【対JASRAC訴訟】音楽教室「レッスンの実態を踏まえて」 3月に控訴審判決 [靄々★]at NEWSPLUS
【対JASRAC訴訟】音楽教室「レッスンの実態を踏まえて」 3月に控訴審判決 [靄々★] - 暇つぶし2ch286:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:00:21.36 7Pwj5bOI0.net
包括契約を奨めるJASRAC
カネを集めるのには熱心だが
演奏データ収集しないから
著作権者への分配はおざなり

287:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:01:31.03 esci+YtZ0.net
>>268
JASRACに使用料払わされてるのに ← 合ってる
自分には全然入って来ない ← 間違ってる (もしくは自分の作品だけど著作権を手放してる等)

288:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:02:00.04 rJRT5UFt0.net
>>275
神様じゃないんだから1件の漏れもなく100%の精度でやることはそもそも不可能
それでも現実的に出来うる限りは最大限のことはやっている
そもそもここの部分は、JASRACと契約している著作権者とJASRACとでの解約合意の範疇なんだから第三者がどうこう言うものでは無い
契約者は、契約するときにJASRACはこれこれこういう徴収方式でやってますと説明を受けて、実績も見て、 それで納得して契約しているのだから

289:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:02:18.16 hxTZQCCa0.net
そのうちJASRACの徴収をNHKと一緒に郵政局が行いそうだな
テレビを見たときにテレビから流れるBGMを聞いただろうとかいって

290:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:02:44.11 7Pwj5bOI0.net
いくらJASRACにカネを納めても
著作権者には正しく分配されない
サンプリングという手抜き手法でお茶濁す
包括契約で見境なくカネは集めるだけ

291:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:02:50.71 V38XsVXS0.net
ほれ、これ読んでみ、音楽教室やってる大企業運営のとこのヘルプだ
URLリンク(www.print-gakufu.com)

292:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:03:23.44 nCDud2qt0.net
>>275
信託契約の際に徴収方法・分配方法について取り決めがされていて
それを元に徴収分配金なされているのだから、正しく分配されているってことだよ

293:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:03:32.73 L/TdKnlN0.net
>>277
著作権の話をしてるのに演奏の話をするとか頭が悪いよね。

294:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:04:06.90 rJRT5UFt0.net
>>279
営利ビジネスの一環のなかでの事なんだかr一律でないほうが問題だろ
>演奏に対してお金をとっている~
だから音楽教室は営利ビジネスなんだからお金とってるんだよ、受講者から

295:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:05:06.92 7Pwj5bOI0.net
>>286
見よこの詭弁と上から目線の
契約姿勢を
JASRACは包括契約でカネを集めるだけ集めて
演奏データ収集は行わず
著作権者には正しく分配しない
反社会的勢力

296:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:05:19.30 esci+YtZ0.net
>>280
>包括契約を奨めるJASRAC
間違ってる
包括契約を求めてるのは使用者
これは普通に考えれば分かるだろw
月に600円支払うのと
毎日毎日使用した楽曲のリストを出してJASRACに許諾求めにいくのと
どっちが使用者にとって大変なのか

297:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:05:44.51 nCDud2qt0.net
>>287

298:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:06:15.53 V38XsVXS0.net
ITが進化したおかげでどんどん全曲調査が増えてきたが、
そもそもサンプリング調査が続いてるとこでも、それ決めてるのはJASRACに信託してる側だから。
コストと正確性を天秤にかけて、どうするかを権利者連中たちが自分達で決めてんの。
正確には多数派が支持する方向性というべきだけど。
手間とコストかけて全曲調査するよりローコストなサンプリング調査の方がいいという会員が多いから、そうなっていた。
でもIT技術が進んで全曲調査がローコストで出来るようになってきたから、どんどん全曲調査が増えているけど。

299:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:06:30.11 rJRT5UFt0.net
>>284
正しく分配されてないのなら契約不履行、契約違反で権利者たちが訴えてるよ
立派に刑事事件になりうる行為
しかしそんな事例は皆無だがな
毎年会計監査もしっかり受けているし

300:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:06:45.18 nCDud2qt0.net
>>289
お前はろくに社会にでてないから社会の仕組みを知らないってだけだよ

301:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:06:47.78 hxTZQCCa0.net
>>56
そのバスは風呂か観光バスか
観光バスなら普通に払っているよな
風呂ならいまは払ってない人が多そうだ

302:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:0


303:6:49.92 ID:esci+YtZ0.net



304:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:06:57.28 qcYDjiI10.net
>>14
バカだな
音楽教室で成功したら、
今度は個人の練習でも金取り出すのに

305:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:07:01.53 wxdK3y2W0.net
>>289
データを収集出来ないのはライブハウスとかが細かくやるのは面倒だって言ってたからでJASRACの都合じゃないからね

306:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:07:03.21 b2Srom9K0.net
相変わらずカスラックに詳しい自称一般人がすぐにID赤くして擁護か。
カスラックの竹槍傭兵部隊なのか、正規軍か知らないがw
こいつら特徴はカスラックでもジャスラックでもなく
JASRACと表記するからな。これ豆知識な。

307:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:07:33.26 7Pwj5bOI0.net
>>293
ファンキー末吉の10年裁判は
なかったことにする
JASRAC工作員

308:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:08:29.23 esci+YtZ0.net
>>300
ファンキー敗訴

309:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:08:51.45 nCDud2qt0.net
>>169
そもそも税金じゃないのになにが違憲だよ

310:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:09:00.00 rJRT5UFt0.net
>>300
ファンキー末吉さんの裁判記録を読んでくることをおすすめするよw
 

311:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:09:46.63 wxdK3y2W0.net
>>299
批判するなら正しい情報の元にってのは普通だと思うが、今時の予測変換だとJASRACが一番早いんだよおじいちゃん

312:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:09:56.09 ckT9FTMt0.net
ライブハウスのサンプリング分配は去年廃止されてるよ

313:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:10:07.92 nCDud2qt0.net
>>300
判決は末吉の主張は何一つ認められなかっただろ?w

314:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:10:16.72 qcYDjiI10.net
>>250
発表会では金払ってるだろ
楽譜購入時と発表会での演奏時に、
著作権料を払っている

315:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:10:29.28 esci+YtZ0.net
>>299
文句を言いたいのなら詳しくなって
正しい文句を言おうぜww

316:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:10:53.14 V38XsVXS0.net
著作権というのは大枠で、その中が色々分かれていて、その中の一つが演奏権なんだよ
楽譜一部の代金に含まれてるのは複製権、しかも基本は一部の。
演奏権は別の権利で、その代金は払っていない。
マンションを借りた人が期間限定の居住権を得られても、
そのマンションを又貸ししたり出来ないのと同じ。
貸与権分の料金は家賃には含まれていないから、住む事は出来ても他者には貸せない。

317:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:12:23.57 nCDud2qt0.net
>>307
楽譜購入時に購入者はなんの著作権料も払ってない

318:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:15:21.66 +haQmF1+0.net
>>299
竹槍で戦ってるのは金取るなんて酷いって言ってる乞食の人達では?ああ竹槍どころか徒手空拳で戦ってるのか

319:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:15:23.10 V38XsVXS0.net
JASRACというのは、
権利者である会員たちが株主みたいな組織であり、
全体的な方向性は会員たちが自分達で決める。
そして、その方向性で組織を動かす理事も自分達で選び、理事たちやJASRACを監査する監査役も自分達で選ぶ。
徹底して権利者本位の組織なんだよ、重要事項を自分達で決め、運営を任せる者達も、それをチェックする者達も自分達で選んでいるのだから。
その上でJASRACが権利者たちに反する行動をとれば、そりゃ権利者たちに見る目がなかっただけで、
別の理事と監査役を選ぶだけの話。
JASRACアンチこじらせちゃう人は、こういったJASRACの基本がわかってないから、
JASRACが権利者たちの敵だとかいう妙な勘違いをする。
権利者たちはJASRACの主権者、株主みたいな存在、より正確にいえば、
非営利社団法人なので、権利者たちの集合体がJASRACというべきなんだけど。

320:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:17:08.90 InRJbj3z0.net
なんだかよくわからんが、音楽に関わるとおっかない人が因縁つけて金をたかりに来るのか。
なるべく関わらないようにしよう。

321:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:19:00.64


322:hxTZQCCa0.net



323:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:19:04.90 7Pwj5bOI0.net
ファンキー末吉の名前をだすと
黙るJASRAC工作員

324:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:20:40.71 rJRT5UFt0.net
>>315
お前の書き込み専ブラで真っ赤だぞw

325:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:20:47.80 +haQmF1+0.net
>>315
結構アンカーついてるみたいだけど見えないの?老眼は気の毒だな

326:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:22:07.79 oDo0bkD90.net
>>2
わかってると思うが司法は利権の味方
文系に論理は無い

327:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:22:26.28 c4Io8mr70.net
ろくでもねーわカスラック

328:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:22:27.65 rJRT5UFt0.net
>>314
私立学校法というものがあるんだよ、坊や

329:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:22:37.02 nCDud2qt0.net
>>315
工作員かどうかはしらんが、
レスアンカーを見たところ、黙ってないなあ
お前が黙ったことにしたいってことは、わかった

330:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:23:27.64 3YIfHS230.net
著作権が存在する曲を演奏しなきゃいい

331:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:23:35.27 uNd992/O0.net
>>1
カスラックのせいで、町から音楽が消えたわ!
この糞どもめ!タヒね!

332:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:23:35.52 hjNWP7dM0.net
JASRACは日本の文化や産業の発達を止めた。
こんな組織は一秒も早く解散させろよ、政府は。
天下りがいるのかな?

333:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:24:36.30 hxTZQCCa0.net
>>312
でもその実JASRACって権利者から金を巻き上げて潤っている団体でしょ
所属すると売り上げの1割を上納金として納めているんでしょ
大御所はいいけど売れない新人はコンビンでバイトしてその給料も上納しているんでしょ
ヨシモトの3割とかに比べて随分安いとは思うけど

334:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:24:53.20 esci+YtZ0.net
>>314
法律で明記されている
(支分権の誤解をしてそうに見えるけど)

335:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:25:07.09 +haQmF1+0.net
>>323
それは騒音のせいだね、今時外に聞こえるように音楽垂れ流してたらそっこー苦情来るよ

336:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:26:28.32 7Pwj5bOI0.net
JASRAC工作員はネット工作するヒマあったら
ファンキー末吉に言われた
演奏全曲調査しとけ

337:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:27:26.43 esci+YtZ0.net
>>328
>演奏全曲調査しとけ
する必要がない

338:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:27:34.51 keQZ171n0.net
悪徳の営利ビジネスはライバー事務所
趣味で歌うから少額でJASRACが請求するだけなのに
隠れ蓑でそれを利用して女の子に歌わせて
ギフトだのポイントだの
ガンガン不特定多数の視聴者から金を巻き上げる
作家には使用料は払わない
そのライバー事務所だって健全な企業じゃないだろう
こっち問題視しろよ
公衆で無秩序で音楽使って集金してるMIDI 以上に問題だぞ

339:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:28:03.67 3hFPTz3D0.net
>>314
学校法人の中の正規の授業は非営利に区分されるので対象外
学校法人でもたとえば地域で営利活動をすることがあるがそういうのは対象となる

340:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:28:34.31 keQZ171n0.net
>>324
民間を政府が潰しても良いのか?

341:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:29:06.25 hjNWP7dM0.net
JASRACが、市民の音楽を、
カネで支配するような法律を改正すべきなんだよ。
実感として街に音楽が消えた。
人の心にも、消えた。

342:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:29:10.53 rJRT5UFt0.net
>>328
そもそも演奏全曲「報告義務」があるのは演奏した側なんだがねw
利用側が報告義務を怠ってたらそりゃ利用料分配もないよ、ファンキーくんw

343:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:29:21.66 nCDud2qt0.net
>>325
上納金じゃなく分配の際に発生する徴収代行手数料だろ

344:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:29:33.44 3hFPTz3D0.net
>>328 ライブはすでに全曲申告になってるよ その裁判では、ジャスラックに申告するといって 当事者がリストをだしたら、間違いや穴だらけで使えなかったことが判明してる



346:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:30:35.43 esci+YtZ0.net
>>333
香水ばっかうるさかったけど

347:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:30:53.86 UOJymTSO0.net
アーティストに金払ってアーティストがカスラックに上納するシステムならユーザーも納得すんじゃね

348:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:31:49.62 keQZ171n0.net
>>297
とらないよ
カスは個人には比較的甘い

349:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:32:19.00 +haQmF1+0.net
>>333
音楽の所有者は権利者な、除夜の鐘煮にも苦情来る世の中で街中に音楽垂れ流せるとでも?スマホとサブスクでいくらでも好きな音楽聞ける時代に他人の選曲に委ねる必要無い時代に何言ってるの?

350:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:32:22.81 HAJsq12d0.net
演奏でカネ取ってるんじゃなくて
技法でカネ取ってるから無理
カントリーマアムを料理教室で作っても
怒られないだろ?
そこでまるっと同じものはできないからな

351:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:32:28.24 keQZ171n0.net
>>338
お前、理解できてないなw

352:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:33:14.92 n+5W5uYG0.net
ヤマハやカワイは音楽教室の他に楽器売りや修繕などの三位一体商法が問題視された

353:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:34:04.44 esci+YtZ0.net
>>341
カントリーマムに著作権はないからな

354:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:34:11.19 fDr/opL60.net
マジかよ
JASRAC最低やな

355:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:34:20.86 +haQmF1+0.net
そもそもYAMAHAってJASRACに委託してる曲の多い会社なんだけどな

356:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:35:35.28 3hFPTz3D0.net
>>289
2017年の時点ですでに98%は全曲申告になってた
懸案だったライブハウスも全曲申告に移行してる

357:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:35:45.69 keQZ171n0.net
>>346
そこな。金の流れが明確になる裁判をやってるだけだもん。

358:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:36:03.74 V38XsVXS0.net
IT化でコストが下がってるから、どんどん全曲調査するジャンルは増えている。
コスト度外視して現状コストが高くつくものまで全曲調査すべきというなら、
それを他の会員たちに訴えて支持を集めて総会にかければいいだけの話。
多数派になればJASRACはその通りの行動を起こす、それをやらない人が、
ただ喚き散らしても無駄なだけ。
大抵の人はメリットとデメリット天秤にかけた上で、コストが下がらないと全曲調査は支持しないだろうけどね。

359:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:36:19.72 HAJsq12d0.net
>>344
その著作権なんだが
全ての記譜パターンを著作権フリーとして
先に登録しちまおうぜという運動があるが
それについてはどう思う?

360:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:36:32.84 zdRkiZCG0.net
JASRACが徴収した金は、著作権者に正しく配分されてるのかね?

361:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:37:53.59 esci+YtZ0.net
>>350
今著作権を登録制にしている国はないと思います
(昔はあった)

362:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:38:14.72 V38XsVXS0.net
権利者たち自身が分配ルール決めてるので、自分達が決めた通りに正しく分配されている。
そうでないなら権利者たちが理事や監査役選択に失敗しただけの話で、自己責任問題。
別の理事監査役を選び直すべき。

363:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:38:28.00 nCDud2qt0.net
>>351
>>286

364:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:38:38.88 keQZ171n0.net
ここにいるねらーが反カスの理由は単に泥棒体質だと思う
使ったものには金を払うのは当たり前の事
まずそこ理解してから、本来のカスの問題が正しく見えてくる

365:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:39:29.27 keQZ171n0.net
>>351
されている
受けとる側の協会もある

366:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:39:35.49 rJRT5UFt0.net
>>351
されてるね
少なくとも著作権者から文句はでたことはない(Fなんとかさんみたいな、アレな人は除いてw)
そもそもお前さんみたいな関係ない第三者が気にすることではない

367:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:40:45.30 rJRT5UFt0.net
>>350
へぇ?
そんな無駄&無意味な運動している人たちがいるの?? 

368:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:43:11.82 HAJsq12d0.net
>>358
知らんのかい

369:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:44:28.35 6Y2iV8dc0.net
ヤマハが本気であるなら
エイベックスに乗り換えたら良い

370:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:44:42.17 b2Srom9K0.net
>>302
日本語難しいか?
その他も痛いところ突かれて寄って集ってレスがくるから
自ら正体を明かすスタイルw
何故一般人がカスラックを擁護に来るのか?
それがもう不自然と気付かないのがカスラック。
あとな。法的正しいと連呼するのは結構だが
普通の上場企業が私達の仕事は合法です!
って連呼したり広報したりするか?
弊社の正当性がわからないのは
法律を勉強しない奴が悪いとかいうわけないだろw
そこが馬鹿にされているのがわからないのだろうな

371:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:45:19.11 rJRT5UFt0.net
>>359
知らんねぇ
どこの誰たちなんだい? そんな無意味で無駄なことしてるの

372:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:46:07.06 nCDud2qt0.net
昔はアンチJASRAC教の信者が沢山いたけど、真実を知ってかなりの人数が脱会してるのに
いまだにアンチJASRAC教を布教しているのは、相当頭が弱いと思うよ

373:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:46:21.54 PXhQWpQ4O.net
音楽教室側も「こんな曲を演奏できるようになります」とガンガン宣伝して生徒を集めているんだぜ
そりゃ、著作権者からしたらどうなのよと言う気持ちにはなる
正規のレッスンの合間に生徒に頼まれてこっそり管理曲を演奏するのとはわけが違う
高校文化祭のバント演奏すら、教師・生徒以外の来客に聴かせる場合はちゃんと使用料を支払っている

374:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:47:10.50 nCDud2qt0.net
>>361
すまんが、駄文には興味ないんだ

375:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:48:18.89 esci+YtZ0.net
>>363
ソースや事実なんて気にしない頭Qな人たちが
意外といるのを痛感したばかりだからな

376:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:49:35.32 esci+YtZ0.net
>>361
何故一般人が音楽教室を擁護するのか

377:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:51:09.67 keQZ171n0.net
ライバー事務所からも、ガッツリ徴収しろ
配信会社を隠れ蓑にして、ギフトだのポイントだの、
勝手に商用利用してんじゃねえ

378:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:51:25.90 +haQmF1+0.net
>>363
余命裁判とか見たら頭悪い連中がいるのはわかるだろ、こいつらには真実なんてどうでも良くて自分達が見たいものをどう正当化出来るかだけよ

379:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:51:43.89 HAJsq12d0.net
>>362
AIが作った曲も絡んでくるんよ

380:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:52:20.58 keQZ171n0.net
>>367
母ちゃんが島村楽器でピアノ教えてるんじゃね?w

381:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:52:32.73 n+5W5uYG0.net
>>360
ネクストーンは演奏権の徴収はまだしてなかったはず
準備してるから間もなくJASRACと同じようなことをするけどね

382:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:53:40.49 3hFPTz3D0.net
>>360
エイベックスの曲を催事に使ったら
著作隣接権を徴収されるよ

383:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:54:36.81 n+5W5uYG0.net
そういや、JASRACから音楽を守る党を作ろうとした人いたけど
あの人はどうなったんだろう?w
ネットで聞きかじったようなことしか言ってなかったけど

384:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:55:34.33 rJRT5UFt0.net
>>370
だから?
無意味で無駄なことなのは変わらんだろ?

385:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:56:14.12 +haQmF1+0.net
>>374
ここの否定してる連中みたいに当たり前事突っ込まれてあっという間に「アウアウアー」状態になって消えた

386:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:56:31.25 ckT9FTMt0.net
>>372
ずっと準備中みたいだけどいつから始めるんだろう
まあよっぽど手間がかかるんだろうな

387:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:58:34.42 rJRT5UFt0.net
>>374
最初は息まいてたけど一瞬でトンズラしたね、あれ 

388:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:01:54.35 AlqVypg60.net
フィギュアスケートのBGMなんかは金払ってるのかな

389:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:05:25.25 gSTm6dDb0.net
著作権者の意向により一部の権利を放棄または留保するしくみを作ってはいかんのかねえ

390:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:05:37.50 +haQmF1+0.net
>>379
著作権切れの曲以外で払ってないかもと思える余地がどこにある

391:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:06:27.90 rcEE/QGA0.net
まあ、他人様のものを使うってなったらこんな理不尽なことも有る
練習曲は自前かクラシックにするしか無いんだろう
それかちゃんと言われた使用料払うか

392:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:06:33.08 3hFPTz3D0.net
>>379
包括契約しているか、
あるいは1曲ずつの申告もあって、最高で1曲17円だから払ってるんじゃない?
>9,000m2を超える場合 500人を超える場合 17円

393:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:07:44.93 v6xNOt8W0.net
ヤマハも音楽広めたいなら無料で教えれば良いのにな
金とるからややこしいことになる

394:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:08:16.10 6DoIulKn0.net
街から音楽が消えて久しい

395:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:08:51.21 rcEE/QGA0.net
曲作ってるアーティスト自身が儲からなくなってるから
余裕がなくなってるんだろうね

396:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:08:56.88 rJRT5UFt0.net
>>380
著作権者たちがそう望むなら出来るだろうよ?
別にそういう仕組みをつくってはいけない、とう法は無いのだから

397:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:12:25.59 gSTm6dDb0.net
>>387
でも現実問題として著作権管理団体が乱立しちゃうと
著作権者側も楽曲利用側も煩雑になるから多くの楽曲がJASRACに委託されてるわけで
JASRACがそういう仕組みを取り入れればいいんだけどね

398:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:13:33.17 2bwnqGqt0.net
>>11
良いものを公開して広めるための制度なのに、囲い込みのための制度になってしまった。
公開させるために、公開して最初の何年かは独占的に利益が得られるように新たに権利を定めましょう
最初の何年間は真似したり勝手にコピーしたりは遠慮してね、の制度だったものが、
最初の何年かが70年とか90ねんとかになると、同時代の人には遠慮する利点が無くなってしまうんだよな。

399:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:14:02.34 Gn1UeJSy0.net
>>380
既にある

400:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:14:57.61 +haQmF1+0.net
>>388
そもそも細かい設定したとしてそんなん調べて教える教えない決めるぐらいなら今著作権切れの曲使って教えりゃ済むだけだからな

401:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:16:14.49 rJRT5UFt0.net
>>388
だ か ら、JASRACと契約している著作権者たちがそう望むならJASRACにそういう仕組みができる、と言っているんだが?
JASRACってな、その音楽著作権者たちが集まって運営している組織なんだよ? 徴収の方針はその著作権者たちが民主的に決めているのだから
まさかそれすら知らなかったと?

402:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:16:29.39 rOjevaNo0.net
JASRAC管理曲使わなくてもダメなのか

403:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:18:59.55 rJRT5UFt0.net
>>393
JASRAC管理曲使わないならJASRACとどうこうする必要は無いぞ、勿論 

404:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:19:27.28 3hFPTz3D0.net
>>380
2018年には権利者の要望を受けて、約款を改訂し
新曲の広告タイアップは無制限に管理を外せるようにしたようだ
URLリンク(www.jasrac.or.jp)

405:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:21:45.97 gSTm6dDb0.net
>>392
民主的って言うけど著作権者の多くはJASRACの運営に意見申すほど暇じゃないでしょ
暇じゃないから著作権管理を委託して多少なりとも暇を作ってるわけで
まあ暇かどうかって言うより無関心なだけな気もするけど

406:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:23:41.07 tHBIEelB0.net
>>29
教育目的ならコピーして良いんだよ
だから学校はOK
楽譜に限らず様々な著作物のコピーが配られてただろ?

407:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:25:35.13 ckT9FTMt0.net
>>380
複雑にすると管理するコストが上がるだろうしなあ
権利者の中にも音楽教室の講座から徴収するのに反対の人はいるから理想としては細かく設定出来ればいいんだろうけど
でももしそれをやるとなると手数料は上がるだろうし現状では必要ないと思ってる権利者が多数なんだろう

408:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:25:49.87 HAJsq12d0.net
>>352
登録制であるとかないとかじゃなく、
五線譜アーティストが無い知恵絞って捻り出したフレーズを
PCが秒間数万叩き出して
つべにアップする時代になったってことね
明日作る曲は残念ながらもう過去の曲だ
もうすでに人(ではないけど)が発表した
英字数字の並びってこと
それでもまだ著作権は俺にと言えるのか?が
絶賛進行中

409:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:27:00.78 3hFPTz3D0.net
>397
著作権をつくった当事者による著作権法逐条講義って本によると
35条の学校の場合でもいろいろ制限がある
たとえばカリキュラム上は生徒が買うべき楽譜をコピーするのはNG
また、ずっと残るような形で複製(たとえばカラーの製本)をするような場合はNG

410:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:27:11.35 rcEE/QGA0.net
>>397
音楽教室は教育の範囲外なんだな

411:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:28:24.51 rJRT5UFt0.net
>>396
暇かどうかなど何の関係があるんだ?
必要だと思うなら時間とって動かなくてはいけないのは何だってそうだろ
動かない、ということは欲していないのと同義
JASRAC内にそういう仕組みが~というのなら猶更だ

412:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:28:41.60 3hFPTz3D0.net
>>401
35条の学校での複製は、いわゆる「公立学校」か非営利の教育限定だからね
上に書いたように、その場合でも無制限に許可されるわけではない

413:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:29:42.82 QYhwfUsX0.net
>>113
そうそう、歌ならイタリア歌曲とかが良いしね

414:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:30:01.25 rJRT5UFt0.net
>>399
そんな無意味なことに時間かけてる人たちがいるんだねぇ、という感想しか抱かんが…
ご苦労なことだと思うけど、まぁ本人たちが楽しんでいるのなら部外者があれこれ言うことではないな
で?

415:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:35:55.10 tHBIEelB0.net
>>400
教科書や副読本を買わずにコピーして配るっていう発想は無かったけど、決めておかないとやる奴いるかもしれんwww
コピーって全体の半分までじゃなかったっけ?
>>401
音楽教室の先生は有償で生徒に演奏を披露しているらしい。スパイ調査員によれば、それはまるでコンサートホールで聞いているような臨場感らしいぞ

416:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:36:38.12 2bwnqGqt0.net
ここは、
権利はあるけれども、教育と普及という演奏者・作曲者の育成のために、お金は採らないことにしますよ
だから、権利があることは認めて頂戴ね
というふうに手打しろよ。

417:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:36:49.01 tIeC7oIa0.net
一つ疑問なのはジャスラック批判してる人達は驚くほど法律や環境に無知なんだけど、じゃあ何故無知な癖に批判だけしようと思ったのかが不思議
その批判の根拠そのものが存在してないんだから普通は批判出来ると思わないでしょう

418:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:38:51.45 3hFPTz3D0.net
>>407
協議次第ではなんとかなったかもしれないが
協議には応じない 演奏権については1円も支払わない
(音楽教室側が)裁判を起こします
ってなったらもう、裁判で決着つくまで和解は無理


419:だろう 裁判費用だってタダじゃないがその金は徴収した印税からでてるわけで 権利者もいい気持はしないだろうし



420:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:39:07.29 wxdK3y2W0.net
>>407
認めるも何も権利はすでにある、当然の事が条件になるわけないだろ

421:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:41:50.89 tHBIEelB0.net
>>408
>>407が全てだと思うぞ
まぁヤマハ音楽教室に通える財力があるのなら、月謝が月1000円くらい高くなっても通わせるとは思うけど
普及に一番効果のある幼児クラスはヤマハの著作物でやってるだろうから影響ないでしょ

422:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:44:49.84 n+5W5uYG0.net
生徒に対しての請求じゃなく音楽教室に対しての請求
自分達で被るか生徒に押し付けるかは教室側の問題

423:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:47:10.39 4uU7L/O20.net
音楽やくざカスラック
寺銭稼ぎに躍起だな

424:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:49:28.28 Fd9hVkbv0.net
>>411
楽器売ったりで利益出てるのに教育、普及の為に月謝取ってる教室がそんな理屈言っても天に唾する様なもんだろ

425:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:50:25.29 V38XsVXS0.net
自分達は音楽教育で金を稼ぐけど、お前らは稼がないで無償で使わせろよ!
音楽教育なんだからタダでいいだろ!
そんな身勝手な連中支持する人がいる方が不思議だよ。
是非音楽教室には非営利でやっていただきたいものだ、音楽教育の為にな。
そうすれば演奏権発生しないから演奏権使用料支払う必要もない。

426:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:54:06.45 nCDud2qt0.net
>>407
> 演奏者・作曲者の育成のために
そもそも音楽教室は作曲者育成なんてしてないだろ
そして演奏者を育成してもそれが著作権者のメリットになるのは局限的なのだから
その目的じゃ無料にするメリットは皆無

427:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:54:20.10 fRW77YoJ0.net
>>100
聴いて感じることはレッスンなの?
( ゚д゚)ハッ! もしかして!
今まで音楽で、感じさせられてたのか

428:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:55:25.99 KhAS9HnE0.net
ジャスラックのおかげで日本人から音楽が死んでよかったね
ランキングしてるのは糞みたいなカスばっかりだし

429:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:57:41.54 6Y2iV8dc0.net
>>373
へー催事ねー
催事、催事っと

430:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:58:00.37 tMuUj99M0.net
海外の動画の演奏みたほうが上達するね
自分の体験談w
日本の音楽教育とか
カネとコネのためがすべてで才能二の次なのばれてる

431:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:58:29.60 SunyY+bC0.net
>>418
カスみたいな曲はJASRAC委託してないのか?

432:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:59:18.57 tHBIEelB0.net
>>414
講師の演奏がコンサートホールで聞いてるようだった。これは演奏権に基づいた著作権使用料を払うべき!っていう主張のほうが苦しいと思うけどな
あくまで指導の一貫の模範試奏だろ

433:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:59:49.46 PhSKaCnm0.net
一般人が音楽に親しむ必要は無いってことだよ
フリーのBGMだけで良いじゃん

434:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:01:26.96 3hFPTz3D0.net
>>422
ヤマハは音楽の練習に専用の伴奏音源を使ってて、
自身もHPにこんなことを書いてた
>全曲伴奏音源を完備しており、オーケストラをバックに演奏している気分が味わえます。

435:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:01:37.25 nCDud2qt0.net
>>422
> 講師の演奏がコンサートホールで聞いてるようだった。
これをもとに演奏権を主張していたわけじゃないよ

436:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:01:44.16 aagjn1/U0.net
URLリンク(youtu.be)

437:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:02:41.46 nU9IHRny0.net
>>315
ファンキー?裁判でボロ負けしてくれたおかげでJASRACの正しさを明らかにした人ね、と普通の人は思っているぞw

438:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:02:55.57 keQZ171n0.net
>>384
ややこしいのは君の


439:頭のなかだよw 別にヤマハは困らないから



440:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:03:37.01 tHBIEelB0.net
>>424
それは講師の演奏じゃないよね
伴奏音源には流石に著作権使用料払ってるでしょう

441:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:04:27.37 nCDud2qt0.net
>>429
講師の演奏もだよ

442:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:04:32.21 keQZ171n0.net
>>411
月謝が上がることはないよ
十分にそれ以上を月謝でとってるから

443:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:04:32.83 tHBIEelB0.net
>>425
これは裁判での被告側証人の発言だね

444:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:04:45.83 3hFPTz3D0.net
>>429
演奏権には1円も払ってない
というから払ってないでしょ

445:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:04:48.92 nU9IHRny0.net
これいうとあれだけど、アンチJASRACの人って、「トランプこそが勝った」とかいってそう

446:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:05:43.29 3hFPTz3D0.net
>>429
そのために講師の演奏があるって証言したんじゃない?

447:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:07:38.68 v6xNOt8W0.net
>>428
今まさに訴えられて困ってんだろw
地裁で負けてんだぞw

448:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:08:10.55 tMuUj99M0.net
>>434
ジャスラック協会は
ウィルス自粛で自殺w考えたらしいアーティストや演奏家に何故給付金配ったり還元しないの?
こういうときのための連盟じゃないの

449:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:09:12.69 3hFPTz3D0.net
>>436
訴えたのがヤマハ

450:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:10:15.09 nU9IHRny0.net
>>437
アーティスト(作詞作曲家)はともかく、演奏家は会員でも何でもないが。
何で日本政府はコロナで困っているアメリカ人のために給付金払わないの?
こういうときのための政府でしょ、といっているようなものだな。

451:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:10:40.97 tHBIEelB0.net
>>430
>>435
これって何を言ってるのかね?エレクトーン?MIDI?

452:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:11:30.02 nU9IHRny0.net
>>437
結局、この程度の知性なんだよな。
演奏家がJASRAC協会員だと思っているのだろう。
無知なだけならどうでもいいが、自分が無知だけわかっていない。
ここまで行くと救いようがない。

453:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:12:29.44 tHBIEelB0.net
>>433
オーケストラデータを演奏してるのは機械じゃね?その場合はデータの著作権使用料以外にかかるのかね?

454:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:12:29.44 IeYclCtF0.net
宣撫商材の一元管理なんだろ?弁理機関化するもんだし

455:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:13:10.02 LmQ+85t80.net
ヤクザが用心棒代とってるのと変わらんな。

456:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:13:48.44 3hFPTz3D0.net
>>440
たとえば講師が見本演奏でバイオリンをひいて 
それにさらにヤマハの用意した伴奏音源がつく
それによってオーケストラ気分になるわけだ

457:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:14:42.31 nCDud2qt0.net
>>442
CD音源流すのだって、演奏の概念なのに
いまさら、そんな頭の悪いこと言いだすなんて、恥ずかしくないの?

458:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:15:05.72 3hFPTz3D0.net
>>442
ダンス教室でダンスの伴奏音楽の演奏権に著作権料がかかるのと同じだろう

459:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:16:00.75 3hFPTz3D0.net
>>443
そういえば証言の中に、ヤマハが授業の合間に
自社楽器のセールスをしてたってのもあったみたいだね

460:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:17:14.28 tHBIEelB0.net
>>445
言ってることは判る。でもデータ系の著作権使用料って再生装置を使って演奏させるところまでを含んでの使用料なんじゃね?

461:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:18:04.83 tHBIEelB0.net
>>446-447
そうだったな。。。

462:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:18:08.72 Gg4FgIBy0.net
街が静かになったよな。素晴らしい功績。

463:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:19:27.35 nU9IHRny0.net
>>450
その「データ系の著作権使用料」とやらをそもそも払っていないという話だろう。

464:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:19:48.08 nCDud2qt0.net
>>449
> データ系の著作権使用料
とかいう概念を今すぐ捨てた方がイイ

465:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:23:58.65 tHBIEelB0.net
>>452
エレクトーンならデータ(レジスト)と楽譜は自分でも買わされるぞ
>>453
CDの再生と変わらんって事だな

466:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:26:00.21 tMuUj99M0.net
>>439



467:「ってる人がいて 会員かどうかで区別なんて日本原住民ジャスラックだけだね 欧米はどんなジャンルからでも多額寄付するし音楽の起源が教会音楽で無償の愛なのに 日本の音楽関係者って共倒れ当然だったw



468:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:26:01.92 DJlw3xYq0.net
JASRACには韓国の音楽業界と
金銭のやり取りがあったんだろ
しかも1990年代後半から2010年ごろまで

469:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:27:02.65 tMuUj99M0.net
>>451
拝金主義の守銭奴ミュージシャンたちの共倒れざまぁだね

470:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:30:24.53 aagjn1/U0.net
URLリンク(youtu.be)

471:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:30:25.59 keQZ171n0.net
>>444
あんた、自分の商材を他人に売ったら金を取らんの?
どうやって生きてくの?

472:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:32:30.95 9y/LIaPw0.net
>>297
このままなら今、鼻歌歌ったろ?
金払えよってのがデフォになるだろうな

473:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:32:45.53 keQZ171n0.net
>>456
そりゃ、韓国で使われた日本の曲の金払ってもらわなきゃ困るじゃん

474:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:33:46.24 keQZ171n0.net
>>460
ならない
ストリートミュージシャンから徴収もしない団体だよ

475:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:34:32.28 449kOusl0.net
>>406
>コンサートホールで聞いているような臨場感
今時のエレクトーンなら音源チップにデジタルリバーブ入ってるからな
パッチのデフォルト状態でホールリバーブがセットされてる
しかも先生の使うプロフェッショナルモデルは70W*2アンプに
気合いの入ったフルレンジ8発+ツイーター4発の豪華仕様だからいい音するよ

476:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:42:07.80 tHBIEelB0.net
>>463
2代目ステージアは聴いた事が無いから初代の評価だが、音楽教室の防音室内では、コンサートホールでのオーケストラ演奏と同じには聴こえなかったよ

477:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:50:55.39 dwWUUMkx0.net
JASRACはお金がかからない楽曲を教室に対して提示するなりすれば?

478:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:54:39.16 esci+YtZ0.net
>>399
PCは著作権者になれないから
その行為は著作権には何の影響もない

479:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:57:02.31 ckT9FTMt0.net
>>465
そんなの教室だってわかってるんだからなんの意味があるのか

480:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:57:27.21 keQZ171n0.net
>>465
JASRACの仕事は作家に代わって利用した人から集金をする、ただそれだけの会社

481:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:58:34.08 esci+YtZ0.net
>>456
今もある

482:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:02:21.62 oVKBRNFq0.net
作詞作曲歌手メーカー「使ったら金払え!!」
ジャスラックに反対してるのなんて有名どころだと2.3人だけだろ

483:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:08:07.78 aagjn1/U0.net
URLリンク(youtu.be)

484:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:17:06.47 keQZ171n0.net
>>470
レストラン 食ったら金払え
同じだわな

485:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:21:14.23 esci+YtZ0.net
>>472
宣伝になるんだから、みんなに無料で食べさせろ
将来無料で食べたやつの中から名料理人が生まれるかも知れない

486:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:26:56.00 n+5W5uYG0.net
>>465
大人向けの教室は生徒リクエストに答えて弾けるようにしてくれるのがウリだから

487:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:29:55.25 aagjn1/U0.net
URLリンク(cdn.4travel.jp)

488:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:33:56.59 V38XsVXS0.net
個人のクリエーターに対する大企業による搾取だからなこれ
音楽教室やってる巨大企業が、殆どは零細でしかない音楽作家に、商売で使うけどタダで使わせろとごねてるんだから
JASRACはそういう零細事業者の集合体に過ぎない、権利侵害され搾取されるのは個人零細事業作家連中だ

489:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:36:16.81 aagjn1/U0.net
ハハッ ローマの休日がわかるのかい?
ローマは一日にしてならず、だよ?

490:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:46:01.46 keQZ171n0.net
>>473
配信サイトも同じだ
無料で聴いてもいいっていうのはやってる

491:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:49:27.54 Kgg9OLol0.net
小中学校の音楽の授業ならまだしも、
お金払って習うんだから
多少は払った方がいいのでは

492:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:49:50.51 keQZ171n0.net
>>476
本来、ねらーはJASRACサイドの味方になりそうなのに
誰かに騙されて大企業側についてるよな
島村楽器 売上高386億円
従業員 約2300名
こういう所が作家の作品をパクって儲けてやがる

493:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:51:38.23 aagjn1/U0.net
>>480
へんちくりんなリード売りつける方がこの業界は悪。

494:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:54:53.48 SmuO6yiy0.net
ヤマハの音楽教室は払えばいいんじゃね

495:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:57:58.70 aagjn1/U0.net
URLリンク(youtu.be)

496:名無し
21/01/16 19:00:46.57 p2KK54k90.net
JASRACは全ての音符に著作権を掛ければ良いんじゃ無い?
1音1円にしたら結構儲かるぞ
嫌なら音出すなで良い

497:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:04:25.12 keQZ171n0.net
>>482
ヤマハは受けとる側でもあるし払う側でもある。
だから裁判所に間に入ってもらって適切な数字を出す審判してるんだろう
楽器店チェーン大企業が悪いよ、ただ食いしてんだから
配信会社にぶら下がってるライバー事務所も同じだ
ここからも使用料を取るべし

498:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:07:27.70 aagjn1/U0.net
URLリンク(youtu.be)

499:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:07:31.37 Mw70P1E/0.net
昔はJASRACっていわゆる音楽だけでは食っていけないような若手ミュージシャン達の多くが、
あいつら金持ってくだけで俺の曲使われても一円も寄こさねー、態度もめっちゃ悪いってゴキブリなみに
嫌ってたけど、最近は事情が変わってるのかな?
収入が動画配信サイトメインだと、包括契約はミュージシャン側にも便利そうだし。
音楽業界ってほんの一部の成功者と、大半のバイトしながらなんとか食ってるような人たちで構成されて
るから、後者を切り捨てると未来は無いんよね。

500:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:10:31.45 esci+YtZ0.net
>>487
>あいつら金持ってくだけで俺の曲使われても一円も寄こさねー、態度もめっちゃ悪いってゴキブリなみに
どのレベルのミュージシャンか分からんが
こういう話になる状況というのがまずあり得ない

501:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:13:47.44 keQZ171n0.net
>>487
君は誰に騙されたんだ?

502:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:26:24.30 aagjn1/U0.net
URLリンク(youtu.be)

503:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:30:20.16 c2GlDMgb0.net
カスラックのおかげで日本の音楽業界は衰退しました。

504:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:34:20.74 0v8zn2jd0.net
>>491
結局こういう「軍靴ガー」とか言ってるサヨクみたいなことしか言えることないんだろうね
因果関係とか全くわからないし考えるつもりもないけど、自分が嫌いな組織は悪いはずで社会に害を与えてるはずだって思い込み

505:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:37:13.12 CG0L8XR50.net
もう日本の音楽業界はダメだろ
裾野がアホみたいに狭いから廃れる一方だよ

ゴミラックのせいでな

506:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:38:32.59 0v8zn2jd0.net
>>487
そもそもアーティスト側がJASRACに管理を依頼しなければ金持ってくこともないし、当然嫌う必要もないんだが
どういうシチュエーションを想定してるんだろうか

507:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:39:27.81 0v8zn2jd0.net
>>493
今の音楽業界の何がダメなの?

508:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:39:45.14 CG0L8XR50.net
発表会で金とってるというが、会場代や人件費でほとんど消えるレベルだろ
超満員で大儲けしてるわけでもあるまい
アホくせえ

509:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:41:52.36 KM39WyVX0.net
>>487
>音楽だけでは食っていけないような若手ミュージシャン達の多く
これ、ものすごく違和感あるわ
昔は、信託するにもかなりハードルが高くて、向こうから願い下げってのが当たり前で
音楽だけでは食っていけないようなミュージシャン達はJASRACに信託することすらできなかった

510:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:45:37.33 0v8zn2jd0.net
>>497
ネクストーンなんかは未だに露骨にそのきらいがあるね
まぁあそこは株式会社だし利益第一だから儲からない弱小アーティストの世話はしてられないんだろうけど
でもなぜか「弱い立場の若いアーティストを大事にしろ!」って抗議の矛先はネクストーンじゃなくて比較的弱小アーティストも大事にしてるJASRACにしか向かないんだよね

511:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:47:35.59 5GhDcTJj0.net
判事は頭おかしい奴しかいない
裁判員制度がなぜできたのか反省もしないし、その判決を覆すキチガイ判事

512:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:47:37.07 XACrZbZS0.net
小学校とかからも徴収してるの?

513:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:49:41.96 Go/Jg4wj0.net
知恵遅れネトウヨは
著作権ムシする土人だからな
まともな教育を受けてれば
JASRAC叩いたりするわけがない

514:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:51:32.81 AEXZodQl0.net
JASRACがラスボス認定しているのはヤマハ本体で
「楽器売って儲けてるんだから分け前よこせ」って理論
ついでにいえばHDなんかからも取りたいみたいだけど

515:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:52:01.18 Go/Jg4wj0.net
音楽教室は学校じゃない
法でいう学校は学校教育法で定められた一条校だからな
このスレにいるような低学歴知恵遅れ以外にとっては常識

516:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:52:22.16 aagjn1/U0.net
コロナでカラオケスタンド、ぼっこぼこに潰れていくね。

517:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:53:13.19 0v8zn2jd0.net
>>500
教育機関からは取らない
学校がコンサート開いて金取ってたら取るけど

518:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:53:30.93 CG0L8XR50.net
クソラックは日本の音楽業界の癌だよ
つーか、もう日本の音楽業界は終わり
そりゃアニメとかの主題歌が売れるわけだよ 他の曲なんて耳に入らんもの

まあ、極一部の人間が日本の音楽業界を適当に適当に適当に作っていくんだろうけどな

519:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:54:01.92 Go/Jg4wj0.net
音楽教室はJASRAC管理楽曲を無断で使って商売したいけど
使用料は絶対に払いたくない 
こんなもん通用するワケがないからな

520:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:55:00.19 kKgKfKPC0.net
音楽業界が死滅するまでカスラックは寄生し続けるのか…

521:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:55:29.08 Go/Jg4wj0.net
JASRACは 著 作 権 者 に 著 作 権 管 理 を 信 託 さ れ て る わけ
信託された著作権については保護もするし権利行使もする
それが分からない?
さすが知恵遅れ
まず知恵遅れは著作権という概念がない

522:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:56:31.26 EqaT1FV90.net
アーティストも馬鹿だよな、カスラックが汚れ役になって徴収してくれると思って委託してるが
ほとんどカスの懐に入ってるだけなのに

523:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:57:01.32 esci+YtZ0.net
>>510
非営利団体

524:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:57:11.42 Go/Jg4wj0.net
(上演権及び演奏権)
第二十二条  著作者は、その著作物を、公衆に直接見せ又は聞かせることを目的として(以下「公に」という。)上演し、又は演奏する権利を専有する。

権利を行使してるだけだからな
他人の権利を無断で使っておいて
ゴネてカネ払わないとか
どこのチンピラやねんと

525:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:57:59.87 0v8zn2jd0.net
>>509
たぶんJASRACは嫌がるアーティストに無理やり寄生してヤクザみたいにみかじめを取ってる組織であって欲しいと願って止まない人が多数いて、
彼らにとって真実は都合が悪いし聞きたくないんだと思う

526:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:58:51.33 Go/Jg4wj0.net
ヤマハとかカワイなんか楽器を独占的に売るための
営利目的の音楽教室だからな
しかも月謝もふんだんにふんだくってる
他人の権利を使用してるくせに一銭も払いたくない
チャンコロそっくり
チャンコロ並の土人

527:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:00:52.37 Go/Jg4wj0.net
権利を 信 託 してるヤツが
納得して権利を信託してる
権利を信託してるヤツはJASRACのシステムに納得して
JASRACに権利を信託してるのに
関係ない知恵遅れがJASRACのシステムはおかしいとか
意味不明なこといってるワケ

528:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:01:30.57 aagjn1/U0.net
その楽曲を流行らせた人には一銭も入らない訳?w

529:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:03:34.87 Go/Jg4wj0.net
JASRACはな音楽教室もカウントするのがめんどいし
いちいち申告するのもめんどいだろうから
無制限につかえるお得パック(包括一括契約)を買っとけ
といってるワケ
仏さまのようなJASRAC
わかった?

530:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:05:07.53 aagjn1/U0.net
>>517
カス。

531:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:06:00.35 Go/Jg4wj0.net
むしろな
音楽教室で
一曲一曲にカネはらわせて
音楽ではこうやってゴハンを食べるもんだと
プロ意識をもたせないといけない
そんなプロ意識を育てない音楽教室は
いくだけムダ

532:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:06:20.25 CG0L8XR50.net
アホラックは独占禁止法違反だと裁判官に言われてるだろ
違法に市場を独占した悪徳企業なんだから正義なんてない
アーティストは独占されて選択肢がなかったんだよ

いっかい潰して1からやり直せ
正義を主張したいならな

533:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:06:20.67 aagjn1/U0.net
クラウドファンディングの時代に何言ってるのかと。

534:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:08:01.71 Go/Jg4wj0.net
JASRACは権利者さまのために闘う正義の使者
使用料は概ね1000億程度
そっからJASRACの取り分を2.5%とすれば
とりぶんはたった25億しかない
その辺の収納代行会社より良心的
楽曲提供者は
使用料徴収に良心的な収納代行(JASRAC)を使ってるだけだからな
楽曲提供者はカネ払えといってる
乞食ドモは文句いわずにカネ払えといってるワケ
わかった?

535:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:08:50.98 d7xwHRbI0.net
JASRACから国民を守る会設立はよ

536:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:09:58.85 CG0L8XR50.net
>>52
ゴミラックは古賀財団に60億とか出してたよな?
大儲けしてますねえ(笑)

537:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:10:29.69 CG0L8XR50.net
>>522だった
まあいい 2回書こう(笑)

ゴミラックは古賀財団に60億とか出してたよな?
大儲けしてますねえ(笑)

538:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:10:59.82 Go/Jg4wj0.net
他人の権利を使用して商売してるくせに
なんでかたくなにカネ払うのを拒否すんの?
 
むしろなJASRACの使用料徴収なんか
たった1000億程度しかないワケ
日本にはものすごい数の楽曲があるにもかかわらずだ
たった1000億ぽっちだからな
JASRACが独占的であるなら
日本人は音楽の使用料を年間\1000も払ってない
コレはJASRACの怠慢
もっと鬼のような徴収をするべき
ということを意味している

539:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:12:52.69 aagjn1/U0.net
頭のボケた豊臣秀吉みたーな事言ってんじゃねーよw

540:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:13:43.94 Go/Jg4wj0.net
JASRACは権利者にお金を払いすぎなぐらいおカネはらってる
<2019年度使用料徴収・分配の概要>
2019年度の使用料徴収額は1176.9億円、分配額は1170.5億円となり、いずれも過去最高額となりました。
ほぼ慈善事業といっていい

541:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:14:39.78 aagjn1/U0.net
じゃ、慈善事業がイヤなら、辞めれば?w

542:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:16:06.55 Go/Jg4wj0.net
JASRACは日本の楽曲提供者(権利者)が必要としている
必要な存在だからな
権利者に甘い汁すわすのがダメとか
頭おかしいの?
乞食どもは、権利者の権利をタダで使わせろというわけ?

543:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:18:25.87 aagjn1/U0.net
>>530
上級者が、盗みコジキ芸を見て素晴らしいですね!!
とか、言う訳ねえだろ。見ねえだけだよ。お愛想もなし。

544:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:18:31.78 Go/Jg4wj0.net
使用料とるのはあたりまえ
ちなみにな
CDの利用では作詞作曲者には一銭もはいってこない
すべて音楽出版社が総取りのシステムになってる
で、演奏会や放送での利用で
やっと作詞作曲者におカネが入ってくる
わかる?
きっと低学歴はコレがなんのことかわからない

545:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:23:07.29 jLO0S3Cb0.net
>>510
著作権管理団体は色々あるよ、そして特色もある
好きなとこ選べるよ、所属事務所の意向もあるけどね
演奏権にはノータッチで金集めません、
っていう管理団体も存在する。
契約してるのはインディーズのアーティストが多いね。
演奏は好きにしてもらった方が、有名になるきっかけになるとかそういう目的があるんだろう。
自分の楽曲にどんな権利を主張したいかで
アーティスト側が契約する団体を決めるわけさ。

546:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:24:19.94 keQZ171n0.net
本来、ねらーはJASRACサイドの味方になりそうなのに
誰かに騙されて大企業側についてるよな
島村楽器 売上高386億円
従業員 約2300名
こういう所が作家の作品をパクって儲けてやがる

547:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:24:56.28 jLO0S3Cb0.net
だから音楽教室側も、金払いたくないなら
作者が演奏権をフリーにしてるような曲のみ使えばいいんだよ
作った奴が演奏権の管理を望んでるもんを使って
金払わないは通らないんだって。

548:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:29:20.25 aagjn1/U0.net
>>535 の言う通りだ。カスラック代払えよ。

549:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:30:04.22 ZyYBOAGV0.net
>>517
ヤクザがみかじめ料を払えと

550:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:31:41.08 keQZ171n0.net
>>537
マックでハンバーガー食ったら金払うだろ?
お前にとってマックはヤクザなのか?

551:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:32:19.86 aagjn1/U0.net
NHKみたいに見てないのに払え。
とは違うんだからな。まあ、頭の悪いのが多いから、アプローチに苦労するだろうけどな。
そんな頭の悪い業界に首突っ込んだカスラックのオマイラが悪い罠wザマアw

552:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:33:13.31 0v8zn2jd0.net
>>537
使わなければいいだけなのに

553:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:34:17.46 3Pgg3y1H0.net
みみちい事しやがる

554:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:34:44.61 aagjn1/U0.net
ま、ただし、楽譜と言うレシピだけ与えられて、調理は人任せにしておいて、
人任せと同じ料金にしろって言うのも、おかしいけどな。うまいへたあるだろうし。

555:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:35:02.81 keQZ171n0.net
>>541
泥棒気質の自己紹介

556:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:36:50.95 Go/Jg4wj0.net
私塾がカラーの参考書コピーしてシロクロにしても
当然、著作権法違反だからな

557:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:36:52.05 aagjn1/U0.net
全然、CDで聞いたのと違ってしょぼーい。
これで同じ金取るのか。ヤクザだなー

558:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:39:26.40 keQZ171n0.net
>>545
うまいへたはかんけーねーだろ
その元の曲を使ったら、それに対する使用料な

559:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:41:05.58 keQZ171n0.net
>>545
それとCDを作るのはレコード会社
レコード会社だってJASRAC通じて作家にお金を払って作るんだ
勝手にただで作っているわけではない

560:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:41:16.57 nU5wbKB60.net
最近の流行りの曲ぐらい、独学で出来るだろ
教室いかないと弾けないぐらいなら、最初からその楽器向いてないから、やめておけw

561:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:44:13.33 aagjn1/U0.net
>>546
大ありですね。
聴いた印象がホンモノの曲と全然印象違ったら、
それは同じなのは言葉つらだけであって、
作詞の印税のみにすべき。作詞の意味も通じてないから別もんだと思いますけど。
ぼったくりバーだと思ってあきらめるしかないって感じですかねー

562:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:44:14.12 6U1uJ++A0.net
>>197
消えたろあほかw

563:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:44:50.95 wR/kqH9M0.net
カスラックは嫌いだけど、音楽教室側の言い分を認めたら、
今までの辻褄が合わなくなる。
それに、この件に関してはカスラック側の筋が通っている。
演奏の技量の習得なら、カスラック管理外の曲でも十分だろ。

564:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:45:56.87 aagjn1/U0.net
>>547
別にCD作ってくれって頼んだ覚えはない。

565:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:46:59.04 keQZ171n0.net
>>549
替え歌は著作権違反だぞ
JASRACとは関係の無い民事だからさらにまずい

566:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:47:07.96 tMuUj99M0.net
フランダースの犬ネロが絵画を一度でいいからみたくて教会いったけど
カネ払え言われてみられなくて
結局死ぬ間際に偶然幕があいててそのまま死んだ
ジャスラックってその意地悪な祭司みたいだね

567:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:47:32.58 keQZ171n0.net
>>552
レコード会社が作家に頼んだんだよ

568:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:48:54.14 9cSXcGLK0.net
「コロナ、お前すげーわ」現場医師が見た5つの ”新型コロナ、ここがすごい”
URLリンク(www.tonews25.shop)

569:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:49:12.01 aagjn1/U0.net
>>553
当人は替え歌のつもりはないんじゃないですか?
ただ、絶望的に下手クソなだけで。
まあ、勝手に替え歌で著作権法違反でその人訴えれば良いだけで。

570:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:50:04.29 aagjn1/U0.net
>>555
(´・ω・`)知らんがなw

571:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:52:18.66 aagjn1/U0.net
それで困るなら、家電の説明書みたいに、
事細かく、経緯やら権利について!△すればいいだけじゃん。

572:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:54:35.37 keQZ171n0.net
>>559
カスラックとは関係ない話を必死で書き込んでもしょうがないぞ

573:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:55:04.68 c2GlDMgb0.net
なんでみんなID真っ赤なの?

574:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:56:37.21 jLO0S3Cb0.net
>>554
ああ、フランダースの犬ってガキん時見ると泣けるけど
大人になってから見ると
自分の生活に余裕が無いのに犬を手放さないだの
絵画コンクールに1回落ちたからって絶望するだの
金払えないのに絵がみたいだの
そもそも一発逆転狙って絵を描いてる場合じゃないだろ
まず生活安定させろよバカかお前、
って思うあの話な
でっていう

575:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:56:49.70 aagjn1/U0.net
>>560
CDやDVDに権利について細かく説明書付けておくべきだし、
大体、例えばカラオケ機材を売る奴がそう言う権利についても責任を負うべきだろ?w
売りっぱなしかよw

576:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:56:52.50 keQZ171n0.net
>>561
度胸があるから
やましくないから
間違った主張をしていないから
影でコソコソする必要がないから

577:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:01:26.79 keQZ171n0.net
>>563
カラオケをカラオケボックスからニコ生とか不特定多数に配信しようとするとバンになる
配信者は配信する会社から事細かく説明を受けている
だからみんな知っている
君がやりたいことを、その場所で不特定多数に対してやろうとすれば説明を受けるだろう

578:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:01:43.66 aagjn1/U0.net
て言うか、その位払えよw
巧くなるつもりないだろw

579:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:01:53.45 Gg4FgIBy0.net
昔は流行歌に興味がなくても、どこかで聞く機会があったけど
今は全く歌を聞かなくたったな。今の流行歌を全く知らない。
そういえば、今日一日、歌を聞いてないな。

580:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:02:08.21 0v8zn2jd0.net
>>437
JASRACはアーティストの代わりに金を集めてるだけだからね
JASRACに依頼しているアーティストが「俺の楽曲で儲けた金をみんなに使って」って言ったら別かもしれないが、
アーティストに依頼されて集めた金を他の目的に使えるわけないじゃん

581:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:03:03.71 AGyiq4jq0.net
>>154
大起原ってなに????

582:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:03:55.96 0v8zn2jd0.net
>>567
昔はテレビ局やら広告代理店が「国民みんなが知ってる流行歌」を作ってたからね
いい時代になったわ

583:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:04:34.05 c2GlDMgb0.net
>>564
土曜日にニュー速入り浸りまで読んだ

584:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:07:05.18 aagjn1/U0.net
キリギリスでも夏にはヴァイオリン奏でとるで?w
アリは、せっせとアリの巣コロリで殺されとるけど。
邪魔度で言えば、アリだよね。

585:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:08:30.96 keQZ171n0.net
>>571
ねらーは自分に不都合だったり不利になると
なぜ話題を変えようとするのかについて解説しておくれよ
参考にしたい

586:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:09:16.58 0v8zn2jd0.net
昔は流行歌がよく流れていたけどJASRACのせいで聴こえなくなったっていう人の設定って
曲流す側が月いくらの有線で「今週のベストヒットチャンネル」みたいなのを流すんじゃなくて、わざわざ毎週流行歌のCD買っていちいちCDを入れ替えてBGMにしてたって設定なのかな

587:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:09:57.31 5isqorJK0.net
このクズ組織はうちの老母�


588:ェ細々とやっている店に 書簡送りつけてきやがって、店で音楽流してるだろ 引き落とし用紙入れとくから毎月金払えやとか抜かしやがった 有線も何もなくてラジオが置いてあるくらいだったのに 本当に腹が立つ 誰かこのクソ組織潰してくれ



589:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:10:58.26 p5xPtAQd0.net
>>7
普通に考えて、ニッチ層に金を出させるアイドルやアニソンばかりになっているのが
おかしいとは思うわ
歌手も名前だけで売れるようなショボい歌しか出なくなったのはカスラックのせいだね

590:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:11:55.15 0v8zn2jd0.net
>>575
有線も何もなくてって言葉はいらんかったな
むしろ邪魔というか胡散臭さが増したというか

591:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:12:32.02 3hFPTz3D0.net
>>575
それはBGMをつかってるかどうか?使ってるなら手続きをしてくれって手紙だろう
どの店にも送られてくる基本書式だと思う
有線の場合は有線会社が著作権料支払ってるので
別途手続きをする必要はない

592:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:12:48.13 aagjn1/U0.net
>>575
じゃ、ラジオ切れば良いじゃん。

593:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:13:21.95 0v8zn2jd0.net
>>579
何言ってるんだ?

594:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:14:04.99 aagjn1/U0.net
>>580
>>575 のバカのレヴェルに合わしただけぢゃん。

595:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:14:21.07 keQZ171n0.net
>>576
音楽を流す決定権が
なぜカスにあるんだよ?
流すのはメディアだろう
その曲を使ったので作家に支払うのに、代行してる会社がカスだからな

596:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:15:58.95 aagjn1/U0.net
わータイヤがパンクしてるー
言う事聞けって事かなー

597:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:16:50.25 c2GlDMgb0.net
>>573
39レスwww

598:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:16:55.57 aagjn1/U0.net
コロナで呪われて死んでしまえ。ハハッ

599:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:17:36.04 oPxTbhYU0.net
いまだに管理をJASRACに委託してるのが害悪

600:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:18:25.53 keQZ171n0.net
>>584
意外と少なかったわ

601:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:20:59.82 aagjn1/U0.net
心の底から反省するまで、だね。

602:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:44:07.57 449kOusl0.net
>>464
まあ違うわな・・w
音がいいとは言っても表現力強化したエレクトーン専用パッチ以外はMU50を基準にしたXG音源の音だし

603:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:45:49.56 oOHQLUNw0.net
流行歌ってテレビが作ってたからな
ドラマ主題歌 ハイ爆売れ
バラエティでグループ組みます ハイバカ売れ
アニメ主題歌はあんま売れんかったな
CMソング ハイ爆売れ

604:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:58:03.07 9y/LIaPw0.net
>>462
ストリートミュージシャンだろうが金もらってるなら取るべきだし取るだろ?
ただ単に取れないってだけ。

605:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:01:18.49 3hFPTz3D0.net
>>591
ストリートミュージシャンから取れないなら
鼻歌なんかは最初から問題外だろう

606:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:05:20.78 EOLNJWY40.net
何なんだ!!

JASRACとか、本当に酷いな!

国民でもっと声をあげて、潰せないのか?

607:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:06:31.94 n+5W5uYG0.net
>>586
そら、お金をちゃんと徴収してくれるとこにお願いするのが当たり前だし
ネクストーンは売れない奴お断り

608:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:08:42.61 0v8zn2jd0.net
>>460
何で鼻歌歌ったら金取られるの?

609:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:10:27.24 esci+YtZ0.net
>>591
どの条文?
徴収できるできないを決めているのはJASRACではなく
日本の法律

610:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:11:45.92 KaW5LSsg0.net
JASRACのやつらも売れるまでは人の歌やってたのに自分が売れだすと組織作ってゼニ守ろうとする。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch