【キャンセル料無料】GoTo停止、キャンセル料無料に [マスク着用のお願い★]at NEWSPLUS
【キャンセル料無料】GoTo停止、キャンセル料無料に [マスク着用のお願い★] - 暇つぶし2ch300:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 23:52:23.93 zMonUmBb0.net
書けるかな

301:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 23:52:50.74 rwlC1otT0.net
>>298
goto使ったことがないからわからんけど、
それ、商取引としておかしいわ。
民法上ありえない

302:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 23:52:54.78 mPvqzcun0.net
>>296
そういうこと。
直前キャンセルが百%のキャンセル料なのは普通だが、GoToの場合は追加が必要ってのがキツい。

303:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 23:53:13.33 MNhp3VVB0.net
事業者丸儲け

304:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 23:55:31.76 5ALLiEiz0.net
狂ってんな

305:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 23:55:51.21 rwlC1otT0.net
>>302
商取引としてそれは民法上ないから安心して。
「肩代わり」ってそんなに簡単にできるもんじゃないんだわ、民法上。
契約がないとできない

306:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 23:56:46.19 mPvqzcun0.net
>>305
俺は、お前さんみたいな商取引の素人とは違うよw
契約書は読んでからにしろよ。

307:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 23:56:48.89 nUuTB7Np0.net
政府が何日のキャンセルから無料か宣言する前にキャンセルすると対象外の罠

308:24
20/12/14 23:58:25.13 easu75JG0.net
>>305
だからさ
gotoの特約でそうなってるんだってば
申込み時にそうゆう契約しちゃってるの

309:ニューノーマルの名無しさん
20/12/15 00:00:49.71 RAuHKB/M0.net
>>306
商取引のプロってなんだ??
ソースは?
てことはキミと国の間の契約書があるってことだよな?

310:ニューノーマルの名無しさん
20/12/15 00:02:16.58 AfgJrG2a0.net
>>309
で、そろそろ日本語検定の何級なのか教えろよw

311:ニューノーマルの名無しさん
20/12/15 00:02:55.30 RAuHKB/M0.net
>>310
もちろん日本語検定なんて受けたことないよ。
で、商取引のプロって何?
その契約書は??

312:ニューノーマルの名無しさん
20/12/15 00:07:00.43 fhJNkI6m0.net
新規受付停止だけやれ
キャンセル無料とか手続きだけでいくら垂れ流してるんだよ

313:ニューノーマルの名無しさん
20/12/15 00:07:24.03 qUdh+wy10.net
税金で遊んでーじゃねーぞ

314:24
20/12/15 00:09:51.48 IDT1kDg90.net
>>309
国との契約じゃないよ
宿に対して補助金出なかったら肩代わりするって契約だよ
そもそもが客が宿に全額払って、あとで35%客が国からキャッシュバックされるところを支払い時点に持って来ただけだから
そんなにおかしな契約でもないよ

315:ニューノーマルの名無しさん
20/12/15 00:10:45.44 Lkpmr0lf0.net
年末年始に高級旅館やホテルで過ごす層は数万値が上がったところでまったく気にしないんだけどな

316:ニューノーマルの名無しさん
20/12/15 00:12:57.29 RAuHKB/M0.net
>>314
いや、民法上その肩代わりする相手は国になるんだわ。
第三者甲が勝手に丙が丁の負債を肩代わりするという契約はできないの、
当事者じゃないから。
よってきみに肩代わりする義務はない

317:ニューノーマルの名無しさん
20/12/15 00:13:17.57 VLXXiqfN0.net
あー東京だけじゃなくて全国なのか
これは年末年始に予約して楽しみにしていた人たちはちょっと気の毒だね

318:24
20/12/15 00:17:44.67 IDT1kDg90.net
>>316
314をよく読め
宿は国と何ら契約関係にないから
肩代わりと言ったが、客の立場で言っただけで
契約上は肩代わりではなく客の自己責任

319:24
20/12/15 00:20:13.09 IDT1kDg90.net
いわば客の都合でキャッシュバックの権利が無くなったのよ

320:ニューノーマルの名無しさん
20/12/15 00:22:21.05 bwgy6SCI0.net
ノーリスクで35%なら実質gotoトラベルで観光業は救済はされてるな

321:ニューノーマルの名無しさん
20/12/15 00:23:50.68 AfgJrG2a0.net
>>315
バカめ!GoToが有るから日航ホテルのフレンチプランなのだ。
無いとなったら、東横インの朝食付きで諦めるしかないw
クーポンまで考えたら、支払額は大して変わらんしな。

322:ニューノーマルの名無しさん
20/12/15 00:24:03.75 2Fz8uJdQ0.net
層利大尽として大仕事

323:ニューノーマルの名無しさん
20/12/15 00:25:34.82 RAuHKB/M0.net
>>318
そうだよ、だから宿はきみに請求する権利はないんだわ。
わかりやすく言えば、キミがアマゾンのセール中に何か買うだろ?
でもそれが気に入らなくて返品したとするよね。
その時、セールが終わって価格が上がっていたら、
きみにその金額が返金される?されないよね。
あくまでも払った金額しか返金されないんだわ

324:ニューノーマルの名無しさん
20/12/15 00:29:32.57 p/ZrH9p20.net
>>323
代理店はノーショー割引前額100%徴収実際のところはやってるんかね
JTB→URLリンク(help.jtb.co.jp)
近ツーURLリンク(faq.knt.co.jp)

325:ニューノーマルの名無しさん
20/12/15 00:30:54.67 AfgJrG2a0.net
>>323
まだ言ってんのか?アホw
GoTo契約だから国が肩代わりしてくれるの。
GoTo契約を自己都合でキャンセルしたら、国は肩代わりしてくれないの。

326:ニューノーマルの名無しさん
20/12/15 00:31:12.89 RAuHKB/M0.net
>>324
どちらにせよ追加料金を払う義務はないみたいだね。

327:ニューノーマルの名無しさん
20/12/15 00:31:47.08 RAuHKB/M0.net
>>325
とりあえず上の人がJTBのページ張ってるから見てくれば?
追加料金なんて発生してないぞ。

328:ニューノーマルの名無しさん
20/12/15 00:33:11.22 AfgJrG2a0.net
>>327
業者次第の判断と、国がシステムとして「キャンセル料は国が払います!」って告知は違うんだよ。
契約ってものを勉強しろw

329:ニューノーマルの名無しさん
20/12/15 00:34:24.41 RAuHKB/M0.net
>>328
民法の話だよ。
キミはどこをどう勉強したんだ?
そもそも商取引のプロだって行ったのはキミ?
上のJTBのページ見た?
追加料金なんて発生してないぞ、実際

330:24
20/12/15 00:34:27.54 IDT1kDg90.net
>>323
君は理解力が欠如してるねえ
その例えに付き合えば
販売価格に対して客が35%引きの内金しか払ってない状態ってことだよ

331:ニューノーマルの名無しさん
20/12/15 00:35:55.66 RAuHKB/M0.net
>>330
その取消料を引いてもプラスで返金されてるけど?

332:ニューノーマルの名無しさん
20/12/15 00:36:03.92 p/ZrH9p20.net
>>326
いやJTBも
なお、Go To トラベルでの給付金は取消料へ充当ができません。
お客様の入金内容によっては、『取消料に基づき追加収受が必要な可能性がございます。』
近ツーの方ははっきりと7000円追加支払いが必要な例を明示してる
実際にやってて、できてるのかは知らないけど

333:ニューノーマルの名無しさん
20/12/15 00:36:52.32 5ddlIUsE0.net
この勢いで就職氷河期の8050世代の命を生活保護で救うことを宣言してくれ

334:24
20/12/15 00:38:03.88 IDT1kDg90.net
>>329
国の一時停止が絡んでなければ
実際に取られるよ

335:ニューノーマルの名無しさん
20/12/15 00:39:11.25 lQzHpNU50.net
>>18
顧客都合ではないから。
旅行業の法令勉強しな。

336:24
20/12/15 00:40:22.20 IDT1kDg90.net
>>331
そりゃキャンセル料が65%未満のときは返金あるだろうな

337:ニューノーマルの名無しさん
20/12/15 00:42:27.18 lQzHpNU50.net
>>279
自己都合ならキャンセル料発生する。
自己都合じゃないならキャンセル料発生しない。支払った35%が返金されて終わり

338:ニューノーマルの名無しさん
20/12/15 00:42:34.23 AfgJrG2a0.net
>>329
契約には依らない、JTBって一業者の判断だと教えてやったろw
法的には不要だが、我々はこういうスタンスです!という、ある意味のCM。
中華航空が中部空港で堕ちたときも、JTBは速攻で3千万円/死者の支払いを決めて株を上げた。
俺は普段はHISを使ってたが、似た内容で3千円の差はこういうところで出るのか・・・と思った。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch