暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch446:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 05:49:46.98 v/j6DoJm0.net
>>162
120kmってスゴい距離だね。。
神奈川県だと三浦半島の先端、城ヶ島から都内を超えて、千葉県柏市まで行けちゃう(´・ω・`)

447:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 06:21:34.13 ge7F70Y20.net
>>438
北見市は合併しすぎてサロマ湖から石北峠まで全部北見市になった
常呂の旧役場から石北峠までがちょうど120km
これをひとつの街にしたのおかしい

448:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 06:27:29.31 tlU8lheP0.net
2位の旭川で30万。久留米レベル。

449:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 06:35:47.45 51YMUPkm0.net
>>259
道食もうまいぞ
北見はサガリとホルモンと玉ねぎで安く美味いのが特徴

450:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 06:38:45.65 RKmFIGCB0.net
中国人が土地買って自分たちだけの集落を作ってると聞く
浮かれてる場合じゃないぞ

451:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 06:56:47.01 spLcpe3E0.net
これから日本製紙完全撤退で従業員だけでも五百人が釧路から出て行く
家族もいれたら四桁になるしもはや釧路が帯広を上回るなど釧路町と合併でもしない限り無理
しかし、釧路町にとっては釧路市との合併なんてなんのメリットもないからするはずがない
これで完全に最終的に永久に帯広の勝利が確定いたしまた
みなさんのご声援本当にありがとうございました

452:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 07:28:48.55 HlAAmomk0.net
帯広が釧路より優位なのは札幌が近いというだけ
どちらも衰退していることには変わらない

453:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 07:44:29.58 51YMUPkm0.net
帯広は衰退してないだろ
日本創生会議の消滅可能性都市でも帯広は無傷だったからな

454:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 07:59:03.60 HdncJsER0.net
釧路には十勝圏のような文化や文化を大事にする土壌がない。漁場に先者勝ちという漁師の気質が町を殺伐としたものにしている。

455:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:03:28.41 I7HmpBbB0.net
帯広駅前から記念かきこ

456:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:17:02.54 jrusshxM0.net
>>439
枝幸まで合併したら?北見を名乗るんだからさwww
北見は国の名前だったのに、野付牛じゃダサいから、旧国名を街の名前にした
人口減少で個別の自治体なんて存続できないんだから、さっさと振興局一市体制に移行しろ

457:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:18:43.94 zwtELbnk0.net
夏の気温があまり上がらず、冬の気温も
あまり下がらず、積雪も道内では少ない方で海と山と街がバランスよくある。
大都市札幌や空の玄関千歳空港とも
さほど離れていない。更に近隣には日本有数の温泉地があり大きな総合病院が3つある室蘭市が道内では最も住みやすい魅力的な街だと思います。

458:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:20:53.64 GHxcTOCd0.net
>>435
とっくにしてるわ!
自分だけ賢い、他所は無能無策と
決めつけるな!

459:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:21:04.32 I7HmpBbB0.net
昼飯うまいもの教えて@帯広駅前

460:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:23:02.57 5aSx2E2M0.net
釧路はね、地震が多いイメージがあるのが…

461:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:23:09.85 TssGZ8QW0.net
北海道じゃ工業の方が斜陽産業だしな。
釧路は他の産業が漁業なのが致命的。函館もそうだが漁業が盛んだった街はもれなく衰退してる。

462:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:25:29.29 v+NDRS0+0.net
>>451
インデアンカレー一択

463:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:25:31.72 V1QGRnUM0.net
>>451
豚丼?
卒業貧乏旅行してて紹介されたのは市役所の中の食堂だったな
30年くらい前の話なんですでに市役所自体移転建替されてるかもしれんけど

464:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:27:29.45 Hc6pw+iN0.net
道民以外にとってはどうでもいい話、札幌市民も興味ないかもしれない

465:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:29:26.42 xhMFLSRm0.net
>>450
自分は危機感持ってる
お前達も考えろと言うけど
解決案は人任せの奴っているよなw

466:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:29:32.12 vVmh/fdv0.net
釧路って最近も貨物専用の鉄道廃止だったり
明るいニュースが何にも無いよな

467:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:30:38.03 xhMFLSRm0.net
>>451
とん太の豚丼

468:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:31:01.05 TssGZ8QW0.net
>>458
クレインズの優勝くらいかな。

469:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:31:41.24 rYOxfEnY0.net
>>451
とん田

470:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:31:47.38 gNyblWRN0.net
レベルの低い争いやな

471:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:32:16.64 uNUqXHIK0.net
釧路市は根室市と広域合併するしかないな

472:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:36:04.93 vVmh/fdv0.net
コロナで観光もままならない中で更に日本製紙撤退だし
一段と釧路寂れるな

473:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:40:43.31 O7/UhhnP0.net
>>439
あんだけ合併しまくって超広域北見市を作ったのに
猫の額みたく狭い江別に合併後も人口で負けたのは辛いな

474:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:42:30.00 86cp2jMS0.net
釧路と聞いて釧路湿原しか思い浮かばん
検索すればいろいろあるんだろうけど今現在の俺の知識はそれだけ

475:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:42:30.95 vVmh/fdv0.net
釧路は駅前が寂れてまともに機能してないんだよな。
地元の人間はイオンにでも集まってるんだろう
一度も歩いた事無い駅の北側が住宅地らしいので
駅舎を立体化すれば少しは変わるかも

476:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:44:37.15 I8AHqnpq0.net
釧路は駅前にイオンを呼ばなかったから一気に過疎化

477:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:47:04.47 2VtpEH8q0.net
釧路何もないもんな

478:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:47:52.47 nMZUNEG50.net
釧路で元気なのは、寿司とチキンwww
寿司屋とチキン屋、ザンギが売りの弁当屋が続々と札幌進出

479:あみ
21/01/16 08:50:55.13 gPgkVbFo0.net
苫小牧って意外と多かったのね
だから、
とまこまいで、てんてこまい

480:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:52:25.70 I7HmpBbB0.net
>>454,455,459,461
豚丼優勢か

481:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:52:34.50 rKPSjk0n0.net
帯広の場合音更町もあるから実質的にはとっくに逆転してたようなもんだけどね
釧路は製紙工場の撤退もあるしますます寂れるスピードが上がる

482:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:55:57.42 yZF5cAWs0.net
釧路は夏涼しいしメシもうまくてはいいんだけど。。。それ以外なにもないw

483:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:56:28.43 yZF5cAWs0.net
>>451
オレもインデアン一票

484:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:57:06.55 rKPSjk0n0.net
学生時代にさくさくパイを食べる為だけに札幌から帯広までドライブに行ったのは良い思い出

485:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:58:17.05 yZF5cAWs0.net
>>476
ここ最近、泉屋とインデアンカレー目当てで東京から釧路に飛んでるw

486:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:58:55.59 oRIjXZn90.net
>>205
高速1時間半はアクセスいいのか?

487:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:59:47.55 vVmh/fdv0.net
霧の町だけあって夏でも過ごしやすいのはいいんだが
定住しようにも仕事は無さそう

488:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:59:49.40 S2lrJhif0.net
中国人の技能実習生が激増したんじゃね?
近くに釧路港あるし

489:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:01:01.45 I7HmpBbB0.net
いま帯広空港2便しかないのよ
ホテル10時に追い出されて空港バスが13時で暇だー
豚丼とカレーはしごするか

490:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:01:55.47 ru+40Mqz0.net
豚丼食わせろ

491:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:02:47.73 LBVTX+7C0.net
鳥取と島根以上にどっちがどっちなんてわからん

492:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:07:33.54 I7HmpBbB0.net
今年は雪が全然なかったらしいが先週あたり降ったとか
すごく北海道らしい!!

493:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:23:46.63 5Zt5PNN70.net
北海道は地名にら行が多い
アイヌ語だから?

494:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:25:21.75 nMZUNEG50.net
>>478
道内地方在住なら片道150キロ移動は普通
紋別から旭川とか、江差から函館とか普通に遊びにいく
あの有名なイオンまで100キロは道内地方の日常

495:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:26:16.44 GCndfNPZ0.net
>>1
釧路に米軍基地誘致やね

496:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:27:59.43 156NU69F0.net
釧路
夏ジメジメして寒い
冬は風が冷たい
仕事がない

497:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:46:36.67 V0nX0fv90.net
どうせベトナム人とインドネシア人とフィリピン人が増えただけだろ

498:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 10:06:18.05 dLaQTvfB0.net
>>486
ジャスコなら知ってる

499:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 10:10:42.62 v+NDRS0+0.net
>>477
泉屋はスパカツも美味いかど、塩スパもいいぞ!

500:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 10:14:48.02 VBvlMIoD0.net
札幌「どうでもよ」

501:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 10:16:10.68 0tjfGvG80.net
俺の精子工場も最近減産してる

502:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 10:22:23.17 ipbwaO0C0.net
釧路動物園は良かった
名物のシロクマがいる

503:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 10:38:57.80 qHfDm4ZX0.net
>>318
霧のロンドンというから調べてみたら、夏の平均気温は釧路とほぼ同じだった。
そういや釧路の住民って25度を超えると熱中症になるって聞いたけど、ほんとなんか

504:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 10:45:20.02 Mhuv0fZg0.net
>>493
出荷先が無くて全量廃棄前提なのに減産というのはおかしい。排出量が減っているだよ。

505:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 10:47:44.64 obyI75xj0.net
お盆に帰省した時、地元の人は昼の気温21℃でも半そで外を歩いているから
ノルウェーの次くらいに寒さに強い人種

506:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 10:47:52.92 1NjkkqwF0.net
>>442
心配するな昔の原野商法だよ。

507:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 10:49:05.70 f/8FWLlX0.net
釧路で通りがかりで見つけた回転寿司にここでもいいかと思って入ったら
うちの街のどの回らない寿司屋よりも旨くて北海道の偉大さをしみじみ感じた

508:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 10:50:26.21 lSDFBDd10.net
愛知県民だけど数年でいいから北海道住んでみたい
釧路とか遠いなあ

509:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 10:52:17.44 hSanwypf0.net
もう帯広に道庁を置いていい
札幌とか北朝鮮やロシアにすぐに踏み込まれるだろ

510:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 10:54:25.58 aCABrKLR0.net
>>5
>釧路は避暑地として
網走の方が好天が多いし、雪も少ないから過ごしやすいよ
網走番ギア地の影響で大変そうなイメージがあるけど
真の地獄は内陸の盆地、夏は暑く冬は寒い

511:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 10:56:16.16 dIZIxsSe0.net
>>44
釧路の都会は南口だろ
お前が行ったのは逆側だ

512:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 10:56:49.95 zdRkiZCG0.net
釧路は
夏は寒いぐらい涼しい
冬は雪が少ない
製紙工場が無くなるので臭いも解決
でも地震がなぁ・・・

513:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 10:57:30.20 k00bMCIj0.net
普通に考えて帯広のほうがまだ便利だろ
今まで釧路のほうが多かったのが驚き

514:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 10:58:24.60 DbCx+pg00.net
>>451
アルシノエのハンバーグ、オムライス
ゆう天のかき揚げ丼
大樹園の焼き肉
みしなのとんかつ
中華ちらし
エルパソ
一粒庵のそば
とん平のラーメン

515:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:00:46.22 k00bMCIj0.net
帯広とか釧路の若者って性処理どうしてるの?
出張で行ったけど地元風俗ないし
すすきのも簡単に行ける距離じゃない

516:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:00:58.54 SPV8tNQ90.net
>>451
ちょっと歩くけど、「雅」

517:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:03:05.09 dIZIxsSe0.net
>>488
夏は涼しいんだろ
馬鹿かお前は
20℃ぐらいが寒いとか
どんな熱帯土人だよ

518:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:07:09.10 nReC9iqv0.net
>>255
米もごく少量ながらも作ってるよ 酒米はもとより 食用の米も 去年だか一昨年あたりから帯広市にある会社「食創」だかと言う会社が十勝管内限定で コープなどの店で販売しているよ

519:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:09:02.60 WwOGYHXi0.net
>>502
オホーツク沿岸も、夏はフェーン現象で結構高温になるぞ

520:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:09:35.54 EJezNSaD0.net
釧路より帯広の方が街に活気があるもんね。
ケーキ屋が多い街は歩いてても楽しいよ。

521:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:12:11.98 nReC9iqv0.net
>>328
まぁ 帯広は都市圏としても 近くに人口4万4000人の音更町 2万6000人の幕別町 1万8000人の芽室町が隣接しているからね 

522:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:12:17.07 IrxGqXMw0.net
>>404
これは言えてる
漁港なんてどこも同じようなもん

523:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:13:56.24 obyI75xj0.net
>>511
フェーン現象で4月に30℃超えるもんな

524:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:15:19.51 EWSvhyni0.net
>>512
釧路も帯広と比べたら少ないだけでケーキ屋多いんだがな
ついでに蕎麦屋もめちゃくちゃ多い

525:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:16:04.30 nReC9iqv0.net
>>513
しかも鉄道高架駅だけじゃなくて 高速道路・高規格道路も東西には「道東自動車道」が 帯広から南方面には同じ十勝の広尾町ヘ「帯広広尾自動車道」が通っているし 周辺にも 例えば今建設中の「旭川十勝道路(地域高規格道路)」やオホーツクから十勝ヘ続く「十勝オホーツク自動車道(高規格道路)」も通っているし

526:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:16:12.74 EWSvhyni0.net
>>504
高台があるし、そこならハザードマップでも安全地帯になってる

527:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:20:48.53 zaQV9XrJ0.net
これってどっちが早く減るかというレース?

528:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:24:31.52 Pckb05R10.net
>>519
いや減ってる釧路と、都市圏として安定している帯広の違い。

529:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:26:54.05 icnKh1MF0.net
>>31
それ言ったら帯広は音更町木野と幕別町札内という5万くらいのベットタウンがいるんだよね

530:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:28:08.86 YnRLj9b40.net
こっちにはコーチャンフォーがあるし(震え

531:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:28:11.59 jQaTIcUK0.net
帯広は住民がクソ。食い物は甘いもんとバタ臭いもの多し。
農産物は加工用作物多いけど米作れない。
甘けりゃ旨いと感じる人なら天国だけど糖尿に気をつけろ

532:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:30:07.91 vsL5+DOr0.net
帯広はラリーで行ったけど
食べ物も温泉も良かった!

533:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:34:16.29 nReC9iqv0.net
>>314
何でも若い頃にはイギリスのロンドンに駐在員として6年間住んでいた経歴の人らしい Wikipediaに書いてあったよ

534:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:35:54.61 9W+C646V0.net
釧路は日本製紙が撤退するからこれからさらに一気に人口減るだろうね。

535:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:38:40.57 nReC9iqv0.net
>>523
米はごく少量ながらも今も作ってるよ 酒米はもちろん 食用の米も しかも昭和の中頃 政府が米の減産政策をする前までは米もまともにつくっていたし 幕別間違いなくや音更町 池田町あたりの畑にいけば昔は水田の畑だったんだなーと思わせる畑が見れるよ

536:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:40:22.86 r2QKdvzG0.net
帯広には本格的なドイツのテーマパークグリュック王国があるぜ

537:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:40:43.19 dVN19xgw0.net
帯広は年に1度か数度、日別で全国の最高気温を記録するおかしい場所

538:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:42:45.39 9W+C646V0.net
>>529
そうそう最高気温
帯広>那覇の日がある

539:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:42:50.35 nReC9iqv0.net
>>513
何でももうすでに音更町や幕別町札内地区は帯広市のベットタウン化してるみたいだし 芽室町工業団地は西帯広の西帯広工業団地とくっついているし そこの境目を高規格道路の「帯広広尾自動車道」が通っていて「道東自動車道」に直結しているし

540:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:47:50.17 dIZIxsSe0.net
>>322
何も知らないよそ者
帯広は札幌の次に活気がある都市だぞ
金持ちが多い豊かな街

541:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:48:56.25 nReC9iqv0.net
>>361
スイーツだけでも六花亭・柳月・グランベリー(スイートポテトです有名)があるからね

542:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:49:33.64 feUqsp2y0.net
糞田舎の競争

543:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:49:37.47 vcbSQxPV0.net
釧路って仕事あるの?
水産業?

544:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:51:26.05 feUqsp2y0.net
農業vs漁業

545:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:51:57.72 Cpk7np9P0.net
>>535
介護とか看護婦ばかり

546:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:52:19.17 29kLb95n0.net
>>534
それな
悲しくなる
俺札幌だけどそう思うガチで

547:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:52:24.50 nReC9iqv0.net
>>533
しかもその帯広を含めた十勝は今年 その十勝と日高西村またがる北海道内に背骨と言われる「日高山脈」から構成される「日高山脈襟裳国定公園」が「国立公園化」されるみたいなので

548:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:52:46.18 jQaTIcUK0.net
>>527
うん。知ってるあくまでも少量で一般流通はおろか十勝全体を賄うほどではない。品質もよろしくない。理由はしってるよな帯基地くん。まちBBSにお戻り

549:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:54:40.91 nReC9iqv0.net
>>539
その十勝が3つの国立公園に囲まれる形西村なるらしいわ その3つというのが「大雪山国立公園」「阿寒摩周国立公園」「日高山脈襟裳十勝国立公園(仮称) 」

550:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:57:20.84 v+NDRS0+0.net
>>538
釧路はその通りだか、景気感で言えば札幌より帯広の方が上かもしれん
酪農&小麦・豆・ジャガイモパワーはあなどれんぞ

551:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:00:10.04 bfGhqnUG0.net
都内だけど同じ○○町内だけで10万人位住んでるわ

552:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:01:10.43 2iA9LqF60.net
高崎と前橋みたいに近くの大都市が意地を張り合っていたらどちらも衰退するよ。帯広と釧路は合併しては札幌に対抗しろよ。

553:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:01:20.66 nReC9iqv0.net
何でも 去年11月末時点での帯広を含めた十勝の有効求人倍率は1,32倍で 同じ時点の北海道全体の有効求人倍率が0,90倍だったらしいな

554:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:01:33.06 I7HmpBbB0.net
>>528
空港からくるとき見えたわw
廃墟探訪ツアーでもやればいいのに

555:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:04:41.94 Pckb05R10.net
>>544
そんな10kmしか離れてない都市の関係を、100km以上離れてる都市に当てはめるのが難しい。

556:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:05:59.25 zwMcdDwf0.net
ID真っ赤な人が怖い

557:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:06:34.05 feUqsp2y0.net
馬鹿どもが切磋琢磨しても道州制が持ち込まれて二つとも州都になるってオチだぞ

558:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:13:27.85 dIZIxsSe0.net
>>396
お前の街にはネズミは居ないのか?

559:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:14:36.79 jQaTIcUK0.net
>>548
まちBBSで有名な頭のおかしい人だよ。甜菜と加工牛乳飲み過ぎたんだろうねぇ

560:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:16:03.73 /EGY8ZrK0.net
北海道一周またしたい
帯広は海からの道が高速みたいで
風景がうおおお!
って感じで、戻る時は下道で
愛国駅と幸福駅だっけ?
周りの風景が素晴らしかった
ってか、このスレ見て不思議に思ったけど
十勝と帯広って違うの?

561:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:16:15.73 wgA8fMhg0.net
>>542 あとビート(砂糖大根)も



563:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:18:07.54 feUqsp2y0.net
>>552
こういうこと
URLリンク(hokkaidofan.com)
旭川は空知

564:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:18:59.50 wgA8fMhg0.net
>>553
北海道のビート(甜菜・砂糖大根)の収穫量1位も十勝

565:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:20:58.58 gPgkVbFo0.net
フィシャーマンズワーフは賑わってます?

566:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:21:14.98 Jk6CGcFe0.net
漁業とか流行らないもんな。
首都圏に近い銚子でさえ衰退してるのに。

567:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:21:38.82 gPgkVbFo0.net
>>474
スパカツ

568:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:22:03.84 TvVuWJ3Y0.net
歌の文句で「帯広~♫」ってのは聞いた事が無い

569:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:22:22.78 YWf8uVGc0.net
スレリンク(koumu板)

570:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:23:32.54 ttqjkYC20.net
>>24
>>1
>北海道はもっと人口増やせよ
>広いからいいだろ
無理
人が住みたくなる要素がない
まったくない
現実的に北海道では暮らせない

571:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:24:38.75 UHuJTh0j0.net
>>54
>こうなってるからな
URLリンク(i.imgur.com)
日本人が買わないのなら金出す外国人に売るだろ
金出さない日本人の自業自得

572:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:26:49.06 u3Rg9ZT20.net
いやいや、もともと商圏で言えば帯広のほうが人口多かった。
音更、芽室、幕別でそれぞれ2万人くらいいるが、釧路は釧路町くらいしかないもん。

573:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:27:44.65 feUqsp2y0.net
おだてられて州都になっても何もいいことないんだけどね
州都になるとそのエリアの経済を支えないといけなくなる。
今は札幌が北海道の経済を支えてるのに、切り離されて旭川、帯広、釧路が支えてね、バイバイって話
札幌近郊だけがおいしい思いをする

574:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:28:16.54 zsvXVHDq0.net
>>113
なまら言ってるのは意外と少ない

575:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:28:16.55 1cBhsOTj0.net
以前、帯広のその名も北海道ホテルに泊まったが、
朝食が最高に美味かった。
ホテル自体もなかなかに立派だった。

576:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:29:24.36 80EMAMGn0.net
もう北海道は
札幌と旭川と帯広と函館に集約すべき

577:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:30:24.53 u3Rg9ZT20.net
帯広はあと10年で3位までいくでしょ。

578:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:31:27.20 YWf8uVGc0.net
>>22
駅前とか北大通とか末広をみて高ポテンシャル
と思う人ってどうかしてね?目が悪い

579:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:33:25.40 t4sEtbCN0.net
>>565
>>113
>なまら言ってるのは意外と少ない
今使わなくなってるんだって?
俺が北海道(千歳市)にいた1970年代後半から1980年代はまだ使っていたね
親が道外出身だから家庭内では使ってなかったけど。

580:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:38:45.55 dIZIxsSe0.net
>>439
おかしくないぞ
外国なら普通だ

581:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:41:02.90 YWf8uVGc0.net
>>82
それは阪神ファンの居酒屋だから。
阪神ファン居酒屋は少ないから珍しくて新聞にもとりあげられた。
北海道は、昔は読売、今は日ハム

582:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:44:16.62 YWf8uVGc0.net
>>34
釧路は湿度が高い。とりわけ駅の南側。
大昔に結核病院を北に移したんだっけ?海霧で湿度が高いから

583:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:44:32.70 RWSZMAF50.net
帯広から釧路に移り住んで数年だが
冬は寒くなく雪も少ない
夏は涼しい
食べ物は海産物が好きなら天国
帯広→札幌の飛行機はないが釧路→札幌はあるので
実は帯広から札幌までの移動時間より短時間で移動可能
ピーチで関西、関東までも安価で行ける
かなり快適で過ごしやすいと感じている
ただ、街の賑わいは帯広のほうがあるのは否定しない

584:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:46:53.34 YWf8uVGc0.net
>>93
要衝とかいてるけど米軍基地がない。
たぶん、ロシアに近すぎるからミサイルで
殲滅されるからじゃないかな
いまでは北方領土にロシアのミサイルが設置
されてるし。
釧路の近くの釧路町には矢臼別演習場があるよ。もちろん釧路駐屯地もある。

585:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:49:58.99 YWf8uVGc0.net
>>95
釧路には「手付かずの自然」があるがそれは極寒の地�


586:ナの植生が 手付かずに残っているということ。 帯広は農業が盛んで自然豊かだけどそれは人の手が加わった自然ということ。 観光地にいって自然は美しいとおもう自然よりも、釧路の自然は人間にとって無愛想



587:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:51:28.72 YWf8uVGc0.net
>>345
バブル期の真っ最中にできた大学なんだぞ
1987年だっけな

588:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:52:18.55 YWf8uVGc0.net
>>460
日本製紙は釧路撤退なんですが

589:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:53:03.23 YWf8uVGc0.net
>>121
>>345

590:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:09:03.81 XebsixIo0.net
帯広畜産大学は理系の大学なのに、入学者に女子学生の方が多い
それから道内出身の学生よりも道外出身者が多い

591:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:10:13.35 YWf8uVGc0.net
>>148
平成19年に廃止された、釧路~本州航路のフェリー
らしい

592:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:12:28.21 gZn1KvsF0.net
沖縄県民だけど1年限定なら住んでみたいと思う
昔、1週間だけ旅行したけど、殆ど移動だったけどたいして回れなかった🥲

593:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:12:34.78 dIZIxsSe0.net
>>564
馬鹿なんじゃねーのお前
官庁経済の影響力は測り知れない
州都になったほうがいいに決まってるだろ
ドアホ

594:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:17:24.08 6V1PIjqA0.net
国籍は?

595:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:18:21.75 zdRkiZCG0.net
>>570
80年代半ばぐらいに初めて聞いた。
それまで周囲の誰も使ってなかったよ。

596:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:19:21.67 FuSlIlHe0.net
帯広はウシ、釧路はツルまでカウントしてない?だったらいいけどさ (。-ω-)

597:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:19:28.22 51YMUPkm0.net
釧路の落ち込み具合は半端ないからな
王子も撤退したら本当に終わる
帯広にはボロ負けだし景気感なら中標津とかの方が断然いいし
オホーツクと比較しても厳しいかな

598:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:19:30.10 YWf8uVGc0.net
>>356
泉屋のスパカツ

599:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:20:58.46 C4eX2CDz0.net
釧路に行ったとき、駅前に廃ビルが並んでいてインパクトあった。駅前のビジホは割と良かった。
帯広はぱっとしない普通の地方都市って感じ。

600:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:22:37.25 YWf8uVGc0.net
>>376
最近は釧路公立大学に医学部を作ろうと
考えてる議員さんもいるみたいだよ。

601:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:23:44.55 YWf8uVGc0.net
>>590はまちがえてた、
国立医大を国に作ってもらって、
釧路高専とか釧路公立大をそれにまとめて
釧路大学にしよう、だったっけ?

602:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:30:01.42 YWf8uVGc0.net
>>187
もうじき製紙を脱却できるんだよ

603:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:32:04.20 roMiXYje0.net
>>578
とっくの昔に日本製紙から離れてるよ、クレインズ。

604:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:34:15.69 YWf8uVGc0.net
>>467
駅の北側も寂れてる、
栄えてるのは釧路町とかかなり北の芦野、文苑

605:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:35:11.25 YWf8uVGc0.net
>>593
いまクレインズはどこが持ってるんですか?
お金を出すところがなければやっていけないのでは?

606:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:37:21.11 woApqUWr0.net
釧路の中心部はイオン釧路周辺だもんな
駅前は胸が痛くなるほど寂しすぎる

607:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:38:07.65 HHMGTT5h0.net
>>297
体感ってことなら釧路は同意だけど、帯広はもっと近い
せいぜい愛知ってところだと思うなあ

608:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:40:18.73 u+/FZ7Xx0.net
>>595
地元企業からカネ集めまくってる。

609:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:40:29.21 YWf8uVGc0.net
>>593
東北海道アイスホッケークラブ合同会社
を作ってそこが運営ですね。
ありがとう

610:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:41:40.88 YWf8uVGc0.net
>>598
教えてくれてありがとう

611:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:43:05.09 dfSl3USz0.net
>>559
故 山本ひろし「…

612:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:43:39.62 YWf8uVGc0.net
2019年からだからもう2年たったんですね。
ひがし北海道クレインズ

613:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:44:26.98 16iR0Tlt0.net
外堀の8割ぐらいが埋まったんじゃね?

614:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:45:06.35 YWf8uVGc0.net
>>269
6%も担ってたんですか

615:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:48:49.22 BgvwBEJ20.net
>>60
インディアンじゃなくてインデアンな
ちなみに釧路にもある

616:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:49:57.81 YWf8uVGc0.net
>>241
日照時間というより量の問題なんじゃないかな?
斜めに光が当たる地域だから

617:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:54:03.55 YWf8uVGc0.net
>>386
最近は領海の南側の公海で台湾、中国、韓国の漁船団が操業していて
サンマとりまくってて、それでサンマがとれないとか言ってる。

618:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 13:57:48.42 YWf8uVGc0.net
>>499
回転寿司少ないから当たりがよかったんだよ

619:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:00:49.20 EXWnxryI0.net
>>590
ユニークな発想だね

620:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:04:24.62 YWf8uVGc0.net
>>430
神戸も衰退してるとは聞いたけどそんなに衰退してたのか

621:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:05:41.43 13Pnyebm0.net
インディアンカレー食って東京帰ります
さいならー

622:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:12:06.92 YWf8uVGc0.net
>>301
何年くらい前ですか?

623:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:12:08.44 Nnl/4uHe0.net
帯広はあののどかな空港に降りる時点からワクワクした
十勝平野はとにかく広いから観光地を巡るのが大変
でも肉と野菜が半端なく安くて半端なく旨い
夏だったので本州並みに暑かったのは残念
次は釧路で大自然と魚を堪能したい

624:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:13:42.01 YnRLj9b40.net
ID真っ赤な人が怖い。
NGしちゃった・・・。

625:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:14:16.34 EXWnxryI0.net
>>494
双子のホワイトタイガーもかわいかった

626:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:14:19.18 fcxiEgAy0.net
>>610
神戸も最近は衰退の一途って感じだけどな
まぁ日本中、東京以外はみんなそうなってきてるけど

627:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:14:20.96 YWf8uVGc0.net
>>305
釧路市と帯広市は仲が悪かったはず

628:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:14:54.93 YWf8uVGc0.net
>>614
たぶん、僕はID真っ赤になってるけど
変な書き込みしてないよ

629:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:15:45.33 YWf8uVGc0.net
>>616
神戸無責任だよね
コロナの感染者数多いし
大阪のせいにしたりしてるけどちがうだろうと
おもうよ

630:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:17:11.18 BgvwBEJ20.net
>>611
インディアンじゃなくてインデアンカレー

631:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:17:29.12 YWf8uVGc0.net
>>613
釧路空港に夏に降りたばかりの人がいうこと
だけど冷房が効きすぎなんじゃないの?というよ。
天然の冷房だけどね

632:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:20:47.96 YWf8uVGc0.net
>>294
釧路に住んでても
釧路-根室間は札幌と小樽間みたいなもの。
JRは札幌小樽間はまだ運賃安いけど
釧路-根室間はめちゃくちゃ高かったような気がするから
札幌-小樽間だけを優遇しないでほしい。

633:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:22:14.97 EXWnxryI0.net
>>487
高専あるからいいかもね
機械系に強い勤勉な学生もいるのに街が廃れるのはもったいない

634:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:22:23.68 I2vomW/l0.net
帯広はなんでも独自のことを割りたがる傾向にある

635:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:22:27.44 Nnl/4uHe0.net
>>621
いいねえ
楽しみ

636:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:23:04.35 YWf8uVGc0.net
>>498
そういえば環状道路だったかな?
作るのに土地の所有者がわからなくて困ったらしい。
原野商法のときに売られた土地だったとか

637:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:24:22.77 YWf8uVGc0.net
>>625
空港降りてから釧路市街地にいくよりも
阿寒湖畔に行った方が楽しくないか?
帰りも阿寒湖畔から空港。
空港が阿寒湖畔と釧路市街地の中間にある

638:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:24:37.62 gHCmKEhF0.net
どういう意味だよ
帯広の駅がわからん
釧路は確かに寂れてた

639:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:25:44.19 EXWnxryI0.net
>>477
なんかわかるわ。鍋もってインデアンカレーを買いに行くのが夢

640:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:27:28.97 YWf8uVGc0.net
>>532
釧路は生活保護を受けてる人が多い街だけど、それほど貧しさを感じないぞ

641:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:32:04.05 gHCmKEhF0.net
よくわからんけどグーグルマップで見ると釧路の斜め上あたりの中標津というところに
尋常じゃないデカい農場があって怖いんだが

642:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:33:32.83 JWRU9ops0.net
どっち住みたくない
寒いだろ

643:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:34:31.79 EXWnxryI0.net
>>474
世界中から暑さが苦手な人を集めて文化や産業を振興させるべきなのに勿体ないよね
ネット見てると暑いのが苦手な人って多そうだけどな。温暖化の影響もあって

644:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:35:07.63 V9668Zx60.net
単純に産業があるかないかだろ

645:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:36:24.37 BgvwBEJ20.net
>>622
釧路から根室までの距離120km
札幌から小樽までの距離40km
そもそもJRの運賃は距離のみで決められているから優遇もへったくれもない

646:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:37:06.22 zT9YX7pX0.net
帯広の方が都会だと思ってたから意外だな

647:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:37:45.97 gHCmKEhF0.net
アイヌなら狩猟が得意だから獣製品で交易すればいいんじゃね

648:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:38:22.24 6kchEJbu0.net
帯広の豚丼美味しかったな~黒豚丼。
モール温泉も良かったな~♪大好き

649:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:41:09.48 7OCNGXLt0.net
名寄市立大学 

650:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:41:33.40 OwHB0puf0.net
釧路は港町だから早くから発展したけど今となってはさびれた感じ
港町は山が近くて平地が少ないんだな
天然の良港はどこもそう

651:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:42:11.61 dfSl3USz0.net
>>633
太っちょしか集まらない予感

652:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:42:21.85 YWf8uVGc0.net
>>637
純粋なアイヌはいない。混血になってしまったし、
アイヌの人たちは先祖にアイヌがいたからというだけだよ。
日本人だよ。

653:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:43:54.06 AaoEO4eL0.net
>>635
小樽は札幌の都市圏だしな

654:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:44:24.17 YWf8uVGc0.net
>>640
そうなんだよな
元々の港は米町のところだけど米町はすぐ山がある。平地じゃないんだよね
今の釧路市の市街地も駅の当たりから北は湿原だったし
面積が狭い地域だったんだよね。釧路は。

655:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:45:01.01 YWf8uVGc0.net
>>643
根室も釧路の都市圏といえるだろ

656:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:45:10.00 EXWnxryI0.net
>>446
文化!それな
帯広はもちろん、北見でさえそういうのがあるんだけど、釧路にはない
漁港の街にありがちな問題

657:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:46:08.60 6kchEJbu0.net
>>640
関東でも銚子とかみたいに東京に近い所じゃ無いとなあ。
それでも、産業が無くて人口が激減。かつては10万行くか?とかやってたのが今は6万人台に。
恐らく、夕張みたいになるんじゃ無いかな。

658:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:47:10.84 YWf8uVGc0.net
>>609
全国どこでも国立医大を誘致したいとおもってるところ
多いらしいよ。お金がおちるからね。それに高齢化でしょ
病院とか医者ほしいよね
釧路もそんな国に医大をつくってくれとお願いしている地域の
一つにすぎないよ。別にめずらしくもなんともない。

659:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:48:20.56 YWf8uVGc0.net
>>446
よく言われることだよね
人間、せこいよ
だけど悪い人たちというのじゃないと
おもう
田舎だからのんびりした人が多い

660:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:49:33.20 AaoEO4eL0.net
>>645
釧路に都市圏はないよ
URLリンク(www.stat.go.jp)

661:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:49:57.59 IQcQfqnR0.net
>>113
東京言葉化が進む札幌よりはずっと良いと思うけど

662:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:50:21.40 YWf8uVGc0.net
>>640
いまは湿原を埋め立てたから北側には土地があまってるけどな
北大通も駐車場や空き地が増えてるしシャッター街になってるでしょ

663:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:51:47.02 yhv1HnnR0.net
北海道の工業生産高一位は苫小牧という現実

664:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:52:11.39 YWf8uVGc0.net
>>650
松山市の51万も人口がない、たかだか17万の釧路だけど
それでも都市圏といってもいいでしょう

665:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:52:12.07 Gt/JsvPg0.net
スパカツ
緑色のそば

666:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 14:54:44.91 2Nvy3oKR0.net
なくなる前に既にいろいろ変わってたけど
昔のままの赤とんぼが残ってたらオススメできたのにな

667:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:02:33.19 EXWnxryI0.net
>>641
フィットネス産業振興させるチャンス
魚介類のヘルシーメニューの開発とかさ

668:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:08:28.52 Pkr+29zp0.net
>>101
数年前に行ったら駅の気温計が40℃振り切ってたわ

669:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:09:06.59 YWf8uVGc0.net
さびれていく一方の釧路市だね

670:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:11:41.85 V9668Zx60.net
もう少し時間はかかるが、いずれは函館も・・・

671:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:13:40.67 XebsixIo0.net
函館は釧路以上のペースで人口が減り続けているからな

672:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:14:27.98 6kchEJbu0.net
>>660
函館良いところだよね~♪居酒屋さんも気さくだし、箱館山からの景色が綺麗。
イカが美味しくて大好き。刺身やいかぼっぽ美味すぎ。

673:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:14:42.87 YWf8uVGc0.net
>>660
函館の人口は26万5千人
最盛期のときの釧路以上じゃないですか

674:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:17:10.01 rKPSjk0n0.net
函館は子供の医療費無料の北斗や七飯に引っ越す若い夫婦が多いんだっけか

675:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:17:20.14 6ArBZLQ90.net
>>654
いやいや、120kmの間に厚岸除いたらマトモな市街地が全くない原野同然なのに都市圏はありえんでしょw
あれが都市圏なら大阪~岡山まで同じ都市圏になるレベル

676:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:20:35.55 EWSvhyni0.net
>>665
そんな事言ったらそれこそ北海道は札幌以外に都市圏と呼べるもんがなくなるぞ
函館や旭川含め

677:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:23:28.88 pJff9ob60.net
ばんえい競馬

678:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:30:34.98 6ArBZLQ90.net
>>666
え、実態そうじゃん…

679:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:31:30.51 YWf8uVGc0.net
>>665
根室から釧路まで通勤で来てる人もいるし
昔の漁師は根室の花咲港からタクシーに
のって釧路の末広にまで夜遊びにきてたから
都市圏でもいいのでは?
北海道と本州の距離感はちがうから。

680:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:41:48.31 6ArBZLQ90.net
>>669
それを言ったら名古屋⇔大阪を月~金で新幹線で通ってる人はそれなりにいるし、沿線の人口も桁違いに多いが、同じ都市圏なんて言う人�


681:ネんかいない。



682:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:43:19.58 FyyNDScL0.net
>>669
根室から釧路に通勤する意味がわからない
どんな事情ですかそれ?
釧路に住めよ…

683:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:47:37.45 70SOUyNF0.net
札幌に一極集中

684:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:47:59.91 qkhpCm2o0.net
ゴートゥー再開したら北海道行きたい

685:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:51:39.51 k/gb0jFf0.net
>>556
サッカーができそうな感じ

686:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:54:59.09 YWf8uVGc0.net
>>671
家が根室にあったら釧路に通勤するのも
無理はないよね

687:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:55:47.45 k/gb0jFf0.net
釧路の斜陽感は日本屈指
叙情的映画のロケ地としてはこれ以上とない

688:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:56:55.82 YWf8uVGc0.net
>>669
釧路はタラバガニで有名。
タラバガニは釧路の特産
というし、思ってる人もいるけど
タラバガニが揚がってくるのは根室の花咲港
根室と釧路は隣接市みたいなイメージですよ

689:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:58:27.49 YWf8uVGc0.net
>>676
どんな映画で使える?

690:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 15:59:24.48 YWf8uVGc0.net
釧路は人口が減っているのに職員の数が多い
もっと削減しないとね

691:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:01:10.01 k/gb0jFf0.net
>>660
函館の観光は釧路とは相当違う
釧路にはならない

692:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:03:48.57 YWf8uVGc0.net
>>680
釧路には二つも国立公園があるんだよ
阿寒国立公園
釧路湿原国立公園

693:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:04:04.63 NEqNzf7Q0.net
>>56
フェーン現象で網走ヤバイよヤバイよ

694:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:04:35.36 d4UfafmI0.net
釧路はお前らがかつて御用達だったアニメイトがあるな

695:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:05:22.21 k/gb0jFf0.net
>>678
池松壮亮が出てそうな映画なら

696:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:07:41.04 pWzGnPOi0.net
北海道は一度行ってみたいんだが
羆を野放しってのがなー

697:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:07:57.79 KOqwHzUt0.net
>>680
函館は行ったことあるけど、人口大したこと無い割に大都会という感じがあるよ
JRと路面電車が有って近くに空港が有るからだと思う

698:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:07:57.88 k/gb0jFf0.net
>>681
自然だからな
函館周辺は五稜郭や松前城など、日本人が好きな城廓がある

699:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:08:24.85 YWf8uVGc0.net
>>684
しらね?

700:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:09:14.23 YWf8uVGc0.net
>>685
釧路も熊はでないよ
山に山菜採りにいかなければな

701:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:09:21.48 NjZD8Sfi0.net
釧路の牧場も大きいけどな

702:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:09:56.26 k/gb0jFf0.net
>>685
熊鈴とラジオ、カウンターアサルト(唐辛子スプレー)をフル装備で

703:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:10:12.40 YWf8uVGc0.net
>>690
市街地には牧場なんかないけどな

704:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:10:28.99 aVLXRXjr0.net
他所から見ればどんぐりの背比べだぞ。

705:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:11:02.16 5RNF6KMp0.net
日本の人口が減ってる中で、どっちの減り方が速いかなんてバカらしくない?

706:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:11:32.16 NjZD8Sfi0.net
>>692
帯広は市街地に農場あるの?

707:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:11:50.17 YWf8uVGc0.net
昔、大阪からビッグマウスの京都の駅の南側すぐ出身のばかやろうがきて、釧路にはヒグマがでるだろう
と言ってた。でねーよ、といっても、おまえは知らないだけだ
とか言ってた。

708:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:12:05.71 aVLXRXjr0.net
>>690
牧場は買えるの?安いの?

709:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:12:50.93 YWf8uVGc0.net
>>695
列車からみてたら市街地はすぐ終わって
農場があるよな。

710:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:14:52.16 YWf8uVGc0.net
>>694
www.youtube.com/watch?v=wBYz7yjMXGY
これでもみとけ

711:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:14:54.84 ukvViUkN0.net
>>186
営業マンからしたら十勝の人間は糞

712:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:15:14.64 IaWCgRJk0.net
シベリア-60度なるってよ・・・北海道も分からんぞ
イレギュラー多い時代だし

713:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:17:15.76 YWf8uVGc0.net
>>701
東のオビ川とかそちらのほうをシベリアと思いがちだけど
ちがってて、モンゴルの上当たりになるんだよな。もっと西側でしかも内陸

714:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:17:37.72 M3yq4ohc0.net
>>694
釧路はかつて水揚高日本一の街
北海道的には衝撃が大きい

715:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:18:31.13 bWMsC3rr0.net
日本は近親交配になってるからシャッフルすればいいんだよ
北海道はまだ歴史が浅いから隣近所で恋愛できる

716:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:19:42.05 YWf8uVGc0.net
>>703
札幌や帯広の人間は釧路がどんどん衰退しても
気にしないでしょ?

717:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:19:49.95 lqtGEPKr0.net
釧路は平成の合併で阿寒町、音別町と合併した
両町あわせて当時の人口が8500人程度
一方、帯広はどことも合併していない
本来ならとっくに抜いてたんだわな
帯広は周辺自治体が金持ってるし合併には到底応じてくれないが、
釧路は白糠(7500人)と合併すれば暫くはまた帯広を上回ることができる
が、例えそうやっても早晩抜かれるだろうけどな

718:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:21:55.54 1rQYOf8z0.net
札幌、函館、帯広、室蘭、苫小牧に住んだが、住みやすさは帯広がダントツ。
降水量すくない。日照時間長い。道路、駐車場、公園が広いうえに空いてる。ショッピングセンター充実。人口あたりの飲食店数日本一。食料自給率1000%超。暑いけど乾燥して爽やか。寒いけど吹雪かない。
とにかく爽やか気持ちがいい。

719:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:22:08.44 6vWm8HH00.net
まぁ 帯広を含めた十勝は去年のNHKので朝ドラの舞台にもなったし その前の年は「東方神起」がきて新曲ミュージックビデオの撮影をしていたし 昔 「水曜どうでしょう」の企画の舞台地にもなった事があるし(十勝20番勝負)

720:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:22:48.76 5RNF6KMp0.net
>>703
そんな町はどこにでもあるでしょ。

721:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:26:05.55 zKcZeWPo0.net
>>675
なんでだい?
僕は18の時に上京して一人暮らし始めたから
実家にこだわる人達の「理由」がわからない
経済的理由なら「もっと稼げる仕事と場所を見つけて動け」だ。
介護理由の実家なら「親連れてより便利な釧路に引っ越せ」だ
でもこれは難しいかな

722:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:26:10.10 D2Yp7du30.net
>>705
気にはしないかもしれないが、25年前の漁業絶好調、太平洋炭鉱健在、ムーが賑わいまくりの釧路を知っている人間からすると考えるものがある

723:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:26:57.51 aQhF+Zaz0.net
お盆に釧路駅前に行ったことあるが、あまりの寂れように自殺したくなるような雰囲気だった。
しかも深い霧に包まれて哀愁レベルではなく死臭レベル。
そういうの好きな人はおススメ。
ちなみに駅から離れた国道沿いは車も走ってて大型店舗もアリ普通。

724:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:27:25.18 5RNF6KMp0.net
>>711
ムーで思い出したけど、クーちゃんってラッコブームあったよね

725:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:28:00.63 MaQOONpM0.net
>>703
いま八戸なんだよな、日本一

726:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:28:35.45 aQhF+Zaz0.net
釧路の霧は独特だわな

727:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:29:16.60 6vWm8HH00.net
昨日のニュースでやっていたが 北海道の太平洋側の漁業が振るわないのは「海洋熱波」が関係しているらしい 海水温が高いため 普通ならいないはずのブリやマンボウが釧路沖とかにもきはじめているらしいわ

728:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:30:55.29 5RNF6KMp0.net
釧路から根室に向かうと近づくにつれて死にたくなる雰囲気あるよな。

729:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:31:11.84 aQhF+Zaz0.net
観光で行くなら釧路。
帯広は観光で行く場所ではない。北海道といば帯広というイメージだが。

730:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:32:09.48 V9668Zx60.net
道東観光の拠点なら女満別空港が一番

731:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:32:27.34 MaQOONpM0.net
>>677
>>663
かつては30万人弱
それにくらべると、ということ

732:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:33:33.65 5RNF6KMp0.net
帯広というか十勝って、四方を国立公園で囲まれるんだよな。
北は大雪山、東は阿寒摩周と釧路湿原、西はこれから国立公園に格上げ予定の日高山脈襟裳。
観光アクセスは釧路よりぜんぜん上と思うけど。

733:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:34:26.03 D2Yp7du30.net
>>717
根室は寒村と見せかけて、ゲオやすき家、紳士服屋とか何でもあって拍子抜けする

734:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:35:14.19 5RNF6KMp0.net
あ、根室ははなまる寿司が激ウマい

735:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:35:29.03 eOpwENjx0.net
釧路といえばホテルローヤル

736:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:36:21.90 5RNF6KMp0.net
あと、北方領土の望郷の雰囲気が、寂れた町にマッチして良いかもしれない。羅臼と同じ空気感。

737:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:36:24.76 D2Yp7du30.net
>>714
八戸なのか...
かつては釧路と銚子の激しいデットヒートだったが

738:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:36:58.62 6ArBZLQ90.net
>>719
確かに、中標津はど真ん中過ぎて一筆書きしにくいんだよね。
女満別>釧路>中標津

739:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:38:08.88 5RNF6KMp0.net
弟子屈も住みやすい。しょうりゅうけんがウマイ。

740:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:39:46.52 D2Yp7du30.net
>>718
畑しかない平野の風景がいかにも北海道
だけど同じような風景は美瑛・富良野しかないような(´・ω・`)

741:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:44:18.88 D2Yp7du30.net
>>724
起終点駅(ターミナル)も

742:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:44:22.36 jrusshxM0.net
>>546
それこそ釧路行けwww
街自体が廃墟、北海道のラストベルト
同級生が道職員だが、赴任先の一番人気は不動の札幌、みんな行きたがるからなかなか空かない、で次に人気は帯広なんだと、住みやすいんだろうね

743:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:50:22.81 1rQYOf8z0.net
函館は観光で行くからいいのであって住むのは良くない。潮を含んだ風と雨で体はベトつくし、車は錆びる。
土地がお扇状でまっすぐ走ってるつもりがいつのまにか曲がっていく。一方通行多い。下水道の整備が進まずぼっとん便所まだある。

744:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:57:25.00 obyI75xj0.net
目指せマンボウの水揚げ日本一

745:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 16:57:27.13 D2Yp7du30.net
>>731
帯広は街中の銭湯までモール温泉というのが地味にデカイ
旭川と釧路は市内にまともな温泉がないが残念

746:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:02:4


747:5.64 ID:D2Yp7du30.net



748:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:05:00.01 EWSvhyni0.net
>>678
というか映画ロケ地になった回数が地味にすげーぞ釧路
もしかしたら札幌函館小樽より多いかもしれん
詳しくはwikiの釧路市のページに載ってる

749:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:05:27.01 yDwRUJtn0.net
YouTubeに昭和の頃の釧路の市街地の動画あるけど昔は人がたくさん歩いててびっくり

750:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:10:44.86 SOZFKd1t0.net
>>125
気候は伊達が一番だよ
帯広は初めてダイヤモンドダストを見たくらい底冷えする

751:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:15:18.75 5RNF6KMp0.net
帯広は冬寒いって言うけど、たしかに気温は低いけど札幌みたく吹き荒れないから、空気が澄んでキリッと冷える感じでむしろ気持ちがいいよ。

752:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:17:11.05 AGHvFYQA0.net
帯広も釧路も田舎なのは変わらないけど、潰れたデパートやらホテルやらが取り壊しもされず朽ちたまま建ってる釧路駅前に比べりゃ帯広駅前はかなりマシ
デパートも一応生き残ってるしな

753:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:18:34.90 fYswfb0Y0.net
>>738
義理の父は、伊達は風が強いから虻田が最高って言ってそこに住んでる。豊浦、壮瞥なんかは果物ができるくらいだから、気候的にはそのあたりが北海道No.1だね。冬は雪かきしなくていいし。

754:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:20:38.03 SOZFKd1t0.net
>>590
もともと釧路市長が国立医大を誘致しようとしていて、
旭川に負けたから公立大を造って可能性を残した

755:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:22:58.08 D2Yp7du30.net
漁業で栄えた街はなんとも言えない趣があると思う
網走とかも盛り場だった場所とかは古き良き昭和感が
北見や帯広は街中が小綺麗でおもしろくない

756:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:23:27.12 SOZFKd1t0.net
>>741
伊達は北海道の湘南とか言われてるからね
雪が少なく、内浦湾に面して気候が穏やか
>>739
だからダイヤモンドダストが起こる

757:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:25:48.47 SOZFKd1t0.net
>>714
八戸は地味にすごいよな
工業力もあるし、水揚げも一番
フェリーで対面の苫小牧は工業のみだし

758:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:27:38.54 qC5ozsYW0.net
こうなる事は分かっていた
廃れ具合は釧路が半端ない、帯広は近隣都市が繁盛してるから
持ち応えてる

759:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:35:28.33 1NjkkqwF0.net
>>502
おま、網走なんて豪雪地帯だろ。

760:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:39:14.48 1NjkkqwF0.net
>>517
札幌より公共事業多いという歪なところ。

761:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:39:26.63 BlvetKRd0.net
>>707
>暑いけど乾燥して爽やか。寒いけど吹雪かない。
北海道好きの道外人なんだけど、そうなんだ・・・
地図とか見た感じでは、
帯広は内陸部だから、『 夏 暑くて、冬 寒い 』の典型例で住みにくいと思っていたんだが・・・

762:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:40:52.69 Z0CtpbCH0.net
帯広はアド街で取り上げられたことがある

763:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:49:35.94 xk3gv8/90.net
>>542
みんな補助金

764:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:52:53.23 1CkJvw8T0.net
上司から札幌転勤の話が出てるんだけど北海道楽しめる?

765:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 17:58:27.78 WH2WDGAI0.net
深夜から貼り付いている奴キモス

766:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:06:13.85 xk3gv8/90.net
>>555
ビートなんて政府の補助金。

767:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:06:54.56 Ri00/fpr0.net
帯広はオリンピック後のバブル崩壊みたいなもんで
プチ開発終わったこれからは人口現象、農業も下火でゆっくり寂れるだけだろね
釧路のが港中心に今後の巻き返しはゆっくりだがあるだろう

768:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:07:04.37 D2Yp7du30.net
>>752
中古の軽でもいいから車買うこと
札幌なら道南も行けるから楽しめるよ

769:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:09:47.66 xk3gv8/90.net
>>573
湿度高い方が喉に優しいけどな

770:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:10:31.88 xk3gv8/90.net
>>575
別海町だよ

771:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:11:57.94 nMZUNEG50.net
>>741
20年おきに有珠山が爆発するがなwww
令和新山もできるんじゃね

772:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:13:33.21 +3KQHI/60.net
♪オビ、ヒロ~

773:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:23:23.53 xk3gv8/90.net
>>734
川湯温泉に入ったらモールなんか入りたくなくなる。

774:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:24:25.04 xk3gv8/90.net
>>738
伊達いいところだよ。
長期出張でローヤルというホテルに泊まった。

775:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:24:46.53 6Smq3fuO0.net
うしさんの功績はでかいな

776:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:25:28.54 vVmh/fdv0.net
道東旅する時は結構釧路泊まるけどあんま人来ないのか
コロナ前からホテル当日予約でも楽々取れてたな

777:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:25:44.20 /cqpZmjl0.net
ID:xk3gv8/90

778:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:29:32.34 iNKOvZTX0.net
まあでも
仮に都内近郊で産まれ育った奴が北海道に帯広や釧路に憧れて移住したとしても、
1,2ヶ月で飽きて今度は不便さばかりが目に付き出すだろうな
コンビニは徒歩3分以内、
大型スーパーも徒歩5分以内、
行政や総合病院や銀行も徒歩10分以内、
娯楽やテーマパークやスポーツ系等のイベント会場も目白押しで盛り沢山
こんな環境で育った奴が、何をするにも最低車を20~30分運転の境遇にいつまで耐えられるか?
という話
その前に、極寒の冬の1シーズンすら耐えきれるかすらも怪しいかな
私は全く自信が無い

779:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:30:08.21 Rj0iGidb0.net
帯広人は変にプライド高いからな。
遊びに行くのは札幌じゃなく東京、中島みゆきは母ちゃんの同窓。
ドリカムは先輩。安住は後輩。
別に聞いてないのに。

780:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:31:08.13 gau6sXRJ0.net
豚丼!豚丼!

781:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:32:58.16 aCABrKLR0.net
>>766
俺のまわりには東京出身者はもちろん沖縄の人間すら普通に住んでるが?
こんなとこでいちいち住みます宣言なんかするわけもなく
住む奴は淡々と住んでるんだよ
仕事さえありつければな

782:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:33:41.44 tbbKCeCM0.net
そもそも帯広は国直轄の特区として開発すれば良い
東京の大学とか企業を国策で移転させて人口も激増させる
そうすると、気候も良いから生産性も上がるだろう
平野も広いから開発余地が十分にある

783:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:33:58.97 aCABrKLR0.net
なんか誰かとID被ってしまった

784:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:34:41.92 gA0FGowY0.net
インデアンカレーって帯広だっけ?

785:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:41:42.96 5UBzOzoj0.net
>>742
40年以上前の釧路が人口20万を超えてた時代の資料を見てたら釧路の医者の有力者も釧路に医大を作れと声高に言ってたな
釧路はいままた一からの街作りを始める時だから今度はそういった誘致もうまく実現させてほしいもんだ

786:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:44:56.10 YWf8uVGc0.net
>>742
釧路公立大をつくることがどう医大の可能性になるんだ?

787:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:46:22.63 8A244n0m0.net
>>707
なんか似てる経緯だ
俺は札幌、旭川、苫小牧、帯広、釧路に住んだことがある
尚帯広生まれ釧路育ち 複雑ではある
札幌 良くも悪くも全部揃ってる、困ることはない
他所者の集まりなんでいろんな人がいるが、いい印象は無い
旭川 雪多いクソ寒い
内陸なのに海産物が美味い
一見人当たりのいい人多いが、実は上辺だけ
苫小牧 夏寒いが釧路ほどではない 冬は快適
土地柄流れ者が多いからか基地が多い 昔からいる人はいい人が多い
帯広 冬寒いが旭川ほどではない 雪も少ない
閉鎖的な土地柄で他所者は辛い
釧路 夏寒い霧ばかり 冬は快適
ぶっきらぼうで冷たく感じるが根はいい人が多い

788:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:46:36.54 YWf8uVGc0.net
>>769
たんたんとねえ
住んでだいぶ長いが冬は辛いね
夏だって街は寂れてるし。あまり良くないね

789:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:47:33.22 aQhF+Zaz0.net
実は田舎人より東京人の方がよく歩くのは事実。

790:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:49:14.44 aQhF+Zaz0.net
釧路はかつて栄えてた故に没落も酷い。

791:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:50:46.70 YWf8uVGc0.net
>>758
ああ別海町か。
木嶋佳苗は別海町の名家の人みたい。
ずっと別海で育ったんだよね

792:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:51:43.46 bvA2sKiK0.net
>>776
そんな不満なら不満のまま生きてればよいよ
もしくはとっとと出ていけば
街が栄えてるなんていつの時代の価値観なんだか
ネットでどこにいても好きな買い物も出来る時代に
なんの問題もなく淡々と北の田舎暮らしを楽しんでる人も多数いるてだけでね。

793:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:51:58.42 YWf8uVGc0.net
>>757
軽井沢とかダボスとか小説でもサナトリウム
有名だろ。標高が高いところにあるんだよ。
乾燥してるから。

794:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:53:33.88 iNKOvZTX0.net
6時間やそこらで60レス弱もして、
そしてそのレス全てで誰かに安価を付けてるとw
こんな奴が居るんじゃ到底安心して住めないから、
北海道移住なんて有り得ないわ

795:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:53:47.65 YWf8uVGc0.net
>>780
ふーん
冬に楽しいなんて人いたんだな
おどろきだな
スキーもできにくい土地で、
何がたのしいんだろ

796:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:55:35.70 bvA2sKiK0.net
>>783
だから全てお前の趣味にあう都合のいい街なんてないんだよ
嫌ならとっとと出ていけば解決できるよスキーのできる街はたくさんあるし
なんの問題もなく淡々と生きてる人もたくさんあるしいるの、それだけ
冬も冬の楽しみそれぞれあるの

797:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 18:57:35.68 YWf8uVGc0.net
>>782
よかったな。移住を思いとどまって。
幸せになれるんじゃないの?
>>784
お前にお前なんていわれる筋合いないんだよ。
ばかじゃないの?

798:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:02:06.18 bvA2sKiK0.net
>>785
お前のとうでもいい自己紹介すらいらないんだよ
辛い辛い冬をお大事に生きてください
楽しむ人は淡々と楽しんでますんで

799:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:03:02.05 N3A2GmxD0.net
>>1
>一方、釧路駅前で模型店を経営する男性
ミヤケ模型店、まだあるんだ・・・

800:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:04:22.40 YnRLj9b40.net
あぼーんにレスするなよ

801:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:05:58.68 YWf8uVGc0.net
>>786
たんたんと厳寒で凍えながら生きてろよ
からんでくるとは性格的におかしななやつだ

802:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:06:24.31 YWf8uVGc0.net
>>787
移ったけどね

803:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:08:50.34 bvA2sKiK0.net
>>789
お前レベルのキチガイではどこの街でも浮いていくのは避けられないね
ま、みんなにあぼーんされながら頑張って

804:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:09:02.93 YWf8uVGc0.net
>>780
釧路は暮らしにくいね。
冬めちゃくちゃ寒いし、雪降らないから
路面が氷で危ないし、寒いし、
市街地に行ったら寂れてるし、夏は夏で
湿気があるし、寒いし。夏まで寒いとは
なんということだ

805:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:09:13.80 R0VebL5j0.net
釧路か帯広、どっちか選べと言われれば帯広かな。
でも将来住みたいのは千歳辺りかな。

806:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:09:19.91 YWf8uVGc0.net
>>791
おまえがきちがいなんじゃね?

807:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:10:25.58 u/YQKgAA0.net
>>451です
結局ふじもりでインディアカレーとソフトクリームにした
うまかったわ ほかの店は次回回ります

808:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:11:51.63 n0ODKcmY0.net
釧路は俺が子供の頃(30年近く前)の時点で既に
石炭、漁業と次々に地場産業が衰退しているのに
田舎根性で頑なになんの対策もしてこなかったからな
衰退は当然の結果

809:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:12:36.62 bWMsC3rr0.net
まだ函館と札幌しか知らない
道東はみちのくだわ

810:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:12:43.17 IWM+QkUl0.net
目糞鼻糞という言葉がこれ程しっくりくる事例も珍しい

811:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:12:57.61 n0ODKcmY0.net
あと、街がばらけてて活気ないから
駅とか道路とかなんとかした方がいいんじゃない

812:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 19:14:58.84 V9668Zx60.net
旭川も交通の要衝だったというだけで、この先は結構怪しい


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch