20/12/11 05:43:22.99 RSVz0Roy9.net
全国のほとんどの公務員に10日、冬のボーナスが支給されました。国家公務員の平均支給額は、民間企業との格差を解消するための引き下げなどで、去年より3万円余り少ないおよそ65万円で、3年連続の減少となりました。
内閣人事局によりますと、国家公務員のことしの冬のボーナスは、管理職を除いた平均年齢34.6歳の職員の平均支給額で、およそ65万3000円となっています。
民間企業との格差を解消するため、0.05か月分引き下げたことなどで、去年に比べて、およそ3万4000円、率にして5%ほど少なく、3年連続の減少となりました。
また、特別職にも支給され、試算=試みの計算で、最も多いのが、最高裁判所長官のおよそ560万円、次いで、衆参両院の議長のおよそ519万円となっています。
一方、総理大臣と閣僚は、行財政改革の推進で、一部を返納することにしているため、総理大臣が、およそ392万円、閣僚がおよそ327万円となっています。
2020年12月10日 11時01分
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
★1が立った時間 2020/12/10(木) 11:46:09.08
前スレ
スレリンク(newsplus板)
2:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 05:44:55.30 HOMOSuy10.net
俺
ボーナスゼロ
固定給25%カット
会社の先月売り上げ
前年対比85%減
もうオワタ
3:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 05:45:39.58 n7Em+iVN0.net
公務員が吸い上げるのを加速させたのは安倍の置き土産。
4:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 05:45:54.03 tfYpfh/w0.net
国は潰れない不思議w
5:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 05:46:18.82 MaokyZSr0.net
10万でいい
一生安定してるんだから
辞めるやついないだろ
6:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 05:46:30.01 jq1a9kbi0.net
日本を滅ぼしたのは公務員ではなく日本軍だから
7:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 05:48:17.67 ghD/y2Q30.net
あと2年で定年だから
俺がやめたら公務員の給与大幅カットで頼む
8:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 05:50:39.56 znKXLh7z0.net
なんだろ、秋から悪くなってる。
売上半分ぐらいになったわ。
メチャメチャヤバい。
9:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 05:51:59.93 u/axsEfW0.net
若いやつの給料が低いんだよな、公務員は。上を抑えろ。
10:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 05:52:05.38 nEFwQo/C0.net
来年から退職金大幅カットで
11:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 05:52:25.03 hB1Mudla0.net
結構少ないんだな
12:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 05:54:07.60 o5BwJG9H0.net
裁判官とかどうしてそんなにお金が要るの?
生活に必要な最低限のお金でよくね?
13:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 05:54:25.25 mXf+DoqY0.net
>>9
上のを維持するために下のをとことん削ったからな
だから下は公務員だと苛められるのに薄給激務という糞地獄
さらに昔と違って確実に上にいけるわけでもないから給料も上がりにくい
今のやつらがホッと一息出来るのは四十代後半からでそれも今後の展開しだいでは無くなる
そりゃやめますわな若い官僚とかも
14:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 05:54:46.72 /FO0Ee530.net
これだと手取りならけっこう少ないよな
15:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 05:54:59.04 mXf+DoqY0.net
>>12
買収されるからだぞ
16:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 05:54:59.15 pE+rg6od0.net
税収に合わせて変動させろよ
税収減ってるのにボーナス出すのは異常
17:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 05:55:51.41 pbrwRktG0.net
●欧州● 出生率1.8~2.1 週休2~3日、年間労働時間1430h
国会議員 900万円
公務員 350万円
最低賃金 260万円 ◆◆時給1450円~ 子供を育てられる最低ライン
※みんな国民です
●日本● マイナス成長、超少子化、自殺大国、借金1000兆 ◆出生率1.3(最低値1.27)
長時間労働、サービス残業(欧米では犯罪、罰則あり)
デフレスパイラル ★タックスヘイブンへ毎年60兆流出www
国会議員 8500万~数億 (自民党議員=桝添)←証明済
(2300万+文書交通費1200万+政治資金5000万~億)
天下り 60歳~死ぬまで 年収2000万 3年ごとに退職金1000万超
NHK 1760万円 商社1300万円 テレビ1400万円 新聞1100万円
公務員 760万円+2900万円+共済年金
大企業 650万円
■■■■国民の壁■■■■以下、非国民(約1億人強)
非正規社員 280万円
中小企業350万円
なまぽ 140万円 デフレの原因
最低賃金 135万円 ◆◆時給690円~ まさにデフレの原因
世界の国会議員の年間報酬
日本 2281万円
アメリカ 1357万円
ドイツ 947万円
フランス 877万円
イギリス 802万円
世界の公務員平均年収
1:日本・・・・・898万
2:アメリカ・・・357万
3:イギリス・・・256万
6:フランス・・・198万
7:ドイツ・・・・・194万
公務員給与 世界ランキング (主要先進国)
公務員平均給与が国民平均所得の何倍になっているか
1:日本・・・・・・2.15w
2:カナダ・・・・・1.48
3:アメリカ・・・・1.40
4:イギリス・・・・1.36
5:イタリア・・・・1.35
6:フランス・・・・1.03
7:ドイツ・・・・・0.95
18:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 05:56:27.69 pbrwRktG0.net
↑ 10 Luxembourg21.0
税 14 Hong Kong SAR 24.2
金 18 Singapore 27.9
が 22 Switzerland 28.9
安 35 Korea, Rep33.7
い 47 United Kingdom35.3
国 48 New Zealand 35.6
58 Netherlands39.1
66 Norway41.6 ⇒ このあたりが中央値
67 United States42.3
税 75 Canada 45.4
金 81 Greece 47.4
が 87 Russian Federation 48.7
高 89 Australia 50.3
い 90 Germany .50.5
国 99 Sweden.54.5(老後は天国)
↓ 101 日本55.4(老後は地獄)
●実は日本は超重税、福祉超充実国家のスウェーデンよりも税負担が大きい!
租税・社会保障負担率
日本 28.8%
スウェーデン 51.6%
この数字だけ見るからスウェーデンは重税国家と言われるが、
ここから社会保障給付費や公財政支出教育費を差し引いた修正国民純負担率は、
日本 14.0%
スウェーデン 11.9%
逆に日本の方が大きくなる。
つまり払った額から返ってくる分を引くと、日本の方が負担が大きいのである。
つまりw
北欧の 高福祉 高負担
欧米の 低福祉 低負担
日本はその悪いところだけを合わせた低福祉 高負担
19:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 05:56:35.90 KPtDklKE0.net
給料減らすと良い人材がこなくなるからということらしいが
果たして一般的な公務員にそれほどの人材がいるかは不明である
20:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 05:57:05.64 o5BwJG9H0.net
>>15
金が価値の基準なの?
そんな世俗的な奴に裁かれたくないんだが?
21:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 05:57:27.88 pbrwRktG0.net
年収800万以上の地方公務員現業職
・俺達、中卒・高卒・高専卒のトップエリートですが、何か?
・実質 1日4時間 の 超長時間労働 ですが、何か?
・風呂・サウナ・仮眠室つきの 劣悪な 労働環境で耐えてますが、何か?
・業務内容は、フリーアルバイターでも習得に1ヶ月はかかる程の
超高度専門技術職 ですが、何か?
・便所そうじは当然民間委託。俺たちみたいなトップエリートは
便所そうじなんてしませんが、何か?
・現業は影の最強勝ち組ですが何か?
・負債は国民が払ってくれますが何か?
阿久根市竹原信一元市長が市職員の給料明細書を公開! 年収700万円以上の職
員が54パーセント、大企業の部長以上の給料を受取る人間が過半数にもなる
組織が阿久根市民の上に君臨しているのだ。 給与と手当だけで17億3千万円
、市の人件費として更に退職手当や共済年金などのための支出が加わる。 阿
久根市の税収はわずか20億円。今後は景気の悪化で税収は更に減るだろう。
市民は収入の減少で生活維持に必死だ。 経営という観点から市役所人件費の
状態を見れば滅茶苦茶だ。 職責や能力と給料の関係もデタラメとしか言いよ
うがない。良心の破綻した経営に無能な人間が選挙で選ばれてきた結果だろ
う。 阿久根市の将来は先ず市役所の人件費を適正化できるかどうかにかって
いる。 今度の議員選挙で「職員を増やせ、職員の待遇をもっと良くしろ」と
か「(職員駐車場が遠くなれば)職員が雨にぬれる」などと発言するような
職員出身議員達が悪い。
地方公務員の人件費を民間と同等にするだけで消費税は4%に
東京、神奈川、静岡、愛知、大阪以外の都道府県は、 人件費>>>>税収
地方公務員人件費が赤字国債800兆の原因なのに、国家公務員に話をそらす政権は詐欺集団
最大のムダは、地方公務員の人件費だ。 800兆円返せ!
地方公務員平均年収 ()はサラリーマン平均 <>は公務員÷サラリーマン
愛知 824万(513)<1.61> 滋賀 727万(478)<1.52>
東京 821万(601)<1.37> 岩手 725万(365)<1.99>
神奈川 818万(543)<1.51> 三重 722万(471)<1.53>
大阪 799万(529)<1.51> 福島 721万(413)<1.74>
兵庫 797万(498)<1.60> 群馬 721万(461)<1.56>
京都 787万(485)<1.62> 富山 721万(421)<1.71>
埼玉 774万(478)<1.62> 青森 721万(335)<2.15>
静岡 761万(476)<1.60> 秋田 719万(361)<1.99>
福岡 754万(439)<1.72> 栃木 719万(471)<1.53>
和歌山 750万(442)<1.70> 岐阜 718万(444)<1.63>
千葉 747万(513)<1.46> 愛媛 714万(419)<1.70>
石川 744万(434)<1.71> 熊本 714万(388)<1.84>
茨城 737万(494)<1.49> 鹿児島 713万(382)<1.87>
奈良 737万(463)<1.60> 宮崎 710万(368)<1.93>
山口 735万(423)<1.74> 佐賀 709万(381)<1.86>
山形 735万(373)<1.97> 高知 709万(388)<1.83>
徳島 734万(427)<1.72> 岡山 706万(425)<1.66>
大分 732万(386)<1.90> 山梨 701万(472)<1.49>
宮城 731万(435)<1.68> 長野 697万(445)<1.57>
長崎 729万(402)<1.81> 島根 692万(394)<1.76>
広島 729万(471)<1.55> 香川 691万(438)<1.58>
北海道 728万(410)<1.78> 沖縄 690万(343)<2.01>
福井 728万(415)<1.75> 鳥取 668万(373)<1.80>l
新潟 727万(401)<1.81> 税収=公務員給与の世界です!!
22:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 05:57:27.98 F5yd9kYf0.net
国家はある程度上げてイイと思いますよ
訳わからんのは、地方公務員、50%減でいいだろ
23:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 05:57:33.03 Tsz7HbL00.net
>>5
それはそれで不味いんだけどね。
行政サービスの質が下がる。公務員の給料が安い国は例外なく
行政サービスの質が悪い。フランスが一番いい例。公務員の給料が
激安で、ストライキだらけ。
公務員の給料だけど、大企業より安く、中小企業より高いのが理想。
少なくとも、努力を怠った結果中小に行く連中より高いのは当たり前。
24:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 05:58:13.04 pbrwRktG0.net
ちなみに公務員年収の各国平均
フランス 310万
アメリカ 340万
ドイツ 355万
日本の地方公務員平均年収 728万
このデータ見たら何が財政赤字の原因か自明でしょ。日本の公務員の年収も
フランスとはいかないまでもドイツ並みにまで下げれば15兆円の予算が浮く。
自民の言う無駄削減で15兆って公約もこれで達成じゃまいか。
公務員給与の改革をしないから、公務員でない他の国民の人生までもが
何十年先まで担保にされて不幸な人生を政治家から押し付けられている。
さっさと 国家・地方公務員の給与を半分にしろや
話はそれからだ 、あ、共済年金、公務員の手当て、退職金の優遇も
一切廃止ね 。15兆は余裕でできるわな。
しかしこんな状態でも公務員は高給+ボーナスだからなw
この国危機感なさ過ぎていやになるw
逆。危機感を感じるほど公務員は自分たちの給料・ボーナスを増やす。”いずれ貰え
なくなるなら、今のうちに少しでも多く貰っとかないと損”と考えるからね。
夕張でも破綻が確実になった時、市職員は逆にボーナスを上げた。
だいたい、安定している上に消費性向の低い保守的な公務員に金やるなんて
愚策もいいところなんだよな
公務員は国民の平均以下の待遇でいいはずなのに
地方じゃもっとも恵まれているのが公務員
これじゃあ、誰も働く気なんておきねーっての
まず公務員の待遇を今の半分にしろw
増税話はそれからだ!!z
25:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 05:58:36.21 lDIMKWWI0.net
毎回毎回お前ら飽きないんだなww
ほらよ
40歳研究職 妻・子2人
(支給)
期末手当 **619,323
勤勉手当 **427,541
支給額計 1,046,864
(差引)
共済短期掛金 *39,570
介護掛金 **8,514
退職等年金掛金 **7,845
厚生年金保険料 *95,709
所得税 *59,488
財形貯蓄 320,000
控除額計 531,126
現金支給額 515,738
ちなみに、去年までは介護掛金取られてなかったんで
昨年比からは23000円ほどの減
26:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 05:58:40.08 Tsz7HbL00.net
残念だが、底辺で中小に行く連中より公務員の給料がはるかに
高いのは当たり前、という認識がないのは問題だと思う。
27:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 05:59:09.12 9P911jcc0.net
すっくな。
赤字寸前でヤバいうちの会社ですら102万なのに。
28:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 05:59:15.06 jHCDuXOR0.net
支給額じゃなくて手取りの金額をなぜに書かない?
29:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 05:59:51.96 vMFqKhfh0.net
なんのボーナスなん
月給だけでええやろ
30:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 06:02:48.52 ohWObRP40.net
まさに上級国民だな
31:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 06:04:09.99 PSQZiABn0.net
公務員ていっても地方の市役所なんて、めっちゃ少ないぞ
俺の友達とか38歳で480万しかねーぞ
32:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 06:05:10.86 iA74q2KN0.net
>>28
手取りw
33:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 06:07:08.34 1bbNWuDU0.net
>>1
NHKはいくらだ?
34:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 06:08:04.96 183fwUBV0.net
公務員は職場が潰れないから
安心して働けます
親の言うこと聞いとけば良かった
35:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 06:11:03.24 7r4xQnQr0.net
公務員がボーナスもらう理由がない
36:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 06:14:09.85 mCI09oQB0.net
ボーナスは国民の血と汗と涙の税金からですが
37:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 06:16:32.37 mCI09oQB0.net
ボーナスもらう人は国民全体のの20%くらいだろ
38:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 06:18:33.19 iA74q2KN0.net
>>36
お前は血も汗も涙もないのな
39:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 06:18:54.05 dcUX4SOm0.net
開封の儀
丸山穂高 国会議員のボーナスを一緒に開封!
URLリンク(www.you)●tube.com/watch?v=qS3eVSbz6Zc
40:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 06:20:57.49 iA74q2KN0.net
公務員は年俸制にすべきだと思うよ
41:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 06:23:50.70 Gbof0icw0.net
俺の年収だな
42:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 06:26:29.15 df6ydgZn0.net
日本が今真っ先に取組むべきことはコロナ対策ですらない
公務員の定員と給与の削減のみだ
民間が疲弊し財政赤字が膨らむ日本において公務員に70万80万のボーナス支給などあり得ない
あり得ないことが起きているのが公務員天国の日本なのである
公務員はもはやヤクザと一緒だ
締め上げて民間人を守らなければならない
公務員の削減だけが政治課題なのである
43:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 06:27:27.38 qt/EzHgw0.net
>>1
【ヒゲの隊長】自衛隊派遣要請に「自衛隊は便利屋ではない」 大阪・吉村知事に苦言 [クロ★]
スレリンク(seijinewsplus板)
【大阪府】 自衛隊派遣正式要請へ [幻の右★]
スレリンク(newsplus板)
44:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 06:28:00.92 v31nnt9K0.net
去年まで~年連続増額とかやってたのに今回三年連続減とか
どれが正しいんだ?
45:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 06:28:37.25 qt/EzHgw0.net
>>1
【ヒゲの隊長】自衛隊派遣要請に「自衛隊は便利屋ではない」 大阪・吉村知事に苦言 [クロ★]
スレリンク(seijinewsplus板)
吉村府知事vsヒゲの隊長 “自衛隊は便利屋ではない”に反論…「便利屋と思ったことは一切ありません」 ★4 [ばーど★]
スレリンク(newsplus板)
46:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 06:32:36.13 cfRnLZAG0.net
>>31
他人の年収なのに随分と細かく知ってるな。それ友達じゃなくてお前自身の事かあるいは架空の存在じゃねぇの。
47:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 06:33:20.49 p625z2JK0.net
公務員にボーナスをばら撒く余裕がありそうだすべての税金を下げろ
48:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 06:33:32.35 pQ0E0HY50.net
>>42
URLリンク(pbs.twimg.com)
49:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 06:33:36.92 UiYk4YLk0.net
何があろうが暴動が起きないんだから、そりゃ上は出来る限り搾り取ろうとするわな
せいぜいネットで愚痴る程度だし言わせとけぐらいにしか思ってないんでしょ
50:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 06:34:53.75 amS6F0Ki0.net
赤字財政の最大の原因は世界一高い公務員の人件費。
51:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 06:36:06.80 iA74q2KN0.net
>>49
暴動っていうかまず社畜でも辞めない国民性だろ?
国にも職場にも奴隷なんだからこの国の国民は
52:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 06:36:32.27 jCFxQeFFO.net
なにがあろうとやっぱり最強公務員
53:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 06:36:38.12 iA74q2KN0.net
>>50
個人は高めですが人数が少ないからそんな事はない
54:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 06:37:09.81 iA74q2KN0.net
>>52
ぶっちゃけならないやつが悪い
自分が選んだ人生
55:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 06:37:16.34 F5E4tW9v0.net
これ凄いのは、支給65万だと、所得税と厚生年金保険料足して
約11万位は税金として徴収されるんだよね。
だから手取りだと55万あるかないか。
いきなり支給の二割持って行くとか頭逝かれてるわ。
56:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 06:39:52.36 iA74q2KN0.net
>>55
いきなりって、源泉徴収やめろってこと?
57:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 06:41:36.07 Gz7shzRV0.net
雑魚キャラのボーナスで批判かわそうってか?姑息だな
58:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 06:41:49.61 rTb0g3el0.net
いいな、いいな、うらやましいな
59:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 06:43:32.19 iA74q2KN0.net
つーか月収も知らない相手のボーナスでよくこんな盛り上がれるよな
60:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 06:46:18.80 gpQtU5cy0.net
公務員の一般職年収の中央値以下の人は
全ての税金免除してくれんかな
61:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 06:48:24.47 XeJzzW6J0.net
たった3万かよ
赤字財政立て直すまで0にしろ
赤字でボーナスやってんじゃねえたわけが
62:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 06:50:29.57 r/34VY3c0.net
わい国家公務員総合職だけど、超勤と勤勉手当と期末手当で150万超えたで?笑
座っとるだけだけどな!お前ら負け組から吸い上げた税金あじゃ~笑
63:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 06:50:35.05 AbAJv52/0.net
おはよう、基地外引きこもりジャップ!
お前ら、何で生きている?
公務員が羨ましいなら
頑張って公務員になれよ!
何が言いたい!
64:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 06:57:10.44 nN70Krde0.net
>>55
健康保険料忘れてるぞ
50万程度や
65:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 06:59:30.67 W21UvlZM0.net
毎年この悔しがりを見るのか心地よい
66:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 07:00:01.40 kJxtyMoU0.net
この冬の賞与は何か月分だったのかな?
67:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 07:04:24.67 wA1hKFMo0.net
公務員とか大抵激務なのにボーナス少な過ぎだろ
一時期は目指してたが普通に企業勤めを選んで良かったわ
68:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 07:05:26.09 Bd/3n84t0.net
784 ニューノーマルの名無しさん 2020/11/05(木) 19:05:00.70 ID:kee4vfRI0
無気力、無責任、意地汚いセコさと卑劣さで時間潰してるだけの、地方公務員という肩書きはもはや利権
48 非公開@個人情報保護のため 2020/10/15(木) 12:29:47.57
>>1渋谷区人事は真面目に面接しろ無能ども!サイコパス位見抜け間抜けが!
茨城は水戸から薄っぺらい憧れと女漁りと見栄が目的の不純な動機で上京し、まんまと渋谷区の職員に成ったものの
縁もゆかりもない自治体の税金貪りながらいい加減で不真面目無責任な不祥事重ねてのうのうと都民面している【四ツ倉颯斗】を水戸へ回収しろ!
渋谷区から東京都から出て行け!水戸市役所に転職しろ!水戸に出戻り水戸から出ず水戸で死ね!
クズ職員には期末手当ても住宅手当ても全ての手当を一切くれてやるな!むしろ賃金下げろ!
>>1
四ツ倉颯斗 1994.3.6茨城県水戸出身緑岡校テニス部OB 2016年渋谷区誤採用悪質チャラクズ地方公務員
手抜きサボり 人権侵害 不法侵入 暴行 守秘義務違反 捏造報告 虚言癖 逃避癖 区民からの素行目撃情報苦情多数
水戸土民が東京都渋谷区の信用を失墜させながら いけしゃあしゃあと厚遇手当て受け取ってる不条理
最低限の言われた事すらやらない。
要望は煙に巻いて受け入れない。
保身だけは熱心。不始末の言い訳は饒舌。
知っていても教えない。三年経てば地雷に砂蹴って逃亡。
責任感を一切持ち合わせない病的虚言癖、逃避癖。茨城土民の家庭教育が最悪な証拠
屁理屈捲し立てて言い負かし黙らせる事が「ご説明」午後から出歩いて連絡も入れず帰宅する実質早退が「出張」毎日がプレミアムフライデー
頻繁離席で喫煙スマホ外部と立ち話 仕事より息抜きで時間潰し
公務より遊びたいモテたい 区民の命より自分がラクする事が大事 好まない仕事は先延ばし聞いてない知らない 自分の吐いた嘘すら忘れて更にデマカセで言い逃れ
「それやりたくないんですよね」「手続き面倒なんで」テメエの心配しかしないチャラクズに正規公務員の資格なし!非正規にしろ!さもなくば駆除!
特別区に侵入するような意地汚い茨城土民は破産!破局しろ!破綻しろ!破滅するがいい!まずハゲろ!
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
69:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 07:07:22.48 w2SwK2i90.net
>>67
コロナの影響は大丈夫かい?
公務員の優越はお金だけじゃないからな
70:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 07:11:11.41 TKrnzXLY0.net
>>50
民間が黒字だから国は赤字なんだが?日本全体では黒字だよ?
71:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 07:11:50.93 mkqbeB+N0.net
やっぱり維新が与党にならないとダメだな
72:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 07:12:17.98 3mwH4X3T0.net
こんな非常事態にこの額かよ
五万でいいだろ
73:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 07:13:05.30 r9pNAvtc0.net
怠け者に支給かよ
ボーナスなしが妥当だ
74:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 07:13:38.75 t36v53UG0.net
大阪は賃金を減らしすぎた所為で
GDPが伸びていない
学力もワーストへ向かった
やはり豊かさを失うと
社会は衰退すると言うのが法則なのでしょうね
URLリンク(oiu.repo.nii.ac.jp)
75:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 07:15:24.35 pRpqcXFB0.net
在宅ワークだからボーナス出たのか確認できない。
たぶん出たのだろう。
だが、買い物にも出られないし、家でおとなしく
しているしかない。
76:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 07:16:26.94 PmKyRV7z0.net
俺公務員
ボーナス普通にでたわ
お前らがんばれよw
77:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 07:18:51.88 WckR89Qo0.net
半固定の物価スライド制が妥当
78:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 07:20:23.27 dgesDZm5O.net
>>49
自分の待遇改善ではなく他人を妬むのは朝鮮人的な思考
国民はおとなしいとかそういう話ではないな
79:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 07:26:18.30 L90dGEB00.net
平均に意味あるのか
80:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 07:28:05.52 DxMXTJVC0.net
貧乏人の僻みはもういいよ
貰える奴は貰って、経済回した方がいい
81:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 07:29:31.54 4/LFPwEO0.net
>>11
管理職除いてるからだろ
82:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 07:31:04.48 vCLHhrrd0.net
国の借金()が大変なはずなのにボーナスやる余裕あるんですね
そんなに余裕あるなら減税で良くないですかw
83:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 07:34:08.94 wA1hKFMo0.net
ボーナス平均65万も出ない企業に勤めてるような奴らが公務員になれるのかというとほとんどが無理だろうな
84:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 07:40:00.37 x76ChbC80.net
>>2
うちの役所、再就職枠があるよ。
氷河期世代が少なすぎて、近い将来に組織運営上問題が出てくる
是非とも試験に挑戦してくれ!
85:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 07:40:01.23 pXTy8wGG0.net
全く病院に行かないし、行っても既に医療崩壊してるのに
健康保険料が半端なく搾取される謎
毎年手取りが減っていく現実
86:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 07:40:28.36 TKrnzXLY0.net
>>82
■国が赤字なのに日本国が黒字なのは民間が黒字だから
日本国を日本政府と民間部門に分けよう。本稿では簡略化のため、地方公共団体も「民間」に入れてしまおう。政府は海外との取引をしないとすれば、世の中の取引は「政府と民間」「民間と海外」のみになる。
国が赤字だという事は、中央政府が民間から借金をして物やサービスを買ったという事である。日本国が黒字だという事は、海外が民間から借金をして物やサービスを買ったという事である。
つまり、日本国の民間部門は、政府にも外国にも金を貸して物やサービスを売っているという事になる。
「父さんが給料の範囲で暮らせずに母さんから借金をしている」「母さんは給料をほとんど使わず、一部を父さんに貸しているが、なお余っているので銀行に貯金している」「その結果、家族全体としては財産が借金より多い」というわけである。
87:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 07:43:07.10 0+sH61HL0.net
うちの会社はボーナスなし
更に減給
88:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 07:43:39.77 x76ChbC80.net
>>28
手取りwww
人によって違うのに手取りなんて書いてなんの意味もないじゃん。
中にはiDeCo、財形貯蓄や個別に保険料を払ってる人もいるんだから、ますます分かりづらくなるわ。
89:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 07:45:59.75 x76ChbC80.net
>>29
ボーナスではないからな
マスコミが「ボーナス」と書くのは報道の自由だが、正確には勤勉手当な
90:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 07:50:13.93 duUwz3MC0.net
民間関係ないやろ物価に連動しろや
91:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 07:51:02.92 jnSkoj720.net
65ってごくごく普通だろ
どんだけ底辺が巣食ってんだここ
92:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 07:51:47.06 IxDlhYYi0.net
>>1
破綻会社社員に血税ボーナス出す...
事務系公務員は国の穀潰し人員!!
93:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 07:56:32.36 FdH7BCtB0.net
>>91
底辺は大手一流企業の年収なんて知らないし、なんと言っても公務員なら自分にもなれるって勘違いしてるんだろ
94:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 07:57:52.29 mWQpLw/E0.net
この国はゴキブリ公務員に食いつぶされて終わってしまった
ゴキブリ公務員の割合が増えるほど国際競争力も生産性も低下して行く
ゴキブリ公務員になってはいけない
95:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 07:58:25.82 iA74q2KN0.net
ボーナスボーナスってじゃあこの分月給として渡しておけば満足だったのか?
96:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 08:06:31.67 fuLd+EpZ0.net
国家公務員にはいいけど地方公務員はカットしろ
97:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 08:09:07.07 PkpyH7UN0.net
>>96
仕事の違いわかってないだろ
98:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 08:12:01.55 753mAxj90.net
>>23
で、なんの努力してるの?
試験に合格するための努力?
99:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 08:13:18.46 hCVGsBXy0.net
65万から税金引かれて手取りは50万くらいか
決して高くはないけど、なんかムカつくw
100:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 08:13:33.05 pQ0E0HY50.net
>>62
国の総合職で超過勤務手当て出ないだろ
101:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 08:17:33.19 XPqMdM+p0.net
すまん。40歳の地方だけど加算10万込みで120万だったわ。去年よりちょっと減ったわ。
102:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 08:18:12.45 K5AEBeBr0.net
公務員とNHKになれない奴は馬鹿
馬鹿は黙ってろ
103:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 08:18:16.04 I
104:D:O0VXXg2S0.net
105:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 08:21:29.27 rHUqkcmI0.net
業績とか一切関係ない公務員にボーナスが出るのは納得いかんな
106:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 08:22:36.14 lzKi+m8O0.net
>>63
と、日本の寄生虫で人類の汚物嘘つき乞食民族の在日チョンコロが申しておる。
107:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 08:24:10.82 UCaNscfj0.net
一方でNHKは番組作りを減らして支出が減り
純益増
中国に日本を売りながらボーナスが増えるのか???
108:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 08:25:37.42 UCaNscfj0.net
>>63
オレ達NHK職員はボーナス増えてるぜ!とか思ってそうだな
109:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 08:26:30.89 esa4RH3y0.net
>>102
NHKは公害放送
110:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 08:26:48.92 A8ODUD5q0.net
国家公務員はまだいいんだよ。
問題は、大した仕事してない地方がこれに準して高額のボーナス・給与を出してることだ。
111:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 08:27:55.88 Qo1XxREC0.net
>>90
物価って…物価決めてんの民間だろ…
112:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 08:28:39.55 oggvqmv50.net
>>81
>管理職除いてるからだろ
うちの自治体、管理職含んだ平均と含まない平均が
5万しか違わなかった。
管理職だけで平均とっても100万を下回るってことか。
113:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 08:30:25.31 oggvqmv50.net
>>109
>国家公務員はまだいいんだよ。
>問題は、大した仕事してない地方がこれに準して高額のボーナス・給与を出してることだ。
国家公務員の大半は地方の出先機関の勤務なんだけどね。
114:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 08:30:35.04 Qo1XxREC0.net
>>104
納得する必要はない
マスコミが国民にわかりやすくボーナスって言ってるだけで実際はボーナスではないから
115:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 08:32:57.34 X+VETvlk0.net
田舎の小さい役場とか行くとほんとのんべんだらりと仕事してるからな
俺も地元の公務員は羨ましいと思ったよ
叩いてる奴はそういうダラダラ公務員の姿しか見た事ないんだろうな
116:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 08:34:25.37 wkWyQAlT0.net
>>1
>管理職を除いた
除くなよw
117:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 08:34:57.73 3FcDmlEs0.net
>>104
文句なら、世界でも採用例の無い人事院方式を変えない国会議員に言わないと
118:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 08:36:31.20 Te1/69vS0.net
日夜、我々愚民の為に粉骨砕身働いてくださっているからな。
119:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 08:42:25.20 1j4ZV6qK0.net
税金で潰れそうな会社を救ってる国なんてあるの?
120:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 08:43:14.06 tfslsCB50.net
>>118
そんなの腐る程あるだろ
121:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 08:45:16.77 ZFxZmFW50.net
ボーナス出したせいで、ひびが入った橋やトンネルは補修されずに放置プレイ
122:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 08:45:27.60 N8PhZiV/0.net
>>5
あんたが公務員なら10万でも働くんだな?
123:Go Toトラベルは創価学会の仕業
20/12/11 08:46:51.9
124:1 ID:xnyIhZ4e0.net
125:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 08:47:51.16 dvM6blD+0.net
県庁とか自衛隊ならわかるけど狭い世界の市役所だの町役場で一生同じメンツと働くとかなんの罰ゲームだよ
これくらいあげてもいいよ
126:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 08:48:10.98 ZFxZmFW50.net
さびついた橋やくずれかけたトンネル見せられて「修理するお金がないんですよ」とか お笑いだよ
どんだけ公務員は高級もらってるんだよ
127:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 08:48:44.25 jv2X6aQ50.net
ボーナスゼロの企業も多いのに呑気でいいなあ
128:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 08:49:25.67 CeMkgBH/0.net
この御時世によくもまあ公務員にボーナス出せたね
税金余ってるの?
129:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 08:50:01.73 vWik/0s00.net
>>1
公務員平均よりもボーナスが支給されないヒトの所得税と住民税はゼロにするべきだ
130:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 08:50:56.00 vWik/0s00.net
プライマリーバランスを上げるには公務員の報酬に手を付けるべきではないか
131:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 08:54:15.71 X0qsgj4j0.net
>>1
【丸山穂高議員】ボーナス明細公開「309万5895円!このご時世に300万超えました!なかなかの税金アジャパー天国ぶり」 [ばーど★]
スレリンク(newsplus板)
132:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 08:56:04.87 riKWJVJV0.net
少ないな
これ羨ましってどんだけ底辺なのが
133:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 08:57:44.36 1zVNJwKI0.net
公務員のボーナスは廃止でいいじゃないの。
134:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 09:01:22.17 X0qsgj4j0.net
>>1
【元法相】河井夫妻にまたボーナス309万円ずつ 逮捕以降2人に3700万円 [ウラヌス★]
スレリンク(newsplus板)
135:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 09:01:50.26 3bAGjxHt0.net
まじでこんなもん1/3くらいに減らして必要なとこに回せや
136:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 09:04:45.05 SPNC07rz0.net
>>62
超勤出るってことは管理職じゃないんやろ。
でも管理職じゃなくて、その期末勤勉手当額はあり得ない。死ぬほど超勤したか、ホラ吹きかどっちか。
137:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 09:17:28.25 TKrnzXLY0.net
>>125
上がった企業もあるからこその微減なんだよ
138:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 09:20:21.91 TKrnzXLY0.net
>>133
人件費も必要
お前が雇用主する側なのかされる側なよか知らんが、人件費を疎かにしてたら会社は存続できないんよ
139:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 09:26:23.88 utiL37A/0.net
>>130
その底辺労働者が8割以上を占めるのが日本の現状
140:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 09:26:31.18 icm8pjpB0.net
>>5
0円でいい。
141:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 09:28:20.67 8YUkNPg60.net
感動的な話や😢
142:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 09:33:05.20 b0bSn0fh0.net
だから無い奴はギャンブルしちゃうんだよな全員ではないにしろ
143:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 09:34:53.82 xqgz2w3M0.net
日本人の平均ボーナス28万円
ボーナス無支給非正規4割
ボーナス無支給民間企業4割
144:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 09:36:17.77 iA74q2KN0.net
>>141
月収いくらかわからんと話にならんわそんなの
145:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 09:36:54.26 OPN3rkk30.net
>>23
日本がいいとでも思ってるのかw
146:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 09:38:32.62 2T19rbFK0.net
スマホ買ったら15万くらいかかったわ
147:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 09:43:17.76 l2rTwkRu0.net
コロナ禍の中だ、12月10日の全公務員の冬のボーナスは全額支給停止してもいいのに。
もとから、公務員の給与手当は大幅に削減しなければならない。
148:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 09:46:28.22 0+sw4UO+0.net
中堅底辺リーマンの俺でも110万なのにだいぶ少ないな
149:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 09:48:02.79 qIz8EdTN0.net
公務員は全員解雇したのち非正規で雇用し直せばいい
150:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 10:04:26.90 l2rTwkRu0.net
>>146 公務員のウソレスはすぐばれるからw それがほんとなら企業名がわかる明細見せてみなよw
>>147 それが正解、時給(一般・教職員・現業職�
151:jと年俸(官僚級幹部)でいい。
152:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 10:07:36.19 VO6F0+Y+0.net
>>147
それと併せて底辺老人の安楽死でより良い社会となるな。
153:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 10:14:01.11 l2rTwkRu0.net
>>149 人口=消費者が減って、日本が後進国へ転落してくねw哀
154:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 10:15:00.67 l2rTwkRu0.net
社会有害度
無駄に税金を食いつぶす高給取りの公務員老人>>>>つつましやかな底辺老人
155:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 10:15:39.53 Qo1XxREC0.net
>>145
なんで元から削減しなければならなかったの?
156:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 10:16:27.26 M8309OIx0.net
朝から定時まで仕事も無いのに税金アジャパ―
157:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 10:19:57.54 k+WVQVlt0.net
>>150
人口が正義なら今頃人口の多いパキスタンやナイジェリアは経済大国でな。w
158:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 10:21:38.45 tf10S7qc0.net
65万って手取り額なの?額面は80万ぐらいってことかな?
159:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 10:21:40.68 19k8Ogfb0.net
>>1
民間の平均に合わせるとかないの?
ボーナス出してる場合か?と思われても仕方ないよ
160:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 10:22:10.25 ZtWpJYYP0.net
皆さんの公務員バッシングのせいで非正規公務員が増加中
お気の毒なことです
161:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 10:38:32.47 57ftO3PQ0.net
55
旦那公務員だけどよくわからんが
手取りも64とか、だったよ??
年末調整の関係なのかな?
162:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 10:39:39.88 l2rTwkRu0.net
社会有害度
無駄に税金を食いつぶす高給取りの政治家と公務員老人>>>>つつましやかな底辺老人
163:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 10:55:59.94 /hxSU2aa0.net
月給に入れると退職金跳ね上がるからな
それを避けるために一時金に入れてるだけというのに
164:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 10:57:25.88 /hxSU2aa0.net
>>146
一般職員(平)の平均だからな
うちは45歳の課長(管理職)で150万貰ってるよ
165:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 11:03:39.04 n/0KrYxh0.net
65歳まで安定して生きられる公務員がうらやましい
自殺します、公務員とNHKは呪われればいい
166:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 11:04:38.63 wZALXtGR0.net
他人に強制するんだから自粛しろよ
167:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 11:05:07.37 8j/OoAcL0.net
1 東京エレクトロン エレクトロニクス 2,324,339 43.3
民間予想どおり、2020年の第一位は東京エレクトロン
2016年あたりの新卒は良かったね。
株価が当時5,000円台、2020年12月には37,000円。持株会の資産も上昇。
エレクの社員の半数は高専。
昨年一位の建設不動産が統計の取り方で2-3位。平均給与上昇。他は自動車。
168:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 11:09:04.56 8j/OoAcL0.net
任天堂の社員だって
2003年SARS年の最安値日と同日から国が株を毎日2000億円買
33000円の株が今60500円。330万で605円。
そういう仕事した分のオマケが民間にはある。
地方公務員なんて罰ゲームだと思う。退屈が好きならいいだろうけど。
国家公務員はザブラック。復活折衝時や国家問題おいたら10日で述べ20時間睡眠。
過労死しても報道規制。
169:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 11:09:59.72 8j/OoAcL0.net
>>161
45歳の課長なら500万もらっていた。
夏のボーナスで。
170:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 11:11:23.18 5n6rZ9EW0.net
公務員のボーナスが半端ない額になってるのな
民間はほぼ0なのにさ
これ、どこが民間に即してるんかまるで判らんわ
171:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 11:12:14.19 UJ/Vr74Q0.net
すぐ上でも百万もろたゆうとるやろ
172:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 11:12:37.37 8j/OoAcL0.net
173:>>165 >45歳の課長 45歳で部長だった。500万は。 任天堂1単位330万円が605万円。 >330万で605円。 110万円で買ったけれど放置。
174:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 11:17:02.34 8j/OoAcL0.net
>>164
東京エレク
社長給与
7億6300万から9億7000万円に上昇。
私大から営業で。こっちの方が楽しいと思う。
うちの会社は東大閥だけど
それでも非役員50歳で億近い。理系。
国土交通から天下って初めて5000万くらいか。
若い頃超絶びんぼーしてたのは知っている。
175:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 11:25:01.22 w8hlAn+i0.net
>>155
額面に決まってる
ただし管理職は含まれていないからね
管理職を含めるともっとはね上がる
176:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 11:25:08.11 FsQ6T6Og0.net
全国の中小企業のデータに加えて、平均額を出そうよ。現実見れるよ
ワイ40歳、手取り13万ボーナシ 岩手 正社員
177:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 11:27:28.10 akn5Xn0M0.net
世界が終わろうとしてるのに茄子マウンティングしてる愚か者達…
178:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 11:27:37.51 FsQ6T6Og0.net
底辺の俺にボーナスください
179:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 11:28:43.54 tIK7KCgZ0.net
もっと減らせ
自治労は立憲支持だから、自民は遠慮するな
180:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 11:29:56.57 8j/OoAcL0.net
2020年冬のボーナス
菅総理の息子さんが東大、建設
減らすわけがないものなー。
同じ学歴なら、民間のほうが遥かに良い。
そして50歳までには不動産いくつか買って賃貸に回す。
億ション数件買いが流行り。それが民間企業だと思う。
公務員住宅の草毟りや何やら。
民間なら都内で15,000円で3LDKを借り上げてくれる。
そこで独身満喫が好み。それぞれ。
前年比増は建設、紙・パルプ、小売り、陸運、商社、印刷、輸送機器
コロナ禍の中でも、前年より支給額が増えている業種があります。
増加率が一番高いのが建設で前年比11.06%増。続いて、紙・パルプ 4.76%増、その他小売り 4.61%増、陸運 3.1%増、商社 2.74%増、印刷 1.98%増、その他輸送機器 0.76%増という結果に。どの業種もコロナ禍の影響を受けにくい業種となっています。
181:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 11:31:47.11 +5IoP+GX0.net
65万て実質20代の普通の会社でいう
平社員だけだろ
30以上になると 手当だなんだついて
もっと跳ね上がるよ
182:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 11:32:57.90 BoYEwsd90.net
日本人の平均ボーナス28万円
ボーナス無支給非正規4割
ボーナス無支給民間企業4割
現実はこんなもん
183:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 11:35:56.43 M8309OIx0.net
勤務時間中も昼休憩も全くメリハリが無く同じ行動をする公務員アジャパ~
184:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 11:36:21.10 rolrNzXg0.net
65万3600円 (平均年齢34.6歳)
35歳で65万かあ、元は俺等の税金だろ
185:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 11:37:17.01 bcwUvo/z0.net
公務員全体に言えることだけどボーナス部分だけでも出来高歩合にして年功序列も辞めるべきだと思う
186:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 11:38:14.55 dCu2So8C0.net
行政府がすぐ伸ばすやたら伸ばす非可処分所得を引いて年数を掛けましょう
額面での比較より酷い差が現れます
ここまで小問
ここから大問
算数出来ない行政が行政したら社会はどうなるでしょう
小問で点数稼ぎ出来る人の大問の扱いを踏まえて記述しなさい
187:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 11:38:33.77 3TyKR9kG0.net
年収300位でいいだろ他の先進国に合わせろよ
無能の税金泥棒が
188:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 11:46:06.50 4uUkAFKA0.net
おれ愛知県地方市役所38歳
ボーナス87万アジャースw
189:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 11:48:04.83 k+WVQVlt0.net
>>183
そこで小さな政府なんですよ。
190:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 11:53:25.86 mUBq4iu60.net
公務員だけは日本中がどんなに悲惨な状況になっても
「希望退職を募る」とか100%あり得ないから余裕だしね
191:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 12:02:54.77 3uWoJJim0.net
高けーよ
減らせよ
援護する奴は公務員だろ
192:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 12:03:57.06 oggvqmv50.net
>>186
夕張では管理職全員クビになったけどな。
193:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 12:04:44.52 1APHXEAK0.net
そもそも公務員にボーナス出すのって妥当なのかね
194:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 12:04:52.99 oggvqmv50.net
>>184
嘘くさい数字だな。
195:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 12:04:54.82 4VqmLdFB0.net
>>186
いや普通にあるけど
196:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 12:05:51.41 YV8EglJY0.net
貰いすぎだろ
どんだけ特権階級なんだよ
197:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 12:05:57.58 +FNMP1dq0.net
>>184
役職教えて
198:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 12:13:55.23 klWqhFn/0.net
【政府】“GoToトラベル”一時停止を検討 年末年始含む2か月間停止、期間を延長する案など ★6 [ばーど★]
スレリンク(newsplus板)
“GoToトラベル一時停止” 政府首脳ら否定的考え…幹部「菅首相は絶対にしない」 [ばーど★]
スレリンク(newsplus板)
199:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 12:15:48.14 OReTMauW0.net
>>25
これどういうこと?
期末手当の他、勤勉手当も出るのか??
実際100マンなん?支給額
毎年一人当たりの人件費は上がってくんだから
業務を効率化して労務費を削減する努力すべきだわ
公務員は
200:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 12:19:20.63 Qo1XxREC0.net
>>187
おめぇが安いだけだ
201:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 12:20:31.91 Qo1XxREC0.net
>>181
公務員の出来高って何よ?
202:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 12:24:21.26 GDHADgwx0.net
>>184
手取り?
203:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 12:26:23.76 M8309OIx0.net
公務員など仕事もないのにボーナスの代わりに近所のスーパーの福引券でも配っとけや
204:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 12:28:49.17 Qo1XxREC0.net
>>199
公務員の仕事って何?まさかわからないでそんなこと言ってるわけじゃないよね?
205:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 12:30:32.53 M8309OIx0.net
公務員の仕事は昼寝やろ
おまえアホか
206:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 12:32:31.24 TKrnzXLY0.net
>>201
なんだその返し
間違いなくお前がアホだろ
207:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 12:34:39.25 M8309OIx0.net
おまえもクソたれて昼寝しとけアホ
208:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 12:35:25.09 Qo1XxREC0.net
>>203
言ってることが幼稚すぎてヤバいですねあなた
209:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 12:35:53.37 M8309OIx0.net
>>202
おい クソしたらちゃんと拭けよアホ
210:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 12:36:17.96 S1xzPcl/0.net
>>186
ふつーにメール回ってくるけど
211:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 12:36:24.84 TKrnzXLY0.net
>>205
公務員を批判してるやつがこういうやつらだと思うとまだまだ公務員は安泰だわ
212:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 12:37:59.85 hLfTCp7U0.net
>>195
管理職を除いた平均年齢34.6歳の職員の平均支給額で、およそ65万3000円となっています。
>>25は40歳 だから5.6年の差がある
あと勤務地や家族構成(扶養)によっても変わる
213:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 12:38:24.51 M8309OIx0.net
>>204
おまえ公務員かよ
もうすぐ昼休憩おわるけど勤務中も同じくアホづらしてダラダラ過ごせやカス
214:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 12:39:24.16 Qo1XxREC0.net
>>209
お前は引き続きこどおじ部屋でフィギュアでもいじってろな
215:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 12:40:48.83 M8309OIx0.net
>>210
俺は仕事しとるわカス
勝手に決めんなカス
おまえ脳ミソ大丈夫かよマヌケ
216:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 12:43:13.97 YSsnES8g0.net
公務員が納めた税金で公務員に給与を払ってるだけ
民間には関係ない
217:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 12:44:10.40 oggvqmv50.net
>>195
>これどういうこと?
>期末手当の他、勤勉手当も出るのか??
>実際100マンなん?支給額
こいつの支給額はそうなんだろ。
40歳で研究職、大都市勤務なので平均より高い。
平均の65万ってのは期末手当と勤勉手当の合計。
218:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 12:44:45.37 Qo1XxREC0.net
>>211
図星だったからってムキになりすぎw
お前も公務員の仕事は昼寝とか勝手なこと言ってるじゃん
219:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 12:45:08.56 753mAxj90.net
>>212
何言ってんの???
220:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 12:45:47.90 Rorx/Wmo0.net
>>208
5、6年で勤勉手当+期末手当で40マン上がるのか?
221:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 12:47:33.75 zXgdn0kC0.net
田舎県の公務員でも軽く80万超えてる、ふざけてんな
222:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 12:47:58.25 M8309OIx0.net
>>214
別にムキになってないけどな
おまえがおもろいから相手して遊んでるだけやアホ
223:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 12:48:45.98 oggvqmv50.net
>>216
研究職だそうだから、行政職より給料の水準が高いんだろう。
勤務地も東京とかの都会だろうから、地域手当分の上乗せがあるだろう。
224:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 12:50:07.67 GzpMYiDm0.net
管理職を除く下級公務員の額は確かに多いけど、ボーナスありでも構わんが、
管理職以上や裁判官や国会議員にはボーナスなんていらんやろ。
225:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 12:50:09.67 M8309OIx0.net
>>218
今日は昼寝せんのかオマエ
まあオマエは仕事中でもヨダレ垂らして昼寝してるけどな
226:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 12:50:53.08 Qo1XxREC0.net
>>218
ムキーってなってるのが文章でわかりますからw
多分5ch的には君の方がおもろい存在ですよ
227:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 12:51:46.83 NVD3fXUd0.net
公務員で良かった
他人からの嫉妬で当分飯がうまいわ
228:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 12:51:59.52 Qo1XxREC0.net
>>221
ほらね、冷静じゃないから自分に悪口言っちゃってるでしょw
229:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 12:52:08.34 M8309OIx0.net
>>214
おいアンカー間違えたやろアホ
おまえの相手してやったら、オマエのアホが感染したぞ
230:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 12:53:18.78 Qo1XxREC0.net
>>225
そして自分の責任を他人のせいにしてしまう典型的な底辺が出ちゃった
231:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 12:54:34.18 ENwRxxPW0.net
>>5
無しでしょ
余剰利益をどうやって生み出すの?
IFFからも言われてんでしょ、ボーナスと退職金があるのはおかしいって。
232:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 12:55:01.58 k+WVQVlt0.net
>>197
ナマポ申請の追い返し、既存ナマポの打ち切り。
233:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 12:55:08.86 M8309OIx0.net
>>226
おまえは、アホをうつすなよなカス
234:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 12:55:44.49 hLfTCp7U0.net
>>216
他の人も書いてるけど、地域手当で20%の差がつくし
研究職は給与か高い
235:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 12:56:18.37 kAl2/mgW0.net
ボーナスは風俗と夜の街へ注ぎ込む
それが漢の流儀だ…
236:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 12:56:39.32 Qo1XxREC0.net
>>229
現在進行形のアホにうつるとかないから心配しなさんな
237:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 12:57:04.32 Da121vnh0.net
俺らはずっとその半分ぐらいの餅代しか貰った事ないからな
税金払う気も無くなるってもんよ
238:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 12:58:30.18 M8309OIx0.net
>>232
オマエもうすぐ昼休憩が終わるぞ
昼寝する仕事に戻れやカス
239:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 13:00:27.69 0H4Zzz4q0.net
>>25
かなりガチっぽいな
単価掛金率で省庁は特定できそう
240:w
241:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 13:05:07.67 Pbq8SSzm0.net
細々と人間らしく生きるには最低限公務員やで
242:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 13:05:51.75 Sqnf+hSR0.net
ありがとう自民党
243:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 13:06:06.53 8HvWN//v0.net
零細企業の社長ぐらい。
半分くらいでもいい。
仕事の半分くらいは生協で遊んでいるよ
244:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 13:06:39.08 cBGR8EM60.net
えーーーーー?でるのーーー?
245:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 13:08:20.68 84UybiQt0.net
311震災後当時、
「現地に行く訳でもなく」、
「何故か一切震災被害の無いさいたま市において」
「震災支援の為に孤立無援で奮闘していたと頑なに言い張る」
寄生虫ゴキブリ公務員wwwwwww
時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の★年収が1500万円超★に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、★ 一般事務をしていた ★というが、
<< 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。
★ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいた★ことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、<< 747万円もの >>手当を支給されていた。
この職員の★年間給与は781万円★のため、合計の<< 年収は1528万円 >>に上る。
さらに、★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。
★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。
246:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 13:09:02.15 84UybiQt0.net
私益に関しては声高に「民間準拠」(それも一部の特殊民間w)を主張しますが都合悪い事案に関しては一切黙殺させていただきますwww
タクシーはじめドライバー職?閑古鳥の飲食業?受注激減の製造業?予約キャンセルだらけの観光業?業務停滞の物流業界?開店休業のイベント業?
戦々恐々の医療関係従事者?休みたい?接触避けたい?でも減収したら生活破綻のリスク?
そんな皆様に届けたい!!このッ!熱い思いッ!!
★ 資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食い ★ごっつあんですwww
★「税の公平性」「民間準拠(笑)」ガン無視最優先再分配★、★税金原資で安心の休業補償100%★で公務員特権マジうめえwww
「公益」名目にした「身内私益利権」押し売り義務を課して販売実績100%アザースwww
民間で言う「単なる拘束時間」を「実働時間」と呼称して激務演出工作最強杉www
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ リスクも責任も無いゆとり民間ゴッコで
不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「現実社会の景気や経済実情」をガン無視した人工固定優遇給与体系でノーリスクハイリターンwww
「付加手当」「極太福利厚生」には一切触れずに「薄給演出の為の初任給」と「基本給」だけ申告して
「共済年金」「退職金」「超高金利公的積立貯金」で回収確実な「先行投資」してるだけw
情弱な朝三暮四猿が「勝手に勘違い」してくれるから擬態工作の手間要らずwww
鉄板「民間準拠(キリッ)」民間の「極一部」の「上層ウマウマ上澄み」だけチョイスして「公務員全員」に反映させてますが何か?w
あ、その維持負担は税率って形で下層含めた「民間全体」に適用ねw
「中央値」はスルーして「現実と乖離した平均値」で納得してるお猿さんだらけw
「生涯所得、実働時間、年間休日数、★幾ら税収減ろうが民間疲弊しようが恒久雇用と昇給保障★」
には一切触れずに「月手取り額だけ」比較してる連中、故事「朝三暮四」のお猿さん以下www
結婚も子供も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww
定番「公務員も税金払ってるからキリッ」但し「再分配及び恩恵は公務員最優先享受ルール」でねwww
税金ってさ、公務員にとっては「最優先還元されて確実にそれ以上にバックされる」けど民間サンには取られ損掛け捨ての「罰金」なんだよねw
不履行も不作為も怠慢も形骸化した規定はあっても「罰則」無いんで堂々と「公的スルー権利」全力行使しますが何か?w
ちな、お前らは文句つけたり恫喝したら「公務執行妨害罪」な?www
少子化?不況?減収?失業?自殺?公務員に関係ねえしwww
努力不足と自己責任じゃないっすか?www
民間サンから吸い上げた養分で身内限定プレミアム特権マジうめえwww
待遇維持の為に増税マンセー!!!!
納税者見殺しで勝ち逃げサーセンwwwww
247:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 13:09:23.47 Sqnf+hSR0.net
ありがとう自民党
自民党のおかげで欲しい物いっぱい買えます!
248:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 13:12:03.29 f/WxpsOi0.net
仕事をしないのが仕事
お役所仕事してるんじゃねー、隠蔽クズの役人ども
ボーナスは国民に返還しろ
議員と役人の数を半分にしろ!
249:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 13:13:08.36 uHr3DUhB0.net
>>1
【政府】GoToトラベルなどへ予備費から3800億円余支出決定 [ばーど★]
スレリンク(newsplus板)
250:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 13:13:38.20 fc9Xop9p0.net
外資系だけど、最近会社からあてがわれたストックオプションが
毎日百万くらいずつ上がってるんで、半年で80万もらって喜ぶ公務員が
微笑ましい。
251:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 13:15:10.18 84UybiQt0.net
北海道医療労働組合連合会(道医労連)は9日、加入する看護師305人への緊急アンケートで、
新型コロナウイルス感染拡大で仕事に精神的負担を感じるとの回答が約73%だったと発表した。
また、5日時点で、冬のボーナスは加入する医療機関など35施設中、16施設で減額となり、
平均額は昨冬の★ 約43万5千円から約4万6千円下がった ★と明らかにした。
アンケートは11月16日から12月3日に文書で実施。精神的負担があるとした人の約35%は、自分や人への感染の不安を挙げた。
また、回答者の約65%が身体的負担も訴え、うち約23%が人員不足を理由とした。賃金や労働条件への不満も全回答者の約54%が訴えた。
北海道庁で記者会見した道医労連の鈴木緑執行委員長は「看護師の使命感だけに頼るのはもう限界だ。
医療現場には赤信号がともっている」と声を詰まらせながら訴え、国や道に早急な支援を求めた。
< 貴族である寄生虫ゴキブリ公務員も平民と痛みを分かち合い、ボーナス減www >
寄生虫ゴキブリ公務員
「ボーナス40万?ほんなん、生活できるかいな。ぼくら(寄生虫ゴキブリ公務員)はあんたら(一般民間人)と生活のレベルが違うやないか!
最低でも70万は貰わんと。みんな、人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだ」
北海道札幌市は12月8日、札幌市職員に冬のボーナスを支給しました。
平均額は★70万4000円★です。
札幌市の職員約2万2800人に12月8日支給された冬のボーナスは平均70万4000円で、2019年より2万3000円減りました。
人事委員会の勧告を踏まえたもので、民間企業が新型コロナウイルスの影響を受けていることが背景にあるとみられます。
支給総額は174億2000万円で、2019年より6億2000万円減りました。
一方、秋元克広札幌市長は2019年より14万3000円減って313万8000円、3人の副市長は252万5000円
wwwwwwwww
252:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 13:15:33.00 OjMA02wy0.net
>>20
理想論ボケだぞそれ
253:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 13:17:00.26 A5PBvDc70.net
>>1
つうか国家公務員のレベルで65万とか激安すぎだろw
254:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 13:23:40.43 PTKo4hbI0.net
>>248
病院なんか2か月分→0.9か月分しか出ないところもあるんだぞ
255:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 13:26:14.57 Pbq8SSzm0.net
管理職抜いた木っ端公務員の平均ボーナスだろ
最低限このくらいは貰わなきゃな
256:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 13:36:02.07 8j/OoAcL0.net
>>245
ストックオプションじゃないけれど
11000円で溜めた任天堂株が
今日は1500円高・50単位なのでぼちぼち。
セフテックで買値の60倍。
90倍に4年でなったのは売却した。
外資金融にいる同級生や血縁は年俸。
最高で30歳台で1億5000万円。
257:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 13:44:04.24 8j/OoAcL0.net
>>25
産総研なら相当数知っているけど
民間企業の研究職のほうがいいね。
国家公務員の副収入
大学講師、印税、民間からもらったタクシー券を金券屋で売る
ちまちまやっているよね。
258:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 13:52:21.25 LRYzcyCS0.net
100万とか貰ってたらさすがに叩くけど65万程度で貰いすぎって叩くのはよくわからんわ
Fラン含めた大卒の男の平均でしかないし
税金から出てるって言っても公務員だって税金払ってるし
259:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 13:56:55.40 7vQneDdr0.net
>>24
よく「日本の公務員の給料はヨーロッパより高い」という声が聞かれるが、公務員数の比較を見てみると、
国民1000人当たり公務員数で、日本の19人に対し、イギリスは29人、ドイツは35人、フランスは36人と言われてる。
これは単純に「激務だから給料が高い」ってことではなく、ヨーロッパはパートタイム公務員が多いってことだ。
パートタイマーが多ければ多いほど、平均給与が低くなるのは当然。
260:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 13:58:27.58 7vQneDdr0.net
さらに、公務員の人件費比較を見れば、日本はOECDで最低という数値が出ており、
必ずしも日本の公務員の給料がバカ高いわけじゃないことが分かるはず。
「自分よりも公務員の給料が高い」ってのは個人の事情だから口出しするつもりはないし、
「公務員の仕事に対して給与水準が高い」ってのも個人の主観だから好きにすればいいけど、
「諸外国に比べて日本の公務員の給与が高い」ってのはやめた方がいい。
それは明らかな嘘だから。
261:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 14:13:08.84 5K2yra0w0.net
>>255
それは予算は大して使ってないという話であって一人当たりが外国より高いというのは変わらなくね?
262:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 14:16:49.38 8DToiFfx0.net
うちは2ヶ月分だったわ
今まで2.2-2.5くらいだったから割と下がったが出るだけ有難い
263:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 14:19:27.16 XOXitW3a0.net
公務員はウンコ
生産性ゼロのコスト無限大
ボーナスの原資はすべて税金
264:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 14:24:27.27 7vQneDdr0.net
>>256
ドイツと比較したら公務員が倍近くいるわけで、これどういうことかって言うと、
例えば、完了までに80時間かかる仕事があったとして、日本が8時間勤務のフルタイム公務員10人が1日で処理してるところ、
ドイツは5時間勤務のパートタイマー公務員が16人で処理してるわけ。
この80時間の仕事を処理するのにかかる人件費が同額であれば、公務員がもらう給与の平均は、当然ドイツの方が低くなる。
でも、決して日本の労働生産性が低いわけではない。
「大卒初任給」の額や、「本省課長1年目の平均給与額」で比べるならまだしも、全体の平均で比較するのは無意味。
265:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 14:24:44.81 XOXitW3a0.net
公務員はウンコ
生産性ゼロどころかマイナスのコスト無限大
ボーナスの原資はすべて税金
266:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 14:56:17.41 udFzdLSr0.net
休出や徹夜までやってボチボチ売上あるにも関わらず
寸志で5万
40代
267:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 14:57:07.09 D90+li230.net
NHKのお給料の高さも見てね
国民のお金で払ってます
268:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 14:59:39.64 GzpMYiDm0.net
公務員の全給料は税収分の何%か確実に定めて
それを下級年金のように相場で運用して、その利益を給与やボーナスに回す方式にすべき
269:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 15:16:40.16 yn4O318b0.net
公務員下げは五毛の工作が入ってる
国力を低下させるためにね
せめて海上保安庁と自衛隊は許してやれ
270:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 16:29:14.85 DWKD2kw90.net
>>109
まだこんな事信じてる人がいるのか。
かなり驚く。
ねえ、ラスパイレス指数って知ってる?
今時、100を超える自治体なんかほとんどないよ。
271:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 18:32:33.52 iA74q2KN0.net
私のボーナスは69万です
272:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 18:58:06.22 acamGy0C0.net
>>266
それ先月の俺の給料より安いぞ。
273:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 18:59:53.30 oggvqmv50.net
>>265
>ねえ、ラスパイレス指数って知ってる?
>今時、100を超える自治体なんかほとんどないよ。
ラスパイレス指数なんて普通の人が知るはずもなく、
100を超えるなんて言われても100万のことと勘違いされるのが関の山。
地方公務員の給与水準は総務省が毎年調査しているんだけど、
その結果、地方の方が若干給与が低いことが確認されている。
URLリンク(www.soumu.go.jp)
274:/000660797.pdf
275:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 19:02:55.57 6SeXocmF0.net
なぜそれなりの努力をして公務員となった奴らに下層に合わせろという論調が出るのかまるで理解できん
もう民間に合わせたボーナスという制度やめて単純に今の年収を月で割って出してやれば?と思う
276:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 19:11:37.09 AuSk1ZYV0.net
>>269
それ賛成だね
で、公務員はボーナス無しってことで底辺層に納得してもらえば良い。
277:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 19:20:19.77 E0pU4cE30.net
>>260
おそらくお前は社会的価値も社会的地位も公務員より下だな
妬み根性で公務員叩く暇があるならお前は自分の収入を上げる努力しろよ
アホで怠け者では一生貧乏人のままだぞ
278:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 19:43:31.86 mAOzFgOV0.net
>>265
自分の住んでる県と県内市平均は100超えてる
町は100未満
全国平均だと100切ってるみたいだな
俺の職場は90切ってる…
279:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 20:29:34.31 Fgzq3LSE0.net
IT土方だけど 冬ボーナス155万だった
280:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 21:23:42.79 hLfTCp7U0.net
>>249
人事院勧告の民間給与調査範囲
昨年8月から本年7月までの特別給の支給実績
公務員の給与は何時も一年遅れで反映
上がるときも下がるときも一年遅れ
だから公務員のボーナスも来年下がるよ
281:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 21:48:43.44 JeYY/kDV0.net
>>265
管理職入れたら行ってもおかしくなさそう
公務員って40代以上が多いのと、管理職多いし
282:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 21:53:48.81 hLfTCp7U0.net
>>275
ラスパイレス指数知らないなら無理にレスしなくても…
283:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 21:57:16.90 xHuslof00.net
>>268
解説ありがとう。
>>272
如何に100を超えないかのチキンレースよね。
うちも100以下だよ。90切りは厳しいな。
>>275
入れたとて、管理職なんか少ないぜ。
定員の殆どが係長以下だもの。
地方叩いてる情弱は、国の指定職の存在も知らんのだろうな。
284:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 22:00:59.12 xHuslof00.net
>>275
あ、ラスパイの話だったの?
国の総額の話かと。
285:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 22:04:22.56 oggvqmv50.net
>>275
>管理職入れたら行ってもおかしくなさそう
ほら、100万と勘違いしてるwww
うちの自治体では管理職を含む含まないで
5万円しか差がなかったよ。
>公務員って40代以上が多いのと、管理職多いし
管理職って6人に1人くらいしかいないんだけどな。
係長クラスって管理職じゃないんで念のため。
286:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 22:08:40.89 45pZ68X+0.net
課長以上って10人に一人ぐらいじゃないか
出先が多い国税とか労働局は管理職も多いだろうけど、そもそも管理職手当ってボーナスに入らないだろ
287:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 22:10:58.30 bQwhEGXl0.net
大体2ヶ月分とかならそんなもんじゃないの
288:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 22:13:21.96 xHuslof00.net
今年は総支給が減ってたのに、手取りがふえてた謎。
御同業の方、共済が引きすぎと思わん?あれだけは我慢ならん。
289:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 22:23:09.76 J9w+zWfi0.net
>>280
>出先が多い国税とか労働局は管理職も多いだろうけど、そもそも管理職手当ってボーナスに入らないだろ
管理職手当を含めないかわりに
役職別の係数をかけている。
高齢ヒラとは差をつけないとね。
290:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 23:29:07.30 HG/8Xg0o0.net
トヨタ、携帯大手は例年並み満額出たのかな?
291:ニューノーマルの名無しさん
20/12/12 06:44:59.96 WI6WvBKm0.net
地方公務員40歳、額面100超えたけど手取りは7割だな。
100万超えると所得税増えるのね。
292:ニューノーマルの名無しさん
20/12/12 09:37:53.51 zb4tisgn0.net
よく公務員になればいいだろとか見るが、そうじゃない。
金が無いから税金上げます・児童手当も削りますで公務員の給料も上げますじゃ納得できる訳ないよね?
金あるなら上げればいいし、無いなら下げろと。
当たり前のこと。
293:ニューノーマルの名無しさん
20/12/12 09:54:05.81 mABvr1aE0.net
税金上げよう給料上げようやるのは選挙で選ばれた人(特別職)で構成する議会やからな
一般職公務員叩くのは筋が違う
294:ニューノーマルの名無しさん
20/12/12 09:57:55.40 GIk8vxst0.net
>>286
お前みたい少額しか納税しないゴミクズが増えて金が足らんの
公務員の所得にケチを付けるとは勘違いし過ぎだど底辺
295:ニューノーマルの名無しさん
20/12/12 10:01:26.27 WYDfR15L0.net
>>286
いや、だから下げてんじゃん
どこに上げますって書いてんだよw
296:ニューノーマルの名無しさん
20/12/12 10:40:01.44 ERMHEoUx0.net
>>227
IFFとは?
297:ニューノーマルの名無しさん
20/12/12 10:46:20.60 ERMHEoUx0.net
>>47
社員にボーナスばら撒く余裕があるならタダで商品配れと?
298:ニューノーマルの名無しさん
20/12/12 10:52:03.41 pam7wdNE0.net
公務員にボーナス支給してる場合じゃないだろ
そんな金あるなら公務員ボーナスカットして
その分を国民に給付しろよ
299:ニューノーマルの名無しさん
20/12/12 11:13:18.04 nYs/T4oW0.net
>>285
40歳でそれはまずあり得んなあ。
現職なら自分の事を説明するときに「地方公務員」なんて書いたりしないからもうちょっと工夫したほうが良いよ。
300:ニューノーマルの名無しさん
20/12/12 11:16:12.90 WYDfR15L0.net
>>292
ひもじいの~ひもじいの~
301:ニューノーマルの名無しさん
20/12/12 11:23:39.54 l53RXuNL0.net
>>292
ならお前の賞与も配れよ
あっ底辺で賞与ないのか?
302:ニューノーマルの名無しさん
20/12/12 12:41:08.08 C3dcFXF20.net
維新の会に言って遣りたい。大阪都構想ではなくて、日本国ではなくて、東アジアの EU
化、つまり、鳩山由紀夫君が言っていた例の東アジア共同体構想で、日本国家の終了・廃止
を遣ってほしい。大阪市の廃止処ではない。
勝迄ジャンケン遣るやろうから、国政で頑張ってね。
303:ニューノーマルの名無しさん
20/12/12 13:03:13.88 gbEmjpt/0.net
>>293
あるんじゃない?
俺は国2で、40歳だけど90万ちょっとだった
304:ニューノーマルの名無しさん
20/12/12 13:26:23.93 8zlKYXzp0.net
なんで公務員のボーナスは管理職を除いた平均なんだよ。
数字を低く見せるより実態を正確に反映した数字を出せよ。
税金泥棒
305:ニューノーマルの名無しさん
20/12/12 13:37:23.13 Bh9HNOt40.net
>>298
公務員って管理職はほとんど居ないっぽいイメージだけどね
課長で民間の部長クラスだろ
306:ニューノーマルの名無しさん
20/12/12 14:01:54.24 WI5xAFOG0.net
>>36
半分は国債だけどな
307:ニューノーマルの名無しさん
20/12/12 14:05:32.76 ihq1ARAB0.net
>>297
それは適正じゃない?
40歳で3桁は、よほど扶養でデコレーションされてるぐらいしか。
そもそも40歳って課長代理の受験資格が得られるぐらいの歳だから、管理職は考えにくいし。万が一管理職だったとしても、なりたての年齢だよ。
308:ニューノーマルの名無しさん
20/12/12 15:14:49.26 lhN8X2g50.net
公務員の給与が高く見えるような底辺が文句言ってるだけやろ
はっきり言うけど、同期に中小企業行くような〇〇はおらんわ
309:ニューノーマルの名無しさん
20/12/12 15:22:13.55 6qjUhcPA0.net
国家が衰退してるのにその実行を担ったやつが叩かれるのは当たり前じゃん?
310:ニューノーマルの名無しさん
20/12/12 15:22:43.23 BG4YVyrS0.net
国が借金抱えているから賞与なんて出せないはず
311:ニューノーマルの名無しさん
20/12/12 15:24:43.74 2v1eGQT6O.net
思ったより少ないな
88(税込)あったわ
公務員がどれだけ激務か知らないが忙しさでは絶対負けないと思ってる
製造業の50前半
312:ニューノーマルの名無しさん
20/12/12 15:26:09.38 309UJvMy0.net
>>298
>なんで公務員のボーナスは管理職を除いた平均なんだよ。
民間企業が公表しているボーナスが組合員平均だから。
管理職が入ってないのは同じ。
>数字を低く見せるより実態を正確に反映した数字を出せよ。
自治体によっては両方出してるところもある。
管理職含めても5万くらいしか上がらないけどね。
313:ニューノーマルの名無しさん
20/12/12 15:32:38.76 KHyDRvjM0.net
すっくねぇな
314:ニューノーマルの名無しさん
20/12/12 15:34:11.75 WcQkEK2t0.net
>>1
嫌がらせだな
公務員のコロナ感染者ているのかな?
315:ニューノーマルの名無しさん
20/12/12 15:44:13.84 qzOIPosf0.net
>>305
忙しいほど負けっす…
316:ニューノーマルの名無しさん
20/12/12 16:32:12.02 aLtBUT0w0.net
証券 35歳
総支給135万
(インセンティブ除く)
国家公務員のダブルスコアつけてしまった
317:ニューノーマルの名無しさん
20/12/12 16:40:18.38 A1rQ9PSE0.net
>>304
俺の会社も借金あるがボーナス150だったぞ
お前が勤める会社で借金あればボーナス無しで納得するんだな
318:ニューノーマルの名無しさん
20/12/12 16:45:59.47 gbEmjpt/0.net
>>304
借金してない会社なんかほとんど無い
319:ニューノーマルの名無しさん
20/12/12 16:57:49.90 ERMHEoUx0.net
>>124
漢字くらいまともに書けるようになれ
320:ニューノーマルの名無しさん
20/12/12 17:37:15.26 LBoy7mfS0.net
>>100
出るやろ
321:ニューノーマルの名無しさん
20/12/12 19:36:21.16 oZrWMNEM0.net
公務員のボーナス支給はGDPに算定されるから
まぁ支給されるんはいいんだけど
貯蓄に回されるから何割かは
期限付きのクーポン券とかにして使わせるべきだ
社会が疲弊してるから率先して使ってやれや
322:ニューノーマルの名無しさん
20/12/12 19:44:37.32 6MzKyTxM0.net
NHKの次はおまえらゴキブリ公務員だからよ
首洗って待っとけや
323:ニューノーマルの名無しさん
20/12/12 19:47:04.13 qzOIPosf0.net
>>316
到達する前に自分がくたばってそうw
324:ニューノーマルの名無しさん
20/12/12 19:51:23.66 a2UgP5OyO.net
公僕が日本を食い滅ぼす
325:ニューノーマルの名無しさん
20/12/12 19:53:19.97 C1hJFKMk0.net
2割り減らして、コロナ困窮者に分配しろよ
326:ニューノーマルの名無しさん
20/12/12 20:04:08.39 ShdCs3oI0.net
今年のボーナスは100万円
5年間社長に預けると2倍になるんだって
給料から毎月5万円と合わせて預けてます
今は苦しいけど、金持ちになるんだって従業員みんな頑張ってます
327:ニューノーマルの名無しさん
20/12/12 20:08:33.86 GFrOGhu90.net
平均だと高い言われるけど若手の給料は少ないんだぜ
オッサンやオバサンは年功序列で糞高い給料だから平均下げるために下の世代は賃金低めにおさえられてるし臨時職員使い倒して誤魔化してる
まあそれでも中小零細よりは高いんだけどな
328:ニューノーマルの名無しさん
20/12/12 21:10:51.17 tgvsDqLL0.net
>>321
数千人規模の組織が中小零細企業と給料同じだったらそれこそ笑うわ
329:ニューノーマルの名無しさん
20/12/12 23:24:17.57 yeUjaY/n0.net
>>315
賃金は通貨払いという原則を無視して国自ら違法行為を行うのか?
最早法治国家でも何でもないだろ。
330:ニューノーマルの名無しさん
20/12/12 23:28:35.61 C26bZ7Jj0.net
公務員のボーナスは地域振興券で配ったら?
331:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 00:57:24.67 nRWOPmyG0.net
>>324それだ!そうするべきだな
332:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 01:00:05.42 XOaNu8pS0.net
貰いすぎだわ
1パーセントの大企業を基準にするなや、
333:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 01:03:28.66 XOaNu8pS0.net
>>16
それが普通だよな
334:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 01:06:19.57 MNb79+/G0.net
評価性を導入してる教員だが
あきらかな無能が、過労死寸前の俺よりも評価高いのが不満だな
どう考えても労働量、強度的に楽な人間の評価が高い
転職組だが、校長教頭どころか現場もバカが足を引っ張っている
納税者に恥ずかしくて顔向け出来ん
335:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 01:11:14.69 XOaNu8pS0.net
増税するのにボーナス出るとか頭おかしい
336:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 01:16:10.02 bTimA+kd0.net
ボーナスなんか出さずに国民に配れや
この非常事態に公務員にボーナスなんて払う必要ねえだろうよ
ただし警察消防自衛隊には出して良いや
337:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 01:25:18.17 d1rl3bxM0.net
>>328
営業職のように数字で白黒はっきりする仕事以外、ソーカガカーイが多過ぎる説w