暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch912:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:42:17.45 DPSY7mZ70.net
GAFA級の可能性あるのはソフトバンクグループぐらいだろ

913:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:42:25.07 Dhtj79SY0.net
ニコ動はYouTubeが本格上陸するまでのすき間を突いた
mixiはフェイスブック上陸までの時間差な

914:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:42:27.16 C//CTO6X0.net
>>2
主語を書いてないけど、バカっていうのは記事を書いたライターのことだよね

915:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:42:27.50 /SmDOq5X0.net
日本では二十年前はソフトはハードの付属品っていう認識だったもんな
ソフトウェアに全く価値を認めてなかった

916:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:42:31.04 oGD21wRz0.net
現場が頑張りすぎるというのがある。
現場の労働者が頑張りすぎるために、経営陣も消費者もイノベーションの必要性を実感できない。

イノベーションに関しては日本よりイタリアの方がまだ可能性がある

917:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:42:34.59 xCDEOLJZ0.net
シスコとか他にも凄いとこいっぱいあんだよね

918:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:42:42.16 IXcvkpAI0.net
新しいことをしない
なにかやろうとすれば、責任は?ってなる
日本代表のサッカーみてみ?最後は誰かにパスしてシュートするのがMFとかアホか

919:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:42:42.39 ePSLJUYl0.net
というか、たまにサムスンの名前が出てくるけどあの会社は違うんじゃないか?
あそこ、スマホと半導体のメーカーで別にIT企業ではなかったはずだけど
tizenOSも大失敗しちゃったし
ただの大企業ということなら、トヨタはGAFA並みに売上あるって言えるし

920:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:42:42.40 JbZBI7rW0.net
スケベだからじゃないか?

921:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:42:46.00 5DPrpiyd0.net
>>869
ニコ動は典型的な日本企業らしい衰退をしてるね

922:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:42:47.07 W3ts2znC0.net
>879
イギリス産業革命も、当時世界最大の都市圏人口だった中国北京から
イギリスロンドンが産業革命で、その北京の3倍の都市圏人口になったことによる大逆転なんだよ?
人口なんだよ、人口

923:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:42:50.12 S8y6EQvk0.net
戦争でまけたからでは?何かやっても不利になると圧かけてこない?どこの国とは言わないけど。おっと、インターホンなってる。

924:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:42:51.31 tYgetQgh0.net
>>866
使えてしまうから潰したんだよ
GAFAが情報独占
P2Pが情報共有
独占vs共有だとどーしても集まってくる情報量は最終的には共有になるんだと

925:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:42:52.88 eKXDRDMb0.net
良くも悪くもガラパゴスだから

926:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:42:54.55 cxiArPXB0.net
>>722
カメラ付き携帯とかお財布携帯とか全部日本だもんな
発売当時はめちゃくちゃ馬鹿にされてたけど今では必須機能

927:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:42:56.82 oGD21wRz0.net
>>899
シスコなんてゴミやが

928:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:43:01.12 Sp1WJXpR0.net
>>1
ベンチャーを消費物としか見做してないんだもの
そりゃ無理な話

929:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:43:05.79 g9vDtPCN0.net
マウント好き

930:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:43:06.21 piWecHOw0.net
>>861
九州も結構ガチガチだよ
あとはよく知らないから無評価にしとく

931:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:43:09.10 XZq0L1HY0.net
何もせずリスク回避するものより
失敗を積み重ねたものを評価する
これが必要なのだ(笑)
リスク回避は最低なのだ(笑)

お前らにできるか?じゃっぷ(笑)
むりだろ?ダメ人間ども(笑)
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラ(笑)

932:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:43:11.21 PH8FzP/B0.net
>>818
ソニーはほんと惜しいよね
アップルなんてソニーの真似事としか思えないのに
どうしてコウナッタ感があってほんと勿体ない

933:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:43:14.35 gFcGm+WD0.net
1980年代
日本「日本の製品は世界一!」
1990年代
日本「同じ値段なら品質は日本が世界一!」
2000年代
日本「小型化技術や安全性能なら日本が世界一!」
2010年代前半
日本「製品に使われている部品は日本のものが多い!」
2010年代後半
日本「あの製品やあの技術は日本が発祥!」
2020年代
日本「日本には四季があり水道水がたくさん飲める!」

934:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:43:15.02 jAv6pR3r0.net
日本人は奴隷機能特化型だから
白人は高知能万能型だから
そもそも人種としての特性が違う
日本人は頭は良く無いが奴隷としては世界最高品質

935:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:43:21.65 T228m59I0.net
銀行はベンチャー支援の仕組みは維持できてんのか?

936:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:43:21.77 2ZDEhEYr0.net
なんか日本人はゲームぐらいしかうまく作れないとか思ってる子がいるけど、そうじゃないんだよあの頃は
そこにしか情熱をぶつけられなかったからゲームが発展したんだよ
もしその情熱を基本OSにぶつけることができていたなら全然未来は違ったはずだ

937:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:43:23.06 M/ujlq350.net
>>871
製造業は置いておいて
ソフトウェア面では英語の習得でまず負けてる
英語脳がない中でプログラム脳を育てるのは
余計なレイヤを介してるようで育たない

938:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:43:23.52 bX67/wSe0.net
>>724
ゲーム系は比較的財閥系の老害が息のかかってない領域だからまだ良かったんだろうねー。

939:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:43:24.92 EE0Jh6Az0.net
>>819
P2Pのプラットフォームってなんや
そんなんあるか?
ついった?

940:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:43:26.85 YJfYUK920.net
日本はアニメとAVで対抗するしか無いだろうね
オナニーし放題でコスパ最強だ

941:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:43:29.10 LBpxhCK30.net
デュプロマミルの延長上とでもいうべきか、大学が実質受験産業とかに金をかけたやつが受かる傾向が強いからじゃね
受験テクニックとかとにかく整理されたものを教わることが勉強だと思ってる

942:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:43:30.04 hbmT9Yfr0.net
バルサとウォーリアーズの胸スポンサーってだけで
既に充分だと思うんですけど

943:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:43:35.61 OxQYRxO80.net
移民を受け入れない国家だから。
多民族国家だとサービスが世界に広まる速度が速い。
ミクシーがフェイスブックになれなかった1番の原因がこれ。

944:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:43:36.38 4Vyz9Qaf0.net
30年前
中国 →人民服にチャリ漕いでた
日本 →空前のバブル景気で海外に旅行行ってブランド物買い漁ってた。高級車も飛ぶように売れてた
      ↓
現在
中国 →日本の高級デパートでブランド物爆買い。上海とか都市部じゃ高級外車乗り回すの多い
日本 →軽自動車しか売れない国内市場。軽自動車だらけw
ユニクロですら高級服扱いでメルカリで中古服買い求める日本人w
半額弁当に群がる日本人w

945:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:43:37.72 hB2RS/bq0.net
>>914
ソニーにジョブズいたか?

946:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:43:38.82 kDyzDU9o0.net
アメリカ以外のヨーロッパの一国や韓国台湾以下なのが現実やぞ
アメリカじゃないから覇権じゃないからではすまない

947:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:43:39.99 3VuPTuOe0.net
日本はFAXとセグウェイ使って世界に日本語で先進国アピールしてなさい

948:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:43:42.34 6zFO9bne0.net
英語圏かどうかだろ根本的には

949:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:43:47.42 Kd35rBT+0.net
苦労する=生産性が低いことを美徳としてるからどうしようもない

950:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:43:48.74 sZ3pA0Al0.net
銀行がアホだからでしょ

951:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:43:48.80 7QQl0qw20.net
覇権国家じゃないし、しゃあないだろ
米中の下請けやって生きてくしかない

952:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:43:49.26 USJYEj770.net
日本は人材育成を間違ってるからな総合職というのが癌

953:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:43:50.31 hAk07GSv0.net
ネットを見る限り、1つ思うことがある。
ネット住民が平均的に高齢化してるから
技術よりも政治思想を取ってる感じがするんだよ。

954:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:43:52.51 Dhtj79SY0.net
ソニーはPSがあってよかったなあ
PSの開発陣は社内で馬鹿にされてたらしいからなw

955:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:43:56.59 VQfVOetw0.net
>>848
ローカルっていうか 米中以外で米中以外の選択肢を作る、だな

956:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:44:05.20 aHtelp5A0.net
小手先のハードしか能がないから。

957:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:44:07.01 cxiArPXB0.net
>>851
小泉というか竹中さんだろ

958:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:44:08.10 ORZAyjzu0.net
DMMとかは結構凄い企業のような気がする。

959:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:44:09.99 vc+G4zvl0.net
>>880
都構想は完全に逆行しとるがな
今世界では一つの都市に一極集中させてスタートアップのエコシステムを作り上げようとしている
テルアビブとかバンガロールとかはそこで成功した

960:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:44:11.27 IBarCbAd0.net
成長戦略の目玉が、原発輸出、カジノとか言ってたしね
利権と汚職まみれでどうにもならない

961:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:44:11.47 kkP8UlHV0.net
GAFAの正体はユダヤの企業、そして世界の金融はユダヤに支配されている
そのユダヤはアメリカでは自分達の新興企業にどんどん融資して大きくし、
日本の新興企業には金を貸さないように日銀・財務省とその配下の銀行に
指示を出している。これが日本のベンチャー企業が大きくなれない理由

962:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:44:14.44 LiboOV6x0.net
>>26
ミクシィ立ち上げた人が言ってたが単にFriendstarのコピーだよ
ニコニコはオリジナル性が高いが

963:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:44:20.98 T228m59I0.net
アメリカのほうがベンチャー潰しエゲツないけどな。

964:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:44:25.01 U5spky410.net
>>876
日本は共通規格を世界に売りこんでるよ
ただし、多数決で欧州に対抗することは非常に難しい

965:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:44:26.60 8QZAAVkg0.net
まあ一言で言うと
小泉竹中が、悪い
以上w

966:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:44:33.31 iW2pocBR0.net
そもそも学校で仕組みやら教えないから

967:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:44:38.14 Ert1a4e80.net
GAFAって別に昨日今日でできた企業じゃないし
団塊が既得権益を守るために出た芽を潰してきた結果だろ

968:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:44:42.20 9FnT6DY40.net
ドイツもフランスも出てこないよな アメリカだけ特殊なんじゃね

969:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:44:46.25 oGD21wRz0.net
>>914
ソニーも最近は復活したとか言われてるけど、cmosイメージセンサーだけだからな
それ追い付かれたら本当に終わる

970:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:44:47.45 XZq0L1HY0.net
リスク回避はレース不参加と同義なのだ
レース不参加のほうがレース参加よりも嫌われる

これじゃだめだな(笑)
じゃっぷらんど(笑)
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラ(笑)

971:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:44:50.10 l7AdEdti0.net
それでもマリオとか全世界に売ってるでしょ
ソニーのプレステも欧米にプラットフォームとして普及させてるし
アメリカ以外じゃ、どこのヨーロッパの国、世界中の国よりよくやった方だと思うけど

972:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:44:54.67 KbKcjO+60.net
>>811
タフな交渉をした結果、「ソフトウェアとるなら自動車産業を締め出す」と脅されたわけだが。

973:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:44:55.70 P/oNlPwu0.net
自分の頭で考えて行動できる人間がいない
周りに同調する教育しか受けていないから

974:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:45:03.06 lYoMwoTf0.net
禿が自分の商売の邪魔されたくないから、
政府に競合他社の規制をガンジガラメにして
求めているのが最大の要因だろう

975:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:45:06.20 Ivdx+LCd0.net
>>810
Yahoo! JAPANというかソフトバンクはあまり差がない気がするけどな
ソフトバンクは世界トップクラスのCPU設計メーカーのARMも子会社にしたしアリババの株も結構持ってるんだっけ

976:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:45:08.54 U5spky410.net
>>939
具体的に?

977:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:45:08.80 D/OFUyQn0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

978:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:45:10.19 0b/IbV/q0.net
理由なんかないよ
そういう会社、つくっても、いいんだよ
堀江社長が、作ろうとしたじゃないか

作ったら、存続しない理由があるわけだつまり
会社側には、原因があるわけではない

979:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:45:11.56 tYgetQgh0.net
>>921
Winnyとかでしょ
あれはまじでGAFAはビビったんだとさ

980:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:45:12.13 hB2RS/bq0.net
日本「ま、マリオがいるし」

981:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:45:14.00 4mH8djAj0.net
日本に期待しすぎじゃないの
最も得意なのは真似なんだから
真似たものを生産性度外視でクオリティ高めるってのが日本のやり方だろ

982:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:45:14.11 fv41A0q70.net
自民党観光立国調査会「日本にGAFA級の企業なんか要らないんだよ!!!」

983:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:45:17.53 ySniUCHd0.net
確かになあ。
ホリエは嫌いだけどホリエみたいな奴がのし上がってくるようでないと。

984:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:45:17.93 NZ/fH78I0.net
MicrosoftがFacebookより下っていう理屈がわからん
Windows無かったら社会はまともに動かんだろ
Facebookは無くても大丈夫だが

985:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:45:22.33 YJfYUK920.net
>>940
エロ動画にオナホにFXやらいくらでもバカになれるし最高だよ

986:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:45:22.53 bX67/wSe0.net
>>948
真面目に納税する労働者=奴隷だけ増やしたいからな

987:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:45:24.83 pnx6qcys0.net
「精神疾患者を優遇する」をやれ
コミュ力とか普通とかを求めてこのザマと考えよう

988:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:45:25.05 nEK043Cd0.net
>>900
急にITが来たので

989:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:45:27.61 RXiiGwFK0.net
>>905
戦争に負けた島国が経済大国になれたのはアメリカのおかげだろ

990:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:45:30.55 zvPJV/x00.net
TRONのことは忘れないぞ

991:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:45:31.12 2lJPPYCZ0.net
>>927
大賀
理系には無茶苦茶嫌われているが

992:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:45:33.64 nYHOOaBt0.net
>>879
急激な成長て日本に限らず人口ボーナスである場合が多い

993:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:45:38.69 VaKuPWMB0.net
あんだけゴリゴリ企業買収して肥大化するの認める国はあんまり多くなさそう

994:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:45:45.01 uTLp2ZEf0.net
大阪万博があるから大阪にITを任せれば良い
大阪では6Gを万博で目指すから丁度良い

995:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:45:48.82 odikBlTg0.net
>>1
人材を流動化しないからだめなんでしょ?作業しか出来ない人にはそれなりの賃金で良いし、教育ま必要ない。また、そういう人は他にも仕事がある。余った資金は特別な仕事ができる人に払うべきでしょう。

996:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:45:50.80 4QfSYOZO0.net
>>912
九州民だが九州の元気な新しい企業ってレベル5くらいしか思い浮かばない

997:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:45:54.30 USJYEj770.net
学校教育も糞だからなもっと小中高自由にしていいと思う。

998:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:45:54.66 EE0Jh6Az0.net
>>839
しらんの?結構有名だけど
あいぽん発売したとき
ひろゆき「こんなのはやるわけないwww」
夏野「でもこういうの造りたかったんだよねぇ」
って有名な動画がある

999:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:45:55.44 Dhtj79SY0.net
ニンテンドーとか花札屋だしなw
イノベーションってのは傍流からしか生れんのかもなあw

1000:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:45:55.77 8QZAAVkg0.net
>>953
小泉竹中と距離をとった企業だけ
世界にイケてるってことだよな

1001:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:45:56.37 LxKWsAd50.net
発達障害大国の末路

1002:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:45:58.72 PGIa28wg0.net
80~90年代を知っていたら
アメリカを怒らせすぎないほうが
利益があると判断してるだけだろ。
あのころは、戦後の焼け野原から
救ってやったのに見たいなことを
アメリカが言い出して大変だった。
アメリカは一番であり続けたいんだろうと
いうことで、日本は譲歩することにしたんだよ。
もし譲歩していなかったら、今の中国みたいに
対立が激化して非生産的な人間の
負の側面が拡大する危機だった。

1003:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:46:01.64 Pk5vVIOf0.net
良く分からんが、日米貿易戦争?経済摩擦でアメリカに33ー0くらいで負けて戦わず逃げたんだろ?
やっぱ角栄がやられて議員はビビって犬になったか?

1004:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:46:01.83 W3ts2znC0.net
イギリス、オランダ、イスラエル、フランスなみの子育て支援をすれば
ニートフリーターポスドク起業家海外留学NPO遊び歩き勢でも子育てできるようになるから
あっという間にアメリカや中国の起業率を超えてくるだろうぜ

1005:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:46:06.67 ePSLJUYl0.net
>>957
社長が在日でなければ、ソフトバンクはもっと評価されてたやろな

1006:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:46:07.06 +G8ccTd20.net
>>1
別にこれでいいですから
マジ鎖国したいくらいだわ

1007:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:46:10.59 pbJDxZVg0.net
>>224
これ。
それと、課税対象が広すぎる。
税務職員はケツの穴の毛までむしり取る。

1008:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:46:14.87 XZq0L1HY0.net
>>953
任天堂は失敗作も多い会社だな(笑)

1009:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:46:14.97 PNWGVcMF0.net
詰んでるんだからそんなこと考えなくていいよ
時間の無駄

1010:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:46:15.56 MgTGnMhG0.net
>>974
それは工業化が進んでなかった、または子供が労働力になった時代
とっくに時代遅れ

1011:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:46:23.04 m35MGrU30.net
アメリカの工業製品=壊れる、ぼろ、雑、いい加減

1012:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:46:23.76 Eio7NWA60.net
>>1
国が在日似非同和にしか金を出さないから
創価が政権になった1999年から金持ちになった連中を見てみろよ
一目瞭然だ

1013:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:46:36.19 s3o2x6Bi0.net
ユニクロで野菜を売ってもお前らが買って支えなかったからや。

1014:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:46:50.48 d7tRe35U0.net
安定思考の人間ばかりになったら経済を安定させられなくなった
まさに合成の誤謬

1015:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:46:55.64 wuRSrSNY0.net
GAFAみたいな企業が生まれたら格差が広がるからな

1016:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:46:59.31 mBFK0mp/0.net
日本からGAFAが出る事が異常だわ
それこそインチキ


1017:企業だろう



1018:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:47:06.41 tYgetQgh0.net
>>866
>>921
因みに今、P2Pは日本で1企業の中だけで使われてる
薬局間、全国のセブンイレブン、トヨタの部品共有。
本社で部品在庫を一斉に1つのプラットフォームでデータ管理。

1019:ニューノーマルの名無しさん
21/01/13 20:47:11.08 tfS97fBR0.net
デジタル化はあんま関係ないような。
単に消費者の懐が潤っていないだけじゃねぇかしら。

1020:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 52分 33秒

1021:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch