【名字】選択的夫婦別姓「賛成」5割超 自民支持層でも賛成が反対を上回る 保守系議員に根強い反対論 [りんごちゃん★]at NEWSPLUS
【名字】選択的夫婦別姓「賛成」5割超 自民支持層でも賛成が反対を上回る 保守系議員に根強い反対論 [りんごちゃん★] - 暇つぶし2ch162:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:39:32.71 YT0izB2g0.net
>>158
お前が子供の事を全く考えてない事がよくわかる

163:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:39:43.40 zfbn5g7a0.net
まーたチンコさんかw
時代遅れってのわかんねーかな?w 
別姓だろうとそうじゃなかろうと、ここにいるこどおじは結婚なんてできないけどね。

164:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:39:53.34 7YBAj9Wa0.net
>>158
でも子には親の氏以外名乗らせないんだろ?

165:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:40:28.03 bbAeAf5H0.net
なんで別にしたがるのかね
夫か妻どっちかの姓ににすればいいじゃん

166:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:40:36.95 TtDgHkvY0.net
>>143
それやるとプライバシー権に関わってくるんだよ
これって行き過ぎると国民を管理するのに名前ってのがただのラベルになってしまうわけよな
しゃーないからマイナンバーが国民管理の基礎になっていくわけで左翼はそれには納得するのかねぇ
それとも国が個人を管理するのを否定しだすの?そこまで行くと左翼ってただの害悪なんだよな

167:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:40:38.61 0.net
>>161
夫婦別姓の場合、父親の姓を名乗ると自動的に母親とは別姓が確定する

168:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:41:05.67 bjiaL5c80.net
「選択肢が増えるんだからいいじゃん」で思考停止

169:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:41:14.32 ysexFuEA0.net
>>133
残念だが確実に悪用されます

170:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:41:49.17 zhohIm2X0.net
別姓が普通になっていくよ
今や家の概念は冠婚葬祭の慣習でしか残ってないだろう
私は◯◯さんの妻であって◯◯家の嫁ではありません!って人が普通になったろ
長男の嫁だから頑張ってますみたいな炭治郎女バージョンなんかいやしない
そんな中で結婚で姓を変えなくていいってなれば当然にそっちが主流になるよ

171:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:41:49.88 GHrwkD3w0.net
離婚が増えるだろ。
裁判が増える。弁護士ウマー

172:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:41:57.28 cL9hOHYl0.net
実社会では仕事なんかで旧姓名乗ってる人は既にかなりいるから
特に混乱は起きないだろうね
それより文化人類学的な意味で将来どんな影響あるのかの方が気になる

173:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:42:05.66 zfbn5g7a0.net
>>162
どうせ離婚するのに同姓にしてもねw
子供が好きな方選べばいいだけ。
夫婦別姓がダメなら女性は結婚せずに子供生むだけ。困るのはチンコさんだけ。

174:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:42:09.09 iJuvE94K0.net
それやるなら通名廃止、帰化するとき本名で帰化させてほしい

175:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:42:20.84 lvlNk3t30.net
別姓が普通になる(願望)

176:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:42:35.13 kHePL/Xw0.net
朝鮮系には韓の一字を入れることを義務づけて欲しい

177:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:42:45.79 Pf84tMZi0.net
>>158
ルールや法律はまともじゃない人のためにある

178:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:42:58.13 0.net
>>170
でもそのこだわってる旧姓って
父親か母親の一方からだけ受け継いだものだ

179:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:43:14.38 TtDgHkvY0.net
>>165
男女差別って意味で夫婦別姓言ってる人は的外れなんだよな
妻の姓にすれば良いだけで
夫婦別姓求めてる人の理由がバラバラだから総数として賛成が多くても制度設計上色々問題出るわな

180:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:43:23.71 YT0izB2g0.net
>>173
ムキになんなよバツありさん

181:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:44:01.44 TtDgHkvY0.net
>>167
お、同じ名字の人と結婚するんだ!

182:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:44:02.51 zfbn5g7a0.net
女性「じゃあ日本男とは結婚しないw」
賢い女性はどんどん海外に行ってるよね。
夫婦同姓になってほしいなら女働かせるなよw

183:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:44:08.24 7YBAj9Wa0.net
これまで夫婦別氏がどうしてまとまらなかったのかって経緯を見てたら、
まあ夫婦そのものの氏よりも、子の氏をめぐる話で価値観がバラバラだってことで
法案がうまく組み立てられなかったからなんだよな。
なにせ法務省が既にまとめてる改正案では子の氏は事前届で統一なのに
立憲民主が出してる最近の法案では出生時に夫婦が協議して決める、だからな。
現在でもこんな感じ。人によってバラバラ。
それを法案としてまとめ、国会の審議を決着つけられるのかどうか、だなw
国会で子の氏を巡って紛糾したらそれまでだぜw

184:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:44:34.87 GrCNq0yO0.net
挙式はしたが入籍はまだいいやと数年社会生活上のみ夫の姓だった事があるが別段不便は無かった

185:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:44:53.93 BYb2IuE50.net
積極的に別姓を導入する理由が無いからな。
現状対応する必要があるのは、仕事上の理由で旧姓を使わないといけないっていう人だけだし
それなら旧姓を使用しやすいようにすればいいで終わる話。
旧姓にこだわりがあって結婚できないなんて馬鹿の対応をするのは
政府ではなく精神科医やカウンセラーの役目だな。

186:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:44:58.04 zfbn5g7a0.net
>>180
既婚だよ童貞さんww

187:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:44:58.22 dtnef8Yy0.net
>>126
海外渡航のある死んだ人の戸籍調べて死んだ人の渡航先で生まれた子供ですと申告すれば簡単に国籍取得出来る
Facebookなどで個人の特定と行動履歴まで追えるから理論上はやりたい放題出来る
しかもDNA検査もなく申告だけで可能
日本が裕福な頃は日本の戸籍を売る裏ビジネスがあった
今後は平然と海外の名前で日本人になる人が今後は増えて来るだろうね

188:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:45:15.17 gseXkM420.net
離婚した時の保険か?
なあ?ま~んさんW

189:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:45:28.80 TtDgHkvY0.net
>>182
いや、それは別にいいんじゃないかなぁ
好きな人と結婚する権利は認められてるわけで

190:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:45:37.05 YT0izB2g0.net
>>186
もうええって
俺もバツイチだからお前らの気持ちはよーく理解してるから

191:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:45:37.67 QI8uIzvu0.net
もうめんどくさいから苗字無くせば解決するだろ

192:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:45:48.63 0.net
>>173
それは完全に誤解
結婚は子供を守る制度でもある
未婚で子供産んで男が認知しなかったら困るのは母子
結婚してるから問答無用で夫に扶養義務が生じる

193:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:45:54.31 bQEVkZnh0.net
まず、ペンネームでも旧姓でも仕事はできます
ようは「変えるのが面倒くさい」ってだけのくだらない理由ですw
外国人は面倒くさがらずに変えてますけどw
だから、所詮名前だろっていうなら、
子どもの名前は相原篠原花子でもいいんですよ

194:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:45:54.51 iwdr0Wck0.net
賛成とか反対とか言う前に何が問題でもめているのかをわかっている人間がどれだけいるんだよ(´・ω・`)俺は知らない

195:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:46:40.85 bjiaL5c80.net
>>182
そして日本以上に親を大事にするマザコン男に辟易する・・・

196:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:46:47.26 7YBAj9Wa0.net
>>167
だから、なんで父母いずれかの氏しか選べない制度を想定すんの?
いままでは同じ戸籍なら氏は同じってルールで決まってただけだからなw
戸籍ごとに氏が決まってただけなんだけど、それがなくなるわけだ。
だから、子の氏がどうなるかは全くのフリーハンド。
繰り返すが、子が親のいずれかの氏とある必然性は戸籍ごとに氏が決まってたからってだけだぞw

197:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:47:05.18 /Nt5Bdb20.net
>>186
お宅は今どうしてんの?
どっちの姓なの?

198:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:47:38.66 zfbn5g7a0.net
日本男の根底には「妻を自分の所有物」にしたいっていう願望があるんだろうね。
「女は男様に合わせろ!」って感じ?w
欧米では夫婦はどちらも独立した1人の人間って意識だから。
そら 欧米人男性>>>>>>ジャップオス  だよなあw子供も生まれんわなw

199:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:48:02.76 0.net
>>196
それが名字(ファミリーネーム)だからだ
名字じゃないならミドルネームでも勝手に名乗ればいい

200:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:48:11.87 VHzaet9N0.net
リスクケアして別姓選ぶような家庭が幸せになれるとはあんま思えん

201:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:48:20.13 U5TqlvmI0.net
以前から便所の落書きとは言われてたが、最近のにちゃんてバカとリアルに中学生の吹き溜まりだな

202:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:48:24.97 TtDgHkvY0.net
>>183
それよな
総論として夫婦別姓に賛成が多くなっても問題点のクリアが難しいわ
制度上の問題で夫婦別姓は難しいから制度の抜本的な改革が必要になる

203:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:48:33.88 xgBpje8u0.net
>>17
結婚してることを名前の違いで隠せるって、どんなシチュエーションだよ。周りの人間の何をもって結婚してるんだよお前はwwwwww

204:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:48:39.98 T9ZCwpiu0.net
>>15
しかし、ジメン党は昭和脳が多い。

205:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:48:41.70 7YBAj9Wa0.net
>>199
ファミリーネームならなぜ夫婦で氏が違うんだ?w
夫婦の一方は家族じゃないんだなw

206:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:48:57.93 0.net
>>198
通い婚の歴史も知らないのか
バカ丸出しだな

207:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:49:13.98 V38XsVXS0.net
反対が多いの高齢男性くらいだし、そろそろ導入だろうな

208:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:49:36.24 0.net
>>205
だから夫婦別姓反対派がいるんだろ

209:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:49:42.34 BYb2IuE50.net
これって「ウリは朝鮮人であることに誇りがあるので帰化はできないニダ。
だが不便だから外国籍のままでも日本人と同じ権利を遣すニダ。」
っていう在日の主張と根は一緒なんだよな。相手にする必要はない。

210:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:49:43.35 zfbn5g7a0.net
>>206
きめえなぁ...いつの話してんの?w
昔が良ければタイムスリップでもなんでもして、帰ってくれない?w

211:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:49:45.36 /Nt5Bdb20.net
>>196
え?
父も母も子もバラバラの姓なの?w

212:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:50:13.69 LAbJPkql0.net
マイナンバーがあるんだからもう少し簡単に改名出来るようにしてよ

213:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:50:13.78 KBxTg0UL0.net
そもそも論として
社会全体に影響を及ぼしてまで
夫婦別姓選択制を導入するメリットは
何か、という事
手続きが面倒くさいとかは論外

214:妖輝緋
21/01/16 11:50:31.45 rMzCzBYS0.net
>>186
(・_|襖|  ← 妖輝緋

215:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:50:37.84 7YBAj9Wa0.net
>>204
選択的夫婦別氏ってのは昭和時代の発想だぞw
令和の今なら戸籍名で個人識別なんて不完全すぎる方法を公的な制度にしちゃダメだろ。
社会慣習として名前を使うのは結構だけど、公的手続きは氏名じゃなくマイナンバーでやれよって話。

216:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:50:42.85 0.net
>>210
無知からキモい妄想してるアホの目を覚ましてあげたまでだ

217:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:50:45.77 TtDgHkvY0.net
>>199
所謂ミドルネームじゃなくて、父系の名字と母系の名字を並べて表記って管理なら可能だけどぶっちゃけ面倒臭さが増えるだけだな

218:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:51:26.68 /+ugmAT/0.net
子供を盾にして自分の主義を押し通す

219:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:51:42.94 udERtF870.net
中国朝鮮系世論調査によると?

220:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:51:55.77 V38XsVXS0.net
良くも悪くも世論に媚びるのが自民だし、支持層でもこうなってるなら、動くのは時間の問題

221:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:52:06.81 wPGNqoyk0.net
青山繁晴は、夫婦別姓が導入は売国法案です。
別姓が導入されれば日本が終わるんです! 
これが実現されるなら、私は菅総理の敵になります!
自民党を辞めます!て息巻いてたな。

222:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:52:20.65 YT0izB2g0.net
>>213
まぁ要するに夫婦別姓は子供いるバツ有り層が求めてるって訳だわ
そりゃもう子供産む気ない奴にとってはその方がいいからな

223:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:52:26.16 ooNa/sr/0.net
夫婦別姓を反対しながら、外国人移民受入を推し進めた安倍政権を支持する奴は何なの?

224:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:52:40.77 7YBAj9Wa0.net
>>208
でもファミリーネームなくったって家族の一体感は維持できるとか言ってなかったっけ?

225:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:52:52.36 zfbn5g7a0.net
これからは、夫婦別姓希望の女性は夫婦同姓希望の男とは結婚しないってのが普通になると思う。
キャリアのある女性は特にね。
ていうかキャリア女性にとっては結婚する意味ってないからな。お荷物なだけ。
精子なんて買えばいいし。

226:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:53:08.93 ysexFuEA0.net
>>220
重要じゃないから余裕でシカトだろ

227:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:53:44.88 TtDgHkvY0.net
>>223
移民でも日本国籍もったら日本の制度に合わせた管理になる
逆に日本国籍ないなら国籍のある国の制度に合わせるだけ
夫婦別姓と移民受け入れって関係なくね?

228:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:53:54.69 FLbqhFGc0.net
夫婦別姓を認めたがらないのはネトウヨ度が高い証拠
トンデモ右翼思想によくある論調と特徴 URLリンク(kanjo.g1.xrea.com)

229:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:54:09.40 vniUw1g70.net
二階が反対しているうちはダメだろ
早く二階を排除しろ

230:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:54:13.68 AryqkSs50.net
>>94
そう考えるやつは同姓を選択すればいいだけ

231:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:54:39.16 ja/cKqYG0.net
>>198
文化が違う
日本は一族を大切にするからな
歴史がないアメリカは本人たちが今楽しければいい
飽きたらわかれればいいという文化
先祖から受け継いできた染色体を、パートナーと一緒に家族を創る
そして次世代に受け継がせて一族の歴史を深めていく
名字は代々受け継がれてきた染色体に付けられた記号だから
そこを変えたら偽装表示、偽物になってしまう

232:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:54:39.89 R1zGY0r00.net
障害者優遇
LGBT推進
外国人を災害時に守ろう
仕事しないやつは可哀想
馬鹿だね~

233:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:54:47.63 +X0Cm9100.net
別姓導入賛成だけど夫婦別姓法律で定めてる国でも基本は同姓なんだけどね
別々にする人は相変わらず世界中どこいっても少数派だって事は覚えておいた方がいい

234:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:55:17.28 7YBAj9Wa0.net
>>211
現在:戸籍が同じ者はその戸籍の筆頭者の氏を名乗る
選択的夫婦別氏:戸籍筆頭者の氏を共有しない
の制度だぞ?なぜ、子が父か母の氏のいずれかにならなきゃならないの?

235:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:55:22.82 dtnef8Yy0.net
今の制度でもある程度の寛容性が担保されて居るんだから別に問題にすることでもない
ただ海外の人と結婚しても二重国籍が保障されている方が問題

236:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:56:13.11 zfbn5g7a0.net
今でさえ3組に一組が離婚してるのに「家族の絆」言われてもね。
離婚したらたいてい母親が子供引き取るわけで。
離婚したのに夫の姓とか絶対名乗りたくないよね。気持ち悪い。
「選択的」別姓なのに反対するチンコさんてプライド高そうwプライド高いおっさんはモテないぞーw

237:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:56:26.74 bcI/8kcu0.net
アホちゃいます?
改正したいと言ってるバカは苗字の意味をどう捉えているんだろう?

238:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:56:30.64 wZjI9PAi0.net
>>31
やるなら親の氏は子の氏に使えないようにしようぜ

239:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:56:32.37 k00bMCIj0.net
この問題ってふだん「子供の人権ガー」っていってる左派のほうが熱心なんだよな
両親の名字が違ったら子供がいじめにあうこと確実なのに

240:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:57:23.34 bcI/8kcu0.net
>>236
>今でさえ3組に一組が離婚してるのに「家族の絆」言われてもね。
離婚していない家庭が"「家族の絆」"を訴えるのはダメなのか?
オマエはアホか

241:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:57:28.62 U5TqlvmI0.net
夫婦別姓で解体される家族なら家族なんか無くても大した事ないだろうし、夫婦別姓が売国になるなら日本なんか無くてもどうって事ないだろ。
なんでそんな事にこだわるのか理解出来ない

242:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:57:31.88 7YBAj9Wa0.net
>>233
実はそこがポイント。
他の国:同姓だけど別姓も求めれば認める→だから同姓の原則で法律は維持できる
日本:同氏か別氏かの原則は定めない→同氏原則の法令はすべて見直してからでないと導入できない
という実務上の作業量の膨大な違いが出てくるんだよな。

243:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:57:51.10 USzh2+FU0.net
>>234
そもそも名前つけるの禁止にしようw
その日によって適当に呼ぶことにすれば誰も悩まずにすむしw

244:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:58:24.26 /Nt5Bdb20.net
>>234
家族が誰一人同じ姓を共有しないなら
もはや姓とはなんなのだ? 飾りか?
もう姓無しで名前だけで良くね?

245:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:58:54.19 bQEVkZnh0.net
やるなら文化も変えたほうがいいかもな
苗字なんて省略でいいんです 浅田真央さんは、学校のテストでもなんでもA真央でいいんです
そすれば両親の苗字を全部いれていっても
AOMN真央とかになりますから
浅田沖田村田野田真央さんなんて名前になれば、苗字は呼ばなくなっていくでしょうw

246:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:59:04.67 XXVCiZ3a0.net
>>1
夫婦別姓だと子供は
父親か母親の姓の好きなほうを選べることになるのかな?
だとしたら、例えば
娘しか生まれなかった家庭の親としては、
娘が結婚しても自分の姓を名乗ってくれて
孫が娘の姓を名乗ってくれれば、自分の家系が途絶えずに
続くってことで、夫婦別姓には賛成するんじゃないかな?

247:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:59:50.54 ja/cKqYG0.net
別姓別姓言ってる人いるけど
今のままで何も困ることがないんだよね
日本の文化ぶっ壊してやった、ざまあwww程度の事しかない

248:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:59:51.85 WvphbwSt0.net
自分の氏と違う子は区別するようになるんだろうな。それが人情よ。

249:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:00:14.92 7YBAj9Wa0.net
>>243
社会慣習としての氏名は本人の自由でいいんじゃないの?
毎日変えたいやつは変えてもいいけど、それで不便を被るのも本人だしなw
でも公的な場面での同一性判定は厳密にやらなきゃいけないから、
氏名だの本籍だのでやるんじゃなくてマイナンバーみたいなIDでやるべき。

250:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:00:36.14 bcI/8kcu0.net
>>244
その通り
苗字は家族単位を示すものとして認知され徹底されているのに
その意味を取っ払うと言うなら、もはや意味はない
詰まり不要だわな

別姓別姓言ってるバカはなんでこんな非合理的なことを推し進めようとするのか、理解に苦しむ

251:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:00:37.00 aEw+YoRN0.net
>>240
プライド高いおっさん釣れてて草

252:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:01:11.67 GrCNq0yO0.net
>>236
女性を貶めたいような発言しかなさってませんが貴方のパートナーは無精子症なのか酷すぎるわ

253:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:01:24.22 ja/cKqYG0.net
>>248
そっち捨てて、落ち着いて家族になれる方に流れるのが人情だよな

254:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:01:31.24 ocDdV+MV0.net
自分で別姓を選びたいかでとってみては?

255:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:02:00.71 /Rzpza7U0.net
親子別姓 兄弟別姓 姉妹別姓

256:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:02:03.00 hxP6LpXI0.net
子どもに夫婦両方のファミリーネーム認めろとか主張してる奴いて笑った
海外でもそんなとこないわ
両方の名前を引き継ぐことはできるが、どちらがファミリーネームでどちらがミドルネームかは選ぶ

257:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:02:08.78 CpkTYTK30.net
夫婦同姓を強要する法律は個人の人権に反する全体主義の制度。

258:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:02:20.08 nChy+Hye0.net
家族になる気が有るのか無いのか

259:妖輝緋
21/01/16 12:02:43.27 rMzCzBYS0.net
あたちは他人様に関しては容認は仕方ないと思うんだけど、
あたちの場合に限っては懇願しちゃうかなぁ。
何度も何度も説得を試みるかも。
一応、最低でも江戸時代から代々続いている家なんでねぇ(=^.^=)
人は人、自分は自分かと思うんだ♪

260:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:02:47.64 OwHB0puf0.net
女を労働市場に引っ張り出そうとすれば選択的別姓やむなし

261:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:02:56.32 7YBAj9Wa0.net
>>244
でも選択的夫婦別氏の発想ってのはそういうことになっちゃうだろ?
氏ってグループとしての家族(それのサイズはいろいろだけど)を示すものとして使われてきた経緯がある。
公式にもそういうグループを表す呼称をなくすことになるんだからね。

262:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:02:59.33 zfbn5g7a0.net
>>231
>文化が違う
>日本は一族を大事にする
いやいや、だから働く現代女性にとってそれが合わなくなってきてるってこと。
時代とともに法律はアップデートするべきなのに、明治時代の男に都合のいい法律を女性に押し付けてるからおかしくなる。
女は変わったのに男が何一つ変わってないってことになる。
それで国が繁栄すればいいが、してないよね?むしろ衰退してるし。
自分は外国人と結婚してるけど、むしろ日本人より家族思いだと思うがね。
家事きちんとできし、モラハラしないし。
文化が違うから明治の法律でずっとやっていこうとは、恐れ入るw

263:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:03:33.64 XXVCiZ3a0.net
>>246
もしもこういう制度になるなら
夫は子供に自分の姓を名乗らせて
自分の苗字を名乗る家系を続けさせたい
妻は子供に自分の姓を名乗らせて
自分の苗字を名乗る家系を続けさせたい
という願望をもつようになるから
最低でも子供は二人作るようになるだろう
少子化も解消するかも知れない

264:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:03:39.90 e7IBuJzS0.net
急に5割超えたな
メディアが
勝手に操作してるな

265:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:04:13.57 7YBAj9Wa0.net
>>256
立憲民主の選択的夫婦別氏法案見てこいよ。
そういうの法案として実際に提出してるんだぜw

266:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:04:23.66 e7IBuJzS0.net
>>11
休めない日本人のため

267:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:04:52.58 XCbia+PY0.net
>>1
新型コロナの混乱時に電通とかがわざとやりそうな事だよね
初めはただの流行りの風邪と思って春節ウエルカムで新型コロナウイルスをばら撒いた安倍晋三
1-2月はオリンピックのためにPCR検査もしない
しかしヨーロッパの大流行を見て方針転換
今度は急に緊急事態宣言
夏は紫外線が強い日光に助けられてGOTO
冬は日光量が少なく寒くて外に出ないのでウイルスが繁殖
そして今
もう中国以上の感染者数87000人の3倍の30万
死者数は同じ4000人台
韓国死者数1000人
そして再び緊急事態宣言でオリンピック開催の方針
そしてまたGOTOやるらしい
何がしたいのか?基本的に理解不能
中抜き100億の電通のためにオリンピック開催したいのだけはわかるけどね

268:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:04:53.38 Pf84tMZi0.net
>>264
面接方式の世論調査って誘導してそう

269:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:04:57.54 WvphbwSt0.net
>>261
結局別姓選んだ人とそうじゃない人で社会的断層が出来るだけ。
共産党とか宗教やってたら結婚反対するみたいな項目の中に家族が別姓ってのが入る。

270:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:05:33.25 aAh/YhCu0.net
実際のところどっちでもいい人の方が多そう

271:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:05:37.93 nD1EdrsG0.net
反対する老害はコロなればいいのに。人のことに口出すな。

272:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:05:51.19 qcYDjiI10.net
>>11
今は土曜日も開いているんだよ

273:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:06:57.79 7YBAj9Wa0.net
>>262
令和の今になっても戸籍で個人識別しましょうって発想がどうだか。
今時厳密な個人識別はIDで管理するのが困難な理由はどこにもない。
そして厳密な個人識別はIDでってことになれば、氏名は社会慣習で名乗るものにできるので、
それこそ仕事上の名前と私生活の名前みたいな使い分けも自由自在になる。
そういう方が合理的だと思うがね。

274:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:07:04.94 wuijZLbI0.net
>>262
それなら「男が姓を変えよう」ってキャンペーンやればいいじゃない。
女が戸籍筆頭になって家長をやればいい。

275:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:08:04.79 BiLTGvQS0.net
賛成の中で自分は同性と別姓どちらを選ぶかも調査しとけよ

276:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:08:31.12 7YBAj9Wa0.net
>>269
そういう価値観を反映する部分を公的制度で決めるってのは筋悪だよな。
だからこそ個人識別はIDベースに移行すべきで、氏名は社会慣習上のものとすりゃいい。
それぞれの価値観で選ぶ任意の呼称ってことで。

277:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:08:45.58 k00bMCIj0.net
アファーマティブアクションで、女性性にした夫婦には補助金出すとかそのうち言い出しそう

278:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:08:57.31 ja/cKqYG0.net
>>262
普通に仕事ではご両親の名字を使っていて
プライベートは自分の名字を使ってる女性は多いよ
それ以上に名字変わりましたって嬉しそうに言ってくるかわいい女性もいる
何も困ることはない
名字は変わってもその女性自身の能力が変わるわけでもない

279:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:09:01.96 c2c+DL190.net
>>275
マジそれなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

280:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:09:20.27 Pf84tMZi0.net
>>274
女性家長クォーター制とか

281:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:09:24.29 rsKqv87f0.net
どう考えてもこの流れは止められないんだから無駄な抵抗しなければいいのにな
旧姓使用とかいう紛らわしい制度が支持されるわけないやん

282:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:09:37.32 WvphbwSt0.net
>>276
差別だって言い出さなきゃ良いけど、別姓推進派のメンツ見る限り差別利権つくって食うのが目的まで見え見えなのがね。

283:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:09:47.09 opXks2+y0.net
1代目
山本 太郎 夫
佐藤 かな 妻
子供
山本 次郎 長男
佐藤 みな 長女

子供が妻と夫の名字になる
お墓
山本家
佐藤家
死んだときに兄弟が別々のお墓に入る
こうやって家族が滅びていく

284:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:10:30.33 lUUOmfGt0.net
>>153
子供は血が繋がってる。

285:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:10:51.29 1AmdaMsI0.net
やるならワシが死んでからにしてくれ

286:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:10:54.87 U5TqlvmI0.net
日本人は天皇を中心に家族だという神話の中にいるが、夫婦同姓もその制度の下部構造の一つだな。
明治以降薩長新政府の愛国と軍国精神主義の下がっちり固められた。
天皇とは言わないが天皇周辺にいる既得権者が汁を吸う一種の利権構造の一環だな。
それをいまだに正しいと信じて疑わないのが、日本社会の辺縁にいる大多数を占める除け者。
戦争になれば真っ先にバンザイ突撃させられるような除け者の癖にこの明治体制を支持するのは頭がおかしいか脳が化石化してるね

287:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:11:12.60 ja/cKqYG0.net
>>262
外国人なら買ってでも日本の名字は欲しいよねw

288:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:11:33.75 zfbn5g7a0.net
男が女を養えなくなったんだから当然。「嫁に入る」なんて概念は働く女性にはもう通用しない。
「女は男の下」って思い込みたいんだろうが。養えない時点で上ではないわなw
男さんには女性蔑視が少子化を招いてるって理解できないんだろうな。「女のわがまま」としか思ってなそう。
だからこどおじだし独身なんだろうが。

289:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:11:39.62 qcYDjiI10.net
>>262
日本の男をディスるゴミ記事を本気にしてるの?

290:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:11:52.63 VUmnS3KL0.net
自民党は自由民主党という名前の民主党ですからね。

291:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:12:58.16 nNMX0PNr0.net
こんな古臭い制度が残っているのは資本主義国では日本だけ
化石脳を持った議員は直ちに辞職して頂きたい

292:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:14:05.67 qcYDjiI10.net
>>240
こういう池沼が「3組に1組が離婚」の信者なのね
冷静に考えればデマとわかるのに

293:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:14:40.09 zfbn5g7a0.net
>>287
イギリス人だから要らないと思うw

294:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:14:52.53 7YBAj9Wa0.net
>>282
多分そうなんだろうね。
とりあえず選択的夫婦別氏ってのは昭和で頭が止まってる連中のお気持ち案件。
昭和の価値観を打破するんだ!ってのを令和になってもまだやってる感じ。
今時IDとパスワードで管理して、ユーザ名は適当に変えられるってのは
社会のシステムとしてごくごく当たり前に浸透してるんだからね。
そういうシステムに公的な制度も移行する時期になってるんじゃないの?

295:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:15:13.02 R1FQwy9d0.net
別姓なんぞ認めちゃうと父、母、子の苗字が全て異なる奇妙な現象が発生してしまうからなあ

296:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:16:24.97 zhohIm2X0.net
個人的にはどうでもいいが特に賛同する理由がないので反対
否定する理由がなくても賛同する理由が見つからないなら賛同は出来ない

297:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:16:31.72 Qa/kDzTI0.net
新郎新婦どっちも同じ苗字だと別姓にしようがないもんな

298:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:17:12.32 1AmdaMsI0.net
離婚の際に母方が子供連れてっちゃうからダメ

299:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:17:15.76 RLtlcxqt0.net
>>240
そもそもどんな社会どんなテクノロジー下でも家庭というものは残るよ
家族主義を否定して個人主義に走るやつは子々孫々の代が先細るだけ
結局は部族とか家とかある程度の集団単位で考える種族が子孫を残していく

300:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:17:21.83 tnguIM7R0.net
選択的夫婦別姓ではなく完全夫婦別姓にするんなら賛成。
男児は父姓、女児は母性で一生性は変わらないようにするんならOK。

301:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:17:50.92 ERNDMraf0.net
選択制で問題ない

302:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:18:40.67 ja/cKqYG0.net
いつまでやっても
結局は旦那と家族になりたくないのなら
事実婚でいいだろという結論にたどり着く
それで困ることがあるならその部分を変えていけばいいんだし
9条と同じように憲法や法律まで変える必要はないよね

303:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:18:48.00 LzXkuLHP0.net
>>79
典型的なバカそうな女向け漫画とTBSによるプロパガンダ

304:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:18:48.16 AZq5/PU30.net
データは捏造ばかり。

305:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:18:53.52 haXrSQJn0.net
広見さんちに宏美さんが嫁に行くとか
そういう二度言いました的なのはちょっとあれだがな

306:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:19:31.93 7YBAj9Wa0.net
>>288
お前こそが昭和脳の典型だなw
戸籍制度ですら「嫁に入る」というシステムではなくなってるのにw
いまだに戸籍上の氏名以外の個人識別を認めない、みたいな昭和脳はもうやめてくれよw
呼称にかかわらず一貫して個人管理できるIDでの管理に移行しろと言えないのか?w

307:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:19:34.97 zfbn5g7a0.net
明治の法律をありがたがるジャップオス、か。
明治なら自分は結婚できたのに!って思ってそうだなw
時代の流れを読めない人って多分仕事もできなさそう。
子供産めるのは女性だけって知らないんだろうなあ。まあ中国の属国にでもなればいいよ。
そういえばコロナ対応で評価得てる国ってみんな女性がリーダーだよねw女性は周囲の変化に敏感だからね。

308:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:19:48.57 XhpFaBxE0.net
何というか新自由主義的な価値観がどこまでも浸透していってるんだなあと思う

309:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:20:30.69 rC7JspLV0.net
信用してはいけないもの。
アンケート結果
文系教授
白書

310:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:21:49.43 qcYDjiI10.net
>>273
でもさ、別姓の活動家たちって、
マイナンバーの活用を妨害しているんだよ
さらにあの大統領選で明らかになったように、
IDはいくらでも作成できて有権者が湧いて出てくる
戸籍最強

311:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:22:04.55 VsqLLm9a0.net
>>5
夫婦別姓に反対してるやつは日本人じゃないだろ。
ふつうは誰でも賛成だろ。
反対する理由を挙げろ。

312:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:22:35.64 cNFOVPgF0.net
背乗りし放題

313:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:22:41.83 S48nxsAS0.net
別姓のなんてやり方次第で出来るのに なんでそれを国が認める公認のシステムしろと言い張ってるのかがわからん

314:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:23:21.37 qr2Ia0kV0.net
>>281
旧姓も結婚後の氏と同等の法的効力を持つようにするってのは、もはや選択的夫婦別姓と何も変わらないんだが
一応「これは夫婦別姓じゃないんですよ」という方便としては重要。
世の中は正論だけじゃ回らないからな。

315:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:23:40.64 7YBAj9Wa0.net
>>310
戸籍ベースのIDにすりゃいいんだよね。
今のマイナンバーは住民登録ベースだけど、日本国民は戸籍とIDが紐付けされりゃいいわけで。

316:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:24:16.04 5Cs9dxlL0.net
寄生してるチョンは、勝手に別姓名乗ってるけどなw

317:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:24:58.13 vZJWgd9P0.net
親子別姓が問題なんだって。
子供作る気ないなら事実婚の拡張で対応出来る。

318:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:25:11.53 QYYsgKxk0.net
「完全別姓なら賛成」
「じゃ完全別姓」
「なんで選択肢ないんだよ?」
「」

319:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:25:25.48 0.net
>>315
あまり大っぴらにされてないが
マイナンバーと戸籍のひも付けは始まってる

320:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:25:41.51 ja/cKqYG0.net
>>313
反日の仕業だという明らかな証拠だよな
ほんと、困ってる部分だけを弄ればいいだけなのに
どうしても家族や文化を壊したいんだから

321:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:26:03.05 tJq3saf60.net
そこまで必死に別姓にしたい理由がわからんわ。
会社で旧姓名乗れるしたいして問題ないだろ。
夫婦でバラバラのほうが混乱生むわ。

322:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:26:28.04 QYYsgKxk0.net
個人が漏れなく登録されていれば別に「戸」籍でなくてもいいよな

323:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:26:31.46 c2c+DL190.net
>>321
混乱を生むのが目的の奴らだから

324:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:26:32.59 UT0qh4eG0.net
>>99
これがもう前時代なんだよ
苗字を残すだとか家柄がどうとかは、子供がどうしたいか決めること
親が押し付けることではない

325:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:26:37.72 U5TqlvmI0.net
個人より家中心の強制的夫婦同姓制度は、つまるところ、男が戦争に行って戦死しても家にはまだ男のストックがあるから補充出来るよ、っていうもの。
天皇の下日本人は皆家族みたいな美しいスローガンの実体はそれ。
明治政府の捻り出した制度。

326:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:26:51.70 7YBAj9Wa0.net
>>314
そもそも戸籍名に氏名としての法的効力なんてのはないよ。
戸籍上の呼称はこうである、ってだけ。
実は、日本には戸籍名が公式名称という一般法は存在しない。
例外的に幾つかの法律が戸籍名を要求してるだけ。
なので、戸籍の氏名じゃなきゃダメってのは単なる慣習でしかない。
慣習なら法律改正なんて不要だってことで、政府が旧氏使用の拡大に舵を切ってる。
これなら役所関係もほとんどの局面が通達一本で直ちに変更可能だからね。

327:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:27:09.76 k00bMCIj0.net
親子別姓にしたら政治家の世襲は減るかもな

328:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:27:10.06 zfbn5g7a0.net
>>306
どっちが昭和脳なんだかw
田舎では今だに女性蔑視だし、男さんダダあまりですよw嫌がった田舎の女性は都会に出て、
二度と戻らないってのはザラ。
夫婦別姓に反対してる人は移民増やしても文句言わないで欲しいね。

329:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:27:17.11 zzXzoUZh0.net
選択出来るのに反対する意味が分からん
行政手続きが面倒とか公務員の仕事問題だろ

330:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:27:46.27 0.net
>>322
相続にも使われるから結局血縁者をまとめておくほうが合理的

331:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:27:57.29 ksvKwPPt0.net
賛成というかしたい人だけすればという感じ

332:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:28:13.71 QYYsgKxk0.net
旧姓使用はどうみてもコスト高だったよな

333:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:28:36.57 ksvKwPPt0.net
>>328
余った男も都会に行きゃいいのに

334:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:28:39.91 QYYsgKxk0.net
>>330
まとまってないよ

335:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:28:52.18 R56X0jMw0.net
名字違う奴がいたらマルチ宗教と同じやべー奴のいい目印になるから歓迎

336:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:29:01.20 zzXzoUZh0.net
全員別姓なら考えるけど、選択制で反対する意味が本当に分からん
その辺をちゃんと説明したら良いのに

337:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:29:36.22 0.net
>>334
夫婦とその子どもで戸籍は作られてる

338:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:30:05.51 QYYsgKxk0.net
>>336
「説明できることと、できないことがある」
w

339:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:30:16.57 BYb2IuE50.net
>>198
単純に家計を夫の収入に依存していて、何かあったときは家族の代表として
夫が責任を取るべきだって価値観が男女共に根強いからだよ。
選択的夫婦別姓を認めているアメリカでも7割が同姓かつ夫の姓を
選択しているんだから、日本だけの価値観じゃないだろ。
悔しかったら妻のほうががんばって自分の稼ぎで家族を養って
何かあったときは自分が家族を代表して責任を取りますって感じにすれば
妻の姓に合わせてくれる夫も増えるんじゃないかな。

340:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:30:38.96 7YBAj9Wa0.net
>>328
同じ土俵で争ってる時点で何を言っても無駄w
同氏か別氏か、なんて議論がどうでも良くなる制度改正できるだけの技術進展があっても
それにも目もくれず戦ってるわけだからなw

341:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:31:16.54 fQYDWjwi0.net
もはや反対してる人は理屈じゃないからな

342:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:31:19.68 R56X0jMw0.net
>>336
意地でもスクランブル制度導入しないNHKみたいな奴らだな

343:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:31:31.43 QYYsgKxk0.net
>>337
いつから同一戸籍内だけが血縁者になったのかな

344:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:32:26.67 0.net
>>343
誰も血縁者を完全に網羅してるとは言ってないな
幻聴か?

345:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:32:39.05 FqqA6XPQ0.net
結婚する必要なくね?

346:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:33:23.18 pXcBWoN50.net
どっちでもいいわ…なんでかえたくないの?希少な名字だから?

347:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:33:50.92 BYb2IuE50.net
>>329
その面倒をかけてまで導入するメリットがないんだから進まないのは当たり前の話。
一部の人間の自己満足のために…なんてのは行政のするべき仕事じゃない。

348:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:34:02.07 alFJeInrO.net
選択肢が増えるのは正しいことだ、ってのも前提として結構怪しいものはあるんだよな。

349:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:34:08.00 W4BJQMID0.net
>>345
離婚や保険前提の結婚をする奴らばかりだからな

350:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:34:57.32 zfbn5g7a0.net
日本は女性が物事を決めようとすると男が大反対する国だよなww
避妊や堕胎にしろ、別姓にしろ。
だからこそ国連のジェンダー指数とか平等指数とか日本は最下位なんだけどね。
中国以下、インドと同じくらいつーのが笑えるw
「男様の方が偉いんだから男が全部決める!女は従え!」ってやってきて少子化になったんだがww
日本男って先見の明とかないんだなって政治家みても思うわwコロナもこんなだし。
そりゃ滅びるわな。

351:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:35:29.42 +f2MXRNx0.net
大人の思想だけじゃなく一方的に迷惑をこうむる未成年にも聴けよ

352:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:35:44.28 7YBAj9Wa0.net
>>336
選択制じゃなく例外的別氏ならここまで反対されないと思うよ。
例外的ってのは夫婦同氏の原則を維持するから、戸籍筆頭者の氏は依然として有効にできる。
すると筆頭者の氏を共有する原則の子の氏とかの制度改正がいらなくなる。
しかし選択制だと筆頭者の氏を共有する原則を否定することになるので、
子の氏を筆頭者の氏と合わせるべき必然性もなくなる。どうするのかいちいち議論してから法案つくんなきゃならない。
実際、法案になる可能性の高い法務省案と立憲民主案ですら子の氏の扱いは全く違うんだけど、
どっちにすんの?ってなったら国会で紛糾するんで別氏も導入できなくなるってわけさ。
だから別氏も認めるだけなんて感覚で「選択的」夫婦別氏を主張してるやつは
真性のバカで雰囲気に流されてるだけの可能性が高い。

353:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:35:55.16 3jWks2Np0.net
マイナンバーで首輪を付けられた時点で、
名前なんかハンドルネーム程度の価値しかないってことが分かってない人が多すぎる
奴隷教育(義務教育)を受けて思考停止してるだろ

354:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:36:40.74 syJcn+mX0.net
共同って飛ばし記事ばっかりなのに信用できるのか?

355:妖輝緋
21/01/16 12:37:00.53 rMzCzBYS0.net
護ってくれる男って好まれやすいですよねぇ。
今の世では経済的に護ってくれる男なんだろうけど、
東京オリンピック前に大震災が起こるんで、
その時、色々考えてみるといいかも。
今は平和過ぎるから、お金があれば十分生きて行けるんだろうけどねぇ。

356:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:37:02.83 OMjFZo/R0.net
ぶっちゃけ入籍しなければいいだけ
セフレ同士で同居してますってポジション

357:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:38:48.75 c2c+DL190.net
>>352
このスレの書き込みで1番分かりやすい解説めっちゃ感謝
本当そう思う

358:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:39:23.59 S48nxsAS0.net
>>350
別に女性が決めれるだろ
私 あなたの姓になりたくないのでと言えば済む話しであり
なんで結婚したら 強制的に男性の姓にならないといけないんだという考え方をしてるんだ お前は
別に男性が女性側の姓にだってなれるんだぞ
思い込みによる性差別被害者意識が強くて その上で知識不足だな

359:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:39:54.21 dnh84Saq0.net
墓守対策での墓守奴隷婚とか嫌だしな

360:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:40:17.91 XNdRGN+p0.net
マイナーな名字だから変えたいわ

361:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:40:53.65 ja/cKqYG0.net
>>350
これを強行して日本の家族と文化を壊そうとしてるのは
女性ではない
反日活動家だよ
勘違いしないように
一般の女性は旦那と同じ苗字なれるって喜んでいて
周りもそんな幸せそうな女性を見てほっこりしてる
旦那と家族になる気はない、親の名字でやっていきますという
そっち系の女性にはひいてる

362:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:41:25.42 zfbn5g7a0.net
>>339
なぜ家事育児しない日本人男性を女性が養わなきゃならないんだww
ただでさえお荷物だからこんなにも離婚シンママ多いのに。
夫が妻に合わせたくないって奴が多いから「選択制別姓にしましょう」ってなってるんだが?
あと日本では女性の7割が非正規って知らないの?
キャリアある女性は独身or優秀な男性しか選ばんぞ...

363:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:41:26.63 8pUijZJd0.net
>>1
> 調査は8~11日、大雪や新型コロナウイルス感染拡大のため実施できなかった富山、
>  福井、宮崎の3県を除く全国の18歳以上の男女1953人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は62.0%。
この個別面接って物理だよなあ
政府に逆張りする俺たちカコイイ的なアレ?wwwwww

364:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:42:14.48 0x6sHucz0.net
>>336
こういうやつって子供の苗字の問題を全く考えてない馬鹿なのか?

365:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:42:20.18 u9VQDwQg0.net
反対してるのは日本会議系列議員

366:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:42:52.73 zPi71+qf0.net
また今日も5chが人生の精神病キチガイフェミおばさんが大発狂してるな

367:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:42:55.45 Fz1u0vLc0.net
選択的だから同姓選べばいいだけだしな
発狂してるガイジは早くハロワ行けよ

368:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:43:23.59 GrT0PjXu0.net
一部の自治体が同性同士のカップルに認めているパートナー制度を全国に広げて、男女のカップルにもパートナー制度を適応させてやればいいだけでしょこれ
同性のカップルがパートナーになることは認めてられて、男女のカップルにそれが認められてないのはあまりにも不自然だし、別姓のままがいいという男女のカップルはパートナー制度を活用すればいい
これで万事解決だろ

369:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:43:25.32 RLtlcxqt0.net
>>79
この手のテレビドラマとかの言う通りにして得したことはほとんどないぞ
かつてのフリーターや派遣は自由な働き方ぢみたいなのもそうだし
いうことは大抵間に受けたら不利になる
TBSなんて渡鬼もそうだし家族破壊傾向のあるドラマばっか作る

370:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:43:42.64 2CNHE+9E0.net
個人的に子供の事も含めて別姓にするメリットが特にないからしないけどその辺の事をどうにかしてでも別姓にしたい夫婦はどうぞという感じしかない

371:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:43:50.69 /AtjhM0j0.net
>>362
家事育児しない日本男性っていつの時代の話や?
情報くらい更新しようぜ
いつまでもデマ流してんじゃねえよ

372:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:44:07.09 ZlexlIUm0.net
ダサい苗字になるの嫌ってのはわかる気がするわ、在日みたいな名前になりたくないもんな

373:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:44:48.49 0x6sHucz0.net
>>368
条例と憲法の違いがわからない馬鹿は黙ってろ

374:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:44:59.16 RLtlcxqt0.net
>>362
それでも結局は男女の役割に忠実に従うほうが幸せになるよ
人間という生き物の前提条件を無視するのはいいことではない
ジェンダーフリーとか家庭とかこの手の話は自然に従ったほうがいい

375:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:45:01.39 /AtjhM0j0.net
しかも妻が夫を養ってる場合においての夫の家事育児データなんてねえだろうが糞フェミ

376:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:45:03.93 0.net
>>362
いえるだけの収入があれば家事育児させればいいじゃないか
主夫なんて珍しくもない
役割分担すら嫌なら結婚しなければいい
誰も強制はしない

377:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:46:19.34 RLtlcxqt0.net
結局は最終的には部族社会主義が勝つよ実際先進国だって
イスラムのような古臭い家族主義をベースな人種のほうが
子孫を残し個人主義はやがて子孫が途絶える
家族や地縁というものに新しい古いはない

378:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:46:47.79 Tk4WWSkX0.net
事実婚を婚姻と同じ待遇にしてあげればいんじゃね?

379:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:47:10.34 66ZItZtc0.net
>>352
例外か選択かは単に呼び方の違いだろ。選択的~でも子供は筆頭者の姓なら徐々にって意味で改正も通り易いに決まってる。

380:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:47:23.51 AeYonAOP0.net
反対する人を全てネトウヨ扱いするところのみ理解出来ないけど制度には賛成

381:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:47:37.77 c2c+DL190.net
>>367
お前もしも実際に自分の両親が別姓だったとして
自分が苗字を選ぶ立場になった時
母さんと父さんの苗字どっち選ぶよ?
母親が嫌いだから父親の方?父親が嫌いだから母親の方?
好き嫌いで選ぶという自由は「嫌いでいる自由」と同じでヘイトを生む自由そのものなんだけど
選択肢がある方が自由でいいとか言ってる奴は無意味に不幸を生む自由も存在するて分かってて言ってるのかな
もし実際にお前に子供や孫ができた時に、子や孫にお母さんの苗字にするって言われたらめちゃくちゃ悲しい気持ちになると思うぜ

382:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:47:39.99 ja/cKqYG0.net
そもそもが生物学的に先祖から受け継ぐ染色体をもってない女性が
なぜ名字に拘るのか訳分らん
名字が変わっても
その女性の価値は変わらないのに

383:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:47:55.61 ZlVwS4mC0.net
家名を残したいような家なら制度関係なくずっと残す努力をしてきているだろうし、それ以外はどこぞの馬の骨とも知らんから気にしなくていいだろ
見栄張ったにわか成金どもの家名とかどうでもいいし

384:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:48:11.28 RLtlcxqt0.net
貧困だって結局は地元や先祖代々の墓を捨てて都会に集まって
根無し草になって起きることだ
人間はどこまでいっても突き詰めたらある程度の規模のコミュニティに
属して生きるものそれを否定したところで幸せはない

385:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:48:16.62 GrT0PjXu0.net
>>373
全国に広げるって時点で民法改正を前提に話してるに決まってるだろ
夫婦別姓でも結局民法改正が必要

386:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:48:28.00 dpjzOxNt0.net
>>354
共同=韓国だから信用しなくていい

387:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:49:07.63 0.net
>>378
待遇を区別するために結婚があり法律婚制度を採用してる

388:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:49:19.32 eY6OxMIn0.net
制度の内容はどうでもいいけど、推進派の面々が気に入らないから断固反対だな

389:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:50:04.39 RLtlcxqt0.net
貧困というのは地縁や親戚の縁をないがしろにすると生まれる
人間は単独では非常に弱い状態に置かれるんだよだからこそ
マスコミは核家族化を煽り個人単位で考えさせようと躍起なんだ
その方が操りやすいから

390:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:50:31.21 fo6DFALp0.net
こんなのもうどうでもいい、詰んでるってとこまで日本の未婚率は高くなってきてるというのに・・

391:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:50:35.43 zfbn5g7a0.net
女性にキャリア求めるんなら女性が働きやすいように法整備するのは当然のこと。
子供要らないなら事実婚でもなんでもいいが、子供欲しくて働いてる女性にとっては
「勝手にきめんな」ってことなんだと思う。
ただでさえまだまだ男社会なのに。 
それなら結婚せずに精子だけ買って子供産みますよってなる。その方が相手の親と関わらなくていいし楽。
世の中色んな人がいて選べるようにするっていうのが大切なんだろう。
韓国ですら選べるのに、日本って恥ずかしい///

392:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:50:57.69 zmHJRU3QO.net
コロナ禍での好き勝手容認といい、自由を言い訳にした社会の混沌化を望む輩が本当に増えたな
それとも想像力がそこまで無いボンクラが強く主張するようになったせいかな…

393:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:50:58.08 7YBAj9Wa0.net
>>379
全然違う。
制度としての根幹は同氏で作っておくってのが例外的と言われる理由。
だから同氏原則の制度はそのままに別氏の場合の扱いを追加で決めるだけでいい。
選択的は同氏と別氏のいずれが原則かを定めないという制度。
同氏が原則だった制度は存廃を含めて全部検討し直さなきゃならなくなる。

394:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:51:02.15 RLtlcxqt0.net
新興宗教の広がりと核家族化は比例して進んでるんだよ
家庭や地縁というものを否定したところで結局はそれに似た
コミュニティに所属する羽目になるだけだ

395:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:51:51.52 G6Vy1aAt0.net
>>362
こういうガイジが炙り出せるいい制度

396:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:51:52.27 uvy+APVE0.net
同じ墓に入らないということにもなってくるはな。
日本の文化が左翼によって壊されていく!

397:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:51:58.50 AeYonAOP0.net
別に選べない今の現状を他国と比較して恥ずかしいだなんて思わないけどな

398:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:52:11.84 7G/TCc3Y0.net
>>367
お前ヤバイよ 別姓推進派のフェミガイジを理解してない
こいつ等は同姓選択者を攻撃する
ドラえもんの映画でシズカが同姓にしたことにすら発狂してるからな

399:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:52:53.45 USzh2+FU0.net
ま、最終目的は戸籍制度の破壊だからw

400:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:53:33.16 IiFpaiA30.net
>>1
反対の理由が結婚や離婚したら手続きがめんどくさいなんだっけwそう言う奴らは事実婚でいいだろ

401:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:53:42.65 c2c+DL190.net
>>398
ドラえもんにマジギレおばさん集団はほんま草

402:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:54:56.45 66ZItZtc0.net
>>393
> 選択的は同氏と別氏のいずれが原則かを定めないという制度。
同氏が原則だった制度は存廃を含めて全部検討し直さなきゃならなくなる。
だから、法案の名称は既に認知されてて通りの良い選択的~として、子供の姓はあんたの言う例外的の通りでいいだろ。
法案の名称にこだわる意味は無いと言うこと。

403:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:55:03.88 7YBAj9Wa0.net
>>367
選択的ってのの意味が違うw
法務省の説明読んでこいw

404:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:55:17.58 EQ9ivEFC0.net
反対する理由がもう陰謀論と国の誇り()だけになってるので他人に無関心な日本では成立するのも時間の問題

405:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:55:40.52 zfbn5g7a0.net
>>395
よう低収入。図星かな。
今の制度を突き通しても、日本が子沢山になることは、まずない。それだけは確か。
だから変えようとなってるのわからん?戦わなきゃ現実と。
先見性って大事だよねw

406:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:55:49.09 ZaZBc0zW0.net
>>400
選択的夫婦別制に賛成の理由が手続きがめんどくさい
だよ
まともな理由が見つからないからそう言ってるだけで本当の狙いは別にさだろうけどね

407:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:56:00.58 c2c+DL190.net
フェミおば「選択的別姓こそ最高!!」
子供「お父さんの苗字にする」
フェミおば「ギャオオオオオオオオオオオン(発狂)」
ほんと草生えますよw
あっ、そもそも独身のまま孤独死するおばさん達ばっかりだからその心配も無いっすかね?w

408:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:56:35.20 ja/cKqYG0.net
>>400
離婚しても一緒に住むわけじゃないから
住所変更するのにね
その時一緒にやればいいだけの話

409:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:56:45.46 wuijZLbI0.net
>>362
うちは別に妻の名字になっても良かったけどね。
妻の弟に気を遣って俺の名字にしたけどさ。
妻が自分の名字を名乗りたいのなら夫と話し合えばいいじゃない。
夫が嫌がるから?女性の皆さんそんなところは気弱なのね。
田舎じゃ男が余ってるんでしょ?
私たちと結婚したかったら私の姓に合わせて!って強気でいけばいいじゃない。

410:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:57:04.48 IiFpaiA30.net
>>398
別姓を認めさせろって言う奴らが同性は許せないってあたおかやな

411:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:57:18.68 0.net
>>400
賛成の理由が
他人がどの姓を名乗ろうと興味ない、だよ
自分やわが子の別姓結婚を希望するかどうかとは別の話

412:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:57:21.58 ZaZBc0zW0.net
>>405
今の制度を変えたら子供が増えるの?
マジで?
控えめに言ってる頭おかしくね?

413:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:57:59.02 k00bMCIj0.net
義務教育では子供を名前で呼ぶ
(名字は記載しない・させない)
それぐらいの法整備がされるなら別姓でもいいわ
「誰々ちゃんどうしてお父さん(お母さん)と名字違うの?」と言わせない
子供の人権が第一

414:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:57:59.58 c2c+DL190.net
>>412
やめときwwwそいつ頭おかしいからwwwww

415:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:58:36.75 LEIT76z50.net
選択的別姓がダメなら
選択的新姓を許可して欲しい
夫婦で新しい苗字で新しい人生スタートとかステキじゃん

416:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:58:57.79 GrT0PjXu0.net
別姓よりもなんとかしたいのは少子化なんだからこの問題を少子化対策にも使えばいい
結婚とパートナー制度を両立させれば事実上の多夫多妻制度が導入されることになる
独身同士でも別姓がいい、子供も欲しいというカップルはパートナーになればいい
両者の同意は必要にしなきゃいけないが、一部の「婚外子を認めろ」という声よりはよほど現実的

417:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:59:09.29 7G/TCc3Y0.net
>>412
IDを追えば一目でガチの脳障害、精神障害だとわかるだろ
そいつに触るとお前もキチガイになるからやめておけ

418:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:59:39.78 wuijZLbI0.net
>>415
今それやったら新婚夫婦、柱だらけになりそうw

419:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:59:43.87 EQ9ivEFC0.net
普段は自国民が貧困やら持病で苦しんでる時は自業自得w自己責任wで嘲笑って無視するのに選択できる夫婦別姓では日本人の絆や輪を壊すな!!反日め!!ってマジで滑稽なんですが

420:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:00:01.74 ZaZBc0zW0.net
>>415
正直、今の流れじゃ読めない名字量産されるだろうから反対だな
逆に不幸な子供は減らせるかもしれんけど

421:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:00:20.25 ja/cKqYG0.net
>>409
弟にしたら迷惑な話だよね
一族に直近に偽装表示の偽物がいる事になるんだから

422:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:00:33.87 7YBAj9Wa0.net
>>402
準備されてる各種法案の中身も「選択的」夫婦別氏制度だから大変なんだっての。
で、例外的とか選択的ってのは法律用語としての意味があって使い分けてるんで、
そこを曖昧にしたい思惑があって夫婦同氏か選択的夫婦別氏かという問いかけし続けてきてるんだよな。
「選択的」夫婦別氏ってのは戸籍制度壊すために必須のプロセスだから、
むしろ導入運動やってる中心的なところがこだわってるのさ。

423:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:00:53.81 0.net
>>415
現行法上、姓は裁判所の許可を受けて変えられるから、変えてから結婚すればできないことはない
ただし、条件がめちゃくちゃ厳しいけど

424:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:02:30.46 K3bFHp0x0.net
>>1
朝鮮時事通信がなんだって?

425:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:02:34.89 LEIT76z50.net
>>420
かまわん、やれ

426:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:03:51.09 IiFpaiA30.net
>>415
キラキラネームに加えてキラキラ名字の子供が30人いたら先生は発狂するな

427:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:05:06.08 RqbprtZq0.net
韓国人が背乗りしやすくなるね
家系図見たらキム朴だらけになって草

428:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:05:46.76 LEIT76z50.net
>>426
漫画キャラ、アニメキャラ、歴史上の人物とが増えてオリジナルキラキラネームは減るかもよ

429:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:10:10.60 aQLkr9bD0.net
とりあえず、通名を廃止してくれ
半島人とか結婚したくないやろ

430:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:11:18.12 zfbn5g7a0.net
長期的に見ても現状維持=悪なんだよなぁ。
コロナ対応見てもわかるが、日本人って基本変わりたくないって民族なんだろう。
それどころか変えようとする人を叩く民族。でる杭は叩く。
結果テレワークすら進まず、今だに満員電車。ITも台湾中国韓国に抜かされてる現実...
過去の栄光にすがり続けて衰退w 
女性は「変えて欲しい」男は「変えたくない」。
これからは積極的に変えていかないと国際社会で競争するのは難しくなっていく。
自国の男によって日本は滅びそうwそれでも男の言うことが正しいと思ってるからね。
今年は新生児50万人切りそうだ。

431:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:12:33.56 QoTW7Q4h0.net
同姓の方がいい。って人はどうするんだ?

432:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:12:36.14 a9Xj5CxW0.net
夫婦同性は別に昔からの伝統でもないし、保守派が好きなのはいつも「保守っぽい」ことに見える

433:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:13:02.66 lUUOmfGt0.net
>>430
別姓にしたら、離婚しやすくなるからな。
再婚すれば大抵子供作るから、出生率上がる。

434:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:13:27.03 uNJ3J0n80.net
>>431
「選択的」だから、同姓にするのはOK
問題になってるのは「別姓にしたい」って人に別姓を許可するかどうかだから

435:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:13:41.01 a9Xj5CxW0.net
>>431
そりゃすればいいだろうよ

436:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:14:00.34 ZaZBc0zW0.net
>>433
その一方で子供の虐待死も増えるだろうね

437:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:14:32.54 Et55aEj70.net
これ爺さん婆さんの苗字と孫やひ孫の苗字はもはや全然別とかありえるよな

438:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:14:49.49 QoTW7Q4h0.net
どいつもこいつも結婚できない上に高齢出産だらけなんだから ろくな…(以下自粛)

439:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:15:04.80 T1FxOBDV0.net
コレやると、チョンの通名くらい迷惑なことになるだろ

440:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:15:50.08 zfbn5g7a0.net
>>433
離婚されるとなにか困るのかね~?w

441:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:16:40.17 uNJ3J0n80.net
>>437
今だって母方の母方は苗字が全然違うだろ
そもそも「父親の苗字に統一しなさい」って法律も無いから、現行法でも「息子の息子がワシと苗字が違う…」って事は可能

442:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:18:00.44 lUUOmfGt0.net
>>436
弱い奴が淘汰されるから、日本は良くなる。

443:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:18:10.41 MTetuk+q0.net
同姓と別姓は次元の違う話
合理的なのはもちろん同姓

444:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:18:23.51 Mb2fZ6s/0.net
維新て自民長州保守派の別働隊なのな

445:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:18:23.58 nChy+Hye0.net
子供の名字で大いに揉める

446:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:19:39.69 MmMRighv0.net
もう反対賛成かよりも役所とかの導入コストの問題になってきたな
そういう所が嫌がるならいつまでも導入されないけど

447:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:20:00.16 ZaZBc0zW0.net
>>442
やっぱキチガイやん

448:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:20:05.10 Et55aEj70.net
手続きが大変だって言ってたけどマイナンバーで簡単になるし
ハンコもいらなくなるよ

449:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:21:20.60 ksvKwPPt0.net
>>442
危機管理能力のないアホが事故死したならともかく虐待だろう?
子供の頃はみんな弱いんでその理屈はないわ

450:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:21:57.50 7YBAj9Wa0.net
>>432
明治から同氏っていいたいなら、明治の同氏を定めた民法が成立した背景しらべるといいよ。
当時の庶民が30年近く別氏は馴染まないんだ!って文句言い続けて内務省がついに折れたからそうなったの。
公的制度として名字がなかっただけで、自分たちで慣習的に使い続けてた名字や屋号があったんだよ。
それを明治政府が別氏で破壊したから怒ってたわけね、庶民は。

451:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:22:17.60 zfbn5g7a0.net
妻の方に合わせりゃいいって意見があるが、
ならここにいる男に聞くが、奇跡的に結婚できることになって相手が
「私の姓に合わせるのが条件です」って言われたら嫌だろ?
女性は今まで「強制的」に合わせられてたわけ。それは君たちの大好きな「男女平等」とはちがうよね?
だから平等にするために「選択的」にしましょうって議論なんだが。
ほとんどの女性が働いてるのに「夫に合わせろ」はナンセンス。時代遅れと揶揄されても仕方ない。
外国人の通名云々はまた議論したらいい。

452:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:22:53.69 tdWkE+FW0.net
>>446
現行の制度を変えるのってコストものすごいかかるからなあ
圧倒的にメリットが多いって判断できるなら考慮するだろうけど
この件に限らず賛成反対が拮抗していっとき僅かに上回った程度じゃ大きなコストかけてまでやらないと思う
組織が大きくなればなるほどそうなるのは仕方ない面がある

453:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:22:57.97 8y0sgUxw0.net
子供いない、作る気もない
それ以前に結婚なんかできない
という俺みたいな人間は静観するしかない問題だわ
本人達の希望で好きにすりゃいい

454:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:23:55.38 7YBAj9Wa0.net
>>434
選択的の意味はそれじゃないってのw
まんまと騙されてる。
例外的夫婦別氏制度でも別氏にしたいというだけでできるよ。
でも選択制を推すのはなぜ?

455:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:24:23.06 mYlxD9wk0.net
この話題のたびに思うんだけど別姓にしたい人がするだけで
今まで通りのほうがいいと思う人は今まで通り同性にするから
そんな言うほど問題でもねえだろ
行政手続きとかで言うならマイナンバーだハンコだ
もっとどうでもいいところの面倒の方が多い

456:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:24:45.13 Z/I3O1ce0.net
戒名は全員ぢがうもんな
生前の姓なんてどうでもいいんだよ

457:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:24:46.78 UvJMTYOH0.net
次は、自由に苗字を名乗れる権利だろうなw

458:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:25:00.15 xuoRVa6H0.net
自分もどっちでも良いけど
せっかく結婚したのに1人だけ名字別って虚しくない

459:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:25:19.30 7YBAj9Wa0.net
>>451
だから選択制ってのはその意味じゃないってのw
まんまと騙されてるのにそれを認めたくなくて頑なになってるその頭なんとかしろよw

460:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:25:28.16 ksvKwPPt0.net
結婚した時に新しい名字を作ろう
佐藤田中鈴木あたりなら喜んで名字変えるだろ

461:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:26:02.91 Et55aEj70.net
コロナで少子化さらに進んで移民国家になるだろうからどっちでも良いか
中長期的に1000万人から3000万人くらいは受け入れることになるだろうし
日本に残るのは多様性だけ

462:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:27:01.71 IAe61IAC0.net
>>451
別に男で婿養子に入るやつだっていたし
そんなに嫌なら結婚しなきゃいいだろ

463:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:27:14.92 pREk7FNe0.net
家制度を否定するくせに名字を名乗り続ける不思議
家制度を否定するなら名字廃止を訴えろよ

464:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:27:26.97 7YBAj9Wa0.net
>>455
実務的な法改正を検討する段になっていつもgdgdになる。
なんでかっていうと例えば子の氏の扱いとかの価値観の問題に突入してまとめられなくなるから。
夫婦別氏を認めるまでは共通でも、そこから先の子の氏の扱いでは意思統一取れてないから、制度変更しようにもできないのさ。

465:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:28:18.15 zfbn5g7a0.net
「家族の絆ガー!!」って奴にも言いたいが、
家事育児をちゃんとやって、妻に感謝し労っていれば自然と絆はできる。
事実婚でも同じこと。愛があれば子供に伝わる。 
逆に妻を奴隷としか思っていなければ同姓だろうと捨てられる。これは今も後も同じだから。
とどのつまり、反対してる連中って女性に主体性持たせたくないんでしょ。
日本人男にとっては妻=奴隷だし、別姓にすると色々都合が悪いんだろう。

466:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:28:59.28 hTn52xg00.net
民法改正になるのか条例でOKかは知らんが選択的別姓ができる自治体を
試しに作ればいかが?そして別姓希望者はそちらへ引っ越してもらうようにすればいい

467:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:29:27.76 LNv/H1oO0.net
しゃあ、なんで結婚したの?
って気もするが、、、
他人には関係ないし、夫婦間の問題だから
法律で許されるなら好きにしたらいい
子どもがいる場合なら、色々ややこしくなりそうだけど

468:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:31:19.95 xuoRVa6H0.net
>>465
外人のほうが女を奴隷としか思ってないでしょ
絶対日本人のほうがマシだぞ

469:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:31:56.79 IAe61IAC0.net
>>409
逆だろ
男は都会に出ていくから田舎には女が余ってる

470:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:32:30.36 zfbn5g7a0.net
>>462
子供要らないならそれでもいいが、子供は欲しいって女性が多いからだろう。
日本では一応 結婚→出産が普通。でも仕事は続けたいって人が多い。
まあこれからは変わりそうだけど。
女性が男性並みに稼げば結婚する必要ないから。精子は買うor貰えばいい。

471:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:33:14.74 BaUsRUOK0.net
>>1
揉めるから全国民同性にすればいい
別姓、同性どちらにも対応できるから
納得するでしょ(^O^)
"金"か"李"がいいと思う

472:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:34:41.80 BH8f+w9F0.net
子供の名前とお墓の問題に直面するな
そこさえクリア出来れば

473:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:34:53.97 po/Enm6b0.net
>>1
保守系以外にも反対は多いよ。
ほんのごくごく一部しか得しない法改正なんか必要ない。

474:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:35:12.52 LNv/H1oO0.net
サザエさん、旦那の苗字だから
ちょっと、ややこしい
婿養子みたいに、みえるけど
あの家はカツオかワカメが継ぐ設定か

475:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:35:32.67 juBtHnBd0.net
なんで結婚するのに別姓にしたいのかね
仕事だともう旧姓のままで支障ないし、両方の姓が亀頭と金とかのケースかな?

476:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:35:41.33 c2c+DL190.net
>>470
あのさあ
お前ってマジで自覚無いんだろうけど「異常」だから
だーーれもお前の言うことなんて聞かないよ
子供産みたくなったら精子だけ買えばいいなんてまともな女性はそんなこと言わないし考えもしないから
仮にそんな形で生まれてきた子供がいたとしてその事実を子供の顔見て伝えられるの?
「あなたは私が購入した精子から生まれたから父親はいないのよ」って? wwwwwwwwww
頭おかしいよ、いや本当に、もう一度聞くけど自分が世間一般の普通の人とはかけ離れた思想を持ってる「異常者」だって自覚、ある?

477:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:35:41.96 Jn5W1fme0.net
>>5
各家庭で決めればいいだけの話で第三者には関係ない
はい論破

478:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:36:22.84 JZT4u+qj0.net
>>472
現在の案では子供の姓は戸籍筆頭者の姓になることになっている

479:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:36:49.75 ksvKwPPt0.net
>>474
純粋に2つの家庭が同居してるだけだから別にややこしくはないだろう?

480:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:37:45.98 SJUJtL1j0.net
もう家制度なんて消えてしまったんだからいまさら関係ないだろう。
保守系の自民党議員も実際には新自由主義に傾倒して日本の伝統的な環境を破壊するのをさんざん後押ししておいて、
いまさら何を言ってるんだろうな?
そこまで夫婦別姓が嫌だというなら、もっと普通の日本人が普通に暮らせる環境を守るべきだったんじゃないのかね。
もう遅い。

481:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:38:17.63 OVFiMf4B0.net
どうせ離婚して元の姓に戻るから今まで通りで問題なし

482:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:38:32.03 LNv/H1oO0.net
>>473
夫婦別姓に賛成する人の方が、
声が、やたらと大きいからな
日本社会を分断したい勢力の仕業の可能性も

483:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:39:26.12 WtCx7pSu0.net
選択出来きて途中でも変更可なら良いじゃないかな?

484:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:39:45.05 66ZItZtc0.net
>>464
> 実務的な法改正を検討する段になっていつもgdgdになる。

実務的な法改正を検討する段になってるのかどうか知らないが、一足飛びに子供の姓を子供に選ばせるという反対の多そうな案を強硬に推す奴は実は反対派だろ。

485:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:39:53.51 OVFiMf4B0.net
別姓のメリットって何?

486:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:40:24.25 LNv/H1oO0.net
>>479
はい。
まあ、同じ家に苗字が二つあるってことで

487:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:40:38.35 tdWkE+FW0.net
>>475
男側が名字を変えたくない→嫁入り
女側が名字を変えたくない→婿入り
どっちも変えたくない→事実婚
ぶっちゃけどっちでも良い→嫁入り婿入り事実婚好きにしろ
子供が出来たら→二人で話し合え
こんな感じじゃダメなの?子供が出来る事はするけど話し合うことも出来ない人のために制度を変えるの?

488:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:41:51.64 pZ1BNxgM0.net
まあやりたい人は別性にしたらいいけど
する人ほぼいないと思う

489:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:42:10.57 uNJ3J0n80.net
>>454
そうなのか、まるっと騙されてた
戸籍まわりの扱いの問題なんだな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch