21/01/06 03:50:51.98 QS4fRYam0.net
ギャンブルはマイナスサム
FXはゼロサム
株投資はプラスサム
難しいかな?
951:ニューノーマルの名無しさん
21/01/06 03:50:53.59 oLOAH5t60.net
不動産屋に資産になるとか言われて数十年ローン組んでマンション買わされたりしてる奴見ると哀れに思う
952:ニューノーマルの名無しさん
21/01/06 03:50:56.48 oBrIvL5R0.net
1000万4人家族だけど基本特売品やおつとめ品や半額狙いだな
953:ニューノーマルの名無しさん
21/01/06 03:51:12.37 XKG56NnK0.net
>>891
おめえドシロウトだなあ
端的に言えば相場の可能性は無限なんだけどさ
人間個人の持つ時間や資金は有限だからさ
つきあってらんねえんだよ
埋まらんギャップが発生するのさ
上手く一致しないと生涯収支ではプラスにならんよ
長期で見ればとかも誤謬なんだよな
長期で見るほど個別のギャップも大きくなるからな
結局最後は時の運だ
954:ニューノーマルの名無しさん
21/01/06 03:51:48.24 zCrFqzxv0.net
総菜の半額狙いは「いつもより安い」という心理で複数の総菜に手を出す事になりやすいから
結果的にけっこうな出費に繋がるんだよ
食わなくてもいいようなもんや食いきれないもんばっかり買って結果的に損する
保存きく冷凍食品とかなら多めに買っても問題ないけど総菜はすぐ食べないとあかんから
955:ニューノーマルの名無しさん
21/01/06 03:51:59.12 nYqaFQ3/0.net
ほんと税金高いんだよなあ
会社員の時は天引きで気付きにくいが、
独立して商売でも始めるとよくわかる
956:ニューノーマルの名無しさん
21/01/06 03:52:00.57 8tC9/1ih0.net
社会は親や友人の圧力に負けて結婚したやつは幸せになれないだろうなw
結婚が社会貢献だなんて言ってるやつは公務員の給料なるだけの 間違った常識だから
957:ニューノーマルの名無しさん
21/01/06 03:52:05.89 JXxfAm2M0.net
>>917
100%完全な連動はしないが気にしなくていいレベル
乖離率は投資信託の約款とかに書いてある
その他リスクも各投資信託のページに細かに書かれてる
958:ニューノーマルの名無しさん
21/01/06 03:52:50.35 gJI5PB9Z0.net
おつとめ品狙いの人って毎日スーパー行くのか?
確か買いだめした方が毎日行くより節約出来るはずだけどな
959:ニューノーマルの名無しさん
21/01/06 03:53:10.00 QS4fRYam0.net
>>934
淡々と解説してくれて、貴殿は立派だね
960:ニューノーマルの名無しさん
21/01/06 03:54:03.67 /CIh3gKg0.net
>>914
確かにあなたの言うことはもっともだが、いじめ対策費で家計が苦しいというのは、日本と韓国ぐらいしか知らない。というか、情報が入ってこない。
961:ニューノーマルの名無しさん
21/01/06 03:55:20.78 zCrFqzxv0.net
>>935
毎日スーパー行くといろんな商品に目が行って衝動買いが増えるからな
1週間に2回 2000円まで(それ以上持って行かない)とか決めて行けばかなり節約出来るね
962:ニューノーマルの名無しさん
21/01/06 03:55:37.53 xYVr2G3o0.net
>>934
>100%完全な連動はしないが気にしなくていいレベル
保証されてない訳ね
んじゃ結局要するに誰かが代行業的に分散投資によって
平均に近づけてくれてるってカラクリと理解していいのかな
とすると「気にしなくていい」ってのはどういう理由で安心をして良い訳なのか
その説明がないと怖いんだが
963:ニューノーマルの名無しさん
21/01/06 03:55:48.78 QS4fRYam0.net
金融リテラシーについて、ここまで差があるとは思わなかった(笑)
964:ニューノーマルの名無しさん
21/01/06 03:56:21.98 eE6qfXDn0.net
>>827
翌日の朝か昼用におにぎり買ってるわ
やっぱコンビニとは違うんだよなぁ
衛生面で言えば断然コンビニなんだろうけど
家では基本白米だから日替わりの炊き込みご飯とか楽しみでな
赤飯も色々買ったけど地元のスーパーのが一番ふっくらして旨い
あと大学も近いのもあって若年層も少なくないな
965:ニューノーマルの名無しさん
21/01/06 03:57:12.61 JW8Lmx8s0.net
>>31
車金かかるよね
乗るとさらに消費に拍車がかかって金がかかる
966:ニューノーマルの名無しさん
21/01/06 03:57:43.75 J+u5BQvz0.net
400-600って一番優遇されてる層じゃん
ここで税金高いとか、1000万付近のやつら怒るわ
967:ニューノーマルの名無しさん
21/01/06 03:57:52.12 6AdmbXG/0.net
>>930
長期投資の方がリスクが低いだろ。
短期の利益を追い求めて、結果として損する典型。
市場平均で3~5%、投資の神様ですら10~20%の利益しか出せない。
それ以上の利益を追い求めたら、それは間違いなくギャンブル。
ギャンブルするから負けるんだよ。
968:ニューノーマルの名無しさん
21/01/06 03:58:48.62 eMzj8tAZ0.net
そんくらいあれば食費ってどうにかできるよね
ほんとに頭脳が足りないのかも
969:ニューノーマルの名無しさん
21/01/06 03:59:05.26 h+CrfwMP0.net
自民党支持の従順なネトウヨ
970:ニューノーマルの名無しさん
21/01/06 03:59:34.17 J+u5BQvz0.net
>>827
実際これで、結局高所得者は倍の値段でちょっと良いものを消費してるに過ぎないわけよ
なので、貧乏人はユニクロと半額品で十分なんだよね
971:ニューノーマルの名無しさん
21/01/06 03:59:57.74 kv/n4SOl0.net
世帯年収300万で生活している人もいるんですよ!!
972:ニューノーマルの名無しさん
21/01/06 04:00:36.88 5nlqKohv0.net
>>5
世界ランキング2位の重税国家やぞ
973:使徒ヴィシャス
21/01/06 04:00:52.19 WM2c1IdW0.net
>>928
ローン払い終わって自分の物(。・ω・。)
それまではぎんこのもの(。・ω・。)
資産価値が下がるとか馬鹿が騒ぐ騒ぐ(。・ω・。)
下がれば固定資産税安くて済むわけだ(。・ω・。)
売る前提なら多少わかるが(。・ω・。)
売りもしないのに資産価値わめく馬鹿(。・ω・。)
974:ニューノーマルの名無しさん
21/01/06 04:00:55.50 a/m0n8in0.net
日経225は日本経済新聞社の意志でどうにでもなる指標
ここに算出要項や銘柄変更履歴があるから見てみ
URLリンク(indexes.nikkei.co.jp)
975:ニューノーマルの名無しさん
21/01/06 04:02:03.75 QS4fRYam0.net
>>939
たとえばNYダウのようなたった30銘柄であれば100%連動が可能だよ。
TOPIXになると、100%連動させるためには東証一部上場の全銘柄を�
976:w入する必要があり、 一証券会社の資金力ではそんなことできないから、 数100銘柄を厳選購入してほぼTOPIXに連動するように設計している。 誤差は1%未満だし気にすることはないと思うんだけどね。
977:ニューノーマルの名無しさん
21/01/06 04:02:16.19 zCrFqzxv0.net
総菜が半額になる頃は肉や魚など生鮮食品ほとんど売り切れてるからな
いろいろ選んでいいもん買うには早い時間に行ったほうがいいし
肉や魚は午前中から割引きシール貼ったっ商品けっこうあるから
生鮮食品狙いなら夕方になる前に買いに行ったほうが断然お得
978:ニューノーマルの名無しさん
21/01/06 04:02:46.80 0AZ3Vd2h0.net
投資信託とか金融リテラシーについてなら
毎日UPしてる両学長っていうyoutuberの動画見た方が勉強になると思う
979:ニューノーマルの名無しさん
21/01/06 04:03:16.38 TAHi1LtH0.net
消費増税の度に支出が減ってる
消費増税5%、8%で支出が2段落ちした データでこれは確定
さらに2019年10月に10%になってコロナもあって
もう1段追加で3段落ち確定と思われる
980:ニューノーマルの名無しさん
21/01/06 04:03:35.94 MtBDoi7SO.net
>>931
毎回母親に「見てこの生ゴミ。結局食べきれず棄てるならお母さんは金出して“生ゴミ”買ってきてる、てことだよ」
て言うの疲れた
981:ニューノーマルの名無しさん
21/01/06 04:03:57.66 un76CCxo0.net
スレタイ世帯以下には家賃補助くらい国が出してもいいと思う
賃貸に限り4万円補助で、子育て世帯に限る
子どもが亡くなったら打ち切り当たり前
982:ニューノーマルの名無しさん
21/01/06 04:04:28.26 oOGzYLSF0.net
ほらほら、年収400万のフルーランスでも住民税、特別区民税だけで16万円は引かれる。
品川あたりだとかなり中古のコーポでも1DK65000円但し、街の景観はいいだけ。
金なんか残らないよ。
東京でこんな年収じゃあ地方の方がいい。
今は地方で満足している。
東京でいきていくなら年収900万円以上ないと生活できない。
983:ニューノーマルの名無しさん
21/01/06 04:04:41.18 J+u5BQvz0.net
>>955
医療支出入れれば別に下がってないぞ
984:ニューノーマルの名無しさん
21/01/06 04:04:57.41 a/m0n8in0.net
家賃は税控除くらいあってもいいね
住宅ローン減税のような銀行支援は廃止するべき
985:ニューノーマルの名無しさん
21/01/06 04:06:35.15 xYVr2G3o0.net
>>952
>誤差は1%未満だし
それは或る何らかの理由により統計的常識として
誰でも確認可能な状態な訳?
ググると乖離リスクというワードがいっぱいヒットしてるけど
些末なリスクなの?
いずれにしろもう少しカラクリを知りたい
「こうですよ、信じなさい」と言われるより「あぁなるほど、そういう構造か」
と納得したい
986:ニューノーマルの名無しさん
21/01/06 04:06:55.45 /CIh3gKg0.net
短い期間を区切られている機関投資家なら損切りした方がいいが、期間が寿命の範囲内の個人投資家は塩漬けの方がいいような気がする。あくまでも体感だけど。
まあ、配当を出し続けることができる企業を見極めての話で。
987:ニューノーマルの名無しさん
21/01/06 04:07:13.04 HeLQc/yK0.net
惣菜買ってる時点でバカ。
988:ニューノーマルの名無しさん
21/01/06 04:07:19.64 DfzzFky80.net
キャリコネってほんと不安煽りばっかしてんな
989:ニューノーマルの名無しさん
21/01/06 04:08:21.43 5m7O1kK80.net
投資で今動く人はギャンブラーでしょ
半額弁当を好んで買う人間が貧乏人パチンカスだらけじゃねーし
半額弁当を漁ってる金持ちは今は動かないと思うな
990:ニューノーマルの名無しさん
21/01/06 04:08:44.07 JXxfAm2M0.net
>>939
保証されてない、はず
気にしなくていいってのは乖離率(トラッキングエラー)が小さいから
それも大体1%未満とかで、長期的には是正されていくから気にしなくてもいい
主観の話しだからお前�
991:ェどう感じるかは分からんが
992:ニューノーマルの名無しさん
21/01/06 04:09:29.15 3prUdmwt0.net
政府内で議論が活発なコロナ増税もいずれ必ず強引に実施するだろうけど、
これも相当なインパクトだし格差拡大をもたらす。
このクラスだと非正規をゴミ同然に扱ってるけど、アンタ達も結構ヤバくなっていくよという話。
993:ニューノーマルの名無しさん
21/01/06 04:09:53.06 XKG56NnK0.net
>>944
そりゃ屁理屈で現実的ではない事も考えるべき
将来いくらになるかは知らんとして
ボラティリティ自体は時間によって上がっていくものだ
長期ならとか言ったって日経バブル崩壊以降10何年もひたすら下がって
7000円とかになるわけでさ
人の人生に十分影響を与えちまうんだよ
その辺で寿命が尽きたやつにさ
今までずっと持ってればとか言ったってしょうがねえわけさ
それに金は使うべき時に使ってこそ意味があるからさ
金が必要な時に売ったら安くてやりたい事を諦めたとかじゃしょうがねえだろ
人生的には失敗だよ
994:ニューノーマルの名無しさん
21/01/06 04:10:15.38 oOGzYLSF0.net
金持ち、富裕層、投資家、政治屋しか生きていけない東京23区
あと、スポーツ選手、売れてるユーチューバー、勝ちつづけている個人投資家
995:使徒ヴィシャス
21/01/06 04:10:36.94 WM2c1IdW0.net
今日は年末5日間の深谷ネギ155万の集金だ(。・ω・。)
ネギ高騰のおかげ(。・ω・。)
現金手渡しはありがたいなぁ(。・ω・。)wwww
母親とおばあちゃんにお年玉あげるかな(。・ω・。)
996:ニューノーマルの名無しさん
21/01/06 04:10:44.09 TAHi1LtH0.net
法人税を下げないと企業が海外に出てしまうし
所得税を最大7割だったのが45%にして富裕層の囲い込みをしてる
それと同時に医療費が44兆円まで増えて
消費増税でまかなおうとしてるけど変わりに家庭の支出が減ってる
こういうことだろ
997:ニューノーマルの名無しさん
21/01/06 04:10:47.28 QywofkwY0.net
地域差が大きすぎて
地方なら400-600万でもそこそこ普通に暮らせるのでは
東京だと800万単身でもカツカツやぞ
998:ニューノーマルの名無しさん
21/01/06 04:10:47.91 V2qDv2GG0.net
親と同居したら
999:ニューノーマルの名無しさん
21/01/06 04:10:49.82 xYVr2G3o0.net
>>966
気にしなくていいレベルなら
乖離率を保証してくれるプランもあっていいはずなんだが
1000:ニューノーマルの名無しさん
21/01/06 04:11:38.26 6AdmbXG/0.net
>>961
インデックス連動のファンドの実際の値動きが
ネットで公表されているから自分で見て比較してご覧。
どのファンドもインデックスとの乖離はほぼない。
律儀にインデックスに連動するように株を売り買いするからね。
銘柄入れ替えでは、それを逆手に取った投資法もあるくらい
インデックスファンドは忠実にインデックスに連動しようとする。
1001:ニューノーマルの名無しさん
21/01/06 04:11:44.76 /CIh3gKg0.net
>>963
長期的な健康度外視&1人ぐらしなら、自炊よりも半額弁当の方が安い。
また、勤め人の自炊とやらも、実態は炭水化物が多くて如何かと思うけどね。
1002:ニューノーマルの名無しさん
21/01/06 04:12:22.18 0xcEORW50.net
>>947
いや、ユニクロは高くはないがもっと安く買える方法もある
うちの近所にあるライフというスーパーは2階の半分くらいが衣料品で季節的なタイミング次第で服も見切り品になる
オシャレではないが近所に出掛ける時に着ても問題ない普段着がめちゃくちゃ安く買える
1003:ニューノーマルの名無しさん
21/01/06 04:12:24.02 JXxfAm2M0.net
>>961
インデックスに連動させる手法は色々あって経験値が蓄積されてる
当然100%に近づけるほどコストが高くなり出資側の期待リターンが低くなる
どういった手法を取ってるかは商品によって異なるから自分で調べてくれ
1004: 代表的手法はwikiに載ってる もうスマホぽちぽちで指疲れたから寝ます 最後になんだかんだ付き合ってくれてありがと
1005:ニューノーマルの名無しさん
21/01/06 04:12:29.60 3prUdmwt0.net
>>969
あと都市部には富裕移民層も集まってくるから、やがて中国人だらけになってもおかしくないな。
1006:ニューノーマルの名無しさん
21/01/06 04:12:45.05 TAHi1LtH0.net
日本国民は政府税制によるダメージコントロールの中での犠牲者
1007:ニューノーマルの名無しさん
21/01/06 04:13:49.75 OZVvgDe10.net
全ては法人税減税の為です
資本家に日本を売り渡す
自民党ですww
1008:ニューノーマルの名無しさん
21/01/06 04:14:18.82 Ndlw/bFs0.net
400万~600万でこれなら、年収300万以下はどうなるんだろうね。想像力だよね。
1009:ニューノーマルの名無しさん
21/01/06 04:14:23.72 EW1PrUMq0.net
180万円で生きてる俺はいったい・・・
1010:ニューノーマルの名無しさん
21/01/06 04:14:50.27 JXxfAm2M0.net
>>974
保証することで発生するコストは誰が払う?出資者だろう
出資者はそんなことで期待リターンを下げたくないよ
つまり、需要がない
1011:ニューノーマルの名無しさん
21/01/06 04:14:57.52 xYVr2G3o0.net
ID:6AdmbXG/0 ID:JXxfAm2M0
こちらこそありがとう
乖離率を保証する商品プランがないならやっぱり俺は手を出さないかな
他にもまだリスクもありそうだし
1012:ニューノーマルの名無しさん
21/01/06 04:15:26.38 U5viYcuQ0.net
だから結婚なんてしない方がいいんだよ
1013:ニューノーマルの名無しさん
21/01/06 04:16:15.22 a/m0n8in0.net
インデックスに寄与度の著しく高い銘柄を組み込んだ時点で
インデックス自体がボラティリティ=リスクの高い指数になっている
過去のインデックスと同じだと思わないほうがいい
1014:ニューノーマルの名無しさん
21/01/06 04:16:36.15 3prUdmwt0.net
>>983
上のクラスから見れば本当にゴミにしか見えないらしいし、格差拡大はほんと民族を分断していくなぁ、と。
1015:ニューノーマルの名無しさん
21/01/06 04:16:37.50 xYVr2G3o0.net
>>984
>保証することで発生するコストは誰が払う?出資者だろう
>出資者はそんなことで期待リターンを下げたくないよ
>つまり、需要がない
需要がないという話は納得行かない
多少リターンが減っても
元本保証とかそういうモノの安心さは代え難いはずだ
1016:ニューノーマルの名無しさん
21/01/06 04:16:45.59 eE6qfXDn0.net
今でも半額シール待機が主流なのかな
皆大手チェーン店狙いだから?
地元のスーパーだと時間で半額になるから
欲しい商品さっさとカゴに入れて
時間になったらレジ通過するだけなのよね
素人は店のおじさんが奥から出て来るのを惣菜取り囲んで待機してるけど
あれ全く意味ないのよね(´・ω・`)
1017:ニューノーマルの名無しさん
21/01/06 04:16:46.86 OZVvgDe10.net
自民党を支持してるんだから
法人税減税賛成
所得税増税は至福の喜びなんだから
幸せでしょww
1018:使徒ヴィシャス
21/01/06 04:17:07.14 WM2c1IdW0.net
俺朝風呂入って納豆ごはん食べたらネギ皮剥き始めよう(。・ω・。)
明日の競りも高値お願いいたします(。・ω・。)
お前ら貯蓄しとけよ(。・ω・。)wwwww
1019:ニューノーマルの名無しさん
21/01/06 04:17:28.72 6AdmbXG/0.net
>>989
典型的な日本人だね。
目先の損、短期的なリスクを恐れて長期的な利益を逃す。
過度に短期のリスクを抑えるとリターンは低くなる。
1020:ニューノーマルの名無しさん
21/01/06 04:17:37.17 KLEpwmmd0.net
>>972
>東京だと800万単身でもカツカツやぞ
身の丈にあった生活をしなければ
いくらあったってカツカツだろうよw
ソースは天地真理
1021:ニューノーマルの名無しさん
21/01/06 04:17:53.54 oOGzYLSF0.net
>>981
企業が海外に逃げて行くから法人税を減税
その結果、内部留保が増える、足りない税は消費税と直接税で個人を狙い撃ち
企業が拠点を海外に移すならペナルティ位とらんとだめ。
1022:ニューノーマルの名無しさん
21/01/06 04:18:44.53 QGJ/k1CU0.net
半額タイムセール
近所のおばちゃんライバルさ
突撃タイムセール
今夜のごちそうゲットだぜ
1023:ニューノーマルの名無しさん
21/01/06 04:19:08.76 JXxfAm2M0.net
>>989
需要があるなら商品化されてる
商品化されてないってことは需要が無い
資本主義の大原則だとおもうけど
1024:ニューノーマルの名無しさん
21/01/06 04:20:02.59 XKG56NnK0.net
>>952
あほやなあ
インデックス投信がいろいろ売られてるが
実務はマザーファンドに集めて一括大規模でやってるし
運用会社間では指数対応の現物セットを組成して取引してるよ
1025:ニューノーマルの名無しさん
21/01/06 04:20:07.46 tyXfL6AZ0.net
>>5
こんなとこにも五毛が、、、死ね!
1026:ニューノーマルの名無しさん
21/01/06 04:20:09.92 xYVr2G3o0.net
>>993
そっくりそのまま返すよ
そこまでリスクが低いと言い張るなら
元本保証を提案するリスクを証券会社hs取れ
1027:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 56分 15秒
1028:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています