「週休3日」推進 自民の試案判明 政府に提案へ  [うしろのスシ太郎★]at NEWSPLUS
「週休3日」推進 自民の試案判明 政府に提案へ  [うしろのスシ太郎★] - 暇つぶし2ch2:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:12:10.85 suPKNUEG0.net
非正規雇用推進した事が裏目裏目に出てる

3:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:12:36.96 efAUqtOA0.net
週休1未満なんですが

4:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:12:45.11 b3Zd7F1U0.net
それは法改正してくれ。
有給すらまともにとれないからな。

5:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:12:50.31 EpdV6l+o0.net
中小企業なんてただでさえ給料安いのに週休3日にするかた給料減らすねーなんてやったら生活できなくなって転職する人間増えそうだけど

6:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:12:59.81 OKkbSIwN0.net
いやいやいやw
頭沸いてる

7:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:14:11.88 POpG1xPl0.net
非正規週休3日で生きていける物価固定に出来るの?

8:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:14:21.42 AQgWmsmW0.net
派遣とかの人は死ねということか?
アルバイト生活の人もたくさんいるだろ

9:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:14:32.09 30TYiu2n0.net
建設業は週休1日ですが。
どうなるの?
工期問題は

10:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:14:38.88 ZmWaP1Nk0.net
学校も?

11:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:14:39.35 pXDCZZ/s0.net
竹中が微笑む 経団連が喜ぶ

12:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:14:50.74 Mn5Bo1Zh0.net
また自民党が連れてきた移民の仕事が無くなって治安が一層悪化だな
バカウヨどうすんの?

13:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:14:53.39 CJdzcv5a0.net
こんなん無理無理カタツムリ

14:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:15:00.27 oQK12mbc0.net
選べるなら悪くなくね?
主婦だと平日の休みはありがたいと思うけどな
これで正社員の雇用守れるならいいと思う
減収になるけど仕事も減るなら大歓迎だしダブルワークもいいならさらにいい

15:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:15:08.75 IXSHT01+0.net
副業ねえ
何やればいいのか

16:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:15:13.08 CJdzcv5a0.net
どうせ選挙に向けてのポーズでしょ

17:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:15:21.76 fcBSuKiK0.net
これはトントン拍子で進むだろう。
給料2割減でもいい3日休みたいと言う人と、
人件費削減したい経営側とウィンウィンだから。

18:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:15:43.99 XdFVqhwF0.net
>>1
ふざけんなクソが
お花畑は家の庭にでもつくれアホが

19:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:15:46.16 oQK12mbc0.net
>>17
だよね
強制は嫌だけど選べるならいいと思う

20:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:15:51.67 NmJ9+DSE0.net
>>9
知るか底辺

21:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:16:38.05 qws48Pi00.net
建設まだ週休1日なの?バッカみたい
職人10年やったけど普通のリーマンになってまだマシだわ

22:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:16:48.72 rxVxdIz50.net
まずは公務員に適用するんだろ
給与は変わらず実質賃上げ

23:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:17:06.87 avEkxvTo0.net
出来るわけ無いだろ

24:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:17:07.85 um77O9Z10.net
>>2
ますます時給非正規が苦しくなるな

25:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:17:21.81 FgGlK4rs0.net
プレミアムフライデーがどういう扱いなのか気になる人多いはずでは…?

26:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:18:05.49 n5CL4TPZ0.net
パートになれと

27:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:18:07.19 v3oZWJWY0.net
早く法律作れよ

28:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:18:10.98 Y0fuZuKn0.net
週休3日じゃなく、週の間に休みがある方がよっぽど嬉しい
今年の2月サイコー

29:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:18:53.59 n5CL4TPZ0.net
>>22
あ~なる

30:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:18:57.71 SWu84EQI0.net
勝手にやればいい

31:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:20:07.36 n7ykP2gg0.net
公務員のみ

32:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:20:11.51 spIRolgf0.net
一日10時間にするんならアリだけど
日数減らされると時給で働いてる俺はダイレクトに給料減る

33:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:20:31.11 IXSHT01+0.net
週休3日奴とか正直いる?
特殊能力でもあれば必要だけど

34:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:20:39.49 MtKygO3W0.net
休みが1日増えるより、半ドンが追加される方が嬉しい

35:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:20:48.32 72YIFwP/0.net
上級は休み増えても給料変わらず
下級には仕事減って給料減る
(ただしブラックは休んだ分残業でまかなう)

36:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:20:58.28 W0zi37Lc0.net
副業できねえとつれえな

37:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:21:02.33 9S4D69dp0.net
しかし、このデブスババアって頭に虫沸いてるわ!単に企業が給料払いたくないってのを後押ししているだけだろう!コロナウィルスで副業なんざ宅配位だし。自民党って馬鹿ばっかりだな。

38:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:21:19.27 ymq3HnZm0.net
時給dw働いてる非正規死ぬぞ

39:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:21:52.39 CazRXIqt0.net
希望者が週休3日を確保できるよう政府に促す試案をまとめたことが14日、分かった。
民間企業への導入を後押しし、公務員にも広げていきたい考えだ。

40:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:22:19.11 fcBSuKiK0.net
仕事鬼キャリア重視派と、
のんびり家庭趣味派に分かれていい。
密も減っていい。

41:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:22:39.52 0fD/XzLQ0.net
給与下げるんなら意味ないだろ
なんなんだこのバカ共

42:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:22:54.52 Rmhmpz120.net
>>17
漏れの職場でも春から導入されることになり、早速申し出ようとすると「老人と女サンと障害者向けだ!その分、残業しろ!」と怒鳴られた罠。

43:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:23:07.04 7dNzUf8w0.net
>>29
尻の穴

44:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:23:18.24 KS8u+sB30.net
>>12
社畜?

45:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:23:18.83 NzK5jobG0.net
大企業が内部留保溜め込みまくってるのに吐き出させず
従業員の給与削減策を推進するとかアホの極み過ぎるだろ
所得減って休み持て余し消費は減って経済は滞る
アホでも分かるわ

46:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:23:52.87 wNqkpCt40.net
週休3日じゃなくて、連続した長期休暇が取れる労働環境がいいなあ
フランス人みたいに1カ月バカンスとか憧れる
日本の休暇って、カレンダー上の祝日は増やすけど、連続して休ませてくれないじゃん
休日はあくまでも「労働の為の休息期間」て感じで、奴隷には「自分の時間」なんてやらねーよって感じ
たかが10日ぐらいで大型連休!とか興奮するの悲しくないか?

47:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:24:02.91 mnxcHSVF0.net
ちょっと、たまには良いことも言うと思えば

給料減るのかよ!

48:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:25:05.98 CI+hc55X0.net
>>1
公務員の給料下げろよ。
話はそれからだろ基地外自民党。

49:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:25:09.55 6CF9HCHl0.net
銀行とか先行してらやってるな

50:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:25:14.07 OKkbSIwN0.net
非正規殺す気か
ここまで庶民を分かってないと清々しい

51:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:25:15.68 qws48Pi00.net
確かに明日金曜、午前中で帰れたら最高だわ

52:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:25:33.83 54Pd7Ijo0.net
あまりにも長時間労働過ぎて消費意欲が落ちてると労働者からの訴えは前からあったよ
更に給料減ってもいいからのんびりしたいとも
選べるならいいんじゃないの

53:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:25:48.07 8LLyXYN60.net
不足分は補填してね国が

54:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:25:50.86 KS8u+sB30.net
>>32
営業日数が減るわけじゃなかろうに
働きたい奴は掛け持ち残業いくらでも働けるだろ

55:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:26:05.70 Ke5pLXrN0.net
>>9
ドカタは悪さする奴が多いから救わない

56:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:26:36.16 bP+V35Wc0.net
みなし残業も増えて余計残業代出なくなるぞ

57:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:27:36.19 qQwsm3iQ0.net
まず公務員で試してみよう

58:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:27:41.60 oQK12mbc0.net
>>32
するって書いてあったような

59:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:27:48.94 REfqAocj0.net
1日12時間労働になるんですね

60:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:28:34.40 oQK12mbc0.net
>>57
公務員増員してってのはいいと思う
こういう危機の時に人員不足ひどいし余剰が生まれる

61:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:29:10.90 HON1jJiR0.net
ほな給料へらすでえ

62:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:29:34.52 MLJuJ6ig0.net
希望者=リストラ対象

63:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:29:35.33 zjpYeFqR0.net
次の選挙で自民党は下野するかそれに近い負け確定なのに呑気なもんだな

64:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:29:45.53 8DU6tHht0.net
>>1
意味のない祝日休日を無くせよ とくにゴールデンウィークをなくせよ アレのせいで自殺者が増えるんだろ?
祝日休日を廃止してくれ 銀行の入金も先延ばしにされるし スケジュール効率が悪い

65:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:29:47.60 EiJS7tbe0.net
仕事掛け持ちはメチャクチャシンドイ。副業が趣味ならいいが、生活のために義務になるとブラック人生になる。

66:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:30:13.51 IzdjIDe50.net
週休1日の会社すらいっぱいあるのに
週3とか・・・

67:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:31:07.64 XdNW+Ozt0.net
で負担は誰?
国民だろ?結局
し○や アホども

68:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:31:09.89 6CF9HCHl0.net
週休3日は副業前提だけど、そんなにうまく副業できるかな?

69:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:31:19.27 fcBSuKiK0.net
給料減ってもいいから休みたいって言う、
そういう「希望者だけ」なんだから、
反対意見とか出ようがないだろう。

70:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:31:22.89 kg5/VI4F0.net
これ賛成してるアホの大半は給料据え置きと思ってるアホだけ

71:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:32:02.80 6nfF6g/z0.net
>>25
プレミアムフライデー…このご時世にあれまだやってるんだろうか?

72:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:32:03.61 nEa2v+jP0.net
首都圏1都3県だけでも先行実施しろ。
週休3日制と法定労働時間週30時間を。

73:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:32:07.39 QnFipMy80.net
非正規禁止して正社員の金銭解雇解禁しろよ。
でないと非正規が増えておしまいだろ。

74:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:32:22.03 YhGfl6ZR0.net
自民党は知恵遅れ政党ですなw
これで証明されたww

75:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:32:25.68 38a8KZNl0.net
ぶっちゃけ週休2日さえ普及してない気がする

76:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:32:31.41 MLJuJ6ig0.net
>>60
これ以上、税金泥棒を増やしてとうするんだ。
公務員を減らした上で民間委託すればいいだろうに。
あいつら責任を負いたくないから、民間委託が可能なら喜んで投げ始める。

77:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:32:36.87 JT7deumL0.net
年収削減が目的か
ひどいな

78:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:32:48.54 wNqkpCt40.net
よく欧米のB級映画見るんだが、子供の夏休みに親が丸々一緒に過ごすシーンとか珍しくないんだよな
あれって、子供の夏休みに合わせて、親が長期休暇取れるからだそうだ
確かに海外旅行いくと、欧米人はバタバタしていない
朝からホテルで朝飯かっこんでバタバタ出ていくのは日本人観光客

79:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:32:52.89 ki3TlkHd0.net
>>42
残業っていれば金もらえる以外になんかあるのか?
世間は一体何がそんなに仕事あるのか分からない

80:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:33:13.83 FD1zQW9K0.net
6勤3休(といっても朝夜シフト交替有で実質2日半)っていうシフトでやってるけど個人的には中々ええよ。良くも悪くも休みの度に曜日がずれて
店が空いてる時に買い物や食事がしやすい。なによりちゃんと休めるのがでかい。

81:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:34:10.68 BOd5jRZf0.net
なかなか現実的な案を考えたな

82:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:34:14.96 54Pd7Ijo0.net
これから国内だけじゃなくて世界中の消費がしばらく落ちるから下手に働かせると在庫がダブついて酷い事になる
余計な生産を抑えたいんでしょ

83:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:34:15.84 CazRXIqt0.net
給与に関しては、既に導入済みの企業の例を挙げ、「週休3日で2割削減、週休4日で4割削減の事例がある」とした。

84:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:34:16.10 M6DO+oQK0.net
最高やん
公務員だけ適用して給料4/5にすればそれだけでかなり税金の無駄遣い減るぞ
公務員だけ給与そのままとか当然無しな

85:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:34:16.23 pmRhIByo0.net
>>41
ですよね。公務員だけがうれしいだろう。日給の人、給与減だわ。
国会議員ならもっと考えろや。

86:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:34:16.55 oQK12mbc0.net
>>76
すでに半数以上民間なんだよ
だから日本はいざってとき人が足りない
給料下げて人員増やすのは悪くないよ

87:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:34:23.17 6CF9HCHl0.net
>>77
それもそうだけど、副業させることで、人材の流動化を目的にしているんじゃないかな?

88:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:34:36.57 VK0vEDn80.net
>>14
呼び出されない限り在宅勤務になった、うちの会社の(残業なしとしての)パートがそんな感じ。もともと外注者がいるから制度を作りやすいのもあったけど
ちなみに外注者は会社渡し会社納品が宅急便による受け渡しに変わった

89:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:34:52.65 oQK12mbc0.net
>>87
あと正社員の雇用の維持では?
今のままだとやばいだろ

90:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:35:06.83 fD4hhv9z0.net
>「週休3日で2割削減、週休4日で4割削減の事例がある」

週休7日で10割削減
そんなヤツいっぱいいるぞw

91:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:35:13.18 MLJuJ6ig0.net
普及するとは思っていないが、コロナ時代の働き方提案を行うことで、金銭以外でバックアップもとい、責任逃れしようって話だろ
麻生とか喜びそうな政策やな

92:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:35:14.35 EiJS7tbe0.net
日本の企業の競争力を削りたいんだろ 

93:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:35:34.84 MLJuJ6ig0.net
>>86
下げてからな。

94:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:35:48.70 RYWJ0dWv0.net
働き方より、飲食の仕方だろ
しばらく食事はお一人様にしたらだいぶ変わるだろうに

95:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:36:04.14 oQK12mbc0.net
>>93
だからこれやるなら下がるじゃん

96:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:36:06.08 EiJS7tbe0.net
土日は仕事のこと忘れて休ませてくれ

97:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:36:18.31 VpnaUrG00.net
これはとても良いと思う
同じ会社にずっといると頭が固くなるんだよね
皆が副業すれば新しい知識も広がると思う

98:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:36:51.50 oExUmdnZ0.net
得意のやってるふり
どうせ先送りになる
茶番劇

99:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:36:51.82 HUAQfOKc0.net
その前に全ての企業に土日祝盆年末年始休暇日数に相当する休みを義務付けさせろ。

100:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:36:59.90 w50adW7L0.net
週休3日が選べない業種は皆先細りだな。

101:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:37:07.55 /FRdoV6C0.net
>>89
そんなこと考えてるわけないだろw

102:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:37:11.15 fQ5qgmXy0.net
例外なく強制的に週休3日を推進するならいいが
一部の上級労働者だけになるなら意味はない

103:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:37:19.34 MLJuJ6ig0.net
>>95
下げないだろ。
下げても月数千円程度の国民に喧嘩を売る額

104:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:37:20.21 Jr6kGVsr0.net
サプライチェーンの影響で需要が底の頃
国の雇用調整助成金と企業負担、合算で90%支給で休めた
これなら週休4日でも良いぞ
ただ、将来の増税は遠慮願う

105:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:37:27.06 G/d0YOJ80.net
土曜日を法定休日にして、週休3日は企業の裁量でやらせて下さい。
というより週休3日の前に4週4休の改正が先

106:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:37:54.55 YMH0HDE/0.net
労働者が減り出してる時代になって週休3日だの残業規制だの
氷河期が若かった頃のブラック労働礼賛は何だったのか

107:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:37:55.59 oQK12mbc0.net
>>101
考えない政権なんてないよ
就職率って大事

108:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:37:55.85 EiJS7tbe0.net
この会社に人生を預けてるという感覚があるから丁稚奉するんだろ それが日本企業の強み。それがなくなれば日本企業は弱くなる

109:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:38:00.31 TBNoJ86R0.net
中高年の給与2割カットして週休3日にするのは企業歓迎しそうだな

110:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:38:35.64 IWvghvi30.net
週休3日でナマポ並みの生活以上を維持出来るなら良いんじゃないかな?

111:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:38:46.82 lhHzdZy00.net
スガで 自民とうがやるきないのが
政変かけあれてるのが すがと二階が
それでやぞー コロナとまらないの
特ダネも 脅迫うらでやってたからと 反町理と田崎史郎 らと
ミヤネやらと おわらされただけやぞ アレ

112:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:38:58.35 q/K/Ic8O0.net
休日が増えるほど
サービス業の人間は忙しくなるんじゃないかね?
歯医者や床屋も平日に休んでるけど。

113:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:39:02.54 oQK12mbc0.net
>>105
これ企業で選べますってやつだよ

114:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:39:03.49 Z6OtuaF70.net
余計なことやってないで減税と給付金だけに集中して欲しい

115:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:39:04.35 MUoZT18H0.net
でも仕事減らないんでしょ?

116:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:39:04.52 /FRdoV6C0.net
>>108
逆だろw

117:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:39:06.46 VpnaUrG00.net
いいんじゃないかな。
副業を皆がやることによって介護の仕事も人出が出てくると思う

118:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:39:30.91 QLiaqGDB0.net
日水金が休みだとすごいうれしい。
祝日も今って月曜ばっかだけど
木曜とか水曜が祝日だったらめちゃくちゃうれしい

119:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:39:33.49 iad8iwE50.net
穴埋めにまた非正規が増えるだけだろ

120:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:40:00.30 EiJS7tbe0.net
>>116
お前が会社で働いたことない人間というのは良くわかる

121:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:40:36.87 54Pd7Ijo0.net
日本の生産制のぶっちぎりの低さは社会全体でやってる異様なオーバーワークが原因
他の国だとオーバーワークするのは基本的に高給のエリート層
他の層は給料なりの適当な緩さでやってる
日本は層関係なく社会全体でオーバーワークしてるから消費者でもある労働者が疲れて消費しなくなって消費が落ちてるという本末転倒な状態
改善するには休みを増やさせるしかない
少しは労働者をだらけさせないと

122:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:40:55.86 5fi1OjlX0.net
給料減ってもいいから休みが欲しい

123:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:41:06.17 Fe0jaSCv0.net
週休3日で2割給料減tってw
会社都合で休み増えた分は100%給料削減されてるってことやないかww
いいのかそれ?

124:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:41:39.93 M623qi1d0.net
>>21
俺も
あの頃は年休50日ぐらいだったけど
今は130弱

125:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:41:43.72 EiJS7tbe0.net
>>121
生産性なんてくだらない尺度を気にする必要はない。

126:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:41:47.40 nwlTytsy0.net
むしろ週休0日制を導入してほしい
土日があると一日中寝るから月曜つらい

127:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:41:51.10 xgnQUa0c0.net
竹中へ遺贈の入れ知恵だろう、で、利益誘導
あーいやだ、いやだ

128:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:42:00.60 QzCUwH5T0.net
>>1
はい、リストラの第一歩です

129:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:42:03.21 s8GJ9kz80.net
なんでおまえら人に使われることしか考えられねーんだよ

130:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:42:07.70 oQK12mbc0.net
>>123
選択肢が増えるのはよくね
休日増えて給料そのままってのはおかしな話だし
転勤なしで給料下げてるとこもあるし選べるならいいと思う

131:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:42:18.40 Wit7XSwc0.net
まずちゃんとした週休二日を徹底させないといけません
隔週で週休二日って所も未だ多いようなので

132:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:42:19.29 solJ7X500.net
バカまっしぐら

133:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:42:21.11 MLJuJ6ig0.net
社畜「週休3日制、希望します」
上司「今週中に辞表を提出するように」

134:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:42:26.85 levyijud0.net
土日と水が休みってのが理想だわ
まあ俺ITだから土日の休みも平日深夜もなんかあったら構わず電話くるけどさw

135:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:42:36.16 VpnaUrG00.net
>>1
Boston Dynamicsロボットに仕事やらせればいいじゃん!

136:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:42:56.57 levyijud0.net
>>131
未だにそんなとこあるのか

137:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:43:11.35 Y8/6vwhl0.net
子育てや介護で重要なのは休日増やすことじゃなくて定時を早めることだろ…

138:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:43:24.39 fcBSuKiK0.net
公務員でも民間でも給料2割減でもいい、
休み増やしてって言う人はそれなりの人数いるよ。
これそれについて法整備を進めるって事だね。
コロナもあるしこれは話しどんどん進むだろう。

139:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:43:37.75 YMH0HDE/0.net
労働者が減り出してる時代になって週休3日だの残業規制だの 
氷河期が若かった頃のブラック労働礼賛は何だったのか

140:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:43:54.33 /FRdoV6C0.net
>>120
愛社精神でよかったのは昭和までだ。斜陽産業だとわかっても転職もせずに愛社精神で乗り切れってのか?

141:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:43:57.52 XwIMN5ps0.net
統計的に出社してても意味ないヤツが8割だからな
残りの2割が養ってやっているだけ

142:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:43:57.40 TLal/kr80.net
>>79
仕事が出来ない人の分を出来る人がカバーするんだよ
あとは事務方などの非生産社員が多過ぎるとかね
だからといって、効率を優先して生産性の低い社員をカットしたら、不当解雇だと騒ぐ労組系の訴訟件数が爆増する
つまり、日本は労働者が労働者の首を絞めてる

143:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:44:01.65 CJdzcv5a0.net
>>46
海外はその分土日や祝日が少ないよね
アメリカだっけなー?1/2日から仕事とかじゃなかった?確か土曜日も仕事
ちなみに大企業の中の一部の企業では、夏休み2週間とか取れたりするところもあるみたいよ

144:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:44:13.04 XNJNauXz0.net
お金が不要な休日。

145:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:44:32.01 VpnaUrG00.net
俺あまり旅行しないからお金より休みがほしいわ

146:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:44:36.08 nwlTytsy0.net
>>128
だよな
ほんとこれだと思うわ

147:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:44:47.12 HWPu8JLq0.net
政治家は頭が弱いんだなぁ

148:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:44:52.89 Lm0Y02y/0.net
あの
ほんとにここから8年くらい自民に入れませんね
ちょっと呆れてものが言えない

149:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:44:56.83 TyV3QCuD0.net
>>8
別の派遣かバイト入れたらいいんでね

150:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:45:01.47 /f4tKP9f0.net
こういう時代の流れを見ると独身の方が有利だな

151:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:45:01.87 EiJS7tbe0.net
>>143
アメリカは欧州とは別。アメリカは結構、ブラック労働文化。

152:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:45:07.97 GvDHjhZ40.net
週休とかより労働時間の基準を下げろ

153:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:45:22.34 Ol6S8Ej10.net
有休取り消しを余儀なくされただしん。

154:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:45:23.73 H/2OjPOh0.net
なんでこんな馬鹿なの?

155:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:45:25.70 hgv8GUb00.net
>>17
ある程度の規模の会社でも同意なしで不利益変更が認められればね

156:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:45:31.59 QhzsqR6n0.net
自営の俺どうすんのよ…

157:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:45:47.12 zN3Aib980.net
人口減少に対応か

158:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:45:47.46 6CF9HCHl0.net
ま、これも言葉変えてるけど、ワークシェアリングの一環だよね
週休3日がスタンダードな世の中になっていくんだろうな

159:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:45:48.74 M+tFDIHN0.net
日本人は始業時間にはうるさいくせに
終業時間を全く守らない
何故なら残業した方が儲かるからだ

160:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:46:04.30 7prxFc4F0.net
給与を下げること前提かよwww

161:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:46:09.01 hgv8GUb00.net
>>150
逆だねえ

162:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:46:21.90 54Pd7Ijo0.net
>>140
今でも日本だと給料延滞起きても会社を信じて逃げない社員多いからね…

163:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:46:22.73 lEaLSNvm0.net
アホでしょ週休3日って
どんだけ休むんだよ日本人は

164:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:46:33.30 GvDHjhZ40.net
むしろ休みは一日で良い
一日の労働時間が長すぎるんだろ。半分にしろ

165:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:46:52.05 eiUMh9SO0.net
正規従業員が週3で休んでその穴埋めを時給派遣で回すってだけの話だろ?

166:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:46:52.28 +uDEpouE0.net
>>107
> 考えない政権なんてないよ
今の政権じゃんw

167:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:46:55.78 JDkh7oQH0.net
賃下げキター

168:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:46:58.15 J7NqQvrS0.net
メンタリストダイゴさんにやれって言われたんで爆破予告と殺害予告しまーす
監視盗聴つきまといをしておきながら説明責任を果たさなかった日本テレビとテレビ朝日とフジテレビとテレビ東京とTBS本社に爆発物を仕掛けました
バレンタインデーの深夜に爆発します
あと松本人志と松本てらと堀江貴文と井口理の家族全員とキングヌーのドラマーとおぎやはぎの小木博明と矢作兼トンカチで顔面グシャグシャにしてぶっ殺します
メンタリストダイゴ様がついてるんで僕は逮捕されませーん
⑷‘⑷⑤❨]❴❨(]
6#*5$75#85
$668$85#5*#58#

169:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:46:59.28 L4ASRH0m0.net
正規が週4日働いて、足りないところは非正規と外国人労働者で埋めればいいわな
日本式ワークシェアw

170:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:47:05.09 Xan86oxi0.net
管理職の教員だが月休二日ほど
年末年始は一週間ほど休めたからまだましか

171:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:47:13.48 BOd5jRZf0.net
おまいらはわかっていると思うが
国から週休3日の要請が出ても
仕事量も納期も変わることはない
当然三六協定も変わらないし
遅くまで残業できる空気もない
「なんでできなかったんだ!」
と問い詰める顧客や上司に対し
「週休3日になったので…」
という説明は全く通用しない
「納期は前から伝えてある!」
と理不尽な答えが返ってくるだけだ

172:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:47:54.30 kJso4Y330.net
公務員天国が加速するだけだわ、ブラックなとこはブラックなまんま

173:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:48:11.10 GYjhx8WG0.net
フル勤務のパートを週3日にすれば給料減らせるからな
月給の社員にも理由つけて給料減らせるし

174:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:48:17.83 rtFfyt9L0.net
素晴らしいな

175:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:48:17.82 QAcrjGBb0.net
週休3日にするなら
一週間を8日にしたらいい
新しい曜日名は何にしよう

176:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:48:24.20 ogu236D40.net
20年前も自民党ワークシェアリングとか言って週3勤務言ってた気がする
どうせ今回も言ってるだけ

177:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:48:28.60 Ja88mYwN0.net
コロナを理由にクソみたいな事するな

178:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:48:29.45 ZEC6nKrj0.net
>>1
営業職の目標数値減るかなぁ

179:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:48:30.66 f43YI6i90.net
非正規が死ぬなw

180:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:48:34.91 5f7E+1gm0.net
満足に強制有給休暇も取れないのに何が週休3日だよ
バカにするのもいい加減にしろ

181:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:49:04.33 L/czNg010.net
>>169
これでええやん。休み素敵やん

182:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:49:08.31 W+LbQHa/0.net
建設系は工事の仕事自体、そうそう滅多にある訳じゃないからねぇ。
これ以上コストダウンしろ、となると・・・・
5Gでリモート運転できますよとか言ってっけど、どうせ帯域足らんし
となると・・・・・。建築風景を全部、最低でも10か所以上カメラを配置して
死角を無くす、
さらち>建て終わるまでを全部ビデオ収録するのを義務化するとかかね?
まぁよその業界の人間がいっくら口挟んでもどーーせムダだろうけど。
建築系ってある意味で業界の頂点だからねぇ。
10か所以上死角なしををカメラで、全工程保存かぁ・・・機器も結構値段するだろうし、
どーーせいっくら用意したって改ざんされたりカメラ壊されちゃうだろうしねぇ

183:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:49:11.59 +uDEpouE0.net
>>133
社畜「弁護士に相談してマスコミにリークします」
上司「えっそっそれは…(ドン引き)」

184:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:49:25.86 4N69Yadq0.net
薄給で失業率は下がるね

185:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:49:25.96 dZ+/UJk60.net
>>1
一般人、とくに非正規は生活できるの???

186:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:49:32.27 42B8d23y0.net
離婚増加するだろが

187:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:49:47.06 sZQ+4XwT0.net
>>1
その分給料減らしていい?
それとも国がその差額補填してくれるの?

188:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:50:06.98 eaMEVbhZ0.net
>>1
そんな風に正社員の労働を減らしたら
外国人労働者が増えて、
感染阻止が出来ないんじゃないのか??
毎度毎度、どこを向いて政策を打ち出してるのか分からない
国民を騙してるだけなんじゃないのか?

189:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:50:08.46 5f7E+1gm0.net
>>175
海曜日
天曜日

190:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:50:09.13 GYjhx8WG0.net
>>180
企業「給料は減らすけどきちんと仕事してな!」

191:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:50:12.47 lEy9KgdL0.net
時給で働いてる等、非正規のことなんも考えてないだろ。
自殺者増待ったなし。

192:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:50:13.24 T/HbrZdG0.net
お前らは週休7日だろ

193:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:50:32.14 BUq5m1sO0.net
昭和はすばらしかったな
一人当たりの労働量は今と比べ物にならないくらい軽かった
余力がるから夜の消費活動も活発だった
土曜は休めなかったが半ドンで午後からは自由
こっちのほうが経済まわるんじゃねぇかな
時間はあるが金は無いじゃ消費も増えんよ

194:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:50:33.76 Y8/6vwhl0.net
>>187
給料削減だよ
>>1に書いてある
単なる人件費削減の便法

195:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:50:39.41 K1JTS0Ba0.net
なんなんだこれw

196:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:50:55.72 3V6Wh/p/0.net
大型連休もそうだけど、休みばっかり増やすの辞めて欲しい
休みが増えても仕事は減らないんだよ

197:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:51:04.90 CJdzcv5a0.net
>>151
なんだっけアメリカのエリート層が日本人の働き方をみて、こんなに休み多いんじゃあそりゃ生産性上がらないわwwって言ってんだっけ?
どっちがいいのやら

198:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:51:06.35 /Ggp2yIt0.net
>>1
んなことより
定時で帰らせろ

199:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:51:14.40 Dyi1ID7N0.net
公務員&教師「プレミアムフライデー、ハッピーマンデー、週休三日…そして給料据え置き! 遊び疲れちゃうよぉw オラッ、民間奴隷! 遊びに行くから休日も働けよ! ガンガン時給下げてやるからな!」

200:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:51:21.76 sRIVV6O20.net
特別定額給付金

はよせえ

201:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:51:25.20 Vzmc0Qk50.net
給料減るんかよダメだこりゃ

202:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:51:27.19 0jF9ewIu0.net
非正規死ぬがなw

203:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:51:29.77 1RNK3pFM0.net
野党はまだ桜ガー
自民が選挙に圧勝し続けるわけだよなw

204:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:51:30.60 MLJuJ6ig0.net
>>183
ないない
そんな事やってたら次の就職先なんて無くなる

205:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:51:45.57 rtcdX6kq0.net
経団連自民は移民にやってもらえ

206:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:51:56.40 i1p/T1Am0.net
基準労働時間を減らして月収減がアリなら週休3日で週40時間働くのがデフォなのもアリにしないとバランスが取れないと思う。
要は労働者側がどういう働き方をしたいかに合わせて、制度・法律を整備するという仕組みになっていれば問題ないわけで
経営者側がどういう働かせ方をしたいかに合わせるものでなければ弾力的でいい。
もちろん、残業や休日出勤・年休消化のあり方を同時に議論して、明らかにおかしい今の日本の労働慣行を世界標準(厳密には先進国標準)に
近づける方向でなければ意味がないと思う。

207:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:52:06.29 Jx2V8FJA0.net
リモートの下りは嘘。
なんでこんな嘘の報告が上までいくんだろう?

208:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:52:12.76 oQK12mbc0.net
>>166
考えてのこれじゃない?
ここからのコロナ不況での首切りはマジでやばいと思うけどな

209:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:52:14.51 lzZ4D/C/0.net
もうマイホーム購入とかは人生プランのモデルケースとして無しという意味だよね?

210:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:52:15.32 ACtakw4X0.net
>>193
そんなに楽だったんか?
おっさんたちは昔は寝ないでやったとか休みはなかったとか語りたがるけど

211:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:52:15.83 /lsvJcvM0.net
年俸制の完全裁量労働にしてもらいたい
週休関係ないし

212:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:52:19.11 GYjhx8WG0.net
>>191
月給でもあちこちでもう給料減らされてるよ

213:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:52:21.56 Lm0Y02y/0.net
そもそも、育休だの有給だの、役所に行って手続きをする日とかそういうのをちゃんとしろよ
小泉改革もそうだったけどやることが極端でクラッシュする

214:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:52:22.80 leZa9Yzt0.net
少子化で労働者が足りないって言ってるでしょーが👿

215:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:52:23.66 KnwrXx1a0.net
公務員の高笑いが聞こえるわw

216:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:52:27.02 eeoSYIl10.net
またアホな政治家と官僚による机上の空論だろ
いい加減にしろ

217:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:52:28.75 rtcdX6kq0.net
>>204
わかるわけない

218:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:52:31.91 ZHk3+hbO0.net
>>194
労組を黙らせ合法的にサラリーを減額するための悪だくみ

219:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:52:35.88 W+LbQHa/0.net
休み増やしても、今度は犯罪工作に必死になるだけだからなぁ・・・
意味ないと思うけどなぁ・・・
どうでもいいけど、個人特定出来なくてもいいから人の位置情報を
全部確認できるようにしろよw物騒すぎんだよ。

220:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:52:55.38 GvDHjhZ40.net
休みなんかより労働時間の基準を下げろ
さっさと7時間にしろ

221:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:52:59.82 TQ0Lg1I60.net
>>71
公務員はガッツリやってる。
氷見市とかは、こういう時だけやる気出して「15時じゃなく13時に終わり!」とか推進してた。

222:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:53:13.84 lZ7tw0OY0.net
>>21
忙しい時は半年休み無し
でも稼げるからな
自由なんで働くのは苦にならんし

223:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:53:18.56 xFmvdF+G0.net
>>1
給料全額貰うならお前ら働け
緊急事態時にまとまらず舵取りもしないで休もうとはw

224:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:53:19.98 1ypor4FV0.net
> 給与に関しては、既に導入済みの企業の例を挙げ、
> 「週休3日で2割削減、週休4日で4割削減の事例がある」  とした。
>>1     _  ___
     / Y   \
    /  / \   丶
   | /    \_ 丶
   |.丿=-   -= ヽ .}     つまり、 「 トリクル・アップ!w」
    Y ノ ・ ) ・ ヽ. V
     {   .(。__。)   ノ
     ヽ /ヽ._ ノ ヽ /
(ヽ/) / \____/ \
(_ と)    V><V   i
 ` 、_ ノ

225:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:53:45.71 50Qr8Aya0.net
希望者には週休3日にするってことだろ
教師とかは激務だから週休3日有り難いんじゃない?
その分給料減らして人も増やせるし

226:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:54:20.97 ugFIZjdB0.net
>>9
マジレスすると人員増加するだけでしょ
1人で仕事するわけじゃないんだから
もしくはそれに伴って工期を従来より伸ばすことが慣例化するか

227:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:54:23.63 TQ0Lg1I60.net
なにやっても経団連と団塊、在日韓国人が内部留保貯めるだけ

228:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:54:29.14 Lm0Y02y/0.net
それにこれって
デフレに拍車をかけるよね
給与2割減て
繰り返しになるけど
もう小泉改革みたいな極端なことしなくていいから

229:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:54:34.49 0jF9ewIu0.net
わし偏差値69のAラン出やけど大丈夫か?自民党さんw
成蹊とか学習院とか法政とかFランを頭に据えてw
はよ立憲と交代してくれや
解散してくれ

230:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:54:35.69 rtcdX6kq0.net
別に給料下げんでもええんやで
日給月給やないんやから

231:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:54:55.09 EiJS7tbe0.net
>>197
アメリカは超個人主義国家だから真似できない。
日本は明治時代から基本、アメリカと欧州の中間を行く。官僚がそういう折衷が好きなんだよ。

232:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:54:57.27 xjbnIoio0.net
公務員にあらずは人にあらず
やりたい放題だなw

233:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:55:01.22 Qh9VKQpK0.net
バカしかいない自民党

234:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:55:07.61 /0PXa5Mh0.net
余計なお世話
給付金配れ

235:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:55:08.61 50Qr8Aya0.net
思い切って副業とか前提で週休4日もありでは?

236:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:55:10.40 ZWZdRWFr0.net
仕事がないんだろ
ワークシェアか?

237:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:55:13.93 sMebZ0mr0.net
ついに頭がコロナでやれてたんか

238:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:55:24.81 0jF9ewIu0.net
>>203
もう無理やで無職ニートくん

239:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:55:31.79 E260lhG+0.net
非正規で自公政権を支持してる奴って
本当に救えないレベルの愚か者だよな
パヨクだろうが売国だろうが野党支持するしかないのに

240:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:55:48.98 Y8/6vwhl0.net
>>197
グローバルスタンダードは法定休日を減らして有休を取得させる
人員は基本シフトできっちり業務継続できるようにする
まあそもそもグローバルスタンダードだとみんな非正規だし

241:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:55:49.08 fcBSuKiK0.net
適用は希望者だけって言ってるじゃん。
これワークシェアリングの問題とか解決につながるし、
経営側も経費削減になるんだし、
一億総活躍チームの推し案件だろうね。

242:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:55:51.47 MLJuJ6ig0.net
>>217
社会は狭いからな。
履歴書にある前の勤め先に電話することはよくある。
転職なら辞めた理由が分からない奴は、いつ突然辞めるのか分からないのでブラック企業くらいしか相手にしない。

243:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:56:04.48 +uDEpouE0.net
>>204
内部告発やパワハラ訴訟でマスコミ取り上げられた世の元社員達は今頃どうしてるんだろうか…

244:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:56:10.80 Xan86oxi0.net
週休六日で

245:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:56:26.64 VpnaUrG00.net
上司が高級車ほしいだろって言ってくるんだけれどまったく興味ない
それより有給がほしいよ
何かスポーツとかやりたい

246:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:56:29.07 ChKSxlb40.net
公務員削減と労働基準改正が先、それが出来たらやっていいよ

247:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:56:40.28 o+1Su2r60.net
金なしで休み増えてもやることないだろうに
自民党は日本をどうする気なんだろう

248:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:56:47.46 rtcdX6kq0.net
>>242
ないわw
個人情報の時代に電話でペラペラしゃべるかいなw

249:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:56:52.33 leonyKFc0.net
>>215
羨ましいならなんで公務員にならんの?

250:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:56:54.54 KnwrXx1a0.net
>>218
推進してるのが官僚
公務員は大企業以上の高給・休暇・福利厚生
育児休暇も真っ先に取るしこれで週休3日制はたまらんだろ

251:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:57:02.26 g1JZ3klL0.net
士ね

252:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:57:03.39 Lm0Y02y/0.net
>一億総活躍チーム
こいつらの言ってることやって何か良くなったか?

253:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:57:05.18 +EP4gA0c0.net
去年からリモートになったけど、普通に週4日のフルで事足りることが分かってしまった
でもリモートでも残業奴いるから希望者でいいと思う

254:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:57:10.26 k7r/LQmZ0.net
はよやれや!
サラリーマンが貰える。
もちろん飲食店と同じ
補償金1日6万円な。

255:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:57:12.16 uKxlw3l+0.net
公務員はろくでなしはかり

256:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:57:12.75 0jF9ewIu0.net
>>241
1度崩れた常識は2度と戻らんで
後は改悪あるのみや

257:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:57:21.03 /ClEDAh70.net
これ、バックは観光政治家だろ?
休みが増えれば観光に行くという打算

258:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:57:32.74 eSkoGMy60.net
非正規を完全に殺しにかかってるわ

259:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:57:39.41 dZ+/UJk60.net
>>1
浮世離れしすぎの政策

260:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:57:40.86 FVkk0D+z0.net
ドイツじゃなかった最初の案?
ヤフコメだったかウラヤマウラヤマの嵐だったが

261:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:57:59.82 VpnaUrG00.net
休みの日は遠出するより近場でお茶でもして暮らしたい
大金とかまじういらないから休みほしい

262:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:58:04.34 mnxcHSVF0.net
>>241
「希望者」って「希望した人」のことだと思ってんの?

263:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:58:06.07 CLQIuvbH0.net
公務員と大企業正社員が三日休みで待遇維持
その他は変わらずか穴埋め仕事でサビ残増えると

264:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:58:08.08 wEJmcfuU0.net
給料減ったらただのワークシェアだろ

265:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:58:15.98 /lsvJcvM0.net
>>257
これも2Fかっ!

266:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:58:20.96 6973ANsT0.net
(ただし非正規は休み無しな)

267:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:58:23.52 JhvD4kpD0.net
大多数が勤めてる中小は無理だろ
なんとかフライデーと同じ

268:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:58:52.52 uaKmHDPa0.net
>>1
給料まだ下げようとするか?馬鹿だろ?
同じ給料で休めるのならありがたいが、な
逆のことをして企業の業績・価値を下げるのが日本の経営者

269:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:58:57.97 VpnaUrG00.net
今の時代って物買っても捨てるのにお金かかるから貯めこむと大変になるよな

270:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:59:09.48 pPc/Oxja0.net
>>210
昭和だったら5人がかりで1週間掛けてやってた仕事(書類作成→先方に郵送→返信待ち)があったとすると
今はPCやネットの普及で2人で3日で仕上げるくらいのスピードになってるから1日あたりの労働量はむしろ増えてるって話がある
あと父方の実家が個人商店をやってたけど午前中に納品→昼になったら帰ってきて昼飯→14時まで昼寝→午後の納品(16時には帰ってくる)、近所の爺さん婆さん相手に茶を飲みながら接客→18時閉店
って感じだったなぁ

271:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:59:09.52 iAxk3KKi0.net
全ての公務員が現状の基準で残業代もカットせずに回せる状態になったらその話を始めてくれ。

272:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:59:29.71 jVwIc4jp0.net
うちの町は、市長がコロナ給付金だそうとしたら公務員がヒステリー起こして止めてナシになった。
ほんと頃すぞ

273:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:59:29.80 Y8/6vwhl0.net
>>257
時短じゃなくて休日増になるのは間違いなくそれだね
ともかく星野とか休日を増やしたくてしょうがない連中がいる

274:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 19:59:53.25 +sknvTbY0.net
日本のGDPを落とすために全集中w
さすが移民党だぜ

275:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:00:00.58 rtcdX6kq0.net
人雇わずに自分でやれば丸儲けだぞ経団連

276:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:00:10.48 tVwqT65P0.net
祝日増やせ

277:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:00:13.30 J5G8MiYH0.net
週休7日の私は勝ちだと思っている。

278:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:00:19.87 CJdzcv5a0.net
>>229
ドイツ見習って日本も首相やその周りを理系が仕切るべきなんだよな
文系脳は官僚だけで十分です…

279:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:00:19.90 zVfmh9UR0.net
>>150
逆だよ
休みは家庭持ちの権利とか言われて
休ませてもらえない独身に仕事がどっさり回ってくる

280:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:00:45.73 KnwrXx1a0.net
ブルジョア生活保護が公務員
一般国民が公務員の高待遇を維持するために働いてるからな
ギリシャ化まっしぐらw

281:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:01:12.83 rtcdX6kq0.net
>>277
生活できてるなら勝ちだよ

282:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:01:16.74 vKIsV4xL0.net
公務員だけ得するくだらねえ案

283:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:01:23.27 +7blRNlK0.net
お!これはよいぞ!!是非進めてもらいたい!!!

284:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:01:24.42 VpnaUrG00.net
たしか長年仕事が沢山やってる人ほど認知症になると研究出てるよ

285:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:01:30.62 Dyi1ID7N0.net
>>249
それって何か解決になるか?
全員が寄生虫になってどうすんだ

286:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:01:32.70 eSkoGMy60.net
公務員以外は無理だろ

287:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:02:01.81 f/5oyeE/0.net
これ下手したら
希望者じゃなくて
会社が肩叩きに使うかもよ?
コスト削減に週休4日になってくれんか?つって。

288:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:02:09.44 uaKmHDPa0.net
>>257
給料良かったら毎月でも旅行行くだろ
給料低くて余裕がないから旅行に行かないのが大半だろ gotoとかで一時的に増やしても後が続かない むしろ終了後減る キャッシュレスキャンペーンのようにね

289:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:02:17.77 N4Vi2qdp0.net
大卒初任給16万になっちゃうな

290:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:02:21.51 Swc9JSyC0.net
>>1
公務員や団体職員しか得ないだろが
公務員も時給制にすりゃいいよ 最低賃金でな

291:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:02:40.01 VpnaUrG00.net
副業増えそうだね
これでベンチャーも増えると思う

292:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:02:42.23 tr9FWeMB0.net
人のことは言えないのだけれども
外国人労働者に頼らないで
普通に働きましょう
給料が少なくて子供作れないとか結婚できないとか言わずに
日本人の労働時間はこんなに減ってるんだから
もうちょい頑張りましょう

293:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:02:44.02 W+LbQHa/0.net
>>225
教師なんか休み増やすの無理だって。
学校の数がまず多過ぎる。
子供の通学時間の短縮を考えるとそれ専用のインフラを用意しなきゃいけないし
あと高校は行かなくてもいいんじゃないの?
中学からいきなり大学入れるようにしたら?
あと人手死ぬほど余ってるから、学生結婚おkにして高校でも学校に
通いながら結婚、子育ておkにしちゃっていいんじゃないのw
別に社会に出るのは25~35でもいいと思う。ようは
出産適齢期さえ逃さなきゃ別に社会に出るのは遅くてもいいし
その分、教育や社会勉強、色々な経験値を積む方がもっと大事かも
知れないw
もっとしつこい事言えば、20台は40、50代と同じ職場に
配置しても全く勝ち目がない。配置する事自体が無意味
(もっと余計な事を言えば、今の70~80代を貴重な有効戦力として
 再活用する間口をもっと広げた方がいい。
 40、50代の問題児は70,80の役員・経営経験者じゃないと
 全く抑え込めない問題がある)

そもそも親が子育て終わるのが40、50代ぐらいで、そのあと
30年以上、死ぬまで手持無沙汰でタイクツだろうな、
つぅのはあると思うんだよな

ああ、また無責任でソースゼロのことを・・・・・

294:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:03:22.48 Y8/6vwhl0.net
>>287
ヘタしたらもクソも、希望退職とか何だと思ってるのよw

295:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:03:24.37 hZAKITjP0.net
週休6日制

296:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:03:28.24 8FxMYXUm0.net
どれだけマスゴミ左翼がディスろうとも
やはり自民党、安倍からの菅政権でなければこの数字が出たのか?
2021年01月13日17時27分 時事通信
失言は修正すればよいだけのこと
事実は揺るがせない
非常時はいろんなことがある
重箱の隅をつついても何の生産性もない
「東京商工リサーチが13日発表した2020年の企業倒産件数(負債額1000万円以上)は、前年比7.3%減の7773件だった。新型コロナウイルス感染拡大で飲食や宿泊業を中心に深刻な打撃を受けたが、政府や自治体による資金繰り支援などが奏功。バブル崩壊直前の1990年以来、30年ぶりの低水準に抑えられた。負債総額も14.3%減の1兆2200億4600万円だった」。

297:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:03:41.97 VpnaUrG00.net
最近、うちの近くのお店に配膳ロボットが設置されたよ

298:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:03:44.13 vrwcEdNR0.net
うちの会社が自宅待機ばっかりでほぼ週休3日制になってるからこれはあり得るし、そうした方がいい

299:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:03:55.63 5LfiD9Cn0.net
国の借金無くしてからほざけよ

300:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:03:57.56 1D8UP/8M0.net
>>291
インボイス適用範囲拡大でベンチャーなんてやるやつ居らんようになるけどな

301:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:04:08.71 54Pd7Ijo0.net
>>278
その代わりにドイツは10歳で選別されて人生決められるから

302:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:04:10.63 QYzyhbJA0.net
当然だな
日本人は働くな
人件費が高い
代わりは外国人が務める

303:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:04:12.98 RZh2SBDF0.net
「週休2日」すら定着してないのにか?
バカじゃねーか

304:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:04:39.81 jW3aSia20.net
四六時中遊んでる公務員と違って
民間は仕事の間はぎっちり仕事帰り詰まってる
2割労働時間減らしたら2割生産できるものが減るんだよ
つまり給料が2割減るんだが
まぁ民間でも半分遊んでるような職種は良いだろうけどな

305:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:04:52.56 VpnaUrG00.net
最近は倉庫とか建設業とかでもロボット導入している所増えたよな

306:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:05:24.45 8FxMYXUm0.net
>>299
WWWW
馬鹿が何ほざいてんだ
借金なんて立憲だって無くせない
もっと勉強しろ

307:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:05:34.38 gubsMRdwO.net
>>177
その為の ころ

308:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:05:34.42 rAqwfC4W0.net
>>1
土木・建設業は無理だろうな・・・

309:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:05:39.77 qws48Pi00.net
>>94
つがい、子持ちは不可能じゃん

310:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:05:52.40 3D5CW+c+0.net
アホみたいな名前の祝日ばかり作ってないで
有給休暇を義務化しろ

311:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:05:54.80 W+LbQHa/0.net
>>302
日本人いらねぇよな・・・・。
外人だけでいいw
もっと言えば東京に行く電車と道路ぜんぶ封鎖した方が
景気良くなる気がするけどw

312:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:05:58.62 zTxzrHDP0.net
まーた給料下げる気かよ

313:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:06:03.51 zdmKPvN80.net
時代が週休7日のオレに追いつこうとしている

314:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:06:10.06 50Qr8Aya0.net
なるほど
今は二階の強権が発揮できているから今のうちに観光業に有利な方向に
持って行こうという算段か
二回も次は難しいらしいかもしれないから今が勝負時だな

315:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:06:14.55 QYzyhbJA0.net
>>304
個人の生産性を高めれば良いだろ
生産性が低いくせに政府に文句言うなよ
お前ら日本人の代わりは外国にはいくらでもいるぞ

316:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:06:15.83 0jF9ewIu0.net
>>306
そやで
わしら寧ろ今は財政出動拡大派や

317:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:06:45.10 VpnaUrG00.net
>>308
鉄筋の組み立てとか今ロボットがやってる所多いよ
特に大企業はそうなってきてる

318:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:06:47.24 DTText8p0.net
>>1
公務員を週休3日にして給与1/4カットでバランス良くなるべ?

319:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:06:55.02 QGecmqiz0.net
非正規化推進しといてこれかよ?
自民は何をやらしてもダメだ

320:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:07:11.18 Ud3ubOkl0.net
非正規死ぬな

321:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:07:12.24 CJdzcv5a0.net
>>301
そういえばそうかー
友達の友達がドイツ人だけど、日本はいろんな職業につけていいねって言ってたしな
日本はど貧困から猛勉強して何浪かして国立医学部行って医者になる事もできるしな、ドイツじゃそれはできない

322:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:07:15.61 aNi65B2n0.net
価格安いモンばかり求めてたら疲弊するわ

323:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:07:26.84 COEDOphD0.net
ワシは、パートですが社員はいまだに第二第四土曜かんけなく月ー土6日間出勤だぜww

324:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:07:31.54 kMUsY0ln0.net
まあ自分みたいに定期的に病院行かなきゃ行けない身からすると
週休3日は嬉しいかも。
結局公休使って病院はしごしてたし。

325:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:07:31.83 4W8idEVn0.net
まぁ皆がそうなればわりと成立する気もするがなぁ。
ダラダラ5日働くより4日死ぬ気で働いてきっちり休んだほうが生産性高いだろ。

326:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:07:49.40 VpnaUrG00.net
>>310
ヨーロッパは義務化してるよ
守らない企業は営業停止か罰金らしい

327:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:07:50.02 M7f9drTJ0.net
公務員ばかりに広まって窓口業務が滞って平日に密になるんだろうな

328:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:07:51.42 ZTMUpufl0.net
社保の週30時間てのも緩和してくれ

329:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:07:52.50 nSzezwIk0.net
なんで無理矢理副業させようとするの?
副業ヒャッハーなやつ少ないぞ

330:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:07:58.53 PlVAWVG40.net
給料が下がる

331:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:08:07.24 RiY+JnJU0.net
三島由紀夫がバカやらずに組織を温存して同志を増やすことに専念していてくれればな

332:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:08:21.69 5LfiD9Cn0.net
>>306
だから一生黙ってろっつってんだよハゲ

333:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:08:31.48 rYg8NH210.net
>>16
これ
自民党という選択肢は無い

334:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:08:47.34 ojq8Bh7d0.net
上級が3日休んで下級は+1日出勤だな

335:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:09:00.86 bHdUc0K+0.net
>>333
与党じゃーん

336:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:09:05.40 fcBSuKiK0.net
ここで勘違いしている人は、
これあっさり進んで驚くと思うよ。
野党も全く反対する理由ないし。
猪口邦子さんだし。

337:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:09:15.01 v7KxyK/G0.net
公務員歓喜w

338:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:09:36.77 72Ye3jku0.net
また自由業にしわ寄せが

339:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:09:47.11 QOTU7DUT0.net
休みより8時間労働をなんとかしてください
働かせすぎだって

340:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:09:51.79 /mKQE1Yl0.net
そこそこ大企業にいる俺的には是非推し進めて欲しい、在宅やらで楽になり給料ボーナス減らないわついでに会社の業績も悪くないからイマイチ外に出ないとコロナも実感出来ない確変状態だわ。

341:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:10:03.16 9nNscjhk0.net
>>221
定額働かせ放題の公務員には関係ないよ。

342:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:10:11.24 VpnaUrG00.net
給料下がってもお金がどうしても副業やればいいんだよ
たとえばさ〜何かアイデアが必要な会社で働いてたとするじゃん
同じ会社だけで働くより絶対副業で得た知識を入れた方が良い物つくれるよ

343:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:10:27.03 Lm0Y02y/0.net
何でこんな社会を混乱させるようなことばっかりするの?

344:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:10:31.95 vrwcEdNR0.net
風の時代到来とか言われて社会が激変とかパラダイムシフト起こるて散々言われてきたけどこういうのからなっていくのか

345:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:10:34.50 XBrRkHni0.net
完全週3日にしてくれ

346:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:10:36.15 kMUsY0ln0.net
ただ学校はどうなるんだろうね。
学力低下言われてるけど、授業数減らすのかな?

347:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:10:53.34 tr9FWeMB0.net
こんなに労働時間減ってて
更に減らすのかよ?
URLリンク(ameblo.jp)
これじゃあ給料安いとかもんくいえないだろうに
バブルがうらやましいとか
バブルの頃どんだけこき使われたと思ってんだよ?

348:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:11:22.73 kg5/VI4F0.net
単純計算で所得税20%減るのわかってんのか?

349:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:11:31.31 /lsvJcvM0.net
1億総活躍なんとか関連は選挙後に無くなるだろ

350:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:11:31.79 Vbi6BGVb0.net
働き方改革に全く期待出来ない
コロナの方がまだ期待出来る

351:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:11:50.35 hRKLUUON0.net
週給三日になったら街中ウーバーイーツであふれると思うな

352:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:11:54.13 XsSibJRa0.net
>>7
消費者物価は問題ない、デフレはまだまだ続く、
まあ、消費税と公共料金、何より社会保険料はこれからもどんどん上がるけどな、

353:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:12:07.93 dbutheY40.net
ベストは水土日休

354:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:12:19.97 F9priKBu0.net
株やってる上級市民様からすれば暇すぎるんだが。
連休中でも株取引できるようにしろ。

355:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:12:29.42 Vbi6BGVb0.net
>>353
俺もそれ

356:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:12:30.73 /aKkYGp10.net
働かないのは良いけど、それで豊かになれるのか?
先進国から落ちるぞ

357:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:12:39.62 VpnaUrG00.net
国民全員youtuber義務付ければええんちゃう?

358:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:12:48.65 W+LbQHa/0.net
あんま言いたくないけど、このご時世、民間で「忙しい!」
なんて会社たぶん無いと思うよw
何やっても需要は頭打ちで、原価割れしてる製品しか
市場を出回ってないのが原因だと思う。
すまぁとふぉんで無料ゲーム!なんて原価割れの象徴的な一端だろうし
金は払えないという意味で需要はあるが
仕事ねぇ。なんか金になる、生活できるような仕事あったら教えてくれよって感じだよw

359:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:13:19.67 72Ye3jku0.net
趣味で働いてるやつも多いからな

360:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:13:56.97 UXEtS/LZ0.net
給料減らしてまで休めない
公務員は関係ないかw

361:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:14:04.92 vOngX8NS0.net
ごちゃごちゃややこしせんでええわ
ただ労基法違反について罰則強化して懲役や馬鹿デカい罰金にするだけでええねん
これだけでかなり労働環境改善するわ

362:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:14:09.54 Wx+VH7D/0.net
うちは輪番だったらいけそうだけど同時は無理そう

363:
21/01/14 20:14:25.52 EORhOFgo0.net
仕事がないから休めといってんだよwwwwwwwwwwwwwww

364:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:14:26.42 w+Q8KyXx0.net
>>359
うちの母親はそれ
親父は無職w

365:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:14:44.54 JQ89Wz4J0.net
週休3日以上をむしろ法律で義務づけて
かつ給与水準も週休2日と同等にするよう義務づけたら
日本の景気は凄まじく上昇するわけだが、
まあ日本の為政者は搾取脳だから無理だわな
昔と違って共働き又は独居が前提だろ?
片方が専業主婦で、心理的余裕があり
かつ働き手は仕事のことだけ考えてりゃいい時代で無くなった以上、
週休2日じゃみんな疲れ切って消費をしない
だから景気も決して良くならない
ものすごい簡単な話

366:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:15:06.44 cnXnqCcA0.net
>>356
もう落ちてるから
怖いもんはない

367:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:15:15.35 6Pwa3AK60.net
給料下がってもいいから週休4にしてほしい

368:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:15:19.59 5yvMG04n0.net
エッセンシャルワーカー置き去りの政策だな

369:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:15:26.75 V4rGmAgU0.net
祝日増やせば自分の仕事は休める。
月に2回は必ず祝日があればなー。

370:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:15:34.35 VpnaUrG00.net
俺週休2日だけれどお金こんなに?ってぐらいもらってるし
給料減っても3日にして休みがほしいわw

371:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:15:36.45 wvssaVA50.net
公務員天国だなあ
デフレ不況が公務員が1番生活しやすい環境
給料は安定して、日用品や不動産価格は下がり、固定資産税も下がる
金利も下がるので金も借りやすい
霞ヶ関の役人が日本を不況にしておきたい理由がよくわかる
この上、さらに週休3日
ちなみに、高度成長期やバブル期までは好景気で日本が強かった時代は
公務員は最底辺の職場だった
落ちこぼれ大卒や大学進学できないレベルの高卒の吹き溜り
今と真逆で公務員は生きていきにくい環境

372:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:15:43.93 4W8idEVn0.net
週5出る必要ないやつはごまんといるやろな。
朝礼前に仕事終わってあと8時間何しよう状態の奴とか。

373:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:15:51.13 W+LbQHa/0.net
>>357
ゆうつべなんかテレビ関係者に回線占有されてんじゃん?
今やテレビ関係の仕事や関係者は全人口の7割8割を余裕で超えるんだぜ?
どこ見回してもテレビ関係者だらけだしよぉ。気味わるうぅぅぅぅぅぅ

374:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:15:55.97 pn1IwMRx0.net
>>9
ゼネは休めない

375:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:15:57.11 2t3++QvS0.net
地方は未だに隔週週休二日制とか月一回だけ土曜休みとかばっか

376:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:16:03.61 Zw2soK0K0.net
>>45
内部留保が現金と思ってるアホ。。。

377:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:16:07.91 ZeRR7PFe0.net
自民党らしい利権まみれ老人が考えそうな
中途半端な解決案だな
だるくなってくるわ

378:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:16:22.62 QGecmqiz0.net
週休三日にして、ベトナム人さんいらっしゃい これが自民党の政策レベル

379:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:16:22.67 +3ZfMGWP0.net
給料下げるよー。それで企業が持ち堪えられる。

380:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:16:53.22 kEfTS8QI0.net
いま、週休一日の10時間労働です。

381:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:17:00.38 72Ye3jku0.net
副業OKは最低条件かな

382:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:17:02.42 CJdzcv5a0.net
>>354
これは思う
自分は上級ではないが土曜日くらい株取引できるようにしてほしいね
なんていうか金融業には半ドン復活してほしい

383:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:17:24.61 Lm0Y02y/0.net
>>356
先進国じゃないだろ

384:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:17:30.49 +EP4gA0c0.net
よくこういったスレで公務員がいいって聞くけど
実際公務員の環境ってどんなんなの?
役所とか知り合いの話聞くと、職員室のような殺風景なデスクで座りっぱなしで
非効率なことしてるの分かってるのに上がPC疎すぎて改善されない、単調な仕事でやる気も出ないって聞くけど。
お金はいいことは知ってる

385:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:17:34.06 zxR/CI1X0.net
体への負担が大きい仕事ほど週休一日もしくはそれ以下だよな

386:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:17:39.71 spP6sSeB0.net
コロナで死ぬ程忙しい。
でも仕事がコロナ検査でいつ死ぬか
現実的なところまできた。
休みたいなんて言えない。
お前らにどれだけ貢献できてるかも
わからない。

387:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:18:31.06 IBGYAcNK0.net
>>14
選べると思うなよ

388:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:18:38.59 8bNY2as70.net
死ぬまで働かせる代わりに週4日でもいいみたいな話か
そうしていくしかないだろうな

389:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:19:05.76 72Ye3jku0.net
余裕ある労働で経済も回り福祉も充実なんて国
結局資源国

390:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:19:22.37 cuA3VqvH0.net
また公務員だけ得をすることを

391:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:19:41.38 XvfVnvhL0.net
>>1
その前にやるべきことがあるだろ!
まずは国会議員の定数を半分以下にするべきだよ
それと選挙制度改革を早急にやれよ
比例制度の廃止や秘書の法律違反に対して使用者責任を問う法律も必要だ
お前らはまず国会議員改革からやれ

392:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:19:47.65 VpnaUrG00.net
俺の友達は現在週休二日だけれど皆休みたいと言ってる。
お金より他のできるように自由がほしいと言ってる。
俺は週休三日になったら介護職の勉強したいと思ってる
足りなくなったら副業するから週休四日でもいいぐらいだわ

393:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:19:56.37 tC3t3hIg0.net
忙しくてテレワークのせいで休日も仕事してるのにさらに給料減ったら生活できないわ。
転職するか生活保護もらうかしかないのか

394:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:20:01.36 INR+bbPa0.net
公務員だけが週休3日になるんでしょ

395:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:20:15.33 W+LbQHa/0.net
>>378
日本人の本名で働くのを嫌がる人が凄い多いんだよ。
居住住所にまつわる嫌がらせみたいのがかなりひど過ぎるんだろうね
まず圧倒的に警察が全然足りて無いw
特攻並みに怖い警官がおらん
戦時中の、いっくら逮捕しても拷問しても冤罪だろうが
警察は全く罪に問われない、みたいな感じにしないとダメかもしんないねw

・・・・真っ先にオレが冤罪逮捕されて拷問されるんだろうけど。

396:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:20:51.66 kgbmDYmC0.net
それには生産性の向上しなきゃいかんと思うけど、奴隷は非正規か外国人かどっちだ

397:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:21:05.19 DOmEbFRt0.net
>>137
わかってる人のレスやわ

398:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:21:13.08 fk2SvoDC0.net
月休二日なんですが

399:まとめ
21/01/14 20:21:26.46 1ALqG9mw0.net
毎度のことながら格好だけ。有給休暇5日の義務なんか守られてない。

400:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:21:56.09 j2psIp+K0.net
こんなの公務員が週三休んでウハウハなだけだろ

401:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:22:03.53 MZS+FhJR0.net
年末年始2週間休暇も流れ、
なんとかフライデーも消え、
バカバカしい

402:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:22:12.81 4W8idEVn0.net
1日10時間労働で週4日勤務にすればいいんじゃね。

403:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:22:29.67 VpnaUrG00.net
うちの会社はロボット導入すると思う

404:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:22:37.31 tr9FWeMB0.net
URLリンク(www.youtube.com)
昭和35年のザコ部屋で住み込みで働く若者の動画なんっすけど、朝5時半に起きて店が夜中の11時に閉まって寝るのは午前1時半。
それでも別に表情が暗いわけでもない。
その前の時代の軍隊行って死んでった若者に比べるとのんびりしてるのかも。
昭和までは日本人はずっと暇さえあれば働いてたんだね。
やっぱり今は幸せなんだろうか?

405:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:22:38.45 fk2SvoDC0.net
公務員以外は人にあらず

406:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:22:39.14 hRKLUUON0.net
安倍政権「主婦も年寄りも働け!女性が輝いて一億総労働者だ!」
菅政権「若者も年寄りも家に閉じこもって!」

407:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:22:57.07 NHRtbKPl0.net
>>258
掛け持ちすれば良い

408:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:23:05.02 UTtt4PIA0.net
雇用延長なら丁度いいのでは

409:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:23:25.05 yQfYO5Qy0.net
まずはサビ残無くしてから言おうな

410:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:23:39.03 HwEMvq6D0.net
土日を無くして休みを分散させたらいいじゃん

411:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:24:00.16 9nlRbJ1u0.net
日本の税金50種取るのやめろ
税金の為に働いている
おかしいんだよ
コロナで生活苦しい苦しい言うだけで何もしねーんだろ
俺なんかちゃんとメールして現状伝えた
飲食店だけでなく個人事業者で仕事減った人々にも給付金や助成金出してくれと
もうギリギリのところからやっていけないレベルまで落ち込んだ
生きてるだけで日本の税金のお支払い50種類ある
これだけでも滞納したりして圧迫している
麻生の糞ボケチンカス蛆虫野郎は貯蓄に回しているから給付金出さないというが、住民税、国民健康保険、国民年金、家賃等どれだけの人々が滞納してると思ってやがるんだよ
過去最高の滞納なんだぞ
貯蓄なんてできてない
食事も半額惣菜やお米買って缶詰生活
生活保護詐欺受給者の方が現金もらってかなりいい生活送っている
もう我慢の限界
コロナで緊急事態宣言出して営業妨害してるのだから、一日も早く給付金や助成金出してくれと
議員はコロナ関係なく年収2500万円以上
経費も年間数百万円から数千万円
夜の宴会費でそんな無駄使いしてるなら一日も早く給付金や助成金払えと
直接メールするしかないんだよ
これで何もしないなら本当に政権依頼初の国民一揆
大暴動というのがもうすぐそこまで来ている
税金50種類調べてみろ
コロナ禍にも搾取とかあり得ないから
URLリンク(www.kantei.go.jp)

412:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:24:50.90 OyVe0VIl0.net
実現したら嬉しいけど強制力無いからムリだろね
早く死んでバカンスのある国に生まれてきたい
来世が有るとしたら北朝鮮、日本、中国は嫌だ

413:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:24:56.76 W+LbQHa/0.net
>>403
やめきなさいよ。
オペレーションいたずらで、かえって人身事故増えるだけよ。
機械があっても、あーだーこーだーイタズラされて
結局人件費変わらないよ
自分がイタズラできねーと思ったら、たちまち機械ぶっ壊して
業者呼んで裏操作機能とか追加させやがるから

・・・・なんて夢のない話をしてるんだ俺は。

414:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:25:11.14 McanMf910.net
給与削減が狙いだな
ワークシェアってか

415:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:25:27.89 Ui9qfKEN0.net
3日も休んで何しろってんだ?

416:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:25:28.36 pPc/Oxja0.net
>>358
スマホやネットの基本無料のゲームは課金した2割のユーザーが払った金が運営費の8割を支えてるって話を聞いたな

417:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:25:28.95 wYbMCScZ0.net
あ~キミ、来月から週休3日を選択してもらうことになった
一応本人が希望することになってるので、申請書を出してくれたまえ

418:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:25:40.68 yQfYO5Qy0.net
>>9
36協定同様、建設業は例外だよww
時間外労働200時間くらいまでなら36協定で認められたはずだから余裕で工期間に合うぞよかったなw

419:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:25:49.36 fk2SvoDC0.net
じゃあ全日本人に義務付けてちゃんと罰則つけろよな

420:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:25:55.29 KVQ9miaw0.net
公務員なら給与大幅削減しないとな

421:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:26:02.94 atVWVL7/0.net
>>5
中小の社員なんて転職しても中小だろ

422:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:26:04.06 G4AFqk7b0.net
週休増やすより定時に戻れるかのほうが重要な人多いと思うんだけどな

423:0048WT
21/01/14 20:26:04.36 Uzi/3a160.net
こんなの公務員だけが得するじゃん
公務員の給料を20%カットするなら話分かるけど
それでもまだ国際基準より高いからな
ほんとふざけてる

424:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:26:12.91 VpnaUrG00.net
>>1
佐川、みすほ銀行、東芝、ファーストリに続きスカイマークも週休3日制へ

425:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:26:19.89 McanMf910.net
>>9
お前の給料を3割削って人増やす

426:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:26:50.85 NaOB4lgD0.net
週休3日はいいけど
銀行と役所は開けとけよ(笑)

427:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:26:55.23 Dl0JP+uu0.net
日本衰退させる気マンマンだなしかし
休みなしで働けよ!

428:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:26:56.05 /aKkYGp10.net
資源の無い国が、収支をあわせるなら、働く以外ないだろ。
働かないでカネがない・ない�言うのってどうなんだ?
国全体がそんな国になるのか?

429:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:27:25.86 F7963Q7D0.net
結局、仕事が減って来てるから出来るわけ
日本終わっとるわ

430:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:27:36.32 s7iuNJNS0.net
>>1
休ませた分をパソナに仕事させるんだろ?

431:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:27:57.41 vX2Ii5hk0.net
仕事掛け持ちになるん?あっちとこっちでW正社員みたいな。それともバイト?
どっちみち賃金的に働かなきゃいけない人も居るだろうし、未経験業種にも入りやすくならないかな。

432:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:27:58.55 OSFCnXUD0.net
昔みたいに男が労働者で女が消費者という役割分担がなくなったのだから週休3日制にして、一日休養一日教養、一日趣味(消費)などに当てる時間にしないと。
ただでさえ生涯労働制で老後の第二の人生なんてないのだから。

433:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:28:08.38 Y8/6vwhl0.net
>>336
別に驚かないよ
あっさり就職氷河期を作り出した国なんだから

434:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:28:10.08 l0R1QEUM0.net
コロナで自民党おかしくなったな
ここは昔のように土曜日も働け!って言うところだろ

435:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:28:12.40 cg3ocnO40.net
時給で働いてる非正規の存在を全く考えてないな
だからいつまで経っても景気が良くならないんだよ

436:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:28:17.66 VM8hDXlq0.net
1日7時間にしてくれ

437:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:28:27.83 Oh7ncS2x0.net
経済を縮小させるための方策ばかりだね

438:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:28:32.05 abjCy9Jg0.net
日本人の仕事と給料減らして
外人安く雇う

439:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:28:43.72 svMQ230M0.net
働きたい自由

440:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:28:46.60 xl9PYzDY0.net
貧困化やばくなりそう

441:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:28:48.05 2SBjFnpc0.net
ただでさえ先進国で一番祝日が多いのにまだサボり足りないのか

442:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:28:52.05 VM8hDXlq0.net
週休3日にしないと観光業がもうからないからな

443:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:29:02.06 djOIWpuv0.net
有給使いきるのご先や

444:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:29:07.23 1gF7NLcM0.net
子育て終わったおばさんが働き始めるにはいいかもしれんが、普通は給料減るから厳しいだろ。
おばさんは正社員ではなかなか採用されないだろうし。

445:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:29:33.62 IGa5P0it0.net
これやってるけど給料20%カットはでかいよ
でも水曜日休みで楽だわ

446:朝鮮漬
21/01/14 20:29:47.27 ecWQzqgL0.net
賃金下げたら意味あらへんやろ(^。^)y-.。o○
とことんバカやな
自由民主党

447:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:30:02.94 sqwURUpiO.net
うちは隔週だし週休三日はうらやましい

448:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:30:06.69 xkkkiCjF0.net
残業が増えそうな予感。

449:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:30:19.06 KeIAR1gC0.net
恐怖の3連休

450:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:30:26.46 311Ok1+F0.net
学校の卒業単位のための時間数も2割カットを忘れるなよ

451:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:30:27.98 GOyS1b3Q0.net
>>1
机上の空論。
そんなんで世の中回ると思ってんのか?
プレミアムフライデー然り、呆れるわ

452:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 20:30:48.69 7gPKfjWx0.net
賃金は下げるだろ。うちの様な裕福な会社は下げないけどな😆


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch