【北海道】帯広市と釧路市の人口がついに逆転 帯広市民「嬉しいです」「帯広には農業があるから」 [和三盆★]at NEWSPLUS
【北海道】帯広市と釧路市の人口がついに逆転 帯広市民「嬉しいです」「帯広には農業があるから」 [和三盆★] - 暇つぶし2ch169:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 20:44:49.42 3CD31v6m0.net
>>163
カネさえ有れば仔牛のミルクやりと親牛の搾乳はロボットで出来る
100頭の搾乳をするために投資は1億円位だな

170:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 20:45:23.46 ZTVfhVGv0.net
>>125
本当そうだな
副首都に出来るぐらいのポテンシャルがある
平野も広いし

171:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 20:45:39.99 pzS5uKmF0.net
>>169
グェー
百姓貴族や銀の匙でみたけどやっぱそんなもんか

172:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 20:45:43.54 TyDV0tpk0.net
釧路市の隣の釧路町を合併すればいいじゃん

173:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 20:45:43.83 ytWrywsP0.net
廃れたとこからの流入とかで見た目賑わってるケースもあるけど
そもそも北海道が試され過ぎ

174:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 20:47:13.40 v+F14gC90.net
転勤で帯広住みだけど住みやすいと思ったこと一度もない

175:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 20:47:23.95 3CD31v6m0.net
釧路のイメージ、いつも曇っている、ラーメンと魚介類がおいしい
帯広のイメージ、花火凄い、お菓子おいしい、ラーメンおいしい、豚丼美味しい

176:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 20:47:50.98 pTZijjgH0.net
>>171
しかも、どこで牧場やるかが超重要
下手なとこでやれば年収マイナス1000万、最高のとこでやれば年収2000万
もちろん、最高のとこは空きなんてない

177:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 20:48:32.03 PThaCaaF0.net
函館とか地図だけで見ると立地良さそうなのになぁ。
本州との玄関口だし。

178:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 20:50:11.58 tj/XvbAm0.net
インフラをすべて用意した苫東が大失敗したのだから日本において寒さは物凄いデメリットなのだろうさ
帯広も無理だろうね

179:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 20:50:59.21 M7iY6gyP0.net
釧路はシャッター街そして塩カルで車が錆びる
うっかり道を間違えたらかなり前まで戻らなきゃならないのが面倒くさい
帯広は畑とばんえい競馬くらいしか特徴がない
街中が寂れ郊外ばかりが栄えていく
生まれも育ちも帯広人はちょっとおかしい人間が多い

180:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 20:51:14.67 poMWeLFA0.net
小樽の人口が気になるな。俺が小学生の時は18万人くらいだったような気がするんだが微かに耳にする情報だと10万切るとかなんとか
隣街なのに全然わかんねーんだよな小樽
釧路は釧路町を見下し続けたツケが来たな

181:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 20:51:34.20 8/EGmwaA0.net
>>178
札幌とか大都市だぞ
本州企業からの転勤者赴任先としての評価も高い

182:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 20:52:41.08 01BhWdWd0.net
釧路の中心部は6車線道路が縦横無尽でビルもかなり建て込んでて、建物だけを見れば大都市なのだがとにかく人が歩いてない。無人ビル街でサイバーな雰囲気。

183:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 20:52:44.96 3CD31v6m0.net
帯広は美人さんが多い、何故なのだろう。

184:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 20:53:05.61 FV2qVq4t0.net
釧路は漁業町で200カイリでダメになったんだろ

185:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 20:54:09.14 tj/XvbAm0.net
>>181
産業はないよ
北海道を日本とみれば札幌は東京の位置づけだから人は集まるがそこから先に伸びない

186:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 20:54:24.62 ns0FRgF70.net
>>179
帯広出身者って道内で唯一まともな人間しかいねーぞ多分
マジでおかしなやつに一人も出会ったことがない。めちゃめちゃ範囲広げるなら宗男の息子くらいのもんだがあれの生まれよくわかんねーしな。東京か?
道内でロクなのがいないのは函館室蘭苫小牧釧路

187:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 20:55:50.25 3CD31v6m0.net
帯広は農業と土建屋の街
釧路は漁業と製紙工場の街

188:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 20:56:35.73 ns0FRgF70.net
>>165
お前氷点下10℃でボール蹴ってみろ
出来れば本革手縫いのクソ思いボールで。二度とサッカーやりたくなくるぞ

189:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 20:56:40.52 xmFxhKx60.net
北海道の中では「住みやすい場所」なのか知らんが本州目線で見ればどこもありえねーよw
地震少ないとか言って俺が函館に行って帰ってきた1か月後にデカいのあったからなw
ましてこれから氷河期が来るってのに毎年寒波のために
停電や水道管破裂の中雪かきとか怖すぎるわw
自民党→移民党→棄民党
で日本全国コロナで間引きしてっからな
北海道は極東ロシアと同じで流刑の血だよ
観光で十分だよ
住むには罰ゲームすぎる

190:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 20:57:14.57 K//vxqwR0.net
函館よくない?

191:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 20:58:28.32 TyDV0tpk0.net
女連れて旅行するとまったく釧路の湿原とかには興味を示さないが、帯広のスイーツ巡りには目を輝かせるな

192:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 20:59:25.72 3CD31v6m0.net
>>189
帯広釧路は雪は殆ど降らない
外気は寒くても賃貸でも高気密断熱住宅なんで暖かい
移動は暖めた車で移動する
買い物は郊外の大型店舗がズラリ
都会より全然暮らしやすい

193:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 20:59:31.57 xmFxhKx60.net
バブルの時に釧路の湿原を買わされて騙された奴たくさんいたわw

194:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:00:47.93 gIe2Wl5b0.net
>>190
タチ悪いの多いぞ
タクシー強盗殺人とか札幌あたりじゃ起きないような事件が普通に起こる
観光地としては道民が誰もが認める格上の存在。道民(主に札幌)的には 函館>>>富良野>知床

195:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:00:56.59 wpL50f6g0.net
クッシーに捕食されたんだろ

196:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:01:13.95 K8HgIYF20.net
帯広市民「帯広には農業があるから」
????「日本には四季があるから」

197:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:02:39.71 MVk2PFZh0.net
いつの間に小樽は凋落したんだ?

198:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:04:21.92 o4PieVKE0.net
え?釧路って16万しかいないの?

199:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:05:07.26 FOsr7Fl20.net
>>197
札幌のとなり町でも山2つくらい挟んでるからね
江別とか北広島や石狩みたいに地続きなら流出にならんのだろうけど小樽の人はみんな札幌に移住してるイメックス

200:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:05:30.23 CIE0R+Xo0.net
>>149
それを突き詰めると、最後は都内しか残らない。
あるいは海外に出て行くか。

201:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:06:03.79 3CD31v6m0.net
>>196
帯広近辺の農業
1年に1作だけど一軒あたりの栽培面積が凄い
1
軒あたり平均50ヘクタール
1ヘクタールで平均150万円の素収入なんで
素収入は7000万円近くある農家はザラ

202:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:06:14.84 Rokil6Go0.net
仕事と収入と重機があれば上士幌の三又みたいな所にに住みたい

203:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:06:42.48 xmFxhKx60.net
>>192
道民はいつもそう言うんだよw
うちは地震少ない
うちは雪ほとんど降らない
うちは家の中は暖かい
とかなw
でもこんだけイレギュラーなことばっか起こる時代だぞ
旭川の病院がクラスター起こっただけで道北の住民はヤバイらしいじゃねーか
北電だって前に問題を起こして北海道中停電だらけとかあったよな
新潟だって雪がないと散々言っててこの寒波
関越道は渋滞で車の中で一日過ごす羽目になるし雪かき雪下ろしで一杯一杯で
嘘ばっかw
イレギュラー起こりまくりのこの時代
北海道と日本海側はどこもヤベーよ

204:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:06:45.62 4I+3npl70.net
地味に十勝はソーラー天国

205:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:07:31.52 o4PieVKE0.net
>>6
札幌まで高速1時間半で道北、オホーツク、十勝へのアクセス良いしな

206:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:07:50.76 5hZbeb2Q0.net
釧路市の隣に釧路町があった

207:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:07:51.86 Fr3heFex0.net
小樽はねぇ。山地に住むのはやっぱ結構きついよ。雪国なのに。しかも札幌より降る

208:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:08:20.58 Urkk7Wed0.net
釧路は駅前の閉塞感が尋常じゃない

209:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:08:31.32 8/EGmwaA0.net
本州人は
寒い=辛い
だからな。それは日本語にも表れてる
21世紀の断熱住宅の時代には通用しない概念だけどね

210:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:08:59.69 o4PieVKE0.net
>>43
これからどうすんだ

211:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:09:28.24 tj/XvbAm0.net
小樽は大勢の人が住む地形じゃないしな
北のウォール街の時代に金融都市として確立できなかった時点で終わった
あとは穏やかに衰退して行っている

212:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:09:58.68 O6ZfdnNe0.net
>>186
帯広は警察署にロケット花火を投げつける若者とか
警察署の裏でひき逃げだか当て逃げだかする警察官とかマトモな人しか居ないよな

213:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:10:04.49 Urkk7Wed0.net
>>90
北広島かな?

214:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:10:12.64 o4PieVKE0.net
>>48
食料庫なんだから移住したらダメだろw

215:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:11:03.16 3CD31v6m0.net
帯広の農家の勝ち組度半端無い
家は親と息子夫婦は別棟でデザイン住宅
家回りは全て舗装
車は新車エルグランドかアルファードかランドクルーザー
トラクターはロボット自動操縦
間違いなく日本ナンバーワンの農家の街

216:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:11:06.86 o4PieVKE0.net
>>56
最近気温あがってるのはオホーツクのイメージだな

217:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:11:34.71 Urkk7Wed0.net
百姓貴族を読もう

218:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:12:10.14 Fr3heFex0.net
>>208
1995年くらいの記憶しかないけどそんなことなかったんだけどな。そこそこ人いたよ
まぁ車でしか通ったことないから微妙なとこわからんけどホテルパコあたりも賑わってたよ
鳥取大通なんかもちょうど路面型店舗が増えだしたときで活気あったし釧路町を上から目線であのクソ町生意気だと上から目線で馬鹿にしてたw

219:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:12:54.76 ytWrywsP0.net
夏露骨に涼しいのは最早北と東の舳先くらいだからな
降り立った新千歳の方が暑いなんてことも珍しくない

220:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:12:55.06 LY7qLfMG0.net
いいなぁ北海道

221:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:12:58.85 o4PieVKE0.net
>>71
釧路より晴れてて暖かい
根室、羅臼、斜里の魚介が一堂に会していてスーパー立ち寄ったが住みたいと思ったぞ

222:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:13:27.45 Fr3heFex0.net
>>212
くっだらねぇ…そんなそこらの中学生でもやりそうな雑魚事件をよく書き込めたもんだなw

223:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:13:39.82 G3q+swqg0.net
>>62
雪が少ないだけでも、全然住みやすいわ
市内の銭湯が、ほとんど源泉かけ流しの温泉なのも
札幌市民だが老後は帯広に引っ越ししようかななんて本気で考えてるわ(´・ω・`)

224:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:14:10.67 o4PieVKE0.net
>>81
焼き肉屋に高校生カップルとかいてびっくりしたわ
安くてうまい

225:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:15:32.11 fFkpcvd60.net
東京人だが北海道の田舎に住む美少女連れて北海道中旅行しまくった
おっさんになってから青春したなぁと思う
北海道マジおすすめ

226:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:16:18.45 TFfM55ZT0.net
帯広には四季があるからな

227:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:16:25.85 2mONthtr0.net
>>224
帯広人は地味に焼肉屋王国北見をライバル視してる
そんなこと言ってるの2人しか知らんけどw

228:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:17:06.44 3CD31v6m0.net
帯広は金持ち多い
街にレクサスの正規ディーラーあるし
街中に高級腕時計専門店もあるし
花火大会は北海道ナンバーワンのド派手な花火大会するし
土建屋と農家の勝ち組度半端無い

229:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:18:00.49 zrA9axeu0.net
釧路駅前の塩コーンバターラーメン美味しかった
昔食べた

230:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:18:23.88 G3q+swqg0.net
じんぎすかんの白樺や有楽町のジンギスカン、大好きだ(´・ω・`)

231:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:18:45.03 TyDV0tpk0.net
帯広って今シーズン全然雪が降ってないんだっけ

232:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:18:54.18 4I+3npl70.net
焼肉平和園とインデアンカツ
豚丼は新橋かな
ラーメンはイマイチ

233:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:19:37.36 o4PieVKE0.net
>>227
十勝は日本を代表する畜産王国だろ
国営牧場の奥の展望台に行ったが景色よりも牧場のでかさにビビった思い出
北見は畜産のイメージねえぞ?

234:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:19:46.05 O6ZfdnNe0.net
>>222
マトモな人間が多いなら書かねえけどマトモな人間しかと書いてたからな
転勤で2年くらい居たけど屋台に行けばなれなれしくて地元自慢ばっかりのクソみたいな人が多かったのは間違いないな

235:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:19:48.42 kGlgXg4i0.net
帯広にタワマン建ててるらしいな
正直 誰が買うんだろう 買えるんだろうと思う
まぁ 札幌民の俺には関係ないけど

236:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:20:32.79 tGV/VjJ10.net
桃鉄でしか行ったことがない

237:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:21:02.32 lQq4F/Bv0.net
北海道やったら札幌か函館以外は無理やと思うんやけどな

238:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:21:03.62 o4PieVKE0.net
釧路でノイロになりかけた友達が帯広に異動になって弾けてた
日照時間って大事だな

239:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:21:34.04 o4PieVKE0.net
>>237
旭川は?

240:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:23:42.23 3CD31v6m0.net
>>234
帯広はおらが村1番気質の街だからね
それは仕方ない

241:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:23:47.53 ytWrywsP0.net
霧があるけど冬無闇に晴れて冷えるのもあって
日照時間は長い方なんだけどな釧路

242:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:23:51.07 weahiJ7K0.net
豚丼が流行る前から帯広に行ったら地元の社長連中に必ず焼肉屋連れてかれるんだよな。平和園だっけ?あそこなw
結構誇りに思ってたんだと思う
当時から焼肉と言えば北見ってのは有名だったんだけど、なんか北見の話題を出すのはタブーみたいな雰囲気があった
>>233
ん?畜産云々じゃなくて焼肉屋がどれだけあるかの話よ。道民なら北見=焼肉屋とハッカ、玉ねぎ。あと第三セクターくらい昔から有名

243:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:25:15.51 weahiJ7K0.net
>>234
たかが知れてるってのw
室蘭か函館、釧路に住んでみてから言ってくれ

244:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:26:31.98 8tag6Wa30.net
釧路はいつも天気パッとしないし寂しい

245:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:28:17.82 ndcITqFt0.net
北海道は広いから
道東って言っても普通の県くらいの規模はある
その中のトップ争いだから前橋高崎、長野松本、福島郡山みたいなもんか

246:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:30:32.46 Nh+fVCQZ0.net
帯広は札幌より産業構造しっかりしてるよ
東京がなきゃ死ぬ地域ではない

247:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:30:35.46 o4PieVKE0.net
>>242
帯広で感じたのは肉のプロが集まってる街なんだろうということ
本州の人間からすれば交雑種なんてわざわざ書いたら評価下がりそうと思うけど、内容知ってるから十勝だとかえって評価上がるんだろ。さすがだなと思ったよ。生産地はそういう目線があるけど北見の焼き肉???テレビで祭は見たけど実際立ち寄っても焼き肉のイメージは全然ねえな
今度食ってみるわ
ハッカ玉ねぎは知ってる。本州のと違ってシャキシャキしてるよな。時々ネットで注文してるわ

248:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:31:04.89 aUsIfO4h0.net
たった3人の差で騒ぐ長閑な人達

249:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:31:23.46 O6ZfdnNe0.net
>>243
あと交通ルールが悪いな
右折しようとしたら加速してきて入れさせないようにしたり
信号2回待ちでいらいらするのがマジで多い

250:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:31:51.01 Aiz0Ixr90.net
>>218
四半世紀前と今はだいぶ違うよ

251:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:33:06.23 o4PieVKE0.net
>>249
気のせいじゃね?
何度も行ってるがそんなの見たことねえが

252:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:33:36.69 3CD31v6m0.net
>>242
十勝地方は網走地方に勝手に敵対意識を抱いているんだと思う
農業もいつも勝ち負け五分五分
焼き肉は北見が有名
負けたく無いから口にしない

253:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:33:55.05 Nh+fVCQZ0.net
>>237
函館はありえん
住民は陰湿だしろくな仕事がない札幌より更にやばい求人しかない

254:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:34:28.95 o4PieVKE0.net
>>242
そう言えば女満別のあたりで食った焼き肉旨かったの思い出した
あの辺畜産盛んなのか?

255:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:34:59.01 R/VHwtwe0.net
北海道に広大な平野が2つ?
石狩平野と十勝平野
石狩平野は
北海道最大かつ日本でも5番目に人口の多い都市(23区を1つの自治体とした場合)札幌
稲作地帯
十勝平野
コメは作っていなくて
豆ジャガイモ小麦玉ねぎ大根白菜 あとは 畜産

256:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:35:35.43 3CD31v6m0.net
>>247
北見は、ほりぐちと言うお店の肉がとてもいい

257:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:35:38.16 MaN86SN60.net
レベルの低い争いしてるなあ・・・
鳥取県と船橋市のレベルの高い争いを見ろ

258:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:36:27.91 4roXWdnh0.net
>>210
釧路市の市内生産額・業種別10
1 金融・保険
2 情報通信
3 製造工業製品
4 商業
5 不動産
6 公共サービス
7 公務
8 運輸
9 教育・研究
10 石炭
田舎の地方都市にある典型的な支店経済の町になっちゃった

259:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:36:53.32 o4PieVKE0.net
>>256
ありがとう
マップで調べてブックマークしておくわ

260:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:37:04.96 /mV2SIui0.net
先々週帯広行ったら雪がまったくなくて乾燥してるからめちゃ寒かった

261:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:37:16.90 O6ZfdnNe0.net
>>251
地元民も認めてるから間違いないわ
函館の信号無視もやばいけど帯広も相当なもんだわ

262:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:37:45.83 owZS39at0.net
釧路にだって農業はあるし帯広の人口が増えてるんじゃなくて釧路の人口が劇的に減ってるて感じ

263:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:39:06.46 qZztV7zn0.net
XX牛とかありがたがっているけど、
元をたどれば十勝で生まれた仔牛だもんな

264:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:39:07.62 R/VHwtwe0.net
>>258
漁業
水揚げ高が高い
と地理の授業でやってたんだけどな

265:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:41:08.48 ZNJrEloK0.net
わいの中学地理の教科書では釧路4位やったぞ・・・
歌志内はすでに1万人台だが

266:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:41:14.82 4roXWdnh0.net
>>262
釧路市の市内生産額1兆830億円(2013年)のうち農業7億円、漁業106億円と一次産業はほぼ壊滅的

267:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:41:40.56 3CD31v6m0.net
釧路と言えば花時計のあるロータリー
ルールが分からずいつもドキドキ
旭川のロータリーもいつもドキドキ
札幌より緊張する

268:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:41:55.87 cxKuXfuu0.net
何やら、釧路は生活保護が多いのか

269:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:44:04.91 4roXWdnh0.net
8月には釧路市の市内生産額の6%を担ってた大黒柱の日本製紙釧路工場が撤退
釧路市もうだめぽ

270:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:44:36.89 pvglrySe0.net
嬉しいとか言ってる場合かよ、釧路を心配した方がいい

271:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:45:48.27 tXT6Q+Zr0.net
広島県でいうところの呉市VS東広島市みたいな感じなのかな?

272:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:47:17.73 3CD31v6m0.net
函館も去年行ったけど
イカ激減
インバウンド皆無で温泉街も市場もレンガ街も閑散としてヤバい感半端無かったよ。
函館の夜景も貸し切り状態

273:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:47:19.42 W9mFDzmG0.net
え?
とうの昔に帯広>釧路なイメージだった
釧路って洪水でもないのに町中浸水するところだろ

274:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:49:20.60 x01+2r8c0.net
コロナ感染者は帯広が釧路を抜いて逆転したけどな

275:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:49:26.52 bWz3GiFm0.net
勝ったどヒャッハー♪
みたいな空気には全然なってないよこっちは

276:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:50:00.17 L9/BwxIl0.net
帯広の方が札幌に近いしな
その分まだ可能性があるんだろ
帯広が勝ったというより釧路の没落というのがより正確だろう
JR根室本線なんか東に行けば行くほどあからさまにやべーしな

277:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 21:56:37.40 Zl1RYzWO0.net
すがすがしい人の減り方

278:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 22:03:03.39 VueZTcD80.net
旅行に北海道に行ってレンタカー走らせてたら道警の釧路方面隊にたった17km/hオーバーで青切符切られたわ
その直後に台風で北海道メチャクチャw ザマァw

279:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 22:07:57.62 U0594reA0.net
苫小牧がいつの間にか帯広より上なんだ

280:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 22:09:55.40 bysEltPR0.net
釧路って16万人もいるのか
もっと少ないかと思った
根室はもっと酷いんだろうな

281:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 22:10:47.96 /xrOp95X0.net
>>36
王子様がいらっしゃるからな。日本製紙の従業員関係なんて2000人おらんだろ

282:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 22:11:51.75 /xrOp95X0.net
>>267
5年住んでたけど数回しか回ったことないわ

283:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 22:13:24.23 wMlpE9Nm0.net
>>278
当たり前だろ
知恵遅れなのか?

284:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 22:14:50.26 NL53XxsA0.net
釧路5回行って5回曇り、その内2回濃霧

285:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 22:15:48.99 g/FPecWe0.net
俺が北海道に住んでた頃は釧路4位だったんだけどな

286:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 22:16:19.97 9JpQo59Y0.net
目くそ鼻くそ
ゆっくり衰退してるか急激に衰退してるかの違い
どちらもゴミなのは変わらん

287:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 22:17:12.91 wD69XCQ20.net
釧路は生じ果て過ぎて寂れてた
逆に帯広は建物が妙に綺麗なの多かった

288:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 22:18:15.65 2m+6Mdbv0.net
都民だけど釧路市と釧路町の違いって何?

289:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 22:23:27.27 3xloHvrc0.net
夏は涼しくていいなーと思うけどなあ釧路

290:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 22:24:49.44 lhoZRp5T0.net
10年後の釧路は帯広はおろか江別や千歳にも抜かれそう

291:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 22:25:56.46 5yru2EXY0.net
>>121
辺境駅弁大学

292:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 22:26:45.32 35OtQCPh0.net
>>4
もうこれ10年近く前?
壁屋は何してる?

293:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 22:27:15.86 ZNJrEloK0.net
釧路、5年後は北見と負けられない戦い

294:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 22:27:18.79 NL53XxsA0.net
札幌に住んでる人の北海道あるある
「釧路-根室間?札幌-小樽間みたいなもんでしょ?」

295:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 22:29:48.93 OommYHgq0.net
最低気温が-13℃ 平均気温-7℃ 最高気温-2℃
ふーん…

296:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 22:30:01.53 EBZts4yc0.net
帯広市も釧路市も札幌市など政令指定都市からは隔絶しているよね。
帯広から札幌、釧路から札幌って、本州での都市間で例えたらどんな
感じ? 盛岡から仙台? 宮崎から福岡北九州熊本?

297:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 22:33:20.51 lhoZRp5T0.net
>>296
新幹線がないので実距離というよりは体感で
札幌-帯広:東京-大阪
札幌-釧路:東京-広島
くらいの感じ

298:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 22:34:18.50 h4Qnatdb0.net
>>294
札幌に住んでる人の北海道あるあるは根室なんて生涯行かない未踏の地

299:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 22:34:27.34 Y63DEj+00.net
>>1
道東道北を守り日本の一部として維持したいのならば新幹線が必要。
南北ルート
北見ー旭川ー札幌ー新千歳ー苫小牧ー室蘭
東西ルート
函館ーニセコー小樽ー札幌ー新千歳ー帯広ー釧路ー根室

300:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 22:39:20.33 bV0zlUY40.net
>>296
札幌→帯広は高速道路で二時間半180キロ、札幌→釧路は高速道路四時間半300キロ。
道東自動車道開通以降だいぶ近くなった。

301:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 22:44:45.99 V+/T/sMK0.net
私が10代の頃の釧路は楽しかったのになー
北大通行くのワクワクしてた
オクノ、KOM、マルサン、マルト、イズム、
ランドUSA、古着屋巡り、原宿村でアイス、
ローリエでドリア、フィレンツェも好きだった
おばさんが目の前で握ってくれるおにぎり屋さん、
みよしの、長崎屋のクレープとポテト、
高校の頃はクラブソーダで酒飲んで、
ベースラインで踊りまくって
楽しい思い出しかない

302:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 22:47:15.04 qAPI/MDd0.net
>>1
中国人に土地爆買い
それに伴う中国移民
北海道特区になりそうなんだろホムペ見ると

303:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 22:48:40.20 T0vj5xuH0.net
なぜニュー速に?
和三盆って何者?

304:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 22:49:03.14 CjT7Oyf10.net
帯広ってなぜか十勝で一括りされるんだよな
昔は美人が多くて有名だったが

305:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 22:49:18.50 13yhBibm0.net
>>1
帯広市の市長が一番マトモでワロタ!

306:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 22:49:30.37 qZztV7zn0.net
北見ー網走ー釧路 が抜けている

307:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 22:50:46.37 X3f+HztO0.net
僻地Aと僻地B
どちらが人口多いかなんてわからん記憶に残らん

308:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 22:51:59.02 qZztV7zn0.net
まじめな話、釧路を舞台にした朝ドラが作られれば再逆転も可能ですよ

309:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 22:53:16.84 P4tUU45y0.net
北海道=中国人
かなりヤバい予感

310:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 23:00:48.30 9oY7bNwB0.net
高校生の時、雄大な十勝平野にある帯広畜産大学に興味を持った。
猫や犬、小鳥を相手にするママゴトみたいな都会の獣医師より、
馬や牛などを診る本格的な獣医師を養成して
する大学として関西でも人気が高かったが
結局は地元の大学に進学したことを、今でも
反省している。

311:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 23:07:07.53 nmwiocZ/0.net
>>304
帯広が十勝として一括りにされてるというよりは、十勝ブランドを帯広が
ことあるごとに持ち出してきてる感じ

312:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 23:09:51.62 T0vj5xuH0.net
中島みゆきがもうそろそろ御大化して、吉田美和もメジャーになって久しいから、
次は誰が出てくるか楽しみなんだが

313:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 23:17:38.24 OPUWKRiq0.net
夏に道東を旅したけど釧路と帯広で気候違いすぎてびっくり。
朝の釧路は涼しくて湿度も低くて快適だったけど、車で帯広に移動して昼頃についたら東京と変わらない激アツさだったよ。
釧路のJKが「冬は自転車通学禁止」とか言ってたが、帯広の高校生は雪道を自転車で走ってたな。

314:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 23:18:12.29 nmwiocZ/0.net
>>305
今の帯広の市長は近年でも稀にみるマトモな市長
たしか投資会社の社長経歴などもある
それまでの帯広市長は組合上がりとか田舎官僚みたいな人が多かった
いくら地域にポテンシャルがあっても上に立つ人に能力がなければ、良い
街づくりはできない

315:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 23:20:16.23 3i9agm0X0.net
30年くらい前氷室冴子っていう北海道出身のラノベ作家がいて
小説の内容はだいたい中高生の恋愛なんだけど北海道が舞台なことが多かったな
本人は岩見沢出身ということだった

316:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 23:20:46.27 PVyea7/+0.net
>>34
俺と同学年かな

317:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 23:20:55.06 elmoNVp00.net
帯広ってシナ人専用団地の住人にナマポ与えて飼ってるらしいけど大丈夫?

318:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 23:25:27.38 mgNfCzbh0.net
>>14
イギリスの気候にそっくり
釧路が寒いとか言ってる
奴は東京ぐらいの気候が
好きな熱帯土人だよな

319:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 23:28:04.78 lyNGIv0I0.net
>>276
帯広続伸、釧路没落なんて20年以上前から言われてたよ、人口はひっくり返ると
だから根室線は帯広までしか投資する価値無しの判断だった
帯広以東は上下分離で高速化したんだ

320:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 23:35:07.88 lyNGIv0I0.net
>>137
なんで札内だけ、街区名なんだよwww
幕別町だべw

321:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 23:42:17.58 yyfc+12D0.net
ケンミンショーでよくやっている、茨城VS栃木みたいなもの。

322:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 23:42:56.37 qONGxxdn0.net
>>1
釧路も帯広も廃れ方がヤバイね
19世紀のロシアの田舎の廃墟みたい

323:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 23:45:03.87 ytWrywsP0.net
確かにくたびれた社宅なんかも共産圏の集合住宅とダブるな

324:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 23:53:23.19 K1hbR0tY0.net
釧路に転勤で住んでるが中心街廃墟で活気なし

325:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 23:56:28.30 Urkk7Wed0.net
釧路中心部はマジですごいよ
人が歩いてない 店も開いてない
大きいビルがぽつぽつあるが中に何も入ってない

326:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 23:56:39.39 evUYTONi0.net
でも両方とも減ってるんだろ。勝手にライバル視している相手に勝つことしか頭にないなら某隣国と同じメンタルだな。

327:ニューノーマルの名無しさん
21/01/15 23:59:55.51 K1hbR0tY0.net
>>288
仲が悪い。戦前に釧路が市に昇格する要件を満たすために切り捨てられた地区が、釧路中心街が衰退して郊外化して、釧路の商業中心になった。
故に貧乏な釧路市と合併する気ゼロ。

328:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 00:00:10.90 m+cmHLaT0.net
帯広は駅前が都市の中心部としてにぎわってる
駅から伸びる平原通りは喫茶店だ服屋だ道東唯一のデパートがあり、買い物客がけっこう歩いてるから36万十勝の中心都市なんだという実感がある
釧路は駅前が完全に死んでる
首都圏の人なら木更津の駅前を想像すればいい、あんな感じ
ゴーストタウン化して人が歩いてない
ホントになんにもない、深夜になればコンビニすら開いてない

329:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 00:01:48.65 vatVdYHG0.net
>>328
セブンとセコマは開いてるから。

330:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 00:03:55.32 3urKejg70.net
>>315
クララ白書?出身大学の寄宿舎が舞台のでは?懐かしい。

331:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 00:03:56.49 jrusshxM0.net
>>322
帯広は廃れたか?
人口は順調に増えてるだろ、自衛隊が師団から旅団になって人口減ったけど、周辺含めたら20万人を超える規模

332:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 00:04:38.77 CXXyerMp0.net
>>1
………嬉しいのか?

333:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 00:05:56.37 m+cmHLaT0.net
>>329
駅ナカのセブンイレブンは22時まで
和商市場のセコマは23時まで
この時間になるとコンビニすら開いてない

334:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 00:06:16.21 vatVdYHG0.net
>>328
帯広はたしかに平原通りの賑わいあるし、駅前再開発でキレイだからね。
規模的には本厚木やら八王子に似た感じだな。
釧路は…首都圏ではなかなかない廃れ方。
人が居なくて寂れてた時期の熱海とか、木更津、銚子とかか。

335:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 00:08:03.03 uvrV0k/K0.net
初夏になると釧路の気温が一桁で帯広の気温が夏日なんて日もあるよな

336:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 00:09:00.83 MyZDQKyG0.net
>>331
人口増えてるの?すごいなぁ

337:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 00:09:07.57 1AXDl8+N0.net
帯広って関東で言う所どのくらいの繁栄具合?
高崎くらい?

338:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 00:09:15.91 CEoZW/J60.net
釧路はいったことあるけどなんかガラが悪いんだよなぁ

339:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 00:10:36.40 3tit/mNd0.net
鳥取や松江より人口少ないんだな
知名度あるのに驚きだわ

340:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 00:10:49.37 KWpy8B240.net
北海道の農家って農閑期何してるの?

341:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 00:12:28.37 fX3V1ZSO0.net
>>5
夏の釧路なんて霧地獄でジメジメ寒いだけだボケ

342:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 00:12:40.63 sIUwdvHs0.net
帯広ってそんな栄えてるんだ
行ってみたいな
寂れてると言われてる釧路もある意味行ってみたい…

343:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 00:13:29.39 vatVdYHG0.net
>>335
一桁はなかったけど、釧路30℃の日の晩は18℃まで下がった。
熱帯夜は存在しないし、ゴキブリも寒すぎていないよ

344:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 00:13:46.48 m+cmHLaT0.net
>>340
道路やJRの除雪作業員

345:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 00:15:28.37 MyZDQKyG0.net
>>121
釧路公立大学
最近になって知ったけど名寄市立大学なんてのもあるんだな。
あんな田舎でも大学運営出来る財源があるんだな

346:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 00:16:35.13 jrusshxM0.net
>>340
パチンコだよwww
冬は農家、漁師、失業保険でてる土建やら大集合w

347:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 00:17:44.40 Hk+kbl+o0.net
>>1
農業があるから?本州から人をよぶ?
絶望感すげーわ。。。

348:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 00:18:24.28 vatVdYHG0.net
>>342
駅から北大通を幣舞橋に歩くだけで、ここで皆に言われてる廃墟感や廃れっぷりが嫌というほどわかるよ。
パネルが朽ちて落ちまくってるビルもあるから頭上注意で。

349:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 00:18:25.92 s8eLIcWD0.net
帯広は駅前が元気だし街全体が活気あるのわかるよね
コロナ禍でも六花亭や柳月の本店は客いっぱいだし
釧路は街全体のオワタ感がすっごい
閉塞感と霧で街が押し潰されてる
イオン以外に人集まってるとこないべ

350:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 00:22:01.26 xk3gv8/90.net
>>48
帯広もどか雪降っただろ。

351:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 00:22:23.97 xk3gv8/90.net
>>49
補助金だよ。税金。

352:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 00:22:42.72 rrdCr6WG0.net
観光客から見ても帯広は豚丼、ジンギスカン、インデアンカレー、スイーツと食の宝庫だけど、釧路はスパカツ食って湿原見るくらいしか観光資源ないもんな

353:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 00:23:07.55 jrusshxM0.net
>>338
北洋漁業の時代の名残りかね?全国から荒くれどもが集まったとかwww
帯広も田舎者ヤンキーみたいの多いわw

354:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 00:23:50.54 Nv3ni7rN0.net
>>133
トンキン乞食とか可哀想…

355:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 00:23:59.19 2Nvy3oKR0.net
函館と違って特に用のある施設も残らず
函館と同じように賑わってるエリアが移動したから
昔を懐かしむために足を運ぶとエライ目に遭う
90年代からそんな感じだったでしょ釧路

356:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 00:24:21.96 vKiF+yVq0.net
釧路名物って何?

357:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 00:24:41.04 vatVdYHG0.net
>>349
コーチャンフォー春採店はなかなかおもろいぞ

358:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 00:24:54.76 jrusshxM0.net
>>349
イオンに潰された街www

359:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 00:26:11.49 xk3gv8/90.net
>>87
農家関係の補助金で金回り良いんだよ。

360:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 00:28:08.73 fX3V1ZSO0.net
釧路の××大通と名の付くところはすでに全滅

361:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 00:28:46.26 ALNd+Krr0.net
インデアンと平和園、そして六花亭などのスイーツ店が偶有割拠してる限り帯広は安泰

362:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 00:29:54.81 xk3gv8/90.net
>>108
今でもそんなに貰えるのか?
みんな安くなった騒いでるけど田舎は違うのかな?

363:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 00:30:50.25 jrusshxM0.net
>>351
赤い大地の中で保守王国の十勝、死んだ中川親子の地元だが、最近は民主党地盤、なぜかというと小沢一郎がやった農家の所得保障だろ
十勝の産品の商品作物なんて、出来不出来が難しいギャンブルみたなものだったのに、ノーリスクで勝ち確定になったんだからw

364:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 00:30:53.59 2Nvy3oKR0.net
>>356
旬な魚介類とか贈ることはできるけど
釧路ならではって特に思いつかないんだよな
立ち寄ったらカレーチキンでも食べてみるといい
知ってる人は知ってる程度だけど

365:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 00:32:19.95 e6Q3hf310.net
帯広は駅前も周りの繁華街も普通に機能してるから栄えてる感が人口の割にある
駅から繁華街と反対方向に行くとすぐ北海道!って感じのだだっ広い畑が広がっていて面白かった

366:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 00:33:25.45 xk3gv8/90.net
>>148
境港は都会だよ。
米子と松江と同化してるのでね。

367:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 00:33:51.75 8cTGCHzS0.net
夕張市は?

368:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 00:34:57.94 2Nvy3oKR0.net
バリバリ

369:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 00:35:24.47 fX3V1ZSO0.net
>>367
ご自慢?のスキー場がコロナでトビました

370:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 00:35:25.36 xk3gv8/90.net
>>162
んだよ、羅臼から盲学校に週末に子供送り迎えしてる親御さんとか見ると涙出てくるよ。

371:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 00:36:48.52 xk3gv8/90.net
>>176
今入荷上がってるから下手な畑やるより牛飼いの方が景気いい。

372:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 00:40:57.89 zymecfip0.net
>>169
花畑農場の人も最初の投資はすごかったんかな

373:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 00:41:21.65 xk3gv8/90.net
>>201
それなのにトラクターや農家は半額補助金。 
農地の土入れ替えとかの改良も国や道の事業。
軽油も免税。
規模大きいところは補助やめればいいのに。

374:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 00:42:09.98 Oe/GBw0t0.net
釧路って涼しいから脳内移住で調べたことあるけど、
写真が奇麗で発展してそうだなって感じたんだが、違うみたいだな

375:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 00:44:03.25 wUzLJJ3k0.net
>>328
釧路の駅前は昼から本当に人が歩いてなかった
シャッター閉まった店舗ばかりだし

376:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 00:44:29.87 wjeJPV080.net
>>345
大学作ると地方交付税がもらえるから、低コスト大学だったら
大して持ち出しなしで公立大学作れる
だから田舎の学生流出対策として公立大学作るの結構流行った

377:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 00:45:43.62 2Nvy3oKR0.net
北海道だと駅前が賑わってる街の方が珍しいからな

378:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 00:46:03.92 xk3gv8/90.net
>>215
どれだけ補助金入ってるか知ってる?
それ知ったら生活保護なんてなんとも思わなくなるよ。

379:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 00:49:37.33 xk3gv8/90.net
>>222
帯広のお巡りさん自身が
友人達とバーベキューして
帰りに飲酒運転して当て逃げして
自分のバンパーもげたの放置して逃げたが
証拠隠滅のため取りに戻ったところを
防犯カメラに記録されてとっ捕まった
お馬鹿ちゃん居たよね。

380:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 00:52:35.88 xk3gv8/90.net
>>235
タワマンじゃねーよ。ちっせーの。
結構うちの地元は話盛るから気をつけて

381:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 00:54:08.90 9KRdUysU0.net
北海道は人と気候がムリ
仕事ないし

382:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 00:54:54.28 PjMoWERG0.net
釧路にはタラバガニ漁船団とサケ・マス漁船団があるから!

383:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 00:55:29.92 xk3gv8/90.net
>>246
おいおい勘違いするなよ
東京なきゃ誰が十勝の生産物買うのよ。
帯広は農業付帯(補助金頼み)と自衛隊。
札幌にゃ敵わねーよ。

384:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 00:57:19.98 xk3gv8/90.net
>>254
ある程度盛んだよ。

385:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 00:58:35.56 xk3gv8/90.net
>>255
石狩平野は元々は釧路湿原より大きな湿原。
十勝平野は十勝川河口付近以外はしっかりとした土地。

386:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 00:59:19.16 Jly8IqJr0.net
石炭はとっくの昔に終わってるし、製紙も逃げられたが、漁業はそんな終わってるの?

387:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 01:00:41.16 a7hlV58n0.net
>>379
成人したばかりの若者で、死亡事故とかじゃないんだから、今更さらすのやめとけ

388:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 01:01:27.46 xk3gv8/90.net
>>266
農業そんなに低いかね?
阿寒町音別町と市内の農家まとめて7億ってことはない気がする。

389:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 01:04:27.33 kDz61Vp70.net
で、どうなりました?

390:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 01:04:37.06 yqgBxWaw0.net
>>357
コーチャンフォーCMのアゴ女が嫌い

391:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 01:06:27.85 xk3gv8/90.net
>>318
ニューヨークも釧路みたいだったよ

392:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 01:08:31.21 xk3gv8/90.net
>>319
石勝線と根室線の高速化は道東高速鉄道開発だかって会社に国と道、JR北海道と釧路市帯広市が出資して整備したんだよ。

393:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 01:09:26.51 Gd/bZyfy0.net
30年前に釧路に行ったが、寂れた町だと思ったわ
それが更に寂れたとはね

394:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 01:10:57.14 BRMj6T8e0.net
>>386
遠洋漁業基地として栄えてたから200海里規制以降右肩下がり
過去の栄光を忘れられないだけとも言える

395:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 01:10:59.58 9dJI/R+E0.net
ちょっと覗いてみたら日本だか分かんね~すんごい田舎の部落民が張り合ってて笑ったww

396:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 01:13:19.06 eL+oHDfi0.net
帯広でそこらの家の庭をリスが駆け巡ってるのを見て驚いた

397:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 01:17:31.52 xk3gv8/90.net
>>387
それはないだろう。身内か?
そういう立場の人間だったんだから
いつまでも晒されるのも償いの一つだ。

398:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 01:18:54.22 smzjxXNf0.net
国の補助が莫大だからね
未だに道民が自力で築き上げたものがほとんどない
悲惨な開拓の歴史と相まって屈折した住民性がハンパないのは理由があるんだよ

399:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 01:20:46.23 a7hlV58n0.net
>>397
匿名だから好き勝手w

400:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 01:22:13.73 OwHB0puf0.net
帯広はミニ札幌
町の作りが大きくて快適
惜しむらくはJRが町に斜めに切れ込んでる所
道路と並行ならねえ

401:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 01:22:38.62 cB0lnGam0.net
帯広は公務員の給与が道内一に高いし、
警察は道内で一番 偉そうな公務員天国だから
一般市民の反発も道内一強い

402:
21/01/16 01:23:29.89 d4UfafmI0.net
そのわりに駅周辺は閑散としてるけどな

403:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 01:27:10.11 eL+oHDfi0.net
>>402
そりゃ普段は農業で皆それぞれの農地に散っているもの

404:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 01:27:50.85 vwhRtfBS0.net
帯広は雰囲気が良いね
道外人がイメージするThe北海道て感じ

405:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 01:30:57.51 6qC3oDEt0.net
ぬか喜びもいいとこ
これから落ちるだけの帯広

406:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 01:32:56.21 CdoRlqqb0.net
旭川とか帯広は保守的で退屈な人が多いイメージ
函館や室蘭の人のほうが港町気質で面白そう

407:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 01:33:45.87 xk3gv8/90.net
>>405
釧路も含めて今は道東の人を吸収してるのが帯広だからなぁ~
吸収が落ち着いたら
今度は帯広が凄い勢いで
札幌と東京に吸い取られるんだろうなぁ~

408:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 01:36:06.15 8848Y94T0.net
>>325
そっちが釧路の中心だったのは大昔でしょ。
今はどこが中心かと言われると該当するとこないけどw

409:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 01:36:12.95 2Nvy3oKR0.net
住んでた地域を見限って近場の主要な街に流れるとかで
見た目賑わってる感じがするケースもあるにはあるけど
基本的に北海道そのものが落ち続けてるからどうにもならない

410:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 01:36:29.00 cB0lnGam0.net
北海道で海に面していない都市は旭川や北見やぐらいで
双方とも寒さが厳しくて農業が発達していない
内陸に有ってい今現在は農業で成功している帯広の将来は、
北見のようになると思っているけどな

411:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 01:36:45.11 xk3gv8/90.net
>>406
旭川は人柄が良いイメージ。
もりもりパークとかカムイの杜公園でDQNに会ったことがない。

412:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 01:37:54.22 xk3gv8/90.net
>>410
旭川も北見も農業盛んですよ。

413:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 01:40:22.64 b+H4SG4v0.net
どこの奴隷仕入れてきたの?
家族移住もしてるんだろうな

414:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 01:41:19.11 cB0lnGam0.net
>>412
旭川や北見は農業は帯広のような収穫量は期待できないから
将来的には帯広から豪農がいなくなるってことだよ

415:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 01:42:54.56 zi4+BQGU0.net
>>16
えーっ!北海道全体がそうだけど真夏の帯広も夕方は寒かったね、地元の人は革ジャン着ていたよ。小樽や函館は海風がヒンヤリしているし、あれで海水浴するんだから驚きだわ。

416:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 01:46:32.84 jNgbuQiI0.net
たいていの市ってバス路線が駅前からの放射状に運行される体系になってるけど、釧路は「イオン釧路店」と「イオン昭和店」がバスターミナル化してて、駅前じゃなくてイオンが街の中心になってるのが実感できる
イオンしかない町なのよ、釧路は
そりゃ人減るわよ

417:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 01:48:16.37 4qqEOQTz0.net
イオンは偉大だよ
日本の地方を支えてる

418:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 01:49:06.14 ywK7PMWp0.net
帯広の隣の音更も結構大きい印象

419:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 01:51:52.13 2Nvy3oKR0.net
王子製紙は順調らしいからこうはならないだろうが
寂れた街とイオンの話なら
苫小牧も最終段階に入りつつあるな
一応取り繕えてはいるけどあそこの駅前も
元の姿を知っているならかなり寂しいものがある

420:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 01:55:15.46 cB0lnGam0.net
帯広は農業だけでのし上がったから、
農業が駄目になれば、また、釧路に負ける時が
来るかもしれないから釧路をデスらないようにw

421:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 01:59:23.02 /lGV9Rj80.net
隣の芽室という所に2年間だけ住んでたわ

422:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 02:00:16.68 iX+z5b820.net
帯広はいい街、食い物美味しいし温泉あるし。

423:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 02:02:36.76 yzXksCaQ0.net
釧路は過ごしやすいよ
夏は涼しいし悪名高い海霧も最近は減ってきている
冬は晴れた日が多くて雪も少ない、何より魚介が美味い
仕事があれば移住したいんだがな

424:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 02:02:52.67 5yJde1RK0.net
>>5
天気悪くて寒いだけ
避暑地なら屈斜路湖周辺が一番

425:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 02:06:46.94 R87WRZNo0.net
霧は海沿いだけだからな
少し五分も内陸いくだけでぜんぜん霧は晴れる
ドライブするにも海あり湖ありの釧路近郊は最高だよん

426:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 02:19:50.68 C99uEU3C0.net
>>423
世界三大夕日も見られるし

427:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 02:35:20.95 IaWCgRJk0.net
>>209
寒さだけないぞ
関西なんか無駄に歴史が長いから住んでいる地域で差別されると言うのに
その頂点が京都w
北海道は熊それもヒグマが出るんだろ
氷河期が来ればそれこそオイミャコン並みの寒さなるわ
太宰府に流され泣いた菅原道真の気分だわ
帯広や釧路で住めってw

428:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 02:42:35.79 obyI75xj0.net
北見のように、市町村合併で帯広が海に面する日が来るかもしれん

429:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 03:00:44.77 vUDaPK/r0.net
十勝でくくると活気はあるが、帯広市自体は人口流出してるんだよな

430:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 03:02:08.85 Oe/GBw0t0.net
釧路は神戸的イメージだったんだけどなぁ
煤けた街だったんか

431:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 03:04:26.61 T9dLQ50G0.net
>>428
2001年に「十勝一市構想(十勝の全市町村が合併して人口35万の中核市を目指す)」が持ち上がったけど結局ご破算になっただろ
もし合併してたら面積が1万平方キロ超え
東京都の5倍の面積になっちゃう
帯広が元気なのは「十勝」全体で見るとここ60年、人口が35万人前後でほぼ変わらないという地方では珍しく人口減少していない地域だからじゃないだろうか

432:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 03:14:15.80 ivvMKi8v0.net
>>427
日本語でどうぞ

433:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 03:21:23.70 IaWCgRJk0.net
大雪で家つぶれたり
札幌で凍死した姉妹とか
これから「常識」が通用しない時代になるよ

434:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 03:57:00.85 1EN8ZDVf0.net
>>431
日本一高い有料ゴミ袋・・・
原住民たちは気づいていない(´;ω;`)

435:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 04:05:38.26 SuTd3xAW0.net
僅か15万人程度の過疎地域同士・・・
これでは中国人や外国人の移民を許せば
簡単に乗っ取られてしまう
くだらない過疎人口の優劣を競うまえに
道民は中国資本の進出を危惧しろ!

436:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 04:12:40.71 n+hP8DZF0.net
本州には10万人以下の町がゴロゴロしてる
そしてブラジルだの外国人だらけになっとる
自分たちの心配しといてくらちゃい

437:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 04:14:28.89 IaWCgRJk0.net
こんだけ異常気象が起こってるのに
それも変化のスピードが年々速くなってるのに
リスクありすぎだわ

438:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 05:49:46.98 v/j6DoJm0.net
>>162
120kmってスゴい距離だね。。
神奈川県だと三浦半島の先端、城ヶ島から都内を超えて、千葉県柏市まで行けちゃう(´・ω・`)

439:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 06:21:34.13 ge7F70Y20.net
>>438
北見市は合併しすぎてサロマ湖から石北峠まで全部北見市になった
常呂の旧役場から石北峠までがちょうど120km
これをひとつの街にしたのおかしい

440:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 06:27:29.31 tlU8lheP0.net
2位の旭川で30万。久留米レベル。

441:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 06:35:47.45 51YMUPkm0.net
>>259
道食もうまいぞ
北見はサガリとホルモンと玉ねぎで安く美味いのが特徴

442:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 06:38:45.65 RKmFIGCB0.net
中国人が土地買って自分たちだけの集落を作ってると聞く
浮かれてる場合じゃないぞ

443:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 06:56:47.01 spLcpe3E0.net
これから日本製紙完全撤退で従業員だけでも五百人が釧路から出て行く
家族もいれたら四桁になるしもはや釧路が帯広を上回るなど釧路町と合併でもしない限り無理
しかし、釧路町にとっては釧路市との合併なんてなんのメリットもないからするはずがない
これで完全に最終的に永久に帯広の勝利が確定いたしまた
みなさんのご声援本当にありがとうございました

444:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 07:28:48.55 HlAAmomk0.net
帯広が釧路より優位なのは札幌が近いというだけ
どちらも衰退していることには変わらない

445:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 07:44:29.58 51YMUPkm0.net
帯広は衰退してないだろ
日本創生会議の消滅可能性都市でも帯広は無傷だったからな

446:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 07:59:03.60 HdncJsER0.net
釧路には十勝圏のような文化や文化を大事にする土壌がない。漁場に先者勝ちという漁師の気質が町を殺伐としたものにしている。

447:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:03:28.41 I7HmpBbB0.net
帯広駅前から記念かきこ

448:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:17:02.54 jrusshxM0.net
>>439
枝幸まで合併したら?北見を名乗るんだからさwww
北見は国の名前だったのに、野付牛じゃダサいから、旧国名を街の名前にした
人口減少で個別の自治体なんて存続できないんだから、さっさと振興局一市体制に移行しろ

449:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:18:43.94 zwtELbnk0.net
夏の気温があまり上がらず、冬の気温も
あまり下がらず、積雪も道内では少ない方で海と山と街がバランスよくある。
大都市札幌や空の玄関千歳空港とも
さほど離れていない。更に近隣には日本有数の温泉地があり大きな総合病院が3つある室蘭市が道内では最も住みやすい魅力的な街だと思います。

450:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:20:53.64 GHxcTOCd0.net
>>435
とっくにしてるわ!
自分だけ賢い、他所は無能無策と
決めつけるな!

451:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:21:04.32 I7HmpBbB0.net
昼飯うまいもの教えて@帯広駅前

452:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:23:02.57 5aSx2E2M0.net
釧路はね、地震が多いイメージがあるのが…

453:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:23:09.85 TssGZ8QW0.net
北海道じゃ工業の方が斜陽産業だしな。
釧路は他の産業が漁業なのが致命的。函館もそうだが漁業が盛んだった街はもれなく衰退してる。

454:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:25:29.29 v+NDRS0+0.net
>>451
インデアンカレー一択

455:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:25:31.72 V1QGRnUM0.net
>>451
豚丼?
卒業貧乏旅行してて紹介されたのは市役所の中の食堂だったな
30年くらい前の話なんですでに市役所自体移転建替されてるかもしれんけど

456:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:27:29.45 Hc6pw+iN0.net
道民以外にとってはどうでもいい話、札幌市民も興味ないかもしれない

457:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:29:26.42 xhMFLSRm0.net
>>450
自分は危機感持ってる
お前達も考えろと言うけど
解決案は人任せの奴っているよなw

458:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:29:32.12 vVmh/fdv0.net
釧路って最近も貨物専用の鉄道廃止だったり
明るいニュースが何にも無いよな

459:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:30:38.03 xhMFLSRm0.net
>>451
とん太の豚丼

460:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:31:01.05 TssGZ8QW0.net
>>458
クレインズの優勝くらいかな。

461:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:31:41.24 rYOxfEnY0.net
>>451
とん田

462:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:31:47.38 gNyblWRN0.net
レベルの低い争いやな

463:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:32:16.64 uNUqXHIK0.net
釧路市は根室市と広域合併するしかないな

464:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:36:04.93 vVmh/fdv0.net
コロナで観光もままならない中で更に日本製紙撤退だし
一段と釧路寂れるな

465:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:40:43.31 O7/UhhnP0.net
>>439
あんだけ合併しまくって超広域北見市を作ったのに
猫の額みたく狭い江別に合併後も人口で負けたのは辛いな

466:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:42:30.00 86cp2jMS0.net
釧路と聞いて釧路湿原しか思い浮かばん
検索すればいろいろあるんだろうけど今現在の俺の知識はそれだけ

467:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:42:30.95 vVmh/fdv0.net
釧路は駅前が寂れてまともに機能してないんだよな。
地元の人間はイオンにでも集まってるんだろう
一度も歩いた事無い駅の北側が住宅地らしいので
駅舎を立体化すれば少しは変わるかも

468:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:44:37.15 I8AHqnpq0.net
釧路は駅前にイオンを呼ばなかったから一気に過疎化

469:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:47:04.47 2VtpEH8q0.net
釧路何もないもんな

470:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:47:52.47 nMZUNEG50.net
釧路で元気なのは、寿司とチキンwww
寿司屋とチキン屋、ザンギが売りの弁当屋が続々と札幌進出

471:あみ
21/01/16 08:50:55.13 gPgkVbFo0.net
苫小牧って意外と多かったのね
だから、
とまこまいで、てんてこまい

472:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:52:25.70 I7HmpBbB0.net
>>454,455,459,461
豚丼優勢か

473:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:52:34.50 rKPSjk0n0.net
帯広の場合音更町もあるから実質的にはとっくに逆転してたようなもんだけどね
釧路は製紙工場の撤退もあるしますます寂れるスピードが上がる

474:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:55:57.42 yZF5cAWs0.net
釧路は夏涼しいしメシもうまくてはいいんだけど。。。それ以外なにもないw

475:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:56:28.43 yZF5cAWs0.net
>>451
オレもインデアン一票

476:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:57:06.55 rKPSjk0n0.net
学生時代にさくさくパイを食べる為だけに札幌から帯広までドライブに行ったのは良い思い出

477:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:58:17.05 yZF5cAWs0.net
>>476
ここ最近、泉屋とインデアンカレー目当てで東京から釧路に飛んでるw

478:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:58:55.59 oRIjXZn90.net
>>205
高速1時間半はアクセスいいのか?

479:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:59:47.55 vVmh/fdv0.net
霧の町だけあって夏でも過ごしやすいのはいいんだが
定住しようにも仕事は無さそう

480:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 08:59:49.40 S2lrJhif0.net
中国人の技能実習生が激増したんじゃね?
近くに釧路港あるし

481:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:01:01.45 I7HmpBbB0.net
いま帯広空港2便しかないのよ
ホテル10時に追い出されて空港バスが13時で暇だー
豚丼とカレーはしごするか

482:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:01:55.47 ru+40Mqz0.net
豚丼食わせろ

483:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:02:47.73 LBVTX+7C0.net
鳥取と島根以上にどっちがどっちなんてわからん

484:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:07:33.54 I7HmpBbB0.net
今年は雪が全然なかったらしいが先週あたり降ったとか
すごく北海道らしい!!

485:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:23:46.63 5Zt5PNN70.net
北海道は地名にら行が多い
アイヌ語だから?

486:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:25:21.75 nMZUNEG50.net
>>478
道内地方在住なら片道150キロ移動は普通
紋別から旭川とか、江差から函館とか普通に遊びにいく
あの有名なイオンまで100キロは道内地方の日常

487:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:26:16.44 GCndfNPZ0.net
>>1
釧路に米軍基地誘致やね

488:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:27:59.43 156NU69F0.net
釧路
夏ジメジメして寒い
冬は風が冷たい
仕事がない

489:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 09:46:36.67 V0nX0fv90.net
どうせベトナム人とインドネシア人とフィリピン人が増えただけだろ

490:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 10:06:18.05 dLaQTvfB0.net
>>486
ジャスコなら知ってる

491:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 10:10:42.62 v+NDRS0+0.net
>>477
泉屋はスパカツも美味いかど、塩スパもいいぞ!

492:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 10:14:48.02 VBvlMIoD0.net
札幌「どうでもよ」

493:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 10:16:10.68 0tjfGvG80.net
俺の精子工場も最近減産してる

494:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 10:22:23.17 ipbwaO0C0.net
釧路動物園は良かった
名物のシロクマがいる

495:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 10:38:57.80 qHfDm4ZX0.net
>>318
霧のロンドンというから調べてみたら、夏の平均気温は釧路とほぼ同じだった。
そういや釧路の住民って25度を超えると熱中症になるって聞いたけど、ほんとなんか

496:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 10:45:20.02 Mhuv0fZg0.net
>>493
出荷先が無くて全量廃棄前提なのに減産というのはおかしい。排出量が減っているだよ。

497:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 10:47:44.64 obyI75xj0.net
お盆に帰省した時、地元の人は昼の気温21℃でも半そで外を歩いているから
ノルウェーの次くらいに寒さに強い人種

498:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 10:47:52.92 1NjkkqwF0.net
>>442
心配するな昔の原野商法だよ。

499:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 10:49:05.70 f/8FWLlX0.net
釧路で通りがかりで見つけた回転寿司にここでもいいかと思って入ったら
うちの街のどの回らない寿司屋よりも旨くて北海道の偉大さをしみじみ感じた

500:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 10:50:26.21 lSDFBDd10.net
愛知県民だけど数年でいいから北海道住んでみたい
釧路とか遠いなあ

501:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 10:52:17.44 hSanwypf0.net
もう帯広に道庁を置いていい
札幌とか北朝鮮やロシアにすぐに踏み込まれるだろ

502:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 10:54:25.58 aCABrKLR0.net
>>5
>釧路は避暑地として
網走の方が好天が多いし、雪も少ないから過ごしやすいよ
網走番ギア地の影響で大変そうなイメージがあるけど
真の地獄は内陸の盆地、夏は暑く冬は寒い

503:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 10:56:16.16 dIZIxsSe0.net
>>44
釧路の都会は南口だろ
お前が行ったのは逆側だ

504:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 10:56:49.95 zdRkiZCG0.net
釧路は
夏は寒いぐらい涼しい
冬は雪が少ない
製紙工場が無くなるので臭いも解決
でも地震がなぁ・・・

505:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 10:57:30.20 k00bMCIj0.net
普通に考えて帯広のほうがまだ便利だろ
今まで釧路のほうが多かったのが驚き

506:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 10:58:24.60 DbCx+pg00.net
>>451
アルシノエのハンバーグ、オムライス
ゆう天のかき揚げ丼
大樹園の焼き肉
みしなのとんかつ
中華ちらし
エルパソ
一粒庵のそば
とん平のラーメン

507:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:00:46.22 k00bMCIj0.net
帯広とか釧路の若者って性処理どうしてるの?
出張で行ったけど地元風俗ないし
すすきのも簡単に行ける距離じゃない

508:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:00:58.54 SPV8tNQ90.net
>>451
ちょっと歩くけど、「雅」

509:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:03:05.09 dIZIxsSe0.net
>>488
夏は涼しいんだろ
馬鹿かお前は
20℃ぐらいが寒いとか
どんな熱帯土人だよ

510:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:07:09.10 nReC9iqv0.net
>>255
米もごく少量ながらも作ってるよ 酒米はもとより 食用の米も 去年だか一昨年あたりから帯広市にある会社「食創」だかと言う会社が十勝管内限定で コープなどの店で販売しているよ

511:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:09:02.60 WwOGYHXi0.net
>>502
オホーツク沿岸も、夏はフェーン現象で結構高温になるぞ

512:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:09:35.54 EJezNSaD0.net
釧路より帯広の方が街に活気があるもんね。
ケーキ屋が多い街は歩いてても楽しいよ。

513:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:12:11.98 nReC9iqv0.net
>>328
まぁ 帯広は都市圏としても 近くに人口4万4000人の音更町 2万6000人の幕別町 1万8000人の芽室町が隣接しているからね 

514:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:12:17.07 IrxGqXMw0.net
>>404
これは言えてる
漁港なんてどこも同じようなもん

515:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:13:56.24 obyI75xj0.net
>>511
フェーン現象で4月に30℃超えるもんな

516:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:15:19.51 EWSvhyni0.net
>>512
釧路も帯広と比べたら少ないだけでケーキ屋多いんだがな
ついでに蕎麦屋もめちゃくちゃ多い

517:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:16:04.30 nReC9iqv0.net
>>513
しかも鉄道高架駅だけじゃなくて 高速道路・高規格道路も東西には「道東自動車道」が 帯広から南方面には同じ十勝の広尾町ヘ「帯広広尾自動車道」が通っているし 周辺にも 例えば今建設中の「旭川十勝道路(地域高規格道路)」やオホーツクから十勝ヘ続く「十勝オホーツク自動車道(高規格道路)」も通っているし

518:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:16:12.74 EWSvhyni0.net
>>504
高台があるし、そこならハザードマップでも安全地帯になってる

519:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:20:48.53 zaQV9XrJ0.net
これってどっちが早く減るかというレース?

520:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:24:31.52 Pckb05R10.net
>>519
いや減ってる釧路と、都市圏として安定している帯広の違い。

521:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:26:54.05 icnKh1MF0.net
>>31
それ言ったら帯広は音更町木野と幕別町札内という5万くらいのベットタウンがいるんだよね

522:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:28:08.86 YnRLj9b40.net
こっちにはコーチャンフォーがあるし(震え

523:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:28:11.59 jQaTIcUK0.net
帯広は住民がクソ。食い物は甘いもんとバタ臭いもの多し。
農産物は加工用作物多いけど米作れない。
甘けりゃ旨いと感じる人なら天国だけど糖尿に気をつけろ

524:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:30:07.91 vsL5+DOr0.net
帯広はラリーで行ったけど
食べ物も温泉も良かった!

525:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:34:16.29 nReC9iqv0.net
>>314
何でも若い頃にはイギリスのロンドンに駐在員として6年間住んでいた経歴の人らしい Wikipediaに書いてあったよ

526:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:35:54.61 9W+C646V0.net
釧路は日本製紙が撤退するからこれからさらに一気に人口減るだろうね。

527:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:38:40.57 nReC9iqv0.net
>>523
米はごく少量ながらも今も作ってるよ 酒米はもちろん 食用の米も しかも昭和の中頃 政府が米の減産政策をする前までは米もまともにつくっていたし 幕別間違いなくや音更町 池田町あたりの畑にいけば昔は水田の畑だったんだなーと思わせる畑が見れるよ

528:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:40:22.86 r2QKdvzG0.net
帯広には本格的なドイツのテーマパークグリュック王国があるぜ

529:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:40:43.19 dVN19xgw0.net
帯広は年に1度か数度、日別で全国の最高気温を記録するおかしい場所

530:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:42:45.39 9W+C646V0.net
>>529
そうそう最高気温
帯広>那覇の日がある

531:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:42:50.35 nReC9iqv0.net
>>513
何でももうすでに音更町や幕別町札内地区は帯広市のベットタウン化してるみたいだし 芽室町工業団地は西帯広の西帯広工業団地とくっついているし そこの境目を高規格道路の「帯広広尾自動車道」が通っていて「道東自動車道」に直結しているし

532:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:47:50.17 dIZIxsSe0.net
>>322
何も知らないよそ者
帯広は札幌の次に活気がある都市だぞ
金持ちが多い豊かな街

533:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:48:56.25 nReC9iqv0.net
>>361
スイーツだけでも六花亭・柳月・グランベリー(スイートポテトです有名)があるからね

534:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:49:33.64 feUqsp2y0.net
糞田舎の競争

535:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:49:37.47 vcbSQxPV0.net
釧路って仕事あるの?
水産業?

536:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:51:26.05 feUqsp2y0.net
農業vs漁業

537:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:51:57.72 Cpk7np9P0.net
>>535
介護とか看護婦ばかり

538:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:52:19.17 29kLb95n0.net
>>534
それな
悲しくなる
俺札幌だけどそう思うガチで

539:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:52:24.50 nReC9iqv0.net
>>533
しかもその帯広を含めた十勝は今年 その十勝と日高西村またがる北海道内に背骨と言われる「日高山脈」から構成される「日高山脈襟裳国定公園」が「国立公園化」されるみたいなので

540:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:52:46.18 jQaTIcUK0.net
>>527
うん。知ってるあくまでも少量で一般流通はおろか十勝全体を賄うほどではない。品質もよろしくない。理由はしってるよな帯基地くん。まちBBSにお戻り

541:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:54:40.91 nReC9iqv0.net
>>539
その十勝が3つの国立公園に囲まれる形西村なるらしいわ その3つというのが「大雪山国立公園」「阿寒摩周国立公園」「日高山脈襟裳十勝国立公園(仮称) 」

542:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 11:57:20.84 v+NDRS0+0.net
>>538
釧路はその通りだか、景気感で言えば札幌より帯広の方が上かもしれん
酪農&小麦・豆・ジャガイモパワーはあなどれんぞ

543:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:00:10.04 bfGhqnUG0.net
都内だけど同じ○○町内だけで10万人位住んでるわ

544:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:01:10.43 2iA9LqF60.net
高崎と前橋みたいに近くの大都市が意地を張り合っていたらどちらも衰退するよ。帯広と釧路は合併しては札幌に対抗しろよ。

545:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:01:20.66 nReC9iqv0.net
何でも 去年11月末時点での帯広を含めた十勝の有効求人倍率は1,32倍で 同じ時点の北海道全体の有効求人倍率が0,90倍だったらしいな

546:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:01:33.06 I7HmpBbB0.net
>>528
空港からくるとき見えたわw
廃墟探訪ツアーでもやればいいのに

547:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:04:41.94 Pckb05R10.net
>>544
そんな10kmしか離れてない都市の関係を、100km以上離れてる都市に当てはめるのが難しい。

548:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:05:59.25 zwMcdDwf0.net
ID真っ赤な人が怖い

549:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:06:34.05 feUqsp2y0.net
馬鹿どもが切磋琢磨しても道州制が持ち込まれて二つとも州都になるってオチだぞ

550:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:13:27.85 dIZIxsSe0.net
>>396
お前の街にはネズミは居ないのか?

551:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:14:36.79 jQaTIcUK0.net
>>548
まちBBSで有名な頭のおかしい人だよ。甜菜と加工牛乳飲み過ぎたんだろうねぇ

552:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:16:03.73 /EGY8ZrK0.net
北海道一周またしたい
帯広は海からの道が高速みたいで
風景がうおおお!
って感じで、戻る時は下道で
愛国駅と幸福駅だっけ?
周りの風景が素晴らしかった
ってか、このスレ見て不思議に思ったけど
十勝と帯広って違うの?

553:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:16:15.73 wgA8fMhg0.net
>>542
あとビート(砂糖大根)も

554:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:18:07.54 feUqsp2y0.net
>>552
こういうこと
URLリンク(hokkaidofan.com)
旭川は空知

555:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 12:18:59.50 wgA8fMhg0.net
>>553
北海道のビート(甜菜・砂糖大根)の収穫量1位も十勝


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch