【東京都】独自 店舗ごとに協力金支給 時短前倒しで都が検討 [砂漠のマスカレード★]at NEWSPLUS
【東京都】独自 店舗ごとに協力金支給 時短前倒しで都が検討 [砂漠のマスカレード★] - 暇つぶし2ch2:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:03:56.00 sVLpSEzn0.net
日本人は「(目下の人間が代わりにやってくれるから)自分はなにもしない人間ほどエラい」
というような古代奴隷制時代のような感覚が未だに染みついてる人間が多いわ
これがアメリカでは上司・先輩の側が部下・後輩のためにドアを押さえたりイスを引いてやるのは珍しくない一方
日本ではほぼそのような光景を見ることがない理由だわ

3:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:03:59.66 R0WLarrP0.net
飲食店に卸してる所にもくれてやれよ

4:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:05:20.23 5iZU3BYB0.net
えー、君たち都民の税金は
ぜーんぶ飲食店が美味しくいただきまーす

5:なぜ 猫をして来なかったんだろう?
21/01/04 03:05:29.18 EcOQ4cVWO.net
「店5軒やってるのに補償は1軒分だから絶望しかない」って言ってたのは覚えてる。

6:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:05:31.93 3PROu8R+0.net
>>3
それだよね

7:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:05:59.12 7jy+f+q50.net
もう手遅れ、東京にいたら何処でも感染する。

8:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:06:07.50 1oTA96QQ0.net
飲食店だけズルーイ

9:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:06:46.60 8t1EIBF10.net
コロナの感染が防げれば、都民も喜んで協力金を都税として負担するだろう。

10:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:06:52.20 HskJ4nEL0.net
大手チェーン店も店舗ことなのかな

11:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:07:21.52 83ynx2zEO.net
>>1
やるなら11日の翌日12日より一週間前、5日のうちにはしないと、店も客もどたばたになるだろう
いつも土壇場、後手後手ではね

12:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:08:18.66 DQJitJkr0.net
都税>呑み代

13:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:09:27.92 v/98ZHPG0.net
>>9
むしろ感染して死ねば?

14:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:09:46.88 Je7kxzdJ0.net
そもそも色んな業界で危機は訪れる訳で、いちいち誰も助けてくれないだろ。
保証なんてする必要ないと思うがな。
いつの時代も人や会社は淘汰されるのが自然の摂理だろ?

15:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:09:53.31 HGXySCb60.net
やるべきは時短じゃない!終日酒類を提供しないこと。

16:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:10:51.78 96Y2I9mN0.net
年末で廃棄する予定だったかけど先延ばしします。

17:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:11:15.47 JgjucASy0.net
東京から逃げないと税金が

18:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:11:25.57 K9eVd0B30.net
東京の空気には高濃度のコロナが舞っているからね
終息まで息止めてるかタイヤチューブからチビチビ空気吸うしかない

19:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:12:09.58 HGXySCb60.net
>>15 続き
そして店が努力するべきは、酒を出さずに回転率で稼ぐこと

20:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:12:14.60 K1iYhvmJ0.net
病人や身体の弱い人が行かなきゃ良いだけなのに

21:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:12:20.01 jCckJ18M0.net
>>8
美容師がよく言ってるわ、それ

22:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:12:45.31 apPLjmlJ0.net
そうじゃなくて協力しない水商売などのお店から金をもらいなよ
その方が効果あるって

23:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:12:57.82 7E0iHk8x0.net
人は記憶型と思考型に大別できる
時短営業で感染拡大を抑制できる理屈がない
営業時間が短くなれば短い時間に客が押し寄せる
よって蜜になり感染拡大になる
んで諦めた客によって売上げが減る
時短営業では良い事が何もない

24:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:13:08.35 VfAYtdLl0.net
昼から酒飲めば良いだろ
時短とコロナなんの関係があるんだ

25:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:13:49.60 apPLjmlJ0.net
ていうか、時短営業したらウィルスに感染しないの?ウィルスが弱くなるの?違うでしょ
小池さん馬鹿みたい

26:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:14:29.43 V71KyloE0.net
緑のタヌキさんに訊きたい。何で飲食店にばかり金をバラ撒くの?
地元商店街にある、日に5人も客が来ない店が「全面協力店。22時以降営業しません。」だって。
この店にも100万円?前年売り上げと照会しないのは怠慢だと、皆が思ってるのにな


27:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:14:48.15 jCckJ18M0.net
>>15
コンビニの前で顎マスク・酎ハイで盛り上がる輩も取り締まって

28:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:16:43.22 jCckJ18M0.net
>>23
8時までしか飲めないのにわざわざ居酒屋行く?

29:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:16:49.70 6hhptoI60.net
>>14
資本家主義の自民日本國が我が身かわいさで誤魔化そうとしてるんだけどな
GoToも補償金も後々の増税理由です^ ^

30:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:17:04.36 HGXySCb60.net
医療、福祉施設を除いたクラスターの飲酒者率を考えれば相関あるでしょ。

31:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:17:19.86 DQJitJkr0.net
>>25
行政のトップとしてはそう言わざるを得ないだろ
本音としてはお前らが飲み歩くからそうなるんだよ!
もっと危機意識持てよカス共が!!
コロナ終わったらガッツリ増税だからな!覚悟しとけよ!
なんて言えないからな

32:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:17:48.96 Tb0TmjKO0.net
>>14
それなら病院や高齢者施設にいる老人がコロナに感染した場合も寿命なんだから治療する必要もないな

33:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:18:12.89 b6k9j04M0.net
また飲食店ばっかり
一部の職種を除けばどこも大変なのに

34:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:18:13.35 Dnd2nna10.net
>>28
5時で仕事終われば

35:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:18:45.50 Maj0YD/o0.net
>>33
ほんとにね

36:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:18:47.03 apPLjmlJ0.net
>>31
彼女の場合は目的と手段が合ってない

37:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:19:18.83 Qqr3vjof0.net
5時から8時って、3時間も飲めるっしょw

38:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:19:31.35 5iZU3BYB0.net
前回の協力金に、GOTOイートに、今回も。
不思議だねえ?何で飲食ばかりにかなが流れるんだろう?

39:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:20:08.01 Qqr3vjof0.net
>>38
会長

40:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:20:15.88 6OclRC7i0.net
スーパーで買って家飲みしかしてないからとっととやれや

41:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:20:43.01 ts6EImef0.net
使用期限つきの金券を配ればいいんだよ
期限がなかったら貯金してしまう
逆に毎月使い切ってくれるならバラまく金額を大きくできる
経済も活性化される
あと、ダメ元でもいいから外出時、飲食店ではイソジンでうがいをするように
全国の知事は訴えるべきだと思う
効果がないと言われているけど、マスクも最初は効果がないと世界中で言われていた

42:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:21:26.69 giYiGLpU0.net
さすが東京
いくらでもカネが湯水のように湧いてくるな
羨ましいわ(棒

43:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:21:48.58 S505zQcc0.net
8時以降になるとコロナウィルスになるのかよ
毎回毎回なんなんだよこの規則は

44:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:21:53.58 rOkx/3tW0.net
飲食店店経営者はこれでも文句言うからな
クズばっかだよ

45:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:22:26.09 yWTyofyD0.net
こんなんどうせ堂々巡りになるだけ

46:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:23:11.47 VnyPmuzZ0.net
>>38
就業者数が多く、社会的弱者が多いから

47:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:23:49.38 eYPyqY9A0.net
>>46
経営者が懐に入れて終わるのに?

48:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:23:51.30 r6VL+dn70.net
そんな金どこにあるんだよ。飲食店には原則一人、多くて二人迄で大声禁止位でいいでしょ。老害政治家は若者の未来を考えてやれや。

49:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:23:57.45 4m/MTKRv0.net
小池のポケットマネー凄いね

50:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:25:16.66 2YSbh3E70.net
どっちみち倒産か廃業だろうな。今までトンキンで甘い汁吸ってきた天罰だな。

51:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:26:41.80 ULULtfwZ0.net
複数人で飲み会やランチに行ってる奴らは、全員ハゲろ!

52:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:29:02.53 QJTQ/whD0.net
おれも明日から飲み屋やるわ

53:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:29:08.18 2RDe4YZz0.net
そんなことするなら電車も始発駅八時半を終電にしろよー

54:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:30:07.08 shG1JcMs0.net
>協力金の額の上乗せのほか、
うっはw
プッシュだあ! ボタンを押せ!! 連打!連打!! レインボー文字 金文字 確定

55:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:30:42.36 iSbnVX7V0.net
時短要請するなら協力金よりも会社の終業時刻切り上げさせたほうが効果的で税金もかからないんじゃないの

56:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:31:13.73 cvcMb+6i0.net
偶数の日は誕生日が偶数の奴
奇数の日は誕生日が奇数の奴
こんな感じでしか外食出来なくすれば良いのに

57:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:31:16.01 G849C5cg0.net
新自由主義者が政府、都政やってる限りまともな結果にはならない
小池の政治センスの無さは異常

58:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:32:12.30 aUNyEWiV0.net
申請者が本当に飲食店やってるかどうやって確かめるんだろ

59:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:32:50.72 oCoZrNVK0.net
>>21
多磨方面住みだけどなんかしらんけど床屋がコロナ騒ぎ以来ずーっと満員なんだけど
三密とかで席減らしたせいかなとおもったけど中の待合のベンチはびっちり座ってるし
どこの床屋行っても同じくらい満員
なんでみんな急に床屋行き始めたんだろう

60:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:36:51.65 yBIWNHv+0.net
都の税収だけで賄うならいいよ
国庫は使うな

61:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:37:05.19 EPkWmU6K0.net
>>14
その通りなんだが国からやめろと言われたらそれ相応の補償はしなきゃならん

62:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:37:35.35 cvcMb+6i0.net
テイクアウトに転身した所もあるんだしみんなの好きな企業努力ってのが足りないだけでしょ
テイクアウトに出来ない形態なら頭使えよと
そういうのが今のクソみたいな風潮の企業努力だろが

63:名無しさん@13周年
21/01/04 03:49:15.71 rvtOBRoHu
1週間休みなく早朝からお酒出す店増えたのか

64:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:38:58.72 T308CELs0.net
日本には1人焼肉1人鍋 1人カラオケとかボッチ文化があるんだから利用しろよ。 お一人様限定で会話禁止にしたら24時間営業OKにすればいいんよ

65:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:41:50.06 cvcMb+6i0.net
勝手な時は企業努力って言う癖にこう言うのは企業努力求めないのな

66:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:42:10.63 rIFmf8BZ0.net
>>59
前に美容院が営業できなくなったからじゃね

67:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:42:44.28 BpkRn7E10.net
>>33
ずーと自粛を強要されてるイベント関係なんて悲惨なもんだぜ

68:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:42:45.15 V71KyloE0.net
緑のタヌキさんに訊きたい。何で飲食店にばかり金をバラ撒くの?
地元商店街にある、日に5人も客が来ない店が「全面協力店。22時以降営業しません。」だって。
この店にも100万円?前年売り上げと照会しないのは怠慢だと、皆が思ってるんだぞ。

69:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:43:25.79 u9vpqjZI0.net
公務員が市井の店舗の政策決めるって笑えんわ
給料もらってるリーマンがロックダウン叫ぶ
誰も当事者の金の流れわかってねーっつーのがなあw

70:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:43:33.82 ZUZmhxvo0.net
これ、後援者の店には協力金とか出来そう
キャバクラやクラブとかまで税金渡すのかね
そもそも飲食店は惣菜テイクアウトにすればいいだけなのに
普通の派遣社員で切られた人のほうがよほど苦しんでるだろ

71:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:43:36.14 /QEclTdg0.net
東京だからできるだけ。
バカ奈川とかウンチ葉とかダサい玉とかじゃ無理。

72:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:44:21.01 u9vpqjZI0.net
>>68
5人も客が来ない言ってるくせに店をクラスター源扱いしてるんだからアホだよな
感染源である家庭学校職場、ここで私語禁止にしないとね

73:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:44:46.85 31CHYl8M0.net
集団で酒飲むというのを規制しないと

74:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:44:56.04 L8KU0Z500.net
もう都民に1ヶ月10万渡して
外出禁止させとけよ

75:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:45:28.36 4BcI7ZrK0.net
>>71
国策で私利私欲に一極集中させたもんな
日本の衰退を引き起こしてもなおやめず

76:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:46:19.81 js1pskh70.net
昼間だろが夜だろうが、感染対策出来て無い店を営業させてる
事に問題あるんだろうに。
感染対策してて利益も出せる店を遊ばせて、税金補充はおかしい。
コロナウイルスが10年続くと思うならこの際、感染対策出来てるか
否かで境界分けて、補助金前提で改修させる他無いだろう。
大量入店前提の客単価安い店は市場から追い出される形にならざる得ないが
ここをどうするかだな。

77:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:46:34.35 0joQGbh60.net
よろしくないねえ
こうやって甘やかすの
コロナとの戦いはいかに素早く飲食と旅行を社会から排除するかだよ

78:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:46:44.94 T308CELs0.net
外出禁止とか時短営業とかは難しいけど
1人で飯食うとか1人で買い物行くとか
簡単なことやろ まずはそこからじゃないの

79:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:47:01.14 96AI9DGN0.net
>>74
30万になりませんか?

80:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:47:11.81 7APf2+SU0.net
これ無駄過ぎて嫌だわ
時短なんかさせなくて良いんだよ
宅飲みを推奨しろよ

81:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:47:33.33 cvcMb+6i0.net
ここで潰れる店はそこ迄の店なんだよ
潰れない所は潰れない

82:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:48:37.52 4BcI7ZrK0.net
>>76
安い店は、テントやバラック的な冷暖房何それの椅子とテーブル配置か、テイクアウトでいいのかな?

83:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:48:59.94 AfGPkXr10.net
もう飲食店を延命させるために納税してるようなもの

84:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:49:31.41 /QEclTdg0.net
>>75
国の強制がなく国民各々に任せることを国策と言うならそのとおり。
あんたの希望を叶えるためには、中国に大政奉還するしかないよ。
アラジンにお願いしても同じこと起きるさ。

85:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:49:42.89 AfGPkXr10.net
1店舗1万円でいい
それ破ったら罰則

86:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:50:14.40 stFWi1LA0.net
これでも文句出るんだから飲食店なんかほっとけよ…

87:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:50:47.75 83ynx2zEO.net
>>58
だよな
飲食店をくびになった連中をパートで雇ってチェックさせたらいいんじゃないかなって
自由出勤、最低保証、実績給とかで
とりあえず食いつなげられるみたいな
でもゆりこババアにはそんな発想ないかな

88:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:51:25.60 v/98ZHPG0.net
お仲間にバラマキ

89:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:51:32.42 2Sy4auVl0.net
ワクチンで収まらなかったら飲食店のあり方か社会形態を変えないと
このままでは無理なんでない

90:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:51:35.34 /h+FluTX0.net
1日の売り上げが5万円以下の店だったら…

91:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:51:43.53 4BcI7ZrK0.net
>>84
無知なのかな?
実力でこうなったとか、頭悪そうな洗脳受けてんのかな?
バカをひけらかすのは日本では恥だぞ、覚えておいてね!

92:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:51:44.84 PKPTjZ9u0.net
公助には頼るなってガースーが言ってたので自助で営業します。
余計な口は挟まないでいただきたい。
自助自助言ってたじゃないか。
行政が口出しすんじゃねーよ。

93:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:52:01.36 FVIsJVbX0.net
>>1
早く政府がやらんと、東京は給付金くれたのに他県は無能云々ってなるぞ

94:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:52:41.53 Z4z91Se70.net
うちの近所のスターバックスはパーテーションもなく蜜の状態くらいお客さんが入ってるのにコロナ感染症対策実施店舗の貼り紙してる。
マスクを付けてない人よりもたちがわるよ。

95:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:53:20.16 CpmSAa7r0.net
何で前年の納税額を基本に給付金決めないんだよ。

96:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:53:39.27 dKZ8uKhj0.net
>>3
だな
売上って連鎖してるからな
その連鎖が景気を作ってるわけだし
緊急事態宣言がやばいのは、その売上の連鎖を止めて景気全体が沈むことで、飲食店だけの問題じゃないんだよな

97:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:53:50.82 cvcMb+6i0.net
>>94
アレの認定は講習受けに行くだけだから

98:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:54:45.48 /QEclTdg0.net
>>69
結局は強制力がなければ従わないってこと。学校の勉強と同じ。

99:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:55:46.37 wBTD9U5L0.net
>>3
これ
経済は繋がってんだよ

100:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:56:36.75 2LjtfyOp0.net
飲食店をつぶすことが最善の方法

101:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:56:49.65 /QEclTdg0.net
>>91
アメリカ様のご加護だろ。
日本が「高度成長」したのは。
ろくに主語も使えない国語障害が
偉そうに説教たれてる時点で
終わってるけど。

102:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 03:59:31.93 PKPTjZ9u0.net
強制力をもたせるには大きな政府でないと無理だな。
権力も財政も大きな政府でないとそんな力はない。
小さな政府、民間でできることは民間でって話だろ。
大きな政府だと財政がもたないんだろ?
んじゃ、行政が口出しすんじゃねーよ。今更大きな政府?
んじゃそれに見合った金出せ。金と命令はセット。

103:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 04:00:22.72 iSbnVX7V0.net
>>100
ほんとはこれなんだよな
飲食業はもともと生産性めっちゃ低いし、ほかの稼げる仕事に人を移していかないと、いつまでたっても同じことの繰り返しになる

104:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 04:00:40.18 /QEclTdg0.net
>>96
それが本来の日本の国力。
飲食店がほとんどない国でも国として存在するんだし。
ニジェールとかブルキナファソとかそうだろ?
>>90
ハナから廃業するつもりで、もらうものだけもらうこともできるしな。
前の緊急事態宣言のときにそれをやった店も少なからずあったんだし。

105:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 04:01:42.44 G849C5cg0.net
>>68 多分マスゴミ出身者で外食産業と密接だったからじゃね?
この婆に公益性なんか期待しちゃ駄目だぞ

106:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 04:02:42.91 /QEclTdg0.net
>>103
飲食店がじゃなくて、飲食店でしか働けないようなクズが、な。
なので、おまえが想定しているであろう
ITにぶちこんでも使い物にならなく、結局生活保護。
改憲して生存権をなくすってならともかく。

107:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 04:03:56.42 dAY0u8nv0.net
賛否あるだろうけど動くだけマシ
こいつは医療寄りだから何としても減らしたいんだろうなぁ

108:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 04:04:59.04 Jmfo9+jn0.net
病院に協力金出してコロナ患者受け入れ病床を広げたほうがいいんじゃ?

109:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 04:05:28.35 5Lwv1IMR0.net
協力金なんて配らなくていいよ
血税だろ
どうしても金配るなら小池知事の銀行預金から配ってやれよ
てか飲食店なんて潰せばいいのに。

110:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 04:05:30.55 EYfBTgyc0.net
感染拡大してからばら撒く愚策w

111:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 04:05:42.29 6O5aEg8S0.net
飲食店の時短じゃ無くて、飲食店に行く側をリモートなりで外出させ無くしないと意味ないのよ
飲食店だって客が来なけりゃ開けてても閉めてても一緒なんだから

112:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 04:07:15.32 Law5X4kF0.net
時短意味ねーよ
3蜜徹底させるか休ませろ

113:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 04:08:12.60 Zvaioisf0.net
都税でやるなら勝手にやってくれていいわ

114:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 04:09:09.00 ym1KwqdO0.net
>>95
ほんそれ
前年度の利益の7割補償でいいよ
2019年はインバウンドやらキャッシュレス還元でアホみたいに儲けてた店多いからそれでも充分なはずだよ
そして協力金を貰う店は従業員の収入減らさないことを絶対原則にしなきゃダメだ
アルバイトのシフト減らして生活苦に陥らせておいて自分は補助金協力金貰って知らんぷりの経営者が多い

115:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 04:11:09.86 8qJybUSN0.net
全都民に一律に配れよ
店も客も協力しろってことなんじゃないのか?

116:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 04:11:56.26 Do1Gx2xJ0.net
8時に閉まるんじゃ行くのやめるべってなるから人出が減るって仕組みを期待してんだとさ。んでも6時から酒飲んで8時まで騒ぐのも止めんとイカンと思うのワシだけ?

117:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 04:13:16.01 hjBUIJ9K0.net
せめて休業した店舗だけ配れないかな

118:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 04:14:03.27 dB5VneRJ0.net
Gotoトラベルで地方は大儲けしたらしいよ

119:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 04:15:33.27 XRyoHZn90.net
反社会的勢力に協力金

120:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 04:16:48.72 paR/E39E0.net
飲食店が多すぎんだよ
現状厳しい所は店畳め

121:名無しさん@13周年
21/01/04 04:35:52.12 rvtOBRoHu
アルバイトは社員に格上げして
(従業員の)休業補償金を申請してムニャムニャ
アルバイトだと会社は申請できない
アルバイトから社員格上げになっても頭が足りない子ばかりだから
数か月以内に首きりしてまたアルバイトに戻す
だってアルバイト時期でも区市町村確定申告してない子だから
源泉徴収とか国民年金から厚生年金切り替えとか全然知らない子ばかり
どうせ適当な時期に給付金もらって廃業そして開業の繰り返し

122:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 04:18:10.74 VJfgHyUt0.net
アホや

電車を八時までにした方がはやいやろ
(*´・ω・`)

123:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 04:20:02.79 7APf2+SU0.net
>>122
名案だな
そっちの方が安上がりだわw

124:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 04:20:25.73 /QEclTdg0.net
>>120
そりゃ、他に何もできないから飲食店なわけで。
飲食店ってセーフティネットでもあるから。
大昔から、食いつめたら屋台を引くのは定番だったし、
「屋台を引く」って言葉自体が、やり直すという意味の慣用句でもあるくらいだし。
安倍がさっさと改憲すれば、こんなことせずに済んだ。

125:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 04:22:03.92 dKZ8uKhj0.net
緊急事態宣言の要請が出たとき、飲食店潰す気かみたいな書き込み多かったけど、書いてる人も飲食店のことだけ言いたかったわけじゃないんだけどな
その他のお店、お店以外も含めた小規模事業者、フリーランス、派遣社員、他いろいろ
これらを上手くひっくるめた表現方法がないから、代表的存在である飲食店を挙げてただけで、飲食店だけ助けろっていう意味ではない
血管に血が流れるように社会にお金の流れがあって、その一部に流れなくなることを問題視してたのに

126:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 04:22:46.48 7APf2+SU0.net
>>122
都電と都交通と地下鉄を止めて、あとはJRと交渉すれば良いだけ
マジで妙案だ
タクシー会社も儲かるし、いいんじゃねーか

127:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 04:23:27.26 tWgcDhwA0.net
飲食店にばら蒔いた税金は飲食店から回収しろよ
病院みたいな全員が利用するような所に使うならともかく
無くなっても困らない人もいるようなものに税金使うんだから
使った先から回収するのが当然

128:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 04:23:35.62 KT+twr/p0.net
>>14
おまえの業界は国から何かストップかかったのか?
自分に甘く他人に厳しい朝鮮人思考してないか?
日本人は懐深いんだぜ

129:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 04:25:46.56 wEkSY0Zy0.net
政府が無能ならそれ以下が何やってもだめだよw

130:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 04:26:42.85 KT+twr/p0.net
>>68
前年度の確定申告は提出してるはずだぞ

131:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 04:28:10.27 A7CP0wVy0.net
さすがに製造と販売業は可哀想だよな

132:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 04:28:37.53 dKZ8uKhj0.net
>>103
俺は飲食業ではないが、その考えには反対
飲食店がなかったら自炊するしかなくなり、社会全体の生産性は落ちる
飲食業の生産性低いっていうのはそれだけ安く食べ物を提供してくれてるってこと
金額だけで価値は計れない

133:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 04:29:07.81 /QEclTdg0.net
>>130
飲食店がまともに申告するとでも()
怠惰で申告しないって意味じゃなく。
申告所得の○割とかって基準なら、
ほとんどもらえないから声がでかいのですw

134:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 04:30:24.05 atX9t+Qr0.net
協力したら4万やるけどしなかったら20万とったらいい気がする

135:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 04:30:24.16 0SDRRgZ50.net
まじふざけんなよ
さっさと非常事態宣言だして全都民に配れや

136:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 04:31:32.90 8qJybUSN0.net
それみろ 店主に協力金支給しても
貧乏なアルバイトには金は回らない
どうせ協力金なんか配ってもコソコソ営業するとこは後を立たないし、法的な拘束力もあるのか?
都民一律に配った方が遥かにましという結果になるぞ
去年持続化給付金配ったばかりだろう

137:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 04:34:01.74 Z2m/+l5g0.net
政府に責任転嫁やってるのに都が払うわけ無い検討で終了に千ペリカ

138:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 04:39:07.78 lFRKlCQ/0.net
>>26
それな
売上で月5万もないような趣味のカフェ店が満額&おかわり貰ってたり
元々20時までしか営業してなかったのに、貼り紙だけ23時までに変更して
協力要請により20時閉店にします、とか
そもそも22時閉店と掲示してる店が平気で営業してたり、となんでもアリだからな
まさかと思ったが、都の要請協力店一覧に載ってた時はぶっ56してやりたくなったわ・・・

139:名無しさん@13周年
21/01/04 04:57:28.46 rvtOBRoHu
店の外には出てないけど
店内に会員制と張り紙ある店増えたよね
会員にならないとゆっくり飲めない

140:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 04:42:19.44 2e4iTpl00.net
>>56
いいねそれ
それとか血液型で分けるとか・・・B型の日行きたくねぇw

141:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 04:43:51.39 shG1JcMs0.net
まあ、これでハッキリしたな
飲食店は敵だと
税金はガブ飲みだわ感染者は出し続けるわで何なんだ飲食店は…
もう全滅しろ
居酒屋とラーメン屋は法律で営業禁止にしろ!!

142:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 04:45:48.75 cA9Hf8Pv0.net
コロナを拡散すれば給付金と学習してしまったチョンさんかな

143:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 04:46:08.93 Dfod0cCk0.net
>1
酒の提供は7時まで 営業は8時までなら、もう大半の飲食店は立ち行かない。
特に飲み屋なんて、早くても6時頃から客が入り始めるから、7時で酒の提供ができなくなったら、営業禁止処分を受けるに等しい。

144:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 04:46:18.37 8qJybUSN0.net
持続化給付金は逮捕者も出したしほんと禍根だけを残したなあ~
未だに禍根を残す戦前の部落とおんなじだ。
困ってる人に~なんてやって成功したことがあるのか?
gotoやってる間に自殺者それも女性の自殺者が急増してんだよな
定額給付金しか成功してないともう一度確認してくれ

145:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 04:48:16.70 1gDPfBR+0.net
>>58
うちの県では、
営業許可証と代表/申請者の本確書類、
前3ヶ月の卸の納品書/領収書ないし支払の証拠の写し、
時短営業前後の内観外観写真
及び時短営業の通知がわかる証拠物、
前3ヶ月の売上帳票か現金出納帳の写し、
なんかだったかな。

146:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 04:50:25.75 cX4+F0Ai0.net
>>138
東京都に通報したら処罰されるよ。
ランチの弁当屋が夜の時短営業ですでに135万円くすねているし。

147:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 04:51:13.94 1gDPfBR+0.net
>>58
>>145に追加、前年度の確定申告書類の写しもだ、確か。

148:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 04:52:27.39 shG1JcMs0.net
売上が一日1万以下の新大久保のチーズハットグ屋になんで一日5万円も
 日 本 国 民 の 税 金 を 投 入 せにゃならんのだ?
外国人が経営してる韓国冷麺店やケパブ店になんで国民の税金をばら撒くんだ?
税金を収めているひとには1円すら支給しないくせによ

149:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 04:53:17.00 Jmfo9+jn0.net
>>18
東京で自動車の空気入れて田舎でパンクしたらどうすんの?
JAFに救援拒否されんの?

150:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 04:55:54.86 nmiACHpd0.net
悪いこと考えている輩がいるだろうね
東京だけど最近やたら簡単に作れるメニューばかりの新店増えてるんだよな
こういう協力金欲しさかもね

151:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 04:56:23.95 6LvnG4ZF0.net
居酒屋って大体17時ぐらいから開店するけど、20時までしかやらんの?
店閉めた方が良くないか

152:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 04:56:36.32 lrmim2qx0.net
コロナにかかりたい猿がひしめく飲食店に行きたい馬鹿おる?

153:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 04:56:37.45 BAccX73o0.net
国が年末に向けて都に要請していたのをガン無視してた癖に
今ごろやってる感出されてもね

154:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 04:59:03.42 MKBqYwfn0.net
都民ではないんだけど
これはもちろん都税でやるんだよね?

155:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:02:44.64 lFRKlCQ/0.net
上で書いてる人いたけど、公共交通機関止めちゃうのが一番いいな
効果もコスパも最強だわ
その上で飲食店は好きなだけ営業させとけばいいよ
夏場じゃ野宿とかもいそうだけど、この時期なら抑止効果も高い
そこまでしても呑みたい奴はもう病気だから凍死でもなんでもすればいい

156:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:03:00.69 y+FriJ6y0.net
派遣社員は関係ないな… しらんけど

157:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:03:04.95 cA9Hf8Pv0.net
何なの時短って意味ないし無駄だろ

158:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:04:16.84 lrmim2qx0.net
>>157
猿が飲み歩くからだろ

159:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:05:14.13 mejStlTN0.net
都はよくやってる。
しかし限界がある。
都はお金を刷れない。
国の政治家はなんのためにいるのか?
総理大臣はなんのためにいるのか?
これじゃ、そのへんの係長の方がちゃんと仕事してる

160:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:05:22.48 WzFz1C4z0.net
「経済優先やろ!何で!」
とほざいている裏で、賢い人は
競争始まる前に、サッサと転職始めてるじじつ。

161:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:07:09.37 C/FEpqy/0.net
コロナ対策にコタツを活用すれば良い。
テーブルをコタツに変えれば窓と戸を開け放して換気出来るし、
遠赤外線ヒーターユニットを壁などに設置して直接人を温めても良い。
換気さえ十分なら夏程度の感染者数に落とせるだろ。

162:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:08:17.70 NUZIB+Gr0.net
2時間前倒しなんてやっても変わらないんじゃね

163:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:09:00.10 C/FEpqy/0.net
>>162
水商売の息の根を止めれる。
どうせ闇営業に走るだろうが。

164:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:09:51.67 yDVilUXD0.net
乞食に金をやってはいけないってフードスタンプの人が言ってた

165:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:11:13.16 lrmim2qx0.net
飲食業界
観光業界
映画等興行業界
こいつらこそ日本の敵

166:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:11:34.48 vbJWOxCS0.net
治療薬をドラッグストアで余るくらい販売出来る状態になれば解決だろ
薬を服用してゴホゴホ咳込みながらお互いに感染させ合って微熱があるのかないのかよくわかってない状態で働くのが日本人

167:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:12:31.65 vbJWOxCS0.net
抑え込みに失敗したんだからもう自分で治療しながら働くしかない

168:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:13:20.46 WzFz1C4z0.net
経営者は、逃げられないけど、
労働者は、トットと、見切りを付けて、
菅ちゃんが、ジャブジャブ金を注ぎ込む、
ITに、転職しろよ。
どんどん、枠は、埋まってるぞw

169:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:14:33.47 fKZr5F060.net
例えば某国で早朝から営業モーニングカフェが流行っているらしいぞ
夜営業短縮で文句ばかり言ってないで新規顧客確保すべく自助努力すべきだな

170:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:15:47.57 TVSnP55d0.net
給付金と協力金貰ってる店は客から金取らないよな?まさか取る気か?
金は後で稼げば良いが、信用ってのは失うと取り戻すのは大変だぞ?

171:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:15:49.81 xmgCzhyw0.net
首都圏1都7県と累計感染者数2000以上自治体と、港と空港がある自治体、
一斉に緊急事態宣言外出禁止にしないと意味ないだろ

172:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:16:41.80 C/FEpqy/0.net
一律の対応じゃなくて、ちゃんとした対策をしてる店は残すべきだよな。

173:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:17:31.79 1feQ4UJ80.net
絶対に給付金もらった上に営業するやつが出てくる。

174:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:17:36.92 PSAyByC70.net
客が店内で会話しなければほとんど感染しないんだから
都民も少しは協力してやれよ

175:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:17:37.76 /QEclTdg0.net
>>168
そういうアントワネット理論は不要だから

176:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:17:46.39 P6mKD6Dj0.net
>>14
そうだな
いちいち医療も手助けしなくてもいいな。崩壊しても仕方ないしな
なんて言えるかボケ

177:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:18:12.10 8Wqe7Xfg0.net
湯水のように税金が使われてくな
俺たちの消費税の何年分だろう、、、
恐ろしい

178:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:18:23.87 1oHsTDBx0.net
どれだけの協力金か知りませんが
支給額以下の元々ダメな店が
死活問題とかギャーギャー騒いでるだけ
後にも先にも潰れるんだから
そんなのに税金の無駄使いしないで欲しい

179:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:18:58.30 uT+pMerk0.net
何がすごいって年末あんだけ騒いでた飲食店が正月休んでるんだぜw
コイツらどこまで…

180:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:19:00.90 vjYsXxag0.net
中国に防護服を献上した東京都知事、都民に協力を求めるの巻

181:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:19:15.02 9I2NpesD0.net
>>175
えっ?
もしかして。。。お菓子作る、能力無いの?
ワかわいそう。

182:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:19:30.38 fYLNPSqS0.net
時短とか意味無い事やるなよ

183:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:19:42.43 UMZJfRkb0.net
無駄な策で納めた税金が死金へ
この策の財源は都税と地方交付税?

184:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:21:30.33 k6WXDBZJ0.net
コロナで湯水のように配った税金は
当然後で取り戻さなければならない。
コロナ後政府のv字回復のプロパガンダと共に
増税、炭素税などの新税ラッシュが来る。
今は少しでも貯金しといた方がいい。

185:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:21:59.98 ZCB/a6MB0.net
居酒屋ではなく飲食店が対象ならマクドナルドやスターバックスとか大手チェーンも対象なら莫大な金必要なんじゃないの?

186:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:22:42.59 BAccX73o0.net
>>170
飲みに行く奴がいちいちそんなこと聞くかよw

187:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:22:58.08 8Wqe7Xfg0.net
ほんと、これからどんだけ増税されるんだと思うと死にたくなるな
消費税一気に30%とか言われるんじゃね?

188:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:23:03.02 UMcW/6nV0.net
>>1
飲食店相手の取引しているところが軒並みアウトなのだが、そこにも補助するのか?
運送屋も何件か潰れたし、野菜なども売れ残りが出ている、肉や魚も卸せなくてかなりやばいらしい。

189:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:23:25.01 N08vPq4V0.net
おむすびが売れないなら、お菓子を売れば良いじゃ無い。
(by ガイ◯とか、プロジェクトQとかw)

190:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:23:29.62 lFRKlCQ/0.net
>>161
ちょっと違うと思う
テラス席だからと大声で騒いで飛沫飛ばして呑んでるバカよく見るけど
あれなら無換気の店内で静かに呑んでる方がマシだと思う
換気したからとか衝立設置したからとか消毒液置いたからOKじゃなくて
それら対策の前提として、まず騒ぐ客の排除がないとあまり意味がないよ

191:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:24:29.50 8Wqe7Xfg0.net
>>185
しかも、もともと9時に閉めてた店も一時間早く閉めるだけで1日5万円給付される
おかしな話だわ
せめて一時間いくらにしないとさぁ

192:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:25:04.17 N08vPq4V0.net
2鳥の様に、自由なはずなのに、皆さん、視野がアリさんで草。

193:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:26:52.91 1oHsTDBx0.net
コロナで休業させられて
補償が足りない、少ない、やって行けないとか騒いでた飲食店
何で年末年始休んでるの?
補償目当てのタカりと一緒
そんな店は潰れていいよ

194:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:27:33.92 v7OgVBi90.net
そもそも緊急事態宣言の前に、自治体レベルでの閉鎖が大事なんだよな。
小池さんもやるべき事はちゃんとやって緊急事態宣言をお願いしなきゃダメだよな。
コロナの件で「お願い」しか出来ない法律もオカシイだろ。
早く法改正しろよ。

195:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:28:33.74 shG1JcMs0.net
セガのたい焼き とか支給されんのか?

196:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:30:23.14 lFRKlCQ/0.net
>>191
元々20時以前に閉めてた本来影響のない店も
営業時間を21時と書き換えるだけで給付対象の仲間入り

197:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:30:36.30 cX4+F0Ai0.net
>>103
ぶっちゃけ
世界的に見て異様に安い日本の飲食
これを世界標準価格にしたら生産性はバカみたいに高くなり、日本の花形業界になるよ。
でも薄利多売、お客様は神様の土下座をしている限りは潰れてもいい産業

198:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:31:43.72 2cSTCQoV0.net
>>179
年末はお客がいないだろ。
特にオフィス街。

199:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:32:07.12 234i/JaX0.net
1日5万円もらえるなら
明日から実家の数年前廃業した店舗兼住宅で20-22時のスナック開くことにするわ
提供するのはお客に注文取ってからどっかで買ってくるソフトドリンクとつまみのお菓子にする
ちょっと飲食店開く資格持ってて雇われ店長したい失業者探してくる
という手はさすがに通用しないかな
今とっさに考えたんだけど

200:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:32:31.34 mMWQb6bH0.net
そんなカネあるならロックダウンして給付金配る方が効率的だろ

201:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:32:49.45 d9WOXqoy0.net
てか、補償もらわなきゃ、やっていけないのに、
残ってるのは、経営者だけだよね?
ま さ か 労働者が、趣味で引き摺られて無いよね?
趣味には、付き合えないよ?

202:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:34:10.27 dKZ8uKhj0.net
>>188
これなんだよな
本当に救おうとしてるんじゃなくて、飲食店を対象にするのは政治的パフォーマンス
緊急事態宣言の要請という実績を残し、その先の責任は政府に委ね、経済を止めるという批判に対しては人目につきやすい飲食店の救済策で矛先を逸らす

203:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:36:23.30 ITjuMlVP0.net
会食が危ないわけで
一人での飲食は問題ないやん
一律に考えるなよ

204:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:36:36.13 dKZ8uKhj0.net
>>193
年末年始休んでるのを批判とか、酷い的外れ

205:名無しさん@13周年
21/01/04 05:52:51.93 pLY1BN8Sx
京都の河原町の24時間営業のマクドナルド
評判悪いね。うたたねん客を叩くからなの??

206:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:37:45.36 zGiEvbnb0.net
飲食だけ過保護すぎ

207:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:38:05.17 iwPJQWQP0.net
>>204
医療従事者に言ってこいw

208:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:38:08.66 zGiEvbnb0.net
雇用助成金と二重取り

209:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:38:44.11 eVQnUg8o0.net
感染拡大に加担してる存在なのに特別ボーナス貰えるとか納得出来ないね
火付けられて死ねばいいのに

210:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:38:51.64 8uy5o1Wk0.net
住宅街のど真ん中に猫カフェがあるんだが店主は
見た目もよくない暗い感じの20代の女性
近所でも入った人を聞いたことないし誰も近づかない
あんな店でも協力金貰ってるんだろうな

211:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:39:10.05 dKZ8uKhj0.net
>>177
消費税なんかたかが知れてるだろ
年間せいぜい数十万しか払ってない

212:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:39:22.28 1gDPfBR+0.net
>>196
そんな甘いの?
前の営業時間がわかる客観的証拠の
提出なし???

213:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:39:45.75 dKZ8uKhj0.net
>>207
別問題

214:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:39:53.00 234i/JaX0.net
住んでるとこは首都圏だけど
コロナ関係なく郊外のモールとか平日の夜は笑っちゃうくらいガラガラで
スタバすら数人しか客いなくて
飲食系のパスタとかのチェーン店は誰も客いなくて
20時くらいになんか食べようと勇気を出して入店したら
ワンオペのアルバイトにえ?今から?みたいな顔されたけど
ああいうとこも5万円もらえるんでしょうか
21時のモールの飲食店街閉店まで誰も来なかった
メニューにお酒もあるよ

215:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:41:18.02 TVSnP55d0.net
マジで磯丸水産で馬鹿騒ぎしてる学生とか殺意湧くわ

216:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:42:05.79 4ZWV6XhM0.net
飲食店みたいな参入したいやつが次から次へと出てくる分野に協力金いらねーよ
潰れてもらって、その居抜き物件を使って安く参入したいやつが大量にいるんだから
飲食店が不足するような事態にはなりません

217:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:42:07.66 QvirQ7/l0.net
>>213
何が?wwwwwwwwwwwwwwww?wwwwwwwwwwwww?wwwwwww

218:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:42:35.36 8cMI41Rx0.net
元々呑みに行かないヒトやコロナ後に律儀に自粛しているヒトの税金もこの支援金に使われるのは納得いかんね。
それから呑み屋さえ支援金で生き残れば、その周辺の関係業者は死に絶えてもOKという考えも納得いかんね。俺も関係業者の1人だからね。
どうせ従わない呑み屋が出てくるだろうし、現行法で強制的に従わせる事が出来ないのならば不公平な支援金なんか止めれば良い。
自由に営業してよい代わりに感染者を出した店舗はペナルティとして長期間営業停止処分にすれば済む話なのでは?

219:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:42:44.94 cX4+F0Ai0.net
>>210
ああいう店ほどもらっているよ

220:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:42:59.61 OAG44X+o0.net
逆に、だったらうちは5万円不要だから通常営業させて頂くという免罪符にならないか?

221:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:43:01.84 rQ5S4u4B0.net
やっとホストが潰れるな

222:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:43:36.01 QvirQ7/l0.net
>>220
営業許可もらってない?w
取り消されんどw

223:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:43:45.88 OAG44X+o0.net
>>221
罰則はないでしょ?

224:居酒屋主
21/01/04 05:44:02.54 /FjhXaMy0.net
もー笑いとまらねー金が金のオノみたいにどんどん湧いてくるーもっと湧いてこいもっと湧いてこいー😃

225:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:44:31.54 OAG44X+o0.net
>>222
そんな罰則あるの?

226:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:44:43.27 5lGNXCEI0.net
恨むなら飲食店が開いているからと
入店する馬鹿な客に言えよ
自粛で客が来なければ、飲食店に時短要請などしないで済んだのだからな!
飲食店が開いているからってフラフラ利用する馬鹿のせいで、税金が飲食店への補償に使われることになったのだから。

227:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:45:09.46 dKZ8uKhj0.net
>>197
飲食店の存在価値はそこじゃないだろ
安い店は社会インフラ、高級店は贅沢品
お前は贅沢品の方だけ残して、社会インフラは潰れていいとかキチガイか

228:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:45:47.90 QvirQ7/l0.net
>>220
オレが、今から作る!(西村)www

229:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:46:06.98 5lGNXCEI0.net
飲食でクラスターが発生するって
散々言われているのに
飲食店が開いているからと
フラフラ入って利用する馬鹿
そこのおまえだよ!!

230:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:47:57.76 QvirQ7/l0.net
罰則は、難しいだろ?w
だから、営業許可を取り消すのよw
だってさ、コロナばらまくの、不衛生じゃん?
スジ通ってるだろ?www
んで、許可無し営業は、懲役よwww

231:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:48:30.54 dKZ8uKhj0.net
年末年始は普通のビジネスマンも5ちゃんにいて普段よりレベル高い書き込みがあったけど、もう正月休みも終わりで書き込みのレベルがまた低くなったな

232:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:49:35.41 qk7tc4fz0.net
>>221
軽症にしかならないホスト達が言うこときくかよ(笑)
そもそも罰則もないんだから軽症にしかならない若者達やウェーイ族、ヒャッハーどもは8時の門限なんて完全無視するだろ。
そもそも、マスクは適当につけてるだけで消毒手洗いなんて一切してないそいつらを抑え込まないと真面目に自主的に協力してる奴らだけじゃ感染拡大や医療崩壊は防げない。

233:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:50:19.39 234i/JaX0.net
近所のモスバーガーは夜遅くなったときたまに買って帰るけど
店員二人食べてる人二人くらいなんだけど
ああいうお店も一日5万円もらえるんでしょうか
すごいなあ

234:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:51:18.07 7KYipJqN0.net
>>233
モスだと5万では足らないだろうな

235:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:51:49.29 Sn1qvSxa0.net
なんでいきなりそんな金がわいてきたの?
いままで渋ってたの?そんなことするから
こんな事態になったよね?

236:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:52:13.38 ra3CDVhL0.net
ばらまくだけで罰則なし
不満に思う都民は群がるわ

237:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:52:23.51 BCf3cTLN0.net
>>204
売上激減とかやって行けないとか言うならば、時短でも休まず営業して売上を少しでも戻そうとするのが当たり前だろ
やる事、出来る事もしないで補償よこせとか言ってんなよって話だよ
ばーか

238:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:53:44.44 rQ5S4u4B0.net
>>232
確かにウェーイとヒャッハーはマスクづらして飲んでお構い無しに大声で騒いで飛沫飛ばしまくってるなw
こいつらは病院にも行かない無症状者だらけだろうから、強制的にPCR受けさせれないのか…。

239:名無しさん@13周年
21/01/04 05:58:42.71 pLY1BN8Sx
京都の河原町の24時間営業のマクドナルドでは,
旅行疲れの旅行者を「眠らないでください」叩き起こすから,オススメできない。野蛮すぎてアメリカなら訴えられてる。

240:名無しさん@13周年
21/01/04 07:01:47.67 5OfsVGrpk
非常事態宣言の時に誰がばら蒔いたか自分の経験にも学ばないのかな?www

241:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:54:15.30 z8G+WW2J0.net
公金ばら撒かないで転業させろ!

242:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:55:06.84 55V9eOWR0.net
水商売や風俗潰さないと効果無いから

243:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:55:11.98 234i/JaX0.net
>>234
田舎だから本当に客少ないんだよ
客が一食1000円買うとして夜は50人分も来るペースじゃない
チェーン店はそんなに大家や本部にぼったくられてるのか

244:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:55:15.26 dKZ8uKhj0.net
>>237
的外れ、バカ

245:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:55:51.61 11FaM0mA0.net
経産省がコロナ対策をウンタラ言うのも 実はおかしな話で
本来なら 米国や関係主要国と連携しながら、感染症などの専門家や、対策センター長や、厚労省の話を聞きながらやることだしなぁ

それで、厚労省から酒蔵に指示を出して 充分なアルコール消毒液類などを確保しなきゃ あんなふうに 民間でも即品切れになって、結局は医療機関も困ることになる

 酒税確保のために、国民の命の軽視をした。と、批判にさらされることになるんだよ
医療機関は 同僚をも苦しめることにもなるわけさ

246:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:57:39.38 iIm+719Z0.net
諸悪の根源の飲食店はつぶせ

247:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:58:13.00 7KYipJqN0.net
>>243
商売やった事ある?
自分でやってみないと分からないと思うが
個人でも自前の店舗じゃない限り厳しいよ

248:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 05:59:42.67 eVQnUg8o0.net
とりあえず強めの抗議入れる
こんなの許したら駄目だ
がっつり街宣活動してやる

249:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 06:00:18.49 1oHsTDBx0.net
>>244
どこがだよwwww
それとこれは別問題とか言ってるテメエがピントずれてんだよwwww

250:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 06:01:12.15 4+OkC+Uo0.net
キミたちが、飲食営業出来ているのは、
誰に許可をもらっているから?
ハァーイ。他でも無い、保健所です!
今や、コロナ対策の中枢の保健所です!
楯突くとどうなるか?
法改正でどうなるか?
わかりますね?www

251:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 06:02:13.47 11FaM0mA0.net
>>232
だって 当の自民党の国会議員 自らが 100人ものコンパニオン宴会を開いて
 あげくに感染しちゃって お手本を見せてくれてるじゃないか
その与党の支持母体は 日本医師会ですよ?
ちょっとバカバカしい話でしょ?

252:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 06:02:36.41 ZCY4gHAI0.net
まだ何年かかるかわからないのに飲食店の補償に国税投入するなよ
この協力金はドブにすてる金たぞ

253:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 06:02:46.38 W+vEH7Q40.net
>>238
店もだけど、若い人はコロナ慣れしちまったな
昨日午後シフト終わって駅前通り出たら正月3日から居酒屋満席
強制力ないと大して変わらなそう

254:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 06:04:07.74 lFRKlCQ/0.net
>>212
あくまで申請時に「〇時までだったけど時短要請で△時にするよ」
って看板なり貼り紙の写真出すだけだからやりたい放題
実際の営業時間を証明する必要はないし、確認する術もない
万が一なにかの間違いで指摘されたり垂れ込まれても
要請期間の開始前日に変更しました、がまかり通る

255:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 06:04:56.92 QL0w/MC30.net
この調子で春まで保つのかな。

256:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 06:06:37.07 dKZ8uKhj0.net
はっきり言って効果出ないだろう
路面店は営業したらすぐバレるが、雑居ビルの中の店は外から見えないように営業して、常連客には伝えている
だから施策の効果は出ないし、税金の使い道にも疑問が残るし、周辺の産業は死ぬし、社会全体の消費マインドの落ち込みで景気は悪化し、関係ない業界までリストラが行われて、失業者で溢れる
都民のために動いたという政治的ポーズにしかならない
ちゃんとやってるように見せて、バカな主婦やお年寄りを騙すだけ
これまで通りに経済回すのが最善

257:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 06:08:53.37 dKZ8uKhj0.net
>>249
お前は働いてないから一年中休みだろうから理解できないだけ
お前も働いてみれば少しは分かる

258:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 06:15:12.34 ZCY4gHAI0.net
外食税にして客側をコントロールしないとあまり効果ないと思うけどな
店舗のオーナーなんて汚い奴ばっかりだからな

259:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 06:16:35.33 WG6EVM450.net
チェーン店とかいらねーよ潰せよ
コロナで儲かりまくってるマクドナルドやすき家はこれでどれだけ稼ぐんだよ

260:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 06:20:02.68 11FaM0mA0.net
コロナ以前に来院していた者から、
院内が高齢者たちのサロン化していたよ。とゆう話を聞いたりだとか
こういったコンパニオン宴会議員の感染Newsなどを聞いたりすると
それじゃあ、財政破綻しかけてたような 莫大な医療費も削減しようかね。
とゆう結論になっても 
それは まあ致し方ないかもしれないな。
とゆう話じゃないかい?
再生医療などの最先端医療技術、機器メーカー類に 予算かけるなら 理解できるけどもさ

261:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 06:20:06.19 cAREk1cM0.net
飲食だけかよ
リーマンもワリ食ってんだぞ
納税はガッチリ取られ給付無しかよ

262:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 06:25:49.48 LxAEuHOW0.net
>>260
来院って何よ
歯科医院、病院、美容院、寺院、、
何処よ

263:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 06:26:00.05 k2Sg0nit0.net
客少ないところにケチつけてる人いるけどそういったところは光熱費人件費だけで赤字になるし初競まで店閉じるのは普通の事なので…
ただ住宅地のファミレスは常に満席だし昼から宴会三昧で経営苦しいとは思えないんだよなー?
こんなに感染者数増えても自粛できないバカが多いのに時短営業要請して金配っても焼け石に水でしょ
中途半端なバラマキはただの無駄遣いにしか見えないし他業種かつ大人数の飲み会も我慢してるうえに
かかりつけ医がクラスターで潰れて治療延期になってる都民としては怒りしか覚えないよこんなの

264:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 06:29:39.92 11FaM0mA0.net
医療技術や、科学技術とかって 研究して継続しながら後々に結果を出すもんなんだよ
少し大学院生にでも話を聞いてみたらどうかな?
たぶん、皆さん そう言うと思うよ?
 その予算は一定額は常にかかるわけよ
医療機器類を使うから
電気代もかかるしさ
そうゆう世界とゆうか、業界をどうするか?とゆう話でもあるんよ
最先端再生医療なら 国民の皆も 世界中の人も もしかすると助かったり喜ぶことでもあるからね

265:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 06:31:53.82 11FaM0mA0.net
>>262
なんで美容院や、寺がでてくるんよw
そこは、わかるだろオマイ 子どもじゃないんだからさw

266:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 06:35:44.80 E4/1CHlg0.net
>>1
【東京都】緊急事態宣言の発出 政府に要請も視野に検討へ (NHK) ★3 [蚤の市★]
スレリンク(newsplus板)
西村大臣、緊急事態宣言の発出が視野に入る状況であることを、国と1都3県で一致した [マスク着用のお願い★]
スレリンク(newsplus板)

267:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 06:36:03.42 E4/1CHlg0.net
>>1
 
【コロナウィルス】箱根駅伝 沿道に多数の高齢者が ネットでは不満の嵐「高齢者率が高くて呆れるわ」 ★2 [砂漠のマスカレード★]
スレリンク(newsplus板)

268:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 06:37:38.22 MzYg19Bo0.net
つーか持続化給付金を拡充した感じのにしないと不公平感が凄い

269:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 06:38:32.76 /PBKfWuR0.net
>>14
公務員乙

270:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 06:41:01.03 UMcW/6nV0.net
>>202
うんうん、その通りだよ、
小池にしてもマスコミが言うことの対処しかしていないって感じだもんね、
都の政策と言うより、マスコミ対策ばかりな気がする、
だからマスコミが報じないリアル現実に対処することは、いつも問題が起きてからになってしまう。

271:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 06:44:05.12 E4/1CHlg0.net
>>1
【菅首相】きょう記者会見 緊急事態宣言、Gotoなど方針説明へ [ばーど★]
スレリンク(newsplus板)

272:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 06:51:49.92 VhV/e9nx0.net
閉店資金の足しになるだけだろ。

273:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 06:52:02.56 Wb2hPFjSO.net
もう時短営業なんて“焼け石に熱湯”にもならんわ。
どうせ要請に従わない店がほとんどだろうし。
結局、酒を提供する飲食店やカラオケ店を全て休業させない限り、感染者は増えるばかりで減りゃあしないんだよ。
GOTOトラベルも人の移動が悪いんじゃなくて、旅と会食(飲酒)がワンセットなのがダメなわけで。
一部の非国民と害国人だって、居酒屋が営業してるからノーガードで毎日飲み歩くんだし、店が閉まってりゃ仕方なく家で飲む奴が増える。
新規感染者数が連日最多記録を更新中で、東京の医療崩壊が確実な今も尚、平気でバカ客に酒を飲ませてるゴミクズ店は、感染者の減少にコレっぽっちも貢献せず、ただ感染を拡大させる為に存在する「社会悪」だと少しは自覚しろアホンダラ。
ろくに感染防止対策もしないくせに、書き入れ時がど~のこ~のと毎度被害者ヅラして時短営業の協力金に不満ばかり言いやがって。
もうキレイ事や建前は結構。
犠牲者なくしてこのコロナ禍は終わらない。
じゃあ誰が犠牲になるか…それは当然、こういうコロナ蔓延の“加害者”に決まってるだろが。

274:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 06:52:33.03 ZUcxJjqK0.net
>>55
欧州では定時でとっとと帰るから20時でも不都合ないわ

275:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 06:53:14.09 ZUcxJjqK0.net
>>59
緊急事態宣言想定してじゃないか

276:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 06:53:25.23 5rTB7Xul0.net
協力してないお店からは税金高くする。
協力するお店には協力金と税金を低くする。

277:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 07:03:04.52 6C7lt79C0.net
>>276
観光とか飲食とか店、業者だけのせいかね?
前から疑問だったが箱根駅伝見て納得した
大衆のモラルが低いんだよ

278:名無しさん@13周年
21/01/04 07:07:17.22 5OfsVGrpk
今まで、ブラック支援の政治をして来て  店舗毎に、やっても意味ないぞwww

279:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 07:04:55.09 JlU19LvD0.net
都の税金使うなら別にかまわんけど
こんなくだらない税金の使い道はない
もともと客の来ない個人経営の店舗にも一律月何十万か払われるんだろ
しかも今更、時短なんかまったく効果ないよ
やるなら夏の歌舞伎町のホストクラブでやってろよ

280:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 07:06:54.79 foEVOOHG0.net
>>166
ベトナムはイベルメクチン市販だな

281:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 07:11:48.73 IrayiFLv0.net
飲食店以外でも悲惨な業界がたくさんあるのに優遇されすぎだろ

282:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 07:12:08.00 KoycYsrM0.net
なんで「新型コロナウイルス対策」が
「飲食店の時短営業」なんだろな
他はないわけ?

283:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 07:21:24.18 dK54533d0.net
不公平だろ!
ふざけんな!

284:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 07:45:53.26 M2zwymce0.net
飲食店やってるけど 休業補償の対象から外れたので普通に営業するわアホくさ

285:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 07:47:26.24 9wAJkueR0.net
こんな金使っても減るわけがない
無駄なことばっかやって効果薄とかアホだろ

286:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 07:49:38.36 TekzYohK0.net
一部のお店がやめてもさ、他のお店でやってたらそっち行くよね?
全体的に徹底しないとかえって不公平感強いわな

287:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 07:50:25.28 M2zwymce0.net
>>199
営業許可書が無いと貰えない。無理だな

288:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 07:51:27.73 M2zwymce0.net
>>286
無視して営業してる店は満席だぞ

289:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 07:51:53.32 zo0sCAos0.net
>>3
同感だな
他スレやヤフコメとかでは自業自得とか言うマヌケな書き込みも多いけど、アホかと
経済の流れを知らなさ過ぎて呆れを通り越して草
さっき見たヤフコメなんか「卸業者?そんなの元々要らない業種なんどから無くなればいい(原文まま)」とかあったけど、こういう事を書いちゃう奴って、どんな人間なのかマジで興味がある
おふざけにしろ何にしろ、こんなのが社会人だとしたらいろんな意味で怖いわ

290:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 08:05:11.84 zo0sCAos0.net
>>233
"通常時"の売り上げ、それに付随する"固定費"を考えてのレス?
そもそも飲食店のみならず企業は1日単位の売り上げで考えてるワケじゃないんだよ?
支出は?売り上げ全てが懐に入ると思ってるのかな?

291:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 08:13:08.75 Fs3jQK2Q0.net
今都内の僻地に給付金目当ての飲食店が山ほど出来てるらしいぞ。
人通りがほとんどない場所だから家賃5万以下、厨房機器はコロナで閉店した店からタダでもらって飲食店の形を作って営業許可もらう。
万が一客が来た時のための食材は長期保存がきく冷凍食品か缶詰かスナック菓子。
閉店時間は午前2時にしておいて、今回の補助金なら20時に自粛するだけで月100万以上の給付金が貰える。
同じような店舗を10店舗作るだけで、毎月1000万近くもらえる。家賃、人件費、食費、光熱費抜いても毎月600万以上は自分に入る。

292:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 08:14:27.54 +zJ4L/n20.net
>>76
この前テイクアウトしにカツ丼屋行ったら、客席には衝立もなーんにもしてないのな。
レジんとこにビニール張ってるだけ。
普段外食とかしないから、感染対策ってこの程度なのかと驚いたわ。
協力金使って全席衝立してるとこだけ営業許可(時短要請無し)出すとかにしたほうが、感染対策としても店の利益出すためにも良いんじゃねーの?と思ったわ。

293:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 08:16:22.63 2Trn+8Jh0.net
飲食で感染して飲食のみ金配るマッチポンプ
飲食不要なんだよ

294:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 08:17:57.98 Ks99MU+v0.net
出歩かない国民にもほしいね

295:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 08:19:55.53 VIsK7Bzk0.net
首都税と飲食店利用税を新設して協力金の原資にしろ

296:ニューノーマルの名無しさん
21/01/04 08:20:54.15 InY9rb350.net
戦力の逐次投入して負け戦になるパターンだなこれw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch