【経済】日本電産社長「EV化の波は止まらない。日本でも地方から一気に普及していくだろう」 ★4 [ボラえもん★]at NEWSPLUS
【経済】日本電産社長「EV化の波は止まらない。日本でも地方から一気に普及していくだろう」 ★4 [ボラえもん★] - 暇つぶし2ch600:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:28:11.41 OKFpd3060.net
>>561
オール電化130平米4人家族光熱費 全館空調 月夏は10000 冬2万(准寒冷地)だな 秋春は8000
+太陽光20kwで売電年間90万
ガスの基本料もないし灯油もつかわない。安いもんよ

601:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:28:17.47 iHwsLgUo0.net
>>552
関東とか雪が降らない地区ならいいんじゃね?豪雪地帯で乗ってみ?

602:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:28:21.36 1ugdgBHJ0.net
本当の糞田舎だとガソリン給油の方が大変
紀伊半島の山の中に住んでる人がスタンド廃業をきっかけにEVに
したなんてレポートをニュースで見たわ
EVで幸せになれたらしいw

603:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:28:24.42 Acm7Ji9+0.net
今の軽自動車より安価な大衆EVが出てきてからが本番。もう数年以内だよ

604:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:28:29.88 VaAFMiBO0.net
都会はガソリン車でいいじゃん。都会でEVは無理だよ
EV、PHV普及してきたら、賃貸も駐車場をEV対応してくるよ

605:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:28:33.02 heLeDrik0.net
ソーラーパネルとガソリンのHVがいいな

606:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:28:41.71 M7Z47KdP0.net
>>552
一定の技術にならんと普及しないよねって答え出てるじゃん
現状普及する理由がまだない

607:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:28:48.84 9pP0jPT+0.net
日本電産をブラックとサヨクが叩きまくってた頃が懐かしい
もう時価総額8兆超えだからな
ソニー除いた弱電業界全部合わせた額と比べてもどうなのかね

608:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:28:49.64 82muCqLg0.net
日本は粛々とハイブリッドの低燃費技術を磨いて行けば良い
俺の予想では20年後もハイブリッドが主力

609:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:28:53.78 yKl13Ykz0.net
>>1
バカじゃね?急坂多く、すぐ凍結したり充電場所ない地方で広まる訳ないだろが
都内の宅急便・郵便配達・買い物用だろ
そして東京だけが未来都市になっていく

610:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:28:55.61 KPkI5l9a0.net
>>473
>>592
たぶん違うと思うけど
こんなんあったぞ
URLリンク(i.imgur.com)

611:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:29:01.16 VqmPpieo0.net
>>535
時代遅れな感覚だな。
新しいものを全力で否定するのはガラケー脳だぞ。
日本がやらないなら中国がやる韓国がやるインドがやる。
あなたみたいな人ばかりだと日本は先進国から脱落するだろう。

612:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:29:05.38 /sICRnmy0.net
>>398
高齢化社会を解決するやろ。

613:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:29:27.90 T/zLVnE/0.net
>>574
だよな
四国はガソリンスタンドで軽油買って発電車で発電してる有り様なのにEVなんて無理

614:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:29:28.53 JD1yxNf00.net
今の充電池は低温高温に強くなったのかな

615:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:29:37.45 u+Odz9230.net
あと車は軽いが正義な
最初から百貫デブを乗せているようなEVは義務化されるまで乗らねえよw

616:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:29:45.26 tvT/JKXj0.net
>>543
米調査「2030年にEVの在庫は1400万台になる。自動車メーカーが思っているほどEVは売れないだろう。彼らは需要を見誤っている」
URLリンク(intensive911.com)

617:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:29:45.43 0GzahoiP0.net
EVではトヨタは傷付くが死なないだろう
自動運転などのスマート化で本格的なゲームチェンジが起こり恐らく死ぬ
ガラケーからスマホにシフトしていくようなもん

618:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:29:49.82 OKFpd3060.net
>>607
10年後20兆いってるだろ日本電産

619:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:29:56.29 hlWjdElr0.net
>>583
そうだったって、大震災でオール電化大惨事で
みんな普通の家建てるようになったぞ
最先端wとか抜かして電化連動式契約した奴とか
今月いくらになってるやらww

620:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:30:04.74 bsZCih4L0.net
俺のはEDなんだが
どこで充電すりゃいいんだ?

621:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:30:11.91 /sICRnmy0.net
>>418
ミニストップやツルハもイオンやで。

622:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:30:13.58 q9T0JmdK0.net
>>590
確かに。熟練プレイヤーとは言い得て妙だな。

623:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:30:15.43 mrb5xpN70.net
>>611
雪だとバッテリーが突然死するレベルらしい

624:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:30:15.70 e13V16wB0.net
>>596
ハイブリッドでガソリン代そんなにかからんだろ
毎月3000円位しかかかってないわ

625:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:30:38.87 KBp+BYv/0.net
EVは雪で立ち往生したら終わるのに

626:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:30:40.09 KPkI5l9a0.net
>>620
お前にも穴があるやろ

627:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:30:50.97 yhSSAy+W0.net
ハイブリッドならともかく完全電気なんて整備も充電時間の解決も必要だしまだまだ夢物語でしょ

628:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:30:55.16 9pP0jPT+0.net
官僚主導の社会主義なんて絶対に資本主義に勝てないのにな
ホンマアホ
弱いやつが合わさっても弱いし、強いやつも弱いやつに絡まれると弱くなる
底辺と弱者と時代遅れは切り捨てていかないと

629:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:30:55.38 rJHlo0Gx0.net
>>535
こういう問題って、本当にいい車が出てきたら周囲もガンガン対応するから心配いらないと思う

630:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:30:56.38 /qPdqxb10.net
バスやタクシーも電気?
どう考えても無理じゃんね
電力足りないのに

631:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:30:56.92 g6Gq/GqX0.net
電力はマジで大丈夫なのか?
ここにいるやつも新電力の市場価格連動契約とかにしている奴いないよな?
即ブレーカー落とさないと、ネットやってる状態じゃないよねw

632:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:31:07.55 tzc7ivWP0.net
雪道大丈夫なのか

633:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:31:07.90 r+bNz1Xc0.net
モーターの会社は腐るほどある。
熾烈な競争で儲からんようになるわな。
日本電産が優位な訳でもない。

634:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:31:15.86 oAz8s1ix0.net
>>10
地方都市の一戸建て住まいが最強だよ。
工事が必要だが自宅で給電できる。

635:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:31:29.35 bsZCih4L0.net
>>626
プラグさしてよ。゚(゚´Д`゚)゚。

636:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:31:31.34 KBp+BYv/0.net
コロナといい自動車といい日本が悪くなる材料しかないな

637:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:31:36.75 Lexfgiu50.net
こうはっきり言われると疑ってしまうのが人間の性だな
中国みたいに停電する前に電気の問題解決しれくれよ

638:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:31:39.80 q9T0JmdK0.net
>>600
太陽光家庭用って10kwまでじゃなかった?

639:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:31:44.99 nM7heAUP0.net
エネルギーリソースは分散しろって言ったじゃないですかー!!!
もうカネカネ経済やめろや
有事になったらくっそ脆いじゃん

640:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:31:47.17 OKFpd3060.net
>>619
とっくにオール電化回帰してるよ
いつの話だよw

641:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:31:48.22 9lShFhq20.net
モーターとかも液晶みたいに中韓にやられるのかな?

642:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:31:54.83 J67pzGTH0.net
そもそもガソリンスタンドを支える金あるの?
あるなら自分たちで支えていけばいい

643:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:31:55.08 hlWjdElr0.net
>>585
とっくに宇宙進出してるはずだった
必要ないことは進歩しないんだと悟った

644:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:31:56.94 9bK59fQG0.net
>>630
足りないなら作ればいいだけ
送電負担を考えれば地域ごとに小型発電所作るのが理想かな

645:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:32:10.22 dLaQTvfB0.net
>>545
昔の話してるけど電気自動車の実用&市販は100年前な
100年間普及しなかったモノが何のブレイクスルーもなく
政府からの強制だけでシフトすると思ってるなら
それこそ歴史を学べとしか言いようが無い
全個体電池の展望を話した方がまだ説得力があるわ

646:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:32:13.57 kuwfqGWP0.net
ライフライン止まったらどうなるの。

647:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:32:15.43 /sICRnmy0.net
>>446
別に従業員への扱いがブラックでも安く供給したらどうでもいい。
ニデックで働く気はないし。

648:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:32:24.42 i/ncHwVq0.net
EVは少なくともこれくらいはやってくれないと普及しないわ
・ガソリン車を燃料満タンにするのと同程度の充電時間で満充電
・ガソリン車と同程度の冷暖房ありでの航行性能
欧州では、なんてよく言うけど、他所は他所
自動車の価格や維持費、気候、道路事情や住宅事情、インフラなど、
条件が何もかも違うのに欧州が出来たから日本もやれっていうのは傲慢でしかない
しかもクリーンディーゼルで盛大に失敗した欧州に何故従わないといけないのか
充電池に技術的なブレイクスルーが起きるまではハイブリッドでええやろ
急いだところで良いことなんて何もない
あと、水素自動車もっと頑張れ

649:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:32:31.99 lZj34YDm0.net
原発再稼働、新規建設に賛成できる人はEV推進派

650:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:32:41.38 QxK8v94d0.net
>>604
そもそも契約電力の取り決めはどうするんだよw
維持費が高すぎて商売にならないw

651:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:32:48.09 +UjhuDU/0.net
電力を火力で作ってたら意味ねえ。

652:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:32:54.85 CRdLNndR0.net
>>440
軽自動車ってEVと比べてとても高性能で満タンで800キロ近く走れちゃう
そんな高性能なものを日常の足にしか使わないのは無駄の極み
で、ジジババにはEV。

653:憂国の記者
21/01/16 08:32:56.65 pDEaMOXD0.net
>>646
うちだけ太陽光発電で EV が動く

654:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:33:03.45 oAz8s1ix0.net
>>11
全種類進化させたかな?

655:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:33:10.08 1ugdgBHJ0.net
>>592
おれ現物見たぞw
20年くらい前に北海道放浪した時に根室で見たわ
釧路のジャスコまで110キロってやつなw
でも今は根室にも大型スーパーくらいあるからな

656:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:33:13.21 YyjPxDbc0.net
>>640
息を吐くように嘘をつく朝鮮ゴキブリネトウヨ

657:憂国の記者
21/01/16 08:33:39.15 pDEaMOXD0.net
君たちはもう契約できないけど家の電気代は深夜は12円だから

658:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:33:45.91 9pP0jPT+0.net
水素自動車なんていうのも、和の精神、護送船団が大好きな日本だから出てきた発想
鉄鋼業界の水素を有効活用できないか、っていうのが一つの理由だからね

659:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:33:49.16 fEEcZ9Pb0.net
蓄電池が安くならないと無理だね

660:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:34:07.01 em3Hnnzb0.net
いつもお前らの逆が正解だからな
うちもEVに変えたしもうガソリン車には戻らないだろう

661:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:34:18.98 q9T0JmdK0.net
>>592
北海道は一桁違うからな

662:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:34:21.00 Lexfgiu50.net
あと10年で電力不足を解決できるかどうかだよな

663:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:34:26.16 oAz8s1ix0.net
>>652
ガソリン車は軽のみ販売を許可するといいかも。

664:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:34:30.62 VqmPpieo0.net
>>623
10年前に中国の品質を韓国の品質を笑っていた日本人は
いまや中国や韓国に抜かれているという事実を直視できていない。
日本マンセーしているあいだに日本は2等国になってしまったぞ。

665:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:34:32.75 hlWjdElr0.net
>>640
賢い人はもう半周回ってオール電化拒否してる
情弱を生け贄にして発展しようとすんな

666:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:34:36.34 ttRrYsY70.net
ただし降雪地帯は除くってんじゃあ大したことあるまい
希望をそのまま予測にされても困りますよ

667:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:34:38.55 +WMCqgDQ0.net
>>602
中国のド田舎でEVが流行っている理由まんまじゃねーかw
ガソスタが無いからEV以外の選択肢がねえ

668:憂国の記者
21/01/16 08:35:01.79 pDEaMOXD0.net
今の若者たちはかわいそう
ゴミみたいな番組とゴミみたいな音楽とゴミみたいな映画しかない
そして水素だとか言ってる
後部座席が護送車みたいな車に乗ってる
恋愛経験もないらしい

669:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:35:02.31 qwU85B+t0.net
>>511
分母が少なすぎる

670:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:35:04.17 Acm7Ji9+0.net
日本の水素激推し謎だよなwあれマジでなんなんだ?

671:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:35:16.59 Brzco0ep0.net
>>252
アホかよそれ2016年のデータだろ
その頃は今よりEV価格は高いしと航続距離も短かった
最近ノルウェーで同じ質問したアンケートじゃEVオーナーの99%が次もEVにしたいって答えてる
もう日本の自動車産業は終わりなんだよ

672:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:35:21.89 RmFfuyfY0.net
>>598
車は動力だけではありませんよ

673:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:35:24.25 Z3ZbXduc0.net
地方から一気普及って、充電とかどーすんだろ?
現状のインフラだったらハイブリッド系が最適解かも・・と思う

674:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:35:25.95 YyjPxDbc0.net
>>641
まだ中韓とか言ってるのかこのアホw
安かろう悪かろう朝鮮ゴキブリネトウヨ

675:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:35:34.60 kkl8w2jv0.net
チェーンソーとかはエンジンより断然扱いやすいバッテリー駆動のほうが売れてるし
電動耕運機とかも、すぐに普及して主流になりうだからな、
小型の農機具とかは、すべて電動に置き換わると思うよ。
EVが定着するためには、安定した電力供給が必要なわけだが
世界中でEVに移行したら、原油価格が高騰するだろ
じゃあ、原子力発電所を沢山作れるかっていうと、そういう状況じゃないだろ
総論は原発賛成でも、自分の直近に原発を作るって言われて
どうぞどうぞって言える奴はいないわけだしな。

676:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:35:51.18 WUPYUYU+0.net
3Dテレビが普及したらしいかんがえるわ

677:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:36:01.87 LoUNplai0.net
>>622
日本はいつだって与えられたルール内の優等生
周りのルール違反はスルーされても日本のルール違反だけは
論われて、結果を出せばルールチェンジでリセットされる

678:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:36:05.63 FgikY8Hw0.net
地方から?
移動距離が長いからバッテリー問題解決しねえとモーターも回んねーぞ
あと充電のインフラ整備の工事費がかかる分の予算捻出な

679:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:36:07.98 YyjPxDbc0.net
>>668
老害はコロナで死ね

680:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:36:08.10 fEEcZ9Pb0.net
>>670
パヨクの暴走
水素水とかいう詐欺も凄かった

681:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:36:47.72 EpqXmSpQ0.net
35GT-R大事に乗るか

682:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:36:48.57 Acm7Ji9+0.net
>>680
パヨクは知らんが国の政策の話な

683:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:36:51.42 VvHQ3InE0.net
>>1
ハイブリッド車もEVだぞ。日産OBとしては言いたくないだろうけど

684:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:36:58.28 xgpAUZ0O0.net
まー、なんだ
北海道民は道路沿い5キロ毎に充電場所作ってもらわなきゃ
それも雪に埋もれてしまわない施設がないと隣の街まで車移動は無理だろなw
宅配便運ぶのなんかどうすんだろ

685:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:37:04.31 BIvsZVqd0.net
自宅で給電出来るのは強い。ガソリン税もかからんし。

686:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:37:06.32 /sICRnmy0.net
トヨタも自社の社長としての意見やなく工業会の代表としての意見やろ。

687:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:37:19.74 t6iPBhs10.net
毎回充電する方式じゃ無理
カートリッジ式バッテリーで、しかも共通規格にしないと無理
何より、お前らの業界体質じゃ無理

688:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:37:21.87 u+Odz9230.net
>>639
コロナが収まらないのも首都圏一極集中が原因だもんなw

689:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:37:30.90 82muCqLg0.net
日本の水素激押しも謎だよな
あんなもん絶対に世界で普及しないわ
それよりも粛々とハイブリッドの技術を磨いて行けば良い

690:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:37:32.01 J67pzGTH0.net
>>670
騙されちゃったと言うより利権だろ
スタンド設置に四億円とかもらってすぐに廃業だから

691:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:37:48.91 O2zomKqD0.net
ガソリンスタンド潰して半強制的にEV移行か
政府やりそうだな

692:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:37:57.15 em3Hnnzb0.net
昔から2ch見てるが、どこかでみた流れだなと思ったらスマホが普及する前のガラケー時代の書き込み見てるようだ
その時からお前ら「iPhoneは普及しない」とかなんとか言ってたよなぁ…
まるで成長せん奴らだw

693:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:37:59.52 tDF5XLnH0.net
【JET】英オックスフォード大学研究チーム、CO2を直接ジェット燃料に変換することに成功 効率的なジェット燃料生成技術を開発 [ごまカンパチ★]
URLリンク(asahi.2ch.sc)
URLリンク(www.nature.com)
こういう研究とかもされてるし、ドイツなんかはコッチ方面推しらしい
中国は原発ありきのEV推しだから、日本とは状況が違う

694:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:38:06.39 8jOWRBlm0.net
ちなみにハイブリッド車も含むだからな。
世界的にもハイブリッドはOK
純ガソリン車がNG

695:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:38:28.48 yhSSAy+W0.net
>>684
北海道なんてガソリンスタンドでさえこれなのにな
URLリンク(i.imgur.com)

696:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:38:28.69 ttRrYsY70.net
九州の水没地帯もダメだな

697:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:38:30.95 l7DDhgSV0.net
いきなり読み誤ってないか
地方からは無いわ

698:憂国の記者
21/01/16 08:38:35.43 pDEaMOXD0.net
早くルークスEV発売して欲しいなあ
199万円のお得プライスでやってください
そしたらすぐにかいますんで

699:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:38:48.98 ZlPydqK10.net
EV車より充電スタンドが増えないと無理だよな

700:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:38:49.67 hlWjdElr0.net
>>675
電動耕運は無理や
バッテリーが出力についてこれない
チェーンソーも枝払いだけ
木切るならまだエンジンの方が軽くてパワーある
持ってて使い分けてるからわかる

701:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:38:50.29 /sICRnmy0.net
>>655
イオングループのツルハがもっと近くにあるけどな。

702:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:39:28.00 WUPYUYU+0.net
道路からqiできるようになったらな。爆発すると思う

703:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:39:36.79 68SnvL3G0.net
とりあえず全ての駐車場で
Qi充電できるようにするか
雪でもまる1日もつ小型交換バッテリー作るか

704:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:39:48.09 FMYLTqZL0.net
素手道具無しのトイレ掃除ってまだやってるの?

705:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:39:53.00 ducaJBC80.net
>>1
EV普及のカギは、やっぱ電池の性能次第だろね?
・災害時に非常用電源として使える。
・太陽電池でも充電できれば、燃費を
安く抑えられる。太陽電池パネルは
ますます安くなりそだからね。
大容量で、色んな電力ソースから充電可能で
安い。 そんな夢の電池を早く作れよ。

706:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:39:58.60 8jOWRBlm0.net
>>695
EVなら死ねるな

707:憂国の記者
21/01/16 08:39:59.17 pDEaMOXD0.net
>>695
EVしか解決策ないわ

708:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:40:10.49 em3Hnnzb0.net
携帯はガラケー(今スマホが主流)
支払いは現金(今キャッシュレスが主流)
車はガソリン(これからEVが主流)
お前らいつもワンテンポ遅れてるんだよ

709:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:40:17.16 x0CNSVy30.net
>>691
どうせなら駐車場付き一軒家には強制的に200vの設備設置でしょ

710:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:40:34.39 VqmPpieo0.net
韓国は純度が高いフッ化水素が造れないから日本は安泰。
つい去年までそんなことが5ちゃんで言われていたが
アメリカに次いで韓国が半導体売り上げで第2位になったことは知らないんだろうな。
それだけ日本の栄光は過去のものになるのが早い
のんびりしていると韓国から援助を受ける立場にすらなる

711:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:40:35.11 +ezGE1/Q0.net
>>1
こいつがEV流行らせたいだけじゃん
日本の車メーカーが衰退してもこいつにとってはどうでも良いんだろうな

712:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:40:43.91 z5BMpSni0.net
東京のマンションなんかは入居者の高齢化で空きが増えてきて将来的には立体駐車場設備の維持費すら厳しくなってくるのが目に見えてるのでEV用の充電設備を導入するどころではないんだよね。

713:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:40:48.41 u+Odz9230.net
>>692
だからEVは登場から100年経つが普及すてないだろ?w

714:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:40:55.98 8IrCRmmZ0.net
evないとこは田舎とは言わん僻地と言うんだただの地

715:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:41:13.82 dxfPU49f0.net
>>658
マスク氏は警告、それでもFCV推進の中国-次世代車でさらに先行か
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
中国当局は水素を動力とする乗用車やトラック、バスの開発を促しており、採用目標を達成した都市には報いると提案している。

716:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:41:22.41 8jOWRBlm0.net
ガソリン給油時間とバッテリー充電時間が同じくらいならないと無理だ。
充電大渋滞

717:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:41:32.66 9bK59fQG0.net
給電所なんて自販機に比べりゃ費用安いんだし
普及させることくらい造作もないだろ

718:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:41:33.49 ZlPydqK10.net
とりあえず急速充電出来るスタンドが普及するまで
ホテルなど休憩施設で通常充電出来るようするべきだよ

719:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:41:39.31 PXccl/Fa0.net
俺は空飛ぶ車の方が将来性あると思う

720:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:41:40.76 cRPjcZdA0.net
止まらないというより止められないって感じだな

721:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:42:00.01 hlWjdElr0.net
止まると思う

722:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:42:00.90 xT/qXF510.net
全個体電池量産出来てから呼んでくれ

723:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:42:05.61 dLaQTvfB0.net
>>691
通勤はEVでいいとしても
物流がストップするだろ・・・
というかEV強制国はトラックどうすんだ?

724:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:42:31.12 e13V16wB0.net
>>723
今やトラックもハイブリッドの地代だぞ

725:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:42:31.98 VqmPpieo0.net
>>712
スマホの話しをしているのに黒電話の話しをしているようなものだな

726:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:42:47.85 82muCqLg0.net
プラグインハイブリッド
いいとこ取りのこれが最強じゃ
こいつみたいな妄言に惑わされずに日本はこの技術を磨いてコストを徹底的に削れ
それで勝てるんじゃ

727:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:42:52.35 cdNFmYLp0.net
地方は法律で禁止される日まで軽油入れてるイメージ

728:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:42:53.75 DZIwJL2e0.net
>>684
これから10年でガラッと状況が変わるぞ。
URLリンク(www.axismag.jp)
少なくともAmazonはEVで配達するようになる。

729:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:43:01.71 8jOWRBlm0.net
>>724
ハイブリッドなら無問題
純EVは無理

730:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:43:03.25 J67pzGTH0.net
ガソリンスタンド無くなるってことは灯油だって買えなくなる
タクシーはLPガスだから関係ない

731:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:43:04.31 NHDTfifN0.net
>>705
コインパーキングや月極駐車場、集合住宅の駐車場に1台あたり数万円のレベルで充電器を設置できるようにする方が先だよ。

732:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:43:06.14 CRdLNndR0.net
>>703
EVはガソリン車の代替にはならない
自宅で充電して動ける範囲の移動はEV、それ以外はHVやFCVというのが正解

733:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:43:07.90 x0CNSVy30.net
>>717
そこが問題なんじゃない
充電満タンにするのにガソリンよりはるかに時間がかかることが問題

734:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:43:25.46 ttRrYsY70.net
北海道なんて冬、携帯の電池すら冷やさないように気を使ってるんだぜ

735:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:43:30.35 r0PWLMH+0.net
EV化の波は止まらないね。トヨタも手をこまねいていると衰退するだろう

736:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:43:45.67 o+06/IeR0.net
発電所作らないとな

737:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:43:49.70 QO/nfYtp0.net
そもそもの電気どうすんだよ。

738:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:43:51.88 LoUNplai0.net
>>672
その通りだけど構造は酷くシンプルになる
主要部品はモジュール化されて組み立ては組み立て屋の仕事になる
だからマグナシュタイアのようなアセンブリメーカーが俄然注目を浴びてる

739:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:43:52.35 9cH38d6/0.net
脱炭素なんて競争のツールだよ
今年の寒波で中国でもEV使えないって
手放す人多いだろ
すぐゴミになる。
どっちが炭素出さないかね。
原発大前提だな

740:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:43:55.56 K0Ess9tV0.net
>>1
所謂『ガハハ』ねタイプの馬鹿なのかね。

741:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:43:55.71 jjCysjpo0.net
>>709
車持ってて一軒家なら設置のコストは大丈夫だな

742:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:43:55.97 /qPdqxb10.net
大気汚染してる国を放置して
環境のために車だけはevとかおかしすぎる
あの国のために世界は回ってるんじゃないわ

743:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:44:17.13 g6Gq/GqX0.net
家庭の電力供給して、更に車まで…
このままだとエヴァンゲリオン動かす電力無くなってしまう

744:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:44:28.74 wt8iahLF0.net
いや日本はEV化なんてしなくていいんだよ
白人様の空をきれいにしてあげられるようにEV化の下請けで食っていけばいい
今までも汚い街並みのまま世界の工場で生きてきたんだからw

745:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:44:33.08 4a84W2090.net
>>611
インフラ問題、技術的問題、価格維持費問題を解決してから大口を叩いてね
未来におけるEVの普及はあり得ないと否定しているのではない
現状を見るに、数年単位でのEV普及は困難であろうという私見だ

746:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:44:46.61 ZlPydqK10.net
中国のように石炭不足の計画停電を日本は笑えないからな
原発稼働が無いとEV車は増やせない

747:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:44:47.32 dLaQTvfB0.net
>>724
ハイブリッドをEVに含めるなら
それこの国産メーカーの独壇場だろw

748:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:44:51.09 ii/IT8jD0.net
トヨタをみてると今のインテルとダブって見えるインテルは微細化を諦めた
トヨタがバッテリーかモーターか自動運転の何処を選択するかわからないが全てをトヨタで行うのは無理だろうOEMも請負う組立オンリーの道もあるが

749:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:44:51.50 J67pzGTH0.net
このまま行くとゆとりが石油ストーブにガソリン入れかねない(笑)

750:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:44:52.41 8jOWRBlm0.net
充電時間をガソリン給油並みの時間にするような技術革新がないと無理

751:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:44:55.49 Acm7Ji9+0.net
規格化も先行した国や会社で決めるだろうしなぁ
遅れることが致命的ってこと、現代ではほんと多いよ

752:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:44:58.12 VaAFMiBO0.net
>>717
飲み物の自販機で、横にコンセントつけて電気も売ればいいのだ

753:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:45:07.98 cwEAKfTX0.net
雪の積もる地域は普及しないよ

754:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:45:09.52 +ezGE1/Q0.net
>>691
ガソリンスタンド潰そうもんなら農家から反発くるで

755:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:45:23.46 7DHFGoHF0.net
トヨタどないすんねん

756:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:45:25.02 G4Oz3kxT0.net
大雪のときとか
どうすんの?

757:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:46:10.80 DZIwJL2e0.net
>>726
無駄が多い

758:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:46:12.52 662nZFgm0.net
東北、北陸では無理。
雪道立ち往生したらマジで死ぬことが証明されたろ??

759:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:46:34.98 J67pzGTH0.net
>>754
農協の利権にしたいんだろ

760:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:46:41.04 ZlPydqK10.net
>>756
電柱から緊急充電を出来るようにする

761:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:47:00.48 tVzSMBv10.net
寒さに強いEV作れるか?
中国ですら駄目だししてるのに

762:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:47:00.63 OKFpd3060.net
>>726
しょせんつなぎでしかない

763:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:47:10.32 XpIg05UfO.net
原発再稼働してから言えよw

764:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:47:11.33 TNr4dVES0.net
i-mievの中古狙ってる
80kmぐらいは走れるでしょ?

765:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:47:16.80 DZIwJL2e0.net
>>733
スマホみたいに寝ている時に充電するんやぞ。

766:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:47:44.15 s6YroKkB0.net
地方から開拓されていくってのがナイスだな。
経済発展のためにも、ますます期待する

767:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:47:48.25 DRQMWbk70.net
ムリだろ
具体的にさ 1日の終わりに全国で一斉に車やバイクの充電する時間帯が出てくるってことだろ?
そんな設備も電気料もないじゃん

768:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:47:54.95 /qPdqxb10.net
雪の降らない都心とかだけすればいい
他の地方はメリットない

769:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:47:56.86 zDj8g41O0.net
>>692
iPhoneは初期モデルを購入したがEVは普及する気がしない

770:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:48:10.75 tVzSMBv10.net
>>764
EVの中古はバッテリー交換しとけよ

771:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:48:11.80 8jOWRBlm0.net
>>765
出先で充電が大変だわな

772:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:48:13.76 fqh9sgQJ0.net
>>233
バッテリーを運ぶ為の電力に較べたらたいしたことないな

773:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:48:21.42 DZIwJL2e0.net
>>754
潰すんじゃなくて潰れるんだよ。

774:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:48:31.49 u+Odz9230.net
中国みたいに国家権力が強大だったら国民にEVを押し付けることも可能でしょうがねw

775:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:48:34.40 jjCysjpo0.net
>>754
農家は車の消費者の中で一番変化を嫌うからな。正面衝突したら足を持ってかれてでも普段運転しやすいほうがいいって考え方するくらい

776:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:48:53.95 9p/QwAfX0.net
まだ航続距離が短くて不便じゃね?

777:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:49:03.07 bWMsC3rr0.net
>>761
何言ってんだよ
中国は一般ユーザーを使って
寒さ対策のデータを集めてるところ
日本はなんにもしてない
この差は将来でかいよ

778:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:49:17.48 DZIwJL2e0.net
>>771
出先でも寝てる間に充電するようになる。
スマホと同じ。

779:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:49:19.01 2vI0OX/n0.net
自動車産業て、250万人(しかも非正規雇用ばかり)だから、EVシフトしても誰も困らない
↑の社長や幹部以外はな

780:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:49:23.02 z5BMpSni0.net
>>752
そうだな。ボタンを押してから飲み物を手にするまでにかかる時間と同等の時間で充電が終わるなら最高のアイディアだよ。

781:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:49:25.17 NETeOkd+0.net
脱炭素市場
米国200兆円、EU120兆円、日本は2兆円?企業にとっては“脱炭素マネー”争奪のチャンス
URLリンク(newswitch.jp)
非常に良い記事なので、是非読んで頂けるとありがたいです。
欧米は、脱炭素と「経済成長」・「雇用」・「経済構造転換」を結び付けており、日本も世界に出遅れない様にして欲しいです。さもないと世界から取り残される危険があります。
以下、上記ニュース記事より一部引用
DATA/50年、脱炭素へ130兆ドル
国際再生可能エネルギー機関(IRENA)の推定によると、2050年に世界全体の脱炭素達成にはエネルギー関連で130兆ドルの投資が必要となる。また、50年までに再生可能エネルギー関連の雇用が世界で4200万人に達し、現状比4倍に増加する。さらにエネルギー効率対策で2100万人、社会システム変革で1500万人の新規雇用も生まれる。
海外では投資額と雇用で「環境と経済の両立」が表現されることが多い。日本も脱炭素を成長に結びつけるのなら、投資額や雇用などの数値目標が必要だろう。
すでに海外では脱炭素に資金が動いている。18年の全世界のESG(環境・社会・企業統治)金融の規模は30兆ドル。日本のESG金融は世界シェアの7%となっている。日本も金融的手法と一体となった脱炭素戦略が求められる。

782:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:49:25.26 sdQ2ed/w0.net
>>767
バカだろ
発電所は24時間稼働だから夜間電気は余りまくってる

783:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:49:25.80 21aLyKN+0.net
>>736
人口減ってるから問題ない

784:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:49:30.38 ttRrYsY70.net
311の時、ガス会社の連中が、オール電化は死んだ!と快哉を叫んだのを思い出す

785:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:49:33.85 yMOF8Yh90.net
ハイブリッドならともかく地方じゃ災害時インフラ等の事考えるとEVはまだ安心出来んよ。
ガソリン満タンの安心感はなにより

786:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:49:35.83 Kc1aJZZH0.net
>>3
ベアリングの会社が車の無線給電を研究してたな。NSKだったかな?

787:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:49:53.36 i/ncHwVq0.net
>>710
その2位を支えているのが日本からの技術移転(とパクリ)と産業機械なのだが?
ついでに原材料から作っているわけではなく日本から輸入した仕掛け部品から
作るだけの組み立て工場というのが韓国の産業構造
日本の援助が無ければ存在すら出来ない砂上の楼閣を絵に描いたような国が韓国の実態
我々は韓国のNo Japanを心から応援するものです

788:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:50:00.44 s6YroKkB0.net
>>733
進歩のない人に限って、小さな進歩でいちいち大騒ぎするんだよなぁ。
先を読めないのかな

789:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:50:15.57 J67pzGTH0.net
埋もれて一酸化炭素で亡くならないガソリン車だけが走って良い

790:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:50:16.85 ZlPydqK10.net
中国のEV車は冬の寒さだとフル充電でも半分の距離しか走れない
おそらくヒーターを付けてるからだろ

791:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:50:36.53 TNr4dVES0.net
>>770
sciバッテリー積んでるから
中古でもヘタリが少ないって聞いてる

792:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:50:59.87 AeqwoXLm0.net
IT 中国優勢 日本劣勢
5G 中韓圧勝 日本劣勢
半導体 韓国圧勝 日本劣勢
スマホ 中韓圧勝 日本劣勢
白物家電 中国圧勝 日本劣勢
EV 中国圧勝 日本劣勢
日本ってこれから何を飯の種にするの?
冗談抜きで(´・ω・`)

793:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:51:11.01 +ezGE1/Q0.net
>>782
バカはお前だ
全員が夜間に充電すると思ったら大間違いだぞ

794:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:51:22.77 xgpAUZ0O0.net
電気が通ると電磁波も出る
消費電力が増えたら電磁波も多く出る
ずーっと電子レンジの中に放り込まれた状態で生活
正直わけわからん病気とか増えていくんだろな
やだねぇ・・・

795:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:51:23.78 dLaQTvfB0.net
>>782
深夜はそうだが
19時頃に二番目のピークが来るぞ

796:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:51:24.32 Afg+7h2F0.net
関潤社長 防衛大機械工学専門課程卒
/1986 日産生産部門
/2001 北米日産 出向
/2009 日産自動車プログラム・ダイレクターオフィス プログラムダイレクター
/湖北省武漢市 東風汽車有限公司総裁 (中国合弁会社:东风汽车有限公司)
/日産自動車執行役副最高執行責任者 (1ヶ月で退任)
妙な経歴だな。意味不明なほどに奇妙だ。

797:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:51:27.80 DRQMWbk70.net
>>782
その「余ってる電気量」とやらはさ
全国のバイクや車の充電できる電気量ではないじゃん
同じ時間に一斉にやるんだからな?
そんな設備もないし

798:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:51:31.57 Aad+dhLY0.net
バッテリー切れたらその辺の電線にひっかけてちょっと拝借みたいなことが出来たらいいのにね

799:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:51:49.23 QO/nfYtp0.net
>>783
人口が減っても電気消費量は減る事は無い。

800:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:51:49.67 tVzSMBv10.net
EVの特徴
値段が高い
走行距離が短い
充電に時間がかかる
寒さに弱い
見た目がおしゃれ
お前ら買うか?

801:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:51:51.93 8FLBVYmF0.net
何言ってんだコイツ
知恵遅れなのか?w
日産が落ちぶれたわけだわこんなバカが上にがいたんじゃ

802:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:51:54.60 LoUNplai0.net
>>772
テスラ車で航続距離500kmを得るのに450kgのバッテリーを積んでるからな
全個体電池でどれくらい軽減できるのかだな

803:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:51:57.95 Ytte0pES0.net
各家庭でEVの充電するようになれば、現状の送電線では電力不足になる。
送電線の張り替えせにゃならんが…10年やそこらで全国津々浦々まで張り替えなんて出来ないけど、そこをどうやってクリアするんかね?

804:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:52:06.05 2vI0OX/n0.net
>>781
中東サウジアラビアなどから、石油ガスを輸入してるのをやめて、自然エネルギー発電シフトするから
雇用も生まれて国民はウィンウィン、ウハウハだな
アラブ人は儲からなくなり、貧困化するけど

805:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:52:06.22 aNdaODMM0.net
豪雪被害でevの旗色悪くなっちゃったから頑張ってるんですね 社長さん

806:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:52:08.56 l5I8AGSB0.net
日産はGT-Rとフェアレディとノートのバリエーションだけ作ってりゃいい
何でもトヨタと張り合うから魅力的な車が無くなり屋台骨が折れたんだよ
ホンダを反面教師に、世界中で納車1年待ちの車を作るスズキを見習うべきだ

807:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:52:16.45 em3Hnnzb0.net
バカな奴らばかりだ
世界的に国が主導して政策としてEV普及に舵を切ってる
政治、経済がそういう流れになってる
ガソリン車の切り捨ては明白
これからはガソリン車には重税を課して
EV車に手厚い補助金を出す
これが世界的トレンド
まず欧州が先陣切って、アメリカも中国も、そして日本もそういう方向で進んでる
お前らがいくら吠えたところでこの流れは変わらない

808:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:52:33.88 rJHlo0Gx0.net
>>758
もしそうなったとしても、立ち往生の際の対応が変わるだけだと思う
車を置きっばなしにして人が避難することになるのでは

809:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:52:38.98 82muCqLg0.net
出先でうっかりガス欠(バッテリー切れ)になったら?
ハイブリッド車 → ロードサービスに頼んでガソリンを持って来て貰い1分で給油完了
EV → お手上げ

810:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:52:42.93 sdQ2ed/w0.net
>>797
電気のデータも知らない奴がレスすんなバカ

811:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:53:15.05 MTmnvJZr0.net
温室効果ガス削減かー素晴らしいなー
車作って給電は火力・ガス発電?意味不明だわw

812:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:53:36.52 n6rxyW0V0.net
EV推進は原発稼働させたいからだろ

813:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:53:48.00 2vI0OX/n0.net
>>792
劣勢でも日本企業は巨大な黒字だけどね
EVシフトで自動車産業は壊滅的だろうけど

814:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:53:50.88 QO/nfYtp0.net
なんで >>782 みたいな人って、頭に「バカだろ」って言葉を付けるんだろうな。

815:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:53:51.40 bdGMjkqq0.net
>>807
EVからディーゼルへ、欧州水素50兆円構想で狙うアジア封じ
URLリンク(xtech.nikkei.com)
欧州が2030年までに、水素(H2)エネルギーの普及に50兆円規模の巨費を投じる。
アジア企業を利する電気自動車(EV)頼みの環境対策を転換する。
欧州が強いエンジン技術と水素エネルギーを組み合わせ、環境対策と併せて雇用を生む。
裏には水素エネルギーを活用した合成液体燃料「e-fuel」を使って、旗色が悪いディーゼルエンジンを立て直す意図がある。

816:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:54:00.20 ttRrYsY70.net
ガス欠つーか、電池切れたら即レッカーか?
ガス欠より割と有りがちだろ

817:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:54:00.29 WT2ji4Qv0.net
【観光来日】“爆買い”から“爆セックス”へ…中国人向けアングラ「日本買春7泊8日ツアー」の実態
3ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 08:57:09.20ID:zh9IO6jH0
まあええやろ
日本人もやってきた道
5ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 08:57:50.67ID:qerEb/hd0
不況国はどこも金持ち外国人相手の売春を始めるんだな
26ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 09:01:22.20ID:B4L6cQ4x0
かつての日本とタイの関係が、今の中国と日本で再現されつつあるな。

818:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:54:13.97 Afg+7h2F0.net
ついこの前、電力供給が逼迫していると報道されたばかりなのに三歩歩くと忘れるらしいw

819:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:54:15.54 9CnsqmwR0.net
いよいのミニ四駆のタミヤが参入してくるな

820:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:54:26.05 TNr4dVES0.net
c+pod死ぬほどたけーんだよな
何であんな値段にしちゃうかね
そりゃ60万ぐらいの中華EVに流れちゃうよね

821:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:54:32.87 ZlPydqK10.net
どうせバイデンが大統領になったら国内石油の生産はやめるから
石油価格は上昇する。

822:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:54:35.36 YgiAp3kg0.net
>>800
そういうデメリットがあったとしても
世界のEV化の流れは止められないんだよ
日本も同じ

823:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:54:53.58 tVzSMBv10.net
>>807
日本はガラケーからスマホに変えるときも強権振るったけど
おかげで若者は誰もパソコン買わなくなった
ネットはスマホでできるし
ガラケー時代はみんなパソコン使ってた

824:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:54:55.85 2vI0OX/n0.net
ガソリンスタンド経営してるクズが、必死にEVネガキャン投稿するスレ

825:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:55:02.45 +ezGE1/Q0.net
>>775
農家の話は車っていうより農作機の話な
発電機持ってる事も多いし、身近にガソリンスタンド無いとガソリンの入手手段無くなる

826:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:55:03.17 DZIwJL2e0.net
>>793
お前スマホを夜充電しないのか?
同じことやぞ。
人間が休んでる時に充電すればええ。

827:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:55:03.55 J67pzGTH0.net
>>812
あのまま放置してるよりは廃棄して我が国主導の親原発つくるしかない

828:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:55:05.60 sdQ2ed/w0.net
>>793
バカはお前だ
一日の終わりに言うレスに対してだから
夜間だバカ

829:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:55:19.04 q9T0JmdK0.net
そういや製造業4.0とか言ってドイツは息巻いてたけど、トヨタがvwに追いつけないほど差が付いたと聞かないよね。
そのドイツは今すげえ水素に傾倒してるが。

830:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:55:20.22 31N2/SWy0.net
はよ原付を電動化せえや

831:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:55:23.54 EDnNOUek0.net
タクシーや路線バスや宅配トラックがEVやFCV化の流れは
もう世界中で始まってるというのに日本人は行政がバカばっかりだから
潮流に乗り遅れて現実を知らない一般大衆が常に損をする

832:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:55:28.83 DRQMWbk70.net
>>810
知ってるから言ってるだろw
まだEV化してもいないのに電気が足らなくて今現在でも節電!節電!言ってるのに何を夢語ってるんだ?
ちゃんと勉強しろ
設備の話も全く答えられずスルーするしw

833:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:55:30.56 7tqAoGtk0.net
>>1
孔子学院がスレを建て、五毛が書き込む
広島空港アシアナ航空 機長ら不起訴
国土交通省や自民創価は中韓の味方
日本の同盟国はアメリカです

834:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:55:41.43 /sICRnmy0.net
>>741
街なかやと一軒家でも貸しガレージの人のほうが多いんやないか。

835:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:55:50.73 VfsB5z0n0.net
地方はむしろ危ない
こないだみたいに大雪で立ち往生したらどーすんだ

836:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:55:52.96 7G5Vh5uL0.net
地方は最後で、首都圏中心になるだろ
充電スタンドが無いから
あと雪国だと

837:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:55:59.85 Hcr8+DrV0.net
日本なんてまだマシでさ
これだけコロナコロナウルセーのは海外が相当ヤベーからってのもあるんだわ
外出ねぇー流れなのに車売れるの?ってな話でもあるだろ

838:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:56:01.51 hlWjdElr0.net
>>800
URLリンク(www.makuake.com)
来月これが届くので、巡回用カブと置き換える予定
そこらの馬鹿と違っておれは冷静にあり得ないと言ってる
車の未来語る前にバッテリー示せや

839:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:56:06.48 7mv/p+yA0.net
温室効果の原因は殆ど水蒸気
二酸化炭素ではない

840:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:56:17.59 VILHBjvQ0.net
>>6
トヨタは余裕だよ。HVからエンジンを外せば良いだけだからいつでもできる。
個体電池ができるのを待ってるだけ。

841:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:56:17.83 gS2ki7of0.net
いまEV増えたら充電場所探しの車がそこらじゅう彷徨ういまでさえ
立体駐車場で放電しちゃったらどうするんかな

842:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:56:21.02 XpIg05UfO.net
>>814
そりゃバカだからだろw

843:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:56:26.48 uYsgjWn60.net
>>278
何を後でとか悠長な事言ってやがる
日本の老人のためにどれだけの無駄を払う気だ
まったなしだ、やるときゃやるんや

844:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:56:46.26 DRQMWbk70.net
>>818
それなw
今現在で電気不足うたってるのにさ
EV化なんて夢物語だわな

845:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:56:51.79 Afg+7h2F0.net
>>808
災害地域で物流が止まれば人が死ぬ
道路に車を置きっぱなしにするってのはそういうことだぞ

846:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:57:01.94 OKFpd3060.net
>>799
2007年ピークに日本の電力消費は減り続けてる

847:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:57:02.85 TNr4dVES0.net
お金が死ぬほどあれば
そりゃphevにしたいっす

848:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:57:06.64 xgpAUZ0O0.net
>>814
相手に自分の考えを理解させる言葉を持ってないからだろうね
だからバカは跳ね返って自分に返る言葉

849:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:57:19.62 u+Odz9230.net
>>792
だからインバウンド政策だったんだよ
コロナで壊滅しちゃったけどねw

850:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:57:27.59 tVzSMBv10.net
>>844
原発の再稼働

851:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:57:35.13 DZIwJL2e0.net
ガソリンスタンドが減りまくって不便極まりなくなって最後にEV
移行するパターンの人間がいるね。

852:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:57:35.44 /sICRnmy0.net
トヨタとスズキはミシン屋に戻る。マツダはコルク屋に戻ればええやろ。
日産は戻る本業がないなぁ。

853:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:57:37.02 8RnU7c+a0.net
利権のバカめスープ

854:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:57:37.30 Eug9/LAW0.net
>>840
トヨタの中の人だがそんな単純な話ではないw

855:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:57:46.45 x0CNSVy30.net
>>826
いや、だからさ
充電設備が無い貸駐車場使ってる集合住宅の人とかどうすんの?

856:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:58:11.39 Ytte0pES0.net
>>823
ところが…今ノートパソコンは売れてるんだよ。
昨年の倍くらい売れてる。
テレワーク、リモートが増えているからね。

857:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:58:13.06 VaAFMiBO0.net
>>835
EVは車庫に置いて、普通車のガソリン車使うんやで

858:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:58:13.07 rJHlo0Gx0.net
>>845
それに対応するだけだと思う

859:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:58:13.89 n6rxyW0V0.net
>>827
おれは廃炉ビジネスが今後は役に立つと思うなぁ
これから世界中の原発が老朽化する
それをいかに安全に廃炉まで持っていくか

860:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:58:28.02 OKFpd3060.net
>>855
底辺はガソリンでいいだろ

861:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:58:35.05 tVzSMBv10.net
>>855
町中にある急速充電スタンドを使う

862:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:58:51.83 MTmnvJZr0.net
>>814
日常でも否定から入る人なんだろうな
単にマウントとりたい自己肯定強々の人にありがち

863:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:58:55.79 2vI0OX/n0.net
地球上で
14億台もの自動車が石油を燃やし排気ガスを撒き散らし、CO2を出すかあら、地球温暖化して

 富士山の山頂の雪は溶けてなくなりましたwwwwwwwwwwwwwwww
しかし、自動車メーカーの圧力で、地球温暖化には触れずwwwww

864:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:59:02.92 4LKrmSfX0.net
内燃機関は残した方が安全
冬の雪道なんかで渋滞した時なんかね

865:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:59:09.70 ZlPydqK10.net
どうせドイツは天然ガスから水素を抽出することを考えてるから
天然ガスの価格も上昇する。燃料電池も燃料の供給が不安定

866:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:59:16.01 8FLBVYmF0.net
>>808
どこに避難するの?w
例えば北海道で街と街の途中に避難するとこなんてないぞ
凍えながら40km歩くのw
止まれば死だぞw

867:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:59:16.70 s6YroKkB0.net
20年先の世界でも、車が煙を吐きながら走る姿がカッコイイと思えるかな。
いつか変わるなら、今変われって話

868:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:59:35.88 tuNeTUK+0.net
>>59
その辺まで考えたらやっぱり電動化するにしてもFCVしか無いよな
そして水素技術がモノになるのは早くて数十年先

869:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:59:54.03 Q5J/dP3V0.net
EV化の中で一番、需要が伸びるのはどの部分
詳しいおまんらよろしく
オマンコらよろしく

870:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:59:55.05 i/ncHwVq0.net
>>815
面白いなw
欧州「お前ら、これからはクリーンディーゼルだぞ。クリーンディーゼル以外は環境破壊!」
他国「ほなら開発するか」

欧州メーカーで相次いで発覚する性能詐欺。クリーンディーゼルは実現不可能でした!

欧州「お前ら、これからはEVだぞ。(特殊事情の)ノルウェーもEV普及してるし、EV以外は環境破壊!」
他国「しゃーねーなぁ」

欧州「お前らのEV売れて欲しくねーから水素エンジンにするわ。じゃあの」

871:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:59:58.34 nMH16S2f0.net
青森県民だが、知り合いの勤務する自治体の公用車の初期型リーフ、往復100キロも無い県庁への出張すら電欠の危険性があるから使えないそうですぜ。

872:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:59:59.71 /sICRnmy0.net
>>796
自衛隊で落ちこぼれたんやろ。匍匐前進とか苦手なんかな?

873:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:00:05.13 TNr4dVES0.net
貧乏人・一般人 ミニカーEV
小金持ち EV
成金 PHEV
セレブ ガソリン車
みたいな世界になるのかね

874:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:00:06.93 J67pzGTH0.net
>>859
だね
俺はEV車いや飛行機の会社作るわ

875:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:00:08.23 x0CNSVy30.net
>>861
だからその充電に時間がかかり過ぎるのが問題になってるわけで

876:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:00:09.03 q9T0JmdK0.net
>>815
コレコレ、ドイツがかなり力入れてる。
e-fuelとか言ってるけどこの先にはプラスチック作ったりとかまであるからな。
太陽光とは限らないけど、人工光合成な訳だよ。
であれば日本はEEZ内でバイオ的にH2作成できるのが良いと思うが。

877:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:00:23.65 VaAFMiBO0.net
>>855
充電設備のある駐車場に変える
EVが普及すれば増えてくるから

878:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:00:24.58 DZIwJL2e0.net
>>864
雪国ノルウェーがどうなったか勉強しような。

879:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:00:37.17 tVzSMBv10.net
>>856
テレワークもスマホでできそうな気がするがね
使う機能はメールやテレビ電話ぐらいだろ?

880:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:00:40.74 Afg+7h2F0.net
供給電力が増大すると変電所という設備が別に必要になる
変電所はそこらの密集地帯にはつくれないぞ、空中放電することもあるからな

881:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:00:42.22 /XCxZlni0.net
>>814
地頭が悪いからそういう単語しか使えないんだろうね

882:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:00:44.76 7mv/p+yA0.net
中共と原発推進派は相性が良さそうだなw

883:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:00:56.05 OKFpd3060.net
>>878
今なおテスラが一番売れてる

884:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:00:58.69 iDmyey670.net
日本電産はモーター作ってるからな
ポジショントークだからな
5割引で考えとけ

885:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:00:59.62 TlEMXu5g0.net
横滑りっうたかて畑違い御飾か 甲斐長ダ〇〇ン狙ってるな

886:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:01:04.36 DRQMWbk70.net
>>850
でさ
それを車社会 8千万台へ一気に電気を供給する仕組みを教えてよ
夜間体制一気に充電が集中するんだからな?

887:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:01:13.32 +ezGE1/Q0.net
>>857
普通のガソリン車使うって今後ガソリン車の新規販売は禁止になる流れなんですがそれは

888:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:01:17.32 2vI0OX/n0.net
ハイブリッド車やガソリン車は、部品数が多い
そして、部品の保管期間は10年以下なので、10年後は修理できない

889:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:01:21.15 u+Odz9230.net
インバウンド壊滅で食えなくなる貧困層続出なので国が強引に何でもかんでも電化を進めざるを得ないところもあるけどなw

890:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:01:35.41 tuNeTUK+0.net
>>884
10割引でいいのでわ?

891:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:01:51.89 1vpnuk820.net
>>98
ガソリン並に短時間で補給終わるようになったら使うよ

892:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:01:54.84 sn2a4s0I0.net
地方って軽トラ多いのにできるのかと

893:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:01:54.96 JZZh2fFg0.net
>>882
逆に言うと原発は民主主義とは相性が悪いんだろう
まあ民主主義のコストとして割り切るしかない

894:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:01:55.12 ow/FnSKO0.net
EVがガソリン車より環境を破壊するというのなら、お前は車作るのやめろ

895:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:02:05.90 hlWjdElr0.net
>>869
北欧は現実より理想で生きてるお花畑なので
持ち出した時点で負け
大麻オランダや福祉スウェーデンの惨状

896:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:02:09.80 1y4tS8hC0.net
EU、EVでも不正やって またガソリン車に舵切ったら面白い

897:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:02:11.13 tuNeTUK+0.net
>>887
馬鹿なの?
そんな訳ねえじゃん

898:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:02:16.21 J67pzGTH0.net
>>875
今はバッテリー取り替えられない携帯はわかりだからイメージわかないのかな
バッテリー自転車乗っていれば頭使えばそんな発言はでて来ない

899:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:02:19.31 eQuu6Dn50.net
>>816
ガソリン車のガス欠もそうだけどロードサービスに電力を分けてもらうんだよ

900:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:02:32.63 /sICRnmy0.net
>>835
人口削減や。

901:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:02:43.87 OKFpd3060.net
>>886
8000万台普及するのに何十年かかるの?
時間軸考えろどアホ

902:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:02:45.87 KvinnzGO0.net
ミニキャブの軽トラは出るのが早すぎてこけたけど、田舎の軽トラのEV化は時間の問題だろう
HV普及でスタンド減りすぎて地域によっては最寄りのスタンドが片道20km先とかになってきてるから
そのうち給油ドライブがアホらしくてガソリン車なんて乗ってられなくなる

903:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:02:46.30 2vI0OX/n0.net
排気ガスの健康被害もひどいからね
肺が劣化して、ウイルス感染して病死しやすくなる

904:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:02:52.34 DRQMWbk70.net
貧困層を増やしてさ
一般人が車買えないようにするのがエコなのかもなw
それが狙いだろ

905:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:02:54.85 2kTDAQ460.net
電柱すらなかなか
地中に隠せない日本に何を求めているのか…

906:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:02:55.47 XTSPN/rBO.net
地方なんてEV怖くて乗れないだろ
一回充電したら何キロ走るんだ街に出るのに5~10キロざらなのに往復しなきゃならないんだぞ

907:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:02:57.83 WKlvUcRo0.net
>>33
最強は軽油のディーゼル車だよ 
ちゃんと記録な

908:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:03:07.13 ZlPydqK10.net
欧州の天然ガス供給はパイプラインでロシアからだからな
水素燃料は安全保障からも良くない
ドイツはロシアと合弁会社を作ってるメルケルは危険人物

909:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:03:25.39 BQ0d8aBM0.net
>>897
2030 年からはガソリン車の新車は買えない流れだぞ

910:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:03:31.20 DRQMWbk70.net
>>901
無いってことじゃんwwww

911:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:03:42.23 u+Odz9230.net
新しい産業を興して貧困層どもを食わそうと思ったら今度は自動車産業従事者が食えなくなるという
正にこの世の地獄w

912:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:03:52.73 EpqXmSpQ0.net
つかハイブリッドはOKの流れなんだけど。
純ガソリン車がだめになるわけで。

913:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:03:55.83 xgpAUZ0O0.net
>>863
温暖化はco2のせいじゃない、という考えもあるんだぞ
co2のせいだ、と盲信してはダメだ
地球は45億歳くらいだろ?
そのうちのたった2000年くらいが人間や生物にちょーど良かった
という奇跡だけで過ごせただけですという考えもある

914:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:04:10.31 dLaQTvfB0.net
>>870
これ笑えるのはクリーンディーゼルの基準を
不正無しでクリアしたのが日本企業だけなのよな
日本しか出来なかったら「実現不能!」とかホント草

915:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:04:12.93 tuNeTUK+0.net
欧州の田舎って割ととんでもない場所ばっかなのにそこに充電設備インフラ浸透させるとか誰がどう考えても無理
つまり全EV化なんてすぐには無理
100年の計でやるレベル

916:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:04:30.78 eqmNdeXG0.net
>>898
テスラの電池の積み方見るとさらに取り替え不可能なふいんきに思える

917:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:04:31.05 OKFpd3060.net
>>910
40年は最低かかるの
要するに電力供給整備なんて余裕

918:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:04:35.60 8jOWRBlm0.net
>>909
ハイブリッドは大丈夫

919:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:04:40.28 fy+ZUmii0.net
車使う連中はエンジンの構造・EVとの違いとか全く興味ない
車の価格だけ、安くなればあっという間に広がる

920:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:04:41.61 353dwrQC0.net
>>150
だよなあ
しょうもない満充電に8時間くらい掛かるのでも各世帯分となれば倍の世帯分の受電設備が必要だし、急速だとその10倍とかだろ?
そんなの建てる時に設備置く場所も想定してないからな

921:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:04:42.42 yoz4xS9s0.net
>>898
自動車のバッテリーって数百キロなんだろ?
小型化しまくっても数十キロだろうし、個人で交換は難しそうだが

922:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:04:44.92 VaAFMiBO0.net
>>907
軽油凍るけどな。

923:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:04:44.92 tuNeTUK+0.net
>>909
買えるから安心しろ
インフラが追いつかん

924:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:04:48.43 Owr1VTgf0.net
今でも電気不足なのに?

925:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:04:50.14 J67pzGTH0.net
>>907
あんな不愉快なエンジンいらんて

926:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:04:50.94 eu1cOIyA0.net
FCVは良いけど、EVは糞だわ。大雪とかだと凍死するレベルで詰むのが分かった

927:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:04:51.69 Afg+7h2F0.net
中国でさえ原発はまだあと20基も増設しないと不足してる状態だ
そもそもバッテリー生産そのものに莫大な電力が必要になることを電気素人は知らない。

928:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:04:54.21 DZIwJL2e0.net
>>875
充電設備が集合住宅の付加価値としてみなされるようになる。

929:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:05:03.16 q9T0JmdK0.net
>>908
水素は自然エネルギーで作ろうとしてる南北で太陽と風と地域に合うものにしてるね。
んでCO2と水素でメタン作ってパイプラインに流そうと取り組んでるぞ。

930:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:05:08.53 BQ0d8aBM0.net
>>913
気候変動のスピードはかつてないほど早いぞ
確かにそれが二酸化炭素の影響かどうかは証明されていないが

931:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:05:23.77 zNcbEd+V0.net
 


電気代、どうするの
オマエラの電気代は、限りなく上がるぞ
なぜかいうと、電力が間に合うはずがないから、
停電するまえに必ず値上がりする


 

932:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:05:29.37 DRQMWbk70.net
>>912
ハイブリッドもダメだってさ
完全EV化って言われてる
ハイブリッドの方が実はEV化よりエコなのにハイブリッドを認めると日本最強になってしまうので禁止される

933:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:05:40.91 8W6TRwxH0.net
今でも電気足りねえってなってんのに馬鹿じゃねえの

934:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:05:44.94 LoUNplai0.net
>>792
いや、世界最先端の技術を持ってる企業が結構あるよ
トップでなくなったとしてもシェア2-4位をキープしてて売上もある
問題は致命的に利益が出てないこと
解雇規制を緩和して不要人材は金銭解雇、誰でもできる仕事は
非正規化してコスト体質を改善できない社会構造が問題の本質
全個体電池もLiDARも先陣争いやシェア争奪に勝てるかを別に
すれば国内だけで揃えられるくらいの技術がある

935:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:05:48.30 QO/nfYtp0.net
>>846
それは人口が減ったからでは無い

936:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:05:50.58 V/cUNQ4s0.net
EVなんて半端な製品未満はいらない
水素が早く普及してくれる事を願う

937:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:05:57.34 Wwm4IZYF0.net
雪国の苦労を知らないと何でも言えるよなw

938:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:05:58.90 eu1cOIyA0.net
>>919
送電網と発電能力が詰むな。今ですら寒波到来しただけで電気ヤバいから節電して!!とか大騒ぎしてんのに

939:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:06:00.90 tVzSMBv10.net
仕事ではガラケーの方が使いやすいけど
今はみんなスマホ使ってるだろ?
EVよりガソリン車の方が使いやすいけど
町中からガソリンスタンドが無くなったらお前らどうする?

940:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:06:05.87 8H+0sCYD0.net
>>916
電池の効率が劇的に変わらないと交換なんて無理だよな…自転車の話し出してるやつとか現実見えてないんだろう

941:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:06:09.94 Afg+7h2F0.net
>>928
ならねえよバカw 物理的に不可能なんだよ日本では

942:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:06:13.78 ZlPydqK10.net
まあ電車や高速鉄道が走り、家庭に電気が供給されてるのに
EV車が普及しないのは政府の問題なのは明らか

943:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:06:22.27 hlWjdElr0.net
クリーンディーゼルもこうやって始まり
どう終わったかw
もう欧州はただのクレーマーだよ

944:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:06:22.34 DRQMWbk70.net
>>917
よーするに「あんなこといいな できたらいいな」のドラえもんの歌計画じゃんwwww

945:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:06:22.59 OKFpd3060.net
>>926
なお凍死した事例は世界で皆無
一方大雪立ち往生排ガス逆流で親子死亡は数年前にも北海道で発生

946:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:06:32.61 F9vUN86M0.net
俺は水素が好き

947:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:06:36.00 n6rxyW0V0.net
>>879
何の仕事だよ・・・
いやそういうので足りる仕事もあるとは思うが

948:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:06:37.26 q9T0JmdK0.net
>>914
日本はケンカの仕方知らないんだよ、全力で解決するから嫌われる。のんびりゆっくりやろうぜってのにすぐムキになる真面目君。

949:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:06:41.81 eu1cOIyA0.net
>>936
ほんとな、EVスルーで水素一択。
原発再稼働して水素FCVだわ

950:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:06:47.94 bv9TEzfv0.net
>>3
道路を動かせば車もいらんぞ

951:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:06:52.89 l7DDhgSV0.net
バッテリーの進化より触媒の進化の方が早かったりして

952:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:06:59.00 OKFpd3060.net
>>944
お前がな
いま全部のくるまいれかわったら!パラレルワールドお花畑

953:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:07:02.98 tuNeTUK+0.net
>>932
出来もしない事をやるって言ってるだけだから
真に受けるのはやめとけ
あいつらはいつも抜け道を用意する連中だぞ

954:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:07:04.56 3EZYGpwD0.net
電力不足で日本が死ぬわw

955:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:07:06.41 IhZ7Z3k50.net
>>36
それ。 同感だわ。

956:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:07:11.66 Acm7Ji9+0.net
>>880
アメリカなんかだと変電所の老朽化なんかもスマートグリッド推進の動機になってるな

957:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:07:17.68 xgpAUZ0O0.net
>>930
わずかな傾きで自転してる地球が公転して夏や冬になる
もうそれだけで奇跡のような気もしないでもない

958:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:07:25.67 TlEMXu5g0.net
小型通信機器内蔵発電機遠隔操作でon充電出来るらしい

959:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:07:34.04 Wwm4IZYF0.net
日本は世界で有数の豪雪地域であることを忘れずに!

960:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:07:37.44 2vI0OX/n0.net
>>943
トヨタ、1.8億ドルの米制裁金支払いに合意-排ガス巡る報告義務違反

トヨタもやってる

961:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:07:41.66 iDmyey670.net
>>934
そうだよな
解雇規制緩和って言うとムキー!!ってなって思考停止だからなこの国は

962:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:07:43.88 VaAFMiBO0.net
>>943
クレーマーというより詐欺師。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch