トリクルダウンは存在せず「富裕層を支援しても貧困層は豊かにならない」という研究結果 ★3 [ばーど★]at NEWSPLUS
トリクルダウンは存在せず「富裕層を支援しても貧困層は豊かにならない」という研究結果 ★3 [ばーど★] - 暇つぶし2ch222:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:01:20.59 6+ui1BEv0.net
仕事ができる者をより安く賃金で使う
それが当たり前の経済論理

223:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:01:27.42 /30fP3/h0.net
>>198
そうだね
共産主義の中でも格差は厳然と存在するからね
世の中の仕組みは基本弱肉強食ってことだな

224:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:01:39.74 OGY75gg80.net
パヨクお爺ちゃんが化石みたいな階級闘争にしがみついてる間にも世の中は変わり続け、パヨクお爺ちゃんが時代に取り残されていく
そのうちさ自民党系の労組が最強になるから、化石パヨチンは指を加えて見てればいいよー

225:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:01:49.05 IBoAjZTL0.net
>>192
ちゃんと教育もセットにしないと意味ないね
金と政治の教育を一切してない日本も結局、教育は上流階級のものとして下に広めなかった中世と同じことをしてる

226:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:01:55.99 FP+q2/Mr0.net
>>209
アメリカファーストはさんざ批判して
都民ファーストは総スルーのマスゴミ各社w

227:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:02:04.76 C0hmV9Tp0.net
富裕層が高いフラッグシップの技術を試しに買ってくれて
そのうち庶民にも降りてくる
恩恵はあるさ

228:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:02:19.65 gSR8B06q0.net
大規模金融緩和は結局富裕層に将来の税金で金をばら撒いたのと一緒
なので底辺層に金をばら撒くのが筋になる
BIの話が出てるのは自分ら(富裕層や支配層)への批判を避けるためだから

229:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:02:26.54 izugIa6O0.net
>>210
国全体を考える場合は金の量ではなく需要と供給という観点から捉えなければならない
なぜなら管理通貨制度のもとでは理屈の上では貨幣はいくらでも発行できるからだ
貨幣をいくらでも発行できるのに税金として集めた金額の何割を借金返済に充てているかなんて話をしても仕方ない

230:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:02:32.50 QNmlaA1Y0.net
>>216
海外の機関投資家逃走で日本市場終了w

231:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:02:42.00 cKbx+To50.net
>>206
猿真似ってのは、真似る箇所を取捨選択しない。目についたものをそいつの能力に応じてできるだけ忠実に真似ること指す
日本において政治家は真似る対象の取捨選択と、真似る箇所の取捨選択を行っている。そしてそれは権威付けが目的で、結局自分がやりたいことをやってるだけなんだ

232:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:03:28.89 /30fP3/h0.net
トリクルダウン理論は強者の権益を守ることを弱者に納得させるための詭弁に過ぎないのだろ

233:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:03:34.64 OFbP1lRM0.net
>>214
GHQがやった農地改革は成功してないってばよw
学のないアホどもに土地与えてもムダ。貧乏人に必要なのは土地ではなく知識だよ
>>219
規制の多くはなんでこんなのがあるの?みたいなのより
貧乏人を優遇して金持ちをシャットダウンするためのだからね
それを撤廃したら金持ちがさらに金集まるのは必然。これも安倍の詐欺クスの恩恵だね

234:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:03:40.16 oY3a1cVN0.net
トリクルダウンは期待してたんだけどね...。

235:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:03:40.50 AftvHbf+0.net
トリクルダウンのもう一つの例が大阪維新。
地方分権の美名の下、東京大阪ツインエンジン論を提唱している。
東日本は東京、西日本は大阪が牽引すると。
しかしこれは全くの嘘であり、東京一極集中体制を強化し翼賛するもの。
どう見てもモノポリー体制の搾取者がもう一人増えるだけ。
大阪が自分の利権を西日本全域に分配するわけがなく、東京一極集中体制の右腕としてストローに励むだけである。

236:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:03:47.42 4Nnc2p6W0.net
竹中先生「トリクルダウンなんてあるわけ無いやんw」

237:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:04:03.52 C0hmV9Tp0.net
不動産価格もっと上げればええんや
資産効果っちゅうやつは土地が一番効果的

238:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:04:03.88 BuP7N0AC0.net
>>1
何を今頃

239:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:04:05.08 FP+q2/Mr0.net
>>222
そうだな自民労組が最強な共産主義基盤だわ
自治労も自民みたいなもんだしな

240:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:04:09.98 2LLMMzeC0.net
アベノミクスはウソノミクスだった?

241:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:04:13.60 I3g6f0Sq0.net
頭の上で金がグルグル回ってるだけ

242:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:04:22.91 LS2QzJdr0.net
貧乏って結局は自己責任だからな
努力しなかったツケ
それを責任転嫁しちゃいけない

243:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:04:35.49 bUs0eoML0.net
自民支持の貧乏人w

244:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:04:45.32 qdJjZOlA0.net
当たり前だろ
金持ちは自分の富を大事にするからな
守るか増やすことしか考えてない

245:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:04:53.66 k44wqXm10.net
貧困層は社会に不要

246:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:05:09.92 AftvHbf+0.net
稼いだ金を還元?
親兄弟にすら自らの貯蓄を分け与えまい。
それを他人に施しとか、偽善もいいところ。

247:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:05:27.14 MaDoErPw0.net
金持ち一人に一日一億円使わせるのは難しいけど、庶民一万人に一万円ずつ配れば一億円分の需要を生み出すのは簡単。

248:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:05:42.59 WOJTkqQ20.net
>>213
そもそも減税には純粋に富裕層を富ませる目的のもあるのにそれも無視して結論出しててとてもまともな研究じゃない
すべては貧困者のために、って政治理念の人以外共感できる結論じゃないよ

249:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:06:20.86 izugIa6O0.net
>>219
規制改革はサプライサイドであり、竹中が言ってるのと同じことだ
デフレ化でやるべきことではない
日本に必要なのはまずは需要喚起であり、その次にサプライサイドだ

250:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:06:21.61 3DwsFlC20.net
そりゃそうだw
トリクルダウンは経済を成長させることであって、金持ち優遇とは別

251:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:06:23.46 c68qVd7D0.net
レベル10
東京大、京都大、国公立大医学部
慶應義塾大(医)
レベル9
一橋大、東京工業大
レベル8
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大
早稲田大(政経・法・文・各理工など)、 慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部
レベル7
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、 慶應義塾大(SFCなど)、上智大
レベル6
千葉大、首都大学東京、横浜国立大、電気通信大、東京農工大、新潟大、金沢大、広島大、岡山大、熊本大、長崎大、名古屋工業大、
名古屋市立大、京都工繊大、奈良女子大、大阪市立大、大阪府立大、神戸市外国語大 など
東京理科大、中央大(法)、関西学院大、同志社大
レベル5
小樽商科大、弘前大、群馬大、埼玉大、東京学芸大、信州大、静岡大、三重大、
滋賀大、兵庫県立大、和歌山大、香川大、山口大、鹿児島大 など
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、
関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私立大薬学部 など
レベル4
その他国公立大
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、 近畿大、甲南大、龍谷大、★成蹊大、成城大、明治学院大、
國学院大、武蔵大、東京農業大、東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、名城大、福岡大、
西南学院大、東京女子大、日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、京都女子大 など
レベル3
亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など
URLリンク(www.toshin.com)
 
トリクルダウン安倍(笑)

252:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:06:36.68 OGY75gg80.net
トリクルダウンもなければ
格差も


253:なくならない その現実を認めてさ、格差を受け入れながら優しい世界を目指すしかないねぇ 共産党系のキチガイには受け入れ難いんだろうけどさ 格差は自然界においては当たり前の事象であり、人間ごときがくつがえそうとしても、その後に生まれるのは別の格差社会だけなのよ



254:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:06:52.38 OFbP1lRM0.net
>>223
今も金持ちはガキを金かけて進学校に通わせる。これをするのは有利になるからだよね
公立校しか行けないような貧乏人はここでもう差が出るし塾すら通えなきゃもう底辺まっしぐらw
そして親自身も知識がないからなんで勉強が大事かをガキに説明も説得もできないという負のスパイラル

255:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:06:59.12 7g/Tumg20.net
最低賃金をあげるのは正しい。

256:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:07:13.59 ddG/Gqrr0.net
借金増やしてさんざん富裕層にばら撒いて効果なかったんだから、
庶民の負担が多い消費税は根本的に間違ってるってことだわな
この研究結果だと

257:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:07:18.65 /30fP3/h0.net
>>192
そうでもない
戦後、土地もらって、土地の価格が猛烈に値上がりして、それ売って、富裕層になった元小作人結構いるぞ

258:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:07:56.29 cKbx+To50.net
>>231
別に金の有無から、知識の有無を結びつける必要がない。知識は学歴や資格、職歴で計れるのだからな。
金の有無で図る時点で、それらの経歴で計るより精度が落ちるのだから何もいいことがない

259:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:07:58.66 4Nnc2p6W0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

260:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:07:59.79 pb6gHdAE0.net
>>204
まあまあ。
いつもこの手の話で嘘ついてるのは「富裕層」の部分。重税を課せられてるのは高所得者(つまり、頑張ってる現役層)であって、日本の富裕層の大部分を占める引退高齢者とは違うんだよな・・・
アンチ「金持ち」をうたってる奴が実は頑張ってる現役層の足を引っ張って、ある意味「金持ち」を助けてるんだよねw

261:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:08:16.18 x0mcB1sH0.net
原因は若者のトリクルダウン離れだな

262:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:08:41.26 izugIa6O0.net
>>250
格差は社会不安を生む
アメリカを見ればその深刻さがわかるだろう
また、金持ちは相対的に金を使わないので内需を弱めるという問題も生まれる

263:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:08:41.67 2iO29YP+0.net
安倍「下から大増税と大緊縮で搾り取り、移民と派遣で低賃金を維持し、大企業に富を集中し、下に滴り落ちる仕組みがアベノミクスだけど、トリクルダウンとは言ってないもん」

264:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:09:44.58 OGY75gg80.net
馬鹿パヨチンってさ
すっげー貧しいから富裕層へのルサンチマンが強いんだろうなぁ
共産党のポスターが貼ってある1階建てのボロ家を見ると、シミジミと思うわー

265:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:09:52.06 7g/Tumg20.net
だからベーシックインカムしろって。
保証がねえから少子化になるんだぞ。

266:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:10:24.78 a94mkQtP0.net
>>63
バブル前くらいじゃね
日本が失われたン十年とかに突入するにもちゃんと経緯というか
それなりの流れがあるわけで
「どうしてこうなった」を考える際には必要なことだろな

267:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:11:12.29 /30fP3/h0.net
まあトリクルダウンでいう富裕層からのおこぼれもなくはないと思うが微々たるものだろう

268:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:11:17.39 OFbP1lRM0.net
>>254
その土地貰ったあとどれくらいの%で土地成金になったのかきちんと調査しないとなんとも言えんね
成金って貧乏人が金持っても使い方もわから


269:ず下手したら初代で使い果たしてしまうイメージあるし オールド金持ちはやっぱり成金とは金のかけかたも違うし



270:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:11:38.76 CGhZ2rCL0.net
それでも日本は富裕層はより一層豊かになり
貧困層はより一層貧しくなる
この流れが変わるとこはないだろ、日本政府が富裕層に対して増税なんてするわけない

271:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:11:47.41 OGY75gg80.net
>>259
格差はありすぎても、なさすぎても効率が悪い
それだけだよ
極左のポピュリストはバランス感覚がクラッシュしてるから支持されない

272:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:11:59.95 AftvHbf+0.net
シャワー効果と、富裕層の消費活動をもって貧困層へ還元と主張しているがウソ。
産直市で農家から野菜を買わず、安い輸入野菜を仕入れるのが金持ちの消費形態。
ちっとも金が循環しない。
イジメっ子に木刀を差し入れするような金持ち優遇はやめにしよう。

273:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:12:03.74 HeGL8ac90.net
わかっててやったに決まってんだろ

274:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:12:26.47 WjSVy3x+0.net
あたりめーだろ
金持ちはカネを貯め込んで経済を回さないから金持ちなんだよ

275:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:12:27.06 rsOeI3Xz0.net
トリクルダウンの話になると安倍ちゃんは否定してる!って必死に庇うネトウヨがいるけど
「安倍は○○に賛成(反対)」と報道されてる時は一度も否定しなかったくせに
いざそれが都合の悪い方向になると「そんなこと言ってない!」と言い逃れを始めるのが安倍
TPPも反対派と言われてた時はダンマリだったし実際何度も断固反対と言ってたくせに
賛成に寝返って批判されたら「TPP反対と言ったことは一回もない」と堂々と嘘をつく虚言癖のキチガイ

276:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:12:38.39 Wg5lQ2Ki0.net
政府「お前(奴隷所有者)にお金を渡すから、これで奴隷の待遇良くしてやってくれ」
富豪「わかった、この金で待遇改善する」
これでお金が奴隷の待遇改善につながると思った時点で、病院に行った方がいい

277:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:12:56.46 IBoAjZTL0.net
>>253
まぁ、消費税上げる前から散々言われてたけどね
そもそも消費税は景気の減速効果(ようするにバブルのコントロール)くらいにしか使えないと言われてたから不景気で消費税を上げるとか自殺行為と海外から言われてたし 
その横で法人減税とかだからな

278:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:13:04.38 nKcjpHVW0.net
自分たちが儲かる為にやったんだな
安倍、竹中

279:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:13:20.87 yNu25ctB0.net
>>89
資産を逃されるだけだろ

280:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:13:33.30 B4L6cQ4x0.net
富裕層なんてみんなタックスヘイブン島とやらに消えてしまえばいいのに。

281:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:14:08.50 OGY75gg80.net
>>271
安倍も竹中も口に出してトリクルダウンを否定しちゃってるからねぇw
馬鹿パヨチン虚しくね?

282:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:14:25.58 x8ktAYIt0.net
>>270
じゃあ、アンタも金をため込んで金持ちになればいいじゃない。

283:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:14:30.44 8neWJJZ70.net
何を言っているんだい?人類はまだ金持ち優遇以外を知らないんだぞ笑

284:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:14:36.53 lrPoKP//0.net
資産1000万以上はほぼ没収だな

285:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:14:47.29 BaAwTOSM0.net
貨幣制度をやめたらトリクルダウン起きるよ

286:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:14:52.29 w16ob7uU0.net
>>267
格差自体が良い効果を持つことはないだろう
競争原理の結果、あるいは資本主義の結果格差が生じてしまうだけだ

287:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:14:57.97


288:CGhZ2rCL0.net



289:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:15:01.03 OFbP1lRM0.net
>>268
シャワー効果なんてデパートだけだろう。昔のサザエくらいの時代なら
屋上や最上階にレストランや簡単な遊園地があったから通用したろうが、
今の時代はデパ地下で買い物して終わりだからな。デパ地下を最上階にもっていきたくても
水道やら調理施設やらを上に持ってくのは苦労するし、においヤバイw

290:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:15:42.87 cKbx+To50.net
>>231
それから農地改革が成功してないということはない。もっと効率の良い方法があったとしても、それが当時の日本に合っていたか?というとそんなことはないのだからな

291:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:15:52.79 WOJTkqQ20.net
トリクルダウンって、もっと真水の金をつぎ込む奴ではないのか?
減税はタックスヘイブン対策でしょ

292:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:16:17.58 rsOeI3Xz0.net
>>277
ならなんで指摘されるまでダンマリだったのかって話なんだけどw
ニホンゴ、ワカリマスカ?

293:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:16:18.78 n40m81Tg0.net
すでに日本で証明されている

294:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:17:04.49 a94mkQtP0.net
>>61
> 80年経ってそんなジョークをまさか本当に経済理論として語ってるとは
トリクルダウンが喧伝されたのは80年代くらいのアメリカじゃなかったっけ
日本ではリフレやアベノミクスを批判する文脈の中で「トリクルダウンなどない」
とよく出てくるけれど、本当にトリクルダウンを掲げてリフレを主張してたって実例は
俺は見た記憶がないなぁチラッとした話くらいならともかく
だから日本におけるトリクルダウンはリフレ否定派がリフレを叩くために持ち出す
藁人形ってのが俺の印象だなぁ

295:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:17:16.01 x8ktAYIt0.net
>>280
普通に働いていたら資産1000万なんてすぐに行くだろ。

296:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:17:21.74 /30fP3/h0.net
>>265
知っている元小作人に関して言うなら、農民気質なのか派手な生活になることはなく、質素に暮らしているな
金は一生遊んで暮らしていけるくらいあると思うけど

297:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:17:26.71 uYj3wk1X0.net
竹中の最大の武器はハニトラ仁風淋だから。高級官僚や政府要人のヤバい写真を使って、政策に関与してやりたい放題。クズの中のクズが竹中。

298:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:17:45.06 OGY75gg80.net
>>282
じゃー格差を全否定して、失敗した社会主義共産主義の実験を繰り返すのか?...って話よ
それに関しては自由主義陣営の多数派がNOと言うだろうな

299:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:18:08.82 +sjWadJr0.net
安倍を支持してたバカはもう+からいなくなったよね?

300:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:18:11.15 /RauyjBI0.net
竹中さんがウソつきなワケないだろ

301:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:18:44.48 rsOeI3Xz0.net
>>149
>>195
アホキチガイネトウヨw
今頃になって必死に安倍ちょんちょん擁護www

302:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:18:49.77 v1jfB9wn0.net
株価バブルやコロナ影響で格差拡大。
観光飲食は支援あるが。それ以外で困ってる人には支援もなく不公平発生でも格差拡大するし。

303:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:19:09.13 entVgmn90.net
貧乏層だって、ちょっと頭使えばマス層くらいまではいけるだろ。
ってか、こんなにあからさまに投資儲かりますよ?って国がサービス政策とってるのに、
乗っからないってアホとしかいいようがない。呑気のトリクルダウンまってたの?w

304:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:19:20.49 QFQfg0


305:R10.net



306:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:20:31.93 b8D3/zyk0.net
どんなに政府がワイン注いでもてっぺんの奴らがタンクローリーで受け止める状況だからな で、そのタンクローリーを空のワイングラスで支えてる

307:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:20:39.07 +sjWadJr0.net
>>296
まだ自民党支持してる人がいるんだよなあ
学習能力ないのかなあ

308:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:20:42.45 SRoE1kfx0.net
>>218
知らぬ間にそんなに動画あげていたのか

309:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:20:58.86 OFbP1lRM0.net
>>291
俺の中で
農民 → 自分の土地を耕してひたすら収穫まで我慢する
漁師 → 海の幸は俺の物。獲れるだけ獲ってやれ!漁獲枠?そんなの知ったこっちゃない
前者は質素倹約、後者はギャンブラー的な豪快な人間な印象を受ける。
まあ農民にも売った土地で豪遊してまた小作人に転落した人もいたろうけどw

310:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:21:05.68 QWE/LDwV0.net
鬼畜平蔵が儲かるだけ

311:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:21:41.26 9q0bpW2w0.net
金持ちかさらに儲けるのはいいんだけどそれが研究開発の投資に回ってないのが問題なのね
これは日本的なマインドで改善不能だろう
だとすれば社会主義国を目指すしか無い

312:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:21:53.66 OGY75gg80.net
トリクルダウンはない
そしてここの馬鹿パヨチンは勘違いしてるけどさ、サヨク(特に共産主義者)が国を運営してもトリクルダウンはおきない格差はなくならないわけよ

313:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:22:12.09 /30fP3/h0.net
>>299
富裕層は給付金なんて全くあてにしてないだろ
富裕層が困る時には貧困層はもう息絶えているだろ

314:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:22:35.49 6WV06wFr0.net
貧困層優遇してもトリクルアップも無いよね

315:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:22:38.84 o281oDUf0.net
少なくとも30年経済成長してない日本には存在しないね

316:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:24:46.06 nqwO5ZVU0.net
たしかに高級飲食店で食事したり高級車とか買われてもな。
関係ないところで経済回ってる感ある。

317:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:24:47.28 m9OLH3qJ0.net
>>303
w世間を知らなさ過ぎて笑
農村地帯のパチンコ屋さんは農閑期になるとどこも客でいっぱいになってるよ
頭を使わない仕事をしている層ってのはどれもドングリだと思う

318:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:25:08.76 31acFDWV0.net
>>309
そりゃあ嬉々として外国(主に中国などへ)日本企業が工場を移転するからだよw
中国には約32400社の日本企業の工場群があり、
その日本企業の工場群の売り上げは
中国のGDPに加算されてしまうのよw

319:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:25:10.02 /30fP3/h0.net
>>303
土地成金になれたのは戦後からの土地価格の急上昇があったからであって、今はもう無理だけどな

320:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:25:18.83 q6ekhRpQ0.net
【子供の貧困】安倍首相のメッセージに批判殺到 現場で支援する人たちはどう思った?
URLリンク(www.huffingtonpost.jp)
これはひどい・・・

321:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:25:36.31 NvvhbJTU0.net
>>228
機関投資家が操ってる株式市場なんて本質的には不要だわな

322:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:26:16.94 OGY75gg80.net
トリクルダウンがないって騒いでる馬鹿は一生地の底に這いずりまわって、無駄な階級闘争をやってればいいよー
金がほしければ掴みにいく
金が下に落ちないなら上に這い上がって金を取りに行く
貧乏人が富を掴むってそういうことよ

323:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:26:24.34 m9OLH3qJ0.net
>>306
右翼左翼いってる時点でまったく時代を理解できてないぞ笑

324:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:26:25.77 AftvHbf+0.net
トリクルダウンとグローバルは矛盾。
内需で循環せず、より安く外国へ流出。
ちっとも還元ルートに乗らない。

325:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:26:44.59 2Kd5R+vf0.net
昔のように投資や節税策が限られてた時代ならやむなく従業員に還元するとか税金取られるくらいなら使ってしまえみたいなことでトリクルダウンもあったけど
今は投資先や節税策がワールドワイドでいくらでもあるから富める者は吐き出すことなくひたすらそっちへ向かうから

326:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:27:03.23 m9OLH3qJ0.net
>>316
貧乏さんオツw

327:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:28:21.96 MaDoErPw0.net
トリクルダウンと最初に言い出したのが上級側だし

328:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:28:27.45 OFbP1lRM0.net
貧乏人は株とか投資したりして、なけなしの金をどうにかして増やそうとしないから
貧乏のままなんだよな。それもリスキーだけど富裕層はそういうリスクもおかして今の地位がある

329:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:28:28.35 31acFDWV0.net
>>313
その土地もアメリカの共産主義者のGHQによる農地改革によるものw
元小作農の貧民たちが一夜にして
成金ワッショイだもんな。
日本が戦争に負けて儲けた小作農たちw

330:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:28:41.21 B4L6cQ4x0.net
>>293
何に対してインセンティブが支払われるかの問題だな。マネーゲームの勝者ばかりが勝って実際手を動かす者が負けをみる社会は共産主義以上に実業を破壊すると思うぞ。すでに産業の空洞化という形で表れてるしな。
働かない者も平等に食べれる空想的理想主義どころか、働かない者が富み、働いたら負けな妄想的理想主義になっている。今の資本主義はあまりにもリスクマネーに偏りはじめた。

331:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:28:42.70 tRI3BUaR0.net
底辺から生かさず殺さずで搾取し続けた江戸幕府は日本史上最も栄えたけどな

332:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:28:55.80 entVgmn90.net
成長しきった先進国で賃金がこれから劇的に上がることなんてありそうもなく
金を稼ぐ頭も無い貧困層は共産革命を待つしかないのかもな。
もしそうなっても、元締めの不破御殿の住人のようなやつに搾取されるだけだろうがw

333:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:29:00.05 xQrs4z730.net
公共事業に金使っても下には金回って行かないよなあ

334:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:29:37.02 yTdJHo860.net
でも以前よりだいぶ豊かになったけどね。
貧困層が以前より貧しくなったものってあるか?

335:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:29:47.41 IBoAjZTL0.net
>>308
あるよ
貧困層は収入に対する支出の割合が高い
例えば生活保護なんか渡した金のほぼ全てが消費に回るから富裕層に金を渡すよりは経済効果は高いので案外悪くない政策ではある
ただ、働かないゴミに金を渡しても国力としてはただジリ貧になるだけだからダメなんだけどね
で、最近はそれを受けてベーシックインカムと言ってるが
ベーシックインカムがそのまま導入されると労働者の給料が今以上に減らされてより苦しくなるだろうな
労働者は生活を人質に取られてる以上は安賃金でも働かざるを�


336:セないし それを防ぐための構造改革や法改正がいるだろうけど、富裕層たる政治家がそんな事するわけないからな



337:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:29:48.01 M5LFLin70.net
富裕層や権力者が貧困層に施しなんか与えず奴隷化するのは人間社会の常だから
これは強欲というより下手に施しを与えると自分を上回る知恵や財力を持つ者が現れるのを恐れる人間の本能だと思う

338:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:30:02.05 cKbx+To50.net
というか、トリクルダウンはないから、政治的に優遇されたきゃ貧乏人もアピールしなきゃダメよって話だと思うけどね。
政治は難しいとか、富裕層の口車に乗って大人しくしていては駄目なわけよ

339:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:30:10.16 OGY75gg80.net
>>320
俺さーパヨチンのほうが貧困層が多いように思えてきたわー
やたら富裕層に対するルサンチマンが強いし、共産党のポスターが貼ってある1階建てのボロ家を見ると特にねぇ

340:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:30:26.35 8c6SQLq40.net
国の借金も嘘だしな
あれは日本円だ

341:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:30:27.15 Ik3Dgit10.net
>>328
以前っていつ?あと具体的に何が豊かになったの?

342:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:30:47.97 7/a+2Xez0.net
>>272
政府「お前は金を持ってるからたっぷり徴収する」
富豪「わかった、その分を労働者から搾り取るから構わない」
これがわからない奴も病院に行った方がいい

343:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:30:48.87 rDSTYBxz0.net
こういう声が大きくなってきたのは良いことだ
日本国民の意識が高まればそれだけ政府に対しても圧力をかけられる
富裕税なんて困るのはほんの数%なんだから国民みんなで消費税廃止と富裕税導入に向けて働きかけていこう

344:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:31:01.34 +sjWadJr0.net
>>331
気に入らなかったら焼き討ちする時代がまともっていうね

345:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:31:05.20 31acFDWV0.net
>>327
うん。仕事の振り方が不味いのよ。
大型の箱物みたいな需要の無い無駄な施設にお金を使い過ぎ。
例としてはオリンピックの施設とかね。

346:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:31:35.14 cKbx+To50.net
>>328
昔は貧乏人でも結構車持ってた気がする。最近はそんなことないよね。維持費が凄く上がっているから

347:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:32:00.55 W7Uz/BTR0.net
まあ投資という概念が広まる前なら成立したんだろうけどな
今だと実態経済と関係のないところに金が流れる分むしろ害悪である

348:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:32:08.52 /30fP3/h0.net
>>322
株とか投資ってある程度元手が多くないと、儲けられないしなかなか勝てない
資金体力ないとなけなしの金吸い上げられて、強者の養分になる可能性高い

349:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:32:27.66 31acFDWV0.net
>>334
昭和時代は服装もみすぼらしい人が多いし、
自宅に風呂もなかった人も多い。

350:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:32:45.70 ddG/Gqrr0.net
まあ貴族主義がはびこるのは、社会がそれだけ沈滞、腐敗してるってことだろうな
「あんな汚らしい連中と我々を一緒にせんでもらいたい」って特権意識
労働から解放されたお殿様が増えたんだよ

351:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:32:50.70 fSYymjyo0.net
富裕層が稼いだお金を使うかどうか
決められるので、派生効果があるかどうかは
金持ち次第

352:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:32:58.94 sbETxzkW0.net
>>1
知ってた、こんなもん研究しないとわからないとか馬鹿なの?

353:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:33:05.45 OFbP1lRM0.net
>>339
地方行け。地方は金なくても車必須だからな。軽ばっかりだけどな
都心で車はイランだろう。

354:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:33:44.90 OGY75gg80.net
あのね、パヨクお爺ちゃんが毎日毎日 化石みたいな階級闘争続けてるようだけどさ
自民党「法人�


355:ナ下げるわ」 多数派「自民党支持するわ」 ↑の2行でだいたい終わり、パヨクお爺ちゃんの大声は無駄に終わるわけよ



356:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:34:14.33 cKbx+To50.net
>>346
そんな見聞録はとっくに知った上で、統計を参考にしているだけどねw

357:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:34:23.52 sbETxzkW0.net
>>339
昔は持ってても一家に一台だったけどね

358:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:34:32.10 31acFDWV0.net
>>347
ハァー肉屋を支持する豚みたいな奴らしか居ないね。

359:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:34:38.13 CCTqKFYq0.net
わかる
高卒で子持ちのパートのオバサンとかいい例
いつも手抜き、どうでもいいものばかり買う、暇さえあれば身近な人の悪口ばかり口にする
趣味は嫌がらせ
こんな奴ら一瞬でも金持ちにならねーわ
マトモな人は、近寄ったら、ダメ!!
あいつら、足引っ張ってくるぞ←重要!!

360:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:34:52.27 /30fP3/h0.net
>>330
自分の権力や財産を脅かす者が現れるのを防ぐという防衛本能もあるのかもな

361:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:34:57.15 YhVkaPiu0.net
豊かにはならないかもしれないけど仕事はあるわな
残念ながら末端は富と仕事を生み出すことはできない
頂点が貧しければ末端は仕事すらないという事だろうな

362:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:35:14.83 Ik3Dgit10.net
>>342
バブル前の話かよ
現代日本の問題はその後だろボケ

363:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:35:32.93 cKbx+To50.net
>>349
それなら自動車の販売台数が落ちている理由にならない

364:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:35:34.37 /HhWo7Sl0.net
ケケ中「知ってた」

365:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:35:53.66 qyrOVz2X0.net
貧困なのは個人の責任だから国が支援する必要はない。
貧乏人に共通した特徴は自分の努力で貧困から抜け出そうとしないこと。
いつも国や他人に何とかしてもらおうと考えていること。

366:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:36:21.41 yTdJHo860.net
>>339
車が必要じゃないくらいインフラが整ったんじゃない

367:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:36:24.26 OFbP1lRM0.net
>>341
それは知ってるよ。でも貧乏人が這い上がるにはそれくらいリスクとらないでなれるわけないw
一生貧乏人でいいなら、せっせと貯金したらええ。這い上がりたいなら養分になる覚悟が必要

368:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:36:32.02 OduyLBfs0.net
飲食店への補償金も、家賃で飲食ビルのオーナーに行くからな。
商業地への不動産投資が最強か。

369:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:36:39.25 IBoAjZTL0.net
>>326
金を稼ぐ頭が無いのは貧困層だけでなく富裕層もだよ
だから下から搾り取るしかないという業態になるわけ
そして、身内からの台頭を恐れて出る杭を打ち続けた結果、今の日本のように先進国から衰退し続けている
これ、人類の歴史で何回も繰り返されてるからね

370:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:36:40.39 Vzm5JMr/0.net
竹中を未だにブレーンにしてる自民党をネトサポはどう言い訳するの?
自民党は怪盗しろ

371:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:37:00.66 a94mkQtP0.net
>>79
>「貧しくなる自由がある」
貧困はたいていの場合、望まずしてそうなってしまうものだけど
先進国あるいは日本では自分の立ち回り次第でわりとコントロールできる
なのに貧しくなるのであればそれは自由意志の選択によってであろう
というウィットとしての言い回しじゃね

372:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:37:36.73 cKbx+To50.net
>>353
問題は上が内向的で保守的過ぎて、むしろ自分より下の層を抑え込むのに必至なところなんじゃないかな。
格差はあっていい。しかし新陳代謝が無いのは困るんだよ、社会の発展を考えたらね

373:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:39:23.24 W7Uz/BTR0.net
>>339
給与の天引きが増えてるのと通信費の増大が大きいと思うよ
平成前半で仮に名目30万なら手取りは25万
今現在だと手取りは20万(まあこっちは地方税含むが)
これに通信費を仮に1家族2万とするなら車を買って維持するくらいの金額は余裕で違ってくる

374:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:39:28.04 UM3UiXhw0.net
富裕層を増税して貧困層にばらまくしかないんじゃないの

375:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:40:01.44 cKbx+To50.net
>>358
パーソナルスペースを維持したまま移動できるってのは立派な豊かさだよ。つまり>>328の貧困層がより貧しくなったという点で適当な例じゃないかな

376:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:40:08.90 aeipOb9h0.net
こんな事150年も前にマルクスが言ってたろ?

377:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:41:11.25 OuQl3eo00.net
いくら上に注いでも下にこぼれない仕組みを変えないと変わらないよね

378:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:41:32.79 Flq1b9Hd0.net
普通に生きてれば分かるよな

379:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:41:50.93 KhGTkKtP0.net
>>359
まぁハイレバで勝ち続けて成金する層も極小割合でいるから、夢はあるんだろうが、
大部分は全額失うだけだわな
期待値的には損するんじゃね

380:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:42:08.63 qyrOVz2X0.net
>>366
貧困は自己責任。富裕層のふところをあてにしてはいけないな。

381:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:42:18.86 OFbP1lRM0.net
>>366
大企業に増税したり個人に重税すると海外に逃げるってよく言われるけどなw
福祉大国であるスウェーデンみたいな国は貧乏人には手厚いが金持ちは辛いw

382:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:42:29.86 C0hmV9Tp0.net
>>360
歴史を振り返っても地主ってのは強いんよな
税制も優遇されてて一儲けしたらすぐに不動産投資する
ジェイコム男も結局土地に投資したしな

383:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:42:32.59 S1ZftWhO0.net
もう手遅れ、失われた時間は戻ってこない

384:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:42:36.06 zAQzux4P0.net
派遣は確実に貧乏になる事が立証されたわけか?

385:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:43:15.13 l3lRtUfj0.net
研究せんでも日本が実証しとるやんけwww

386:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:43:18.19 3bv3YA/+0.net
これ「トマ・ピケティ今読んだよ」って報告?
今年2021年だぞ

387:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:43:35.65 /30fP3/h0.net
>>364
でも既得権益持つと保守的になるのはもう人間の本能みたいなものじゃないかな

388:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:43:46.02 yeq0iwRV0.net
日銀ETF買いも廃止でよろ

389:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:43:49.14 rmwiNQOF0.net
安倍ちゃんの詐欺政治がまた一つ明らかに

390:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:43:55.82 zAQzux4P0.net
自民党の政策は間違いて事だな

391:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:44:06.23 ddG/Gqrr0.net
国全体が落ちぶれていく中で
「自分だけは落ちぶれず豊かでいたい」っていう保身意識の現われ

392:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:44:18.92 OuQl3eo00.net
物価上昇しないのは富める富裕層にばらまいたのに富裕層がアホみたいに使わないから
トリクルダウンさせるには富裕層がアホでなくてはならないがアホだと富裕層になれない

393:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:44:21.06 AftvHbf+0.net
ベンツ乗ってる金持ちに、トヨタ車を買って応援とか心にも無いだろうよ。

394:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:44:31.71 h9aubUZTO.net
人間の欲を甘く見すぎだろ

395:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:44:47.55 l3lRtUfj0.net
だからケケ中と自民、そしてネトサポは庶民の敵
加えてコロナ対応見てりゃもう潰すしかないだろ

396:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:45:26.85 G83ENx6a0.net
.
.
自民公明をどうにかするんじゃない。
大陸半島とCIAとその手先とマスゴミをどうなかしないと
この国はどうにもならない。

397:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:45:31.


398:28 ID:OFbP1lRM0.net



399:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:45:31.66 lksuf7s70.net
貧乏人には1円も行かない
世界が違うから

400:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:45:43.91 M5LFLin70.net
>>352
権力者や為政者は恐ろしいよ
保身の為なら自国民が数百万死のうがなんとも感じなくなるんだから
国の為とか詭弁を用いてさ

401:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:45:54.10 C0hmV9Tp0.net
>>369
資本主義ってのは下に溢れないようにするゲームやぞ
家賃で消費しないようにするための自宅という資本
外食で消費しないよう自炊するための調理器具という資本
下に流れ落ちる穴を資本で埋めたやつが勝つ

402:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:46:09.61 AftvHbf+0.net
貧困は自己責任?
時代の流れや産業トレンドに抗える個人がどれだけいる?
だったらGoToなんか何の為?

403:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:46:34.62 CCTqKFYq0.net
>>42
金髪がかっこいいんだよと言えば金髪にして
グッチやヴィトンが高級なんだよと言えば買う
ヨガ流行ってるんだよと言えば、他人を押しのけてネットに悪口書かれるまでスタジオで威張り散らす
でも効果ゼロ
オラつく、汚ねー髪、汚肌、ガラ悪い
これじゃあ、金が溜まることもなければ、何か向上することもない

404:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:46:38.18 lksuf7s70.net
業界違うと金回らないだろ?
底辺職底辺ブラック企業とホワイトは世界違う

405:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:46:40.68 /30fP3/h0.net
>>374
戦後の農地改革みたいに、土地の接収みたいのがなければな

406:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:46:42.53 4w7ebzCq0.net
アメリカのブッシュ政権時に答えは出てたんだがね。
アホな日本人は勉強不足で知らなかった。

407:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:46:43.47 9KWKkXVE0.net
富裕層が携帯電話を利用しはじめたから、最貧国でもいまや携帯電話はひとり1台もたれるような時代になった。
はい、論破。この手の議論は「現金収入」と「豊かさ」を安易に混同しすぎなんだよ。
トリクルダウンが成立するのは「あたりまえ」。ただしそれは「現金収入」ではおきない。

408:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:46:47.99 rsOeI3Xz0.net
>>277
逃げたアホネトウヨwww

409:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:46:58.95 qyrOVz2X0.net
>>360
飲食ビルのオーナーは店で買い物をするからお金はさらに循環して行く。
経済を知らない無知な人が多いな。

410:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:47:07.40 zAQzux4P0.net
経営者が自分勝手に作った紙切れ(株券)を日銀が買い取ってる時点でおかしい

411:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:47:49.90 AftvHbf+0.net
民間セクターは競争原理。
平等を追求する為の公的セクター。
それなのに政府が分配機能を否定とはなあ。

412:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:48:03.54 rDSTYBxz0.net
なんか的外れな意見も多くて辟易するな
まず共産主義とか言ってるやつはいつの時代の生まれか知らんがいまはもう21世紀なんだぞ
共産主義革命が叫ばれた時代とは状況が違う
いまじゃもう人々はほとんど働かなくても生きていけるんだよ
だから俺らは働くって言うことを再定義しないといけないところにきている
働きたいやつだけが働いて働きたくなければ働かなくても良い
俺たちが目指すべきはそういう社会なんだよ

413:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:48:16.20 PEkRMgm40.net
資産課税、宗教法人税を世界的に強化してシンガポールみたいなtax heaven国家を排除しろ

414:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:49:44.28 OFbP1lRM0.net
>>404
宗教法人は、与党に公明党がいる限り無理っす。

415:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:50:03.51 KhGTkKtP0.net
アダム・スミスから始まる近代経済理論は概ね正しいと思うけどな
国による規制と資本注入でがんじがらめの計画経済が上手く行かないのは極貧ソ連の失敗で明らかだろ
そういう失敗経済志向してるのは、竹中平蔵を口角泡を飛ばして罵倒してる奴に多いけど、
必要なのは経済への政府の関与を強めることじゃなくて、適切な再分配機能だから

416:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:50:48.43 CCTqKFYq0.net
>>366
ネット上でよく見かける「小梨税取れ」っていうのも
「貧乏人の立派なタカリ根性」
タカル民族が繁殖してるので、タカル貧乏人は減らない

417:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:50:49.21 M2eWh9Tp0.net
アベノミクスをみたらわかるじゃん
中間層から増税と物価高で
サイレント搾取
それを大企業や、もともとの富裕層に富の移転して超富裕層に
サラリーマンなら
どれだけ明細から引かれる金額が毎年増えてきたかチェックしないと

418:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:51:26.33 BL8cKo2e0.net
最初から竹中平蔵しか儲からないシステムだった

419:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:51:29.54 15cB318PO.net
富める者が富めば企業献金やワイロがないか監視強化しよう

420:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:51:34.71 rDSTYBxz0.net
>>378
ピケティのテーゼはこれとは違う
ピケティが証明してみせたのはr>gだから

421:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:51:36.94 /30fP3/h0.net
>>403
いやそんなことないだろ
今もまだ働かなければ生きていけない人の方が圧倒的に多い
グローバルな視点で見ても同じ

422:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:52:12.47 qyrOVz2X0.net
>>404
課税を強化すれば社会全体のお金の総量が減ってますます不景気になるだろが。
嫉妬心でむやみに税金を増やせばよいというものではない。アホだなw

423:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:52:47.57 ddG/Gqrr0.net
「お金があれば豊かになれる」じゃなくて
正確には、資源とエネルギーと知恵があれば、だよな
お金だけあればいい、みたいな考えだと変な産業ばかり増える

424:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:52:48.27 AftvHbf+0.net
>>406
資本主義というのは、人口ピラミッドが三角形前提の経済成長。
人口はネズミ算式に増加しないといけない。
加えて国土も資源も無尽蔵でなければならない。
全てに限界があり、地球のキャパが決まってる以上、計画経済での調整は必要。

425:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:52:56.82 yp2QcluS0.net
>>403
そんな世界は永遠に無いよ。あるとすれば富裕層だけ。

426:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:54:19.69 dBhO4Caw0.net
黒田は動じず
総裁をどうやったら穏便に終われるかしか考えてない
経済の事はどうでもいい

427:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:54:32.63 8HDFYaON0.net
どんな調査方法なのかな?

428:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:54:48.90 CCTqKFYq0.net
>>55
庶民の自称サバサバ女も、そのちょっと上でちょこまか動いてるだけで、たいして変わらないんだよな

429:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:54:50.86 yp2QcluS0.net
>>413
課税してもカネは消えて無くならないから。
北欧の国家は貧乏なのか。

430:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:55:53.21 OFbP1lRM0.net
>>417
政治家も官僚も自分が仕事してるときに事件・事故が起こらなければ後は知ったことじゃないだろw

431:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:56:08.61 9IkFGTl


432:V0.net



433:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:56:34.43 mQo8q8170.net
>>190
挑発してんの?

434:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:56:46.41 rDSTYBxz0.net
>>412
俺の言ってることが理解できてないみたいだね
まず最貧国の話は置いておいて日本の話に限定しよう
例えば日本ではほとんど働かなくてもいまでは生きていけるって俺は言ってるんだよ
例えば俺はニートだがそこそこ豊かに生きていけてるし生活保護受給者の方々だってもう少しお金があればもっと豊かに暮らせるだろうしそれで社会にはなんの支障も出ない
じゃあなんで働かないと豊かに生きられないと人々は思い込んでるのか
そりゃあ簡単なことだよ
それはね…

435:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:56:48.96 IBoAjZTL0.net
>>413
その割に消費税はウナギ上りですが
税収は増えないけど景気は後退するというバカみたいな政策

436:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:57:05.18 HEv0iqxy0.net
>>263
高度経済成長期を再びなんて
思ってる奴はかなり頭悪いぞ

437:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:58:06.78 KhGTkKtP0.net
>>415
一文目からただの思い付きを書いてるだけというか、まぁ軽く意味不明

438:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:58:09.96 UBg763FX0.net
富裕層は儲けを株にまわす
政府は税金を株にまわす
富裕層は儲けを株にまわす
政府は税金を株にまわす
これを無限ループしてるだけ

439:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:58:38.27 qyrOVz2X0.net
>>420
バカだねキミ。本当に経済を知らないな。課税というのは政府が社会の金の総量を
減らすことなのだよ。だから課税すれば社会から金は消えて無くなる。

440:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 08:59:00.61 k9viW7PI0.net
詐欺師ケケ 

441:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:00:21.17 IBoAjZTL0.net
>>429
政府は毎年国債を発行して税収以上の金を使ってるから税収が増えても金は消えない
金が消えるってのは富裕層の貯金の事

442:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:00:24.52 1bUK/QXs0.net
竹中、安倍は切腹もの。
嘘が酷い。

443:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:01:51.92 r1Hj+z/Q0.net
搾取だからね

444:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:02:07.29 OFbP1lRM0.net
>>432
竹中と組んだのは、小泉だろw小泉が最大の戦犯

445:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:03:51.73 /30fP3/h0.net
>>424
AIで大部分の仕事が無人化してるならそうかも知れないが、現状そうではないし、インフラ含め、誰かが働かないと世の中は回らない。
君の生活だって誰かが働いてくれているおかげで成り立っている。
それに衣食住にかかる生活費はどうしてるの?生活保護の原資も誰かが働いて納めた税金だよ

446:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:04:17.56 HEv0iqxy0.net
下級国民ほど他人と比べたがるからな
年収350万円の奴が年収500万円水準の暮らしをしようとするから
生活が苦しいと感じるんだよ

447:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:04:24.43 /fLb/8TG0.net
平蔵 : トリクルダウンが起きるとは言っていない。可能性があると言った。提言しただけ何も責任を取る必要が無い。

448:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:04:31.36 KhGTkKtP0.net
>>429
政府の課税は歳出を前提にしている以上は再分配
金の総量を減らすのは例えば日銀の買いオペ

449:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:05:32.32 k9viW7PI0.net
だってこいつ、人頭税導入しろとか真顔でいってるんだもん
ちょっと●ってる

450:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:05:57.74 a94mkQtP0.net
>>426
どうしてそんな解釈になるのやら

451:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:06:01.97 IBoAjZTL0.net
>>435
無人化してても今と変わらんと思う
昔はあったけど今は無い仕事なんてザラだしな

452:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:06:02.31 sbETxzkW0.net
>>355
若年層の圧倒的減少

453:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:06:21.18 KhGTkKtP0.net
>>438
間違えた
買いオペじゃなくて売りオペ
一般的に国債等の資産を中央銀行が市場で売買することで世の中の金の量は調整されている

454:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:07:20.06 HEv0iqxy0.net
下級国民ほど物欲にまみれてるが
下級国民こそ心豊かな暮らし目指すべき
お金のゆとりが心のゆとりなんて思ってる以上
生活に満足感は得られない

455:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:09:04.09 OFbP1lRM0.net
>>444
それならお前がまず毎月5万で生活してみろ。

456:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:10:46.07 rDSTYBxz0.net
>>435
俺はまったく働かなくても良いとは一度も言っていないよ
そうじゃなくてほとんど働かなくても良いと言ってるんだ
衣食住の生産やインフラ整備や医療の提供は必要だ
だがいまの世の中のほとんどは必要のない仕事なんだよ
見てみなよ死んだ魚の目をして電車に揺られる社畜どもを
あれはなぜ死んだ目をしているのかわかるかい?
それは自分の仕事が社会になんの貢献もしていないことを知ってるからだよ
農業生産者は搾取されてるがそんな目はしていない
なぜなら自分の仕事には価値があることを知っているからだ
じゃああとはどうすれば良いかわかるよね?

457:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:10:58.04 IBoAjZTL0.net
>>444
下級国民ほど物欲にまみれてるわけではなく
上級は物欲を満たしてあとは貯金の数字眺めるくらいしかない程度に満たされてる
の間違いでは?
下級が文不相応って話ならまぁ納得はするけど上級に物欲がないわけじゃないだろう
むしろ、上級ほど物欲(金銭欲)にまみれてるからこそ格差が生まれるのだし

458:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:11:29.67 a94mkQtP0.net
>>107
資本主義か社会主義かとかに関係なく
人はまず自分の分を確保したい、余った力で人助け
そういう存在なんだって認めて
その上で分配をどうするかを考えないといけないんだろうな
特に制約なければ「自分だけ良ければ」で突っ走るのが人間だって
そこは押さえておかないといけない

459:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:13:51.43 SliHm2Yy0.net
金はいくら貯めても損はしない
その金を運用するなら貧乏人にではなく金持ちに投資した方がリターンも見込めて当然の事

460:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:14:04.42 HEv0iqxy0.net
>>445
そのような状況になればできるよ
恐らく5万円もかかんない

461:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:14:20.08 Flq1b9Hd0.net
>>448
金持ちの戦闘能力は総資産額なんだから20兆持ってても足りませんよ?

462:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:15:02.85 M5LFLin70.net
富裕層は貧困層に対して慈悲どころか憎悪さえ抱いているからな
俺たちの税金で生きてるんだろうが!と
それで巨大資本は脱税しまくり庶民から搾取して貧しいままだ

463:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:15:53.15 HEv0iqxy0.net
>>447
分不相応な生活をしようとするから苦しいわけだし
分相応な暮らししてれば心豊かに過ごせる

464:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:17:04.21 cKbx+To50.net
>>379
だから法で規制すれば良い。法は本能を規制し社会を発展させるためにあるんだからな

465:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:17:26.06 /30fP3/h0.net
>>446
難しく考えずに、衣食住満たすためには生活費がかかる
生活費を稼ぐために働いている人がたくさんいるということ。
お金は自動的に湧いて出てくる訳じゃないということ

466:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:18:20.02 G83ENx6a0.net
>>403
それ公務員システム、または企業の重役システムだよね?

467:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:18:25.89 AKz+oLDz0.net
何を今更
昔と違って今の富裕層は自分の富にしか興味がない
再循環させる仕組みが必要

468:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:19:27.22 IBoAjZTL0.net
>>452
金って金のあるところに集まるからな
基本的には富裕層ほど国のシステムの恩恵に預かってるので税金を納めるのは理屈上では当たり前
それに、金を稼いでる奴の能力がそうでない奴に比べて突出してるかといえばその金額に見合うかどうかは不明だしな
不動産や株持ってたら稼げるわけだしコネもそう

469:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:19:33.93 DRRyUbSn0.net
減税や助成金の欲しい強欲富裕層側のお抱えエセ経済学者が都合の良いデータを並べ立てて作った架空の理論ですから

470:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:20:14.37 3w7aVUaD0.net
竹中も前に突然これ認めだしたの草やったわ
ふざけてんのかよ

471:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:21:38.69 EPhLMpJC0.net
基本ケチが下に金出すかよw良いように騙されてんな。

472:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:22:36.80 HBZOWW650.net
足るを知るなんてことはないよなwそんな事が起こったら、企業の成長を否定するようなもんだし

473:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:22:42.12 cKbx+To50.net
竹中が言った言わないは知らないが、成功者の足を引っ張るなってのは、成功者も頭を押さえつけないってのとセットなんだよね
どちらか片方だけでは成立しない理屈なんだな

474:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:23:47.32 a94mkQtP0.net
>>129
現在では実体経済より金融経済のほうがはるかに規模が大きい
動くマネーが何十倍も違うそうだ
株式や為替などは実体経済が主体なら投資かもしれないが
金融経済では投機・マネーゲームとしての側面が強いだろう
金融グローバル化でマネーゲームが爆発的に拡大したから
実体経済が低調だから株価も、とは必ずしもならないわけだね
あるいはコロナ自粛で実体が低調だからこそ
マネーゲームにのめり込んで拡大なんてことも

475:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:24:30.48 y7ex/I2Y0.net
しかし貧困層を支援しても豊かにならない

476:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:25:03.95 rDSTYBxz0.net
>>455
根本的なところから説明しないとわからないよねやっぱり
それがわかっただけでもよかったよ感謝
簡単に言うとお金は問題じゃない
みんな金を食って生きてるわけじゃないからね
衣食住は必要だけどお金は不要
つまり衣食住を生産せずお金だけ稼いでるやつらの大部分は不要
不要なやつらは働かなくても良いしむしろ害悪だから働かずにいてもらったほうが良い
じゃあそいつらには金だけ与えて好きにしてもらったら良い
そういうことだよ

477:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:25:55.74 a94mkQtP0.net
>>451
だから何だろ?

478:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:26:03.56 0IfpXD6s0.net
グラスが無限に膨らむだけだからな(´・ω・`)
税で制限しないと再分配なんて無理だよ

479:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:26:25.69 OFbP1lRM0.net
>>465
ユニセフとかで、貧しい子に100円上げるのは簡単だが
その子を死ぬまで毎日100円上げるのは不可能。貧困層に必要なのは支援ではなく
貧困から抜け出すための仕事や方法なんだよなw

480:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:29:17.22 03mcTUj80.net
まあ格差是正と言っても下にしか合わせられないからな
みんなで貧しくなりましょう
朝日新聞です

481:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:29:45.61 XNYiz0Dq0.net
試さないと分からなかったのかw

482:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:30:23.97 a94mkQtP0.net
>>158
その意味では成長経済はトリクルダウンであるとも言えるね
ことさら特別な用語を当てはめなくても自然なことであるとも

483:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:30:53.04 skUhabXv0.net
貧困層にトリクルダウンを説明しても理解できない
だから容易に搾取できる。これからも

484:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:31:02.70 /saGBrYQ0.net
これ本当なの goto最低やん
URLリンク(bunshun.jp)

485:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:31:09.03 cKbx+To50.net
>>469
貧困層を一括りに面倒みようしたらそうなる。見込みのある者を選別する仕組みさえ整えれば、後は様々な者が掬い上げていくから

486:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:31:57.50 o1mXjuyH0.net
そんなの研究しないでも当たり前の話

487:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:33:31.95 5EAEW4Vo0.net
>>465
まともな文化水準環境を与えれば 良い金の卵になるかもしれない
イノベーションが生まれるかもしれない
きっちり分別ある納税者になるかもしれない
今は可能性を潰されてる 社会の発展ののびしろがない 

488:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:33:56.27 6wYAK0l50.net
こんなの東日本大震災でわかってた
復興景気で儲かった飲み屋街の連中から金が流れたのは一部の服飾貴金属くらいで
他には波及効果はなかった
コロナで困ってる飲食に俺が全く同情心を持たないのはこれも原因

489:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:35:04.54 TaulyU0I0.net
上流から金貰って平等に下流に金流すバカがいるかよwww
ほんと日本てアホだな

490:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:35:05.72 1bUK/QXs0.net
>>434
経済顧問 竹中平蔵。

491:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:36:46.99 3QRu10ot0.net
富裕層が儲かっただけ

492:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:36:51.54 V1VXA3z80.net
いまの大規模金融緩和と株バブル見りゃわかるわな。

493:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:37:43.25 FR046tXC0.net
そもそも日本人は金持ちほどケチだからな
寄付金もアメリカの100分の1しかない
富のあるものは貧しいものを救うべきという発想がゼロ
それに給付金の10万円支給にしても
金持ちには端した小銭にしか感じずに
既に物欲も満たされてる連中だから新たな需要には繋がらない
貧乏庶民にとって10万円は大金だから
大喜びして以前から欲しくても手が出なかったものを
買い新たな需要に貢献する

494:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:37:56.96 OFbP1lRM0.net
>>480
あべちょん「小泉元首相のときのですね、手腕を買って再登板をお願いしたわけでございまして。けして
竹中氏を個人的に評価してるとかそういうわけではないのであります」

495:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:38:47.23 FR046tXC0.net
あの竹中平蔵ですら
現在ではトリクルダウンはなかったと認めてるからな
格差拡大させただけの詐欺みたいな政策だった

496:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:41:56.44 OayxErD10.net
>>1
わかりきったこと

497:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:42:05.67 rDSTYBxz0.net
>>477
その通り
いま日本がやってるのは自殺行為
金の卵を奴隷にして才能を潰し子孫を残させず
すべて上級国民どもの我欲のせいだよ

498:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:44:27.56 70A3Idy60.net
経済学ってほんと宗教だよなw

499:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:45:50.12 RnafeEOa0.net
>>1
今更何を

500:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:46:00.08 xlCp6HB30.net
大馬鹿なクソ安倍を操って
好き勝手やってきた竹中らの罪は重い

501:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:46:12.32 U8Y+ZUEJ0.net
そんなもん最初から分かってた。

502:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:46:23.03 AftvHbf+0.net
>>427
お前、ホンモノのバカか?
何の縛りもない自由競争だと、貧困の餓死か戦争で人口調整が起こる。
平和と安定を追求する為に公的セクターがあるんだよ。
弱肉強食の資本主義は王と奴隷の二極化だぞ。

503:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:46:39.82 70A3Idy60.net
公務員に高い給料払っても民間人がかねもちになるわけない、ってのとおなじ原理だろwww

504:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:48:39.56 HEv0iqxy0.net
>>487
下級が金の卵生むとか
宝くじレベルの確率

505:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:49:58.92 MBJoIXVR0.net
>>483
ケチというのは金銭管理がしっかりしてるということでもあるんだぜ?
>>461 そういう金銭管理をしっかりして自分の資産を増やした人からすれば 貧乏のくせに太っ腹気取ってる奴にカネを出すのは馬鹿らしいだろうね



507:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:50:21.89 H/Tdycx50.net
当たり前じゃん。
繋がってないわけではないけど、同じ時代同じ地域に別の世界が同時に存在している。
富裕層世界がウハウハしても、別世界の住民には関係がない。
関係ゼロは言い過ぎでも、絶対同じではない。おもいっきり違う世界。世界は一つしかないわけじゃない。

508:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:51:18.59 tBUx5BTu0.net
>>494
上級が金の卵生むのも
宝くじレベルの確率だな

509:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:51:36.26 KhGTkKtP0.net
>>482
譲渡益税を一律20%から累進性にすればいい
そうすれば、極端な金持ちからの再分配ができるし、
逆に下限を極端に低くすれば、コストをかけてNISAのようなゴチャゴチャした限定的な仕組みを作らなくても、ボトム層の投資参加を促せる

510:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:51:48.84 Naxv0t+o0.net
それは分かりきった事だけど
じゃあ貧困層を支援したら社会全体が豊かになるとも思えんのだよな

511:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:52:54.18 tBUx5BTu0.net
>>499
なるというエビデンスが既にあるよ

512:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:53:28.18 q7SJe9au0.net
金持ち爺→孫をトリクルダウンって言ってんじゃないの

513:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:54:23.58 yv51e6fX0.net
一部の富裕層は、こいう時でも、リスク取る余裕があるから、リターンもある
富裕層でも、リスク取らなきゃ、リターンも無し。こっちの富裕層が
残ってれば、職場が確保されたり、バイトが首にならなかったり・・・

514:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:55:04.00 +2afc1sz0.net
貧民も一緒になってピケティをディスったよね
あれ富裕層は大笑いだから
財産税しか解決法がないとピケティが言ってるのに5chすら誰も主張しない
やはり庶民貧民はアホなんだよw

515:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:56:42.27 fulnEApO0.net
トリクルダウンの時代はもう終了
今は無能ジジイがジジョ、ジジョってうわ言のように繰り返す時代だよ

516:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:56:50.70 8Vnl7O7l0.net
これとアベノミクスの「インフレになれば給料上がる理論」は、当初から
そんなわけないだろという奴が多かったものね
本当に無駄な時間だったな…

517:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:56:59.13 65afPO0L0.net
経済が順調、人手不足、高金利、インフレ
この4つが揃ってると、金持ちが投資して庶民にもカネが回る
デフレ不況化では、金持ちがひたすら金を貯め込むだけ

518:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:57:32.01 OFbP1lRM0.net
>>504
騙し騙され騙しあいの北斗の拳みたいな世界か・・おとろしいな

519:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:57:55.16 cKbx+To50.net
金金言っている人は、
相も変わらず金金言ってると、中国人に頭上がらなくなっちゃったから、日本国としてはそうも言ってらんなくなった、という時代の変化があったことは忘れないでね

520:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:58:31.75 skUhabXv0.net
一昨年の消費税増税がうやむやにされてるのが気にかかる
ほかにも不景気の要因のひとつがコロナ禍でごまかされてる
まともな考えがあれば即刻税率を増税前に戻して景気対策するんだろうけど
お上の側に搾取脳の奴隷商人しかいないからどうにもならんな

521:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 09:58:46.22 bLYzrjNo0.net
研究しなくてもわかるだろ
悪い奴かクソ野郎しか上に行けないのに
そいつらが下の奴らにおこぼれなんてやるかよ

522:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:00:33.57 1343gD9U0.net
最も経済を回す中間層を増やすという当たり前の事を目指さなかった事からして無理

523:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:01:37.83 I2NGLw420.net
そりゃそうだろ
金融緩和も投資できるほど金が余ってるやつしか恩恵ないしな
投資された企業はため込むだけだし

524:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:01:47.32 YkIgDHNA0.net
貧民どものグチは聞き飽きたぞ
もっとおカネの儲かる話をしようぜww

525:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:04:39.53 YkIgDHNA0.net
貧民どもの救済なんか
コロナウイルスに任せときゃ勝手に間引いてくれるんだよ
罹ったら処置せずに放置しときゃ自然死するんだからww
貧民なんか長生きしたって楽しいことはないぞ
長寿は富裕層の特権ww
そんなことよりもおカネの儲かる話ww

526:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:05:13.20 MBJoIXVR0.net
>>505
インフレは大量生産大量消費が支える資本主義経済の
上澄みに当たる金融経済の指標だからそこは間違っちゃいねぇよ
ただ、大量生産に当たる部分が他国に流れたせいで回らなくなってるだけで

527:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:07:40.29 IVnpmfEh0.net
最初から貧困層に金が流れないのは
わかっててやってるんやで
トリクルダウンというのは言い訳の言葉や

528:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:07:56.29 r2k3rP8W0.net
>>515
> インフレは大量生産大量消費が支える資本主義経済の
> 上澄みに当たる金融経済の指標だから
はい、ダウト
お前はスタグフレーションすら知らない馬鹿

529:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:08:22.43 S0hVYt5L0.net
トリクルダウンなんて富裕層が公金独り占めするための屁理屈なんだよね。
王侯貴族のころからぜんぜん変わってないよ。
必要なのは定期的な富裕層の粛清。
ギロチンだけが人々を幸せにします。

530:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:09:20.62 skUhabXv0.net
増税による名目上のインフレだけ成しえた安倍は戦犯と言っていいかも

531:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:09:28.94 rDSTYBxz0.net
>>509
その通り
だからこそいま一般国民にできることは働かないことだよ
働かなくても社会は貧しくならない
あとは金を要求すれば良いだけ
それで自由に豊かに暮らせる

532:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:10:04.66 YkIgDHNA0.net
貧民なんて富裕層にたかってカネを毟り取ることが生業なんだから
コロナウイルスとか蠅とかと同じじゃんw
だからトリクルがどうかしたって?ww

533:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:12:29.36 r2k3rP8W0.net
インフレになれば良くなる!なんて説を信じてた奴らって、簡単にカルトや詐欺に騙されそうだよな
安易な(そして間違っている)解決法に逃げるような、短絡的で怠惰な人間性をしてるんだもの
現実を見れば、コツコツ積み重ねていくしかねーのにさ

534:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:13:19.84 LhBpEKHtO.net
貧民に大金大役やってもおんなじなのだ

535:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:13:55.10 zx/bAOaO0.net
>>7
もともと経営者から献金をもらい経営者のために政治をする党なのに今の国民が無知なだけ
昔は経営者の質が良く、労働者にしっかり還元していたからそれでも良かった
それに昔は労働者側の社会党があってそれなりの議席もあったから独走も防げた

536:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:14:44.78 nj5w3TdH0.net
世の中何とかなると戯言ぬかして勉強しなかった報いやから仕方ないw

537:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:15:13.48 LhBpEKHtO.net
大金持ちなんてドケチなんだから、金づかい大雑把なやつに給付金あげればオールオッケー

538:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:15:51.51 6uMSJlT70.net
トランプ支持者カルトウヨ
「GAFAのようなグローバル企業をぶっ潰して富の再分配をする!!」

539:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:15:53.60 2iO29YP+0.net
春節にも買春しにくるね。

540:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:17:03.49 NObUmFUV0.net
お金を稼ぐ自由を与えても
必要以上に貯める自由を与えなければいいだけだ

541:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:18:36.68 S1ZftWhO0.net
ただの


542:底辺労働者を安く使って富を得る為のもの、資本論は奴隷の人権は考えない



543:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:19:07.51 ZEj5hLxh0.net
>>14
ボロボロの家庭からも
孤児院からも徴収される消費税を
おともらちに配っちゃう
極悪

544:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:21:50.67 jWc84vMg0.net
>>503
相続税とか贈与税増やせってレスしてても5ちゃんねるではよく否定されてたw

545:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:24:07.19 tdXaJhi80.net
資本主義の初期段階ではトリクルダウンがうまく機能するのよ、その時点では労働者が大切だから金も下まで降ちる。ところが今のような資本主義最終段階では労働者なんて代わりはいくらでもいるから降とす必要がない。

546:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:25:10.01 yMy94isl0.net
>>532
残したら負けで、相続できないように財産は100%没収でいい

547:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:25:21.94 ZEj5hLxh0.net
>>485
失敗の責任問われないんだから、悪人にとっては美味しすぎる国だわな
何度でも、意図的に、悪政で庶民から金を奪える

548:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:25:32.29 FHXLkQuK0.net
金持ちが自分に有利になるようにルールを変えるためのでっち上げの口実だったな
アホのミクスは見事に引っ掛かったw

549:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:26:15.05 enxh/5a60.net
と言うか富めるものが金を使えば貧乏人に金が回るんだけど?
ZOZO前澤が100万円のワインを買う酒屋の店員は裕福層ではない

550:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:26:32.89 IBoAjZTL0.net
>>536
結局は直接的に金を配るしか方法がない

551:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:27:16.95 4wLyFh9M0.net
いいからこっち寄越しとけ、あとでちゃんとあげるから
いいからそれもこっち集めとけ、あとでうまいこと分けてやるからさ

うっそでーーーーーすwwwwwwwww

552:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:27:18.09 S1ZftWhO0.net
>>531
なにしろ食料品も同じ税率、こんな国はほぼないのでは

553:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:27:37.97 7OtgLEMZ0.net
数百万儲かってもベンツとか買わないけど気が大きくなって家電とかは一番高いの買ったりするぞ

554:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:28:00.56 IBoAjZTL0.net
>>537
ZOZO前澤の100万でオーナーは儲かるけど店員の給料が増えるわけではない
これがトリクルダウンの真相であり今の日本社会の縮図

555:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:29:05.32 FHXLkQuK0.net
一昔前の技術革新は底辺の仕事も増やしたが、最近の技術革新は昔ほど仕事が増えず、逆に中間層の取り分を奪ってるらしい

556:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:29:17.37 r2k3rP8W0.net
>>535

竹中は全然失敗してないじゃん
しっかりと自身が利益を得てると思うぞ?

557:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:29:41.92 ZEj5hLxh0.net
>>492
それな
「資本主義は弱肉強食だから」って言う奴ほど、
自分が食われそうになったとき大騒ぎする

558:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:30:03.22 e4mV3tlG0.net
どうせ働いた事もないどこかの学者が言い出した事にアホ政治家が乗っかったんだろ

559:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:30:11.56 YkIgDHNA0.net
>>534
ただの私有財産制の否定じゃんw
個人財産はすべて国が握ってて
一代限りで貸与するってやつでしょ
だけど私有財産制ってのは国家以前の自然状態なわけよ
自然状態で生きられない奴のほうがむしろ害悪だと思うんだよな
特殊な社会主義国に逝って保護でも求めたらいかがですか?www

560:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:30:26.76 CLgGUgGN0.net
>>1
トリクルダウン=格差低減って勘違いしているやつの


561:多いことw 資本主義社会ではどんなことがあっても格差は拡大するんだよ 21世紀の資本論読んで来い!



562:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:30:42.79 ZEj5hLxh0.net
>>544
国民にとっての不利益になったのに
断罪されない
って書かないと駄目だったな

563:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:30:54.84 lcN6ODna0.net
知ってたし

564:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:30:58.56 yMy94isl0.net
>>547
生きてるときの贈与は否定しない。つまり死ぬまでに譲れってこと

565:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:31:45.01 ZJXSa9jvO.net
>>379
その「保守的な本能を持つ富裕層」が市場原理に晒されて生き残っているのなら何の問題もない
実際は「保守的な本能を持つ富裕層」は国に守られ生き延びているだけだから

566:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:32:19.71 IBoAjZTL0.net
>>548
共産主義でも格差なくならないからな
格差上等な資本主義でなくなるわけがない

567:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:33:04.67 r2k3rP8W0.net
>>549

国民が望んだ結果なのに、なんで断罪される必要があんの?
国民がアベノミクスを支持したわけでしょ?

568:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:33:27.48 J5eEd07F0.net
富む人は何故富むか、どうすればよいかも考える
貧困層の人は、何故貧困なのかすら考えず、与えられるのを文句を言いながら待つばかり
世の常な気がする

569:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:33:32.12 LfivZQw30.net
菅は最低賃金を早く時給1500円にしろ

570:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:33:35.59 CLgGUgGN0.net
>>549
派遣の話には功罪があってだな
罪の部分はお前が考えてる通り
でも功の部分もあるんだよ
派遣制度っていうのはドイツでいうところのワークシェアリングだったのさ
それがなかったらもっと多くの企業が国内での労働力確保を諦め
海外に逃げ出していただろうよ
そうすると失業膣が悪化してもっと酷いことになっていたかも知れない
歴史にifはないから”かもしれない”程度なんだけどなw

571:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:34:13.42 w3Gh7AfE0.net
>>529
贈与税とかですか

572:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:34:22.05 pg6zFK/10.net
何も考えなくてもおかしいに決まってるからね
貧困層に金が行き渡らない→富裕層に金渡せば下まで潤う!
こんなバカな理屈があるかw

573:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:34:42.91 baTPEJPj0.net
>>1
あたりまえだろ
馬鹿かよwww

574:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:34:47.89 ubaRIBGC0.net
安倍ェwww
ケケ中に騙された馬鹿ども

575:ニューノーマルの名無しさん
21/01/12 10:34:55.37 IBoAjZTL0.net
>>557
つまり功は無いって事やな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch