事 好まない仕事は先延ばし聞いてない知らない 自分の吐いた嘘すら忘れて更にデマカセで言い逃れ
「それやりたくないんですよね」「手続き面倒なんで」テメエの心配しかしないチャラクズに正規公務員の資格なし!非正規にしろ!さもなくば死ね!
特別区に侵入するような意地汚い茨城土民は破産しろ!破局しろ!破綻しろ!破滅するがいい!まずハゲろ!
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

183:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:47:35.06 RO4QE6ft0.net
北海道の私立大学なんて総じてアホしか行かないよ
酪農学園大の獣医学部を除いて全部アホ
高い金払ってバカを証明しに私立大いくよりたくさんある国公立いったほうがいい

184:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:47:53.26 v+Lf2Ro50.net
>>178
日東駒専っていうけど
日本大学卒のイメージは普通以上の学力は持ってるイメージ

185:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:47:54.82 kui/Rzzg0.net
仙台だと、MARCH受かる学力でも東北学院に行く人は沢山いる
東京の私大なんて上級家庭じゃないと無理だよ
仙台で就職するつもりなら東北学院で十分だからな

186:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:48:01.29 +E3OXMJ00.net
北海道内で就職するならいいだろうが
北海道内だと、公務員くらいしか
ないんじゃないの?

187:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:48:29.55 0GnuKG5p0.net
>>178
文科省の圧力で東京の私大が合格者数を絞ったから、
1ランク下の大学にしか合格できない受験生が増えた

188:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:48:34.42 RO4QE6ft0.net
>>177
マーチと地元私大を言ってるんだろ
マヌケはお前

189:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:48:50.10 6n0zHh6o0.net
>>17
北翔は昔は浅井学園大という校名だったが経営陣の不祥事で名称変更した。
偏差値は低いのだけど福祉系だから就職率はいいよ。
北海道の求人はデスクワークなら障がい者の支援施設の求人が多く、
待遇もいいよ。年間休日120以上残業ほぼ無し社保完備で額面20万くらい。
北海道基準で技術職除いて民間としては最高ランクの待遇。

190:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:49:10.15 TM/DJHDC0.net
コロナは素晴らしいな
この国のあり方を根本から変えてくれそうだ

191:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:49:13.38 aZxq8P1c0.net
そんな知恵遅れ大学行っても意味ないぞ

192:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:49:38.85 g5wnErJW0.net
40過ぎのおっさんだが、北大受けるようなレベルなのに、マーチが併願になるの??
旧帝大は早慶が併願じゃないのか、、、
時代は変わってんだな

193:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:50:13.65 XuV9fTYN0.net
そもそも私立文系ってまーち、かんかんでも
アイフル、アコム、ダイナム、マルハンとかの
サラ金、パチ屋がザラというか、
案外この手の大手に勤めたられたら
まあ良いほうだっていう現実はみんな知っていて文系を
選ぶのかな?
ネットで調べれば分かることだと思うけど。

194:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:50:24.19 Oa/oatdp0.net
>>177
昼飯済んだらはよライン作業に戻れよ

195:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:50:30.58 0GnuKG5p0.net
>>192
北大が第1志望の学力では早慶の合格はむずかしい

196:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:50:30.62 y5bxoEkI0.net
地方ほど就活で名前が効くのに後々考えたら親も無理する所だと思うけど
3人目も私立とかだとしんどいだろな

197:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:50:36.42 krD/dpBA0.net
>>169
そりゃいつの時代にも
アホやバカなやつはいるから。

198:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:50:45.24 IlWRjN4G0.net
関西の東大 京都大学
関西の京大 大阪大学
関西の早稲田 同志社大学
関西の慶應  ??

199:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:50:48.52 oRU9vKx70.net
>>95
断然、中央法
明治法や同志社法は中央法より遙か格下

200:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:50:51.56 qwiIJ0HX0.net
法律学びたいって事は、ロースクールなり、法律系資格習得したいってことだろうから、どこの大学行っても変わらんと思うけれどねw

201:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:50:55.65 Qi2J9S0n0.net
コロナ鍋ではなぁ、往来も満足にできんのに遠くの学校にはいけんよ

202:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:51:16.12 ozieZqXp0.net
>>170
それ2019年の法律事務所の就職だから2011年頃に大学に入った人の話でしょ。
いま中央に行く人が大手の事務所から採用されるかなあ?

203:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:51:23.12 Pf84tMZi0.net
地元志向の人が増えると少子化がましになると思う

204:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:51:32.50 7+xKuJ0Y0.net
>>192
京大受かるやつでも早慶割と落ちてくるよ。
養分(推薦)取りすぎで一般枠がめちゃ厳しい

205:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:51:56.31 xdxjrYve0.net
>>195
早慶ってとんでもないアホでもAOで
入ってたりするだろ
数学も必須でないし
ただ、入試形態が特殊だってことだけだな

206:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:52:00.30 sphmuSDf0.net
河合塾2020(理系)
1. 慶應義塾 65.32  理工65.0 医学72.5 薬学63.8 看護60.0
2. 早稲田大 64.97 基幹65.8 創造64.5 先進65.4 教育64.2
ーーーーーー
3. 東京理科 60.28 理 60.8 工 61.5 理工60.3 基礎57.5 薬学61.3
4. 明治大学 60.20 理工58.9 数理61.7 農学60.0
5. 上智大学 60.00 理工62.5 看護57.5
ーーーーーー
6. 青山学院 57.90 理工57.9
6. 同志社大 57.90 理工58.3 生命57.5
8. 立教大学 57.50 理 57.5
9. 法政大学 57.30 理工57.0 生命56.7 デザ59.2 情報56.3
10.中央大学 56.30 理工56.3
10.学習院大 56.30 理 56.3
ーーーーーー
12.関西学院 54.70 理工54.7
13.関西大学 54.33 理工55.0 環境54.2 化学53.8
14.立命館大 54.05 理工53.6 生命53.8 情報52.5 薬学56.3
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
河合塾2020(文系)
1. 慶應義塾 68.1 
2. 早稲田大 67.8 
ーーーーーー
3. 上智大学 65.4 
4. 東京理科 62.5
5. 明治大学 62.0
ーーーーーー
6. 青山学院 61.8
7. 立教大学 61.6
8. 同志社大 60.6
9. 中央大学 60.2
10.法政大学 60.1
11.学習院大 59.7
ーーーーーー
12.立命館大 58.6
13.関西学院 58.1
14.関西大学 57.8

207:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:52:07.22 klvaS5Ep0.net
>>129
MARCHでそれなら
日東駒専はどうなるの

208:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:52:07.60 7F3zKUgT0.net
こういうスレで私大より高卒の方がマシって必死に啓蒙してる奴は何が目的なの?

209:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:52:40.31 oqWVkKbA0.net
いや、地方Fランに行く位なら受かったらMARCHにすべき。
寮や奨学金などなんとか見つけ出せ。
昔ほどでは無いかもしれんが学歴は一生もの。

210:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:52:46.88 /9HjVh7b0.net
むかしは北海や北星って中堅以下の高校からあまり受からなかった記憶あるけど
今はあんまレベル高くないとこからでも数十人単位で受かってるよね
むかし浪人して頑張って北海や北星受かってたゾーンの人たちって
今はどの位置なんだろうね?
そういう人ごっそりいなくなって優秀なのとそうでないのに2極化してるのかね

211:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:52:55.91 DiJq3S9y0.net
そう言っといて
自分だけマーチ行くんよな

212:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:52:56.28 bdxqq7me0.net
>>192
旧帝下位微妙な立ち位置なら早慶受からないよ

213:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:52:57.07 haXrSQJn0.net
マーチとひとくくりにもかなり落差があるんでねえのか?
一番難しくそうな中央法の法律あたりと、ビリの
同じ中央のどっかの学部とか法政なのか?だと
難易度・偏差値で7とか8とか平気で違わねえか?

214:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:53:03.36 /y6ojg/+0.net
>>136
そう、だからこそ
早慶上智マーチ以上って失われた30年の戦犯みたいなもん。
この不景気で不幸な日本は大企業社員として決定権を持つ立場につくことができた
学歴フィルターを通過できる大学の卒業生たちが主導した結果
バブル期までの高度成長期の日本をリードしてきたのは戦前までの旧制中高出身者の世代。
奴らとは違う
北海道民は正解。昭和までならともかく今の首都圏の文化は社会の貧しさを生む文化だよ
マーチ以上は高学歴、高収入の貧乏神

215:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:53:22.24 ozieZqXp0.net
>>207
同じだよ。
早慶以外皆同じ。

216:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:53:40.12 0c1WE4Rp0.net
>>6
東京では就職有利だけど、地方では地元国立大未満のその他大勢扱いだけどな

217:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:53:48.63 RO4QE6ft0.net
>>208
高卒の学歴コンプレックスじゃない
でも、一理あるけどね
バカな大学いってバカの烙印押すより
高卒で身分相応の就職してた方がいいって考えもあるよ

218:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:54:04.74 n5lcNJ/50.net
>>208
訳のわからないFラン私大なんて中小企業しか行けないだろうから
それよりは高卒→大手のブルーカラー、公務員の方がいいと思うけど

219:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:54:23.88 kui/Rzzg0.net
>>192
東北大の併願で一番多いのは東北学院だけど。
北大も北海学園が多いんじゃないの?
マーチは受かっても経済的に無理でしょ。

220:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:54:24.29 IabDduUL0.net
>>137
高卒→大手のブルーカラー、公務員の方が勝ちだわ
まじで北大でたって↑の年収超えてるの3割も居ないでしょ。

221:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:54:48.82 7+xKuJ0Y0.net
>>213
履歴書的には マーチの穴場>>ニッコマの難関学部
特に文系はね。

222:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:54:53.69 xdxjrYve0.net
>>208
卒業した人の後悔だろ
私立文系被害者の会っていう
スレがあったりするんだから

223:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:54:56.58 Q55ybhBo0.net
どこだよこの大学
マーチの前にニッコマすら受かんねーだろうが
いらん心配するな

224:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:55:00.43 xk9rUgw90.net
>>208
医療系Fランはマシだけど地方私大行くなら絶対高卒のほうがいい

225:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:55:01.02 grc9DNHC0.net
没落日本に拘っては成功は見込めない。
志あるものは、欧米有名大学を狙え。

226:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:55:04.53 ebQeNaFj0.net
俺は昔から図書館じゃないと勉強できなかったから、図書館やら公民館やらで勉強のまね事してた。
なぜなら家にいても居場所も無いし。自分の勉強部屋では1秒も勉強できなかった。
その後通信教育で資格試験の勉強をしたがやっぱり家では勉強出来ずに、
久々に図書館やら公民館に行き、家では勉強出来ない自分を思い出した。
社会人になってからは好きな分野の勉強は家でも短時間集中して出来たが。
コロナ禍になってテレワークになったが、相当追い込まれて、今日中に出さないと
全社的に困るとかじゃ無い限り、自主的に仕事できねえわ。
能率90パー減だわ。クビだわ。
まあ、今ではさすがにテレワークに慣れればタイマー使ったりしてやってるけど、
ちょっと油断するとボーっとしてる。
こんな俺が17歳とかの時に将来を見越して自ら努力するとか、無理。

227:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:55:05.24 eCgURwS20.net
このままコロナが続けば北海道にいたまま卒業できるじゃん
私立なんて卒論も必修じゃないでしょ

228:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:55:05.74 zgDJzMKb0.net
法商経済経営ならMARCHに行くといい
これらの評価は高い
グローバルなんちゃらとかコミュなんちゃらとかカタカナ学部とかわけわからんのならどこでもいいんじゃね
受験偏差値と実社会での評価は別だ

229:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:55:09.66 bVcH8Nbl0.net
早慶の壁は厚い
京都大学の受験生の私立合格率
▽早稲田33%
▽慶應義塾52%
 
大阪大学の受験生の私立合格率
▽早稲田20%
▽慶應義塾26%
URLリンク(www.fukuishimbun.co.jp)

230:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:55:21.21 KpJUh8ub0.net
>>108
明治農志望なら帯広畜産(獣医を除く)もありかもね。

231:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:55:21.58 xcqFUSuz0.net
阪大卒のワイ、日大に馬鹿にされる。

232:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:55:22.06 /9HjVh7b0.net
札大でも札学でも北翔大学でも
Fランではないと思うけどね
教師になる人も多いみたいだし
Fランって医療看護系の学校でしょ

233:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:55:23.59 +OOwpI820.net
ええ事やん

234:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:55:24.23 c5ZdxFyL0.net
ステハゲ

235:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:55:36.43 gsy2YF940.net
おまえらが大好きな話題

236:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:55:37.80 NVqwwqB70.net
いいんじゃないか。資格揃えていけば学歴すっ飛ばしての先の評価にいける

237:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:55:39.62 dEMjwyzq0.net
>>160
数学得意で英語苦手ならマーチより
北大向きなんじゃないか
全体のレベルは同じでも国立は絶対数学あるだろ

238:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:55:41.15 0guuu2BJ0.net
高校生全員に就職四季報配った方がいいと思うわ
ホワイト企業であればあるほど地方私立採用してないぞ
地元の公務員でいいなら話しは別だけど、優秀な人間が外貨を稼がない公務員になるのは国にとって損失

239:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:55:43.10 eltibqN+0.net
>>200
いや、明らかに違うぞ。
在学中予備試験合格は、東大は別格として、慶應で6%、中央早稲田は4%、他の私大になると1%まで実績が落ちる。
令和元年司法試験予備試験 合格者数計314人
1位 東京大 92人 (13.0%)
2位 慶應大 48人 (6.8%)
3位 中央大 39人 (4.2%)
4位 早稲田大32人 (4.5%)
5位 一橋大 14人 (8.4%)
6位 京都大 13人 (4.7%)
ーーーーー上位6校 合計238人(75.8%)----------
7位 大阪大  9人(5.9%)
8位 神戸大  8人(5.9%)
首都大 1人(2.3%)
立教大 4人(4.9%)
明治大 5人(1.6%)
法政大 2人 (1.4%)
上智大 1人 (1.2%)
青学大 1人 (1.0%)

240:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:55:51.66 qwiIJ0HX0.net
高卒で大手とか地方公務員は市長クラスのコネがないと無理だよw

241:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:56:00.99 h7nZI7FC0.net
>>156
おい 偏差値40台で慶応に入れるのかよw

242:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:56:01.83 d9813ITu0.net
そら今から上京なんて考えているやつって負け組もいいところだからな
もし、時勢にうとい親しいやつが上京なんて馬鹿なことしそうなら全力で止めてやれ

243:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:56:14.04 hIZK9LOh0.net
>>204
一般枠だけで東大や阪大以上の枠を用意してるのに叩かれる意味がわからんな。
バブル期早稲田法だったが、人気講義は単位が楽な奴とかエンタメ系で、ガチ法律の厳しい先生とかは抽選で落ちる事もないし。

244:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:56:18.66 B4z5RlOI0.net
中央商学部卒だわ
登山生活はきつかったけどあの環境は好きだった

245:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:56:45.65 8yW+J7nQ0.net
昔と違って今国立も学費高いからな
自分の親の時代は、国立は激安だったから、日本のどこでもいいから国立行けと言われてたが、今は地元の私大の方が総額安いかもしれん

246:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:56:46.04 jVNtVhUZ0.net
>>205
北大第一志望だと早慶の一般入試枠受けるから合格は難しい。
一方東京の偏差値60くらいの高校見ると早慶に2ケタ受かってるのに旧帝合格者ゼロとかザラ
東京の受験生は東大が無理な高校だと私大専願になりそういうAO・推薦、数学捨てて私文専願では
北大すら受からない。

247:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:56:50.19 b15LF3Pu0.net
>>1
地元志向なら北大に行けよ…

248:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:57:04.79 3azbw6uo0.net
北海学園大って大泉洋が2浪して入った大学か

249:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:57:05.49 ulMHCa6l0.net
駅弁の就職状況がもっと良ければな…
地元の駅弁は医学部以外悲惨すぎてみんな県外に出て行く

250:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:57:10.62 xk9rUgw90.net
北海道のインフラや優良企業の総合職は
道内の私大出てるやつなんて書類でまず落とすからな

251:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:57:36.81 krD/dpBA0.net
>>208
大学行きたかったが入れなかった
高卒のひがみや妬み

252:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:57:45.14 WtCx7pSu0.net
関西人やから大学で首都圏行く奴は東大か医学科くらいしかおらんかったな。

253:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:57:46.78 P0CcFn+K0.net
まあどんな大学出ても4大卒って肩書きは一生付いてくるから

254:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:57:54.25 qwiIJ0HX0.net
>>239
普通は予備試験じゃなくて、ロースクールコースやん
だから大学学部は関係ないんだよね結局

255:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:58:00.47 bVcH8Nbl0.net
>>237
英数国の小樽商科大学がベスト

256:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:58:01.97 hIZK9LOh0.net
>>239
東大京大の卒業生が受かりやすい問題なんだろ。
東大閥の日本共産党と、
早稲田大学卒業生の創立した中国共産党を比べれば実際の程度は明らかだろうに
世界を革命するちから。

257:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:58:07.69 xdxjrYve0.net
>>229
逆もないだろ
早慶生が京大阪大受けてもこれ未満だろう
数学壊滅的だし、そもそも受験しない

258:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:58:19.41 n5lcNJ/50.net
>>249
県外でて就職できればいいじゃん
Fランなんて県外でても就職できんだろ?w

259:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:58:24.03 7+xKuJ0Y0.net
>>245
今は国立で55万くらいするんやね。
4年間+入学金で250万か。

私立は今年から学費上げるとこも多いらしいな。
4年間で500万かかったりする。

260:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:58:24.41 RO4QE6ft0.net
5教科7科目必要な北大(国公立)と
3科目でいい早慶では難易度が比べられないと思うけどな
体操競技で床鞍馬鉄棒など全てこなせるオールラウンダーを育てる日本と
種目別に重きを置く中国みたい

261:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:58:27.28 b15LF3Pu0.net
>>1
それにしても北大の併願先がMARCHか…滑り止め私大だな…

262:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:58:32.86 /9HjVh7b0.net
>>248
大泉はなぜか現役で法政受かってるらしいけどね
でもどうしても早稲田行きたかったらしい

263:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:58:35.53 iSAbkwp+0.net
聞いたことが無い大学だらけだが、北海道ではメジャーなんだろうか。
就職にも強いのか?

264:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:59:13.05 A8hRZdj40.net
   ___
 /三三三\
(( ヾ .| |丿ノ ))
  ̄|( ゚Д゚)| ̄  MARCHがこの先生きのこるには
   |(ノ . .|)
   ヽ__ノ
.    ∪∪

265:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:59:29.73 Q55ybhBo0.net
>>258
底辺駅弁なんて地元以外だとニッコマに就職負けるから激戦だよ

266:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:59:37.74 xk9rUgw90.net
>>262
なんで法政行かなかったんだろ
もったいないな

267:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:59:49.94 7F3zKUgT0.net
>>224
そうか?
高専だったらまだ分かるけど
高卒の方が有利とか聞いた事無いわ

268:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:00:00.74 krD/dpBA0.net
>>240
そうだな。
優秀な高校生は卒業したら
普通は大学に行くし就職の選択はない。

269:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:00:08.87 IXSb7Kx90.net
>>219
北大の滑り止めは小樽商大じゃね?

270:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:00:09.63 MmmEbaP00.net
>>229
これ何時も思うけど早慶は受験会場が東京しか無いから
関西人は慶應医学部くらいしか受けに行く奴おらんぞ。

271:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:00:23.33 RO4QE6ft0.net
>>266
どうしても早稲田行きたかったって書いてるだろw

272:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:00:28.16 bVcH8Nbl0.net
>>244
中央法学部は茗荷谷に逃げ出した
2023年、法学部が文京区の新キャンパスに移転します。
URLリンク(www.chuo-u.ac.jp)

273:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:00:38.96 kui/Rzzg0.net
>>221
実社会での評価、就職先と年収は
日大理工、東京電機大>>MARCH文系
実際のところ文系大卒って需要無いんだわ

274:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:00:39.16 eltibqN+0.net
>>254
上位校はまず予備試験→予備に受からなかったらロースクール
あと立教とか明治は、慶應や中央に飛び級できるコースがある
2021年度立教大学法学部に法曹コース開設
慶應義塾大学、早稲田大学および中央大学の各法科大学院と法曹養成連携協定締結
URLリンク(www.rikkyo.ac.jp)

275:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:00:42.01 dEMjwyzq0.net
>>198
東京の人間だけど、慶応が同志社で
早稲田は関西学院とかじゃないの
同志社はわりといい家の子が行くイメージあるよ

276:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:00:52.47 /U6iYP990.net
室蘭工大も結構頭のいい大学なんだけど何が悲しくてあんな錆びれた町に住まなきゃならんのか・・
意地でも北大行った方がいい

277:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:01:08.31 oqWVkKbA0.net
>>230
明治(農)卒だがそれは言えるかも。
食品大手~中堅狙いなら明治かな。
農学を極めたい人は国立を目指さなきゃ。

278:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:01:11.87 xdxjrYve0.net
地方のアホ高校にすら推薦枠ばらまいてるからな 早慶
一橋、東工大みたいな秀才の集まりと比べると
やはり ? だわ

279:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:01:15.58 IO2HoCSX0.net
ただ,北海道から東京の大学に行くにしても
マーチクラスの大学行くだけの利益があるのかと

280:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:01:40.19 /9HjVh7b0.net
私大はセンター利用が真の難易度で
その実力もないのに受かった人はチートか運ゲーだと思うけどね
早慶は9割でマーチが8割でしょ
だから北大でマーチってことになる

281:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:02:10.03 4CAZ5rU+0.net
大手狙うならMARCH・関関同立の方が断然良いのに。
北海道私大だと学歴フィルターで切られる可能性が高い。
MARCH・関関同立以上とそれ以下の壁はかなりでかいぞ。
まぁ地元大学で大手狙えるのが北大しか無いのは気の毒だが。

282:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:02:10.09 xk9rUgw90.net
>>267
北海道内の私大の偏差値と就職実績見たらわかると思う

283:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:02:12.29 IO2HoCSX0.net
30年前の大学入試と今とでは
今なら誰でも東京の中堅私大に入れるだろう
人少ない世代だし

284:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:02:22.41 9fo/WuFP0.net
っつ~か
ここらへんなんかMARCHどころかニッコマでも雲の上だろw

285:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:02:27.09 kui/Rzzg0.net
>>249
田舎者って県外に出ていく金あるの?
地方出身学生だと親の年収が400万前後でしょ

286:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:02:32.84 LWPeBMqF0.net
すげえ
北大落ちたらイッキに北海学園大学か
落差ヤバい

287:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:03:07.30 mHyMM2Kb0.net
地方と中央の差を、後々になって痛感するぞ。
悪い事は言わない。
マーチに行きなさい

288:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:03:08.46 4TVgY9M+0.net
明治はやめた方がいい
URLリンク(twitter.com)
教員がダメ
(deleted an unsolicited ad)

289:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:03:09.63 r2eNebVT0.net
地方から明治大に進学して、地元帰って市役所に就職したけど、
田舎だと嫉妬の対象になるから、高卒の上司に嫌ごと言われて
ストレス溜めながら仕事することになるから、
マーチ進学するんだったら、卒業後地元帰らず、
首都圏で就職した方がいいと思います

290:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:03:20.95 RO4QE6ft0.net
>>276
いや、頭良くないだろ
ただそれでも(理)工学部で就職コスパは格段にいいよ
街が錆びれてるかは知らんけど

291:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:03:31.70 IO2HoCSX0.net
確かに北海道の私立はFランクだけど
昔はそれなりに地元ではいい方だったんだぞ
今みたいに少子化でない時は

292:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:03:46.84 mHyMM2Kb0.net
>>286
北海道は北大とその他(医学部除く)

293:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:03:47.43 X8hhz9Rg0.net
本州行かせるのに道民の経済力じゃ無理だから仕方がない

294:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:03:53.37 0GnuKG5p0.net
>>285
田舎で子ども2人を東京の私大に出してやれる家庭はかなり限られるな
公務員2馬力とか

295:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:03:57.10 gS2A+b900.net
遊べないなら家賃高いだけの糞街w

296:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:04:05.72 bdxqq7me0.net
>>286
昔は都内私大に行かせるほど金がない家庭は旧帝落ちたら後期でどっかの駅弁受けてたけどね

297:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:04:17.21 dEMjwyzq0.net
>>229
私立は問題が小難しいんで、現役は国立に
受かっても私立に落ちるのよくあるよ
合格率はそうでも、入ってからの教育レベルが
早慶が高いいうことは絶対にない

298:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:04:47.16 ZRJMxC180.net
これジャップの願ったりかなったりじゃん
父さんのように地方しゅっしんはもう都会に出れなくしとけ

299:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:04:57.73 zgDJzMKb0.net
実際北海道なんてFランみたいな大学だらけ

MARCHやめといたってコロナのせいにして言い訳になるねw

300:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:05:37.01 fKA9R5z60.net
もう親も金だせないよ。そういう時代。
昔みたいに定時制高校に通わせながら自衛隊に就職したり、官庁の「大学校」のように
公務員になれること確定で、給与もらいながら学んで欲しい。
昭和の時代は、民間も高卒とって、働きながら企業内学校で学ばせるという仕組みやってた
けど、復活させられないか。

301:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:05:38.22 ulMHCa6l0.net
>>285
田舎は貧富の差が大きいから大学行くのはある程度裕福な家庭
うちも両親が銀行員だったから兄弟二人東京の大学に行けた

302:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:05:47.23 IO2HoCSX0.net
ラ講あったり,旺文社の参考書のあった時代とは違うと思う

303:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:06:05.68 xdxjrYve0.net
>>297
でも、数学やらなくていいのはデカすぎるw

304:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:06:16.71 4CAZ5rU+0.net
>>247
北大、旧帝だぞ。

305:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:06:26.38 n5lcNJ/50.net
>>276
それ言ったら田舎にある国際教養大は
なんであんなに高偏差値なの?って話になるけど

306:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:06:36.25 KMFgjpTw0.net
>>38
たとえば東北だとすれば一番偏差値高いのが東北学院だろ?
ニッコマはおろか大東亜帝国にも及ばないじゃん

307:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:06:36.61 UTVRiirp0.net
>>287
アホだねお前
こんな記事に出てくる地方のバカ大学なんて
今でも定員割れしてるんだから学部によっては名前書けば入学できるようなところだ
つまり10年後にはなくなる地方バカ大学特集記事と見とけばいいww

308:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:06:39.76 hIZK9LOh0.net
>>278
一般枠だけで東大阪大なようなマンモス国立より採用するからな。
多様な人材を全国から集めるのが早稲田のスタイル。
スケートの羽生ですら早稲田卒だぞ?
戦前からこのやり方は変わらない。
中国共産党の創立者は早稲田大学の卒業生だ。
これからの世界は早稲田大学の道の先に続くと言うことだ。

309:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:06:45.02 jVNtVhUZ0.net
>>229
そういうのって京大、阪大第一志望がついでに早慶一般入試受けた時の合格率だからなあ。
京大法受験生が早大法受けると30%でも政経、商、社会併願すると50%を超え
文、文化構想、教育と広げるとどこかに受かる。
逆に早大受験生だとAO・推薦組が京大受けるとほぼ0%、一般受験生でも5%未満だろう。

310:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:06:48.94 bjiaL5c80.net
>>192
文系理系で大きく変わるが、北大地帝は昔からそんなものだろ
文系だと京大でも併願成功は厳しい
北大落ちたら後期で駅弁か北海学園という人もいるぐらいだ

311:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:06:49.58 lAzWi7JJ0.net
マッチのマーチが

312:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:06:51.38 krD/dpBA0.net
>>283
1990年頃は
亜細亜大学や国士舘で
倍率10倍以上してたからな。
立教大学は13倍ぐらい

313:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:07:04.70 77qKANmB0.net
道内で仕事してるとどこ行っても北海のOBOGに必ず会う。公務員、民間問わず。
某国家公務員の友達曰く北海枠あるんじゃねーかってくらいOBOGいるって言ってたw
文系で一生道内っていうなら北海北星行っとけって感じか。
理系は道内の就職ほぼないよね。結局みんな関東へ行くパターン大杉。

314:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:07:05.67 bdxqq7me0.net
>>303
社会嫌いだから数学で受けられる大学の方がいいわ
私立文系も数学受験した

315:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:07:07.66 72TT+VjO0.net
>>6
都内の大手有名私学はコロナでほぼリモートだよ。

316:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:07:11.18 5iG9I9u30.net
北大落ちた時の受け皿になるような公立大学が道内にもっとあるといいのにね。

317:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:07:17.63 PYZM0zUl0.net
おまえらの学歴自慢はじまるよ~
何も成し遂げてこなかった人が最後にしがみつくのが学歴と国籍だよ~
過去に生きるなよ~

318:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:07:18.30 0guuu2BJ0.net
コロナのせいで早慶MARCHが落ちぶれる可能性はあるけど
大手企業の役員や採用担当が地方私立にも採用の幅広げようっていう考えに変わるのには時間がかかるだろう
ライバルが減って相対的に入学が簡単になるMARCHこそ今狙い目な気がする

319:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:07:30.54 IO2HoCSX0.net
そもそも大学に行く理由が何かで違ってくる

320:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:07:44.78 rw/I6EVO0.net
九州で言う福岡大、西南学院大、久留米大みたいなもん?

321:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:08:06.40 7BSgTedH0.net
>>290
室蘭工大って工学部だろw

322:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:08:12.92 wC5brlw80.net
>>125
都会に出たことがあるだけの奴を採用したいか?

323:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:08:20.53 hIZK9LOh0.net
>>303
早稲田の法学部卒でも工学部学士入学で三年で卒業したぞ私は?
大学はそこで何を学んだかが重要なのだろ?w

324:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:08:31.26 kui/Rzzg0.net
早慶MARCHって関東出身が8割だから
特に女子は田舎から進学しても惨めな思いすると思う
経済的に余裕がある実家組と行動共にするのは大変だよ

325:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:08:44.78 321ZRL/E0.net
>>5
だって、お前、ビル清掃要員で入社してないじゃん。

326:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:08:45.62 sHjzd1aS0.net
マーチは古い
いま上位私大の括りはクリスマスだよ
中法立基上理明青

327:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:08:58.43 uPqrxW0L0.net
中国語だのベトナム語だのの勉強にはよさそうだな
日本人の学生なんかいないだろ

328:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:09:02.93 RO4QE6ft0.net
北海道大学(札幌)に受かったと思ったら~
水産学部(函館)でした~
ちっくしょ~!!

329:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:09:05.95 hIZK9LOh0.net
当たり前だが夜間だが。

330:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:09:06.61 bVcH8Nbl0.net
>>284
法学部
65.0 青学 中央
62.5 明治 法政
60.0 立教
57.5 日大 駒澤
55.0 東洋 専修
52.5 国士舘 東海
50.0 北海学園 大東
47.5 亜細亜 帝京
あってた

331:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:09:11.49 krD/dpBA0.net
>>315
地方から東京くる意味ないね。
リモートだったら放送大学と変わらない。

332:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:09:17.36 l1nSxhNy0.net
韓国慰安婦問題を作った植村隆の北星大学しか知らない

333:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:09:46.97 IO2HoCSX0.net
地方から東京の私大行くにも,金かかるからな

334:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:09:57.12 PYv6uTYP0.net
>>23
関東関西以外の私大でマーチにタメ口利けるのは南山だけかな。

335:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:10:00.42 4CAZ5rU+0.net
>>238
就職四季報もそうだし、学歴フィルターの現実も
高校生のうちに学校で教えておくべきだと思うわ。
進路も真面目に考えるだろうし、
勉強のモチベーションにもなる。
大学に入ってから知っても、もう遅い。

336:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:10:09.22 65YgA3240.net
どっちもいらね

337:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:10:20.11 xk9rUgw90.net
>>125
北海道内の私大生はそもそも道外出ること考えてないし
一流企業なんて入れないのわかってるからエントリーしないよ

338:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:10:27.46 wC5brlw80.net
>>170
学生数考慮したら中央全然大したことないのねw

339:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:10:28.63 jVNtVhUZ0.net
>>318
地方の人って地方公務員や地元企業行く人多いからね。

340:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:10:29.37 hIZK9LOh0.net
>>317
エネルギーの最先端で、歴史を変えた。

341:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:10:30.52 0+anq/KH0.net
北海学園 ワロタ

342:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:10:32.08 LjXCk2pC0.net
そもそも大都市圏以外に日東駒専レベル以上の私大なんて存在しない。

343:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:10:41.78 z+mc/afY0.net
>>129
そんなもんだろう、言わせんなw

344:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:10:41.91 mU0zqQsf0.net
うん
正解だな
地元企業で働いて
結婚して子供作って  地方創生
そういう意味では、MARCHとか地方衰退の元凶だよね

345:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:10:47.86 oA/QFtQn0.net
>>77
今の偏差値見てみ?
URLリンク(www.keinet.ne.jp)
URLリンク(www.keinet.ne.jp)

346:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:10:53.93 krD/dpBA0.net
>>317
学歴しか
自慢するものがないのだ。

347:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:10:59.82 ymEWMhGK0.net
>>1
いやーさすがにそれはないだろ
北海道はレベルが低い(マーチは難しい)のと近隣の国立の方(道内の私立はバカにされry)が評価されるからだろな

348:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:11:00.44 RO4QE6ft0.net
>>321
昔は工学部、今は理工学部に変わってるよ
紛らわしくてすまんな

349:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:11:05.86 IO2HoCSX0.net
北海道の私大は地元の公務員になる
それが一番いいことだ

350:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:11:26.22 rcEE/QGA0.net
流石にマーチと北海道の私大じゃあ違うだろう
生活費は親が頑張って、授業料は奨学金ならなんとかなるだろう
Fランのレベルが低い奴らがたくさんいるし地方私大こそいく意味ないわ

351:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:11:34.87 77qKANmB0.net
>>266
お兄さんは早稲田。
函館市役所の結構なエラい役職 保健衛生関係のトップ?コロナ絡みの会見で画像あったけど似てたw
将来的に?市長選挙に出るとか出ないとか言われてる。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch