トリクルダウンは存在せず「富裕層を支援しても貧困層は豊かにならない」という研究結果 ★3 [ばーど★]at NEWSPLUS
トリクルダウンは存在せず「富裕層を支援しても貧困層は豊かにならない」という研究結果 ★3 [ばーど★] - 暇つぶし2ch353:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:33:05.45 OFbP1lRM0.net
>>339
地方行け。地方は金なくても車必須だからな。軽ばっかりだけどな
都心で車はイランだろう。

354:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:33:44.90 OGY75gg80.net
あのね、パヨクお爺ちゃんが毎日毎日 化石みたいな階級闘争続けてるようだけどさ
自民党「法人�


355:ナ下げるわ」 多数派「自民党支持するわ」 ↑の2行でだいたい終わり、パヨクお爺ちゃんの大声は無駄に終わるわけよ



356:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:34:14.33 cKbx+To50.net
>>346
そんな見聞録はとっくに知った上で、統計を参考にしているだけどねw

357:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:34:23.52 sbETxzkW0.net
>>339
昔は持ってても一家に一台だったけどね

358:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:34:32.10 31acFDWV0.net
>>347
ハァー肉屋を支持する豚みたいな奴らしか居ないね。

359:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:34:38.13 CCTqKFYq0.net
わかる
高卒で子持ちのパートのオバサンとかいい例
いつも手抜き、どうでもいいものばかり買う、暇さえあれば身近な人の悪口ばかり口にする
趣味は嫌がらせ
こんな奴ら一瞬でも金持ちにならねーわ
マトモな人は、近寄ったら、ダメ!!
あいつら、足引っ張ってくるぞ←重要!!

360:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:34:52.27 /30fP3/h0.net
>>330
自分の権力や財産を脅かす者が現れるのを防ぐという防衛本能もあるのかもな

361:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:34:57.15 YhVkaPiu0.net
豊かにはならないかもしれないけど仕事はあるわな
残念ながら末端は富と仕事を生み出すことはできない
頂点が貧しければ末端は仕事すらないという事だろうな

362:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:35:14.83 Ik3Dgit10.net
>>342
バブル前の話かよ
現代日本の問題はその後だろボケ

363:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:35:32.93 cKbx+To50.net
>>349
それなら自動車の販売台数が落ちている理由にならない

364:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:35:34.37 /HhWo7Sl0.net
ケケ中「知ってた」

365:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:35:53.66 qyrOVz2X0.net
貧困なのは個人の責任だから国が支援する必要はない。
貧乏人に共通した特徴は自分の努力で貧困から抜け出そうとしないこと。
いつも国や他人に何とかしてもらおうと考えていること。

366:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:36:21.41 yTdJHo860.net
>>339
車が必要じゃないくらいインフラが整ったんじゃない

367:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:36:24.26 OFbP1lRM0.net
>>341
それは知ってるよ。でも貧乏人が這い上がるにはそれくらいリスクとらないでなれるわけないw
一生貧乏人でいいなら、せっせと貯金したらええ。這い上がりたいなら養分になる覚悟が必要

368:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:36:32.02 OduyLBfs0.net
飲食店への補償金も、家賃で飲食ビルのオーナーに行くからな。
商業地への不動産投資が最強か。

369:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:36:39.25 IBoAjZTL0.net
>>326
金を稼ぐ頭が無いのは貧困層だけでなく富裕層もだよ
だから下から搾り取るしかないという業態になるわけ
そして、身内からの台頭を恐れて出る杭を打ち続けた結果、今の日本のように先進国から衰退し続けている
これ、人類の歴史で何回も繰り返されてるからね

370:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:36:40.39 Vzm5JMr/0.net
竹中を未だにブレーンにしてる自民党をネトサポはどう言い訳するの?
自民党は怪盗しろ

371:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:37:00.66 a94mkQtP0.net
>>79
>「貧しくなる自由がある」
貧困はたいていの場合、望まずしてそうなってしまうものだけど
先進国あるいは日本では自分の立ち回り次第でわりとコントロールできる
なのに貧しくなるのであればそれは自由意志の選択によってであろう
というウィットとしての言い回しじゃね

372:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:37:36.73 cKbx+To50.net
>>353
問題は上が内向的で保守的過ぎて、むしろ自分より下の層を抑え込むのに必至なところなんじゃないかな。
格差はあっていい。しかし新陳代謝が無いのは困るんだよ、社会の発展を考えたらね

373:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:39:23.24 W7Uz/BTR0.net
>>339
給与の天引きが増えてるのと通信費の増大が大きいと思うよ
平成前半で仮に名目30万なら手取りは25万
今現在だと手取りは20万(まあこっちは地方税含むが)
これに通信費を仮に1家族2万とするなら車を買って維持するくらいの金額は余裕で違ってくる

374:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:39:28.04 UM3UiXhw0.net
富裕層を増税して貧困層にばらまくしかないんじゃないの

375:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:40:01.44 cKbx+To50.net
>>358
パーソナルスペースを維持したまま移動できるってのは立派な豊かさだよ。つまり>>328の貧困層がより貧しくなったという点で適当な例じゃないかな

376:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:40:08.90 aeipOb9h0.net
こんな事150年も前にマルクスが言ってたろ?

377:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:41:11.25 OuQl3eo00.net
いくら上に注いでも下にこぼれない仕組みを変えないと変わらないよね

378:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:41:32.79 Flq1b9Hd0.net
普通に生きてれば分かるよな

379:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:41:50.93 KhGTkKtP0.net
>>359
まぁハイレバで勝ち続けて成金する層も極小割合でいるから、夢はあるんだろうが、
大部分は全額失うだけだわな
期待値的には損するんじゃね

380:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:42:08.63 qyrOVz2X0.net
>>366
貧困は自己責任。富裕層のふところをあてにしてはいけないな。

381:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:42:18.86 OFbP1lRM0.net
>>366
大企業に増税したり個人に重税すると海外に逃げるってよく言われるけどなw
福祉大国であるスウェーデンみたいな国は貧乏人には手厚いが金持ちは辛いw

382:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:42:29.86 C0hmV9Tp0.net
>>360
歴史を振り返っても地主ってのは強いんよな
税制も優遇されてて一儲けしたらすぐに不動産投資する
ジェイコム男も結局土地に投資したしな

383:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:42:32.59 S1ZftWhO0.net
もう手遅れ、失われた時間は戻ってこない

384:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:42:36.06 zAQzux4P0.net
派遣は確実に貧乏になる事が立証されたわけか?

385:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:43:15.13 l3lRtUfj0.net
研究せんでも日本が実証しとるやんけwww

386:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:43:18.19 3bv3YA/+0.net
これ「トマ・ピケティ今読んだよ」って報告?
今年2021年だぞ

387:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:43:35.65 /30fP3/h0.net
>>364
でも既得権益持つと保守的になるのはもう人間の本能みたいなものじゃないかな

388:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:43:46.02 yeq0iwRV0.net
日銀ETF買いも廃止でよろ

389:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:43:49.14 rmwiNQOF0.net
安倍ちゃんの詐欺政治がまた一つ明らかに

390:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:43:55.82 zAQzux4P0.net
自民党の政策は間違いて事だな

391:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:44:06.23 ddG/Gqrr0.net
国全体が落ちぶれていく中で
「自分だけは落ちぶれず豊かでいたい」っていう保身意識の現われ

392:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:44:18.92 OuQl3eo00.net
物価上昇しないのは富める富裕層にばらまいたのに富裕層がアホみたいに使わないから
トリクルダウンさせるには富裕層がアホでなくてはならないがアホだと富裕層になれない

393:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:44:21.06 AftvHbf+0.net
ベンツ乗ってる金持ちに、トヨタ車を買って応援とか心にも無いだろうよ。

394:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:44:31.71 h9aubUZTO.net
人間の欲を甘く見すぎだろ

395:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:44:47.55 l3lRtUfj0.net
だからケケ中と自民、そしてネトサポは庶民の敵
加えてコロナ対応見てりゃもう潰すしかないだろ

396:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:45:26.85 G83ENx6a0.net
.
.
自民公明をどうにかするんじゃない。
大陸半島とCIAとその手先とマスゴミをどうなかしないと
この国はどうにもならない。

397:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:45:31.


398:28 ID:OFbP1lRM0.net



399:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:45:31.66 lksuf7s70.net
貧乏人には1円も行かない
世界が違うから

400:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:45:43.91 M5LFLin70.net
>>352
権力者や為政者は恐ろしいよ
保身の為なら自国民が数百万死のうがなんとも感じなくなるんだから
国の為とか詭弁を用いてさ

401:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:45:54.10 C0hmV9Tp0.net
>>369
資本主義ってのは下に溢れないようにするゲームやぞ
家賃で消費しないようにするための自宅という資本
外食で消費しないよう自炊するための調理器具という資本
下に流れ落ちる穴を資本で埋めたやつが勝つ

402:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:46:09.61 AftvHbf+0.net
貧困は自己責任?
時代の流れや産業トレンドに抗える個人がどれだけいる?
だったらGoToなんか何の為?

403:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:46:34.62 CCTqKFYq0.net
>>42
金髪がかっこいいんだよと言えば金髪にして
グッチやヴィトンが高級なんだよと言えば買う
ヨガ流行ってるんだよと言えば、他人を押しのけてネットに悪口書かれるまでスタジオで威張り散らす
でも効果ゼロ
オラつく、汚ねー髪、汚肌、ガラ悪い
これじゃあ、金が溜まることもなければ、何か向上することもない

404:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:46:38.18 lksuf7s70.net
業界違うと金回らないだろ?
底辺職底辺ブラック企業とホワイトは世界違う

405:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:46:40.68 /30fP3/h0.net
>>374
戦後の農地改革みたいに、土地の接収みたいのがなければな

406:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:46:42.53 4w7ebzCq0.net
アメリカのブッシュ政権時に答えは出てたんだがね。
アホな日本人は勉強不足で知らなかった。

407:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:46:43.47 9KWKkXVE0.net
富裕層が携帯電話を利用しはじめたから、最貧国でもいまや携帯電話はひとり1台もたれるような時代になった。
はい、論破。この手の議論は「現金収入」と「豊かさ」を安易に混同しすぎなんだよ。
トリクルダウンが成立するのは「あたりまえ」。ただしそれは「現金収入」ではおきない。

408:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:46:47.99 rsOeI3Xz0.net
>>277
逃げたアホネトウヨwww

409:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:46:58.95 qyrOVz2X0.net
>>360
飲食ビルのオーナーは店で買い物をするからお金はさらに循環して行く。
経済を知らない無知な人が多いな。

410:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:47:07.40 zAQzux4P0.net
経営者が自分勝手に作った紙切れ(株券)を日銀が買い取ってる時点でおかしい

411:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:47:49.90 AftvHbf+0.net
民間セクターは競争原理。
平等を追求する為の公的セクター。
それなのに政府が分配機能を否定とはなあ。

412:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:48:03.54 rDSTYBxz0.net
なんか的外れな意見も多くて辟易するな
まず共産主義とか言ってるやつはいつの時代の生まれか知らんがいまはもう21世紀なんだぞ
共産主義革命が叫ばれた時代とは状況が違う
いまじゃもう人々はほとんど働かなくても生きていけるんだよ
だから俺らは働くって言うことを再定義しないといけないところにきている
働きたいやつだけが働いて働きたくなければ働かなくても良い
俺たちが目指すべきはそういう社会なんだよ

413:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:48:16.20 PEkRMgm40.net
資産課税、宗教法人税を世界的に強化してシンガポールみたいなtax heaven国家を排除しろ

414:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:49:44.28 OFbP1lRM0.net
>>404
宗教法人は、与党に公明党がいる限り無理っす。

415:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:50:03.51 KhGTkKtP0.net
アダム・スミスから始まる近代経済理論は概ね正しいと思うけどな
国による規制と資本注入でがんじがらめの計画経済が上手く行かないのは極貧ソ連の失敗で明らかだろ
そういう失敗経済志向してるのは、竹中平蔵を口角泡を飛ばして罵倒してる奴に多いけど、
必要なのは経済への政府の関与を強めることじゃなくて、適切な再分配機能だから

416:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:50:48.43 CCTqKFYq0.net
>>366
ネット上でよく見かける「小梨税取れ」っていうのも
「貧乏人の立派なタカリ根性」
タカル民族が繁殖してるので、タカル貧乏人は減らない

417:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:50:49.21 M2eWh9Tp0.net
アベノミクスをみたらわかるじゃん
中間層から増税と物価高で
サイレント搾取
それを大企業や、もともとの富裕層に富の移転して超富裕層に
サラリーマンなら
どれだけ明細から引かれる金額が毎年増えてきたかチェックしないと

418:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:51:26.33 BL8cKo2e0.net
最初から竹中平蔵しか儲からないシステムだった

419:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:51:29.54 15cB318PO.net
富める者が富めば企業献金やワイロがないか監視強化しよう

420:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:51:34.71 rDSTYBxz0.net
>>378
ピケティのテーゼはこれとは違う
ピケティが証明してみせたのはr>gだから

421:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:51:36.94 /30fP3/h0.net
>>403
いやそんなことないだろ
今もまだ働かなければ生きていけない人の方が圧倒的に多い
グローバルな視点で見ても同じ

422:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:52:12.47 qyrOVz2X0.net
>>404
課税を強化すれば社会全体のお金の総量が減ってますます不景気になるだろが。
嫉妬心でむやみに税金を増やせばよいというものではない。アホだなw

423:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:52:47.57 ddG/Gqrr0.net
「お金があれば豊かになれる」じゃなくて
正確には、資源とエネルギーと知恵があれば、だよな
お金だけあればいい、みたいな考えだと変な産業ばかり増える

424:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:52:48.27 AftvHbf+0.net
>>406
資本主義というのは、人口ピラミッドが三角形前提の経済成長。
人口はネズミ算式に増加しないといけない。
加えて国土も資源も無尽蔵でなければならない。
全てに限界があり、地球のキャパが決まってる以上、計画経済での調整は必要。

425:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:52:56.82 yp2QcluS0.net
>>403
そんな世界は永遠に無いよ。あるとすれば富裕層だけ。

426:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:54:19.69 dBhO4Caw0.net
黒田は動じず
総裁をどうやったら穏便に終われるかしか考えてない
経済の事はどうでもいい

427:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:54:32.63 8HDFYaON0.net
どんな調査方法なのかな?

428:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:54:48.90 CCTqKFYq0.net
>>55
庶民の自称サバサバ女も、そのちょっと上でちょこまか動いてるだけで、たいして変わらないんだよな

429:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:54:50.86 yp2QcluS0.net
>>413
課税してもカネは消えて無くならないから。
北欧の国家は貧乏なのか。

430:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:55:53.21 OFbP1lRM0.net
>>417
政治家も官僚も自分が仕事してるときに事件・事故が起こらなければ後は知ったことじゃないだろw

431:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:56:08.61 9IkFGTl


432:V0.net



433:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:56:34.43 mQo8q8170.net
>>190
挑発してんの?

434:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:56:46.41 rDSTYBxz0.net
>>412
俺の言ってることが理解できてないみたいだね
まず最貧国の話は置いておいて日本の話に限定しよう
例えば日本ではほとんど働かなくてもいまでは生きていけるって俺は言ってるんだよ
例えば俺はニートだがそこそこ豊かに生きていけてるし生活保護受給者の方々だってもう少しお金があればもっと豊かに暮らせるだろうしそれで社会にはなんの支障も出ない
じゃあなんで働かないと豊かに生きられないと人々は思い込んでるのか
そりゃあ簡単なことだよ
それはね…

435:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:56:48.96 IBoAjZTL0.net
>>413
その割に消費税はウナギ上りですが
税収は増えないけど景気は後退するというバカみたいな政策

436:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:57:05.18 HEv0iqxy0.net
>>263
高度経済成長期を再びなんて
思ってる奴はかなり頭悪いぞ

437:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:58:06.78 KhGTkKtP0.net
>>415
一文目からただの思い付きを書いてるだけというか、まぁ軽く意味不明

438:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:58:09.96 UBg763FX0.net
富裕層は儲けを株にまわす
政府は税金を株にまわす
富裕層は儲けを株にまわす
政府は税金を株にまわす
これを無限ループしてるだけ

439:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:58:38.27 qyrOVz2X0.net
>>420
バカだねキミ。本当に経済を知らないな。課税というのは政府が社会の金の総量を
減らすことなのだよ。だから課税すれば社会から金は消えて無くなる。

440:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:59:00.61 k9viW7PI0.net
詐欺師ケケ 

441:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:00:21.17 IBoAjZTL0.net
>>429
政府は毎年国債を発行して税収以上の金を使ってるから税収が増えても金は消えない
金が消えるってのは富裕層の貯金の事

442:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:00:24.52 1bUK/QXs0.net
竹中、安倍は切腹もの。
嘘が酷い。

443:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:01:51.92 r1Hj+z/Q0.net
搾取だからね

444:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:02:07.29 OFbP1lRM0.net
>>432
竹中と組んだのは、小泉だろw小泉が最大の戦犯

445:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:03:51.73 /30fP3/h0.net
>>424
AIで大部分の仕事が無人化してるならそうかも知れないが、現状そうではないし、インフラ含め、誰かが働かないと世の中は回らない。
君の生活だって誰かが働いてくれているおかげで成り立っている。
それに衣食住にかかる生活費はどうしてるの?生活保護の原資も誰かが働いて納めた税金だよ

446:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:04:17.56 HEv0iqxy0.net
下級国民ほど他人と比べたがるからな
年収350万円の奴が年収500万円水準の暮らしをしようとするから
生活が苦しいと感じるんだよ

447:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:04:24.43 /fLb/8TG0.net
平蔵 : トリクルダウンが起きるとは言っていない。可能性があると言った。提言しただけ何も責任を取る必要が無い。

448:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:04:31.36 KhGTkKtP0.net
>>429
政府の課税は歳出を前提にしている以上は再分配
金の総量を減らすのは例えば日銀の買いオペ

449:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:05:32.32 k9viW7PI0.net
だってこいつ、人頭税導入しろとか真顔でいってるんだもん
ちょっと●ってる

450:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:05:57.74 a94mkQtP0.net
>>426
どうしてそんな解釈になるのやら

451:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:06:01.97 IBoAjZTL0.net
>>435
無人化してても今と変わらんと思う
昔はあったけど今は無い仕事なんてザラだしな

452:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:06:02.31 sbETxzkW0.net
>>355
若年層の圧倒的減少

453:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:06:21.18 KhGTkKtP0.net
>>438
間違えた
買いオペじゃなくて売りオペ
一般的に国債等の資産を中央銀行が市場で売買することで世の中の金の量は調整されている

454:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:07:20.06 HEv0iqxy0.net
下級国民ほど物欲にまみれてるが
下級国民こそ心豊かな暮らし目指すべき
お金のゆとりが心のゆとりなんて思ってる以上
生活に満足感は得られない

455:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:09:04.09 OFbP1lRM0.net
>>444
それならお前がまず毎月5万で生活してみろ。

456:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:10:46.07 rDSTYBxz0.net
>>435
俺はまったく働かなくても良いとは一度も言っていないよ
そうじゃなくてほとんど働かなくても良いと言ってるんだ
衣食住の生産やインフラ整備や医療の提供は必要だ
だがいまの世の中のほとんどは必要のない仕事なんだよ
見てみなよ死んだ魚の目をして電車に揺られる社畜どもを
あれはなぜ死んだ目をしているのかわかるかい?
それは自分の仕事が社会になんの貢献もしていないことを知ってるからだよ
農業生産者は搾取されてるがそんな目はしていない
なぜなら自分の仕事には価値があることを知っているからだ
じゃああとはどうすれば良いかわかるよね?

457:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:10:58.04 IBoAjZTL0.net
>>444
下級国民ほど物欲にまみれてるわけではなく
上級は物欲を満たしてあとは貯金の数字眺めるくらいしかない程度に満たされてる
の間違いでは?
下級が文不相応って話ならまぁ納得はするけど上級に物欲がないわけじゃないだろう
むしろ、上級ほど物欲(金銭欲)にまみれてるからこそ格差が生まれるのだし

458:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:11:29.67 a94mkQtP0.net
>>107
資本主義か社会主義かとかに関係なく
人はまず自分の分を確保したい、余った力で人助け
そういう存在なんだって認めて
その上で分配をどうするかを考えないといけないんだろうな
特に制約なければ「自分だけ良ければ」で突っ走るのが人間だって
そこは押さえておかないといけない

459:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:13:51.43 SliHm2Yy0.net
金はいくら貯めても損はしない
その金を運用するなら貧乏人にではなく金持ちに投資した方がリターンも見込めて当然の事

460:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:14:04.42 HEv0iqxy0.net
>>445
そのような状況になればできるよ
恐らく5万円もかかんない

461:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:14:20.08 Flq1b9Hd0.net
>>448
金持ちの戦闘能力は総資産額なんだから20兆持ってても足りませんよ?

462:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:15:02.85 M5LFLin70.net
富裕層は貧困層に対して慈悲どころか憎悪さえ抱いているからな
俺たちの税金で生きてるんだろうが!と
それで巨大資本は脱税しまくり庶民から搾取して貧しいままだ

463:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:15:53.15 HEv0iqxy0.net
>>447
分不相応な生活をしようとするから苦しいわけだし
分相応な暮らししてれば心豊かに過ごせる

464:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:17:04.21 cKbx+To50.net
>>379
だから法で規制すれば良い。法は本能を規制し社会を発展させるためにあるんだからな

465:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:17:26.06 /30fP3/h0.net
>>446
難しく考えずに、衣食住満たすためには生活費がかかる
生活費を稼ぐために働いている人がたくさんいるということ。
お金は自動的に湧いて出てくる訳じゃないということ

466:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:18:20.02 G83ENx6a0.net
>>403
それ公務員システム、または企業の重役システムだよね?

467:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:18:25.89 AKz+oLDz0.net
何を今更
昔と違って今の富裕層は自分の富にしか興味がない
再循環させる仕組みが必要

468:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:19:27.22 IBoAjZTL0.net
>>452
金って金のあるところに集まるからな
基本的には富裕層ほど国のシステムの恩恵に預かってるので税金を納めるのは理屈上では当たり前
それに、金を稼いでる奴の能力がそうでない奴に比べて突出してるかといえばその金額に見合うかどうかは不明だしな
不動産や株持ってたら稼げるわけだしコネもそう

469:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:19:33.93 DRRyUbSn0.net
減税や助成金の欲しい強欲富裕層側のお抱えエセ経済学者が都合の良いデータを並べ立てて作った架空の理論ですから

470:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:20:14.37 3w7aVUaD0.net
竹中も前に突然これ認めだしたの草やったわ
ふざけてんのかよ

471:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:21:38.69 EPhLMpJC0.net
基本ケチが下に金出すかよw良いように騙されてんな。

472:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:22:36.80 HBZOWW650.net
足るを知るなんてことはないよなwそんな事が起こったら、企業の成長を否定するようなもんだし

473:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:22:42.12 cKbx+To50.net
竹中が言った言わないは知らないが、成功者の足を引っ張るなってのは、成功者も頭を押さえつけないってのとセットなんだよね
どちらか片方だけでは成立しない理屈なんだな

474:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:23:47.32 a94mkQtP0.net
>>129
現在では実体経済より金融経済のほうがはるかに規模が大きい
動くマネーが何十倍も違うそうだ
株式や為替などは実体経済が主体なら投資かもしれないが
金融経済では投機・マネーゲームとしての側面が強いだろう
金融グローバル化でマネーゲームが爆発的に拡大したから
実体経済が低調だから株価も、とは必ずしもならないわけだね
あるいはコロナ自粛で実体が低調だからこそ
マネーゲームにのめり込んで拡大なんてことも

475:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:24:30.48 y7ex/I2Y0.net
しかし貧困層を支援しても豊かにならない

476:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:25:03.95 rDSTYBxz0.net
>>455
根本的なところから説明しないとわからないよねやっぱり
それがわかっただけでもよかったよ感謝
簡単に言うとお金は問題じゃない
みんな金を食って生きてるわけじゃないからね
衣食住は必要だけどお金は不要
つまり衣食住を生産せずお金だけ稼いでるやつらの大部分は不要
不要なやつらは働かなくても良いしむしろ害悪だから働かずにいてもらったほうが良い
じゃあそいつらには金だけ与えて好きにしてもらったら良い
そういうことだよ

477:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:25:55.74 a94mkQtP0.net
>>451
だから何だろ?

478:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:26:03.56 0IfpXD6s0.net
グラスが無限に膨らむだけだからな(´・ω・`)
税で制限しないと再分配なんて無理だよ

479:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:26:25.69 OFbP1lRM0.net
>>465
ユニセフとかで、貧しい子に100円上げるのは簡単だが
その子を死ぬまで毎日100円上げるのは不可能。貧困層に必要なのは支援ではなく
貧困から抜け出すための仕事や方法なんだよなw

480:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:29:17.22 03mcTUj80.net
まあ格差是正と言っても下にしか合わせられないからな
みんなで貧しくなりましょう
朝日新聞です

481:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:29:45.61 XNYiz0Dq0.net
試さないと分からなかったのかw

482:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:30:23.97 a94mkQtP0.net
>>158
その意味では成長経済はトリクルダウンであるとも言えるね
ことさら特別な用語を当てはめなくても自然なことであるとも

483:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:30:53.04 skUhabXv0.net
貧困層にトリクルダウンを説明しても理解できない
だから容易に搾取できる。これからも

484:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:31:02.70 /saGBrYQ0.net
これ本当なの goto最低やん
URLリンク(bunshun.jp)

485:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:31:09.03 cKbx+To50.net
>>469
貧困層を一括りに面倒みようしたらそうなる。見込みのある者を選別する仕組みさえ整えれば、後は様々な者が掬い上げていくから

486:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:31:57.50 o1mXjuyH0.net
そんなの研究しないでも当たり前の話

487:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:33:31.95 5EAEW4Vo0.net
>>465
まともな文化水準環境を与えれば 良い金の卵になるかもしれない
イノベーションが生まれるかもしれない
きっちり分別ある納税者になるかもしれない
今は可能性を潰されてる 社会の発展ののびしろがない 

488:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:33:56.27 6wYAK0l50.net
こんなの東日本大震災でわかってた
復興景気で儲かった飲み屋街の連中から金が流れたのは一部の服飾貴金属くらいで
他には波及効果はなかった
コロナで困ってる飲食に俺が全く同情心を持たないのはこれも原因

489:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:35:04.54 TaulyU0I0.net
上流から金貰って平等に下流に金流すバカがいるかよwww
ほんと日本てアホだな

490:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:35:05.72 1bUK/QXs0.net
>>434
経済顧問 竹中平蔵。

491:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:36:46.99 3QRu10ot0.net
富裕層が儲かっただけ

492:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:36:51.54 V1VXA3z80.net
いまの大規模金融緩和と株バブル見りゃわかるわな。

493:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:37:43.25 FR046tXC0.net
そもそも日本人は金持ちほどケチだからな
寄付金もアメリカの100分の1しかない
富のあるものは貧しいものを救うべきという発想がゼロ
それに給付金の10万円支給にしても
金持ちには端した小銭にしか感じずに
既に物欲も満たされてる連中だから新たな需要には繋がらない
貧乏庶民にとって10万円は大金だから
大喜びして以前から欲しくても手が出なかったものを
買い新たな需要に貢献する

494:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:37:56.96 OFbP1lRM0.net
>>480
あべちょん「小泉元首相のときのですね、手腕を買って再登板をお願いしたわけでございまして。けして
竹中氏を個人的に評価してるとかそういうわけではないのであります」

495:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:38:47.23 FR046tXC0.net
あの竹中平蔵ですら
現在ではトリクルダウンはなかったと認めてるからな
格差拡大させただけの詐欺みたいな政策だった

496:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:41:56.44 OayxErD10.net
>>1
わかりきったこと

497:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:42:05.67 rDSTYBxz0.net
>>477
その通り
いま日本がやってるのは自殺行為
金の卵を奴隷にして才能を潰し子孫を残させず
すべて上級国民どもの我欲のせいだよ

498:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:44:27.56 70A3Idy60.net
経済学ってほんと宗教だよなw

499:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:45:50.12 RnafeEOa0.net
>>1
今更何を

500:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:46:00.08 xlCp6HB30.net
大馬鹿なクソ安倍を操って
好き勝手やってきた竹中らの罪は重い

501:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:46:12.32 U8Y+ZUEJ0.net
そんなもん最初から分かってた。

502:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:46:23.03 AftvHbf+0.net
>>427
お前、ホンモノのバカか?
何の縛りもない自由競争だと、貧困の餓死か戦争で人口調整が起こる。
平和と安定を追求する為に公的セクターがあるんだよ。
弱肉強食の資本主義は王と奴隷の二極化だぞ。

503:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:46:39.82 70A3Idy60.net
公務員に高い給料払っても民間人がかねもちになるわけない、ってのとおなじ原理だろwww

504:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:48:39.56 HEv0iqxy0.net
>>487
下級が金の卵生むとか
宝くじレベルの確率

505:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:49:58.92 MBJoIXVR0.net
>>483
ケチというのは金銭管理がしっかりしてるということでもあるんだぜ?
>>461 そういう金銭管理をしっかりして自分の資産を増やした人からすれば 貧乏のくせに太っ腹気取ってる奴にカネを出すのは馬鹿らしいだろうね



507:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:50:21.89 H/Tdycx50.net
当たり前じゃん。
繋がってないわけではないけど、同じ時代同じ地域に別の世界が同時に存在している。
富裕層世界がウハウハしても、別世界の住民には関係がない。
関係ゼロは言い過ぎでも、絶対同じではない。おもいっきり違う世界。世界は一つしかないわけじゃない。

508:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:51:18.59 tBUx5BTu0.net
>>494
上級が金の卵生むのも
宝くじレベルの確率だな

509:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:51:36.26 KhGTkKtP0.net
>>482
譲渡益税を一律20%から累進性にすればいい
そうすれば、極端な金持ちからの再分配ができるし、
逆に下限を極端に低くすれば、コストをかけてNISAのようなゴチャゴチャした限定的な仕組みを作らなくても、ボトム層の投資参加を促せる

510:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:51:48.84 Naxv0t+o0.net
それは分かりきった事だけど
じゃあ貧困層を支援したら社会全体が豊かになるとも思えんのだよな

511:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:52:54.18 tBUx5BTu0.net
>>499
なるというエビデンスが既にあるよ

512:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:53:28.18 q7SJe9au0.net
金持ち爺→孫をトリクルダウンって言ってんじゃないの

513:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:54:23.58 yv51e6fX0.net
一部の富裕層は、こいう時でも、リスク取る余裕があるから、リターンもある
富裕層でも、リスク取らなきゃ、リターンも無し。こっちの富裕層が
残ってれば、職場が確保されたり、バイトが首にならなかったり・・・

514:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:55:04.00 +2afc1sz0.net
貧民も一緒になってピケティをディスったよね
あれ富裕層は大笑いだから
財産税しか解決法がないとピケティが言ってるのに5chすら誰も主張しない
やはり庶民貧民はアホなんだよw

515:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:56:42.27 fulnEApO0.net
トリクルダウンの時代はもう終了
今は無能ジジイがジジョ、ジジョってうわ言のように繰り返す時代だよ

516:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:56:50.70 8Vnl7O7l0.net
これとアベノミクスの「インフレになれば給料上がる理論」は、当初から
そんなわけないだろという奴が多かったものね
本当に無駄な時間だったな…

517:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:56:59.13 65afPO0L0.net
経済が順調、人手不足、高金利、インフレ
この4つが揃ってると、金持ちが投資して庶民にもカネが回る
デフレ不況化では、金持ちがひたすら金を貯め込むだけ

518:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:57:32.01 OFbP1lRM0.net
>>504
騙し騙され騙しあいの北斗の拳みたいな世界か・・おとろしいな

519:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:57:55.16 cKbx+To50.net
金金言っている人は、
相も変わらず金金言ってると、中国人に頭上がらなくなっちゃったから、日本国としてはそうも言ってらんなくなった、という時代の変化があったことは忘れないでね

520:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:58:31.75 skUhabXv0.net
一昨年の消費税増税がうやむやにされてるのが気にかかる
ほかにも不景気の要因のひとつがコロナ禍でごまかされてる
まともな考えがあれば即刻税率を増税前に戻して景気対策するんだろうけど
お上の側に搾取脳の奴隷商人しかいないからどうにもならんな

521:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:58:46.22 bLYzrjNo0.net
研究しなくてもわかるだろ
悪い奴かクソ野郎しか上に行けないのに
そいつらが下の奴らにおこぼれなんてやるかよ

522:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:00:33.57 1343gD9U0.net
最も経済を回す中間層を増やすという当たり前の事を目指さなかった事からして無理

523:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:01:37.83 I2NGLw420.net
そりゃそうだろ
金融緩和も投資できるほど金が余ってるやつしか恩恵ないしな
投資された企業はため込むだけだし

524:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:01:47.32 YkIgDHNA0.net
貧民どものグチは聞き飽きたぞ
もっとおカネの儲かる話をしようぜww

525:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:04:39.53 YkIgDHNA0.net
貧民どもの救済なんか
コロナウイルスに任せときゃ勝手に間引いてくれるんだよ
罹ったら処置せずに放置しときゃ自然死するんだからww
貧民なんか長生きしたって楽しいことはないぞ
長寿は富裕層の特権ww
そんなことよりもおカネの儲かる話ww

526:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:05:13.20 MBJoIXVR0.net
>>505
インフレは大量生産大量消費が支える資本主義経済の
上澄みに当たる金融経済の指標だからそこは間違っちゃいねぇよ
ただ、大量生産に当たる部分が他国に流れたせいで回らなくなってるだけで

527:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:07:40.29 IVnpmfEh0.net
最初から貧困層に金が流れないのは
わかっててやってるんやで
トリクルダウンというのは言い訳の言葉や

528:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:07:56.29 r2k3rP8W0.net
>>515
> インフレは大量生産大量消費が支える資本主義経済の
> 上澄みに当たる金融経済の指標だから
はい、ダウト
お前はスタグフレーションすら知らない馬鹿

529:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:08:22.43 S0hVYt5L0.net
トリクルダウンなんて富裕層が公金独り占めするための屁理屈なんだよね。
王侯貴族のころからぜんぜん変わってないよ。
必要なのは定期的な富裕層の粛清。
ギロチンだけが人々を幸せにします。

530:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:09:20.62 skUhabXv0.net
増税による名目上のインフレだけ成しえた安倍は戦犯と言っていいかも

531:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:09:28.94 rDSTYBxz0.net
>>509
その通り
だからこそいま一般国民にできることは働かないことだよ
働かなくても社会は貧しくならない
あとは金を要求すれば良いだけ
それで自由に豊かに暮らせる

532:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:10:04.66 YkIgDHNA0.net
貧民なんて富裕層にたかってカネを毟り取ることが生業なんだから
コロナウイルスとか蠅とかと同じじゃんw
だからトリクルがどうかしたって?ww

533:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:12:29.36 r2k3rP8W0.net
インフレになれば良くなる!なんて説を信じてた奴らって、簡単にカルトや詐欺に騙されそうだよな
安易な(そして間違っている)解決法に逃げるような、短絡的で怠惰な人間性をしてるんだもの
現実を見れば、コツコツ積み重ねていくしかねーのにさ

534:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:13:19.84 LhBpEKHtO.net
貧民に大金大役やってもおんなじなのだ

535:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:13:55.10 zx/bAOaO0.net
>>7
もともと経営者から献金をもらい経営者のために政治をする党なのに今の国民が無知なだけ
昔は経営者の質が良く、労働者にしっかり還元していたからそれでも良かった
それに昔は労働者側の社会党があってそれなりの議席もあったから独走も防げた

536:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:14:44.78 nj5w3TdH0.net
世の中何とかなると戯言ぬかして勉強しなかった報いやから仕方ないw

537:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:15:13.48 LhBpEKHtO.net
大金持ちなんてドケチなんだから、金づかい大雑把なやつに給付金あげればオールオッケー

538:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:15:51.51 6uMSJlT70.net
トランプ支持者カルトウヨ
「GAFAのようなグローバル企業をぶっ潰して富の再分配をする!!」

539:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:15:53.60 2iO29YP+0.net
春節にも買春しにくるね。

540:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:17:03.49 NObUmFUV0.net
お金を稼ぐ自由を与えても
必要以上に貯める自由を与えなければいいだけだ

541:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:18:36.68 S1ZftWhO0.net
ただの


542:底辺労働者を安く使って富を得る為のもの、資本論は奴隷の人権は考えない



543:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:19:07.51 ZEj5hLxh0.net
>>14
ボロボロの家庭からも
孤児院からも徴収される消費税を
おともらちに配っちゃう
極悪

544:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:21:50.67 jWc84vMg0.net
>>503
相続税とか贈与税増やせってレスしてても5ちゃんねるではよく否定されてたw

545:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:24:07.19 tdXaJhi80.net
資本主義の初期段階ではトリクルダウンがうまく機能するのよ、その時点では労働者が大切だから金も下まで降ちる。ところが今のような資本主義最終段階では労働者なんて代わりはいくらでもいるから降とす必要がない。

546:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:25:10.01 yMy94isl0.net
>>532
残したら負けで、相続できないように財産は100%没収でいい

547:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:25:21.94 ZEj5hLxh0.net
>>485
失敗の責任問われないんだから、悪人にとっては美味しすぎる国だわな
何度でも、意図的に、悪政で庶民から金を奪える

548:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:25:32.29 FHXLkQuK0.net
金持ちが自分に有利になるようにルールを変えるためのでっち上げの口実だったな
アホのミクスは見事に引っ掛かったw

549:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:26:15.05 enxh/5a60.net
と言うか富めるものが金を使えば貧乏人に金が回るんだけど?
ZOZO前澤が100万円のワインを買う酒屋の店員は裕福層ではない

550:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:26:32.89 IBoAjZTL0.net
>>536
結局は直接的に金を配るしか方法がない

551:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:27:16.95 4wLyFh9M0.net
いいからこっち寄越しとけ、あとでちゃんとあげるから
いいからそれもこっち集めとけ、あとでうまいこと分けてやるからさ

うっそでーーーーーすwwwwwwwww

552:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:27:18.09 S1ZftWhO0.net
>>531
なにしろ食料品も同じ税率、こんな国はほぼないのでは

553:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:27:37.97 7OtgLEMZ0.net
数百万儲かってもベンツとか買わないけど気が大きくなって家電とかは一番高いの買ったりするぞ

554:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:28:00.56 IBoAjZTL0.net
>>537
ZOZO前澤の100万でオーナーは儲かるけど店員の給料が増えるわけではない
これがトリクルダウンの真相であり今の日本社会の縮図

555:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:29:05.32 FHXLkQuK0.net
一昔前の技術革新は底辺の仕事も増やしたが、最近の技術革新は昔ほど仕事が増えず、逆に中間層の取り分を奪ってるらしい

556:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:29:17.37 r2k3rP8W0.net
>>535

竹中は全然失敗してないじゃん
しっかりと自身が利益を得てると思うぞ?

557:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:29:41.92 ZEj5hLxh0.net
>>492
それな
「資本主義は弱肉強食だから」って言う奴ほど、
自分が食われそうになったとき大騒ぎする

558:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:30:03.22 e4mV3tlG0.net
どうせ働いた事もないどこかの学者が言い出した事にアホ政治家が乗っかったんだろ

559:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:30:11.56 YkIgDHNA0.net
>>534
ただの私有財産制の否定じゃんw
個人財産はすべて国が握ってて
一代限りで貸与するってやつでしょ
だけど私有財産制ってのは国家以前の自然状態なわけよ
自然状態で生きられない奴のほうがむしろ害悪だと思うんだよな
特殊な社会主義国に逝って保護でも求めたらいかがですか?www

560:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:30:26.76 CLgGUgGN0.net
>>1
トリクルダウン=格差低減って勘違いしているやつの


561:多いことw 資本主義社会ではどんなことがあっても格差は拡大するんだよ 21世紀の資本論読んで来い!



562:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:30:42.79 ZEj5hLxh0.net
>>544
国民にとっての不利益になったのに
断罪されない
って書かないと駄目だったな

563:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:30:54.84 lcN6ODna0.net
知ってたし

564:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:30:58.56 yMy94isl0.net
>>547
生きてるときの贈与は否定しない。つまり死ぬまでに譲れってこと

565:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:31:45.01 ZJXSa9jvO.net
>>379
その「保守的な本能を持つ富裕層」が市場原理に晒されて生き残っているのなら何の問題もない
実際は「保守的な本能を持つ富裕層」は国に守られ生き延びているだけだから

566:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:32:19.71 IBoAjZTL0.net
>>548
共産主義でも格差なくならないからな
格差上等な資本主義でなくなるわけがない

567:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:33:04.67 r2k3rP8W0.net
>>549

国民が望んだ結果なのに、なんで断罪される必要があんの?
国民がアベノミクスを支持したわけでしょ?

568:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:33:27.48 J5eEd07F0.net
富む人は何故富むか、どうすればよいかも考える
貧困層の人は、何故貧困なのかすら考えず、与えられるのを文句を言いながら待つばかり
世の常な気がする

569:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:33:32.12 LfivZQw30.net
菅は最低賃金を早く時給1500円にしろ

570:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:33:35.59 CLgGUgGN0.net
>>549
派遣の話には功罪があってだな
罪の部分はお前が考えてる通り
でも功の部分もあるんだよ
派遣制度っていうのはドイツでいうところのワークシェアリングだったのさ
それがなかったらもっと多くの企業が国内での労働力確保を諦め
海外に逃げ出していただろうよ
そうすると失業膣が悪化してもっと酷いことになっていたかも知れない
歴史にifはないから”かもしれない”程度なんだけどなw

571:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:34:13.42 w3Gh7AfE0.net
>>529
贈与税とかですか

572:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:34:22.05 pg6zFK/10.net
何も考えなくてもおかしいに決まってるからね
貧困層に金が行き渡らない→富裕層に金渡せば下まで潤う!
こんなバカな理屈があるかw

573:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:34:42.91 baTPEJPj0.net
>>1
あたりまえだろ
馬鹿かよwww

574:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:34:47.89 ubaRIBGC0.net
安倍ェwww
ケケ中に騙された馬鹿ども

575:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:34:55.37 IBoAjZTL0.net
>>557
つまり功は無いって事やな

576:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:35:03.30 h6XKaM4p0.net
基本のキ

577:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:35:29.43 ZJXSa9jvO.net
>>429
毎年、歳入以上の歳出がある事を知らないのか?
政府の歳出では市場の金の総量が増えないとでも?

578:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:35:33.26 k/PvtV8O0.net
分かっててやった→悪意の塊
分からずに試した→無能
どっちに転んでも駄目ですわ

579:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:35:37.00 FHXLkQuK0.net
会社は出資してくれた株主に利益を最も還元すべきと言う提言事態、株持ってる金持ちのためにあるような経済学者の発言だわな

580:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:36:02.18 g7bNwFAp0.net
そらそうよ
富裕層は付加価値の高いものを買うからな
付加価値が高いものを売ってるのは一部の人間だけだから経済なんて回らない
貧困層に黒田バズーカーはぶち込むべきだった

581:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:36:25.03 dw7FCa8H0.net
>>79
不幸になる自由みたいなもんだろ

582:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:36:39.09 LHYtQ0Pk0.net
政府も格差解消に本腰いれて取り組んで欲しいわ

583:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:36:44.61 S1ZftWhO0.net
>>554
それがどうして国民が望んだって言うの?こうなる事なんて望んでいないのに
あ、富裕層は望んでたか

584:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:37:02.50 fd4HG3j40.net
>>1
オリンピック見てれば分かる
上級国民は国にたかる寄生虫そのもの

585:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:37:20.38 53/KcDAV0.net
>>557
仕事がシェアされるどころか
人員削減して派遣に押し付けだから
功の部分は経営者と竹中
献金貰ってた自民党の利益でしかない

586:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:38:09.36 CLgGUgGN0.net
>>553
資本主義制度において格差は戦争でもない限り縮まらない。
それは21世紀の資本論の結論
マルクスが予言していた通りの資本主義の重大な欠陥なんだけど
ピケティがそれをデータで示しただけなんだよなw
かといって共産主義が良いかというと労働を人間にさせると
共産主義国がどうなったか結論は出てるわけで、資本主義は
次善策なんだよね~
ピケティは格差拡大を緩和する事は出来ても縮小することは
できないと結論付けている。
トリクルダウンってのは緩和策ではあるが、縮小策ではないんだよ
そこのところを勘違いしてるやつ大杉

587:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:38:52.31 53/KcDAV0.net
>>557
ドイツだと派遣はそもそも一時的もので
失業扱いなんだけどな
日本だと統計インチキで就業扱い

588:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:39:15.07 N7JuJFRC0.net
>>553
初期と最終段階の定義は?

589:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:39:52.38 ZEj5hLxh0.net
>>554
俺は望んでないし支持してない
あへを支持してる別な奴に、支持した理由きいてきてくれな?
過去形ではなく、いまだにあへや自民党を支持してる人間の気持ちはまったく分からんし
洗脳されやすい、素直な人間が日本に多いことがかなしいよ

590:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:40:04.85 yMy94isl0.net
>>557
派遣は批判されることも多いが、派遣制度が解禁されてなかったら
正社員にはなれないやつが大量にあぶれてたんだよな。その点では功なんだろうな
でもその反面、正社員になれる可能性もそんだけ減ったわけだがね

591:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:40:07.33 FHXLkQuK0.net
>>555
金持ちは工場とか会社持ってるから儲かると思ったらすぐに事業を起こせるし、パイプやコネもある
ルールも簡単に変えれる
スタート時点で貧乏人とは違うんだよ

592:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:40:56.17 r2k3rP8W0.net
>>570
だって、アベノミクスを支持したわけでしょ?
金融緩和したってその果実の多くは富裕層が持っていくというのは、
小泉の時の「実感なき好景気」で分かってたわけでさ

593:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:41:54.98 MBJoIXVR0.net
>>517
どこの経済のこと言ってんの?
つかいちいち全部語らんとわからんかね?
めんどくさい奴

594:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:42:28.89 +0PBFxXD0.net
金がジャブジャブしてるなら、なんで銀行の預金金利があがらんの?

595:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:42:42.80 S1ZftWhO0.net
>>579
まあ自民党を支持した人は安倍政権に期待はしていただろう、というか自民党に

596:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:43:12.82 BEqPwYBT0.net
資本主義こそ至高と中間層に盲目的に教え込んでれば、中間層を真の搾取対象として、貧困層が豊かにならないシステムの出来上がり。

597:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:43:42.91 a94mkQtP0.net
>>505
>「インフレになれば給料上がる理論」
データ的には合ってるな

598:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:44:03.02 KhGTkKtP0.net
>>533
経営者のモラルではなく産業構造の変化が主な原因
産業の主役は第一次産業→第二次産業→第三次産業→情報産業と移っていったが、
情報産業は規模の割に旧来の第二次産業等と比べて非常に少ない雇用しか生み出してない
情報産業の移行に乗り遅れ、生産拠点の海外移転で空洞化している日本ではそれ以前の問題だが

599:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:44:40.97 K+P6pV4W0.net
トリクルダウン前提のリフレ派=アベノミクス
上念司は死刑

600:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:44:51.81 nC7//fuF0.net
ったりめーよ

601:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:44:56.27 pg6zFK/10.net
>>573
最後は違うだろ
トリクルダウンが格差の緩和策にすら全くならないという事が示されたという記事なんだから
トリクルダウンは格差の拡大に寄与することはあっても緩和にはならない

602:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:45:08.85 +0PBFxXD0.net
>>584
年金とか減ってないかね?

603:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:45:12.65 5UblXZsn0.net
富裕層に金が渡ると大半は「金融不動産」に変換されてもうそこから出てこなくなるだけだからな
かといって平和的に格差の無限拡大を止める有効な手もない
人類は赤い革命以外の手段を見出だすことができるのだろうかね

604:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:45:14.20 t+ZuI0My0.net
昭和の税システムが一番公平だった。

605:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:45:15.86 3DwsFlC20.net
>>583
資本主義が至高とは思わないけど、他にマシな経済制度なんて無いだろ
共産主義なんてみんな貧乏になれって事だし
それに憧れてるヤツってマジで歴史を何も学んじゃ居ないって事になる

606:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:45:34.38 cxlt8EAi0.net
>>577
まだ騙されてんのかよ
仕事の総量は変わらず安い奴隷で利益上がっただけだよ
もちろん利益は経営者と株主へ
富裕層優遇政策だよ
その皺寄せは派遣とか給与相場が競争原理で不当に下がった一般サラリーマンや公務員

607:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:45:55.99 CLgGUgGN0.net
>>572
昔の労働組合の幹部みたいな近視眼的なモノの見方だなw
経営が悪化して、安価な労働力が確保できなければ今の時代
海外に逃げ出すんだよ
海外に逃げたら最後戻るにはそうとうなハードルがある
当の中国企業ですらここ数年中国国内から逃げ出してるってのにw
そうなったら国内の雇用はガタガタになるぞ?

608:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:46:16.95 MBJoIXVR0.net
安倍政権で経済が停滞とか
3年間だか4年間ずっとモリカケモリカケサクラサクラって国会でやらせて
報道も安倍降ろしをずっとやろうとしてた国民の停滞ぶりには敵わんよ
国会に一日何億かけて、テレビ局が番組の編成に何千万使ってるか

609:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:46:24.10 ZEj5hLxh0.net
>>557
氷河期が派遣にされ、それから5年もしないころから
派遣の生活がやばい、と言われはじめ
少子化が更に進むのではと予想されてた
そして派遣は増えても企業は海外へ
つまり大失敗

610:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:46:48.16 IBoAjZTL0.net
>>505
まぁ、経済状況はインフレではなく変わらずデフレ傾向だからね
そもそもインフレになっても即給料上がるかといえばそんなこともないし
現実はインフレになりそうって時に消費増税の急ブレーキかけたからな

611:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:46:56.62 w3Gh7AfE0.net
お金っていうのはシンプルに権力だと思う。
お金さえあれば様々な利益獲得のチャンスがあり、リスク回避もできる。経営者なら法に反しない限り恣意的な運用もできる。労働者の意にそぐわない事でもだ。
 
あえて言うなら富裕層が権力者で、彼らは権力を持つ代わりに責任も発生しなきゃならないかも思う。あなた達の行動次第で経済は動くし、社会は変わる。何に投資するか、不景気ならどうすべきかは富裕層の行動に左右されるってことを理解する必要あるんじゃないかな。
 
権力は握っているけど自己利益だけ欲しているって状態は社会不安も起きやすいんじゃないだろうか。

612:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:48:38.45 3DwsFlC20.net
>>593
そもそも派遣なんて欧米みたいに正社員の首を自由に切れないから生まれた副産物だろ
日本も正社員が自由にリストラできるなら生まれなかった
終身雇用が機能不全になった時点で、そこも変えるべきだったな

613:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:49:42.43 YkIgDHNA0.net
貧民てすぐ富裕層の「不労所得」とか言っちゃうけどさ
そんなにいい稼ぎ方があるんだったら貧民もそれを倣って財を成せばいいのに
何でしないのかなぁってww
富裕層の中には明治維新とか太平洋戦争のどさくさの中で
無一文から身を起こした奴だっているわけよ
そういう奴の「不労所得」ってのはさぞや魅力的なんだろうねぇ、貧民どもww

614:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:50:03.44 PztAK+ID0.net
そもそもトリクルダウンが存在するならすでに起きてるんだよな
内部留保とか下請け搾取とかしてるのが問題なのに
その問題のやつに金を与えても意味内に決まってるんだよな

615:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:50:20.79 r2k3rP8W0.net
>>580
まともに反論できないのならROMってればいいのに
こっちは明確にスタグフレーションという事例を挙げてるわけでさ
お前みたいなのを「恥の上塗り」と表現するんだよw

616:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:50:23.72 N7JuJFRC0.net
>>573
戦争で格差が是正されるのはどういったロジック?
歴史を見ると戦前戦後でも支配層はそれほど変わらないような気がするけど(支配システムは変わっても内的人材は意外と変わらない)
結局労働者が戦死して「下がいなくなった」だけの話なんじゃないかな。

617:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:50:39.01 RZLG5iHh0.net
竹中が~ 小泉が~ 大企業が~
自分の境遇が不遇なのは全て既存の政治や大資本の責任だと洗脳して台頭したのがナチスドイツや毛沢東 スターリン

618:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:50:41.69 CLgGUgGN0.net
>>588
トリクルダウンが無ければ労働者階級は職を失うというのを基準と考えて無いだろ?
給料が増えてない=格差増加スピードが緩和されてないって勘違いしてね?

619:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:51:14.83 XPZTDzDP0.net
>>8其れが日本衰退の原因だよ

620:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:51:21.60 +0PBFxXD0.net
>>592
いや
生まれてから資本主義しか知らんので
他の制度がマシかどうかわからんね

621:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:51:38.54 IBoAjZTL0.net
>>600
>富裕層の中には明治維新とか太平洋戦争のどさくさの中で
>無一文から身を起こした奴だっているわけよ
それらの人はもうお亡くなりになってるでしょ

622:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:51:47.98 +1T46jws0.net
富める者はますます富み、 貧しき者は持っているわずかな物でさえ取り去られる
って聖書の頃から変ってないだろ

623:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:51:58.14 1J0PT4J40.net
まじでネトウヨは責任とれよ

624:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:51:59.89 MBJoIXVR0.net
>>585
情報産業はぶっちゃけ高リスクの塊だからな
最新の製造機械を入れても半年後には新技術で型落ちして
投資した工場がゴミになるという
実際4年前まで9割以上を占めてたインテルチップのシェアがかなりの割合で落ち込んでるらしいし

625:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:52:11.93 yMy94isl0.net
>>604
たけしが、日本は狭いって文句垂れてる奴は日本ではなく自分の家が狭いだけだろ!って言ってたけどまさにこれ

626:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:52:21.47 2YFiVfAt0.net
親が富裕層
叔父が超富裕層
叔父2が富裕層
叔父3が富裕層
って一族に生まれたから
生まれながらの権力者だということは自覚してる

627:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:52:29.69 CLgGUgGN0.net
>>603
焼け野原になると経営者も労働者もなくなりリセットされるからw
実際に今日本の大企業�


628:フ大部分は戦後に企業したところでしょ? そりゃ財閥系も残ってるけど、特に車や電気産業は戦後起業企業だよ



629:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:53:03.53 S1ZftWhO0.net
>>600
その富は奴隷労働者の血と汗の上にあるんだけど、どうやって奴隷に財をなせって言うの

630:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:53:59.25 pg6zFK/10.net
>>605
なに下らない屁理屈こねてるんだよw
トリクルダウンなんてものは存在しない
これが結論
なにをどうこねくり回しても誰もお前の言うことなんて聞いてくれないよ

631:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:53:59.76 DbWMald60.net
リフレ池沼息しとる?
あー、知能も羞恥心も無いから元気一杯かw

632:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:53:59.88 YkIgDHNA0.net
>>608
だけど2代目3代目がいて
今の大企業を支えてるわけでしょ
キミら貧民はその末端にぶら下がってるだけの分際でよくモノが言えたもんだねぇ(呆

633:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:54:05.36 +1T46jws0.net
>>614
財閥解体が無いとリセットは起きない

634:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:54:09.83 LfivZQw30.net
人生って出生ガチャで人生のほとんどが決まるからな

635:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:54:29.26 3DwsFlC20.net
>>607
マシかどうかも分からんのに変えろってのは究極的に頭悪いことだろ
例えるなら今乗ってるバスの運転が下手くそだから、運転手を外に放り出したけど
車内にバスの運転が出来るやつが居なかったら、そのバスと乗ってるやつはどうなると思う?

636:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:54:30.49 IBoAjZTL0.net
>>611
いや、あれは新技術の立ち上げに失敗し続けてるインテルが競合のAMDについに抜かれたってだけの話だから
半年後に新技術で型落ちとかそんな話ではないよ
政策に失敗し続けてる日本が没落していってるのと同じ理由ってだけ

637:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:55:31.13 qYGKSkSO0.net
この議論が進めば先には富裕税とベーシックインカムしかない

638:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:55:37.83 IBoAjZTL0.net
>>618
2代目3代目がその家計に生まれついたというだけで権力を持ち遺産を食いつぶして新たな芽を潰していってるだけだぞ
支えてるならこんなことになってないわな

639:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:56:05.21 S1ZftWhO0.net
>>612
そりゃ広い家に住んでるし移動も飛行機や新幹線を使える人には、狭い家に住んでて移動は自転車や徒歩の人の事はわからないだろうな

640:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:56:50.99 hCboTn7c0.net
鳩山は闇贈与で相続税脱税
アベは政治資金詐欺で相続税脱税

641:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:57:16.79 YkIgDHNA0.net
>>615
奴隷を辞めたらいいじゃん
なんで辞められないの?ww
血の契約だから?wwww

642:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:57:59.75 MBJoIXVR0.net
>>607
簡単に言えば
資本主義はカネがあるところにカネが集まる
共産主義は権力のあるところにカネが集まる
社会主義も共産主義の真似なので、結局カネは権力の元に集まる
資本主義の行き着く先と見られる企業主義は、カネと権力を企業が握るようになるまさにディストピア

643:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:58:09.87 3IOrdBWj0.net
そんなんアメリカがとっくに効果無かったと認めたのを、安倍麻生が何を血迷ったか上級優遇のためにやり始めただけですやん。
安倍はほんと日本を立ち直れなくしたよ。

644:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:58:40.13 /VjGVm1n0.net
当たり前のことだろう、底上げやればいいだけよ

645:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:58:47.29 w3Gh7AfE0.net
>>600
無一文から身を起こした人は立派だと思う。でも少数派だ。
問題だと思うのはこういう格差問題が起きた際に少数派の事例を出して果たして納得できるのかという点。貧困層は究極的に言えば生命の危機に瀕しているのであって、特殊事例を出されても普通に困るのよ。

646:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:59:28.92 CLgGUgGN0.net
>>619
そんなことないよ
今起業した企業が将来大企業になる可能性は
明らかに戦後起業組より低いよ?w
あらゆる業界の企業が日々整理統合を続けてる
全く新しい分野ならまだしも、例えば車メーカなんて
今国内で会社起こして何とかなると思う?
つまりそういうこと。

647:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:59:58.21 gMCSlggA0.net
イスラムとかこのパターンで
金持ちに群がる人が多すぎ

648:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 11:00:39.14 pGURplPB0.net
>>29
無知を騙したほう

649:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 11:00:59.40 MBJoIXVR0.net
>>602
お前がひたすら言ってる話だと
安倍政権ではスタグフレーションということになるんだが
そういうモノにはさっぱり見えんのだがね

650:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 11:01:28.77 YkIgDHNA0.net
>>624
トヨタだって時価総額15兆円だし
食い潰したってのは
貧民の僻みだと思うけどねぇw
生まれついたって、富裕層は子をなしちゃいかんみたいな言い草はやめた方がいいぜww

651:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 11:01:33.02 1AecBE900.net
そんなの他の国見れば分かりきってる事やん

652:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 11:01:43.08 3DwsFlC20.net
>>628
資本主義がダメなんじゃなく、今の税制が兆単位でかせぐグローバル企業に対応できてないって事だろ
世界が協定作って、グローバルで稼いでる企業とかからガッツリ法人税取るシステムを作らないと
結局大企業とそれらの株持ってる金持ちがひたすら豊かになる状況が続く
単に国内の法人税上げるだけじゃ、安い法人税の国にタックスヘイブンされるだけだからな

653:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 11:02:03.82 sbCKsQNq0.net
>>33
金持ち嘘つきが甘言で貧乏庶民騙してるだけ
今回はそれを暴露した つかハッキリ言っただけ

654:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 11:02:19.81 t+ZuI0My0.net
みんなでワーワーやってた頃が一番日本人らしかったな。

655:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 11:02:20.36 CLgGUgGN0.net
>>616
屁理屈でも何でもないんだけど
製造業が大企業1社でなんとかなると思ってんの?
車作るにせよ家電作るにせよ城下町ってのがあってだな
大元の大企業が仕事を得ないと、城下町の下請け企業は
仕事がなくなるんだよ

656:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 11:02:23.89 JkejrA9j0.net
貴族優遇して貧困層に落ちてくるなら
フランス革命は起こらんかったろ

657:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 11:03:11.03 ZEj5hLxh0.net
>>599
欧米はリストラ自由で使えない社員は即クビ
て言われるが、あちらはそうそうクビになんかならないから
日本国内だったら絶対に雇わないような、仕事できなくて性格に問題あるやつでも、優秀な日本人よりよっぽどいい給料もらってる

658:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 11:03:50.89 whn7zxIQ0.net
下に金ばら撒いてもキッキバックないから、政治家官僚は嫌がる

659:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 11:04:31.28 kqd6Qlgb0.net
小泉竹中が盛んに言ってたな

660:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 11:05:01.76 g1bXlcI70.net
リベラル富裕層は貧困に無関心だからね

661:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 11:05:02.29 CCTqKFYq0.net
>>513
低学歴やブスに近寄らない
そういう輩は他人の足を引っ張るから
まずは自分が出来る範囲で動いて、お金をうまく使って
良識を身につける
絶対、馬鹿には近寄らない

662:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 11:05:18.44 cKbx+


663:To50.net



664:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 11:05:25.37 ZEj5hLxh0.net
>>595
あへがとっとと罪をみとめて辞任すべきだったな

665:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 11:06:06.20 r2k3rP8W0.net
>>635
> 安倍政権ではスタグフレーションということになるんだが

俺はお前(>>515)の、
> インフレは大量生産大量消費が支える資本主義経済の
> 上澄みに当たる金融経済の指標
に対してレスしただけなのだが?
お前、どんどん恥の上塗りしちゃってるねw
引っ込みがつかなくなった馬鹿って見てて面白いわw

666:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 11:06:17.52 YqQYZTM50.net
資本主義だろうが共産主義だろうがエリートが富を独占する仕組みだし
知恵と努力で成り上がれる資本主義の方が少しマシかな

667:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 11:06:39.99 u1ds9fS20.net
そういえばパナマ文書ってなんかうやむやになったけど、ああいう富裕層にとって
都合の悪いことは追求しないんだね

668:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 11:06:40.63 cgei93fj0.net
生かさず殺さずだろ

669:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 11:06:48.96 uqPW4/LV0.net
どこでもいいかられいわ新選組の経済政策丸パクリしろ

670:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 11:07:31.21 LMWYGvZV0.net
安倍は言ってないが
御用連中は連呼してた

671:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 11:08:07.00 MBJoIXVR0.net
>>619
財閥解体で上手く回ったのは結果論だな
それも世界を巻き込んだ戦争が終わって
各国の植民地主義から社会構造が大きく変わった時期だったから
いろいろチャンスが生まれたというだけ
今の時代は財閥を解体しても他の安定した巨大資本に食われるだけ

672:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 11:08:17.96 pLjA/XDc0.net
【恐怖のグラフ】
>97年を基準に資本金10億円以上の日本の大企業は、2017年までに配当金を5.7倍に増やしました。極端な株主優遇政策です。
そして、経常利益は3倍になっているにも関わらず、売上は横ばい。どういうことでしょう。
簡単です。
企業はデフレで売上が伸び悩む中、人件費(97年比で▲7%)、設備投資を(同▲36%!!!)削減。
販管費や減価償却を抑え込み、強引に利益を膨らませ、配当金を支払ってきたわけです。
無論、政府の法人税減税も、配当金拡大に貢献したことは言うまでもありません。
今回の図の注目点は、予想通り人件費は抑制されているのですが、それ以上に「投資▲36%」です。日本の大企業は、配当金の原資となる利益拡大に注力するあまり、企業のコア・コンピタンスたる「投資」を怠ってきたのです。
 日本企業は、恐るべき勢いで弱体化していっています。これほどまでに投資を減らしてしまうと、生産性は高まりようがありません。
相川氏の図は、日本企業が人件費や自らの生産能力(資本)を削りながら、配当金を株主に貢ぎ続けたことを明瞭に示しているわけです。まさに、恐怖のグラフです。
日本国民にしても、所得低迷(賃金抑制)や法人税減税(&消費税増税)という形で、配当金拡大に「協力」させられています。
URLリンク(ameblo.jp)

673:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 11:08:21.70 CCTqKFYq0.net
>>640
いや、あの体育会系のノリと全体主義的な土人のノリは、勘弁


674:してほしい 二度と起きてほしくないわ 頭のいい人が、騒ぎたいだけの馬鹿の水準まで引きずりおろされるから 伸びる奴まで、馬鹿に潰される これも日本が下落した原因の一つだと思う



675:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 11:08:43.38 3DwsFlC20.net
>>652
あれこそが今の世界の格差社会の元凶だからな
それがもう無かった事になってるのが何より恐ろしい

676:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 11:09:08.37 jG+Vwfxt0.net
下層を豊かにしたら
低賃金で働かなくなるからな

677:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 11:09:29.30 a94mkQtP0.net
>>584
年金のどういう話かはよくわからんけど
少なくとも給料と物価は相互作用だと思うけどね
過去の時系列など実証的にもそうだし
簡単な理屈で考えてもそうなるだろうなと
よくインフレへの批判として
「物価だけ上がって給料は上がらない」というのがあるが
過去のデータで見ると物価と給料は同じ方向に動くといえる
インフレなら給料も上向き、デフレなら給料も下向き
インフレでは物価だけ上がって給料上がらない、だから
デフレがいいという人は、デフレを通じてずっと給料右肩下がりだった
ことには触れない、というかたぶん気づいてない
物価と給料は同じ方向に動くというのが実際のデータで観測されることなのに
「物価だけ上がって~」という思い込みがどうやって出来上がったのか
ちょっと興味深くはある

678:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 11:09:30.13 IBoAjZTL0.net
>>658
今もその層が日本の舵取りしてますよ

679:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 11:09:51.85 YkIgDHNA0.net
>>631
だって貧民はそもそも
「不労所得」なるものの存在を認めてるわけだよねぇ
そして、それは富裕層の嗜み
みたいに言ってるわけよww
不労ってのは、労を取らずして、ってことだし、
所得ってのはカネを得るっていいうことだから
その方法に倣えば貧民はみな富裕層になれるわけだろ?
だからなんでそうしないんだよ貧民どもはww
ぶつぶつ文句言わずに早く倣えってのwwwww

680:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 11:10:26.81 Ou8+QrKy0.net
そもそも大企業や富裕層を何で支援するんだよw
まずそこがおかしいと気がつけよw

681:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 11:10:40.06 IMiKLVzF0.net
上のグラスが大き過ぎる&ストローで他のグラスに移すから意味無いことが判明したよな

682:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 11:11:18.62 t+ZuI0My0.net
>>658
日本人はスイミーみたいなもんでしょ。

683:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 11:12:01.34 pLjA/XDc0.net
<働き方改革の死角>日本、続く賃金低迷 97年比 先進国で唯一減
2019年08月29日
>時間あたりでみた日本人の賃金が過去二十一年間で8%強減り、先進国中で唯一マイナスとなっていることが経済協力開発機構(OECD)の統計で明らかになった。
企業が人件費を抑制しているのが主因だが、
「 働 け ど 賃 金 低 迷 」の状況が消費をさらに冷え込ませる悪循環を招いている。
賃金低迷は現役世代の困窮を招くだけでなく、年金の支給額の低下にも直結する。賃金反転に向けた政策を打ち出せるかが、日本経済の大きな課題として浮上している。
OECDは残業代を含めた全労働者の収入に基づき、「一人当たりの賃金」を各国通貨ベースで算出、指数化している。
二〇一八年時点での日本人の一時間あたりの賃金は一九九七年に比べ8・2%減少。これに対し、英国(92%増)、米国(81%増)などは軒並み増加している。
物価上昇分を差し引いた実際の購買力である実質賃金でみても日本は10%下がったが、英国(41%増)、米国(25%増)などは上がっている。
経済成長が続けば物価や賃金も連動して上がるのがこれまでの経済の基本。
それだけに 日 本 だ け が 下 が る 理由について専門家の意見は分かれる。
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

684:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 11:12:20.52 TgxtlK4A0.net
こんなもん研究しなくてもバカでも分かることだけど、いざ根拠を示せとなると研究して論破されないように武装するしかないのか

685:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 11:12:53.53 pLjA/XDc0.net
>>667続き
<解説>金融緩和不発 ため込む企業 「人への投資」急務
>賃金低迷は現役世代のみならず引退世代の生活も不安定なものにする。
生産年齢人口は二〇六五年までに現在より四割少ない四千五百万人まで減り経済の足を引っ張る。
従来の安い賃金で安いモノを作る体制から、高賃金で付加価値の高いモノやサービスを生み出す経済への転換が喫緊の課題だ。
>円安で見かけ上、輸出企業を中心に企業利益は増えたが、人件費の抑制姿勢は変わらずお金は内部留保として企業内に滞留。
一九九〇年代後半に百三十兆円だった内部留保は二〇一七年度には四百四十六兆円にまで積み上がった。
一方、円安で輸入物価は上昇し、家計の負担となっているため消費者の購買力は縮小している。
>非正規社員の割合が増え、十分なスキルを身に付けられない人が急増する。
企業が賃金とともに社員教育費を削減していることも生産性低下に拍車を掛ける。
職業訓練や能力開発のテコ入れ策など「 人 へ の 投 資 」の促進策や、賃上げの余裕のない中小企業再編支援策などあらゆる角度からの政策検討が求められそうだ。
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch