来年3月に臨床試験終了へ、抗寄生虫薬「イベルメクチン」はコロナ治療薬3例目になるか [トモハアリ★]at NEWSPLUS
来年3月に臨床試験終了へ、抗寄生虫薬「イベルメクチン」はコロナ治療薬3例目になるか [トモハアリ★] - 暇つぶし2ch2:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 23:11:03.82 XCZKsm4Y0.net
じゃあおれこれでいいや

3:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 23:11:36.57 W0Y0VdG20.net
癌もこれで

4:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 23:13:32.40 nRMzdRFV0.net
罹ってから飲んで効くのか スゲーな

5:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 23:13:32.90 /fQOAKuH0.net
もうアビガンでいいよ。

6:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 23:13:38.16 Lc3obnRx0.net
公益財団法人  目黒寄生虫館
URLリンク(www.kiseichu.org)

7:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 23:13:55.79 mCH0GLnZ0.net
>米ブロワードヘルスメディカルセンターの研究では、イベルメクチンの投与により、新型コロナ重症患者の致死率が80・7%から38・8%に改善した。
本当に半減するならいいんだが
そもそも重症者の致死率が80%というのはどういうことだ?
5人に4人は助からないということだよな

8:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 23:14:48.43 EbosueYZ0.net
ワクチンよりいいな。

9:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 23:15:08.06 1HpIM5uW0.net
寄生虫の薬ってぶっちゃけ殺虫剤みたいなのだから副作用ヤバいんだよね

10:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 23:15:28.04 +eC1QlxE0.net
だいぶ使われてるしこれが効くならいいな

11:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 23:15:47.54 5obJLdfE0.net
副作用がないってのが素晴らしい
日本はワクチンでは一週遅れだが治療薬では先頭だ

12:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 23:15:48.20 kry3AmLX0.net
頑なにアビガンは認めない
初期数々の芸能人救ったのに
その芸能人にアビガンなのかはわからないと言わせてまで
金にならないんだねアビガンは
てめえらの分は確保してるんだろうけども

13:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 23:16:08.23 lGCGHwKw0.net
北里大学の名誉教授だっけ発明者

14:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 23:16:09.96 ntCyoBXi0.net
アベるメクチン、、、

15:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 23:16:40.27 Lc3obnRx0.net
>>1 サイトカインストーム(免疫暴走)を抑制する作用
これって重要よな。重症化している人たちに多く見られるのが
サイトカインストーム(免疫暴走)よな。

16:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 23:16:48.92 GrrJ0jhx0.net
花粉症に効きそう

17:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 23:17:26.69 ZbWBeq1O0.net
これガンにも効いたという駆虫薬?

18:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 23:17:48.24 tCegzB9u0.net
ガンにも効くとの噂のイベルメクチン
安いし飲んで損はなさそうだな!

19:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 23:18:07.32 O2AVLVSd0.net
おれは犬用だけど備蓄してる

20:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 23:18:10.37 ou6qswuu0.net
米国の医療機関FLCCCもイベルメクチンの米国での早期承認を求めています
ですが、アメリカ政府はイベルメクチンをガン無視しています。
URLリンク(covid19criticalcare.com)

21:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 23:18:34.17 kry3AmLX0.net
寄生虫に支配されとる朝鮮人とか在日には劇的に効きそう

22:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 23:19:32.52 94n4Osy70.net
自分は犬用のイベルメクチンで助かった

23:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 23:19:57.52 +fqdeNQC0.net
もう個人輸入だと高騰し過ぎてる感じだね
まあ業者もボッタくりの稼ぎ時と見てるんだろうな

24:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 23:20:10.34 k5epVaac0.net
世界中で使われている
即認可でいい
遅すぎる、アメリカには
日本人たくさんいる
たくさんの日本人がすでに
使っている

25:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 23:22:21.58 XjEqxZEJ0.net
安全そうなのが何より

26:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 23:22:58.18 j6ArPhjh0.net
>>17
それフェンベンダゾール

27:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 23:23:10.10 JlNEIcZT0.net
寄生虫薬とかマラリア薬がなぜか効くんだよな。
癌にも効果があったりする。
代謝系統を邪魔して弱らすらしい。

28:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 23:23:26.85 h+2UQFeJ0.net
インボーチンとかふざけた響きの薬効鬼女

29:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 23:23:29.56 6atXKOdD0.net
もうとっくに個人輸入して盛ってるだろ
いまだに個人輸入してないやつとかはっきりいってアホだな

30:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 23:25:03.88 Qoc+JZfu0.net
虫下し飲んでるキムチ人の間で増え始めてるから
今の変異したコロナにはあまり効果ないんじゃ

31:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 23:25:53.51 JlNEIcZT0.net
ヒドロキシクロロキン
フェンベンダゾール
イベルメクチン

32:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 23:27:15.68 cUSakp/+0.net
>>29
どんだけ寄生虫飼ってんだよw

33:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 23:27:25.83 JlNEIcZT0.net
>>30
たぶん効く。
代謝に作用してるから。
虫下しの成分にもよる。

34:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 23:27:46.96 h+2UQFeJ0.net
>>29
濃度、用法、用量が不明
犬用のでどんだけ飲まなきゃならんのか、予防なのか緩和なのかも不明
盛ってる奴は何を基準に持っていてどうするのだ?

35:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 23:28:03.63 15RgPBWV0.net
ただの風邪⇒ただの寄生虫

36:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 23:28:31.23 N11xYRaS0.net
>>26
いやイベルメクチンもガン治療効果が言われている

37:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 23:28:57.14 nZhLlMqN0.net
これは期待してる

38:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 23:29:35.56 wE6pycyM0.net
>>7
エクモ使わなければそんなもんだろ
使った上で適切な治療して3割以上が治るって話だぞ
後単純に新型コロナは寄生虫が媒介しないと感染性の低い病気かもしれないからな
体液感染と飲食物混入が感染原因である可能性がある
単純に飛沫感染接触感染が主原因なら鉄道での感染が相次がないのが辻褄が合わない

39:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 23:31:25.48 +nvPbWq70.net
>>23
春頃よりはだいぶ上がってるらしいけど、まだ普通に買える値段だと思うけどね。
オオサカ堂で12mg50錠で6000円弱だ。まだ用量が確立してないが、50錠もあれば
10人以上は治療できる。
ちなみに北里大の治験だと体重60kgの人だと12mgを1回飲むだけだ。
これじゃ足りないかもと言う海外の論文もあるので3月の治験の結果が心配ですな。

40:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 23:32:38.49 Hp7pWVxw0.net
>>39
一人で飲むなら1年分
安いわ

41:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 23:33:00.04 wzS5zVsD0.net
インポも治りますか?

42:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 23:33:10.02 RUDHmyeI0.net
大本命
もっと早くしてくれ

43:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 23:34:10.57 +nvPbWq70.net
>>34
この動画(字幕を出して自動翻訳するのをお奨め)では2倍量を飲んでる例や、
12mgを1回だけと5日連続で飲むのを比較して5日連続の方が効果的だという
結果が紹介されています。
URLリンク(www.youtube.com)

44:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 23:35:03.49 kGOek47/0.net
これ事実ならよっぽどのヘボ以外死ぬことないよな
はやく使えよ

45:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 23:35:39.06 St4BHQLJ0.net
何億人が服用して副作用無いのはわかってるんだから
承認待たずにどんどん使っちゃえよ
アベノマスクみたいに国民全員に送りつけてもいいし
ヘリコプターで空から撒いてもいいじゃんか
とにかく3月に治験終了じゃ意味ないわ

46:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 23:35:44.30 ZDOFIt/30.net
>>7
大阪の数え方で東京の重症者を数えれば倍になるように重症者の定義が国によって違うんだろう。知らんけど

47:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 23:37:16.19 D9YMZx830.net
イベルメクチン認可はよ
これが一番安全で効くみたいね
期待してるわ

48:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 23:37:16.78 Yc0DilIc0.net
罹ってからだけじゃなく予防効果もあるってのがいいな
免疫疾患の難病持ちだけどこの薬は乾癬治療で薬の飲み合わせの禁忌もほとんどないから個人輸入でも手に入れたい

49:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 23:37:21.34 NcQhY33m0.net
【新型コロナウィルス・治療薬】
アビガン - 日本生まれ
イべルメクチン - 日本生まれ
フサン - 日本生まれ
アクテムラ - 日本生まれ
オルベスコ - ドイツ生まれ(武田薬品買収)
レムデシビル ← 効果なし
インターフェロン・ベータ1a ← 効果なし
ヒドロキシクロロキン ← 効果なし
ロピナビル ← 効果なし

世界を救うのは日本である!!!!!

50:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 23:37:29.40 h+2UQFeJ0.net
俺の調査によると
予防、初期→葛根湯、麻黄湯
コロナ判定→イベルメクチン
咳、肺炎兆候→オルベスコ、イベルメクチン
呼吸器→イベルメクチン、アビガン、免疫鎮静剤
それ以降→ドラフトチャンバー室で瞑想
、断食
この「対症療法」で乗り切るのが最善

51:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 23:37:32.80 E5AQ4/lE0.net
アフリカじゃあ皆服用してるんだから、だいたい分かりそうなもんだけど

52:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 23:37:35.47 Eahwm1if0.net
処方して貰う為には検査受けて陽性判定受ける必要がある
コロナなんて突然呼吸困難が襲って来るのに検査してる余裕なんかないよ

53:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 23:37:52.57 St4BHQLJ0.net
何億人が服用して副作用無いのはわかってるんだから
どんどんバラ撒けよ
当たったら世界初の収束国!
外れても副作用無し!
ばら撒かない理由が無いじゃんか

54:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 23:37:56.85 nfKuJdlc0.net
>>7
人工呼吸器を使用のコロナ患者、9割近く死亡-入院患者対象の米研究
Robert Langreth 2020年4月23日
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
 ・ ニューヨーク市や周辺地域の新型コロナ患者2600人余りが対象
 ・ 65歳以上で人工呼吸器を使用した患者の生存率はわずか3%

55:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 23:38:15.67 gqTV98UC0.net
アビガンとこ安全防備かと思ってたんだけどアビガンどうなるんだろうな?

56:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 23:41:08.62 St4BHQLJ0.net
水道水に混ぜて全国へ流したら
1ヶ月でコロナ収束するんじゃないの?
とにかく外れても大きなリスク無いんだから
どんどんバラ撒けよ

57:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 23:41:50.85 nfKuJdlc0.net
>>49
オルベスコ、COVID-19への有効性確認できず
投与群で有意に肺炎が増悪 2020/12/24

58:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 23:41:53.15 TlcN2YlT0.net
>>1
駆虫薬がどういう作用機序でコロナに効くの?

59:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 23:42:09.63 JlNEIcZT0.net
中共はヒドロキシクロロキンを治療薬に使ってるらしいよ。
それで治るって。
だから自分だけ使おうとして、効かないって言いふらしてるんだと思う。

60:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 23:42:45.33 h+2UQFeJ0.net
>>43
スゲー
普通にありがとう

61:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 23:43:11.72 JlNEIcZT0.net
これ系はガンにも効果があると言われてるから、よく見ておいた方がいいよ。

62:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 23:43:24.93 +nvPbWq70.net
予防薬としての例(査読論文)
体重に関係なくイベルメクチン12mgを1ヶ月に1回を4ヶ月続け、58人中4人が感染。
イベルメクチンを飲まない方は60人中44人が感染。
1ヶ月ごとだと完璧に予防するのは難しいようだがかなり効果的。
URLリンク(c19ivermectin.com)
アルゼンチンでは週に1回飲んでると感染0という報告もある。
飲んでない方は58%が感染。

63:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 23:44:48.07 zFe8SiJ70.net
アビガンを頼む

64:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 23:45:50.22 +nvPbWq70.net
>>51
オンコセルカ症のためには半年に1回程度しか飲まないので
予防の効果としては薄い。

65:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 23:47:12.16 UrHN8cUO0.net
>>50
大体の流れってか言いたい事は分かるが最後の断食の理由を教えてくれ

66:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 23:48:44.10 JlNEIcZT0.net
>>58
俺の感だと複製を邪魔するんだと思う。
ガンの場合は細胞の代謝に影響して、がん細胞の栄養をカットして弱らせる。
寄生虫は表面から栄養を吸収するらしく、それを邪魔して餓死させてる。

67:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 23:48:55.73 Yc0DilIc0.net
>>58
イベルメクチンは複数のウイルスに対して抗ウイルス作用を示すことが分かっている
ウイルスのゲノムを翻訳して伝えるのに必要なメインプロテアーゼを阻害することでウイルスの複製を抑制するんだと

68:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 23:50:03.85 7VVRCYvr0.net
在日朝鮮人にも効くかな

69:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 23:50:27.66 scDFXlt00.net
どんな原理で対寄生虫薬がコロナに効くんだよ
頭おかしいのかw

70:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 23:52:25.77 +nvPbWq70.net
>>69
一つの薬が複数の効果があるなんて普通である。バイアグラとかさ。

71:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 23:52:32.24 IBAB+jqi0.net
犬用の飲む勇気がない・・・

72:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 23:53:45.00 Rh6I30gk0.net
>>69
これ気になるよね
何故虫に効く薬がウイルスに効くのか

73:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 23:53:47.66 0xlfVLp10.net
>>22
くやしく

74:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 23:53:57.06 JlNEIcZT0.net
>>65
横レスだけど、
血糖値が高いとコロナの複製が進む。
糖尿病がかかりやすいのは体内に糖が余ってるから。
なので糖を断っているのでは?

75:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 23:54:23.03 i0bpIdB90.net
もう使ってるやろ

76:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 23:54:34.88 kGC7jJVT0.net
予防目的で6月から12mgを間隔空けて4錠飲んでるけど副作用無し
あると言えば飲んだ後12時間ぐらいあごの近くのリンパ線がちょっと浮腫むというか違和感あるぐらい

77:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 23:54:58.83 NwASYiN30.net
水虫の薬もコロナに効くしな

78:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 23:55:05.11 onE4E8AW0.net
ノーベル医学賞受賞の大村昆博士が作り上げた抗生剤でしたね。

79:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 23:55:26.32 wpSrS22Q0.net
結局のところ犬のコロナウイルスのワクチン打って、フィラリアの薬を飲んどけばいいのか。

80:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 23:55:46.57 h+2UQFeJ0.net
>>65
そこまでイベルメクチンやってダメな場合、現在の対症療法では解決策がない
ので、後は余計な事をせず自然治癒のみに賭ける
即身仏もしくは死体になった場合は感染源にはならないのと、ひょっとしたら血清持ってるかもしれないので後進の再利用に回る

81:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 23:56:20.90 vnjbzNLW0.net
ネルフィナビルも有望

82:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 00:00:05.20 Y/0F+K9c0.net
ミルベメクチンなら手元にあるけどこれも効きそうだな
用法用量がよくわからんけど

83:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 00:00:50.00 k25hie1Z0.net
海外の記事なんか読むと、ビタミンD摂って運動や風呂で体温を上げて糖を制限してれば罹らなそう。
もし罹ったら駆虫薬とかマラリア薬がそこそこ効きそう。
高いワクチンを打つ必要はなさそう。

84:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 00:08:41.40 EyBoOCZS0.net
もうプロフォールでいいよ

85:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 00:10:56.04 ZVuxuJYd0.net
これで抑制できたらコロナはただの虫になってしまう

86:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 00:11:27.66 pjMIWRHd0.net
まあ盲信はしないけど、お守り程度に考えて飲んでる
URLリンク(i.imgur.com)

87:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 00:13:12.52 kGcqUP+o0.net
>>1
日本人が作った薬でも、アメリカの製薬会社とライセンス結んでるから、アメリカの薬。
厚労省も、製薬会社がアメリカ様だと、アビガンみたいに承認遅らせたり
意地悪しないかな。
それとも、ワクチン利権で、徹底的にこの手の儲からない古い薬は、却下しまくるのだろうか?
イベルメクチンなんて1970年代の古い薬だし、儲からないもんね。
アビガンとイベルメクチンあったら、ワクチンいらないもんな。

88:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 00:14:19.89 l5Cb+mi00.net
>>9
日本では、
犬や猫に使われています。
犬の寿命が伸びたのは、イベルメクチン投与説が有ります。

89:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 00:15:38.15 UIPIyurS0.net
あとシクレなんとかはどうなったんだ

90:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 00:15:40.41 l5Cb+mi00.net
>>44
アメリカと比較して、
ブラジルやアフリカの一部でコロナ死亡率が低いのは、イベルメクチン説。

91:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 00:16:50.16 l5Cb+mi00.net
>>49
高いクスリを売りたいんですわ。
アビガンやイベルメクチンは安価ですからね。

92:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 00:17:10.87 OfyZF2UK0.net
医師や自治体の判断でイベルメクチンを積極的に使い続けてる南米各国でも
政府や感染症学会から
イベルメクチンが新型コロナ感染症に効果あるとは公式に認めない不思議

93:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 00:17:56.21 l5Cb+mi00.net
>>53
安価で効果が有るから、
メジャーメーカーは認めたく無いんでしょう。

94:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 00:19:14.52 l5Cb+mi00.net
>>69
確か、イベルメクチンは、
エボラ出血熱の特効薬だよね。

95:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 00:20:56.94 rnL9xj8r0.net
>>56
カマキリの寄生虫ハリガネムシは
生態系に影響するレベルだとよ
魚の餌が無くなる

96:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 00:22:37.83 cP5iEdX20.net
正露丸がアニサキスに効くというのと同レベルw

97:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 00:23:49.64 kGcqUP+o0.net
>>1
ノーベル賞とった薬だけあって、万能。風邪にも効いてすぐ治る。

98:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 00:26:58.90 qkqUsUxZ0.net
つーか重症化したら8割は死んでるのか

99:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 00:26:59.99 ungZoPAp0.net
ワクチンとか不安なのよりかかってから治せるこういう研究を重視してほしい

100:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 00:30:07.34 aK22pPMy0.net
>>87
特許はとっくの昔に切れている。日本じゃ人間用はジェネリックは存在しないけど。
予防薬として使えるとしてもワクチンとは違うモノなのでワクチン作ってる会社からの
圧力は無いと思う。あるとしたらレムデシビル作ってるギリアドくらいじゃないか。

101:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 00:30:46.31 Hnqk6HHe0.net
>>98
春の段階ではアメリカやチャイナでのエクモ生還率が2~3割やったからな
延命治療慣れしてない国ではそんなもんやろ
日本のエクモからの生還率5割が異常なんや

102:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 00:32:10.24 aK22pPMy0.net
フランスで平均年齢が90歳の高齢者施設で疥癬とコロナが同時に発生。
疥癬のために全員にイベルメクチンが処方された。69人中コロナには7人が
感染したが入院した人は一人だけで死亡者0。
URLリンク(covexit.com)

103:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 00:32:28.12 XrUCnIyT0.net
>>94
そんな話あったっけ?

104:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 00:33:34.38 hepjPRPw0.net
レムデシビルにデカドロン、イベルメクチンと来るとなんか猫の薬みたいだ…

105:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 00:40:02.48 5UA/ma0z0.net
真偽は定かではないが、
個人輸入買ったイベルメクチンを普通の風邪の時飲んだら
速攻で治ったという感想をちらほら見る。風邪も季節性コロナウイルスなどの
ウイルス病だから、記事にあるような原理は一緒だし。

106:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 00:41:17.18 JHEysXns0.net
英公衆衛生局の予備的研究によると、変異株B1.1.7は入院患者数・死亡率・再感染率を増やしていない様子、今後のデータが必要だがとりあえずは吉報

107:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 00:41:19.00 oN57ZN8g0.net
>>86
ブラジル在住?

108:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 00:42:42.86 5UA/ma0z0.net
感染者が爆発していたインド、最近そういう話を聞かないよね。
実は、ずっと減少傾向。集団免疫という話もあるが、実は自宅療養者に
インドの州政府がイベルメクチンメインの自宅療養薬を配布していて、
それと関係あるかもしれないという話もある。

109:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 00:42:44.61 RsXVu3WJ0.net
>>94
レムデシビルと間違ってるのでは?
しかも特効薬でもなかったかと 詳しくしらんけど

110:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 00:42:56.42 kGcqUP+o0.net
>>102
やっぱりイベルメクチンあったら、コロナはただの風邪なんだね。
コロナで儲けたい製薬会社や病院はコロナ終わらせたくないんだろうね。
医師会も政府怪しいよな。イベルメクチンのこと知らないわけないのに。
だんまり。

111:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 00:43:27.36 oN57ZN8g0.net
ズボラな国の方が治験も責任も適当だから柔軟性がある

112:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 00:45:21.78 5UA/ma0z0.net
飲み方としては
体重60kgの人だと1回1日12mgを中2~3日で、合計2~3回のむ。これだけ。
お値段、たったの200円。
これで劇的に治るという。

113:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 00:45:33.07 Hnqk6HHe0.net
>>105
ざっと見た感じ、新型だからどうこうって理屈じゃないもんな
昔ながらのコロナからライノとか、上手くいきゃマイコプラズマあたりまでいけるんじゃないのか
まあ抗生物質効くやつにはわざわざ使う必要ないわけだけど

114:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 00:45:33.49 oNLPymvA0.net
ココア味みたいなやつ?

115:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 00:45:34.00 RsXVu3WJ0.net
レムデシビル WHO 入院患者への投与勧められないとの指針公表
2020年11月20日 19時08分
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
しかし日本は何故この薬を承認したのか謎 アビガンは保留だぞ

116:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 00:46:10.09 t2M+IOgx0.net
>>12
寧ろ金にならないのはイベルメクチンの方だけどな…
因みにアビガンは海外じゃ効果薄いから新型コロナの選択肢としては優先順位低いよ

117:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 00:47:14.93 GYsE+MDP0.net
個人輸入しとくか。

118:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 00:47:55.50 5UA/ma0z0.net
112ですが、外国の話ですよ。日本じゃ、コロナ未承認だから真似しないでね。
また日本では医師の処方が必要です。個人輸入は完全自己責任、何があっても誰も知りません。

119:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 00:50:42.15 aK22pPMy0.net
>>115
ギリアドが3000人規模の二重盲検やって一応有効となっている。
なのでアメリカで緊急承認された。
3000人規模までやらないと有意差が出なかったわけだけど。
で、日本では先進国で認められてれば国内治験しなくても
承認できちゃうのよ。

120:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 00:52:41.71 TY/LfdMB0.net
>>118
なに、ビビってんだ
その程度なら半減期考えも
毒性は出ないだろう
IF読んだか?

121:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 00:54:19.82 RsXVu3WJ0.net
>>119
なるほどアメリカは当時もやばかったから背に腹はかえられない感じだったのかな

122:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 00:58:03.31 ne1M+aOc0.net
アビガンもイベルメクチンも重症化したら効きが悪い
軽症や無症状のうちに早めの投与が大事

123:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 00:58:10.58 pt5D0IW20.net
>>29
うちの姉も個人輸入して持ってる
うちにも分けてくれるって、ありがたや

124:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 00:59:33.13 aK22pPMy0.net
>>121
いや、二重盲検(医者も患者もプラセボか正規の投薬かが知らされてない)での
結果で有効となってれば普通は承認される。

125:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 01:05:46.69 RsXVu3WJ0.net
>>124
>二重盲検(医者も患者もプラセボか正規の投薬かが知らされてない)
なるほど 一応それなりの手応えはあったって訳だな 確かトランプも飲んでたし 

126:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 01:06:32.11 361NtSV50.net
厚生省が
天下りできない
会社しか
認可しないという


127:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 01:07:04.66 qQc2bxmD0.net
何十年も前から使われてて副作用は無いし、劇的効果が認められてるが、日本人には投与しません。効かれたら新薬売れなくて困ります。ってトコ。

128:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 01:07:45.77 Aw65jAhV0.net
>>1
きちゃー(゚∀゚ 三 ゚∀゚)

129:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 01:09:29.55 RsXVu3WJ0.net
>>127
副作用は皆無ではない ある事はあるが限りなく少ない だろ 

130:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 01:13:00.82 OfyZF2UK0.net
>>108
インドではアビガンが根拠なく普通に使われてる記事はあったけど
イベルメクチンが中南米のように全国的に人気が出たり
乱用されてる話は見たことなかったから
インド全体で感染数死亡数が下がったのならば、別の要因では?
こういうと、アビガンの効果かと言ってるようになってしまいますが
トルコでは自宅待機患者にまでも標準的にアビガンが投与されてるにも関わらず
西欧東欧並みにふつうに結構死んでいるのでアビガンの効果も??かもですけど

131:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 01:13:50.38 RsXVu3WJ0.net
利権みたいなのほんとにあるのか知らんがそんな事言ってられない状況だと思うけどな 大阪の吉村あたりが府民を守るって名目で声あげてくれたらいいけどな
イベルメクチン

132:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 01:15:08.18 HlmJmvEG0.net
>>115
感染研がゴリ押ししているからじゃね?w
あそこは、アビガンが全く効かないかの如くのレポートを書く医者もいるしな

133:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 01:16:44.87 OfyZF2UK0.net
>>131
大阪府立病院機構が4月頃からイベルメクチンの評価をしてるのだから
中間発表でもいいから、成果を公開してほしいですよ

134:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 01:18:26.12 88u1mdoE0.net
大きな外傷が治る確率は、80歳と10歳代の若者では4倍も違う
老人はつねに炎症反応を起こしてると考えられ
40台50代は自分が若いと考えがちだが抵抗力はだいぶおちてる
このくすりで炎症が抑えられればだいぶ生存率が違う

135:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 01:18:53.57 sCXuDi3W0.net
もう症状が出たらPCRよりこれ処方しとけよ

136:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 01:22:34.49 htHBB2us0.net
日本政府は ワクチンは国産よりも外国製推しなんじゃないのかな?

137:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 01:22:41.51 VWLJKjoi0.net
>>70
副作用ってのはあくまでも人間視点なだけで、
化学的には全部作用だからな。

138:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 01:23:41.23 XxjBPHYG0.net
フロントラインやレボリューションも予防効果あるかね?
レボリューションは催奇性があるから妊娠してる猫には禁忌だけど
野良猫拾った時に知らずに妊娠初期に使ってしまったけど、無事に生まれた

139:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 01:24:16.07 HlmJmvEG0.net
>>130
いや、トルコは死亡者/感染者=2万/218万≒0.9%で、全世界179万/8210万≒2.2%の半分以下

140:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 01:26:21.90 OfyZF2UK0.net
>>95
もし本当にイベルメクチンの感染予防効果が認められると
世界中でイベルメクチンを高頻度で継続的に飲むようになるから
糞尿垂れ流しの未開拓地域では、自然環境に何らかの影響を与えるかもしれませんね。

141:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 01:28:15.41 HlmJmvEG0.net
>>119
>3000人規模までやらないと有意差が出なかったわけだけど。
で、アジア人限定ならハザード比が1.07なんだよなw

142:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 01:30:39.17 RsXVu3WJ0.net
>>140
被害があるかも知れんけど元々は自然界に存在してる物質だったはず 確か静岡だかの土壌から見つかった物質とかそんなんだったはず 

143:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 01:31:45.13 y43iuqyQ0.net
>>23
日本はマルホが作ってるけど1錠あたり671円
個人輸入のジェネリック買えば1錠あたり100円

144:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 01:33:36.48 HlmJmvEG0.net
>>140
糞尿垂れ流し地域では、別の理由でイベルメクチンを処方されている人多数なので、あまり違いはないようなw

145:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 01:33:58.50 OfyZF2UK0.net
>>139
トルコ最大の都市 イスタンブール(人口1,552万)の超過死亡数
URLリンク(sarkac.org)

146:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 01:35:20.83 OfyZF2UK0.net
>>144
たしかに

147:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 01:37:00.81 oNSMUJIB0.net
>>38
それ、俺も不思議に思ってたんだ
俺の親父も78歳でほぼ毎日鉄道に乗ってるが未だにピンピンしてる

148:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 01:40:10.62 pYO/HBZT0.net
これ初期から話題にもなってたし、虫下し飲む習慣のある韓国人が普段から飲める状態だったのなら、もっと韓国で効果が言われていてもおかしくない気がするんだよな

149:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 01:40:45.91 aK22pPMy0.net
>>148
その虫下しはイベルメクチンなんですか?

150:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 01:42:17.05 Z3aexl2N0.net
>>9
バァカ

151:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 01:50:22.97 7UBTk9mp0.net
ひょっとして韓国であまりコロナウィルス患者が増えなかったのは、寄生虫対策
としてイベルメクチンを飲んでいたからかもw

152:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 01:51:39.09 y43iuqyQ0.net
>>148
韓国で飲まれてる虫下しはアルベンタゾール、プルベンタゾール、プラジクァンテルでイベルメクチンではないらしい
不買してんのかも

153:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 01:52:11.80 4UoiqXmS0.net
介護してる爺さんが疥癬になったとでもいえば、皮膚科でくれそうだけど

154:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 01:52:19.61 TZSdmQCr0.net
>>147
科学的検証も必要だけど普通に考えることも必要だよね
鉄道で大勢いても問題ない
だが水商売や飲食店では感染リスクが高い何故か?
飛沫によるものなのか飲食物への混入なのか?
病院でのクラスターは比較としてどうなのか?病院は別原因なのか?
日本はクラスターなど感染経路を辿るやり方であったから広がらなかったのなら
それは感染伝搬か?人為的な伝搬か?確証はなくとも統計的な矛盾は出てくる

155:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 01:59:17.82 y43iuqyQ0.net
>>147
満員電車は以前テレビで検証してたけど走行中にも空気が入れ替わるし、2.3分ごとに換気されるらしい
手すりとかトイレのドアノブとか、手を洗った後に触るものに特に気をつければ良いのかも

156:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 02:06:45.87 XP1T3yIe0.net
>>152
イベルメクチンに関しては
ノージャパンとか関係ない模様
ノーベル賞を受賞した大村智氏 数千億円相当の特許権を放棄していた
URLリンク(news.livedoor.com)

157:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 02:06:47.35 OfyZF2UK0.net
>>145
日本語じゃないので実は、自分もよくわからないけど(笑)
グラフのピークの頃をみると1週間に1,600人死んでたってことは、
イスタンブール(1,550万人)では、1日あたり229人死んでたってことになり、欧米諸国よりすごいのかも
一方、人口1,400万人の東京はというと超過死亡数じゃないけど、これから増えるにしても
毎日1桁ペースでしかコロナで死んでないんですから驚きですよね

158:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 02:07:44.35 WbQ5tLrj0.net
ずっと注目してたけどようやく終わったのか
レムデシビルとか全く効かない薬の認可はすぐしたのに、
遅すぎだろクソ行政

159:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 02:08:54.73 XP1T3yIe0.net
>>158
まだ終わってねーぞ

160:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 02:15:57.43 pjMIWRHd0.net
>>107
うん
外人登録の更新行ってきた
URLリンク(i.imgur.com)

161:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 02:22:44.38 FJaOKMJE0.net
>>9
おっ、ワクチン売りたいんだな!

162:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 02:25:13.47 FJaOKMJE0.net
>>43
お前、あっちのスレのやつだろ
優しいな

163:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 02:26:38.06 y43iuqyQ0.net
>>156
共同開発した米メルクが人道支援の一環として寄生虫被害の多い発展途上国などに毎年数億人分を無償提供してる
けどコロナに使うとなったらまた別枠で無償提供は無理だろうな
原料は中国で作られてるらしくて世界中で使われるようになったら足りなくなるかもとか言われてるな

164:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 02:35:05.38 FJaOKMJE0.net
>>142
へぇぇぇぇぇ!!!

165:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 02:47:05.17 JXa41g5l0.net
>>14 本当につまらない奴だなお前

166:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 02:54:29.37 XP1T3yIe0.net
>>163
なるほど…

167:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 02:54:42.97 P8P53HcT0.net
都内在住満員電車も乗るので
追加で買った
2週間に一回飲んでいるよ

168:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 02:56:47.05 hsrJdF1c0.net
これが一番安価で実績有るんじゃなかった?

169:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 03:04:30.41 FJaOKMJE0.net
>>167
3週間に一度でいいんじゃね?

170:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 03:10:35.04 P8P53HcT0.net
>>169
まあ正確には
飲み忘れたりして3週間だったり2週間だったりになってしまってるな
一応北里大学のを参考にしてるんだけど3週間でもいいのかね

171:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 03:16:04.19 n6s7psoN0.net
>>110
そういえば2chに現れた未来人がみんな薬飲んでるって言ってたけどイベルメクチンの事だったのかな?

172:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 03:17:30.93 P8P53HcT0.net
>>171
なにそれ今も読める?

173:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 03:21:56.47 ZSi/UkFj0.net
在日\(^o^)/オワタ

174:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 03:34:32.18 +UPukIMS0.net
大変!!
急いで旦那の飯を盛らないと

175:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 04:29:18.81 FJaOKMJE0.net
>>170
何飲んでる?人間用かペット用か
でも俺も一週間に2度ペット用のを体重比で飲んだけど副作用なしだから2週に一度でもいいのかもな

176:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 04:30:49.26 srtbsuiV0.net
レムデシビルとかいう猛毒を認可してるのって世界で日本だけらしいな

177:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 04:57:46.29 z4b3Zj8D0.net
安くて儲からないんじゃ駄目じゃね
いつのまにか医師の選択から消えてそう

178:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 05:01:15.99 K9abdIFl0.net
URLリンク(naosukesan.jugem.jp)

179:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 05:12:38.79 AUUdrJfe0.net
近所の病院は入院患者に必ず駆虫薬を飲ませるわ
院内の衛生のためだからって同意書を書かせる
たぶんイベルメクチンだと思うけど
まんざらマト外れでもないんだな・・・「おなじない」としては優秀な薬なんだね

180:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 05:19:41.67 3XJ5+6BH0.net
>>176
アメリカも正式承認してるよ
欧州医薬品庁も条件付き承認してるし、インド韓国他50か国ほど認めてるはずだけど

181:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 05:23:54.79 sin+JYrc0.net
機序がわからん

182:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 05:37:51.85 t6+pILWx0.net
>>163
マジで?
今は個人輸入の飲んでるけど、承認されたら足りなくなるのかな

183:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 06:31:50.53 8vfnrsOn0.net
全く効かないレムデシビルが承認されっぱなしなのは厚労省の怠慢だろ
緊急承認したなら追加データを持ってこさせて効果が認められなかったら承認を取り消せよ
一歩で現場で使われているアビガンを承認しないとか厚労省マジ要らねー

184:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 07:12:10.76 vFaiaCx40.net
イベルメクチンが遅れてるのはガチで利権のせいとしか思えんね
とことん腐ってるわ現政府

185:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 08:15:12.04 VSulnh2o0.net
これ5日か。12mg2日にしてしまった。真菌の抗生物質とあわせるといいとかだったから、イベルメクチンと抗生物質を5日飲めば気休めにはなるな。

186:名無しさん@13周年
20/12/31 09:37:28.47 NpN7PkVKX
>>184
我々は政策で集まったのではありません、利権の為に集まりました、自民党です(キリッ)

187:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 09:10:18.49 aK22pPMy0.net
>>185
予防ではそんなに飲みません。最近の>>178の人がまとめてる
推奨プロトコルは最初に1日置きに飲んでからその後は2週間に
1回になってます。ハイリスクな人向けですけど。
治療だと色々試されています。

188:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 09:24:57.62 g35o8Jyj0.net
>>179
老人ホームとかでも施設内で疥癬の集団発生がおきちゃうと
感染者だけの治療隔離ぐらいではなかなか施設内から駆除できないもんね

189:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 09:36:52.82 g35o8Jyj0.net
新型コロナ感染症の治療予防でのイベルメクチンの濃度が変更されたり、未だにはっきりしないのは、
効く人にはどんな濃度でも効き、効かない人にはどんな濃度でも効かないから
みたいなのがあるからなのでは?と思ってしまう

190:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 10:05:45.23 aK22pPMy0.net
>>189
治療では別にダメだから変更なんてしていない。色んなところが色々試しているだけ。
予防について、この推奨プロトコルでは1週間に1回から2週間に1回に変更されているが、
URLリンク(covid19criticalcare.com)
間隔短い方が効果的なのは当然だが、間隔空けてもいいならそっちの方がいいに決まってるからそうしてるだけ。
世界中の情報に基づいて2週間ごとでも問題なさそうだと判断したのだろう。

191:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 10:08:20.45 HlmJmvEG0.net
>>145>>157
なるほど、イスタンブールで超過死亡が多いのは分かった
とはいえ、超過死亡率はコロナの可能性があるが患者であると把握されていなかった人が含まれるので
コロナ患者と認定されている人≒アビガンの処方などコロナ治療を受けている人、の死亡率は>>139と考えて良いんじゃないの?

192:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 10:17:16.15 ziWADZuC0.net
>>187
ありがとう

193:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 10:57:57.68 g35o8Jyj0.net
>>191
なるほど、その見方もありえますね
そういえば、トルコでは逆にアビガンを飲まない患者がいることが記事になってたぐらいに
普通に処方されてたりするので
トルコでのコロナ記事を読みまわすと、なぜコロナ死亡数と超過死亡数に開きがあるのか理由がわかるかも。
ロシアみたいにコロナ死の判定基準が独自だったりする場合もあるし

194:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 11:17:38.69 lNTFt8Gl0.net
しかしイベルメクチンの予防効果がバズったら入手パニックが起きそう
今は入荷待ちさえしていれば手に入るけど

195:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 11:18:49.39 P8P53HcT0.net
>>175
インド製のジェネリック品
ストロメクトール飲んでるよ
人間用

196:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 11:57:10.13 pYm3ukDU0.net
イベルメクトール買ったけど動物用だったみたい
人間用にすれば良かった

197:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 12:01:41.18 aK22pPMy0.net
>>196
どれ?イベルメクトールって名前だと普通人間用だと思うけど。

198:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 12:11:17.72 aK22pPMy0.net
>>194
どっちゃにしろ日本じゃ薬局では買えないし。オクとかで個人が売ったら違法だぞ。
ちなみにブルガリアでは薬局に大行列だと。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

199:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 12:19:26.08 pYm3ukDU0.net
>>197
これです
URLリンク(www.roy-union.com)

200:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 12:46:46.22 aK22pPMy0.net
>>199
それ、人間用ですよ。

201:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 12:56:11.40 pYm3ukDU0.net
>>200
そうでしたか
ありがとうございます

202:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 13:23:39.28 P8P53HcT0.net
>>201
これと同じの飲んでるよ

203:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 13:27:32.91 2wX24UvB0.net
皆さん予防用で飲むのは2週間に1錠(12mg/ 60kg)で飲んでいるのですか?

204:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 13:47:16.94 sEMmdyyg0.net
>>203
自分はその間隔で飲んでるよ12mgを1錠

205:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 13:50:41.69 aK22pPMy0.net
>>203
新型感染症板のイベルメクチンスレでもストロメクトール
の添付文書情報とかから適当に類推して自己流で飲む人が多かった。
ちょっと前までは世界でどんな飲まれ方してるのか情報が全く無かったので。
最近になってようやく多少は情報が入ってきてるけど、やっぱり自分で
判断するしかないわけで。
私は一人暮らしでテレワークだったりしてるのでリスクがめっちゃ低いので
予防薬としては飲んでない。試しに1回飲んでみただけ。

今後ちょっとリスクを感じたときにでも単発で飲もうかなとは思ってるけど。

206:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 13:57:02.04 9sKipHz30.net
荒し対策のため、イベルメクチン関連は新型感染症板からCOVID版に移転してます

207:名無しさん@13周年
20/12/31 15:30:32.04 XfSERFY7U
トロイア戦争

イーリオスの陥落
詳細は「トロイア戦争」を参照
イリオスは、プリアモス王の時にギリシア勢に攻め込まれ、
滅亡することとなった。

この戦争の発端はゼウスの思慮によるもので、
人口調節のためとも神の名声を高めるためとも伝えられる。
プリアモス王の后ヘカベーは、息子パリス(アレクサンドロス)
を生むとき「自分が燃える木を生み、それが燃え広がって
イリオスが焼け落ちる」という夢を見た。この夢の通り、
パリスはイリオスにとって災厄の種となった。パリスは、
ヘーラー、アテーナー、アプロディーテーの三女神の美の競合、
いわゆるパリスの審判によりアプロディーテーから
スパルタ王メネラーオスの妻ヘレネーを奪って妻とすることを約された。
彼はスパルタからヘレネーを奪ったため、メネラーオスは直ちにトロイアにヘレネーを帰すよう求めた。
しかし交渉は決裂、メネラーオスは兄アガメムノーンとともに
トロイア攻略を画策した。

アガメムノーンを総大将としたアカイア軍(ギリシア王国の王によるソビエト最先端軍事戦争をオスマントルコと
ドイツ帝国勢でやっていた)はイリオスに上陸、プリアモス王の王子ヘクトールを
事実上の総大将としたイリオス軍と衝突した。多大な犠牲を出しながら戦争は10年間続き、アカイア軍の間には次第に厭戦気分が
蔓延しはじめた。しかし、アカイア軍の将オデュッセウスは
一計を案じ(一説には女神アテーナーが考えて)、
エペイオスに木馬を造らせた。この、
トロイアの木馬の詭計によってイリオスは一夜のうちに陥落した。
これはドイツ帝国内ユダ屋共産党系か
内部反乱スリーパーによる寝返り陥落したイリオスから逃げ出すことができたのは、
アイネイアースなど少数の者たちだけだった。
ただしこのトロイア戦争の場所はシベリアロシアか南ロシアあるいはカナダアメリカあたりが危ないと思われる

208:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 15:47:45.96 2wX24UvB0.net
>>204
>>205
有難うごさいます

209:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 17:55:46.10 Ds4ztqMQ0.net
ある板では感染者数がーでぎゃあぎゃあ騒ぐやつばかり
イベルメクチンについて書き込んでもスルーされる
その無関心の人たちのおかげでこうしてイベルメクチンが買える訳でもあるが

210:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 20:11:35.56 p72g+Byt0.net
バンバン使って効果を確認できないのかね

211:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 20:13:53.75 QJe/YewS0.net
犯罪集団・厚労省
こいつ等ならコロナ終息後の1年後ぐらいに認可してくれるでしょうよ

212:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 20:23:30.89 SuflElGA0.net
>>210
ペルーで入院患者に使ってみたら逆に死んでしまった

213:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 20:29:59.26 5JMeYcxM0.net
知ってもらい、じゃないでしょ。もうみんな知ってるよ。さっさと認可しなさい

214:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 20:31:57.37 Ds4ztqMQ0.net
死ぬ人はいるし助かる人もいるんだろうなー
劇的に全ての人間に効果があるというわけではないのかも
基礎疾患だったりもあるし…
自分自身予防で飲んではいるけど、あくまでお守りとして
副作用もないからこれからも続けるつもり

215:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 20:37:55.90 aK22pPMy0.net
>>212
進行しちゃうと死亡率0にはできません。

216:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 20:46:34.39 SuflElGA0.net
>>215
非投与群よりイベルメクチン投与群の方が先に多く死に始めてた

217:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 20:48:39.05 8vfnrsOn0.net
無能集団の厚生労働省
官僚を総入替しろよ

218:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 20:49:03.88 PBPBDKrY0.net
安すぎて利権になりません。

219:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 20:49:08.05 aK22pPMy0.net
>>216
また適当な解釈して否定したい君か。
ちゃんとした結果もってこい。

220:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 20:49:18.60 7tYLh+pV0.net
個人的にはこのイベルメクチンはコロナ治療薬としては、画期的なものとなると思うよ

221:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 20:52:06.35 SuflElGA0.net
>>219
ペルーで入院患者に投与しなくなったのは知っていますか?

222:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 20:54:05.16 W4BXDpu70.net
こういうのって、そのうちビル◯イツとかDSに潰されそう

223:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 20:56:58.21 aK22pPMy0.net
>>221
ちゃんとしたエビデンスに基づいて中止と発表されてたわけですか?
南アフリカでも使用禁止とか出てますね。
ちなみにエジプトやベリーズでは承認されました。

224:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 20:57:24.41 egtwLpyl0.net
>>21
朝鮮人そのものが....

225:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 20:59:34.82 y43iuqyQ0.net
>>222
ビル・ゲイツ財団はイベルメクチン研究に出資してるよ

226:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 21:05:49.66 y43iuqyQ0.net
>>221
ペルーはすでにイベルメクチンを大量配布し、死亡率はパンデミック前に近づいてるらしい
URLリンク(kitasato-infection-control.info)

227:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 21:27:34.39 AIvhLBMU0.net
広まって買えなくなる前に、身内、友達にだけ薦めてます。

228:ニューノーマルの名無しさん
20/12/31 21:42:16.99 TpeMCiwr0.net
>>209
連投厨はただ騒ぎたいだけやから、イベルメクチンでもなんでも成功したらつまらんのよ
本気で情報収集や予防する気なんてあらへんわ
リアルに死んだ奴、助かった奴の条件とか初期症状とか書かれてもスルーして人数ガー!タダの風邪ガー!の繰り返しで遊んどるだけ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch