富裕層に恩恵、格差広げた日銀のETF購入(東京新聞) [蚤の市★]at NEWSPLUS
富裕層に恩恵、格差広げた日銀のETF購入(東京新聞) [蚤の市★] - 暇つぶし2ch92:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:12:05.05 wOcG5XSl0.net
>>90
ソフバンとその他
細かいのだとビューティー

93:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:12:47.26 thjDt5q10.net
>>3
日銀が大株主の企業ばっかりなのに

94:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:13:12.84 /2LoolqO0.net
全体で見ると7割は下がってる日経ユニクロ指数なんだよな
どれだけ異様な状態かよくわかる

95:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:13:34.87 GrFSSZku0.net
株なんてだれでも買えるのにアホか

96:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:13:39.43 ACzWv8Fy0.net
コロナショックのボトムの時に買えば
銘柄によっては株価3倍だったのに
何で買わなかったの?

97:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:13:46.95 wOcG5XSl0.net
ここに居るやつとか借金して買いそうなのばかりだからマジやめとけっての
後味悪すぎる…

98:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:13:56.20 7CeE1wxc0.net
負け組のリフレ信者がなぜか資産インフレをリクエストしてたのはホント笑ったなw
オレは金融資産3倍になったけど負け組はコンビニ弁当の底が上がっただけだろw

99:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:14:06.90 thjDt5q10.net
>>85
政府のお友達が逃げるための時間稼ぎじゃないのかねえ

100:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:15:04.97 c4IdT2RU0.net
>>92
知ってるソフトバンクの名を上げたが
本当は持ってないだろ

101:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:15:29.92 p5RS+G6S0.net
>>67
それな。
投資の知識を自分から望んで仕入れて得をするか、文句だけ言って美味しいモノを逃すか、
今の20代はソレに気づいている行動派が多くて頼もしい。

102:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:15:46.74 VR2n9/tN0.net
ユニクロとソフトバンクしか上がらないけど

103:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:15:57.81 thjDt5q10.net
>>96
ボトムなんかない
買い支えしかない
年金返せよ
配当だしてみんなで桜の会かステーキ会食って感じかな

104:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:16:01.64 Ly+Wy4EV0.net
そもそもアベノミクスが格差社会政策だった訳で

105:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:16:24.91 CVjt+0Sh0.net
>>1
資産バブルの陰で、行政サービスは軒並み値上げや有料化
もう諦めた

106:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:16:41.30 1Vgxxnxx0.net
東証再編ガチャくるで
今はインデックスが一番危険

107:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:16:49.02 wOcG5XSl0.net
>>100
あほくさ
お前みたいに養分探してる奴なんてここの奴らに毛が生えた程度だろ
俺は9983も持ってるよ

108:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:16:57.39 GiIqX7rk0.net
こういった愚行は、現代国家を成立させている
民主主義の起源、すなわち、社会契約説の不理解によって生じている
国家が成立しているのは国民同士の合意、すなわち社会契約があるからである
その社会契約は、国民全体が公正に利益を得られるものでなくてはならない
社会契約以前の国家、すなわち、一部の特権階級だけが利益を不当に得る状態
ではあってはならないということだ
悲しいとき~
国家が国民全体ではなくて、一部の富裕層優遇をしているとき~
そのとき~社会契約、すなわち民主主義は死んでいると言える
これは結局、反動、すなわち、退化
これは終わりの始まり局面に入ったことを意味している

109:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:17:28.27 ACzWv8Fy0.net
去年の今頃
ダブルインバース買った人は
何でそれ買っちゃったの?

110:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:17:37.41 sg/aCoFR0.net
買わないバカが悪い

111:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:17:43.96 njeHDB5C0.net
インサイダーです。

112:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:17:49.93 GvORIRkz0.net
まじでこの金で派遣問題どうにでもできるだろうに、、

113:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:18:56.08 LJulWCmA0.net
嘆かわしいのは
今や世界中でこれやってるってことw
日本発なんだよこれは

114:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:19:16.42 9SsQZMLX0.net
数人が使いきれないほどの兆単位の資産を保有し、数千万人が貯蓄100万円以下
しかも若い世代ほど貧困を強いられ少子化が加速
国が破滅するまでこの格差拡大政策続けそう

115:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:20:15.95 j2GPXOUk0.net
景気回復期になってもETF買い入れとマイナス金利を続けてたのはあたおかだわ

116:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:20:23.93 c4IdT2RU0.net
>>100
ソフトバンクは投資先のアリババが中国共産党
に目をつけられ分解まじかなのに
それからGAFAに投資なんて普通のファンド
だろ

117:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:20:29.68 jjAH7t900.net
高値で日銀が買い続けるのは何の意味があるのやら

118:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:20:52.20 LJulWCmA0.net
>>109
まさかこんなことをまだ続けると
思ってなかったからだろ
個人はみんな思ってたんだぜ
それをさらにハメ殺したんだぜ、黒田が

119:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:21:12.07 qG4SOUWc0.net
むしろ今売らない手は無いのですが
コロナ初期の暴落で買わなかった間抜けのことなんざ知らねえw

120:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:21:15.46 wOcG5XSl0.net
>>116
何焦って自分にレスしてんだよ
ID変えて出直して来い

121:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:21:22.04 1Vgxxnxx0.net
>>114
だからローンなんか組まないで金貯めろっての
バカが車の改造費に何千万も注ぎ込んでるから金持ちになれないんだよ

122:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:22:04.52 iCTetDO10.net
>>1
日本叩きしながら空売りしていた左翼メディア工作員の恨み節ですかw

123:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:22:07.51 rGi5SKZO0.net
一千万くらいなら遊び金は有るが・・・
しかし、何故縁もゆかりもない企業の株を買ってギャンブルをしなきゃいけないんだよ
日銀は事前に公的資金で買う銘柄を国民に発表していたか?
議員共には教えているんだろうけどな
議員の親族共は、さぞ儲かっただろうな

124:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:22:19.19 jKajTOLW0.net
>>101
証券会社によっては、
設定しておくだけで、毎月決まった日に決まった金額だけ自動的に買い付けてくれるサービスもあるしな

125:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:22:24.92 c4IdT2RU0.net
>>107 → >>116

126:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:22:30.08 njeHDB5C0.net
>>26
あの指標は確かにおかしいよな
国民生活に一番影響を及ぼす
エネルギーと生成食品が入って
ない時点で。

127:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:22:38.21 LJulWCmA0.net
>>119
そんなこと言えるのは部外者だからやろ

128:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:22:44.80 zwhOfgsI0.net
高値圏で利食いするならわからなんでもないが、
出口戦略を明確に出来ないのかね

129:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:22:58.90 wOcG5XSl0.net
>>125
焦り過ぎでみっともねーから

130:名無しさん@13周年
20/12/30 08:48:00.37 L2np8C48V
>>83
個別銘柄買うよりいいし、長期保有しておけばイイのにな。金融教育はまじで小学生から必要だわ

131:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:23:21.95 1Vgxxnxx0.net
>>123
だからETFだって言ってんだろ
少しがググれよ

132:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:23:34.75 61hVNXij0.net
AIが日銀購入を監視してるからな
今月も2回購入を確認してから大丈夫と判断してカチアゲしてきた

133:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:23:52.41 RdBQQe2F0.net
 
チラシの裏に1億円と書いてそれで株1億円を買ったら、
その株がパーになっても損しない。
だから、紙代を無視すれば日銀の保有資産の損益分岐点は0円。
こんな単純な話すらマスゴミ経済記者は理解していない。
日銀がETFやその他金融資産を購入した場合、
その購入代金は他所から調達するわけじゃなくて、
日銀当座預金口座に貸方記帳されるだけ。
要するに、日銀は無から購入代金を創造しただけ、それ以上でもそれ以下でもなく、
損もくそもない。
当たり前だ。
日銀券と株を交換してるだけだからなw

134:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:24:04.12 HwXpVo4P0.net
>>15
地方企業を一代でここまで育てられるなんて夢あるやん。
ソフトバンクにしても楽天にしても、一代目だ。

135:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:24:09.43 fTGMi62V0.net
黒田さんは第三のやや

136:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:24:21.42 PqD6VZJ50.net
>>128
出した時点で皆資金を引き上げる
日銀はヘッジファンド儲けさせてるだけ

137:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:24:24.53 pPqfzcOK0.net
NISAでETF買っとけば非課税でボロ儲けやんけ、こんな官製相場に何やってるのお前草w

138:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:24:29.15 RdBQQe2F0.net
 
日銀ETFに評価損が生じても、
政府の買い入れ消却オペに応じないで未来永劫保有し続ければ、
評価損はまったく問題なし。
そもそも評価損を計上する必要すらない。
問題はそこでなく、
日銀ETFなんざ焼け石に水で実施したところで株価なんざ上がらない、
って点だろ(苦笑)

139:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:24:36.97 HZZkmacO0.net
>>106
なら全世界株式インデックスの日本除くでも買えばいい
日本株が嫌なんじゃなく日経225が嫌だっていうなら
TOPIXを選ぶ手もあるし、新経連指数とかJPX400、同
小型株指数なんてのもあればアクティブファンドもある
今は少額から参加できる選択肢が豊富にあるんだから
やらない理由にはなりえない

140:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:25:03.46 jKajTOLW0.net
太陽光だって、昔は自宅の屋根に数百万をかけて取り付け工事をしないと恩恵を受けられなかったけど、
今は家を持っていない貧乏人でも、証券会社に口座を開いて1口10万円くらいで購入できるインフラファンドを買えば、ほぼ同じ恩恵を受けられるからな。

141:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:25:38.38 65V9ESeo0.net
何でETF買うんだろうか。
他のもの買うとか。
普通に公共事業に回せばいいだろ。

142:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:25:41.59 qG4SOUWc0.net
まだバブルの入り口かも知れんな
怖いから現物しか買わないけどさw

143:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:25:48.95 oRhq6LX10.net
だったら、トンキンは、
2009年の民主党が取った金融引き締め対策を継続すべきだったと言いたいの?
2012年に安倍政権が行った超金融緩和に反対だったの?
これらをはっきり言ってから、反対しろよ!
ただの批判は見苦しいぞ!

144:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:25:49.21 c4IdT2RU0.net
>>129
ホントに投資してりゃこの時間は忙しいんだよ
うそつきお前と違うんだよ

145:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:25:50.35 EBT7jLGp0.net
三重の北勢地域の某中日新聞の販売店の看板
『新聞は子供の学力を伸ばす最適な教材です』
『中日新聞は教育に役立ちます』
→え?三重は日教組王国で学力テスト万年下位低迷なんですが(笑)
恒例三重のパチンコ年越し営業を中日新聞が広告・三重県警も擁護(笑)
URLリンク(hamaguri-inspire.blogspot.jp)

146:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:25:57.16 kbS9KKDk0.net
拡散が広がったいうても、金持ちがもっと金持ちになっただけで、貧乏人からむしり取ったわけじゃない
日本全体で少しでもプラスならええやないか
みんな一緒に貧乏になりましょう、意識高い私たち以外はみたいな新聞論調よりはるかにまし

147:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:26:26.29 kB+jHNK90.net
>>3
ワクチン開発でコロナ収束折り込み株価上げてるんだよ

148:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:26:30.98 j2GPXOUk0.net
日銀がetfやめるわと言っただけで暴落するだろうな
日本の株式市場は麻薬患者の末期状態よ

149:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:26:41.26 49yYE7BH0.net
日本は金融緩和が足りないからインフレ目標に届かないんだよ
国民に直接金をばら撒け

150:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:26:42.66 wOcG5XSl0.net
>>144
お前スマホ1台とかでやってんじゃ無いだろな?w

151:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:26:48.81 zwhOfgsI0.net
ここ数年で個人投資家がアメリカ株に移ってしまい、日本株に回帰させる気なんかね

152:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:26:55.73 thjDt5q10.net
>>138
年金使うなよ
日銀の中だけでやれよ
しかし正に中国みたいだな
株価下がらないなら景気いいだろ
法人税減税やめて消費税なくせ

153:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:27:00.54 61hVNXij0.net
まあ日銀購入している225etfなら大儲けは無くとも損はしないだろな

154:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:27:04.93 1Vgxxnxx0.net
>>139
トピックスが一番危険だろ。プライムに入れない銘柄が600ぐらいあるらしいぞ
安全なのは225連動だけ
個別を選定して買う方がよっぽど安全

155:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:27:53.08 oRhq6LX10.net
先ほどMXでやってた寺島実朗の「日本再生論」 でも、このトンキンと同じような論調だった。
更には、「このままではハイパーインフレになる!」って言ってたな。

156:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:27:59.77 HZZkmacO0.net
>>112
無理
解雇規制が緩和できないなら派遣は必要で比率ももっと高めて
いかないと日本企業は自重で潰れる
日本人が派遣は嫌だっていうなら移民を入れてでも低賃金労働
者を増やさないと緩やかな下り坂すら維持できなくて崖から転落
するように落ちる

157:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:28:32.73 c4IdT2RU0.net
>>150
ユニクロとはソフトバンクとか
バカでも買えると違うんだよ

158:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:28:48.09 oRhq6LX10.net
株なんて、5万くらいから買えるんだし、やらない方がおかしいよ。
まあ、タイミングは大事だが

159:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:29:04.24 kB+jHNK90.net
毎朝コメントするアナリストだって
金融緩和で上げたとはその時以外言ってないよ

160:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:29:27.38 jKajTOLW0.net
>>139
俺は、毎月
1306 TOPIX連動型上場投資信託
1345 上場インデックスファンドJリート隔月分配
1577 野村日本株高配当70連動型ETF
を数万円ずつ買っているわ

161:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:30:06.90 49yYE7BH0.net
>>152
年金使わなかったら目減りしていくだけなんだけどそれでいいの?

162:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:30:17.09 07Mgzslw0.net
>>146
日銀が株を買うとそれだけ円が棄損されるから
物価が上がって庶民は貧しくなるんじゃね

163:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:30:27.25 kB+jHNK90.net
あと仮想通貨もどんどん上げてる

164:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:30:33.66 oRhq6LX10.net
>>152
だったら、年金はどうやって運営するの?
どこかに「タンス預金」 するの?

165:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:30:50.09 NMg8+pk10.net
>>1
デフレ継続の方が格差拡大だろ
デフレ解消のための別の方法を教えてくれ

166:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:32:54.68 fbMfOUsI0.net
中日新聞でこの記事見たけどユニクロの株日銀が10%持ってるらしいな
全部の上場株を均一に買うならわかるけど特定会社の株だけ買うって不公平じゃね?
こんなもん永遠に続くわけないわな
売れば暴落するので永遠に塩漬け
米国債と一緒

167:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:33:25.38 zwhOfgsI0.net
黒田会見聴くと出口戦略はない、検討してないだから、来年以降も上がるかな
日経よりユニクロ、ソフトバンクG、東京エレクトロン、M3など買えば日経インデックスよりパフォーマンス良い

168:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:33:27.61 tSrjP4rq0.net
格差拡大はいいこと何だけどな

169:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:33:46.01 1Vgxxnxx0.net
東証は、一部 二部 ジャスダック マザーズ で構成されてるが2022年に廃止されて
プライム、スタンダード、グロース になる
トピックス構成銘柄の内何割かが2軍落ちになる

170:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:33:56.67 oRhq6LX10.net
>>1
やはり批判だけで、具体的提案は無か!
自分が総理であり日銀総裁だったらどうするか、聞かせろよ!

171:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:34:06.54 HZZkmacO0.net
>>154
日本株で個別だと(金銭的)敷居が上がるから、それならいっそ
米株をすすめる方が参加率は上がると思う

172:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:35:06.93 njeHDB5C0.net
>>133
そもそも日銀が国の紙幣を印刷出来るのがおかしい。

173:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:35:34.18 jKajTOLW0.net
>>161
戦前に現金で預金していた人は、日本の敗戦によるハイパーインフレで紙くずになったけど
株式にして持ち続けていたら、物価上昇と連動して値上がりするので、理論上は超長期的には目減りしなかったからな。

174:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:36:01.01 0FF5cbKS0.net
1000万の貯金を100万の年収に変換できるからありがたいね

175:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:36:18.49 oRhq6LX10.net
日銀や政府の今の方法をやめさせるには、
適度なインフレになる必要が有る。
批判してる人達は、それに対しなんか具体論出せよ!

176:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:36:39.00 49yYE7BH0.net
>>160
積み立てで買うなら全世界株式の銘柄の方がいいよ
日本はこれから衰退していくんだからそんなの買ってたらダメ

177:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:37:16.66 thjDt5q10.net
>>164
それなら年金徴収下げろよ
毎年上がってんぞ
運用できてんだろ?

>>161
いいに決まってるだろ
年金は貯蓄じゃねーだろ
現役世代が支えてんだろ
勝手に年金使って運用益とやらをどこに使ってんだよ

178:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:38:45.19 HZZkmacO0.net
>>160
日本株は小型アクティブファンドしか持ってないけど
毎月数万ずつ入れられるなら米株も楽しいよ
QYLD(nas100のカバードコール戦略を丸ごとETF化
した商品)みたいな面白い商品もあるし?

179:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:38:53.89 jKajTOLW0.net
>>177
運用益は、インフレ対策に使っているんだろ
インフレしたら年金を増やさないと駄目だからな。

180:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:38:54.29 NMg8+pk10.net
>>173
戦後にハイパーインフレなんか起こってない
ハイパーインフレはWW1後の独とかジンバブエとかごく一部だけ

181:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:39:33.13 oRhq6LX10.net
もしこの事が大問題で、しかも具体的提案が有るなら、
野党やマスゴミは、「モリカケ桜」なんぞにかまってないで、
これをどんどん追及してるよ! でも現実はダンマリ

182:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:39:35.44 zwhOfgsI0.net
>>169
日経225やtopix、jpx400の指標はそのまま残る?
topixは今は東証1部カバーしてるから、採用銘柄数減るか

183:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:39:58.67 Q/uCJlDy0.net
>>177
年金の運用益をいつ使うかは5年に一度の年金財政検証レポートに幾つかのシナリオが書かれているな
基本的には支え手のいない団塊ジュニア世代が年金をもらう時に予定してるね

184:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:40:04.01 thjDt5q10.net
>>175
なんのために株価支えてんだよ
やめろよ今すぐ
株価が景気を表すなら過去最高なんだから法人税減税戻そう
消費税廃止しろよ
運用益出てるなら年金支給増やすか徴収減らせよ
年金支給減って徴収増えてんじゃん
なんのために株買ってんだよ
逃げずに答えろ

185:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:40:45.72 IbwV5dGj0.net
アベフレンズに恩恵の間違いだろwwww

186:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:41:00.44 eq7h9OWe0.net
日経の髪7以外はろくに上がっていない、上がっても短期的な仕手相場
日経上位25とその他の日経500で差がありすぎるんだっての

187:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:41:22.41 GyW8E2UO0.net
株価はホント分からん。なんで今の株価なのか。

188:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:41:52.39 89F8IqES0.net
失業率も日銀の目標に入れてくれないかね
FRBみたいに

189:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:41:58.63 1Vgxxnxx0.net
>>180
円の通貨価値は暴落した

190:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:42:04.79 NMg8+pk10.net
>>184
市中のマネーストックを増やすためだろ
そんなことも知らんで批判してるのか

191:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:42:59.56 eq7h9OWe0.net
>>175
こんなにクソみたいにジャブジャブに金刷って自分らで株を買ってるんじゃ いずれは過度なインフレになるに決まってるだろ、、ハイパーインフレかデノミだよ
これらはもう確実な未来だ、適度なインフレなんて生易しいもんじゃねえよ

192:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:43:14.20 oRhq6LX10.net
>>184
>>175 の二行目に書いてある。

193:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:43:17.91 thjDt5q10.net
>>183
いやいや、詳細は日銀が買ってるか闇の中じゃん
ガラス張りなわけ?
>>179
何で嘘つくの?
どの銘柄にいくら使っていくら配当あっていくら年金使ってさらに評価損益公表してから公正さ語れよ
日経225銘柄優遇するのが政策かよ

194:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:43:18.65 NMg8+pk10.net
>>189
あの程度ではハイパーインフレとは言わんよ

195:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:43:30.00 NJSz0Icz0.net
>>187
逆に分かりやすいだろ
自民政権では株は上がる

196:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:44:02.10 AhbfjjGK0.net
>>1
実態を知らない新聞記者は低脳
富裕層はね
日本株なんかで金融資産運用してないのよ
米国株だよ
Amazonは2年ごとに倍になる
Appleはもっと
テスラなんか年初からでも7倍
日銀なんかで上がっているとされる
日本株なんざで運用しないのよ
俺は29歳 医師だが
今年だけでも3億円含み益が増えた

197:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:44:05.47 fbMfOUsI0.net
中日新聞によると、株保有してる人は増えてない
株保有してない人間には株高の恩恵など全くない
株持ってる人間にだけ恩恵のあるような政策を税金の担保の下に行っている
しかも、その株高もユニクロとかに偏ってるし何もかも不公平
実体経済との乖離も酷いし、暴落した場合は税金補填
好景気演出するためだけの粉飾経済政策

198:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:44:10.14 HZZkmacO0.net
>>186
それ米株もだぞ
sp495なんて揶揄されるくらいには一部の企業が牽引してる

199:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:44:29.04 xT8+tOlE0.net
そうだね税金で株価を支えてるんだからね。つまり裕福で株も持っていないといつまでたっても被搾取階級で未来はないってこと。

200:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:44:32.57 qIV3Xw+l0.net
財政出動を社会主義といって嫌う連中が、
なぜETFを社会主義と呼びたがらないのか。

201:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:44:36.06 eq7h9OWe0.net
必ずハイパーインフレかデノミにはなる
需要と供給考えれば当たり前、数学さえも要らない、簡単な算数だ、

202:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:45:57.61 eq7h9OWe0.net
>>198
アメリカも同じようになる、しかし日本はどこよりもやりすぎてるからな
俺は円もドルも信用していないがまだドルのがええね
仮想通貨のがもっといい、暗号通貨10年寝かせろ

203:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:46:00.44 thjDt5q10.net
>>190
知るかボケっ!
さすが二階支持親中派なだけあるよなあ
>>192
インフレになってねえから自民党と支持者で責任とれよな
インフレになってんのか?
逃げずに答えろよ
株価を他人の金で支えんな
長州藩は日本人のフリすんなよマジで

204:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:46:28.41 mwD97MWu0.net
>>174
何を買ってれば そんな高い利回りになるの?

205:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:46:32.26 89F8IqES0.net
>>184
企業もGPIFも会計上株の評価損を避けなきゃいけないんだろう
あと来年は大型増資も多そうだし

206:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:47:07.98 DVvAvenR0.net
etfの分配金は国庫に入るだろ

207:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:47:32.65 jKajTOLW0.net
>>180
資料あるんだけど、貼り付けようとしたら投稿制限
5chの投稿制限にイラっとするな

208:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:47:33.21 S8MJwYXk0.net
>>5
経済音痴が多すぎる

209:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:47:38.44 1Vgxxnxx0.net
>>182
残らないだろう
なぜ再編するかというと、東証一部銘柄が増えすぎたせいだ
雑魚株に日銀の金が大量に入り込む結果となってしまった
これはまずいってんで一軍を絞ることとなった。
つま二軍には日銀の金は入ってこない
今のTOPIX連動ファンドには二軍落ちする予定の雑魚株が含まれてるので、
再編で価値が下がるでしょうよ。

210:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:47:40.22 eMEa4Kv10.net
まぁ、景気よく見えるよねw
みんな借金だけど
年末くらい明るくしたいもんな
株価上げんと企業の内部留保増えちゃって
派遣切り加速するだろうし

211:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:48:07.65 2e9iD7jf0.net
笑いがとまりません。うはは

212:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:48:10.07 +WaebM/L0.net
マネーリテラシーの欠片もない大半の日本国民は、日銀がこんなインチキをして
富裕層をぼろ儲けさせているなどとは微塵も理解していない。

213:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:48:22.60 NMg8+pk10.net
>>203
無知を開き直るなよ

214:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:48:57.41 oRhq6LX10.net
株が大金を出さないと買えないなら、この批判もまあ判らんでもないが、
5万くらいから買えるんだぞ!
それに、配当金利回りは銀行預金とはけた違いの高い数字。
買わない方がどうかしてる

215:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:48:58.89 hQ8QbwgQ0.net
株の健全性を犯してるよな
今の状況だと日本にマイナスな事が起こる程株価は上がる訳わからん状況だろうね

216:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:49:23.10 thjDt5q10.net
>>205
大型増資?異次元の話してんのか
企業会計の評価損避けて株価釣り上げてなんかいみあんのか
株価下げないために株価上げてんのか
他人の金で
法人税減税廃止
消費税廃止だ
ふざくんな

217:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:49:24.07 njeHDB5C0.net
金利が上がれば日銀は債務超過

218:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:49:26.39 Q/uCJlDy0.net
>>193
年金の運用方法知りたいならGPIFのレポート見ればいいんじゃね?
将来どう使うか知りたいなら年金財政検証レポート読もう

219:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:49:49.95 GuPCTPc40.net
格差いうけど、etfや投信なら100円から買えるだろ。日銀が買い支えてくれるんだから買え買え

220:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:50:08.26 1Vgxxnxx0.net
>>194
戦前の一円は現在の2000円ぐらい
つまり貯金箱が1/2000になった。
ハイパーインフレの定義は知らんが、現金資産が消滅したと言っていいレベル

221:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:50:12.29 Sfdg5ZaL0.net
別に富裕層を儲けさせてるわけじゃないし
こんな機会に資産を作れないような無能が妬んでんのか

222:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:50:21.74 AhbfjjGK0.net
バカじゃね?
公平平等に取り引きしていても
極端に格差は生じるの
これはね
統計物理でわかるんだよ
機会の平等や能力の平等があっても
結果は極端に不公平になるんだよ
確率論の初等的知識で理解できるはず
だからナスダックだって
一部に集中するんだよ>>1

223:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:50:49.21 eMEa4Kv10.net
>>204
時勢の銘柄勉強する
テイクアウトの器企業
ダンボール企業
冷凍保存企業
こういう話題の銘柄に乗っていけば
必ず資産は増やせる
新聞や経済動向の話題に乗ればよい
次はオリンピック中止で売り仕込むターン

224:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:51:06.66 U6m/14MV0.net
中間層は最悪だな
高い税金を取られて福祉名目で貧乏人に再配分されているだけだからな

225:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:51:41.91 thjDt5q10.net
>>218
ばかか
日銀の方公開すりゃいい話だろ
元々正しいかどうか分からん資料見て何がわかるんだよ
運用益出てるなら年金支給増やすか徴収減らせよ
実態真逆だろ
どこに消えてんだよ
証明するためには日銀が購入してる資金の流れ全部公開するしかないわ

226:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:51:59.01 Hev0JAw00.net
アベノミクスがいつまでも続くとは思わないので日本株には手を出さない

227:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:52:04.06 9SsQZMLX0.net
>>195
麻生政権でバブル後最安値

228:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:52:13.34 jKajTOLW0.net
戦後のインフレと株価に関しては、
投稿制限がうるさいから、資料を貼り付けられないので、以下のキー文章でぐぐってくれ
「戦争と株価」3つの法則~第一次・第二次大戦からテロとの戦いまで=東条雅彦 マネーボイス

229:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:52:51.88 89F8IqES0.net
ハイパーインフレは無いよ
金が過剰になったら、昔は商品が投機マネーを吸い上げてインフレになってたけど、今はビットコインが吸っちゃってるじゃない

230:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:52:56.23 IZQXq/FB0.net
トンキン新聞は赤旗と合併したほうがいいんじゃない?
もう廃刊寸前じゃんw

231:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:53:17.21 SyHLkeYF0.net
知人の公務員のほとんどがiDeCoとNISAで買ってるよ。
当時、なんか確実にもうかるとか言ってたけど知ってたんやなこうなるの。
自分は2016のトランプで止めてあとは見ているだけだったwww

232:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:53:40.88 Q/uCJlDy0.net
>>225
君は頭が悪すぎだよw

233:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:53:53.88 dLhsVpdg0.net
>>196
いーなー

234:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:53:57.82 IZQXq/FB0.net
>>227
民主党政権で日銀白川に為替介入を何度もやらせたんだよなぁ
ETF買い入れはやらなかったくせに

235:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:54:09.01 HZZkmacO0.net
>>215
アメリカは国民に直接給付で現金配って、国民がその金で
株式市場を買い支えてる
機関投資家が個人投資家に踏み上げられてるなんて記事
が出る程度には(誰かの思惑通り)機能してる
一方で日本は国民に配ってもアメリカ人のようには行動して
くれないから、その代わりを日銀が行ってるというだけ
日本とアメリカ、株式市場の構図自体に実は大差がない

236:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:54:20.72 Opdy+ASg0.net
ソフトバンクの後ろ盾が日銀だから好き放題しても潰れない

237:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:54:22.10 x1jSXnmJ0.net
経営陣への地位安定サポートだろう
マネーの源とつながりを作った実績はスゴイわ

238:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:54:24.99 oRhq6LX10.net
もしこの事が大問題で、しかも具体的提案が有るなら、
野党やマスゴミは、「モリカケ桜」なんぞにかまってないで、
これをどんどん追及してるよ! でも現実はダンマリ 。

239:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:54:55.97 IZQXq/FB0.net
このスレの9割は市況民じゃないし市場関係者じゃない
稚拙なレス多すぎ
お前ら株でも為替でもやって俺らの養分になってくれw

240:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:54:56.97 MVNoDD4Q0.net
>>225
頭悪いレスだな笑

241:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:55:08.25 nwRzbTN50.net
格差笑た。
ネット証券の隆盛と国の優遇税制(いでこと積立NISA)でこれだけ、
インデックスによる長期積立のハードルが下がっているのに、
国策にしたがってコツコツ積み立ててる「一般市民」達は暴落、回復の恩恵を受けてるのに…
何故、やれと言われている事をやらない連中が声高に格差が広がるだのなんだの言うんだよ

242:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:55:17.84 49yYE7BH0.net
>>177
運用しなければ貯蓄の切り崩し状態で減る一方
自分が貰える年金が消えるだけなのにそれでいいとは奇特な人だな
それともただの無知か?

243:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:55:38.04 g3KO4jZl0.net
ジャップ株(笑)

244:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:55:46.13 oRhq6LX10.net
批判してる人達は、2009年からの民主党政権の金融政策が良かったのかな?

245:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:55:53.58 sfzapSsr0.net
こんな狂った政府に税金払う気はない

246:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:56:45.14 O1nGBU4n0.net
コロナ禍のほうが金持ち増えてるのを実感するわ外に出ていくと。 
逆にとことん生活の苦しそうな人も目に見えてわかるしね
悪魔の時代だね菅もゴブリンに似てるしさ

247:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:56:48.81 YbMudcRCO.net
ふるさと納税…庶民には恩恵なし 
Goto…庶民には恩恵なし

248:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:56:52.39 AR4WQeY60.net
>>241
インデックス積立とかやってる情弱ってリアルにいるんだ…
100万円を20年も掛けてせいぜい150万程度にしか出来ない糞手法やってなんの意味があるの?
それじゃあお金持ちには一生なれないぜ?

249:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:57:03.28 M5e9uch70.net
やっぱそうだよね
黒田バズーカーは結果的に小数の富裕層の口座にぶち込まれた
インフレを起こしたいなら、多数の低所得層にぶちこめばいいのにね

250:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:57:39.20 mwD97MWu0.net
>>223
なるほどね 自分はまだまだだわ

251:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:57:43.96 oRhq6LX10.net
>>235
日本は昔から、「株投資は悪」 って教えられてきたらな

252:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:57:55.69 AXyxzwFw0.net
>>243
お前は、バカだろ?
ホルホルするなら
お前の祖国を心配しろ
wwwwww

253:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:58:29.68 KEMVePtb0.net
URLリンク(mobamemo.com)


254:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:58:56.64 d+xfVb6l0.net
>>78
株主?・・・

255:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:59:38.34 89F8IqES0.net
プレミアム商品券が効果があることが分かったよね
みんな行列して、使用期限つきの商品券を買い求める

256:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 08:59:39.00 AhbfjjGK0.net
世界はカネが溢れているが
インフレなんか先進国ではならない
余剰金は金融市場に吸収され
一部の金持ちに集まるんだよ
効用逓減の法則の通り
金持ちはひと通り欲しいものは
持っているから、ものの需要は増えないw
牛丼食べてすぐに牛丼食わないのと同じ
金持ちに集まった金は金融市場で
運用されるだけ>>1
だからインフレは少子高齢化の
先進国では起きないw
需要がないから

257:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:00:35.83 IZQXq/FB0.net
>>249
働かない無職地蔵を救済してもGDPは上がらないよ?
それなら企業を育てて求人を増やした方がいい
で、結果は今の武漢ウイルス禍までは良好な求人倍率
このボーナスステージで恩恵を得られなかったのは頭赤旗みたいな怠け者、無能くらい

258:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:00:51.86 nwRzbTN50.net
>>248
積立NISAは所詮、老後資金の足しだからな。
40万円を20年間、合計800万円積み立てて最終的には平均利益5%で1400万円程度の資産を目指そうぜ、という制度。
大金つくってリタイアするためのものじゃあない

259:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:00:55.73 oRhq6LX10.net
もしこの事が大問題で、しかも具体的提案が有るなら、
野党やマスゴミは、「モリカケ桜」なんぞにかまってないで、
これをどんどん追及してるよ! でも現実はダンマリ だろ。

260:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:01:16.84 TYUcHyyr0.net
原資は俺らの税金と年金

261:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:01:23.75 iCxNaCxx0.net
>>15
お前は成功するために何か努力したのか?

262:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:01:48.28 Y/h89yNy0.net
>>256
人の金の使う量なんてたかが知れてるしな
たくさんの人に金を回さないかぎり経済なんて回らない

263:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:01:54.10 mwD97MWu0.net
日本人は投資やってこなかったから まずはインデックスの長期積立でいいと思うけどな

264:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:01:56.18 thjDt5q10.net
>>232
罵倒しかできねーならここから去れよ
景気判断に株価使ってきたのにGDP激減しても株価下がんねーなら法人税減税廃止しろって言ってんだよ
消費税やめられるだろ
一部の人間のために不透明なことすんのもうウンザリだわ

265:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:02:52.65 HZZkmacO0.net
>>248
こういうご時世に特有なんだろうけど、そもそもが割の良い貯金
程度で十分で、投資でお金持ちになりたいわけじゃないから
普通に働いて余剰を貯金と投資に振り分けて、オッズに合う
リスクで相応のリターンが得られればいいというだけの話

266:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:03:08.87 zwhOfgsI0.net
>>209
TOPIXは東証一部銘柄を対象にしてるから、そこから雑魚が600くらい減って指標を見直せば価値が増えるような気がするが
今のNY倍率格差はどんどん拡大してるので、ダウとS&P500くらいの格差が理想なのかもね

267:令和革命で、平成貴族狩り
20/12/30 09:03:23.51 GmO1giSv0.net
氷河期、ゆとりの味方の振りして切り捨て。

  リフレ派のおかげでこの国の老人は、
  選挙に行くだけで、努力もせず悠々自適の生活を送れます(・∀・)

268:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:03:23.57 d+xfVb6l0.net
なにがあっても株価下がらないんだから、富裕層・企業増税でいいよな?

269:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:03:36.51 zwhOfgsI0.net
>>266
NY倍率じゃなくてNT倍率だった

270:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:04:07.33 NQcAfba+0.net
>>220
まあ普通に考えて敗戦国の通貨に価値がつく方がおかしいもんね
かつてのドイツは平均株価が額面で100倍になったけど
通貨価値が1000分の1になって資産価値は暴落とか
それのミニチュア版になりそうなのが今の株式市場
もちろん現金もってるよりかはマシだけど

271:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:04:42.14 oRhq6LX10.net
もしこの事が大問題で、しかも具体的提案が有るなら、
野党やマスゴミは、「モリカケ桜」なんぞにかまってないで、
これをどんどん追及してるよ!
そして政権交代も可能だよ!
でも現実はダンマリ状態

272:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:04:44.63 49yYE7BH0.net
>>248
お前こそ情弱だよ…

273:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:04:50.98 GmO1giSv0.net
>>257
>働かない無職地蔵を救済してもGDPは上がらないよ?


274:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:04:55.79 g3KO4jZl0.net
>>252
えっ、ダウやSP500よりも衰退国ジャップ株買う理由教えてよw
あっ、パスタしか食えないガイジネトウヨは投資なんてできないかw

275:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:04:59.72 NghOfO1p0.net
格差が広がったのはデフレなのに財政再建増税路線をひた走ってたからだろwてか、100歩譲って富裕層に
恩恵があったなら(累進課税を強化して)それ相応の金を治めるさせればよろしい
>>1
大本営発表を垂れ流した戦前のマスゴミのような糞記事だな

276:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:05:16.20 GuPCTPc40.net
マスコミが格差格差いうのには違和感しかないな。既得権益に守られいい給金もらってるお前等がいっても説得力ゼロ。株でもたんまり稼いでんじゃないのか。マスコミは証券口座開けないんだっけか

277:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:05:51.19 nwRzbTN50.net
所詮インデックス積立の積立NISAといでこでも、(適切に)やってる奴とやってない奴では将来的に凄まじい格差が生じると思うぞ。

278:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:05:53.85 HZZkmacO0.net
>>251
投資=>>248的視点の人が多いんだろうね
今年のようにボロ儲けできる年の後だと暫くは投機熱が
強くなるんだろうなとは思う
そういう意味では投資もまた貯蓄の延長って説得には
向かないタイミングではあるな

279:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:06:00.90 g3KO4jZl0.net
>>248
で、お前の成績は?

280:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:06:55.62 thjDt5q10.net
>>242
俺が貰える年金は俺が老人になった時の現役世代が支えるんじゃねーのかよ
株買って売れなきゃどっちみち年金増えねーだろ
もう国民のために年金運用してるとか誰が信じるんだよ

281:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:07:21.03 OYBM6sBV0.net
>>256
その通り。
日本はそれ以前の問題もあるが。

282:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:07:24.88 RgSOzePQ0.net
日銀の保有率が高いのは負けてる人間が多いってこと
球数と情報を独り占めしているうえに有能な人間が
采配を振るってるからもはや相場ではない。

283:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:08:02.00 18t+HMsH0.net
馬鹿は金稼げなかった。
ただそれだけだよね。単なる結果。
株買えば儲かるよって言ってるのに、ろくに調べもせず疑いと批判の目で何年も指くわえてみてただけ。

284:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:08:20.52 d+xfVb6l0.net
>>282
こういうのがあるから結局一般人は余計参戦する気がないんだろうね

285:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:08:37.99 u0Bf7l7A0.net
なんつーかニワカが用語使いたくてギャーギャー言ってるだけのスレだなw

286:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:08:44.47 nwRzbTN50.net
株を持っているのは富裕層だけ

これだけで、この記事がどの層を対象にしてるか判るよなあ。
中高年もしくは専業主婦の、「株式投資なんてギャンブル。やったら破産する。勝てるのは大金持ちだけのマネーゲーム」という認識の層でしょう

287:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:08:48.45 AXyxzwFw0.net
>>274
お前は、バカだろ?

ホルホルするなら
お前の祖国を心配しろ
wwwwww

288:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:08:50.38 0qgyCIg70.net
昨日株始めたものだが小僧寿し100株も買ってやったぜ

289:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:09:01.55 M5e9uch70.net
>>257
コロナ前ってGDPはそんなあがってないでしょ?
消費したくても消費できない層に金を突っ込んだ方がGDPは上がるんじゃないか?

290:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:09:03.79 Kbx9OHpg0.net
しょぼリーマンだけど甘利発言から貯金の9割500万円を株に突っ込んでめちゃ儲かった🤗

291:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:09:05.66 1Vgxxnxx0.net
バブルの鉄則はとにかく、
絶対安全な金融商品が、一番危険な金融商品に変わる  だ
日銀が買うからインデックスは絶対安全と皆が思っている
これが崩れると予想する

292:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:09:13.34 zwhOfgsI0.net
>>248
自分は無難にSP500とNASDAQ連動投信買ってるけど、長い目で見るとそっちの方がパフォーマンス上だった
個別銘柄でSP500よりパフォーマンス高いなら上手だと思うよ

293:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:09:26.85 g3KO4jZl0.net
>>285
ニワカじゃない玄人の成績見せてください

294:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:09:37.56 0qgyCIg70.net
NISAや衣で子ぐらい富裕層以外もやってるだろ

295:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:09:40.58 B/WWzIxA0.net
確実に儲かる方法などあるわけがない。
この簡単なことが理解できないから電車に飛び込む羽目になる。

296:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:09:42.36 xpHxc56Z0.net
コツコツと働くより
株持って寝てる方が金持ちになるのは当然だろ
株主が偉いんだよ

297:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:09:46.54 D/EK/Qsr0.net
あのーそもそも、株を買えば儲かるとか、なんで日銀砲あるのに買わないんですか?と言われてもな❗
庶民には食費や家賃などで株なんかを買う金がないんじゃボケ

298:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:10:08.44 BoCVIJXr0.net
日銀の購入分を除くと10000円割れるからなぁ

299:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:10:35.34 zwhOfgsI0.net
>>282
それはあるかもね
日経インデックスよりユニクロやソフトバンクグループの方がパフォーマンス良いけど、ユニクロ株を気軽に買える一般人なんて居ないし

300:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:10:52.64 g3KO4jZl0.net
>>287
ガイジネトウヨ発狂w
やっぱり投資してないんだねw

てか、ダウやSP500持ち上げてる俺にそのレスするってことは俺ってアメリカ人だったのかw

301:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:11:13.23 d+xfVb6l0.net
長い間、22000辺りを停滞してたからな
ここ最近の爆上げを見ると、余計に怪しいと思う人のが多い

302:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:11:14.54 HZZkmacO0.net
>>288
小僧寿しの刺身を薄く切る技術だけは他者の追従を許さない
素晴らしい技術w

303:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:11:21.37 89F8IqES0.net
日本株をもっと買わせたかったら、単元株での取引やめりゃいいよ
単元未満だと手数料高いし

304:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:11:28.78 ImS51vLB0.net
日銀とともにMMTは消え去るだろうし、MMT 学者の信用も挽回不能となるだろう。
「物価上昇率がある水準を超えた場合」、中央銀行が債務超過になり、発行する紙幣の信用が失墜し、
ハイパーインフレになってしまう。
歴史の教えだ。今の日銀が置かれた大問題でもある。日銀には出口が無く、2023年までに消滅。コロナは消滅しない。
ハイパーインフレの大波が見える人には見える。

305:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:11:30.77 Kbx9OHpg0.net
庶民と言っても貧民だけじゃないぞ

306:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:12:03.12 oRhq6LX10.net
俺の持ち株の時価総額、3月に40%ほど下がったが、今は元に戻った。
2月に全て売って3月に買えば今頃は…
つくづく自分は株に向いてないと思ったよ。
でもやめられない。

307:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:12:11.23 OqajKlL90.net
一番問題なのはリフレでの実質物価高と増税な
これが分からない馬鹿が多い

308:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:12:18.88 VLRiSS5E0.net
>>283
言うてもコロナ前でも24000まで行ったからね
その頃から持ってる人はボロ儲け感はないだろうな
助かったとは思ってるだろうけど

309:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:12:27.88 AXyxzwFw0.net
高頻度取引とかの方が、よっぽど問題じゃないの?
ミリ秒で取引するんでしょ。
まあ、アメリカが変わらないと、日本は変わらないかもしれないけど。

310:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:13:01.11 YHwQ5Bs/0.net
金持ちがアベノミクスを支持するのはまぁ分かるんだよね
日本の未来の先食いをして、現在の金持ちに分配してあげてるんだからさ
少なくとも利己的に考えれば、そりゃあ金持ちは支持するだろう
分からないのは、貧乏なくせに支持してる奴ら
馬鹿としか言いようがない

311:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:13:15.68 9fs2LKUe0.net
貧乏人ざまああ

312:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:13:36.36 g3KO4jZl0.net
>>306
狼狽売りしない
それだけで十分才能ある方だろ

313:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:13:53.25 d+xfVb6l0.net
>>306
そういう多勢と思った方向に相場が動かない時点でギャンブルなんだよねw
だから結局貯金が正解ってなるw

314:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:14:01.53 D/EK/Qsr0.net
その株を買えるくらい国民の収入を上げる事に日銀というか国は努力せえよ❗ピンはねばっかして、実態経済のない、虚構を産み出して、生産性も将来性もないがな(笑)

315:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:14:48.33 HZZkmacO0.net
>>303
米株だと株価が高くなってくると分割したりクラスB作って
購入の敷居を下げるのに日本企業はなんで高いまま放置
するんだろ?これは純粋に不思議

316:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:15:01.65 Q+L8Z7x1O.net
恩恵を受けない連中が必死に擁護
本当に歪んでいるな

317:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:15:53.63 oRhq6LX10.net
>>304
現実には、ハイパーインフレの兆候が現れたら対処するから起らない。
生産面で余程の事態が起こらない限り。
石油や天然ガスが枯渇するとか

318:&
20/12/30 09:16:14.29 gK66kHEX0.net
コロナ対策で10兆円株価維持のために打ち込んだからな。給付金と同レベルの金額。比率的には庶民に10万、一定以上の株主には1000万~+給付金10万配ったようなもんだよ。

319:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:16:49.63 oRhq6LX10.net
アメリカに比べたら、日本の格差なんて微々たるもんだろ

320:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:16:52.38 18t+HMsH0.net
>>308
10年前から買って寝てたらぼろ儲けでしょ。
もちろんコロナの暴落後から買ってもぼろ儲け。
とにかく、下手に売らなきゃ勝てた。めちゃくちゃ頑強な下支えがあるんだから。

321:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:16:56.34 AXyxzwFw0.net
>>314
株は、簡単に買える。
ネットの証券では、売り板買い板まで情報公開してる。

322:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:17:19.86 Bxf50Vlh0.net
NT倍率 15.22
無理やり日経平均を上げてるだけ

323:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:17:21.05 B9ag9zfM0.net
ワイの帝石ももっと爆上げさせてください(切実)

324:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:18:06.84 1bdQV/CT0.net
>>303
日本株は最低購入価格が高過ぎてポートフォリオも作れんからな
敷居が高過ぎるし怠慢でもある

325:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:18:16.36 d+xfVb6l0.net
上がるのはユニクロや任天堂みたいな庶民には買えない高額株w

326:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:18:35.27 D/EK/Qsr0.net
買ったら儲かる会社とかはわかるが、株をしてない層は、そもそも遊ばせれる金がないから買ってないんじゃ(笑)わからん奴らや

327:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:18:37.28 sxxbj9qS0.net
フェイク市場が長く続くとは思えないけどなぁ

328:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:19:32.94 7CeE1wxc0.net
金持ちと企業だけが潤ってそれでいいんだよ
最終的にはインフレで債務チャラ=老人と弱者に負担押し付けが正しい選択
強い日本には馬鹿と弱者は必要ないから

329:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:19:38.63 2RFbcJIt0.net
自分と知り合いの株が死なないようにお金で遊んでいるんだろ

330:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:20:27.38 oRhq6LX10.net
>>324
高過ぎるって、いったいどのくらい?

331:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:20:59.30 mS0dyQbi0.net
バブル期と同じで、下級のオッサンたちへ後々支払わせる
上手いやり方や

332:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:22:50.45 yLLm6e700.net
2000万程ETFにいれたい
どれに入れたらええんや
VOO
VYM
HDV
SPYD

333:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:22:52.69 oRhq6LX10.net
トンキン新聞は、本当の共産主義社会を目指してるんか?

334:&
20/12/30 09:22:55.80 gK66kHEX0.net
>>15
ビジネスで成功するのは問題ないが、ファストリ株は国が買いすぎて、これ国営企業?って感じになってるな。
日本ってどんどん社会主義、共産主義化してる。しかも日本人減、移民増。

335:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:23:25.99 pKqMGLxM0.net
黒田の退陣した後はどうするんだろうね
いつまでも金利下げたままにできないし
そのうち庶民は地獄を見そう
誰が責任取るのやら

336:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:23:44.17 zwhOfgsI0.net
東証がTOPIX算出方法見直し、「プライム」など3市場に再編で
URLリンク(jp.reuters.com)
これを読むと2022.4月からNT倍率は15倍以上からかなり下がるのかもしれない

337:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:23:46.96 hncNe4IK0.net
今年は株で1000万強儲かった
ど素人で大して売買してないのにだぜ
1.4倍はラッキー

338:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:23:47.56 VLRiSS5E0.net
>>320
買って放置するような層は電力株とかに手を出してたろうからなぁ…
そもそもみんなが塩漬け狙いで行けばそれと逆行するのが相場だからね
とにかく一番大事なのは目標に達したらさっさと利確すること

339:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:24:14.46 Z6vU+40b0.net
売り逃げ入ったww

340:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:24:42.23 k0CCR1oB0.net
消費税100%にして全部ぶっ込んでほしい

341:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:24:46.95 MNH/2HTD0.net
>>332
VOO

342:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:24:51.60 S+O5dD5+0.net
>>330
ユニクロの最低購入額900万円はとてつもなく高いと思うぞ
買えるやつは殆どいないし、買えてもポートフォリオに対するユニクロ比率が高すぎる

343:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:25:45.72 18t+HMsH0.net
救いようがない人たち。
・いざという時のための100万円も貯金できない。
・どこのだれかわからん絶対儲かる話を信用する。
・国策には難癖つけて信用しない。

344:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:25:48.10 zwhOfgsI0.net
>>332
その中だと配当も欲しいならVYMとVOOの組み合わせかな
SPYDは強制リバランスの仕組み上オススメしない
NASDAQのQQQはちょっと高値圏だと思うので、下がったら検討出来るかもしれない

345:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:25:54.08 Z6vU+40b0.net
荒波で巻き込まれる奴御愁傷様

346:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:26:24.25 oRhq6LX10.net
>>335
立憲の枝野は、以前、銀行預金の利息が少ないから金利を上げろって言ってた。
立憲が政権獲ったら金利を上げてくれそう。

347:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:27:14.85 yAhUrfNT0.net
>>339
    ∧_∧
   ( ´._ゝ`)     「売り逃げ」 なら、まだいい。   カラ売りだと・・・w  
   /

348:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:27:30.79 0382RGfZ0.net
格差広げたって言うけど、一番恩恵を受けたのは俺たちの年金資金じゃん

349:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:27:43.22 5gDjFFPj0.net
投資家の間では日銀の動きを見越した売買が日常
売却も困難、引くに引けず
もうこの国は、崩壊までの時間だけが問題ってことか・・・

350:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:27:56.44 Rh+kvJYR0.net
政府と日銀がインフレにする、そのためにはなんでもやる、って公言してるのに何も対策しないほうがバカだろ
しかもETF買う、リート買うってことまで公表して前月いくら買ったかまで事細かに出してんだぜ
ネットではまことしやかに、何%前場で東証株価指数が下がったらくる、なんて分析まである
こんなんETF買って寝かせるだけで儲かる、前日ニューヨークが荒れたときはいつもより多めに買うだけ

351:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:28:04.83 18t+HMsH0.net
>>338
電力株は知らんけど、そりゃ中にはマイナスな人もいるでしょ。
10年、普通にやってれば掛け金の2倍から3倍にはなってる。
工夫すれば10倍になってる。

352:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:28:05.43 Z6vU+40b0.net
>>347
ユニ殻売臭い

353:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:28:10.02 yAhUrfNT0.net
>>346      <ヒント>  日本国債

354:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:28:40.02 D/EK/Qsr0.net
株価が下がって、日銀が介入の繰り返し(笑)
やってる事は株価下がって売りを禁止する中華人民共和国と変わらんがな(笑)
新しい社会主義国やろ日本は(笑)

355:高篠念仏衆さん
20/12/30 09:28:44.36 FYb2K5By0.net
🇰🇵北朝鮮系企業を🇯🇵東証へ上場する事に
意味がある

356:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:28:45.19 bhc9QBe60.net
ユニクロは10分割でもすれば、さらに株価が上がりそうなものだなあ。

357:&
20/12/30 09:28:45.20 gK66kHEX0.net
>>57
貧乏人の資産で買える株が1としたら資産化は10000買えるような状況だから結局差は生れないよ。リスクにおいても資産多いのが圧倒的に有利なシステム。というかそもそも貧乏人が無理してまで高いリスクを背負って生活かけて株やるようにできてない。

358:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:29:53.01 oRhq6LX10.net
>>342
他にもっと安い銘柄はないの?

359:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:29:55.34 XSC8ujuo0.net
これ毎年売却目標を設定した方がいいだろ。

360:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:30:24.19 yAhUrfNT0.net
>>356   ユニクロ分割したら、相場が二年もたない・・・w

361:&
20/12/30 09:30:26.78 gK66kHEX0.net
>>81
日銀の介入が多すぎて寧ろ社会主義でしょ。

362:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:30:40.55 f4guMc5j0.net
年金あるから大差ないんじゃ
貧乏人にも恩恵はある
パヨクもれいわと他と意見が割れてるよな
そしてパヨクには具体策も戦略もない

363:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:30:57.73 zwhOfgsI0.net
>>356
ユニクロは浮動株比率が少ないから、このままだと浮動株なくなりそう
どこかのタイミングで構成比率下げるのかも

364:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:31:54.34 XMchxfe+0.net
>>11
ですね、本当に
原因は違えど同じことになるでしょうな

365:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:32:01.58 5gDjFFPj0.net
米国の州になるのか、中国の省になるのか、
いずれにしても、自滅待つのみでは悲しすぎるわ

366:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:32:16.15 REBKEJRM0.net
今年から12兆に倍増させたからねえw
24兆、48兆、96 兆と
倍々で行くんだろw

367:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:32:38.20 bhc9QBe60.net
株式を直接購入しないとしても、
例えば確定拠出年金とかを経由して買ってる人はそれなりにいるんじゃないかなあ。大金が必要なわけでもないし。
もっとも、確定拠出年金でも定期預金とか保険を買ってガッチリ確保することもできるし、その選択が多いのは事実だけど。

368:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:33:00.05 Z6vU+40b0.net
ユニクロやり方エグいな

369:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:33:02.45 XMchxfe+0.net
>>42
そんな宝くじより確率の低い話をしてもな

370:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:33:03.26 1bdQV/CT0.net
>>330
どの銘柄も100株からしか買えないから
>>342が言うようにユニクロなんかは1000万近く掛かるし
代表的な企業は最低でも100万以上が当たり前
基本1株から購入可能で結果数千~数万で買える米株と
比べると大口資金の投資家しか参入出来ない市場になってる

371:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:33:26.28 YO2QZw+K0.net
>>2
本気でその程度のことすら理解できないんか?

372:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:34:01.78 Tr2yBIhj0.net
政府は国債を乱発し
中央銀行は株を大量保有
日本はアフリカかwww

373:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:34:17.45 VLRiSS5E0.net
>>351
そりゃ答え持ってる今の俺らなら工夫すりゃ
10倍儲けられたとか簡単に言えるけどさ…
そのレスだと怪しい商法の勧誘に見えるよ

374:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:35:07.69 hQzPOWHc0.net
>>372
何の混乱も起きてないけどな

375:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:35:55.68 i+TW/Gct0.net
>>157,29,122,170,196,222
そんな戦後の個人主義に染まった左翼のような「私は儲かったから」という自己中心的な発想ではない
日本国民全員に「株価が高いということはアベノミクスが成功して景気が良いということだろう」という雑な推論を共有させることに成功した
すばらしい
このまるで家族のような一体感こそGHQの押しつけ憲法には書かれていない本来の日本らしさだ
ありがとう、アベノミクス
>>165
デフレ脱却を「事実上」達成したと解釈すればいい
それで解決だ
本当にありがとう、アベノミクス
>>275
「おれじゃない」
「マスコミがやった」
「私日本人でよかった」
「日本を取り戻す」
ありがとう、アベノミクス

376:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:36:45.67 hQzPOWHc0.net
>>364
今回は官製相場という違いがある

377:&
20/12/30 09:36:48.04 gK66kHEX0.net
>>319
先進国でジニ係数トップはダントツでアメリカだが、日本は2位だよ。因みにアメリカは負担率は低いが、今の日本はドイツ並の高負担率だ。

378:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:36:57.64 1/1UVdCF0.net
>>1
「投資家の間では日銀の動きを見越した売買が日常」
こういう実態を国民は知らないとね
株式市場とか言って本来の存在意味とはかけ離れた取引実態
>>2
ネトウヨレベルが出て来る幕じゃないよw

379:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:38:08.11 ImEAeVvI0.net
日銀は何月何日に何億円買ったかを公式HPで公開している
これを見て買わないやつはなんなん?
URLリンク(www3.boj.or.jp)

380:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:38:54.11 D/EK/Qsr0.net
株式会社のシステム自体が、金を無限に持ってるユダヤが作ったシステムやからな
うるさいメディアや、手強い会社、欲しい会社を全部、大株主になって乗っ取るシステムやし
国は株式に金回すんやったら国民に回せよな、資産としてではなく、ちゃんと金使うよ国民は

381:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:38:55.14 1bdQV/CT0.net
>>330
後、今年で言ったらアップルとテスラが高騰したから
買い易くするためにどちらも分割したけど
分割前の株価がそれぞれ約5万と20万だったから
これだけ見ても日本の単元制が異様なのが分かるでしょ
30万のアマゾンでも分割を要求されてるし

382:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:38:59.31 1r7ZJiao0.net
まあ日経はユニクロ指数みたいなもんだからな

383:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:40:02.48 18t+HMsH0.net
>>373
国策を疑うからそういう指摘になるんじゃない?
10年前に、株があがる確信もってた奴はめちゃくちゃ多数いるぞ。
もちろん確信であって確定ではないし、約束もできない。
ただ、仮に8割がた2倍になる、残り2割は20パー減るというギャンブルだと仮定して、貧乏だろうが100万円ぐらい用意して突っ込むのが理屈でしょ。

384:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:40:23.91 nwRzbTN50.net
とはいえ、今年の3月のログ見てみたら5ちゃんどころかネット上では
・落ちるナイフは掴むな
・これから二番底、三番底がやってくる
・コロナで人類は大きく衰退するから株価は二度と上がらない
こんな悲観的な書き込みだらけだったんだよなあ。
現実的には、暴落したときに日経ダブルインバースでも仕込んでれば大儲け出来てたわけだが。
市場が大きく動いているときこそ大儲けのチャンスだが、心理的に思いきった決断は難しいしストレスも相当なもの。
だからこそ、定額のインデックス長期積立で、積み立ててることすら忘れてるのが我ら一般人には最適なのかもしれないなあ、ストレス面でもね

385:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:40:46.12 hQzPOWHc0.net
金融緩和が終わる兆しはないから、株が下がることはないだろうな

386:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:40:47.34 rQbnAmL/0.net
ETF購入のおかげで儲けてる奴が鬱陶しいw

387:&
20/12/30 09:42:23.41 gK66kHEX0.net
格差は国(自民党)の政策だよ。
一時期の累進課税は75%、住民税18%だったのが、累進課税は40%まで落ちて住民税は10%、流石にヤバいと思ったのか累進課税は45%になったけど、そりゃ格差も広がって当たり前。勿論付随して労働分配率も先進国最速レベルのペースで減ってる。

388:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:42:42.27 bhc9QBe60.net
一応、東証の規定では株価は500〜5000円が推奨されているので、それに則ると、100円以下などで低迷が続けば併合、5万円とかの株は分割したほうが良い。
別に強制力のある規定でもないし、頻繁にそんな操作をするとコストもかかる。
みずほはこの前140円くらいだったやつを併合で1400円に持っていったが、その際にはこの規定が持ち出されていた。

389:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:43:44.15 ImEAeVvI0.net
>>384
そうやって暴落している時に買えないやつが
「俺が買うとその株は下落する」
とか言い出すんだよな

390:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:44:33.83 FaJm5NFl0.net
>>166
ETFなんですけど…

391:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:44:54.03 POyezYWf0.net
ちょっとは利確しとけよ

392:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:44:56.13 D/EK/Qsr0.net
一言で言えば
日銀が国民の金で一部の富裕層に金を下層から上層に配ってる国、それが日本

393:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:44:57.04 XvGbifwS0.net
このことを朝日毎日、系列のテレ朝TBSはまったく報道しないどころか
逆に「アベノミクスの確かな功績」として経済を良くした根拠に株価の上昇を
その上辺だけを取って翼賛報道してくるからな
朝日毎日は左翼紙のフリしてるけど、実際は戦中からずっと体制翼賛プロパガンダ紙のゴミだわな

394:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:46:12.12 hQzPOWHc0.net
>>392
日銀は金を生み出すことしかできない
取るのは政府だ

395:&
20/12/30 09:48:09.48 gK66kHEX0.net
>>354
ね。中国程露骨にできないだけで、根っこは同じ。
日本の本来の形がこうなのかもな。アメリカが介入して一時的に先進国のていがあったけど、本来は地主と小作人って状況が普通な土人国家なんでしょ。日本の中国共産党にあたるのが、薩摩、長州藩系の親族で繋がった安倍や麻生みたい世襲議員でさ。

396:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:48:24.09 PWl1tHm/0.net
日経平均株価は、日本経済新聞社がつくった指数。日経新聞の意図でどうにでもなる
おかしいよな
そんなエセ指数が代表的な指数として扱われるのは

397:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:48:28.81 eq7h9OWe0.net
>>256
ところがどっこいそんな机上の空論みたいにうまくは行かねえのさ
何度も繰り返されたバブル崩壊と全く同じ構造なんだよ、もし仮にハイパーインフレが起きなくても
今度は市場の暴落が近いうちに必ず起きてしまう、そりゃそうだ大企業の株価が
さすがにPER200とかPBR500にはならないどこかで頭打ちになると必然的に崩壊していく
その時1番の被害を被るのはいつも富豪や大金持ちだ、自殺する富豪や大金持ちも出てくる
これいつものパターンね、そんでこれを起こさない為にはハイパーインフレやデノミしかない
株価は300倍になるかもしれんけど円の価値は200分の1や300分の1くらいになるわけだ

398:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:50:03.34 bhc9QBe60.net
大儲けを目論むとかではないが、株式で年間50万円くらいの利回りがあればいいと思ってる。配当金メインで。

399:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:50:25.61 p0/ejk5A0.net
>>1
一般層も利息のつかない預金から株を買えば
全て解決だ

400:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:51:50.32 D/EK/Qsr0.net
>>395
一部の富裕層で金を回して懐を増やしてるだけの日本
まだ中国の方が中間搾取が少ないだけ小金持ちになるチャンスがあるだけまし

401:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:54:02.77 p0/ejk5A0.net
>>397
株価が崩壊しても富豪や金持ちは何も困らないよ
そのまま持っていて回復を待てばいいだけ
それは他の株主も同じ

402:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:54:07.44 JPSQSF3F0.net
そんなに株が恩恵があるなら自分で参戦すればいいのに
バブル時代には考えられないほど投資のコストは激下がりだぞ
米株に至っては一株からできる

こういう記事を書きたいから投資は博打なんてイメージを維持したがるんだよな

403:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:54:09.11 wZyGAhjB0.net
なるほどETFを買おう

404:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:54:35.03 cDxHe+Jc0.net
>>304
日銀は日本の財政とやらのためにこんなことしてるんじゃない
アメリカに奉仕するためにやっている
これが破綻したらGAFAの株価が暴落し、同時に世界的規模の金融崩壊が起きる

405:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:54:51.43 fTuWlXSX0.net
富裕層が儲かれば
貧困層にも金が落ちるんでは?

406:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:55:56.10 bhc9QBe60.net
ハイパーインフレだ大暴落だと確信してる人は、それに沿って行動してるんだろうか、という疑問がある。
かんたんな話、株式が暴落すると分かってるなら売ればいい。あるいは下がると儲かる商品を買えばいい。
お金が紙くずになるなら、金銀プラチナや不動産その他価値の目減りのないものを買う、あるいはそれにリンクした商品を買えばいい。
実際にそうしてるんだろうか?

407:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:56:17.67 au7svUsl0.net
>>397
つまりは資産はキャッシュなんかで保持するんじゃねえ、って話ですな

408:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:56:59.94 fRPgjzpO0.net
年金税金ブッ込み

409:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:58:39.03 QBkHYSUx0.net
金融所得税率一律20%という事実

410:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 09:59:19.83 TogiO8ER0.net
これから何買えばいい??
アメ株ブームも終わりそうな気がするけど
日経買えばいいのか?

411:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 10:00:20.77 D/EK/Qsr0.net
今はこの日銀のやり方が通ってるが、外圧で株式操作に、いちゃもん付けられる未来が見えてるわ
その時が阿鼻叫喚なるやろね
いつなるか解らん所が怖い

412:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 10:00:42.41 HB7ossnO0.net
東京新聞

413:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 10:00:52.09 cDxHe+Jc0.net
>>402
近い将来世界的規模の金融崩壊が起きる
世界のITバブルが一斉に破綻する
GAFAの株価が暴落し、詐欺まがいのユニコーンとやらもみんな破綻する
その規模はリーマンショックを上回る
素人が株式に手を出す風潮が当然になった頃が末期だ

414:&
20/12/30 10:01:19.83 gK66kHEX0.net
>>370
実にわかりやすく日本のシステムを説明してるな。凄いわ。
資本があればあるほど博打じゃなく手堅い‘’投資‘’になる。ただそれが全体としてみた時に本来の意味の投資としての意味を成すのかは疑問。
氷河期問題とこういうシステムのせいかIT系は周回遅れ。その結果が時価総額ランキングで一時トップ20に6~7割近くしめてた日本企業も今はもう消え、トヨタが43位くらいにひっかかるのみになった。

415:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 10:01:42.28 QOy7PcBa0.net
>>1
大日本主義の夢は終わった
「誰が次の首相になっても、アベノミクスでめちゃくちゃにされた金融と経済を立て直すのは至難の業でしょう。
どこまで軟着陸させられるか。
5年間もこんなむちゃを続けてきたのだから、正常化するのに10年以上はかかると
考えておいた方がいいし、完全には戻らないかもしれない。
金融カルトのせいで、 『失われた20年』が『失われた40年』になってしまうのです。
平成がほとんど失われる。こんな罪深いことはありません。
日本経済に再生の道があるとしたら、次のトップリーダーは無責任に経済成長の幻想を振りまくのではなく、
人口減や超高齢化社会に適した富の分配をすることと、グローバリズムや新自由主義と決別し、アジアを
重視した共生社会を目指すことでしょう」(経済アナリスト・菊池英博氏)

416:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 10:01:43.22 yAhUrfNT0.net
>>408
    ∧_∧
   (  ^ω^)      トリクル・ダウン まだかお?
   /

417:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 10:02:25.37 d+xfVb6l0.net
>>410
うん、アメリカ株に投資した資金が日本株に流れてくる可能性あるねw
ダウも上値が重くなってるしね

418:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 10:02:43.68 zwhOfgsI0.net
とりあえず日経の記事見ると
プライムは東証1部2200社-基準満たない600社+基準満たす+αで1600社前後になりそうね
TOPIXはプライム銘柄採用だから、ゴミが減ってマシになるかもしれん
マザーズ指数はなくなりそう
これのETFとか買ったらどうなるんだろw

419:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 10:02:56.80 AnmH4ae+0.net
>>264
正論過ぎてワロタ

420:&
20/12/30 10:04:05.85 gK66kHEX0.net
>>400
南米の途上国かよっみたいな状況になってるな。
日本の派遣のマージン率も確かに高すぎるレベルだな。IT平均は40%が平均みたいだが、そんな先進国聞いたことないわ。

421:ニューノーマルの名無しさん
20/12/30 10:04:28.51 QOy7PcBa0.net
>>1
■アベノミクス=異次元緩和のコストは「タダ」ではない 
  株価を吊り上げるために使われた300兆円のツケは国民が負うことになる■
『アベノミクスの批判するなら野党は対案を出せ 無策の民主党政権より100倍マシだ』
これは安倍信者の常套句でアベノミクスで使った金が まるで空から降ってきたかのような
印象操作をしているが 
そんなことはあり得ず実際は日銀に300兆円も国債を買わせて資金を捻出した
実は ここがアベノミクスのペテンの核心で全ての経済施策は費用対効果で評価すべきだが
安倍政権は「いくら費用を使ったのか?」を一切説明しないで効果だけを主張している
つまり 確かに株高 企業収益の増加 失業率の低下などの成果はあったが
300兆円分の費用対効果としては不合格と言わざるを得ないのだ
また そもそも民主党はアベノミクスのような莫大な借金を負う無責任な政策を選択しなかっただけで
どの口で「野党は対案を出せ」などと ほざけるのか?という話だ。
そして この300兆円が税金で処理される事実を国民が知れば批判の嵐が吹き荒れるだろう
なので安倍は政権の支持率を維持するために御用メディアとグルになって
この事実を徹底的に隠蔽している
仮に国民負担が発生しないというなら日銀が抱え込んだ300兆円の国債を
どのように処理するつもりなのかを説明すべきであり
詐欺師どもの逃げ得を絶対に許してはいけない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch