【キャンセル料無料】GoTo停止、キャンセル料無料に [マスク着用のお願い★]at NEWSPLUS
【キャンセル料無料】GoTo停止、キャンセル料無料に [マスク着用のお願い★] - 暇つぶし2ch200:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 20:48:57.40 fvWYEnOK0.net
どうせ税金から補填されるんだしぃ、めんどくさいから連絡良いか・・という事で無連絡キャンセル増えそう

201:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 20:48:57.49 l3u6f+KM0.net
自助じゃなかったのか
地方公務員の人件費でも削減して予算作れよ

202:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 20:49:10.64 OIbBh+bc0.net
>>187
ほんとふざけてるよね

203:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 20:49:51.23 Q0FQJye60.net
よっしゃああああああキャンセル料無料おおおおおおお!!
ういいいいいいいい!

204:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 20:50:41.73 4v2HGloY0.net
>>1
GOTOはGO&STOPで
観光業界もけっこう迷惑しているんじゃないか?
こんなことに税金使うなんて、無駄使いに思える
中小の旅行代理店にはほとんどなんの恩恵もなかったし
ただ大手の旅行会社に税金食われているだけじゃん

205:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 20:50:57.43 748YCamE0.net
キャンセル料負担は、自公の政党交付金から出せ! バカ政権!

206:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 20:53:30.18 hstt0Mwk0.net
大阪と札幌の一時停止だけでも
莫大な予算がキャンセル料で泡のように消えていくと官僚が嘆いていたそうだが

207:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 20:54:06.78 ihhm0azM0.net
>>204
夏の時もそうだったけど土壇場で決めてから、
2週間後の旅行分から対応しろとか無茶ぶりもいいとこだな
それも一番旅行が集中する時期のことなのに

208:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 20:54:27.86 P/AZ2RiB0.net
>>193
行くなら、一旦払い戻しされて、再度割引なしの全額を払う。

209:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 20:54:37.82 86lN9FaG0.net
無駄なことやって国庫減らすアホ菅。Goto止めて、その分医療関係者に配れよ。

210:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 20:56:38.94 NxVO1P+x0.net
あーあ
こんなことに使う金他につかえよなあ

211:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 20:57:30.25 JvwDuCCY0.net
>>209
コロナで大変なのは医療従事者だけじゃねえんだよ
医療従事者だけ大変みたいな言い方するな

212:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 20:57:58.17 NxVO1P+x0.net
>>18
お前は正しい

213:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 21:01:11.28 aZU9pkI/0.net
>>114
日本人ですか?

214:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 21:05:22.40 BrW4EpRf0.net
注意書きで尚、感染者が増えたときはキャンペーンを中断しますがキャンセル料などは負担しませんって小さく書いとけば良かったのにバカなやつらだ

215:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 21:05:52.89 PgXCWZKE0.net
おせーんだよ!!!
バカハゲが!

216:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 21:06:43.26 PuKO0GiW0.net
地獄へGoToキャンペーンwwwって何回もレスしてたのになあ

217:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 21:08:29.33 RPkbrD1i0.net
>>216
こんなところで何度喚こうが無意味だと勉強になったな

218:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 21:08:35.89 6ELUAEW50.net
11日に停止を解除してそこからまた感染者数増えだして、またギリギリまで医療従事者を苦しめて、不満が出てきたらまた停止して税金からキャンセル料補填、この未来が見えるわ

219:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 21:10:18.28 7/kJm7d60.net
今からキャンセル待ちで申し込もうかな
JTBとか今忙しいか?

220:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 21:10:42.84 tSTv0f8u0.net
>>205
その通り
飲食・旅行業界から献金もらってるのは自公だからな

221:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 21:12:51.73 rU/Si52A0.net
すげえ税金の無駄遣い

222:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 21:14:54.16 pUlsZLy70.net
旅行気違いはてめえで払え

223:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 21:20:30.29 Tw2B2fFJ0.net
予約サイト等「宿と協議した結果、GoTo停止分は宿が割引するので、請求額は変化しません。地域共通クーポンは発行できません」

224:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 21:20:44.13 Tw2B2fFJ0.net
こんな感じで

225:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 21:20:57.73 X4zQZ0Fh0.net
一日たった3000人の患者数で騒ぎすぎだわ、アホくせぇ

226:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 21:23:20.13 pUG2MFPm0.net
GOTO トラブル

227:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 21:24:18.87 RR0kgpg90.net
整合性が取れないからな。
ゆるゆるで人出が増えたところが出てきてしまってる。

228:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 21:26:36.11 NwHvD9to0.net
真っ先に公助w

229:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 21:28:45.49 pw6eEL520.net
ここまでやっておいて緊急事態じゃないってマジなの?

230:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 21:31:30.54 IZGqylZB0.net
どんだけ税金投入するねん!

231:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 21:33:27.90 cuKD4Jlj0.net
上級「税金は公平であるべきという考え方な、あれは嘘だ。騙してすまん」

232:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 21:33:38.55 X4V/3zJv0.net
自演でキャンセルしまくれるやん

233:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 21:33:54.05 otaNTi3g0.net
コロナもそのうちマスコミが触れなくなったら
何事もなかったようになりそう
実際の病気持ちは蔓延しそうだけど
マスコミはいい加減だからなぁ

234:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 21:34:00.82 Me1xqtyl0.net
宿泊業に卸したりシーツクリーニング等の業者はどうするんだろ

235:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 21:34:13.12 /zKI6yrj0.net
税金ではなく議員、公務員の給料で払えよ

236:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 21:35:09.10 42qkIOZI0.net
ホントグダグダすぎるわ
責任者出てこい!!!!!!!!!!!!!!!!

237:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 21:36:47.49 9LCz9gwv0.net
>>12
もう菅は無能が完全にバレたからね
ホント、菅って史上最低の無能総理だわ。
菅、こいつ
会見から逃げまくって、やっと会見したかと思えば、いつものように原稿棒読みだし、そりゃ愛想尽かされるわなww
二階とかそんな話じゃない
菅が無能すぎて、笑い話にもならないレベル
こいつマジで説明能力ゼロで、しかも論点ずらしで逃げるから余計に印象が悪い
で、結局、原稿棒読みで醜態を晒すばかり
歴代で断トツナンバー1の無能総理 = 菅
この国難に、最悪クラスの無能総理、菅って人災クラスだろ
つくづく、悔やまれるわ

238:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 21:39:33.67 oZhX9LHv0.net
むちゃくちゃやなー

239:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 21:39:39.99 yNxHwM9x0.net
>>1
税金無駄遣いすんじゃねえよ
てめえらの失策なんだからてめえらの資産から払いやがれ

240:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 21:41:03.76 pzvEIeDW0.net
>>3
感染を広げたのは安倍
菅は国民の命を優先して止めた。
安倍が最悪過ぎた

241:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 21:42:52.21 XMpet8440.net
キャンセル料は税金から補填されるから、携帯業界の実質無料!と同じようなことをやってのけるな

242:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 21:43:29.89 XNiA8N7R0.net
税金で割引きして、さんざん感染者増やして、長引いてるぶん予約も増えてて、そのキャンセルも税金なわけで
何このマッチポンプ感…
11月に感染増えた時点ですぐ中止(もちろん最低でも2月末まで)すればいいのに、決断まで1ヶ月もかかり
入国緩和はそのまま…
本当に呆れるわ❗

243:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 21:44:20.53 9H5dhVwy0.net
支持率下がったからってほんと分かりやすいな
まあ国民も騙されないけどなこんなんじゃ

244:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 21:45:34.69 lhigyWoZ0.net
架空キャンセルでガッポガポできるん?

245:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 21:46:27.07 N7AM5wrx0.net
税金無駄遣いして、尚かつコロナの感染も日本中に拡大させるとは
菅は国民を疲弊させる天才だな

246:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 21:47:09.36 Ca8jcmGu0.net
宿の値下げに期待する

まあ、例年通りになった訳だね

247:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 21:50:15.52 D5glhEef0.net
またかよ

248:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 21:52:24.35 45sdmXaI0.net
東日本大震災の時の菅もコロナの時の菅もダメだめだな

249:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 21:58:33.48 Z4iiWyMK0.net
拡大に加担してる意識がないからなキャンセル料今だけ2倍
自己負担キャンペーンでもいいぞ

250:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 21:58:42.89 k+dyRd/o0.net
新幹線で行きは27日発、帰りは31日
新幹線往復+27日のみの宿泊セットでgoto予約
28~30の宿泊は別予約
この場合、28~30の宿泊はgoto無効なのは分かるんだけど、新幹線往復と27日宿泊のセットプランってどうなる?!

251:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 22:01:27.45 fKgIvew50.net
この一連のコロナが終わった頃にはとんでもないインフレきそうやね。
ばらまきすごい。

252:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 22:05:17.05 hzwtM/MT0.net
架空予約がはかどりそうwwwwww

253:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 22:06:44.03 ySXuRln00.net
経済対策なら
消費税減税が全業界に波及する

254:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 22:08:24.60 JhNgJb840.net
ホテルにとっては何の金もかからないキャンセル料が入る方が純利益が大きいだろうな。
キャンセル大歓迎だろ。
他人の税金だし。

255:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 22:11:22.73 aIl7wQWj0.net
>>40
税負担者

256:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 22:15:49.58 2dx2qQAh0.net
>>26
それを批判するのはもっとビンボーというw

257:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 22:18:04.10 /bRn0aBy0.net
>>254
アホ 仕入れがあるんだよ
お客入れた方が利益出るに決まってんだろ

258:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 22:18:16.59 TItNHlhq0.net
>>2
プロパイダーからアクセス記録を確認するだw

259:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 22:19:07.71 k48zYwW90.net
旅行禁止じゃないんだよな
なら行くかキャンセル料自腹にしろよ
ほんと意味がわからん

260:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 22:19:26.20 PDeHe4Ov0.net
こんな時期に予約してるアホには
キャンセル率なんて自腹で払わせろ
無駄な税金使うのではない

261:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 22:20:12.44 TOfJe1dR0.net
ウソのキャンセル報告で何億ゲットだぜ?

262:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 22:20:52.80 2dx2qQAh0.net
>>181
それ、東京急遽開始延期になって、フライングして取った人に対してでしょ
補填しない

263:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 22:21:33.42 +Hdntm9S0.net
まさに焼け太り

264:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 22:24:48.33 cS7A4eU60.net
コロナで困ってる人じゃなくて、困ってない貧乏人が出歩くことを活発化させる方針がおかしい
結局GoToで何兆円の損失だよ

265:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 22:26:07.72 0eNZcbsb0.net
>>196
旅行会社等に税金で補填する苦しい口実に決まってるのは最初から分かってるぢゃんかw

266:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 22:31:07.99 0EGhtaZb0.net
_ _
滋賀'すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー
【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車
【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者
【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)

大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)
.

267:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 22:39:44.79 L4tA7kn60.net
>>259
行ってほしくなくなったから中止するんでしょ

268:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 22:50:08.25 Tw2B2fFJ0.net
>>257
だからそれキャンセルすればいいんじゃね? 時間敵猶予あるんだから

269:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 23:03:39.73 /bRn0aBy0.net
>>268
そんなに簡単なものじゃないよ 仕入れ取引に関してはシビアな契約があるところもある
料理ひとつとっても主婦が献立考えてスーパーに買い付けにいくのとはわけが違う

270:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 23:03:44.47 niadTGtC0.net
>>259
立憲民主党ってお前みたいな馬鹿ばかりなんだろうな。
本当にこいつ気持ち悪い。

271:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 23:05:34.67 rwlC1otT0.net
>>270
どっから政党が出てきたんだ?

272:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 23:08:08.09 rwlC1otT0.net
もうさ、キャンセル料出せってのはほんと
乞食根性だと思うわ。
そこまで乞食する必要ある?

273:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 23:11:00.18 k48zYwW90.net
>>270
なにそれ?
公明党支持の方ですか?

274:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 23:13:05.47 mPvqzcun0.net
>>272
お前にゃ意味も解ってないんだろうが
俺の今の状態は、自己都合キャンセルなら既に支払い済みのGoTo料金にプラスして追加料金が必要な状態だ。
システムとしてのGoTo停止なら、既に払った金は戻ってくる。

275:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 23:15:41.33 5cnp/WRl0.net
>>244
今頃、偽装予約が大量に仕込まれているのかも。
しかも、1泊50万円が毎日10件とか。35%補填で、いくらになるのかな?

276:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 23:17:10.90 GEaz6kHJ0.net
テレビで言ってたけど、観光も飲食もある程度の「安心と安全と健康」があって
初めて成り立つんだよな

277:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 23:23:34.96 Tw2B2fFJ0.net
>>269
なるほど…では宿がGoTo35%分負担して泊まってもらったほうがいいな 地域共通券出せないけど よし、そうしよう!

278:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 23:23:44.57 rwlC1otT0.net
>>274
それ、なんか間違ってないか?
キャンセルしたら旅行代金全額プラスアルファ払うってこと?
どんな契約よ、それ

279:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 23:27:08.74 mPvqzcun0.net
>>278
GoTo割引で35%引きの金額を既に支払ってる。
ホテルにチェックインしたら15%のクーポンが貰える。そういう契約だ。
だが、自己都合で直前キャンセルしたら35%分はGoToを使ってないので支払い義務が生じる。
15%のクーポンは貰えない。

280:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 23:28:41.84 rwlC1otT0.net
>>279
それでどうして旅行代金プラスアルファの支払いが生じるんだ??

281:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 23:29:30.78 mPvqzcun0.net
>>280
もしもし・・・日本語検定は何級ニカ?

282:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 23:34:21.18 rwlC1otT0.net
>>281
いや、まったくわからん。
これ、誰かわかる人いる?
で、結局キミの旅行代金はいくらで、
いくらプラスアルファで払うの?

283:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 23:35:33.57 jV+2Yajo0.net
●医師や看護士を出さない日本医師会は使命感足りないのでは?
外国は毎日何万人も捌いているのに東京都が600人で本当に医療崩壊なのだろうか?
毎日18万人も感染者が出ているアメリカでは全病院が治療にあたり医師や看護士も医院から大病院へ、また都市部病院へ応援するなどして医療崩壊は起きていない。医療スタッフの交代もでき全米医師や看護士が協力しているのだ。
日本は病床数が多く164万床あり、米国93万床、ドイツ66万床などに比べ医療体制はしっかりしているのだ。
大阪府には約8万床のベッドがあるがコロナ患者受け入れ病院が少なく1400床しか確保できないと嘆いており、吉村府知事は1床提供したら1000万円提供するとまでして医師会にお願いしている。
大阪は30床のコロナ専門治療施設を作ったから看護士を出して頂くようお願いしているがなかなか出して貰えないので全国や自衛隊にお願いしている。
東京都も府中市に100床のコロナ専門病院を作ったが医師や看護士が集まらず32床しか稼働できない。応援に来たスタッフはほとんど都立病院からであり民間病院は他人事であり応援スタッフは来ないと言う。
日本医師会の方針は一部大病院しか受け付けずPCR検査もせず、開業医や中小病院は大病院に応援もせずほとんどの病院はコロナ患者受付拒否だ。
旭川市の基幹病院でクラスターが出てスタッフが自宅待機になって人材不足になっても周辺や道内の病院は応援派遣しないため自衛隊が支援になった
自衛隊病院も1000人ほど受け入れているが杜撰な病院と違い院内クラスターはゼロだ。
インフルエンザは毎年数千万人が感染し高齢者を中心に3000人~5000人が死亡しているがコロナ対策もあり今年は大変少ない。また感染を危惧し医療機関を訪れる患者が極端に減ってしまいコロナを受け入れない病院も赤字になりスタッフも余剰しているのだ。
マスコミは自民党政権批判できなくなるので報道しないが日本のコロナ死亡者は2000人だが実はインフルエンザより少ないのだ。
日頃は自衛隊は違憲だの憲法改正して自衛隊認めるのは反対などマスコミや野党の批判が酷いがこういう時だけは派遣は当たり前だと言う。
開業医や中病院には使命感もなくいかに怠慢かわかるがそこを報道したら矛先は自民党に行かなくなるから報道しない。
マスコミはコロナや桜を利用して自民党をあの手この手で非難し、また民主党政権に交代させたいようだが国民も一度騙されているため立憲民主党の支持率は数%だ、
獣医師会は、開業医の利益が減るとして加計学園の学部新設に反対し、立憲民主党議員や石破茂に寄付金を出し加計学園は安倍さんの友達だから認可したなどマスコミと結託し加計学園つぶしを図った。
東京駅前で1980円でPCR検査てきる民間施設ができたがテレビ朝日は、病院と違い保健所への連絡義務もないなどと否定的報道していた。
保護主義的に何万円もかかる一部病院だけに頼っていたら検査数は一向に増えない。

284:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 23:37:44.47 mPvqzcun0.net
>>282
5万6千円とちょっとが下の料金。
35%引きで、3万6千円ちょっとが実際に支払った料金。
このままチェックインすれば、9千円分の地域クーポンが貰える予定だった。
元の料金と実際に支払った料金の差額が、自己都合キャンセルだと追加で支払わねばならない金額。

285:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 23:38:46.18 rwlC1otT0.net
>>284
で、キミは結局いくら支払うの?
36000円にプラスいくら?

286:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 23:40:33.75 mPvqzcun0.net
>>285
先ず、日本語検定の軟球なのか教えろ・・・
俺は元日本語教師だが、三級なら十分に分かる様に書いた。

287:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 23:42:06.07 egTB/hAi0.net
>>1
増税しておいて遊び金バラまいてんじゃねーよ。
いい加減にしろ、衆愚政治!

288:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 23:42:44.88 iFM2PY5B0.net
全額税金

289:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 23:43:15.40 rwlC1otT0.net
>>286
全然わからん。
全額プラスアルファ払うってどういうこと?

290:24
20/12/14 23:44:14.95 easu75JG0.net
>>282
直前キャンセル料が100%だとすると
その基準額は既に支払った35%引きの金額ではなく
goto割引適用前の金額になるから

291:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 23:45:31.94 +/4y/8kQ0.net
停止日をまたいでいるので
該当日前までにしたいのだが手続き手間にならないだろうかね…

292:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 23:45:47.01 cRUTBmqT0.net
>>284
キャンセルしたら支払い済みの36000円が返ってくるだろ
キャンセル料率20%なら、額面56000円の20%の11200円が、その36000円から控除されるから差引24800円があなたに戻る金じゃないの?

293:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 23:46:11.11 rwlC1otT0.net
>>290
それ、契約としておかしいわ。
とりあえず契約書今手元にあるよね?
一般的な商取引でそれはありえない。
個別の払った金額に基づいて契約されると書いてあるはず。
よく読んでみ

294:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 23:46:16.46 iFM2PY5B0.net
これ全部、後で大増税になって
国民全員に降りかかってくるからな
政府は税金を何だと思っているのか

295:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 23:46:47.32 mPvqzcun0.net
>>289
何級なのか答えろよw
5万6千円ちょっとから、35%引きの3万6千円ちょっとを支払ったんだから
GoToをキャンセルしたことで2万円近くの支払いが必要になる。

296:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 23:49:22.80 rwlC1otT0.net
>>295
だからそれ商取引としておかしいわ。
5万6千円のキャンセル料?

297:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 23:49:45.15 m1zmJ2FP0.net
>>294
相続税だけ増税して
コロナで老人皆殺しがベストだな

298:24
20/12/14 23:52:10.83 easu75JG0.net
>>293
補助金は客が国から引き出してきて宿に支払う契約なので
客の都合で国から補助金出ないのだから客が肩代わりするのは当然。
gotoの特約をよく見てみな。

299:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 23:52:17.97 qKxN40np0.net
キャンセル料ビジネス

300:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 23:52:23.93 zMonUmBb0.net
書けるかな

301:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 23:52:50.74 rwlC1otT0.net
>>298
goto使ったことがないからわからんけど、
それ、商取引としておかしいわ。
民法上ありえない

302:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 23:52:54.78 mPvqzcun0.net
>>296
そういうこと。
直前キャンセルが百%のキャンセル料なのは普通だが、GoToの場合は追加が必要ってのがキツい。

303:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 23:53:13.33 MNhp3VVB0.net
事業者丸儲け

304:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 23:55:31.76 5ALLiEiz0.net
狂ってんな

305:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 23:55:51.21 rwlC1otT0.net
>>302
商取引としてそれは民法上ないから安心して。
「肩代わり」ってそんなに簡単にできるもんじゃないんだわ、民法上。
契約がないとできない

306:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 23:56:46.19 mPvqzcun0.net
>>305
俺は、お前さんみたいな商取引の素人とは違うよw
契約書は読んでからにしろよ。

307:ニューノーマルの名無しさん
20/12/14 23:56:48.89 nUuTB7Np0.net
政府が何日のキャンセルから無料か宣言する前にキャンセルすると対象外の罠

308:24
20/12/14 23:58:25.13 easu75JG0.net
>>305
だからさ
gotoの特約でそうなってるんだってば
申込み時にそうゆう契約しちゃってるの

309:ニューノーマルの名無しさん
20/12/15 00:00:49.71 RAuHKB/M0.net
>>306
商取引のプロってなんだ??
ソースは?
てことはキミと国の間の契約書があるってことだよな?

310:ニューノーマルの名無しさん
20/12/15 00:02:16.58 AfgJrG2a0.net
>>309
で、そろそろ日本語検定の何級なのか教えろよw

311:ニューノーマルの名無しさん
20/12/15 00:02:55.30 RAuHKB/M0.net
>>310
もちろん日本語検定なんて受けたことないよ。
で、商取引のプロって何?
その契約書は??

312:ニューノーマルの名無しさん
20/12/15 00:07:00.43 fhJNkI6m0.net
新規受付停止だけやれ
キャンセル無料とか手続きだけでいくら垂れ流してるんだよ

313:ニューノーマルの名無しさん
20/12/15 00:07:24.03 qUdh+wy10.net
税金で遊んでーじゃねーぞ

314:24
20/12/15 00:09:51.48 IDT1kDg90.net
>>309
国との契約じゃないよ
宿に対して補助金出なかったら肩代わりするって契約だよ
そもそもが客が宿に全額払って、あとで35%客が国からキャッシュバックされるところを支払い時点に持って来ただけだから
そんなにおかしな契約でもないよ

315:ニューノーマルの名無しさん
20/12/15 00:10:45.44 Lkpmr0lf0.net
年末年始に高級旅館やホテルで過ごす層は数万値が上がったところでまったく気にしないんだけどな

316:ニューノーマルの名無しさん
20/12/15 00:12:57.29 RAuHKB/M0.net
>>314
いや、民法上その肩代わりする相手は国になるんだわ。
第三者甲が勝手に丙が丁の負債を肩代わりするという契約はできないの、
当事者じゃないから。
よってきみに肩代わりする義務はない

317:ニューノーマルの名無しさん
20/12/15 00:13:17.57 VLXXiqfN0.net
あー東京だけじゃなくて全国なのか
これは年末年始に予約して楽しみにしていた人たちはちょっと気の毒だね

318:24
20/12/15 00:17:44.67 IDT1kDg90.net
>>316
314をよく読め
宿は国と何ら契約関係にないから
肩代わりと言ったが、客の立場で言っただけで
契約上は肩代わりではなく客の自己責任

319:24
20/12/15 00:20:13.09 IDT1kDg90.net
いわば客の都合でキャッシュバックの権利が無くなったのよ

320:ニューノーマルの名無しさん
20/12/15 00:22:21.05 bwgy6SCI0.net
ノーリスクで35%なら実質gotoトラベルで観光業は救済はされてるな

321:ニューノーマルの名無しさん
20/12/15 00:23:50.68 AfgJrG2a0.net
>>315
バカめ!GoToが有るから日航ホテルのフレンチプランなのだ。
無いとなったら、東横インの朝食付きで諦めるしかないw
クーポンまで考えたら、支払額は大して変わらんしな。

322:ニューノーマルの名無しさん
20/12/15 00:24:03.75 2Fz8uJdQ0.net
層利大尽として大仕事

323:ニューノーマルの名無しさん
20/12/15 00:25:34.82 RAuHKB/M0.net
>>318
そうだよ、だから宿はきみに請求する権利はないんだわ。
わかりやすく言えば、キミがアマゾンのセール中に何か買うだろ?
でもそれが気に入らなくて返品したとするよね。
その時、セールが終わって価格が上がっていたら、
きみにその金額が返金される?されないよね。
あくまでも払った金額しか返金されないんだわ

324:ニューノーマルの名無しさん
20/12/15 00:29:32.57 p/ZrH9p20.net
>>323
代理店はノーショー割引前額100%徴収実際のところはやってるんかね
JTB→URLリンク(help.jtb.co.jp)
近ツーURLリンク(faq.knt.co.jp)

325:ニューノーマルの名無しさん
20/12/15 00:30:54.67 AfgJrG2a0.net
>>323
まだ言ってんのか?アホw
GoTo契約だから国が肩代わりしてくれるの。
GoTo契約を自己都合でキャンセルしたら、国は肩代わりしてくれないの。

326:ニューノーマルの名無しさん
20/12/15 00:31:12.89 RAuHKB/M0.net
>>324
どちらにせよ追加料金を払う義務はないみたいだね。

327:ニューノーマルの名無しさん
20/12/15 00:31:47.08 RAuHKB/M0.net
>>325
とりあえず上の人がJTBのページ張ってるから見てくれば?
追加料金なんて発生してないぞ。

328:ニューノーマルの名無しさん
20/12/15 00:33:11.22 AfgJrG2a0.net
>>327
業者次第の判断と、国がシステムとして「キャンセル料は国が払います!」って告知は違うんだよ。
契約ってものを勉強しろw

329:ニューノーマルの名無しさん
20/12/15 00:34:24.41 RAuHKB/M0.net
>>328
民法の話だよ。
キミはどこをどう勉強したんだ?
そもそも商取引のプロだって行ったのはキミ?
上のJTBのページ見た?
追加料金なんて発生してないぞ、実際

330:24
20/12/15 00:34:27.54 IDT1kDg90.net
>>323
君は理解力が欠如してるねえ
その例えに付き合えば
販売価格に対して客が35%引きの内金しか払ってない状態ってことだよ

331:ニューノーマルの名無しさん
20/12/15 00:35:55.66 RAuHKB/M0.net
>>330
その取消料を引いてもプラスで返金されてるけど?

332:ニューノーマルの名無しさん
20/12/15 00:36:03.92 p/ZrH9p20.net
>>326
いやJTBも
なお、Go To トラベルでの給付金は取消料へ充当ができません。
お客様の入金内容によっては、『取消料に基づき追加収受が必要な可能性がございます。』
近ツーの方ははっきりと7000円追加支払いが必要な例を明示してる
実際にやってて、できてるのかは知らないけど

333:ニューノーマルの名無しさん
20/12/15 00:36:52.32 5ddlIUsE0.net
この勢いで就職氷河期の8050世代の命を生活保護で救うことを宣言してくれ

334:24
20/12/15 00:38:03.88 IDT1kDg90.net
>>329
国の一時停止が絡んでなければ
実際に取られるよ

335:ニューノーマルの名無しさん
20/12/15 00:39:11.25 lQzHpNU50.net
>>18
顧客都合ではないから。
旅行業の法令勉強しな。

336:24
20/12/15 00:40:22.20 IDT1kDg90.net
>>331
そりゃキャンセル料が65%未満のときは返金あるだろうな

337:ニューノーマルの名無しさん
20/12/15 00:42:27.18 lQzHpNU50.net
>>279
自己都合ならキャンセル料発生する。
自己都合じゃないならキャンセル料発生しない。支払った35%が返金されて終わり

338:ニューノーマルの名無しさん
20/12/15 00:42:34.23 AfgJrG2a0.net
>>329
契約には依らない、JTBって一業者の判断だと教えてやったろw
法的には不要だが、我々はこういうスタンスです!という、ある意味のCM。
中華航空が中部空港で堕ちたときも、JTBは速攻で3千万円/死者の支払いを決めて株を上げた。
俺は普段はHISを使ってたが、似た内容で3千円の差はこういうところで出るのか・・・と思った。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch