【経済】日本電産社長「EV化の波は止まらない。日本でも地方から一気に普及していくだろう」 ★4 [ボラえもん★]at NEWSPLUS
【経済】日本電産社長「EV化の波は止まらない。日本でも地方から一気に普及していくだろう」 ★4 [ボラえもん★] - 暇つぶし2ch900:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:02:32.63 /sICRnmy0.net
>>835
人口削減や。

901:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:02:43.87 OKFpd3060.net
>>886
8000万台普及するのに何十年かかるの?
時間軸考えろどアホ

902:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:02:45.87 KvinnzGO0.net
ミニキャブの軽トラは出るのが早すぎてこけたけど、田舎の軽トラのEV化は時間の問題だろう
HV普及でスタンド減りすぎて地域によっては最寄りのスタンドが片道20km先とかになってきてるから
そのうち給油ドライブがアホらしくてガソリン車なんて乗ってられなくなる

903:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:02:46.30 2vI0OX/n0.net
排気ガスの健康被害もひどいからね
肺が劣化して、ウイルス感染して病死しやすくなる

904:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:02:52.34 DRQMWbk70.net
貧困層を増やしてさ
一般人が車買えないようにするのがエコなのかもなw
それが狙いだろ

905:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:02:54.85 2kTDAQ460.net
電柱すらなかなか
地中に隠せない日本に何を求めているのか…

906:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:02:55.47 XTSPN/rBO.net
地方なんてEV怖くて乗れないだろ
一回充電したら何キロ走るんだ街に出るのに5~10キロざらなのに往復しなきゃならないんだぞ

907:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:02:57.83 WKlvUcRo0.net
>>33
最強は軽油のディーゼル車だよ 
ちゃんと記録な

908:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:03:07.13 ZlPydqK10.net
欧州の天然ガス供給はパイプラインでロシアからだからな
水素燃料は安全保障からも良くない
ドイツはロシアと合弁会社を作ってるメルケルは危険人物

909:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:03:25.39 BQ0d8aBM0.net
>>897
2030 年からはガソリン車の新車は買えない流れだぞ

910:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:03:31.20 DRQMWbk70.net
>>901
無いってことじゃんwwww

911:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:03:42.23 u+Odz9230.net
新しい産業を興して貧困層どもを食わそうと思ったら今度は自動車産業従事者が食えなくなるという
正にこの世の地獄w

912:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:03:52.73 EpqXmSpQ0.net
つかハイブリッドはOKの流れなんだけど。
純ガソリン車がだめになるわけで。

913:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:03:55.83 xgpAUZ0O0.net
>>863
温暖化はco2のせいじゃない、という考えもあるんだぞ
co2のせいだ、と盲信してはダメだ
地球は45億歳くらいだろ?
そのうちのたった2000年くらいが人間や生物にちょーど良かった
という奇跡だけで過ごせただけですという考えもある

914:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:04:10.31 dLaQTvfB0.net
>>870
これ笑えるのはクリーンディーゼルの基準を
不正無しでクリアしたのが日本企業だけなのよな
日本しか出来なかったら「実現不能!」とかホント草

915:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:04:12.93 tuNeTUK+0.net
欧州の田舎って割ととんでもない場所ばっかなのにそこに充電設備インフラ浸透させるとか誰がどう考えても無理
つまり全EV化なんてすぐには無理
100年の計でやるレベル

916:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:04:30.78 eqmNdeXG0.net
>>898
テスラの電池の積み方見るとさらに取り替え不可能なふいんきに思える

917:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:04:31.05 OKFpd3060.net
>>910
40年は最低かかるの
要するに電力供給整備なんて余裕

918:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:04:35.60 8jOWRBlm0.net
>>909
ハイブリッドは大丈夫

919:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:04:40.28 fy+ZUmii0.net
車使う連中はエンジンの構造・EVとの違いとか全く興味ない
車の価格だけ、安くなればあっという間に広がる

920:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:04:41.61 353dwrQC0.net
>>150
だよなあ
しょうもない満充電に8時間くらい掛かるのでも各世帯分となれば倍の世帯分の受電設備が必要だし、急速だとその10倍とかだろ?
そんなの建てる時に設備置く場所も想定してないからな

921:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:04:42.42 yoz4xS9s0.net
>>898
自動車のバッテリーって数百キロなんだろ?
小型化しまくっても数十キロだろうし、個人で交換は難しそうだが

922:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:04:44.92 VaAFMiBO0.net
>>907
軽油凍るけどな。

923:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:04:44.92 tuNeTUK+0.net
>>909
買えるから安心しろ
インフラが追いつかん

924:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:04:48.43 Owr1VTgf0.net
今でも電気不足なのに?

925:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:04:50.14 J67pzGTH0.net
>>907
あんな不愉快なエンジンいらんて

926:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:04:50.94 eu1cOIyA0.net
FCVは良いけど、EVは糞だわ。大雪とかだと凍死するレベルで詰むのが分かった

927:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:04:51.69 Afg+7h2F0.net
中国でさえ原発はまだあと20基も増設しないと不足してる状態だ
そもそもバッテリー生産そのものに莫大な電力が必要になることを電気素人は知らない。

928:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:04:54.21 DZIwJL2e0.net
>>875
充電設備が集合住宅の付加価値としてみなされるようになる。

929:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:05:03.16 q9T0JmdK0.net
>>908
水素は自然エネルギーで作ろうとしてる南北で太陽と風と地域に合うものにしてるね。
んでCO2と水素でメタン作ってパイプラインに流そうと取り組んでるぞ。

930:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:05:08.53 BQ0d8aBM0.net
>>913
気候変動のスピードはかつてないほど早いぞ
確かにそれが二酸化炭素の影響かどうかは証明されていないが

931:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:05:23.77 zNcbEd+V0.net
 


電気代、どうするの
オマエラの電気代は、限りなく上がるぞ
なぜかいうと、電力が間に合うはずがないから、
停電するまえに必ず値上がりする


 

932:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:05:29.37 DRQMWbk70.net
>>912
ハイブリッドもダメだってさ
完全EV化って言われてる
ハイブリッドの方が実はEV化よりエコなのにハイブリッドを認めると日本最強になってしまうので禁止される

933:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:05:40.91 8W6TRwxH0.net
今でも電気足りねえってなってんのに馬鹿じゃねえの

934:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:05:44.94 LoUNplai0.net
>>792
いや、世界最先端の技術を持ってる企業が結構あるよ
トップでなくなったとしてもシェア2-4位をキープしてて売上もある
問題は致命的に利益が出てないこと
解雇規制を緩和して不要人材は金銭解雇、誰でもできる仕事は
非正規化してコスト体質を改善できない社会構造が問題の本質
全個体電池もLiDARも先陣争いやシェア争奪に勝てるかを別に
すれば国内だけで揃えられるくらいの技術がある

935:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:05:48.30 QO/nfYtp0.net
>>846
それは人口が減ったからでは無い

936:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:05:50.58 V/cUNQ4s0.net
EVなんて半端な製品未満はいらない
水素が早く普及してくれる事を願う

937:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:05:57.34 Wwm4IZYF0.net
雪国の苦労を知らないと何でも言えるよなw

938:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:05:58.90 eu1cOIyA0.net
>>919
送電網と発電能力が詰むな。今ですら寒波到来しただけで電気ヤバいから節電して!!とか大騒ぎしてんのに

939:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:06:00.90 tVzSMBv10.net
仕事ではガラケーの方が使いやすいけど
今はみんなスマホ使ってるだろ?
EVよりガソリン車の方が使いやすいけど
町中からガソリンスタンドが無くなったらお前らどうする?

940:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:06:05.87 8H+0sCYD0.net
>>916
電池の効率が劇的に変わらないと交換なんて無理だよな…自転車の話し出してるやつとか現実見えてないんだろう

941:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:06:09.94 Afg+7h2F0.net
>>928
ならねえよバカw 物理的に不可能なんだよ日本では

942:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:06:13.78 ZlPydqK10.net
まあ電車や高速鉄道が走り、家庭に電気が供給されてるのに
EV車が普及しないのは政府の問題なのは明らか

943:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:06:22.27 hlWjdElr0.net
クリーンディーゼルもこうやって始まり
どう終わったかw
もう欧州はただのクレーマーだよ

944:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:06:22.34 DRQMWbk70.net
>>917
よーするに「あんなこといいな できたらいいな」のドラえもんの歌計画じゃんwwww

945:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:06:22.59 OKFpd3060.net
>>926
なお凍死した事例は世界で皆無
一方大雪立ち往生排ガス逆流で親子死亡は数年前にも北海道で発生

946:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:06:32.61 F9vUN86M0.net
俺は水素が好き

947:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:06:36.00 n6rxyW0V0.net
>>879
何の仕事だよ・・・
いやそういうので足りる仕事もあるとは思うが

948:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:06:37.26 q9T0JmdK0.net
>>914
日本はケンカの仕方知らないんだよ、全力で解決するから嫌われる。のんびりゆっくりやろうぜってのにすぐムキになる真面目君。

949:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:06:41.81 eu1cOIyA0.net
>>936
ほんとな、EVスルーで水素一択。
原発再稼働して水素FCVだわ

950:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:06:47.94 bv9TEzfv0.net
>>3
道路を動かせば車もいらんぞ

951:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:06:52.89 l7DDhgSV0.net
バッテリーの進化より触媒の進化の方が早かったりして

952:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:06:59.00 OKFpd3060.net
>>944
お前がな
いま全部のくるまいれかわったら!パラレルワールドお花畑

953:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:07:02.98 tuNeTUK+0.net
>>932
出来もしない事をやるって言ってるだけだから
真に受けるのはやめとけ
あいつらはいつも抜け道を用意する連中だぞ

954:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:07:04.56 3EZYGpwD0.net
電力不足で日本が死ぬわw

955:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:07:06.41 IhZ7Z3k50.net
>>36
それ。 同感だわ。

956:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:07:11.66 Acm7Ji9+0.net
>>880
アメリカなんかだと変電所の老朽化なんかもスマートグリッド推進の動機になってるな

957:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:07:17.68 xgpAUZ0O0.net
>>930
わずかな傾きで自転してる地球が公転して夏や冬になる
もうそれだけで奇跡のような気もしないでもない

958:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:07:25.67 TlEMXu5g0.net
小型通信機器内蔵発電機遠隔操作でon充電出来るらしい

959:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:07:34.04 Wwm4IZYF0.net
日本は世界で有数の豪雪地域であることを忘れずに!

960:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:07:37.44 2vI0OX/n0.net
>>943
トヨタ、1.8億ドルの米制裁金支払いに合意-排ガス巡る報告義務違反

トヨタもやってる

961:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:07:41.66 iDmyey670.net
>>934
そうだよな
解雇規制緩和って言うとムキー!!ってなって思考停止だからなこの国は

962:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:07:43.88 VaAFMiBO0.net
>>943
クレーマーというより詐欺師。

963:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:07:44.20 8jOWRBlm0.net
まあ白人連中のやることはえげつないならな。
自分たちが不利になるとルールを変えるクソども

964:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:07:44.33 BQ0d8aBM0.net
>>940
化石燃料以上のエネルギー密度を得るのは不可能だろうな

965:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:07:53.53 bmG99G760.net
たまに出張に行く某農村過疎地帯
ガソリンスタンドさえ撤退してしまい
日産リーフがめちゃくちゃいっぱい走ってる

966:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:08:03.36 J67pzGTH0.net
>>931
じぁあトヨタが民主党にいじめられてくれ

967:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:08:05.40 ZlPydqK10.net
日本の原発を反対してるのはDS

968:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:08:10.84 Afg+7h2F0.net
一人がEV車両で10KW消費します
さて全国に普及したら全部で何ワットの増加になるでしょう?w

969:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:08:12.81 eu1cOIyA0.net
>>945
寒さに耐えかねてクルマを乗り捨てて行った事例は?
>>963
俺様ルールだよな、いつも

970:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:08:13.84 5Bp0qP4w0.net
株価は天井
これから下げる

971:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:08:16.94 LBVTX+7C0.net
規制基準にマイルドハイブリッド含めちゃったので
ザルでしかない

972:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:08:17.07 s6YroKkB0.net
>>36
まったく同じものに戻るわけないじゃん

973:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:08:19.86 OKFpd3060.net
>>965
中古リーフやすいしな

974:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:08:20.26 tuNeTUK+0.net
>>965
はい嘘松

975:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:08:27.72 vP2oEtIy0.net
単なるポジトーク

976:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:08:30.43 FAhM/cYV0.net
>>397
だから田舎じゃ軽が日常の下駄として使われてるって言っているだろw
150万円くらいの軽規格のEVなんかいつできるよ?w
田舎から普及とかw

977:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:08:36.64 EDnNOUek0.net
>>855
平置き駐車場は地主からまるごと借り上げて充電設備付けて又貸しする業者が出てくるし
機械式駐車場はスロットごとに充電器付いたタイプがもう発売されてる
既存の機械式のスロットに後付できるタイプもあるよ

978:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:08:51.28 LoUNplai0.net
>>870
そういうゲームを戦前がずーっとやってる地域だからなw

979:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:08:51.49 4a84W2090.net
二次電池で普及させるのか、燃料電池で普及させるのか
こういった方向性すら何も決まってはいないのでしょう?
モーター分野の頑張りは必要不可欠でしょうけど、モーター分野だけが頑張ったところで早期EV普及には至らないでしょう
口で言うのは簡単
日常において、安価に不便なく使えるレベルにならなければ消費者は喜んで購入しない
緊急時に電池が残り僅かだったとしたら?
充電に何時間もかけなければ動かせないのでは、急ぎの際や緊急時には使えない不便な代物になる
それはそうと、気温などの環境の影響を受けず、高い駆動力と耐久力を維持し、ありえないくらい低消費電力のモーターの開発は頑張ってください

980:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:08:54.25 gt0vM33D0.net
モーターはオワコン
エイリアンテクノロジーの情報開示で一気に終わり

981:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:09:13.55 U92szHwi0.net
地方はガソリンスタンド潰れてきてるからEVはちょうどいいね

982:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:09:15.12 vJgYP72Z0.net
現状全車EV化なんて無理な話なんだよなぁ

983:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:09:29.63 BQ0d8aBM0.net
>>976
電気自転車のゴツいものとして格安で発売されたりして

984:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:09:32.90 n6rxyW0V0.net
>>36
別に燃費で日本車が欧州を席巻してるわけじゃないからそこまでちゃぶ台ひっくり返すほど
脅威は感じてないよ
エネルギー問題の方が大きい

985:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:09:35.48 pZgDrLFx0.net
一家に一台 原発で解決

986:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:09:36.88 q9T0JmdK0.net
>>976
五菱やシトロエンが既に

987:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:09:39.47 vP2oEtIy0.net
>>965
こんなあからさまな嘘誰が信じるの

988:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:09:39.82 5Bp0qP4w0.net
>>967
反対派への工作が同じだな

989:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:09:41.10 Ytte0pES0.net
外国で普及するのは勝手だが、あちらは元々120-240v
日本は100-110v。
送電線が違いすぎるって。
そこをどう短機関で田舎の一軒家まで整備できるのか?
全く夢物語でしかないな。
100年先なら可能性あるかもね。

990:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:09:42.99 xgpAUZ0O0.net
>>959
世界記録のトップ3が日本だったっけ?2つだったか?

991:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:09:47.97 hlWjdElr0.net
農業GAPも年間いくら搾取されるか
パンピー知らんしな

992:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:09:57.96 eu1cOIyA0.net
>>981
送電網(変電所含む)と発電所はどうするの?

993:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:09:59.24 eqmNdeXG0.net
まぁ軽トラEVが考えにくいから田舎から普及はないなw

994:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:10:08.16 s6YroKkB0.net
すぐ雪で立ち往生したのを例に挙げる人いるけど、EVで死ぬやついないし

995:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:10:13.67 OKFpd3060.net
>>989
もう大概200だよ

996:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:10:15.88 bGky+r220.net
EV?
そんな紛い物はいいから発電の方をなんとかしろよ
ちょっと寒波きただけで節電せいと言われるのに
原発? 最低限、核廃棄物の処分場くらい決めてから推進しろよ

997:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:10:26.86 yhSSAy+W0.net
>>963
どうせ無理でしたで終わるよ

998:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:10:29.84 tuNeTUK+0.net
>>994
だってEV誰も乗ってないからな

999:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:10:37.93 LBVTX+7C0.net
うむ

1000:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:10:38.27 h7iM+SH30.net
>>10
田舎はガススタまで遠い

1001:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 3分 6秒


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch