【脱炭素】菅政権「ガソリン車ゼロ」政策が日本の雇用を破壊!トヨタ社長が怒り爆発の理由 [ボラえもん★]at NEWSPLUS
【脱炭素】菅政権「ガソリン車ゼロ」政策が日本の雇用を破壊!トヨタ社長が怒り爆発の理由 [ボラえもん★] - 暇つぶし2ch255:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:36:32.65 GWWn3JQo0.net
>>204
電気自動車の開発”も”するってんならわかるんだけどね

256:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:36:41.69 iM24QG3m0.net
>>236
何度も繰り返すと携帯の電池みたいに膨らんでくるのかな?

257:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:36:51.03 BMXQYlHU0.net
雪が多かったらお終い
除雪もできないわ

258:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:36:54.04 ojBjpoU10.net
>>14
お前より、よっぽど優秀だと思うが…

259:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:36:54.73 01l/Ez4c0.net
>>1
ハイブリッド導入期、ハイブリッド技術のない欧州勢は「ディーゼルは環境にやさしい」と宣伝して、まんまと騙される日本のマスコミとバカな消費者がいたことを忘れるな

260:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:36:58.74 SvsA3d7n0.net
ガソリン車を0にしなくていいと思う
軽自動車だけガソリン車おkにしてガソリン車も残しておくべき
軽だけ残すってのはいいぞ

261:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:36:58.99 p7O8AFq80.net
「ガソリン車ゼロ」は世界的な流れなわけで。
日本が抵抗しても世界の流れは変わらない。

262:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:37:24.33 mOR1acgq0.net
ガソリン車ゼロとかやったら
冬場積雪で立ち往生したら
山のように死人が出る
復旧時間も倍かかる

263:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:37:29.17 QOinWL790.net
菅のブレーンは竹中平蔵
自動車産業が雇用を維持できなくなって大量の非正規が溢れたらパソナがボロ儲け

264:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:37:32.03 cVYX5VM20.net
トヨタに非があるとすれば稼いだ利益で日本全国に水素スタンドを作らないこと
こんなん簡単だろうに
これやればFCVで天下取れる

265:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:37:42.06 zAMvzzHW0.net
この先、安い外国産EV車が出てきた時に日本だけ高いガソリン車作ってたら日本はメーカーごと潰れて全員失業だろ

266:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:37:42.96 kJSjmIgk0.net
ガソリン車をガラパゴス化しようというのか

267:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:37:52.09 tywwSwzV0.net
竹中平蔵がトヨタも外資に売る気なんだろw

268:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:37:54.27 bAIGAJsO0.net
>>154
そこは何も考えてないだろ ちょっと言ってみた程度の認識だよ

269:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:37:56.16 wcW0RGwW0.net
欧米がヘタレて日本だけ遵守して自爆する未来が見える

270:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:37:57.77 8F8yxaGN0.net
世界でこんなに停電しているのにEvだなんて ばかなの?

271:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:38:03.66 7he0T0uf0.net
自動車産業は裾野が広いという言葉は、
日本人なら誰でも耳にしたことがある


272:レベルの言葉だが、 それでレシプロエンジンが無くなったら、 どれだけの部品メーカーが一緒に無くなるか? 正確な数字は知らなくても想像はつくはずなんだよな



273:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:38:06.63 ilIGyaki0.net
これ茶番のプロレス
怒ったトヨタはオリンピックスポンサー降りるから
そして中止になるシナリオ

274:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:38:07.39 kqB1Q+zu0.net
HVだのEVだのどうでもいいんだよ
無理に決まってるんだからさ
買い物行かない人にはレジ袋は関係ないし車を自分で運転しない人にはガソリンも何も関係ないんだよ

275:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:38:07.65 VaUD5dU70.net
>>242
発展途上国に電力インフラあるのか?
今ですら停電や計画停電が当たり前なのに

276:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:38:10.92 wI9dHFY80.net
小泉やぞ言い出しっぺは

277:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:38:32.75 JsJn1EqF0.net
日本が順調に竹中にぶっ壊されていくね

278:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:38:51.98 IO0tBWvr0.net
>>27
興味はあるが現時点では絶対欲しくないな

279:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:38:55.83 Beh5BC1U0.net
電気は電車だけでいいだろ。

280:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:39:05.87 36FRdGnm0.net
雇用が無くなるったって無くなるのは非正規の派遣が切り捨てられるだけでしょ
底辺はバッサリいっちゃおうよ

281:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:39:08.66 VaUD5dU70.net
>>259
電力インフラあるのか?

282:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:39:08.72 pzkFqK7N0.net
ブラックトヨタは国民の敵
日本から叩き出せよ

283:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:39:09.56 IO0tBWvr0.net
>>35
民主はないよ

284:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:39:11.27 TyjkzSHt0.net
5分で急速充電出来て400km走れないと買わない。

285:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:39:20.61 lUOQOSfg0.net
原発動かして、さらにつくらなきゃならんし
EV車なんて厳冬期には使い物にならないですw
途上国は切り替える金すらない左飛、産油国は普通に反対に回ります
バスやタクシーだけ義務化(寒冷地はのぞくw)みたいな落としどころでしょう
下手に投資させたら大損ですわ

286:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:39:24.86 X/hpcPgG0.net
EVが最先端と思ってる奴居るよな。バカだなぁ。ハイブリッドの方が技術的に上だろ。

287:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:39:31.26 SIavBhsN0.net
電気モーター車よりガソリン車の方が後に出来てるんだよな
技術的にはガソリン車の方が上でそ

288:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:39:31.49 Oshda3wh0.net
ガースーは余計なことをブチあげなくていいんだよ

289:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:39:31.72 roeYbO0h0.net
この大雪でガソリン車0は生命の危険があると知った
スガって馬鹿じゃないか?

290:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:39:40.53 kUaAnqdP0.net
Fラン私立文系総理 vs 3流私立エスカレーター社長

291:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:39:41.35 rVPCSDW00.net
ようやくテング盗用多が倒産か胸熱
調子コキまくりボンクラのアキヲで終了

292:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:39:43.54 w6eNJ4WT0.net
シナチョンはエンジン造れないもんな。パクろうとしても無理だったからevev騒いでるだけなのに

293:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:39:44.16 iM24QG3m0.net
>>268
中国が援助して作りまくるんだろうな。
アフリカの舗装道路みたいに。

294:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:39:45.42 wcW0RGwW0.net
BEVのクソさに
中国が一番最初に気づくという皮肉

295:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:39:49.01 IO0tBWvr0.net
>>62
インフラ

296:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:39:54.81 4t39LXl60.net
勘違いしとる奴おるがトヨタはEV化自体を否定してる訳でもEv 作ってわけでも無いぞ.
中国で奕澤izoaでCHRのEV売ってるし、EV専用モデルも今年くらい欧州とか投入予定。
豊田社長はエネルギーサプライチェーンの違う日本


297:社会でわざわざ欧州等のルールチェンジに付き合うことはない。 グローバルルールの対応は企業で勝手にする、日本は日本の構造に合わせて環境政策をちゃんと考えろと言ってるんやで



298:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:40:15.43 +uVk7F3E0.net
原発を稼働させるならEV車はありだと思う
一部ガソリン車を残してな
原発を稼働させる気がないならEV車をメインに据えるのは不可能
馬鹿でもわかる

299:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:40:18.03 yN9EMYV20.net
>>265
何事にも終わりは来る。それがこのタイミングだっただけ
それが嫌なら力があるうちに次世代へとスライドするべきだった
言うならば怠慢が進退を決めた

300:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:40:30.29 Kd2VD2Kk0.net
>>153
お仕事したこと無い子かな?

301:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:40:34.87 iklahHsx0.net
ガラケーと同じ道を歩もうとしている

302:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:40:40.79 YbPJt9uy0.net
日本は観光立国()という裕福な中国様に寄生する国に変わる
イタリアスペイン以下の経済力の国に変わる
ありがとう移民党

303:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:40:52.10 84y8L8RZ0.net
>>64
そうするなら、クラリス、タミフル、ボルタレンのレベルは薬局で処方箋なしで売ってくれないと。

304:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:40:52.83 uImbQHk50.net
トヨタって何でもやってるじゃんし
電気自動車だって作ればいいだけだし
自分勝手なもの言いをする世襲だな。

305:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:40:55.15 BvyMnrm+0.net
>>255
うるせー馬鹿
インフラに関しては正しくコツコツやってくのが正義だ
世界?
しらねーよ

306:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:41:01.32 mcl7kKnD0.net
電気無いぞ

307:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:41:03.06 SJAuRhJj0.net
ガスが採れなくなったらな
可能性はある

308:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:41:09.97 oLSjGZ7J0.net
もうこの無能は退陣してもらおう
資本屋の言いなりに国内破壊してるだけじゃねえか

309:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:41:10.69 +r5BjcjN0.net
菅のアホも業界の人間呼んでヒアリングでもすればいいのに
本当に維新とか小池とか菅とかパフォーマンスだけのクソボケだよな

310:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:41:11.74 KByJzMDP0.net
ほんとろくなことしねーなスガわ

311:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:41:18.15 MaRdmsj+0.net
>>268
固定電話より先に携帯電話(スマホ)が普及するような国だから
何が起こるかわからない

312:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:41:25.29 5q0NGC3m0.net
超効率的に炭素集めて、
いっぱい集めたからいままでどおり
ガソリン使うわ。
っていうのは屁理屈なのか?

313:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:41:29.20 faAwYASZ0.net
まだ数十年は共存で良いんだよ、ホントに技術進歩でブレイクスルーすれば自然に移行するんだから
技術もコストもイマイチな状況で無理矢理移行してもデメリットしかない

314:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:41:37.33 wcW0RGwW0.net
このスレに実際EV乗ってるやついんの?
免許すら持ってなさそうな奴多いけど

315:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:41:41.69 VaUD5dU70.net
>>236
電柱にぶら下がってる電線を直接車に突っ込むくらいの電力必要だが?
あんなの恐ろしくて触れんわ

316:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:41:51.88 SIavBhsN0.net
電動車はある意味電車が完成形じゃねーの
バッテリー問題はまだ当分解決さ


317:れないと思うわ



318:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:41:53.07 6zzm/81L0.net
>>1
やらんでも「環境ガー!」と批判されるし、やればこうやって批判されるし、総理大臣も大変よ
これに関しては菅とか誰とか関係ないからな

319:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:41:55.85 3tb9ZtZf0.net
>>1
菅直人モドキ、菅は日本を滅ぼしシナチクに売り飛ばす気満々だからな。

320:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:41:56.60 gQjGz7KL0.net
そもそも脱炭素の闇に疑問持たない奴って何なの?
2019年に石油大国のベネズエラが破綻してハイパーインフレになったのはアメリカがシェールで石油無尽蔵レベルになったから
中東の石油に興味の無くなったアメリカは撤兵を始めてサウジとか危うくなってきた所に中国が入ってきた
機関投資家も手中にした中国は脱炭素じゃないと投資しないと世界の産業にイチャモンつけさせた
今まで民主化しないので経済制裁とか軍事介入してきたアメリカと同じ手法だ
中東を支援しつつ内需の余力たっぷりなのをいいことにアメリカの石油産業を使い物にならない座礁資産にする気だ

321:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:41:58.77 yN9EMYV20.net
>>273
そして高学歴がその知識を生かせずにボルト締めやペンキ塗装することになるわけなw

322:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:42:03.99 zyTGSbxK0.net
んなこと言われても欧州・中国がEVEV言い出してるんだからどうしようもあるまい
その主要2地域を捨てても他も追従すると思うけどね
怒っても仕方ない
まだ後進国に比べてアドバンテージは計り知れないんだから、それを生かして技術開発するしかあるまいて

323:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:42:08.32 nSvob9FC0.net
>>187
HVに固執するトヨタが
自動車生産から走行までのCO2排出を試算しても
HVがEVを下回るには
現在存在しない熱効率50%超えのエンジンを搭載して
(現状ではピーク時で40%程度が限界)
現在法律で禁止されてるアルコール燃料を
20%配合してようやくEVを下回る
(10%を超えるとエンジン故障のリスクが高い)

324:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:42:10.34 PrVv/E640.net
バッテリーの性能が✖10倍になったら購入するよ

325:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:42:22.14 XJCVUgNO0.net
どうせ思い付きだから。
あんな連中に物事が計画的に実行できる訳が無い。

326:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:42:31.84 TN4s+R4s0.net
>>270
淡路島に奴隷集めも順調
ケケ㊥先生の金儲けは絶好調

327:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:42:32.62 oLSjGZ7J0.net
これがゲイツに言われた伝言か

328:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:42:32.63 fhcKcpeZ0.net
日本は中国、ヨーロッパみたいに大気汚染してないし、EVにする必然性がないよなあ

329:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:42:41.03 TWbUZ6l+0.net
>>222
言ってることしっちゃかめっちゃかだな

330:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:42:49.31 yN9EMYV20.net
>>307
ガソリンを給油するのと比べてることくらいわかろうやw

331:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:42:58.44 1MJPYrkl0.net
トヨタは小鼠を暗殺しようとは思わないんかね

332:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:43:00.09 KoNrcgdy0.net
これで袖の下にいくら貰えるんだ?

333:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:43:00.98 kdg+M+uV0.net
消費税増税で輸出戻し税でボロ儲けして何言ってんだ?
円安でボロ儲けして何言ってんだ?
経団連は日本人の敵だ

334:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:43:03.12 SvsA3d7n0.net
>>293
今も日本の軽自動車はガラケーだよ
海外に輸出なんて出来ない車で、日本国内だけ需要がある
でもこれによって日本国内の需要と雇用などが守


335:られる   海外輸出できる小型車だけEVにして、軽自動車をガソリン車で売るってのをした方がいい そうすることによって海外からの小型EVが入ってくるのを日本は阻止できる ガソリン車の軽の方が使い勝手や性能もいいからな



336:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:43:13.28 h2pBt1Ke0.net
菅はパ翼

337:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:43:24.64 ymQLmCUa0.net
ハイブリッドなんかに金かけてるうちに中国に抜かれちゃった。トヨタはすでにガラパゴス企業。

338:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:43:29.58 lPHy5yQT0.net
世界はevに舵を切ってるのに
ジャップだけ大手の利権を守るため
時代遅れのガソリン車を売れって言うのか?
バカなんじゃねーのマジで
池沼ジャップさんよう
(´・ω・`)

339:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:43:39.86 w6eNJ4WT0.net
温かいカルフォルニアとかはev流行ってるけどクソ寒い北の方は文字通り生死に関わるから売れてない。日本はevになったらヤバイ地域なんだからなぁ。ハゲはもう色々とヤバイだろこのハゲ

340:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:43:50.40 +uVk7F3E0.net
欧州も多分、HVに切り替えると思う

341:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:43:57.12 F7mejYLu0.net
2F&菅政権が、EVに傾倒するのは、そりゃ仕方ないと思うわ。
EVは、もはや中国の世界覇権掌握のための重要戦略のひとつだしな

342:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:44:07.86 uImbQHk50.net
日産方式が日本にはあっているとおもう。

343:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:44:17.95 IO0tBWvr0.net
>>88
即やろうとすることに対してだろ?
まだまだ発展途上なのに電気万全の思考でものを言ってるから、お前らみたいな夢見がちな連中がさ。
こうなれば大丈夫、世界がと言ってるけど未だなんの保証もないのに。

344:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:44:25.49 TTy70F0C0.net
トヨタもNECとかパナみたいになる。
進歩しなくていいなら今でも馬車や人力車が走ってる。

345:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:44:27.46 SZp9UE9u0.net
CMでイキってるからなザマーーー

346:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:44:29.36 GkQr8byA0.net
>>289
全部EV化は性急すぎるな
MT主流がAT主流に変わっていった感じで良いかな

347:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:44:35.51 X/hpcPgG0.net
EVが安くつくれるようになれば、日本も作るだろうよ。技術的な困難は何も無いから。
ただ何のメリットも無いから作らないだけ。

348:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:44:52.40 IO0tBWvr0.net
>>105
無免許かつ無職ならな

349:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:45:13.97 MaRdmsj+0.net
トヨタは今後も欧米にガソリン車を輸出して食べていくつもりかよw

350:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:45:15.98 7he0T0uf0.net
>>291
そりゃそうなんだけど、日本の政治家は日本の国益や日本人の生活を守るべきだろ
日本の国益や日本人の生活を守らない政治家に投票してる国民がバカと言えばその通りだが、
世界の潮流と日本の事情は違う
その乖離の中で日本の国益と日本人の生活を守らない政治家が非難されるのは当然だよ

351:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:45:24.68 PBUyZlyI0.net
>>316
計画的もクソも恐らく相談すらしてないから
一先ず電力会社に
うちの総理は官房長官だったんだから原発問題すら10年近く右往左往してるって知らないはずないんだけど
まず原発責任取れよクソバカって感じですね

352:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:45:28.36 oLSjGZ7J0.net
欧州は何やっても最後は失敗する
よってアホみたいな政策に追従する必要はない

353:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:45:29.04 6O5LNVDk0.net
これもやっぱり親中議員のおぼしめしなのか?

354:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:45:31.84 lrvRMje80.net
先進国気取りが環境に出資して没落して世界は中国のものになるお

355:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:45:51.99 6SsK1EqA0.net
>>278
でもさ、くっそ寒いノルウェーじゃ新車販売の4割がEV�


356:ネんでしょ



357:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:46:15.19 iM24QG3m0.net
世界がEVに舵を切る言われても、実際に売れてるの?

358:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:46:15.36 NRNYsicD0.net
トヨタは全部電気自動車にしたらいい
そしたら電力需給が崩壊して面白いことになる

359:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:46:26.23 IO0tBWvr0.net
>>153
免許もそうだが運転経験どのくらい?

360:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:46:28.32 lPHy5yQT0.net
>>340
無能は淘汰される
グローバル資本主義社会を選んだのはジャップでしょ?
(´・ω・`)

361:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:46:29.39 IhPudUTG0.net
いきなりガソリン車ゼロ、オリンピックは絶対開催
なんか夢見てる病人みたい

362:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:46:31.09 4t39LXl60.net
>>336
パラダイスシフトは消費者主導って豊田はんもゆーとりますゆえ

363:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:46:31.87 ERYNvvPB0.net
棒読みジジイが実行できるわけねえだろ

364:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:46:36.35 zAMvzzHW0.net
EV化に乗り遅れたら本当に日本沈没するよ

365:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:46:45.95 VaUD5dU70.net
>>296
自動車産業でどれだけの多くの人が働いてるのか理解出来ないかね?
これ、トヨタの代表じゃなく日本の自動車産業の代表としての発言だぞ。
トヨタ本体は直ぐにでもEVに移行出来る。20年で1000万台もEV(HV)車作ってるからな。
ノウハウはぶっちぎり。

366:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:46:48.13 0BwFa/u30.net
アホがイメージだけで政治パフォーマンスやるから困る

367:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:46:50.05 3o4N9py10.net
しかし海外に合わせないと
家電やスマホみたいにガラパゴス化して終わるぞ

368:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:47:04.56 nSvob9FC0.net
>>311
シェールオイルやガスは下火だよ
事業失敗が相次いている
シェール層に液体を注入して
無理矢理取り出すからどうしてもコスト高
穴掘ったら吹き出すのとはワケが違う

369:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:47:27.70 s8SII+dY0.net
こりゃ日本の自動車産業も終わりかな
お前らが何を作りたいとか知ったことではないわ
欧米の客が何を欲っしてるかだろ

370:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:47:27.89 +uVk7F3E0.net
>>345
4割しかできてない、とも取れる
おそらく時期的には結構な優遇とか設備してるとは思う
それでも4割

371:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:47:32.15 oLSjGZ7J0.net
>>349
そんな共産化は誰も選んではいない

372:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:47:34.47 7FHl7PKD0.net
雇用を維持するためにガソリン車のままにしろと言ってるのはワガママにしか聞こえん
トヨタがやらないならベンチャーがやるだけ
伸びしろがあるのは車検不要の電気自動車

373:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:47:37.61 R0/2yc9AO.net
よし、自動車産業界は反自民党で行こう
俺も日本の産業を潰そうとする
売国自民党を許さない

374:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:47:38.63 NPzLNm+90.net
ガソリンの方が良いと思うわ
簡単に出来るEVにシフトしたいのは判るが

375:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:47:38.73 01l/Ez4c0.net
>>289
わかりやすい解説

376:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:47:41.49 PBUyZlyI0.net
>>328
御国は原発問題すらいつまでも右往左往するばかりで責任取らず、更に恐らく電力会社に全く相談してない更に遥か高みを進むバカだから

377:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:47:48.30 xVq2e6TC0.net
そら先行してる国(あるいは既存技術で立ち遅れた国)ならありとあらゆる手を使って土俵を変えようとするわな
それにみすみす乗っかるの?バカなの?ってことだろ

378:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:47:51.26 4t39LXl60.net
>>345
環境ファッションで不便さを許容してる可能性

379:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:48:02.69 HlQKOmHD0.net
ガソリン税にかかる消費税から
 不払いしたいですね。

380:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:48:18.45 OqW3yZOA0.net
>>1 電気になっても自動車業界そのものの雇用�


381:ヘ変わらないっすよ そもそも豊田さんは派遣とか大量リストラして製造工程の簡略化済みですしね 設備入れ替えに金かかるだろうけどそのままスライドできるじゃないですか それこそ海外はこういう方針しまくってるんだから 電気に乗り遅れたらそれこそ自動車産業終わりまっせ



382:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:48:21.94 VaUD5dU70.net
>>314
EVは火発だろw
石炭メインのな。
そういう事は、原発稼働させてから言え。

383:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:48:27.65 6SsK1EqA0.net
>>337
>>1
 日本の半導体産業はすでに台湾製品に押されて凋落しつつあり、通信にしろ、AIにしろ、日本企業には強みがない。
バッテリーマネジメント用ICやリチウムイオン電池保護回路は、パナソニック半導体事業PSCSがかつて強みとしていたが、すでに台湾企業に売却された。
 
自動車のパーツが電子部品となることで半導体産業に強い台湾の天下となり、パーツ数が減って工程が簡素になることで中国のEV組立工場の強みが生かせる。

384:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:48:27.81 lYrjtUx80.net
思いつきだけの政策だよなぁ
日本の根幹と議論した結果ではないのはわかる、実績作りに必至な首相に
付き合わされる庶民w 野党が糞の塊だからやりたい放題になる気持ちはわかるけど
石破ですら会食してましたで謝罪してるだろ、本当にまともな議員は存在しないなw 立憲なんてそれその以下!庶民より少し上レベル

385:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:48:33.52 KhjLqEVO0.net
URLリンク(lexus.jp)
2020年レクサスUX300e限定車 135台
2025年に全車種に電動車を設定
電動車の販売比率がガソリンエンジン車比率を上回ることを目標
別にトヨタがEVを否定しているわけではない自動車産業全体でモノを言ってるだけ

386:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:48:37.12 nSvob9FC0.net
>>347
EVの4倍電力を消費する
水素自動車をトヨタは推進しているからなw

387:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:48:49.57 OEdX3mB80.net
今の3倍の航続距離で、満充電まで10分以内
こんなのがでてきたらEVが勝手に普及しだすだろ
正直家の前が朝の通勤路になってると排気ガス臭いから迷惑してる
振動もなくなって静かだから乗ってて快適なのもいい
部品屋は困るかもしれんが時代の流れに合わせた物作りをするのは当たり前だろ

388:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:49:15.99 OIWw2kbQ0.net
世界各国が雪崩を打つようにガソリン車販売禁止とぶち上げてるけどどの国もガソリン車生産禁止とは言ってないわけで

389:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:49:36.92 lYrjtUx80.net
ニコチン枝野は嫌いだ
ニコチン辞めたら話聞いてやる

390:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:49:38.14 iM24QG3m0.net
>>345
いろいろ優遇されてるからだよ。
同じ北欧でもスウェーデンやフィンランドは聞かないね。

391:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:49:40.58 fhcKcpeZ0.net
日本向けは日本で生産、海外向けは海外で作ってるから海外向けだけEV進めればいいよね
電池は中国の覇権になりつつあるし、日本で無理にEV化進めるのは雇用減らすだけの愚策だわ

392:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:49:47.52 nSvob9FC0.net
>>373
トヨタほ量産出来ないから
焦ってるわけだな
テスラやVWどころか
中国メーカーですら量産してるのにね

393:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:49:57.93 nW2u9Qlb0.net
100%自然エネルギーの未来は実現できる。
URLリンク(www3.keizaireport.com)


394:/RID/439442/



395:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:49:59.82 Beh5BC1U0.net
自動運転車だって経年劣化したら部品交換の嵐になって
とてもじゃないけど維持出来んだろうな。
シンプルイズベストが一番。

396:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:50:01.15 lERuDRGe0.net
政治家って頭悪すぎるわ
最低限の試験して立候補する権利を与えようよ

397:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:50:12.00 p7O8AFq80.net
2035年ガソリン車販売禁止。
その10年後の2045年にほぼすべてのガソリン車が引退と仮定。
24年も猶予があれば、原発も再稼働しているだろうし、核融合も実現しているかもしれない。
電池の性能も格段に良くなっているだろう。
「ガソリン車ゼロ」は十分現実的な目標。

398:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:50:23.51 9sZVvfW20.net
>>1
菅の政策は反日ばかりだ

399:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:50:35.15 yN9EMYV20.net
>>340
内需だけで生きてけるなら世界と歩調合せなくてもいいと思うよ
そうでないなら食料・燃料・材料等輸入できなくなってどの道終わりだけどね
非難してる暇あったら少しでも世界より早く素晴らしい製品づくりに全力を挙げる方が未来がある
そのために政府が金を出せとかなら同意するが過去の栄光に縋り付いてるようじゃね

400:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:50:42.54 UG75Dc170.net
国内視野に入れてないのに知らんがなシャチョーさん

401:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:50:52.78 ilnrTKIQ0.net
>>384
無理だと思うぞ
相当な技術革新がないと

402:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:51:00.07 +uVk7F3E0.net
トヨタがEV車を売るか売らないかはさておき
日本でやるには現状じゃ電力が圧倒的に足りない
ガソリン車を0にするならまずはその解決策を出してもらわないといけない

403:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:51:02.31 PuhOs2+e0.net
>>255
外国向けだけEVを造り
国内向けにはHV含めたガソリン使用車
で桶

404:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:51:03.11 rZQLrs1S0.net
日本は災害が多い国なんだけどそこ分かってるの?って思う
こないだだって大雪で長時間立ち往生したやん
ガソリン車なら携帯ガソリンタンクなりでできるけど完全な電気自動車とかはどうすんの?

405:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:51:12.02 KhjLqEVO0.net
>>380
国内需要の話しな
国外は協力会社と提携してるからな

406:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:51:12.95 ZmPL+iLs0.net
民主主義の政治家ってのは人気投票で原稿読むだけで
原稿を読み間違えるとマスコミに叩かれる
はっきり言って声優養成所の声優志望者となんも
かわらない。国会で税金使って発声練習をしてるだけ。
そんな連中が国を牛持れば国が滅ぶのはあたりまえだろう

407:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:51:17.91 dhccklCZ0.net
トヨタはもうオワコンだね

408:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:51:19.94 fP3RRh780.net
日本企業が技術を無償提供して技術も売却して自滅してきたような
それで没落したんだから

409:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:51:37.47 nSvob9FC0.net
>>382
ガソリン車と比較して
EVの部品は1/3なんだよ
HVは当然ガソリン車よりも部品が多い

410:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:51:47.87 /XobTrBO0.net
文句ばっかり言ってると世界に置いていかれる

411:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:51:51.82 LpIJx0yb0.net
>>361
電気自動車になったからって車検が不要になるわけじゃないんだが

412:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:51:59.45 GyNG92A60.net
>>3
最先端技術や最先端のビジネスはなんでもとりあえず走りながら考えてるわけ
あれがダメこれが無いこれは無理こんなの意味ないここがまだ技術的な壁がー
とか言ってると世界から遅れて今の日本のように凋落しまくった没落国になってしまうんだよ

413:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:51:59.58 czoP3fHk0.net
水素社会は何処行った?
けっこう期待してたのに

414:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:52:00.23 PBUyZlyI0.net
>>384
原発をどうするか10年近く右往左往されてついに電力会社は霞ヶ関無視して独自の考えでやり始めてるのが現実だがな
現実は辛い事ばかりで困ったな

415:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:52:03.03 wcW0RGwW0.net
欧州も『電動化』としか言ってない

416:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:52:12.21 bJszC5JZ0.net
トヨタは間抜けだな
だいたい海外市場への輸出で
利益を上げているんだろ
欧米は完全にEVへ移行するよ
トヨタのガソリン車なんて締め出されるよ
海外へ車を輸出が出来なければ
トヨタは潰れるよ

417:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:52:24.67 cDBQQ/VO0.net
原発再稼働させる為に官僚から言わされてるだけで自動車産業とのラインはわきまえてるよ、経済しか考えてないんだから

418:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:52:36.56 zQzLx0vp0.net
現時点ではハイブリッドありきじゃないと無理だよ。

419:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:52:39.55 IO0tBWvr0.net
>>375
いつも家にいるのか?

420:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:52:43.02 4Eh4BMEg0.net
菅って韓国の文なみにヤバい奴じゃないの

421:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:52:45.06 oLSjGZ7J0.net
ほらな米が民主党になると中共寄りの政策に世界中が圧力掛けられるんだよ。

422:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:53:08.76 4t39LXl60.net
>>380
そら数売れる目算ないと大量生産はしないよ。
製造業は損益分岐点を超える販売台数見込めないと絶対量産しない。
つまりまだ世界規模では多くは出ないってことや。
んで赤字を出してまで蓄積せなあかん技術はEVの場合無いんやろと予想

423:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:53:12.46 QledLNQS0.net
いずれゼロになるだろ

424:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:53:16.95 7bIahAGH0.net
これから先の未来ってやっぱり水からなにを生み出すかって事じゃないのか?

425:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:53:19.75 GaJNzTOS0.net
本当に出来れば良いが、まぁ無理
バッテリー開発で奇跡起きない限り
菅はアホだからしゃーない

426:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:53:20.73 lKa56BSB0.net
そら自民党は売国するのが仕事みたいな政党だから日本国の産業なんて守るわけないだろ
こんな奴らに政権任せたのが間違いだし、もう取り返しつかないよ

427:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:53:23.61 9XJ41VKC0.net
ガソリン車いらんからレジ袋元に戻せ

428:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:53:53.26 w6eNJ4WT0.net
>>345
普通のエンジンオイルが固まる寒さwそれを温める設備が各家庭や駐車場に整備されてるんだってよ。元々のインフラを利用して充電できるからevが受け入れられてるらしいね。日本にそんな設備は無い

429:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:53:54.88 ilnrTKIQ0.net
>>391
凍死する可能性あり。
EVは世界的に極寒の国は無理よ。
あと途上国もね。

430:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:54:02.24 IO0tBWvr0.net
>>398
ここで電気自動車素晴らしいと言ってるのは車の運転知らない奴らだぞ、意味わからないと思うよ。

431:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:54:03.72 dhccklCZ0.net
そういやバイバイデンも同じようなこと言ってたか

432:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:54:11.31 J4GXHQS70.net
雪の中電気自動車で立ち往生したら中の人もマジ往生

433:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:54:15.07 0aRKWh7V0.net
CO2分解装置をつけて解決

434:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:54:19.32 Beh5BC1U0.net
>>396
エンジンはほぼ金属だけで作られてるからシンプルじゃん。

435:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:54:19.78 19EzxnWy0.net
>>403
トヨタは米中への輸出がメインでEUへの輸出はたいしたことない。
つまりは米中の動向のみ大事。

436:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:54:21.50 VaUD5dU70.net
>>374
水素は蓄えたり輸送も出来る。
電気があれば水素はどこでも作れる。
太陽光や風力などは作りすぎて無駄に捨て�


437:骼魔烽るけど、それを水素にして蓄えれば保存も輸送も出来る。 都市ガスのようにパイプライン引けば、家庭で燃料電池で発電や燃料として利用出来る。



438:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:54:28.80 Td7ML4x70.net
エアコン入れれない車とかいらねー
ガソリン車作り続けた方がいいと思うよ

439:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:54:30.10 6Fj7WSX+0.net
ガソリンゼロ化で欧米市場が消えても国内を守れば的な
戦略に陥らないようにする為には一旦いいんでないの。
EVかFCVか、逆パラダイムシフトでガソリン車かは知らんが

440:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:54:33.50 xWQs1oGJ0.net
ガソリン車なくなったら雪国は悲惨だな
今だって立ち往生乱発なのに

441:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:54:38.09 OIWw2kbQ0.net
ヨーロッパのディーゼル車シフトの結末見ればEV車シフトもどう転がるかわかったもんじゃない、
日本だけ何も言わないのもあれだし、まぁ一応日本も言うだけは言っておくか、ぐらいの
コメントなんだよね、そう真剣に考える必要ない。

442:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:55:10.84 nSvob9FC0.net
>>400
EVの4倍電力を消費する
変換損失だらけの水素社会
こうなったのは
インフラ整備に金を出さないくせに
口だけ出して700気圧という超高圧水素を
水素車の業界標準にしたトヨタにも責任ある

443:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:55:15.89 h5O9yCNM0.net
>>209
なんか、EV手放し礼賛のエゴな人たちは無意識にそう思ってそうな気がする

444:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:55:16.52 R0/2yc9AO.net
電気自動車推進してる奴は
中国スパイ工作員だろうな
日本人なら
日本の自動車産業を守ろうとするし

445:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:55:18.39 YTj1NiMl0.net
>>361
オマエのミニ四駆だって整備するだろ?
なんだ?ゲームしかした事ないってか!?www

446:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:55:31.39 Asglz72t0.net
まあ、これに関しては、これくらいの劇薬つかわないと、日本産業の転換ないからなあ。
ガソリンエンジンに拘ってたら、30年後くらいには、大変なことになる。

447:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:55:33.23 xOEHyoil0.net
政府が勝手に決めて半強制的に産業を破壊とか
反日が政府の中で動かしてるだろ
ふざけんな!

448:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:55:33.38 bQXs9Mha0.net
航続距離がバッテリー次第だし完全なEV化は無理やろ

449:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:55:33.47 k/93K0DB0.net
章男ちゃんはイイ奴だから日本の首相になって欲しいわ

450:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:55:35.33 IO0tBWvr0.net
>>423
水素パイプラインなんて恐ろしい、今までどこでもやってない理由を考えろばか

451:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:55:36.15 4Y4X0Gz30.net
トヨタも中国依存強すぎて
自民党も中国依存からスパイ政府になってる

452:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:55:41.83 UIZQIq770.net
自動車関連産業の労働者は失業したら農林水産業に従事したらいい。
有機農業とかいいよ。貧しくなっても地球にやさしいから満足すると思う。

453:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:56:11.17 zQzLx0vp0.net
>>403
トヨタはEV、水素、ハイブリッド全方位やれる状態だけどな。
あと車は動かす動力以外の部分のノウハウがあるのは強み

454:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:56:14.82 HqZBUVum0.net
ソニーだな
トヨタはオワコン

455:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:56:16.37 lByTndJJ0.net
>>30
仕事が辛い時によく自分に言い聞かせる

456:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:56:16.51 1L7K1SGy0.net
個人的にはガソリン車が好きだし、これからもガソリン車作っていてほしいが、世界がEVの流れなんでしょ…?
頭いい人達はどういう日本の将来像を描いているの

457:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:56:27.30 VaUD5dU70.net
>>415
モービル1なら、ほら大丈夫!

458:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:56:27.56 9HS3bat00.net
>>1
もともとお前らが破壊したんだろw

459:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:56:28.16 sQRPzPzn0.net
今後の日本で電気自動車(EV)が主流になるならそれを担う企業が新たに日本で立ち上がったら何の問題もないのでは?

460:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:56:34.97 SgSlopp70.net
雪道で立ち往生したらどうするの?
まさかディーゼル発電器で充電するとかw

461:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:56:37.90 YPkC+CLo0.net
とりあえず内燃整備工は廃業だろな

462:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:56:45.02 nSvob9FC0.net
>>426
ガソリン車による
一酸化炭素中毒で死ぬ人が居なくなるね
EVだとシートヒータがあるから
何日も耐えられる

463:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:56:46.39 lPHy5yQT0.net
そもそも道路も橋も満足に補修すらできない貧乏ジャップに
車など必要ないんだよ
これからは金持ちだけevに乗れるようにすればええ
(´・ω・`)

464:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:56:50.78 bQXs9Mha0.net
中国に技術移転し過ぎだろうな
日本終了だわ

465:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:56:52.07 TBsMvP0U0.net
雪国日本で電気自動車なんて普及せんよ

466:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:56:57.73 0aRKWh7V0.net
まあ温暖化の原因はCO2で解決しないけどね
CO2を商売にしてるだけ

467:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:57:03.70 wcW0RGwW0.net
実際EV乗ってる奴の感想を聞きたい。
リーフユーザーくらいいるだろ?

468:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:57:03.86 UIZQIq770.net
雪で麻痺しても我慢する。それができるのが日本人。

469:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:57:05.57 19EzxnWy0.net
>>445
そんなの無理では。

470:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:57:06.64 iuiRUWGw0.net
>>10
ま、そういう類の事は考えて無いだろうな
天下りとか自分に金や票が返ってくる仕組みが作りやすそうだから目を付けただけだろ

471:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:57:07.88 X/hpcPgG0.net
>>371
無論、半導体の二の舞にならないよう電池関連は抜かりなく対応すべきだが、
HVをしっかり作っていれば、EVはHVのサブセットだからEVも作れるでしょ。

472:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:57:08.58 h5O9yCNM0.net
>>1
まず、原発推進が前提になると思うのに、そこにはあんまり触れてこないからなあ。

473:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:57:11.38 kxUTYvPi0.net
災害多い日本で電気自動車100%は正直自殺に近いのでは?って思ってる

474:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:57:26.56 4Y4X0Gz30.net
そもそも中国に共存する文化は無い

475:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:57:33.72 /s8QZfXS0.net
>>3
そんなの関係ないんだよ
ゲームチェンジしたのにそれに対応できないのは死ぬだけ

476:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:57:41.66 00IV1Y3p0.net
>>398
普通自動車・軽自動車規格のEVはむりってわかってるんだろ。
1人乗りミニカー(車検不要)でシェア奪うぞっていってんでしょ。
まぁ そんなシェアちっさくて 「どうぞどうぞ」なんだけどw

477:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:57:49.81 BvyMnrm+0.net
>>390
良い意見ですな
多分唯一の正解だと思います

478:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:58:11.88 yH26LhsL0.net
長距離トラックはEV可能なの?
スッゲエ無理そうだけど

479:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:58:30.12 PBUyZlyI0.net
まあどの道、電力会社と話つけた所で次は1台最低1000万~のEVトラック買い替えのカネどうすんのかトラック協会との話し合いが始まるだけだから
サラ金で借りたカネを返す為に別なサラ金にカネ借りる無限泥沼みたいな話だから

480:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:58:36.92 4t39LXl60.net
>>457
これを理解してないやつ多い。

481:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:58:37.04 h5O9yCNM0.net
原発推進の人が、EVやらエコを裏から煽ってるのではないだろうかと思うことがある。
現状だとHVがベターな選択じゃないのかと……。

482:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:58:44.16 iRGz+BS90.net
電気のスタンドに該当するものをやる事業者


483:なんていんの?電気買って売るんだろ?そんな薄利なものやんないでしょ、政府が主体的にそのへんのインフラ整備をバッチリ音頭とらないとクルマつくったって無理だろ いまの日本政府にそんなことできるはずがない



484:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:58:44.60 0atj7t/M0.net
電気自動車で喜ぶのはシナ
二階が考えそうなこった

485:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:58:44.61 4SJt3P160.net
当たり前だよなw
東海地方の経済が壊滅するぞマジで
EVは部品数が圧倒的に少なくなるからなガソリン車に比べて
部品も金型全盛の今から3Dプリントになってくだろうから裾野は本当に狭くなる
EVって自動車産業じゃなくて家電に近いらしいし

486:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:58:49.69 czoP3fHk0.net
>>428
だからか
ハイブリッド・EVは増えていくのに水素の話がパックリ聞かなくなったと思ってた
期待して損した

487:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:58:53.29 0aRKWh7V0.net
>>390
儲からない事するわけないやろ
日本で販売しないだけ

488:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:58:55.74 /s8QZfXS0.net
>>464
中国が開発するだろ

489:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:59:01.76 sK5Ymgo10.net
後手後手、後追いの菅政権に未來は見えてないから
TOYOTAにはEVの先を見据えて欲しい

490:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:59:14.65 9HS3bat00.net
>>445
日本の税制ではそれは不可能
地方に金吸い取られて萎びて枯れる

491:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:59:17.58 +uVk7F3E0.net
>>442
世界がEVでも日本にはEVに全切替していけるだけの環境設備がない
EVの先の日本の将来像は原発の稼働、生産だぞ
まぁ俺はそれでもいいけど

492:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:59:25.90 +p6aHJnh0.net
トヨタが観光業()とかのスガ利権に食い込めば
話聞いてもらえるんじゃねーの(棒)

493:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:59:26.06 B9K9KMW00.net
太陽光発電とか冬の日照時間と積雪考えたら論外だし結局原発作らねえなら燃やすんだから意味ないわ

494:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:59:28.63 nSvob9FC0.net
>>439
トヨタはEVは135台しか作れない
残りは中国製造委託
水素自動車は燃料電池に必須の
プラチナが資源量的に全く足りないから普及は絶望的
何よりコストに困難

495:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:59:33.50 xoDs1XIZ0.net
数年後なんで開発しなかったとか言って日本叩くだろ

496:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:59:44.13 xx64Yl7W0.net
会見見てても政府のやる事には絶望しかないな

497:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:59:46.87 bJszC5JZ0.net
>>451
雪国は日本海側と北海道だけだろ
勝手に太平洋側も雪国にすんな

498:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:59:52.73 v4b/17Ty0.net
だいたい火力発電もやめるなら原発100基くらい増設しないと駄目だろ。無理だね

499:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 22:59:57.21 K5944UOS0.net
なんで海外の真似すんの?あほか??

500:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:00:11.52 Wvg5h/Jx0.net
EVは目標倒れに終わると思う。
日本だけでなく世界で。
中国や欧州で補助金をたくさん出してるが言うほど売れてない。
もっと素朴な考えで、不便になるものにわざわざお金は出さないだろ。
最近のリベラルはお金がありすぎて目標設定がおかしい。

501:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:00:18.97 kYP9/kPs0.net
テスラはトヨタほど雇用を生んでない

502:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:00:24.48 meriXQme0.net
今EV推進してる海外でもやっぱEVダメだって事になるような気がす

503:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:00:27.38 wcW0RGwW0.net
そもそもEVの進化系がHVだったりPHEVなんだけどな
電池が進化したらHVも進化するの

504:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:00:30.69 sQRPzPzn0.net
>>455
海外で電気自動車(EV)を担う企業が新興するなら日本が無理な理由にならないのでは

505:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:00:52.64 UCwZr08y0.net
雪で立ち往生した時にすぐ充電できればいいけど

506:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:00:53.57 +PsV4rra0.net
トヨタはさっさと全固体出せよ

507:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:00:54.96 NayH4OXv0.net
もったいぶらずに100年後の人類に感謝される様に前へ進むべき
水素でしょ

508:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:00:54.88 /s8QZfXS0.net
>>484
まだiモード使ってるの?

509:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:01:08.90 6bi4vVqi0.net
>>345
ノルウェーは春夏秋は水力発電で電気自動車乗る
冬は電力不足するのでディーゼル車に乗るというだけの話

510:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:01:09.93 mtlC/FFq0.net
日本は欧州の言いなり。EUに加盟したいのか??何でも欧州の政策に従いたいのか?

511:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:01:13.05 zQzLx0vp0.net
まあ世界的に俺らが生きてるうちはEVの時代になることはないよな。

512:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:01:13.89 iLS5cNkt0.net
ガソリンって石油精製すると必ず出るもんだよな?
他の石油製品や重油をゼロにするなんて不可能だし、余るくらいなら使ったほうがよくない?

513:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:01:14.73 YTj1NiMl0.net
>>458
本音が原発動かしたいってのが見え見えだよね
山間部過疎地域のインフラ整備が先だろ?って思うわ
ハイブリッドが妥当だと思う
それも灯油仕様
雪国山間部は灯油ボイラーを現在も使ってるしね
GS潰れてガソリン無くても灯油はある

514:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:01:14.84 ZsFYzTHJ0.net
海外から安くて性能の良い電気自動車が入って来たらガソリン車なんて見向きもされないと思う
品質が担保されるなら部品点数が少ない方がいいのに雇用の維持のためにそれも拒む
日本の自動車産業が骨董市になる日はそう遠くなさそうだな

515:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:01:25.87 h5O9yCNM0.net
>>457
同意。

516:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:01:30.32 0aRKWh7V0.net
>>451
雪が降る都市が当たり前
今の北半球で雪降らない地域が特別 てか異常

517:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:01:42.72 4t39LXl60.net
>>485
いまのHVが強すぎなんだわ。
スキージャンプやスケートのルールチェンジと同じで欧州は相変わらずや。
まあ欧州では対応していくんだろうが

518:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:01:50.68 98Iaj2Tx0.net
散々下請けいじめしていたトヨタが、IT企業に下請けに転落するのを見物するのは爽快だね

519:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:01:54.45 Dxdn8tSK0.net
マイルドハイブリッドで規制クリアできちゃうから
なんともザルというか本気でやる気なしというか
純ガス車にあってもなくても同じようなマイルドハイブリッドつけて
はい電動化です
ってなんかなぁ~

520:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:02:02.34 0atj7t/M0.net
>>484
すべては日本を安くたたき売りするための政策
菅政権はミンス政権より恐ろしい結果になるかもな

521:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:02:03.98 +uVk7F3E0.net
>>480
開発はしてるだろ
日本でガソリン車を0にするのはどうかってことだよ

522:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:02:04.99 mwfqfcFm0.net
このままだと時代遅れになって国を道連れに潰れるから
強引に外から改革しようって段階にまでしてしまった責任を経営者に問うので無く
「政治が悪い」に持っていくのはメーカーに媚びへつらい過ぎでしょ

523:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:02:12.00 VaUD5dU70.net
>>452
今、シベリアの凍土が夏場に溶けて地下のメタンガスどんどん噴き出してるからな
温暖化は人間がCO2減らした所で不可逆的な進行になる。
気候変動に合わせた生活をしていくしかないわ

524:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:02:20.36 +p6aHJnh0.net
今はゼロエミッションじゃなくて、マイナスエミッションに
シフトしてんの



525:炭素を固定する産業が流行るんだってよ 何で儲けるかというと、また詐欺みたいな話で 排出量取引だってさ



526:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:02:21.56 B8uqkZha0.net
>>1
EVだけになったらトヨタの多くの特許が無駄になるんだろうなw

527:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:02:22.43 6mcXg73i0.net
「ガソリン車ゼロ」がなんちゃってハイブリッドの
マイルドハイブリッドでもいいのなら影響は大したことない。

528:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:02:30.74 HEYWx2n10.net
小型の核融合炉を量産品で出せる位の時間と技術が必要だろ。

529:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:02:30.86 d+wBmL/c0.net
ネトウヨってご都合主義だな
CDが売れないって言われてた時はCDは終わったメディアだから仕方ないとか言ってたくせに
ガソリン車の場合は斜陽産業になりつつあっても守ろうとするとはな

530:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:02:31.11 YbPJt9uy0.net
スカ「観光飲食業は税金で補助するがトヨタは自助や、できんかったら死ね」

531:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:02:44.42 cslsO65z0.net
海外向けにはev売れば良いけど国内まで合わせる必要なんて無いだろとは思う
どうせevなんて主流にはならないんだから

532:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:02:54.95 h5O9yCNM0.net
クリーンディーゼルがインチキ混みだったのと同じことが100%EVでも起きると思ってます。

533:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:02:55.66 sQRPzPzn0.net
>>475
税制の問題なら次の日本を担う企業なら優遇してあげて育ててあげればいいだけでは?

534:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:02:59.82 7GdEg6Ho0.net
そもそもガソリン車無くすてのは自民党のマニフェストそのものだろう
良い電気自動車作って世界に対抗出来るようにすればいい
自己責任だ

535:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:03:29.14 KhjLqEVO0.net
>>488
そもそも電池の進化が遅れてしかたなくHVにした感じ
エンジンはその先まで行ってるからなくならないわな

536:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:03:33.92 tTGf02Td0.net
菅は何をやっても駄目だな
首相の器じゃないわ

537:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:03:39.97 w6eNJ4WT0.net
>>498
ディーゼル車に灯油ゴニョゴニョして使ってはいけない。たまにトラックの排気ガスがファンヒーターっぽいのがあるけど気のせい

538:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:03:43.51 mBFK0mp/0.net
今から移行しろよ
時間あるから誰でも出来ることだぞ
商売は10年で変えて毛よ
いつまで昔の技術で飯食うつもりなんだ?もう100年進歩してないぞ

539:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:03:47.03 yOsVg/qV0.net
日本企業だと、軽自動車で200万越えが当たり前だし
もう中国メーカーでいいや

540:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:03:47.32 fM9QpA1s0.net
>>502
クリーンディーゼル詐欺がバレてポシャって
HVじゃ日本メーカーに太刀打ちできないから
EVに土俵を移す
そんな感じ?

541:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:03:48.45 ilnrTKIQ0.net
まあガソリン車ゼロってハイブリッド含むだからなw

542:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:03:55.87 L0n1lCHd0.net
竹中だの小鼠jrだの2Fだの茂木だの、スダレハゲ内閣打倒が相応しい。
まともな野党が無いばかりに政権維持出来ているだけだから

543:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:04:07.20 D3iOsc1e0.net
>>1
中国が工場止めて北京の空をきれいにしたことあったろ
工場もやらないと綺麗にならん
日本の空はきれいだから工場から出てるのが大気汚染の大きな原因
EVは安くて便利なら使いましょうってなるのが筋
環境性能とかトータルに見たほうが本来は良い
まぁ車買うのは理屈じゃないからEVが魅力的だってなればみんなEV買うだろう

544:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:04:09.94 0atj7t/M0.net
>>518
なんで日本の強みを捨ててレッドオーシャンに飛び込む必要が有


545:るのよ。



546:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:04:27.54 nSvob9FC0.net
>>457
PHVすら電池足りずに
生産中止状態なんだがな
電池少ないのにテスラよりも高額で
スペックはリーフより低く航続距離は短い
それで量産したレクサスEVは
たった135台という絶望的な状態

547:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:04:32.67 bJszC5JZ0.net
クリーンエネルギーに投資しない国は
世界中の投資家から投資してもらえない時代

548:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:04:46.00 wIK73Vh40.net
大丈夫、大丈夫EVなんて普及しないよ

549:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:04:46.53 pV7XE1KW0.net
>>42
スバルもスズキもマツダもトヨタと提携してるからな
ダイハツは子会社になっている

550:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:04:56.54 z6sYKVIJ0.net
トヨタは情けないね
ほんと、こんな企業は早くつぶれるべきだわ
じゃないと、あたらいい企業が生まれない
早くつぶれろよ

551:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:04:57.52 PBUyZlyI0.net
>>507
原発すら10年近く右往左往し、今回の事も恐らく電力会社に全く相談してない有様を
政治の責任以外で表現する方法があるなら教えてくれ
恐らく当然全台買い替えになるトラック協会にも全く相談してない

552:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:05:00.17 zQzLx0vp0.net
>>523
今回の大寒波で激安EV車は壊滅と聞いてますが…

553:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:05:04.94 0aRKWh7V0.net
>>508
ホントこれ 人間が地球を滅ぼしてるとか馬鹿
まあ海水温の上昇で普通は気づく 気づかないフリしてる利権団体が問題

554:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:05:06.51 VHQv+iQI0.net
CO2温暖化説は詐欺だ嘘だ客観性が無いと言われるが‥‥😩😩😩
まるで頓珍漢な話で時系列的にも首を傾げる内容。
今の時代だから説明出来るようになったけど、アスペルガーってそういう理解を真顔でやっちゃうんだよねw(そんな話をドヤ顔で語り始めるバカが多いけどさw)
STAP小保方さんもアスペゆえの妄信だったとの解釈がなされているしCO2温暖化もアスペの勘違いって話。このブログで分かりやすく指摘している
URLリンク(mogura-no-mogu.blog.ss-blog.jp)
ちな、CO2温暖化を妄信する鳩山由紀夫はアスペと言われるしアル・ゴアはかねてからそういう指摘があったしグレタは自分で公表してる。その気づきに達するとCO2温暖化を妄信する方々はモロにアスペっぽいよね
よって健常者vs精神障害者の論争であり、アスペルガーは激しく思い込むと記憶の訂正きかないから永遠に頓珍漢な事言い続ける事に
※客観性が無いという以前の問題で、客観という概念の理解がズレてるって話。周囲にいるCO2温暖化を妄信する奴はモロにアスペルガーっぽいでしょ?
それにこの話を彼らに振ると聞かないふりするでしょ?wつまり事実って事だよw アスペは都合の悪い事は返事すらしないしねw 面白いから試してみw

555:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:05:06.98 YTj1NiMl0.net
>>515
チャイナがそれだしね
自国インフラ崩壊だけど外貨獲得のためにEV専念した感じ
30年経っても北京から離れたら昔の日本車だらけだよ

556:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:05:08.62 4t39LXl60.net
>>524
欧州のEV傾倒はまさにVW不正発覚後から盛んになったからな

557:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:05:15.17 mBFK0mp/0.net
もう中国の車買うからどうでもええわ
日本なんて高いだけのボッタクリ

558:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:05:17.39 fW1C3Oev0.net
世界が電気になるのに日本だけガソリン車作ってどうすんの?
実物ミニカーとして売るの?

559:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:05:20.88 NnZKavFK0.net
政治家が財界の意向を確認せずにこれ打ち出したのか?
そんなことありえるの??
てっきり、阿吽の呼吸である程度はすり合わせしてあったと思いこんでたよ。
これほど豊田と政府の意思疎通できてないのがショック

560:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:05:31.48 izUsFUzz0.net
TOYOTAと言っても下請けが山の様に有るからな
ホンダもニッサンもいすゞも
政治家はアホだから直ぐに良い顔しようとする
海外に公約する前に国内でよく検討しろよ

561:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:05:34.70 q/n6V0ew0.net
>>535
デマだぞ

562:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:05:35.99 xthJzG440.net
何を言おうが排ガス無しに勝る魅力は無い
ここは無能宰相と言われる菅が唯一正しい指導力を発揮している
トヨタが自ら変わるしかない
温室効果ガスの件は単なる屁理屈

563:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:05:52.21 SpBzg8Dr0.net
スガさんてもしかして改革マニア?
問題保留しとけない潔癖さなのか官僚圧力に弱いのか

564:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:05:58.14 HsEU9GE00.net
電気自動車の高周波音が不快で耳がどうにかなりそうなんだけど補償してくれるのかな 

565:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:05:59.33 2lJPPYCZ0.net
EVを推進するなら原発問題から目を逸らすなよ
ちゃんと新型炉に置き換えて安全性を高めていけ

566:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:06:02.74 UMkAHABD0.net
章男ちゃんもトヨタも好きじゃないけどこれはそうだな

567:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:06:15.13 OYqXNh/+0.net
うーんでもあと10年か長くて20年ちょっとで消えそうだし
今かpは頑張る時じゃね

568:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:06:22.58 YTj1NiMl0.net
>>521
それを主流にしたらいい
ガソリンも軽油も無くして
課税統一

569:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:06:25.84 +uVk7F3E0.net
>>513
気軽に変えられるCDとかと比べられても困る
CDに切り替えるのに原発必要ないだろ
CDに切り替えによる死者も問題もさほどないだろう
生活にも影響さほどないだろ
EV車だけでガソリン車0ってことはそれらの問題が生まれてくるんだよ

570:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:06:32.83 sO/RDSeF0.net
これHVはOKなんだろ
だったら日本車は問題ないだろ
欧米メーカーを追い出したいんじゃないの?

571:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:06:33.96 FrT0P/Jn0.net
電気自動車ってテスラは高すぎなんだよな。
国からの補助金で安くなって下駄履かせて売れてるだけ。

572:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:06:42.62 uz6+243u0.net
半導体で負けた時点で勝負あり
諦めろ

573:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:06:43.92 FCSvKjwi0.net
トヨタは現世代のEVで勝てそうも無いから、全個体電池をぶち上げた

574:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:06:56.70 NayH4OXv0.net
現状じゃ22世紀の乗り物史に日本の仕事は書き残らないよ
単にヘンリーフォード事業の美味しい部分を安く洗練させただけなんだから

575:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:06:57.77 nSvob9FC0.net
>>528
干上がるのが分ているのに
干からびて死を待つわけか
海外市場を捨て
日本市場に籠もるのかな?

576:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:06:59.41 Xu9VYUBS0.net
でも、この流れは仕方なくね

577:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:07:07.21 9n4OKeFQ0.net
いつか見たガラケー対スマホみたいだなwまあ同じ結果になるだろう

578:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:07:08.53 h5O9yCNM0.net
EV礼賛してる人って、EV車の価格とか見たことあるんだろうか?
なんか、エコって勝手なイメージだけで語ってるような
EVは高すぎるし、安くなる気配がないぼ


579:ったくり 期待込み価格で売れる時間は短い



580:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:07:10.10 gBXo2Fa10.net
どうせEVが主流の未来は
その航続距離を競って軽みたいな車だらけになるよ
セダンなんて効率悪すぎるからな

581:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:07:13.18 7GdEg6Ho0.net
>>548
各県に原発を作ればいいだけの話
もちろん東京にも作る

582:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:07:19.29 J/dXXRhV0.net
その前にディーゼル車廃止してトラックやバスとか大型車をガソリンエンジンに替えるとか現実的なとこをまず目標にしたほうがいいのにな
いきなり後19年でガソリン車ゼロってその前にディーゼル車だろ
あいつらのほうが大気汚染物質一番吐き出してる連中なんだから

583:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:07:19.35 ad9Y4zAA0.net
で、どこの株を買えばええノン?

584:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:07:24.79 8s+J8caw0.net
>>534
本気でやろうとしてないってのはよくわかる
かっこだけ

585:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:07:30.93 Dxdn8tSK0.net
>>540
日本じゃ買えないけどね

586:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:07:34.68 9HS3bat00.net
>>517
そうだね
皆そんなこと考えてるけど実現しないのが日本なんだよね

587:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:07:51.70 Vh9DOvKL0.net
自動車業界にもパラダイムシフトが必要だ!! 内燃機関のエンジンとミッションギヤ構造を180度ひっくり返すホイールモーターと高性能バッテリーの組み合わせ!!

588:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:07:51.87 /I0NaR050.net
あきお「今からEV作れって?間に合いません(><)」

589:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:07:52.84 YTj1NiMl0.net
>>564
問題は船

590:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:07:54.15 +DA+dNbB0.net
章男は終わったな
トヨタは死ね

591:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:08:00.49 D9CUV5by0.net
EV車で雪の中で動けなくなったら終わり

592:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:08:06.89 QsA9+oFK0.net
原発いっぱい造らないとなー

593:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:08:07.79 4ANN4/VF0.net
ちょっと前まで環境と経済の両立は可能なんて言っていたが
「環境」を「コロナ」に置き換えてみればいい
絶対両立なんて不可能なんだよ

594:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:08:27.49 jJfK3+fc0.net
そんなことよりみんなエアコン消そうぜ

595:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:08:28.87 PBUyZlyI0.net
>>542
ちなみに原発で10年近く右往左往する政府に振り回された電力会社は霞ヶ関無視して自分達で勝手にやってますw

596:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:08:42.72 wcW0RGwW0.net
欧州は従来のエンジンで水素燃やすやつ実験してるみたいだけど
パワー出なくて苦労してる。
とにかくHVを認めたくないんだな

597:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:08:49.09 ilnrTKIQ0.net
>>575
それな

598:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:08:54.40 pV7XE1KW0.net
>>40
トヨタはEVも開発している
世界が乗り気のEVは世界が失敗すると判断している

599:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:08:54.96 wBGDMQRc0.net
自動車もApple、Googleの時代になるね。

600:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:09:04.71 XqFm/cyo0.net
電気自動車産業が興るだろ
変革を受け入れられない企業、トヨタは要らないよ

601:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:09:07.27 s8SII+dY0.net
トヨタはいつでもEV行けるけど行かないだけと思ってるような見る目のないやつ居るんだな
トヨタは電池で遅れまくってEV移行なんか現状できないから反発してるんだよ
わかってないからもう一度言います
トヨタは電池がうまくいかずEV技術で遅れ取ってるから反発してるだけです

602:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:09:08.40 3ISICVln0.net
>>564
トラックに必要な低速トルクをガソリンで実用可能な価格でできるのかな?

603:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:09:09.34 7GdEg6Ho0.net
ヒュンダイはすでにAppleCarと生産開発体制に入った
凄え電気自動車だぞ
楽しみにまっとけ

604:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:09:16.12 bJszC5JZ0.net
世界は2035年~2040年頃までに
完全EV化
ガソリン車は販売が出来なくなる
日本だけがガソリン車が走ってる国になるw
トヨタは年間1000万台とか言ってるが
世界中でガソリン車が販売出来ずに
トヨタの生産台数は日本市場だけの
年間200万台に落ちぶれるw
その前に倒産してるかwww

605:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:09:18.01 2GG3CSQF0.net
>>27
そんな訳ないだろ。
充電に時間が掛かるは走行距離が少ない歯で不便じゃんか。

606:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:09:28.84 EvDsrNis0.net
灯油使ってるし意味無いやろ

607:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:09:35.67 TINuQIDU0.net
>>1
⬛2016.11.8
外国人「昨日そこ歩いたよ…」博多の中心街に突如巨大な穴が!外国人から驚きの声多数(海外反応)
シンクホール
⬛2017.1.19
外国人「なぜ日本はこんなに優しい国なのか」 コンゴに建てられた友好の架け橋の話
URLリンク(www.all-nationz.com)
⬛2018.1.28
海外「評判ガタ落ち…」歴史上最大の盗難額!?仮想通貨取引所『コインチェック』580億円流出に海外衝撃(海外反応)
⬛2018.11.16
海外「サイバー攻撃のしようがない…」サイバーセキュリティ担当桜田五輪相のパソコン使ったことない発言に海外衝撃(海外反応)
⬛2018.12.18
外国人「日本って本当に技術大国なの?それとも親日家が広めた神話なの?」
URLリンク(www.all-nationz.com)
🇧🇷 日本は本当に技術の楽園なの?それとも親日外国人が作り上げた神話なの?
🇮🇱技術の楽園とかではない
彼らは今でも80年代のテクノロジーを使っていたりする
団塊の世代が新しいものを覚えられないから

608:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:09:49.07 sQRPzPzn0.net
電気自動車(EV)が主流になれば今の軽自動車のスペックの車が50万円くらいで手に入るかもしれないんだろ?
電化製品や衣類やその他の生活必需品が過去に比べて圧倒的に安くなったからあり得るわ
電気自動車(EV)を普及させて安い車を市場に出し消費者に選択をさせてほしい

609:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:09:57.29 S0OTqGZh0.net
今の大資本金持ち権力者が支配体制磐石にしたいから世界中から税金取りたいの
そのためのお題目が炭素税
もちろんその金は支配層がボッシュートこれで世界政府完成NWOってやつよ

610:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:09:58.15 wBGDMQRc0.net
>>540
EVで一気に中国社のシェアが増えそうなんだよな。

611:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:10:00.47 hJRaH93N0.net
>>560
規模が違う
電気そのものを車産業が他の産業から奪うのかもしれない
中国の停電みていたらわかる

612:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:10:13.81 EvDsrNis0.net
>>585
また出たよ

613:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:10:15.07 h5O9yCNM0.net
>>558
充電可能地点が世界中にあるならおっしゃる通りかもね。

614:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:10:22.80 TINuQIDU0.net
>>1
⬛2019.7.6
海外「ずさん…」被害額5500万円!ザルセキュリティで不正ログインされた7payに海外困惑(海外反応)
⬛2020.9.29
韓国人「日本、行政業務でFAXの使用中止を推進…悪いニュースですね…」
URLリンク(kankokunohannou.org)

⬛2020.11.18
海外「マジかよ?!」日本企業から流出した機密に海外大騒ぎ!(海外の反応)
URLリンク(kaigainoomaera.com)
ゲーム大手のカプコンがサイバー犯罪集団に社内データを盗まれ、多額の"身代金"を要求された。同社は要求に応じていないといい、最大35万件の個人情報が流出した可能性がある。「ランサムウエア」と呼ばれる身代金要求型のウイルスを使った攻撃は国内外で確認されており、深刻な脅威となっている。

615:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:10:23.46 8n1aUNU/0.net
どうせすだれは原発に持っていきたいんだろ

616:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:10:47.54 PBUyZlyI0.net
>>564
で、一台最低1000万~のトラック全台買い替え分のカネは誰が出すの?
スガ?

617:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:10:51.15 TINuQIDU0.net
>>1
⬛2020.11.10
【韓国の反応】「自信が無ければ触るな」の冗談に笑い…日本の国会でタブレットPCにまつわるコント…韓国人「韓国の国会議員たちはエロ動画も見てるのに。レベル低すぎだな、サルどもwww」
──────────
日本の政界が一歩遅れて向き合うことになった「脱紙」改革により、混乱が生じている。菅義偉内閣が総力戦を繰り広げているデジタル化政策に基づき、紙をなくしタブレットで会議を進行するようにしたところ、高齢の議員が慣れない操作法のために苦労しているというのだ。
⬛ 韓国の国会議員たちはエロ動画も見てるのにレベル低すぎだな、サルどもwww
⬛他国のこととやかく言ってる場合じゃないぞ。
韓国でも国の監査終わって、読まずに捨てられる紙の資料が数トンになるらしいぞ。
⬛大臣が事務室にPC設置したことが自慢になるくらいの国だからな。
想像以上にデジタル後進国さ。
⬛てめえらは紙がいいって紙に固執してんだな。
そうそう、そのまま紙にボールペンで書いて、
FAXで集計して、ハンコ押しとけ。
てめえらにはPCは似合わないさ。
サルどもがPC持って何すんだ。
絵に描いた餅だろ。
⬛こいつら、FAX無くすって言ったら、おそらくメンタル崩壊するだろうよ~~www
⬛まったく、どうして日本が、こんな時代遅れの後進国になったんだろうなwww
⬛後進国の奴ら、マジ笑えますね、苦笑。
⬛日本はもはや集団ギャグだなwww
⬛エロ動画と花札ゲームとか入れてやったら、
タブレット手から離さないだろうよ。
⬛ こう見ると、大韓民国はマジでIT強国っぽいな。

618:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:11:20.22 kknUZ+l70.net
文句あるならトヨタが雇えw

619:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:11:21.87 TINuQIDU0.net
>>1
⬛2021.1.6
韓国人「まだ日本が現金を使用する理由がコチラ」←「単なる言い訳」
URLリンク(kankokunohannou.org)
⬛2021.1.12
中国人「なぜ日本は20世紀のまま時間が止まっているのか?」
URLリンク(asiareaction.com)
我々から見ると、IT技術の尽くを拒絶し、社会の進歩を嫌がっているように思う。
例えば、キャッシュレス決済だ。
日本ではまだ現金が主流で、現金以外使えない店もたくさんある。
スマホだけ持ち歩けばいい中国からすると、どうしても遅れている感を否めない。

620:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:11:23.00 X4lbuvye0.net
ガラケーと同じ過ちを繰り返そうとしてるようにしか思えないんだがw

621:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:11:24.66 sYNWXtj90.net
>>1
スダレ辞めろよ

622:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:11:31.99 Dxdn8tSK0.net
いすゞって結構凄いよな
一度トヨタに取り込まれながら抜け出して今一�


623:{独鈷って



624:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:11:34.90 Meg4Rzpk0.net
勝手に決めてるw

625:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:11:45.73 aVh0G74G0.net
もしかしてガースーってバカなんじゃね?って
最近思うようになった

626:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:11:51.51 mBFK0mp/0.net
次世代電池が出来るだけで全てが吹き飛ぶ恐ろしさよ
ハードなんてもう終わった産業だ
ソフトと電池だけが命の時代が来るのに

627:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:11:53.81 +uVk7F3E0.net
原発を動かすなら特定の車種以外のEV車へ移行もいいと思う
原発を動かす気ないならやめとけ

628:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:11:58.26 lPHy5yQT0.net
>>598
長距離は鉄道輸送が復活する
(´・ω・`)

629:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:12:06.10 TINuQIDU0.net
>>1
⬛2014.10.27
日本の女性は高速で電卓を扱える → 海外「誰かエクセルを教えてやってくれ…」 
URLリンク(www.all-nationz.com)

⬛2020.11.29
日本の学校のデジタル化が「そうじゃない」とツッコミ殺到!思わず笑ってしまう!【台湾人の反応】
URLリンク(thainokoe.com)
・そうじゃないだろ…授業の資料もデジタルで配布しないと…。
・バカだな! 1人が撮ってみんなに送れよ!

630:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:12:08.11 YTj1NiMl0.net
>>578
ンなのホンダが真っ先にやってら
トヨタも乗っかってイケル!と思ったら水素は運ぶ(その為の加工含め)コストと危険が危ない!?ンだわ
スタンドで爆破事故不可避!?

631:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:12:08.70 R0aYIzvi0.net
HVでいいだろ

632:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:12:11.32 nSvob9FC0.net
>>562
EVはセダンが多い
モデル3がベンチマークだから
各社セダンを出している

633:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:12:15.71 7GdEg6Ho0.net
>>590
量産体制に入れば20万程度だ
しかもBTOのように自分で細かく選べる
覇権を握るのはApple中国韓国ドイツだろうな

634:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:12:24.15 KQEyjVpe0.net
>>1
雇用を破壊?
外国人さんざん連れて来てどうすんねん

635:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:12:27.69 Beh5BC1U0.net
1970年代に夢見てたSFっぽい未来予想図は実現しなかった。

636:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:12:32.04 h5O9yCNM0.net
>>586
中東の奥地とかアフリカもそうなるの?

637:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:12:35.03 EvDsrNis0.net
そんなことよりセルフ何とかしてくれよ
なんで自分で給油せなあかんの?

638:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:12:56.49 TBxhXc0x0.net
dsに切られてやんの ダッセw

639:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:13:03.65 guCtjkH50.net
日本の政治家は何も考えてない無能ばかり

640:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:13:06.59 xthJzG440.net
寒さに強い大容量電池を開発した企業はGAFAを超える

641:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:13:08.28 D3iOsc1e0.net
>>583
この記事EVもいけるけど雇用の問題もあるって話じゃね?

642:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:13:09.72 kqTkRrt+0.net
日本政府は何も考えてなさそうだな

643:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:13:18.54 fW1C3Oev0.net
そりゃ日本人が作るより中国人が作った方が安くなるから負ける
勝てるわけない、日本は大不況になるよ

644:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:13:26.19 Asglz72t0.net
電池のブレークスルーが起きないとなあ。 まだ無理

645:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:13:28.17 zkSM6DAl0.net
ガースーが日本の自動車産業を潰すのか
まさに売国奴やね

646:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:13:31.06 rwYVm2fN0.net
流石、スダーレン

647:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:13:37.19 JyexQmGM0.net
エネルギー政策ごと考えて1番効率良いやつで頼む

648:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:13:40.81 365RMmYr0.net
>>55
いらんこと菅が言ったらトヨタの株価に影響するからな

649:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:13:44.12 Z1TnAx6W0.net
スマホやPC、家電メーカーの悲劇を繰り返すなってことでは?
貢いだお金は諦メロン

650:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 23:13:52.66 4ANN4/VF0.net
>>618
コロナ感染の危険性高いよなw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch