暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch550:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 04:02:57.54 ODvWOJot0.net
不作だったら値上げ、豊作だったら廃棄処分。農家は勝手すぎるな。

551:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 04:03:17.11 O0+oV0BD0.net
>>521
それ買う人いるの?
その辺のスーパーで買うより高くなるだろw

552:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 04:03:48.22 hiq211hC0.net
去年はクソ高かったから、前年比でクソ安く見えるだけな気がしなくもない
確か去年の白菜って1/8カットで100円超えてたしなぁ…
去年我慢した分、安めの今年はたくさん食べるようにはしてるぞ!

553:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 04:04:04.95 /TtfIKyM0.net
じゃあ為替みたいに予約制導入するか?
固定にしても変動にしても結局リスクは同じなんだけどな。

554:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 04:05:05.59 4DxDE20T0.net
>>97
海外バラマキに金を湯水の如く使い
日本人には増税の嵐
そりゃ都会人は貧困化するわな
ある程度の価格で売るには、国民にゆとりが無くては無理
全ては朝鮮統一教会日本支部自民党のせい

555:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 04:05:57.94 J+HpR37b0.net
いちご狩りがあるんだから
大根狩りしたら如何だ?
現地で掘っておでんに入れて食い放題
田舎なら密にならないし、行くところ無い親子連れとか来そうだけどな
京都のだいこ炊きとか見るからに美味そうなイベントだし
人を呼んじゃった方が宿泊費も取れるし儲かりそう

556:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 04:06:02.89 +jIn0gum0.net
>>525
あほか、現金を使うから市場が回る、生活保護と年金は最大の公共事業
しかも富裕層と違って貯金せず全額使い切る=市場に出ると所得税や消費税で全額回収されるので政府は痛くも痒くもない

557:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 04:07:48.72 8YitoFnr0.net
天日干しのはりはり漬けを作るんだ。
URLリンク(cookpad.com)

558:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 04:08:05.69 O0+oV0BD0.net
この国はほんと豊かな国だな 食べれる野菜を廃棄しちゃうんだから
そりゃベトナムも畑に無料の野菜が育ってると思う? かもしれないなあw

559:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 04:08:51.40 ZfdBrK/n0.net
>>539
つか、それって先物取引の元の考えじゃね?
将来を予測して取引するという意味で。

560:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 04:10:30.61 O0+oV0BD0.net
>>545
大豆とかあるから それやったらいいじゃない

561:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 04:11:47.06 6Snz3hoO0.net
近所で無料で配れよ

562:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 04:12:54.53 Cg8lXKZc0.net
>>503
固いし甘くないし糞まずいよなぁ・・
インゲンくらいだろ素人でもごまかしで
ギリ食える野菜

563:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 04:18:33.31 LYwB5j1Y0.net
缶詰や塩漬けや砂糖漬けにしたら?
タルタルソースって漬物刻んで入れてあるんやで?

564:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 04:18:50.98 nxxNV2Ym0.net
渋谷のえねえーちけーは来春の新社屋建設着工に向けて解体工事が始まったっていうのに

565:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 04:21:19.89 UqB68YbT0.net
豊臣秀吉政権が提唱し徳川家康が「落穂集」にしたためた言葉、「農家は生かさず殺さず」

566:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 04:24:29.95 RLjO44Vs0.net
農家ももう作ったら買って貰えるから先を考えろよ

567:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 04:26:18.37 QJ8yQ6uy0.net
ヤフオクとかメルカリで売れば良いじゃん。普通にみんな買うよ。

568:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 04:28:57.57 UqB68YbT0.net
夫婦での新規で野菜農家になった人がいて
そういう学校にいって、そのあと農家で修行したんだけど
夫婦が口を揃えて言った言葉が、
「学校だけじゃ無理」
売り物になる野菜を作るのは簡単ではないってこと

569:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 04:31:50.03 ggP8shBUO.net
白い食べ物が肺をうるおすといわれている
その大根をおろして毎日食べなさい
肺の炎症を防ぎ、コロナによる肺炎を免れるでしょう

570:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 04:33:54.67 RL+Gdym60.net
白菜は安すぎて家庭菜園で親戚に配る白菜作ったが欲しがらない。
手間賃考えたら赤字だもの
農家は大変だなあ

571:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 04:56:53.84 +jIn0gum0.net
>>553
そのとおりなんだが、もともと農協は農民の識字率が低く算数ができない時代に
そろばんができるものが代表してビジネスをしていたことに由来する
結局はアホだから自分でビジネスできない、確定申告も農協の手助けが必要で保険とか資産運用を丸投げし囲い込まれに行ってる
jaの公式通販もあるが利ざやマシマシでクソ高い

572:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 05:01:57.65 xCuT9GkJ0.net
>>1
もう野菜の値段固定にしたほうが良くないか?豊作でも凶作でも

573:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 05:02:33.28 jMTCznnQ0.net
政府が買い取る
缶詰にして備蓄
期限が切れそうになったら
ナマポ現物支給
これでOK

574:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 05:03:10.41 xCuT9GkJ0.net
>>550
NHKってやっぱ国民の敵なんだな

575:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 05:04:50.43 +jIn0gum0.net
つまり農家の跡継ぎは中卒ばかりで本当に何もできない
借り入れはもちろん発注や品質管理など何から何までja職員におんぶに抱っこ
老人の長話からスマホの使い方とかのなんでもサポセンで
職員は介護まがいのことまでやってる
すると経費がかかるので必然的に作物からの利ざやは増えるが、
逆に言えばまともな知能のある農業ビジネスマンは農協に所属せず自力で売買したほうが得

576:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 05:05:19.52 cnR+dzqU0.net
道の駅で直売しろよ

577:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 05:07:44.50 bQ0wRoqH0.net
>>562
相場が安いんだから意味ないだろ

578:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 05:08:26.55 UtcNOlg30.net
>>541
>現地で掘っておでんに入れて食い放題
おいしいおでん
完成まで何時間煮るか知ってる?

579:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 05:09:13.65 +jIn0gum0.net
農協をドコモ店舗サポート勢とすると
自社hpやメルカリは格安無店舗mvno勢
ここでくっきり別れてる
無能老人は農協の言いなりで言い値をぼったくられるがないと困る

580:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 05:09:16.05 ouEHBq/T0.net
畑に白菜や大根捨てるのは、堆肥になりそうだからわかる。畑じゃない空き地や法面に大量に捨てられているの見かける田舎住みなんだけど、臭くて迷惑なんだが、不法投棄にならないんかな。毎年山にして置くだけで、近く通りたくないんだよな�


581:B



582:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 05:09:27.95 MMXptmTU0.net
こういう廃棄品をホームレスや世界の困ってる人達に配布すれば多くの命が救われるのに

583:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 05:09:32.07 0mmN5K6t0.net
ネットで直売すればいいのに
大根なんて日持ちするんだから10本千円で売れるだろ

584:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 05:09:37.28 I6nWmaal0.net
>>16,17
不作で売るものが無いから高い
今は豊作すぎて安い
いずれにせよ儲からないんだよ

585:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 05:10:54.18 DahuQpm00.net
>>1
こいつらは親の年金に寄生しているゴキブリだから
コロナコロナと騒ぐんだよ
自粛の弊害が如何に大きいか
理解できない引き篭もり
相手にする必要はない

586:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 05:12:41.47 +jIn0gum0.net
>>562
直売の意味わかってる?
メルカリより手数料高いぞ、jaの直売所も実際jaに売ったほうがいい仕組み。
売れ残りは破棄だから結局jaに全部買い取ってもらったほうがいいという
だから直売はja買取不可の規格外ばっか

587:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 05:14:47.56 I6nWmaal0.net
>>18
収入保険はまだ法律が通って数年しか経っていないし高額な掛け金もあって入ってる奴なんていない

588:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 05:15:09.86 cnR+dzqU0.net
>>563
スーパーで1本98円で売ってると書いてあるけど?
14本10円とは雲泥の差。

589:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 05:15:13.97 +jIn0gum0.net
>>568
何度も書いたけど
ネットが分からなくてドコモの店舗で店員のサポートがないと何もできない爺と同族なの
だから言いくるめられてぼったくられる
そんな底辺の拠り所が農協

590:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 05:15:33.13 0fsct49n0.net
なんかコロナで食料自給率ってかなり眉唾ものなんだと思ったな

591:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 05:20:33.56 I6nWmaal0.net
>>568
運賃は誰が払うんだ?

592:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 05:23:51.66 I6nWmaal0.net
>>573
記事が適当なのもあるが1ケース14本入りとしたらかなり貧相な大根
小売店はランニングコストがかかるから最低限の利益は載せるよ

593:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 05:27:09.94 Vhoo4D2u0.net
>>76
スーパーで見切り品(値引きシールの)見かけると食品ロスにならないように買うけど、アホらしくなるな。
知恵をしぼれよ農家さん

594:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 05:30:16.00 3UrXWxto0.net
道端に大量に置いて好きなだけもって行ってくださいてやればニュースになって車で大勢の人が取りにくる

595:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 05:34:18.51 h7tmLmbD0.net
ベテランの園芸家は野菜は作らないとか
理由は採れすぎて処分に困るからだそうだ

596:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 05:34:18.93 an7jmAzx0.net
>>542
その理論だと、BIで国民一人当たり毎年1000万配ればいいじゃないか。

597:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 05:34:21.66 RoXqMf3Q0.net
廃棄せず保存食作ったりできないもんかね。
まぁできないから捨ててるんだろうな。

598:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 05:37:07.49 ggXm1kA40.net
すかなごっそで売れよ

599:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 05:40:33.06 O3jQMH2Q0.net
>>579
交通費まで考えれば割り高になるのに
そういうこじき根性の人はいるからなあ。

600:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 06:03:26.43 upeWKNIo0.net
>>375
種苗法理解してない人の典型的なやつだなあ

601:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 06:13:51.41 I6nWmaal0.net
>>579
もっと売れなくなるだろ
奉仕作業じゃ無いぞ
アホか

602:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 06:14:10.35 txqscelZ0.net
>>582
こういう時タダで仕入れて保存液に浸けドラム缶で大量常温放置
で、数年して痛んでヤバいとこを廃棄して
残った部分が漬物加工で販売ってのは基本

603:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 06:16:08.01 5NIfM2Ee0.net
>>582
百姓の知能ではなw

604:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 06:17:56.82 txqscelZ0.net
>>568
箱代と輸送費考えるとな
そして当然そういう事を行った農家は市場での立場が地獄行きですな
高い時期でも「誰が売るかボケ」で
他の農家と価格差は当然つけられます

605:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 06:18:34.87 I6nWmaal0.net
>>375
くだらない陰謀説を語るな
日本の種苗メーカーも世界中に種を輸出してるし
日本の農家のほとんどは日本メーカーから種を買ってるよ
自分で種を採ってるなんて家庭菜園レベルの農家だけ

606:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 06:24:56.89 Mv2QZtLW0.net
>>20
その運送費、販売費に金がかかる
それをさっぴくと>>1の値段になるというオチ

607:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 06:38:49.53 YW3AWf950.net
漬物にして保存したらいいんじゃね?
真空パックなら半年くらい大丈夫だろうし

608:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 06:46:02.69 0Glj7BSY0.net
元が安すぎるから漬物にしようがどこかに保存しようが、手間賃で儲からない

609:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 06:48:47.08 /eIuQxUF0.net
SDGsでフードロスをなくそうとか言ってるけど、生産現場で廃棄しちゃう分はどういう扱いなんだろうか。

610:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 06:50:42.12 bfqj+DDK0.net
グエンの餌にしたら?

611:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 06:51:00.09 WGgwF7CO0.net
>>567
農家は掬われないよね?

612:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 06:54:34.93 RYvsABMe0.net
切り干し大根にすべき

613:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 06:55:17.82 P1TdYXh70.net
近所スーパーのアオクビ大根は198円で売ってる

614:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 06:57:47.82 ss3ZSMv80.net
日本の農業は頭が悪いね
欧米の農家は所得は日本の10倍
知性の差がはっきり出るのは農業だったりする

615:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 07:00:12.42 9aMXIMcE.net
>>599
おまえがバカだということはよくわかったw

616:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 07:05:55.24 3nrErvpw0.net
食料自給率を高めるとこうなる
自給率が高まるほど農家は経営が成り立たなくなる

617:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 07:14:10.41 ss3ZSMv80.net
>>600
農業って国の根幹だから
それが稼げない食えない衰退してるって
日本がバカってことですよ

618:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 07:14:37.37 derfIHav0.net
【大根】農家泣く泣く廃棄の決断 出荷1箱14本で10円以下…「箱代が1箱100円。出荷しても利益は出ない」
武漢肺炎で飲食が閉店で農産物の需要減
これで日本の農家の多くが廃業
中近東・アフリカ・東南アジアのバッタ大被害の大飢饉
日本も大飢饉に陥るぞ
大丈夫か?
まあこれが世界の支配層が目論む人口淘汰の一環であろう

619:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 07:17:13.01 Nb2AKyQc0.net
去年の冬は高騰してたじゃんね
ざまぁとしか

620:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 07:18:38.60 RH/KM/PC0.net
コロナでコンビニおでん需要が無くなったからか

621:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 07:30:05.66 KP+CSHTb0.net
いつもの値段で売れば、ぼろ儲けやん

622:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 07:34:30.73 O3jQMH2Q0.net
まあ、野菜高騰でホクホクという年もあるからな。農業は博打みたいなところがある。
それが嫌なら淡路のタマネギみたいにブランド化して高値販売とかだな。GI制度とかあるんだし色々考えなきゃね。
泣き事ばかり言っていても人生つまらんよ。

623:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 07:36:09.06 5NIfM2Ee0.net
>>606
昔の嫁は車で売り歩いたな

624:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 08:02:21.19 sNeGGXOT0.net
昨年春のも暖冬の影響で同じ事言ってたよな
1本100円だと毎日大根の煮物やおでんつくれるから万々歳なんだけどな。極めて適正価格を感じるが。

625:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 08:05:48.96 sNeGGXOT0.net
>>594
確かにその点はあまり取り上げられてないね。
森林で言う間伐みたいなものなのだろうか?
廃棄物を再利用するアイデアとシステムの方が求められてるのかなぁ?

626:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 08:17:14.07 STpN5iKZ0.net
どんどん経済がやばくなっているね。
食糧生産もやばくなってきたか。。。

医者どもは、まだ経済より死に損ないの命のほうが大事と主張する気なのかな?

627:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 08:19:01.74 8ebDQznW0.net
>>611
そうやって医者のせいにしてる限り何も変わらないぞ
命をどうこうするのは法の問題だからな

628:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 08:23:01.90 vRfWio7d0.net
西川公也「もう農家は潰したっていい 企業にやらせればいい」

629:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 08:27:14.04 R1WhX3LT0.net
GOTO予算の残りで買い支えろよ

630:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 08:27:24.84 dx0xSIhU0.net
農家は市場や業者通さず販売も自分でやらないともうやっていけないだろ

631:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 08:30:59.97 qC3+7aEK0.net
先月、伊豆の観光施設の農家の直売所で大根がバカみたいに安く売られてたな。
まあ、出荷輸送コストがかかってないからあれでも売れれば利益になるんだろうが。
食わないで畑で破棄されたものはまた土地の栄養になるからそれはそれでいいんだよ。
農業、特に畑作は土地から水と光と栄養を奪い取る収奪産業だから、ほどほどで。

632:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 08:39:59.29 JTFKhLf70.net
いつ農家の時代が来るんだこどおじ?

633:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 08:45:53.69 T3661yZs0.net
>>617
今の大多数を占めてる高齢者の年金農家が滅んだら

634:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 08:47:36.05 I8fmzxjQ0.net
こうやって値段をつり上げてるのか

635:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 08:52:35.01 +rTp07yC0.net
>>5
野菜動物になれ

636:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 08:55:48.90 2erqrygt0.net
農水省が毎週、1農家につき最大2万円分まで買い取れよ
買った農産物は
病院 救援物資 学校給食 警察学校 海保学校 消防学校 自衛隊 介護施設
等々の食事の食材に回せばいい

637:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 08:57:18.74 jaL9VHjj0.net
営農にして直売でもやれ
廃棄だって手間だろ

638:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 08:59:21.32 yNIMgGIN0.net
クラウドファンディングで支援者募って引き取ってもらえば?

639:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 08:59:24.59 2erqrygt0.net
日曜日の学校
天気が良ければ、校庭


640:でフリーマーケットやればいい



641:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 09:03:02.62 9aMXIMcE.net
>>602
糞がつくレベルの大馬鹿w
次はなんだ?
「農地集約」「大規模経営」「付加価値のある農産物」「効率化」か?w

642:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 09:03:03.44 jUQfGrMk0.net
>>3
畑で潰す→循環して肥料に?
ゴミ箱→ゴミ処理場で灰になって埋め立てられるだけ

643:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 09:04:52.18 x7An9P9P0.net
>>47
さすがに自宅まで行ってただでくれ、なんていう奴は頭がおかしいと思うが…

644:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 09:06:07.16 2erqrygt0.net
やはり
日銀が札刷って国民全員に毎月現金支給
するべきだな

645:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 09:06:44.57 Ctm6MqeW0.net
小学校に寄付したら、大根の煮物にしてくれるよ。
捨てるよりいいやん。

646:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 09:11:33.10 jUQfGrMk0.net
>>624
それで手に入れた人は、スーパーでもう1本は買わないだろ?
だから更に値が下がる。

647:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 09:14:38.45 NLrkJnL60.net
いい大根が近所でも安かった
またおでんやるかな

648:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 09:15:31.88 j1esnw4K0.net
一方、高級農産品にシフトしようと投資したところも コロナで売れず回収すらできないとか ってのも聞く 農業はバクチに近いものがあるとカンジタ><

649:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 09:18:38.87 8wRbTKga0.net
庭に気まぐれで植えたレモンですが、
ここ数年ごとに、実がつき始め、
今年は60個ほどつきました。
食べきれないので、直売所にだしたところ、5000円ほどになりました。
1500円で買った苗木なのですが、いろいろおいしいです。

650:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 09:18:54.33 yREMp+pn0.net
備蓄できればなあ

651:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 09:19:34.79 KDVe/j6/0.net
>>633
いいなあ
庭がない

652:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 09:22:24.34 ifd1r8FP0.net
>>1
漬物にしなよ

653:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 09:25:53.28 OvxVTFjf0.net
もったいないな
鍋のぽんずに大根おろしは美味いのに
おでんもまっている
食おう!

654:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 09:29:49.63 HyouE50O0.net
>>1
ただで配れよ
アホやろ

655:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 09:37:35.61 dKYMPWxvO.net
>>634
白菜や大根なんかは「雪の下」で保存が出来ると、田舎の祖母に聞いたことあるで。
雪の下で保存させた野菜は、より美味しくなるらしい。
ただ、>>1なんかは、量が半端ないんやろなあ

656:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 09:46:26.90 HOZqs71R0.net
白菜150円、大根50円で売れてたぞ
今週、来週や豚鍋だろ、どこの家庭も

657:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 09:49:07.38 r6k1WShf0.net
>>487
お日様が頑張ってるから。

658:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 09:49:09.80 zSoiN6Vv0.net
>>38
大量購入だからしないわな

659:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 09:51:10.27 MPoSNogk0.net
ところで中国が食糧買い占めてくるって騒いでた奴らはどうなった?

660:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 09:54:28.79 M7guyyQh0.net
>>4
タクアンにすれば良いんじゃね

661:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 09:56:16.32 r6k1WShf0.net
>>642
農協で買うんだから安くならねーよ。

662:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 09:57:20.79 cZazTfDw0.net
加工して売れよ

663:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 09:57:45.08 r6k1WShf0.net
>>636
漬け物が値崩れするわ。

664:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 10:06:09.49 JTFKhLf70.net
愚民に農業させるだけ税金の無駄だから
どうしても農業潰したくなきゃ実習生にばかり働かせる自称農家から農地を取り上げて公共事業にしちまえ
どうせ災害起きたら補助金をせびりに来るのだからそのほうが安上がりだ
北海道のように大規模でやらなきゃ

665:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 10:09:01.48 iDgUiJ3k0.net
>>638
配る手間考えろどあほう

666:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 10:16:42.23 uCUFDnT70.net
>>5
大根サラダとか食ったことないのか

667:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 10:17:47.56 cZazTfDw0.net
政府に納めて生活保護の世帯に金の代わりに大根支給してやれよ
買い物行く手間も無くなって生活保護世帯には良い事ずくめだろう

668:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 10:28:28.97 LSjxM2BJ0.net
正月近くなれば、また上がると思うが、昨日も近所のスーパーでキャベツ1玉50円

669:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 11:29:33.23 WvyAIlzv0.net
>>343
三浦大根は青首とは違う品種だよね
流通量も少ないし、うちは直近で1本600円で買ったよ
三浦大根に限っていえば売れなくて困るなんてことはあり得ない

670:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 11:31:35.36 9LjslWuG0.net
泣き言はやれる事全部やってから言いなよ
漬物にして売るくらいの努力すれば良いのに

671:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 11:43:49.38 2hC1/cYe0.net
>>642
毎年重量果樹用の段ボールを製造メーカーから直接5000枚以上買ってるけど1枚110円くらいだわ
10年くらい前は100円しなかったがアマゾンのせいで紙の価格年々上がってる

672:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 11:45:09.63 cZazTfDw0.net
不作の年はぼったくってんるんだから泣かれる筋合いねーわ

673:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 11:46:56.56 6tXOg9ww0.net
捨てるくらいならいろんな施設に寄付すればいいのに

674:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 11:49:18.38 YVWafKoe0.net
>>644
したところでお前ら食わねーじゃん

675:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 11:51:19.59 1YiqZb8v0.net
そういや蝗はどうなったんだw
まあ、たいしたことなくて何より

676:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 11:51:25.09 mGQAbAW4O.net
>>657
その手間は赤字になるんだろ
配送くらい自治体や国が面倒見てやればいいと思うんだが、その辺行政は使えないよなぁ

677:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 11:52:54.54 rGMw23VV0.net
援助金出せばいいのに
廃棄するときは出すくせに

678:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 11:52:59.88 40SaldY50.net
キャベツなんかもよく聞く気がするんだが

679:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 11:53:11.85 1YiqZb8v0.net
日本で余ってるなら外に売りに行けばいいのに

680:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 11:53:33.03 Gd98xXlg0.net
近くにいたら買いたいけど、大根ってあんまり栄養価ないからな

681:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 11:53:49.92 say9D6GT0.net
>>656
死ぬほど頭悪そう

682:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 11:54:40.24 /3RNGJPU0.net
クラウドファンディングすればいいのに

683:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 11:55:01.45 say9D6GT0.net
>>657
その分市場が飽和するじゃん

684:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 11:56:10.86 /3RNGJPU0.net
ツイッターで呟いたら捌けたかもね

685:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 11:56:40.13 6Bk+YvVa0.net
スーパーで50円で売られてたけど
みんな買ってたから爆売れしてたぞ

686:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 11:57:54.30 /3RNGJPU0.net
こういうのは盗まれないんだな

687:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 12:00:24.05 vS6NXwPy0.net
畜産飼料にすればいいだろ

688:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 12:00:27.34 oKrIgmIa0.net
特に和食系の飲食業がコロナ過で休業しまくってるもんな
豊作と需要の一時的な大幅減が重なったと…

689:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 12:01:33.93 /3RNGJPU0.net
>>671 手を掛けるだけ赤字だろうなぁ。だいたいこういうので、○○すればいいじゃん、的なのはナンセンスだよねー

690:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 12:04:48.05 XkdEeq4s0.net
卸売に最低価格を設定すればいいのに

691:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 12:07:24.56 2LqkZHnp0.net
>>651
そんなことしたらパチンコとかタバコ買えねぇだろ!

692:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 12:15:15.73 ERi4aolF0.net
ちょっと前まで300円くらいしたのに…

693:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 12:25:34.32 inqgGyNn0.net
泣く泣く廃棄の決断www
泣いてる農家なんて見たことないぞ
今朝も畑作地帯でランニングしてきだが
破棄山積みの人参見てきた
キャベツだったり白菜だったり昔から破棄山積みを見てる
その度に農家は泣くのかw 聞いたことねえぞ
破棄しないで食べればいいじゃないか
それは嫌なのねw

694:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 12:37:57.00 VbMabFEQ0.net
陸ガンみたいな箱背負って売り歩けよ
まとめて大量に手間なく販売とか、甘えんな

695:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 12:42:24.45 SoDg1du20.net
今日も馬鹿しかレスしてないなw

696:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 12:43:53.03 b4Iz2n7G0.net
ダンボールが100円なら安い
10


697:0円以上する 農協から買う場合もあるし 業者から直接買う場合もある



698:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 12:45:40.75 3AkI9XIF0.net
儲かるときは笑いが止まらないほど儲かるからね
誰も言わないけど

699:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 12:50:50.99 D/bCFTw00.net
佐久間みなみって誰だよ

700:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 12:51:23.28 OOYfYoum0.net
農家の規模が小さくて価格交渉力を持たないからこんなに買い叩かれてるんだろうな
規模を大規模にして対等な交渉ができるようにならないと農業や漁業は儲からん

701:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 13:01:32.63 LCJUmPRJ0.net
大根を使ったチャンバラ祭り
大根を使って大根を叩き壊すストレス発散ツアーgoto大根

702:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 13:31:17.97 fww94Ec+0.net
>>677
それ廃棄されたわけじゃなくて虫食いとか病気とか曲がってるとかで圃場選別されたやつじゃね!?

703:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 13:36:50.40 brnlSgGP0.net
今年は野菜が糞安くてありがたい
鍋とスープの頻度が上がってるわ

704:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 13:38:14.53 MoffDAwl0.net
なくなくやさいをすててんげる

705:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 13:45:53.73 inqgGyNn0.net
明日も同じ場所にランニング行くから
破棄野菜の山撮影してくる
そこに泣いてる農家さんいたら嬉しいな
時期によってはいかにも車から零れ落ちながら破棄山へと
道路に点々と落ちてる人参とか良い絵の時もある

706:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 13:54:06.66 MoffDAwl0.net
うっうっゆるすてけれぇうらまんでけれぇ
ボキュッグシュベチャ
ひぃいいいもったいねええあぁあもったいねええ

707:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 13:55:00.42 Q5gj59sM0.net
>>4
ほんそれ。アメリカではフードバンクで食料を貰うため車が長蛇の列を作ってる
URLリンク(dynaimage.cdn.cnn.com)
URLリンク(edition.cnn.com)

708:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 15:59:18.25 WGgwF7CO0.net
>>683
買い叩かれてるというより飽和状態

709:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 16:42:05.69 3eSq8AgD0.net
近所のおじさんが健康の秘訣は毎日食べる大根おろしだって言ってた。

710:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 17:34:14.42 CfH/JuvA0.net
>>677
「泣く泣く」と言って本当に泣いてると思う馬鹿はお前くらいだぞ

711:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 17:59:31.76 oyQIhJ1P0.net
JAがぼったくりすぎてんだろ

712:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 18:00:22.66 WT0PLLZG0.net
箱高すぎやろ

713:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 18:05:51.43 Eu1SfOQx0.net
加工品企業が取りに行けばいいやん

714:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 18:07:40.38 oKrIgmIa0.net
地場で漬け物にすれば後々売れそうだが
豊作の年だけってのは商売にならんしな…

715:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 19:01:00.87 SoDg1du20.net
>>697
漬け物にしてどうにかなるような量ではないの。レンジで言うと100倍違う。
そんなので吸収できる差なら騒ぎにもならない。

716:使徒ヴィシャス
20/12/09 19:10:03.34 +X+J9btx0.net
キャベツの箱は126円っす(。・ω・。)9www

717:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 19:21:22.35 55t8Qj6W0.net
道の駅で売ればいいじゃん。

718:使徒ヴィシャス
20/12/09 19:25:52.05 +X+J9btx0.net
>>700
朝7時に商品だして売れなかった野菜引き取り(。・ω・。)
たしかマージン15%だったかな(。・ω・。)

719:使徒ヴィシャス
20/12/09 19:56:05.40 +X+J9btx0.net
お前ら本当に幸せそうだな(。・ω・。)wwww

720:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 20:02:19.21 y/+W+wQV0.net
>>701
農家なの?
確かに農作物は15%だね、自分が出荷してるところは
道の駅でも飽和してるのは間違いないから売るのには工夫がいるよね
置いておくよりも、店頭に場所借りて直接売ったほうがまだ可能性がありそう
ヤーコンでそれやってる人いたわ

721:使徒ヴィシャス
20/12/09 20:29:00.25 +X+J9btx0.net
>>703
深谷でネギキャベツ作ってる自営農家(。・ω・。)
ネギ6反キャベツ6反やってます(。・ω・。)
量多いので市場出荷で農協には出してない(。・ω・。)

722:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 20:29:21.94 5R5h/t7W0.net
子供の頃、昔話に出てくるダイコン飯に憧れたなぁ

723:使徒ヴィシャス
20/12/09 20:57:44.28 +X+J9btx0.net
B品キャベツは家の近くの保育所にただでやるかな(。・ω・。)

724:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 21:00:06.04 LI7VCN7T0.net
鬼滅とコラボしろや

725:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 21:03:32.11 VPOCuacU0.net
素人考えだが
干し大根にするとかおでん缶にするとかして時期ずらして出荷できないのかね?
どっか大根食ってくれるとこに輸出するとか
個人じゃ難しいから農協とかでさ
せっかく育てたのに農家さんと大根が不憫だ

726:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 21:05:14.23 YLkzkWtW0.net
一本10円が店だと100円なのかw

727:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 21:06:50.36 wYQQFwfh0.net
箱に入れず軽トラに積んで
住宅地で売れ

728:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 21:07:15.77 kWZWyO3v0.net
売り手が値段付けるのが普通じゃ無いのか?

729:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 21:07:21.67 J/Bjnb+V0.net
>>709
農家だけど、安く売ってるのに店頭では高いなぁって思う事はよくある

730:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 21:10:19.79 rCJ6KnGP0.net
今日キャベツ1玉が70円とかで売ってたな
店の利益とか輸送費考えたら
農家は1玉いくらで売ってるんだろう・・・
30円とか? 乙www

731:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 21:11:43.49 0/xkN2tS0.net
福岡では毒春菊が

732:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 21:19:34.92 KP+CSHTb0.net
全部切干大根にしろ。

733:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 21:20:14.32 vRfWio7d0.net
JA「勝手に売ったら 二度とウチから出荷させねえから!」

734:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 21:27:12.82 n2h7UAqj0.net
ベトナム人もこういうのは盗らないんだな

735:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 21:30:34.46 z10+Zh6S0.net
>>716
ただ、こういうときでも一定額で一定量買ってくれるから農協は未だに存続してるんだよなあ。
ガチの市場経済で戦ったら、8割の農家は死滅する。

736:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 21:36:20.09 460RGdQU0.net
>>492
じゃあお前が送料と人件費払え

737:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 21:48:12.73 460RGdQU0.net
>>718
今年みたいに過剰豊作でも利益取れるのがJA加入のメリットだからな
出荷手前までやれば後は全部やってくれるし廃棄もJAが金出してやってくれる
JA側で在庫ダブつこうが買う契約のシステムなので損するのはJAで農家は高くはない水準たが安定する
JAが野菜買い叩きすぎって情報だけ独り歩きしてる
JAがクソなのは天下りに利益吸われてるところだから叩くべきなのは天下りでJA側も被害者だぞ

738:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 22:30:35.69 48rt/xfH0.net
たくあん作れよ

739:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 22:48:51.46 lvQ2+kWj0.net
>>719
送料と人件費は農家が持つんだよ
価格操作は経済の操作と等しいから犯罪だ
プラスの時もあるんだからマイナスも受け入れろ

740:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 22:53:41.75 SoDg1du20.net
>>720
>廃棄もJAが金出してやってくれる
>JA側で在庫ダブつこうが買う契約のシステムなので損するのはJA
どこのなんていう所で、何の


741:作物の話ししてるの?? 大根でそんなこと聞いたことないが。



742:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 23:09:59.31 3rHfJ2ET0.net
日本の農家が大根捨ててる時に売ってる大根ってチャイコロが作った奴だけってこと?
日本の野菜しか買わない人もいると思うから需要はある程度あると思うのだが。
高知のかわうそ市場みたいな詐欺ネタ?

743:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 23:12:35.54 SoDg1du20.net
青果物の大根で外国産なんか日本に1本も無いよ。

744:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 23:15:39.44 3rHfJ2ET0.net
>>725
そうなの?って思ったけど速攻1万7千トン輸入してるみたいですよ?シナから
でもほぼ日本産なんですね。
いいことだ(*´ω`*)

745:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 23:16:33.06 3rHfJ2ET0.net
↑速攻調べたら

746:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 23:18:13.16 3rHfJ2ET0.net
加工品ってことかな?

747:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 23:22:47.68 thGoyb5g0.net
>>1
まるで、エコギャップ

748:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 02:11:14.76 oB0PhfZK0.net
JAは全量出荷でしょ。
JAによって違うのか?

749:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 02:56:45.84 L/Z8GTG+0.net
豚に食べさせて豚を出荷すればいい

750:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 04:54:44.33 DkvwbQAt0.net
日本昔話の鍋食べたい

751:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 05:09:37.53 AvA7y+1O0.net
全部おでんにしてコンビニに産地直送
これは売れる

752:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 05:16:55.30 LGky1bc+0.net
>>713 30円ならかなり良心的かと
店は売り場面積あたりどれだけ稼ぐかだから
70円儲け丸々でも場所取るから嫌がるもの

753:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 05:20:00.84 ANKzNLSQ0.net
練馬終了

754:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 05:28:16.96 yl/xMlS+0.net
>>10
創価学会と公明党がゼネコンとズブズブなのは聖教新聞1面を見るだけでも分かる
選挙が近くなると毎週のように新会館の建設記事が載るんだ
今や学会員なんて自分の足で歩くこともできない年寄りだらけで会館に行くこともできない
今や老人だらけで創価学会には会館なんて無用の長物なんだよ
それなのに候補を擁立する選挙区には巨大な会館が選挙の度に建設される
官僚主義そのものの創価学会執行部は完全な選挙屋
宗教なんてハナから馬鹿にしてる
創価信者は馬鹿しかいない

755:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 05:54:52.55 TiZOetPU0.net
>>691
そうしておかないと○○不足って言われるからね
欲しいものを欲しいタイミングでって状態に対するコストと考えるしかない

756:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 05:59:59.63 3mK6TSIq0.net
接道がよければ物流トラック育てられる
うちも周りの農家も最近農地潰して駐車場にしてる

757:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 06:02:16.61 6rPu3aq+0.net
大根スーパーで一本98円もするぞ
中抜きでだれかが大儲けしてるんだろう

758:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 06:28:40.08 Z9bBhQrg0.net
ブックオフなら高く売ってくれるかも知れん

759:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 06:48:17.97 oChRZw4x0.net
輸送費云々言ってるけど輸送コストがもっと高い外国産の野菜や果物が国産より安いこと忘れてるだろ

760:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 06:53:25.42 hIzcyO9L0.net
今大根安いから自分でたくわん作りにチャレンジするかな
切り干し大根とかなら割とできそうだし
安いうちにたくさん買って保存しておきたい
といつも思うけどそういう想像してるだけで終わる
そして野菜高になったときにあの時やっぱりやっとけばと
そのループ・・

761:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 07:07:10.66 baESKfXU0.net
大根安いわ100円やった

762:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 07:16:09.52 LGky1bc+0.net
>>739
98円を100本売っても9800円にしかならん
手間の方が金かかる

763:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 07:17:24.15 5yu0Uj6/0.net
ネトウヨが貧しくて消費しないからこうなった

764:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 07:23:26.99 5LBZpIvxO.net
>>704
深谷ネギさん、おはようございます!
昨日はどうでしたか?ネギ高く売れましたか?
あなたに幸あれ!

765:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 07:29:14.05 WWd+EiiL0.net
箱100円て高いな

766:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 07:45:46.50 YlMGzSxf0.net
>>747
さらに市場までの運賃が1箱数百円農家負担

767:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 07:52:09.83 5LBZpIvxO.net
>>747
だよね。。GOTOなんざに金を垂れ流してないで、こういう費用を政府が持てば良いと思う。
国内の生産者は大事

768:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 07:57:33.53 t8jlY0Di0.net
365日休みなし一日12時間労働として最低賃金下回った分、国が補償するしかないな
認定農家と認定新規農家だけ

769:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 07:59:50.59 FsPAX2wB0.net
ところで大根の旬って何時よ?1年中あるからわからん

770:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 08:08:00.27 hIzcyO9L0.net
>>751
冬、今が旬

771:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 08:09:02.74 E07ywISP0.net
一本じゃなくて二本セットで売ればいいじゃん

772:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 08:28:19.85 kWRxBGFC0.net
NOSAIの収入保険入ってないんか?
米麦農家以外は入った方が良いんじゃないか?

773:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 08:50:27.46 yl/xMlS+0.net
>>749
農協は自民党の奴隷で創価公明が食い込む余地はない
だから放置だよ赤羽の耳に農家の悲鳴は聞こえない

774:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 09:00:42.64 5LBZpIvxO.net
>>755
何言ってんの?
GOTOは赤羽や公明党だけの意思や思ってんの?本丸は自民党やで。
少なくともGOTOイートは、菅と昵懇がスッぱ抜かれた「ぐるなび」にかなり金が流れていますよ。
アベノマスク、GOTOトラベル、GOTOイート、中間搾取する中抜き業者が大儲けするという露骨

775:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 09:04:02.92 zuv4LxMR0.net
学校で臨時市場開けや

776:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 09:05:07.27 zuv4LxMR0.net
市場無さ過ぎるんやって
こんな市場無い国日本くらいじゃない?

777:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 09:14:12.05 yl/xMlS+0.net
鬼滅の大根とか言って馬鹿を騙して売れば良いだろ電通

778:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 09:50:17.62 Hyzi1RMO0.net
野菜相場の上げ下げはいつものこと。
今年安値で嘆いている農家も去年暮れの野菜高騰の折にはホクホク顔だった者も多いはずだ。
それでも昨今の相場の乱高下では耐えられない産地もあるだろうな。

779:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 10:04:56.84 +BExRUiN0.net
>>742
沢庵はそれ専用の品種じゃないと美味いのできんよ

780:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 10:07:22.20 zH0fDH9Z0.net
>>741
大根とかは加工してから運んでくるからな
国内で加工するよりも安いんだよ

781:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 10:10:59.50 9NDi5Lo20.net
農家が直接1本50円で売ってたら買うけどな
場所がな
3本100円で農家が直接トラックに乗って売りに来るとか
できんのかね
誰かに販売頼むのではなく、自分で売れば一箱ではなく
50円で1本バカバカ売れると思うんだけどなぁ

782:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 10:10:59.60 jScq0V5F0.net
>>760
そりゃ高値なのは不作に泣いた農家がいるからな
その分不作じゃない農家か儲けただけ

783:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 10:13:22.22 jScq0V5F0.net
>>763
農家の1日の出荷量なめてるだろw
そのトラック満載さばかなきゃいけないんだぞ?
市場出荷なら荷卸して終わりだけど、対面販売でトラック1台分売り尽くすならそれだけで1日潰れるわw

784:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 10:15:58.21 n+BLC2990.net
国が買い叩いて子供食堂に寄付すれば無駄にならないだろ乾燥とかフリーズドライで保存性高めても良いのに怠慢かよ

785:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 10:19:18.10 ZCWt+Ohb0.net
>>2
良いか悪いかはまた別にして、農家の大半がこの程度じゃ済まないだろ

786:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 10:20:58.83 9NDi5Lo20.net
段ボール箱はスーパーでタダで配られてる
農家はスーパーに箱取っといてもらって
段ボール回収に行けば一日で集められると思う
段ボールきれいだし、そんな汚れてないだろ
日本は形とかうるさすぎるんだよ

787:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 10:23:54.04 LNQVSO9L0.net
安倍ちゃんが廃止しようとしていたんだな
URLリンク(biz-journal.jp)

788:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 10:24:59.73 9NDi5Lo20.net
>>765
100パー無理だとしても
1割でも2割でもやったら、被害が軽減できるやん
既存の出荷でダメなら、
他の出荷方法の模索が出来たらいいんだけどな
なんかいいアイデアは無いのかね?

789:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 10:27:04.66 fPmj053p0.net
大根98円は普段のセールでそれぐらいになる事は結構あるからそんな騒ぐほど安いとも思わんが 白菜が1玉100円切るのは農家が可哀想になる

790:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 10:27:25.36 9NDi5Lo20.net
>>766
コロナで仕事が無くなった航空会社等の社員を動員して
大根の加工作業をしてもらおう。

791:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 10:28:25.51 9NDi5Lo20.net
分かった、今日は大根買ってきて一日で1本消費する!

792:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 10:28:44.12 WNMK+BOWO.net
無人販売で売ればいいのに
廃棄ありきなら盗まれてもさほど痛くないし

793:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 10:36:30.92 8H9J8lou0.net
居酒屋で隣になった農家の人が言うには、第1次産業っていうのは
経験が全てなんだって
どんだけ勉強しても、自分で色々やってみて失敗を重ねないと
上手く作れないらしい

794:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 10:36:41.83 vAChxxls0.net
豆知識
大根の生産量消費量世界一位の国は日本です

795:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 10:41:06.35 a7Jg5Kfd0.net
近所は特売で1本70円
いくらなんでもこれじゃ農家さん大変だわ

796:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 10:41:47.77 9NDi5Lo20.net
>>776
へー、意外だなぁ、
中国でも大根食べてるだろうに

797:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 10:43:03.93 IQyEDLO90.net
生活保護を一部現物配布で即解決

798:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 10:51:50.46 fPmj053p0.net
外人が日本の大根見て日本のラディッシュでか過ぎあんなん食い切れやろって驚いてた

799:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 10:56:39.01 wnr56BMF0.net
>>770
直売所に出品すれば中抜きが少ない

800:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 11:02:29.01 DUTaxXK/0.net
そこでキムチの出番ですよ

801:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 11:02:41.65 g+Yp0XXy0.net
コロ助アクバル佐志田 伸夫

802:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 11:06:03.07 3o66rb460.net
>>752
サンクス。今日ふろふき大根にするわ

803:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 11:13:13.17 jScq0V5F0.net
>>770
被害軽減目的なら早々とトラクターで潰して
次の作物植えた方が良い

804:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 11:14:25.45 dWI9Ktlf0.net
箱代くらいは行政が出してやれば市民は沢山大根食べれて幸せになる
GoTo大根の策定が求められていると思う

805:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 11:17:01.88 /wBDujDQ0.net
お前らが野菜を何倍も食う以外


806:解決策はないんだよ



807:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 11:17:47.47 n21ZxzUE0.net
不作の時は高く売ってるくせに、豊作で安くなって泣き言かよ。甘えんな!

808:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 11:18:51.11 TtF005Pw0.net
薄くスライスしてラッキョウ酢につけておくと日持ちする

809:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 11:19:06.05 3s4j5hg70.net
14本10円で買って1本100円で売ってるの?
ぼったくりすぎじゃね?

810:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 11:28:48.90 5LBZpIvxO.net
>>768
再利用や半端な段ボールやとダメらしいよ。輸送時に困るんやて。前のスレで書いてあった
ホント段ボール費用や輸送費用くらい政府が持ってやれ思うわ

811:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 11:30:38.46 qnk3GdLL0.net
野菜そんなに安い?別に大して変わってないけど。
そんなならもっと20円くらいでスーパーで売って欲しいわ

812:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 11:31:52.88 5LBZpIvxO.net
>>769
安倍も菅も余計なことしか思い付かない狂気内閣
国内生産者は大切

813:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 11:40:43.90 pS7geF/N0.net
大豊作の野菜はベトナム人も盗んでくれないってか

814:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 11:47:31.49 pRRm94Tl0.net
スーパーが値段決めるのを止めさせるしかない

815:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 11:47:56.16 6sB3ZavH0.net
大根100円以下。
キャベツも100円程度。
白菜も200円程度が普通なんだよ。
これが本来の値段だろ。
去年が高すぎで、それに合わせた値段を付けていたんだよ。
ジャガイモもタマネギもなぜか、今年は高かった。

816:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 11:48:50.34 +nVds+pz0.net
よし、鍋で大根食いまくってやるか!

817:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 11:50:28.36 pPVOyWo70.net
鍋物がしたくなってきたw

818:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 11:51:05.81 KmPHfHbP0.net
捨てるくらいなら無料で配れよ

819:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 11:51:57.93 6sB3ZavH0.net
捨てるくらいなら、困っている人にあげろよ。
無職のシングルマザーやホームレス老人が、まわりにいっぱいいるだろ。

820:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 11:55:08.04 +5FukMYW0.net
キャベツ一玉50円で売ってたよ
50円だからスカスカのキャベツなのかなって思ったら、中身ギッシリ詰まっている
良いキャベツなんでビックリした
 
最近大根も安かったしこういう事だったのね
ほんと野菜は値段の変動大きいね
ちょっと前なんかはキャベツが298円とかレタスが500円とかだったのに

821:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 12:00:24.28 VKG2XKY50.net
収穫する前に価格を決めて販売する仕組みを作った方が良いよね
品種やサイズで一箱いくらって市場で決めて、受注分だけ収穫・出荷する
余った分は、畑の肥料か豚の餌だな。
とりあえず収穫分全部出荷ってやるから、値崩れしちゃうわけであってさ

822:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 12:04:31.24 0TD7DVme0.net
トラックに積んで直売りに出ればいいじゃないか
スーパーじゃそれなりの金額だし大きいのは重たいから買いたくないが
家に近くまでもってけばでかいのも売れるだろ

823:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 12:17:38.27 YlMGzSxf0.net
>>800
お前が直接農家と交渉してそれから自分で収穫してそれを困ってる人に届けるならいいんじゃね?

824:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 12:26:47.01 AGdK0KHP0.net
>>803
捨ててコンビニバイトでもやったほうが特

825:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 12:43:49.02 3bCpoq3h0.net
>>781
直売所のショバ代は売り上げの20%程度。
農協出荷の経費とさして変わらない。
直売は自分で値決めできるとは言え高値を付けていれば売れない.
売れ残りは農家が引き取りにいかなければいけない。
イオンなどのスーパーの直売なんて売れ残りロスを農家に負担させる狡猾な方法だと思う。

826:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 12:48:05.52 JfWtQnCv0.net
>>728
青果物は輸入なんかしてないよ。豊作の時の価格はほぼ全部流通コストのみになるから、
外国から仕入れても全く意味ないので。船便で何日もかかるし。
輸入されているのは青果物ではなく、漬け物とかの加工品だね。

827:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 12:52:36.84 3bCpoq3h0.net
>>791
野菜は安定基金とか収入保険とか制度があって農協とかの生産組合通した出荷している農家は
たいてい加入している。
出荷経費や片付け賃くらいは補填されるよ。

828:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 13:00:25.28 IaMhDfi30.net
お前らジャップは、「同じ民族と言えども、イデオロギーが違えば内戦や分離独立の理由になる」、と主張しているわけだ。
今すぐ日本にもっと、アゼルバイジャンからの移民のかたおよびアゼルバイジャンからの外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ日本にもっと、アルメニアからの移民のかたおよびアルメニアからの外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ日本にもっと、ウイグル人の移民のかたおよびウイグル人の外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ日本にもっと、台湾からの移民のかたおよび台湾からの外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ日本にもっと、ユダヤ人の移民のかたおよびユダヤ人の外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ日本にもっと、アラブ人の移民のかたおよびアラブ人の外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ日本にもっと、イスラム教徒の移民のかたおよびイスラム教徒の外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ日本にもっと、東南アジアの移民のかたおよび東南アジアの外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ日本にもっと、アフリカの移民のかたおよびアフリカの方の外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ日本にもっと、フィリピンの移民のかたおよびフィリピンの外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ日本にもっと、中東の移民のかたおよび中東の外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ日本にもっと、インドの移民のかたおよびインドの外国人労働者さんを受け入れよう!
で、オマエラ日本人の返事はなに?wwwそれがオマエラ日本人の正体。それがオマエラ日本人の本性。 君達日本人はレイシストだ。

829:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 13:26:42.57 wnr56BMF0.net
>>795
値段は市場のセリで決めるんじゃないのか

830:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 13:35:03.75 JfWtQnCv0.net
>>810
ずいぶん変わってきた。大口の量販店の力が強くなって、セリは形だけになってきてるようだ。
この量販店、豊作で作物がだぶついても、特売などで在庫を掃かせるということをせずに、
あえて値段を据え置いて、数が売れなくても利益をだす戦略をとる。
薄利多売よりも、ロスが出たとしてもそのほうがトータルで儲けがでるから。
量販店の利益確保のために、消費者にはあまり安く届かず、市場には在庫があふれかえり、
生産者は産地廃棄するしかなくなるという面がある。
店もボランティアじゃないので、ゲーム理論よろしく最適の生存戦略をとるのは理解できるんだが、
おかげで全体的にはマイナスになってる気がするな。

831:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 13:36:53.56 JfWtQnCv0.net
>>811
補足しとく
>薄利多売よりも、ロスが出たとしてもそのほうがトータルで儲けがでるから。
これ、なぜなら仕入れ価格がタダのように安く、いつでも入荷できて新鮮なものと入れ替え可能なので、
消費者の購買意欲が無理に特売せずとも低くなりにくいから。

832:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 13:47:25.02 HUuWieBS0.net
>>811
まぁそれは消費者が求めたことだからな
地域の八百屋は潰して何でもあるイオンやヨーカドーといったショッピングモールへ

833:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 14:26:18.84 VvlqeRdr0.net
大根おろし風呂に入ってyoutubeに上げたらいくらか利益出るんじゃね

834:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 14:29:52.00 hQbD/YkX0.net
豊作でも凶作でも泣きを見る日本の農家
そりゃ担い手なんぞ増えんわな
てかせめてギリギリ赤字にならない最低限の額を保証出来んのか>農水省・農協

835:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 14:45:40.95 kMC1CD4X0.net
>>815
そういう時に収入保険がある
過去5年間の平均収入の9割までは補償される
売上1000万で年間30万くらいの保険料

836:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 14:46:58.84 5eUDUScU0.net
漬物工場とかつくらないの?
豊作だとこうなるってわかってて何もしてないの?

837:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 15:07:20.71 kMC1CD4X0.net
>>817
不作のとき漬物工場どうすんの?

838:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 15:13:42.32 VvlqeRdr0.net
いつまで天候に左右される作り方してんの?アホなの?

839:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 15:56:56.69 fYk4Qwzs0.net
売りに来てくれ30円で買います

840:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 16:01:52.22 XpZGGmSw0.net
困窮している人に1本ずつ配ってあげればいい

841:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 16:04:02.86 yl/xMlS+0.net
大根なんてほとんど水でいくら食ってもカロリー取れんよ
貰って迷惑

842:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 17:01:14.49 fYk4Qwzs0.net
みんなで、おでんオフ会しようよ

843:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 17:04:08.36 fwZfPBra0.net
コロナのせいっていうけど
大根の消費量って例年より減ってるのか?
1人あたりが食える量って変わらないだろ
大根を例年より3倍食えっていっても無理だぞ

844:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 17:12:10.54 xfb7NrwM0.net
胃袋の体積変わらないし食える量は変わらない
外国人が来ないにしても
その分日本人は旅行行かないし
国内で過ごす総人口からしてそれほど大きな割合じゃない
例年は飲食店が代わりに捨てていました
だから売上見込めました
って言うならそれ言えよ

845:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 17:14:14.18 YlMGzSxf0.net
>>819
コロナだって季節で流行り違うじゃん

846:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 17:18:47.10 xfb7NrwM0.net
飲食店のおでんとか5本分10本分だって余らせて捨てるんだろ?
原価激安のうえで在庫切れは許されないから
5円で仕入れて120円で売られるおでん大根で赤字にならず余裕でカバーできるしね
家庭じゃ廃棄ないんだよね

847:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 17:20:08.44 IZIDoncd0.net
ナマポの代わりに配るといい

848:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 17:20:40.57 bm6U3C9R0.net
>>2
頭悪すぎ

849:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 17:21:56.16 VvlqeRdr0.net
子供の頃お百姓さんが一生懸命作ったものを残すなって言われたけど
お百姓さんが捨ててるんかw

850:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 17:29:24.55 4CT7PxtJ0.net
>>5
明日畑にきてください
お前の金で生の大根を食わせてやりますよ

851:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 17:48:31.13 iZTO0ZFC0.net
イオンで1本98円で売ってたよww

852:使徒ヴィシャス
20/12/10 18:33:15.45 eRaItAxp0.net
>>746
L45本で2400円(。・ω・。)

853:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 19:01:05.01 CbagB4cL0.net
>>830
昭和になってからずーっとや

854:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 19:41:57.54 6rPu3aq+0.net
>>801
そのぐらいならまだマシ
数年前の白菜
四分の一束で398円税別には腰が抜けた

855:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 19:49:52.48 CbagB4cL0.net
白菜が腐るように、わざとカットして売ってるし

856:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 19:51:39.36 UEHvEFR80.net
漬物にしたりして付加価値を付ければいい
後はおでんにしたり

857:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 19:52:48.88 CbagB4cL0.net
スキヤキの方がいい

858:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 19:55:18.51 trsN+sfd0.net
こういうニュース何度も聴いてきたけど
なんでいつもいつも農協は豊作だと買いたたくの?
これまでこういうニュースで「農協」という文字が一言も出てきたおぼえがないんだよ
テレビや新聞はなぜ「農協」が作り出してるこのシステムを批判しないのか?
日本の闇だね

859:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 19:55:52.73 7hm/kByL0.net
干し大根とか千切りにする地域じゃないのか?

860:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 19:57:24.74 yl/xMlS+0.net
業務スーパーの割干し大根の漬物は美味い

861:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 20:01:22.54 EYM8J7zD0.net
こんなん昔からじゃねーの
今は亡きジジババが農家だったけど
大根一本一円以下とか豊作云々関係なく
その日の出荷量の多寡だけであったぞ

862:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 20:03:14.06 kS5ZEATP0.net
>>1
大根なんか畑に植える数は決まって�


863:驍セろ 毎年同じ数作ってて、なんで今年だけ泣き言言ってるんだ?



864:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 20:03:36.12 eRaWj43e0.net
なんつーか構造的な問題だよなあ

865:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 20:06:04.10 ASPZUXNv0.net
どんなに安値で買える物でもタダにすると人が殺到する不思議

866:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 20:06:17.63 trsN+sfd0.net
農協
農家に必要以上の農薬を売りつけ
ろくに使いもしない農耕器具をローンで売りつける
出来上がった作物は安定供給の名の下買いたたき
消費者には高く売りつける究極の中抜き集団
こいつらをリストラするだけで
日本の農業は復活する

867:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 20:07:24.87 trsN+sfd0.net
農家から集めた金を運用するが
いつもいつもゴミ金融商品を買って大損出すのも農協

868:使徒ヴィシャス
20/12/10 20:11:06.20 eRaItAxp0.net
>>839
農協が値段決めません(。・ω・。)
一元って会社が値段決める(。・ω・。)

869:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 20:28:11.81 FQWi0JVs0.net
軽トラに積んで売り回ればいいだけ
農協を当てにするな

870:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 20:31:48.17 ZYvxuMGu0.net
>>846
農協が出荷部門潰れたら地方の農家は廃業だな
農薬なんて言われた通りに買うやつが悪い
農協に価格決定権なんてないんだが

871:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 21:37:33.54 yGu2d26M0.net
荷降ろしがきつくなって農協に戻ってくる人もいるからなぁ

872:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 22:23:34.89 5LBZpIvxO.net
>>833
あー、100円足らない。。

873:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 22:42:54.43 Dzs3AF7Q0.net
高いときは500円とか600円だったんだし
そのときに儲けた農家から徴収して
配りなよ
でも、大根も白菜も廃棄すると補助金もらえるんでしょ?
豊作なんだからしかたないじゃんね

874:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 22:48:34.02 xz6li9SV0.net
補助金は直ちにもらえる訳ではないからな
gotoでも建替え金額だけ増えて現金が無いとか言ってる方々もおられますし…

875:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 22:49:47.25 XxUaeen60.net
大根おろして売れよ

876:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 22:52:47.23 yHkLkiy90.net
フリーズドライでストックできんのかな?

877:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 22:54:23.88 yGu2d26M0.net
>>853
産地廃棄は今は殆どやってないんじゃないかな?
収穫前にトラクターで潰して面積に応じた金額を払うやつだけど。

878:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 22:54:46.36 ktIvZZRk0.net
農家は本職が別で家族が食べていける分の量しか作ってないところが最強では

879:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 22:57:54.22 2fgmkPeq0.net
首都圏近郊なら「取り放題500円農業体験」みたいなイベントにするのはどうか?
現地集合現地解散で

880:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 23:02:01.03 XS8oEjit0.net
切り干し大根にしたらええがな

881:ニューノーマルの名無しさん
20/12/10 23:37:36.18 pvOVlhjp0.net
>>853
まあ儲かるときは凄いだろうし
これはしょうがないよな
俺なんか野菜高騰の時は野菜控えてたし
庶民は大助かり

882:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 02:38:15.72 FqWZxi+I0.net
青果は天候やらこういう相場の変動に左右されるよなぁ。日保ちしないしさぁ。
でも、同じような農家でもしっかり儲けてるとこも確かにある。
1つはハイテクで効率化しコストダウン。スマート農業?IT農業?
もう1つは自分のとこで加工品にして売る仕事を本業と並行してやること。
単にやればいいんじゃなくて、色々なノウハウが無いと難しいんだろうけどさ。
昔ながらの汗流して一生懸命やれば結果がついてくる時代では無くなりつつある。農業も頭使わないと

883:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 06:10:36.34 WAr


884:OlW8w0.net



885:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 06:13:17.07 qC3TLpg/0.net
>>863
確かに廃棄するくらいなら使い道あるよね
頭いいな、あんたみたいな人が国の中枢に居てくれればな…

886:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 06:16:06.26 qC3TLpg/0.net
国の中枢はエリート意識や金ばかりで庶民、ましてや弱者に対して興味なんてないからな

887:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 06:18:19.31 qC3TLpg/0.net
正直弱者は死んでくれくらいに思ってるだろう

888:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 06:21:25.71 yOSs2dDy0.net
>>864
政治家が、タダで野菜を下さいとか、
農家に言えるわけねーだろ。(´・ω・`)

889:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 06:27:26.71 qC3TLpg/0.net
>>867
捨てるくらいならホームレスなり貧困層に与えるなり色々あるだろう?それが政治家ってもんじゃないか?今の政治家は政治家じゃないね、ただの銭ゲバ

890:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 06:28:58.92 qC3TLpg/0.net
自殺増えてもあっそうくらいにしか考えてないだろ
外国人入れればいいでしょ、どうせ使い捨てだし
こんなでしょ

891:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 06:30:48.88 e4HWsxu40.net
俺農家だけど確かに今年ほど暖かく天候に恵まれた年はなかった
で、これで出回る量が過多になり過ぎて野菜が二足三文になると言うことは需要と供給のバランスがおかしいという事
たぶん農家が多すぎるんだと思う、あと10年程して爺婆農家が消滅、跡取りはいないだろうからバランスは取れてくるとは思う

出回る総数が減って、今年みたいな豊作でも値段は崩れることはほぼ無くなる
ただ、不作の時は恐ろしい価格になるとは思う、その時、防腐剤まみれの中国産とかの葉物野菜を食べれるかどうか、
もしくは野菜を食べない選択肢をとるか、いずれかだろうな
個人的にはもっと農家の総数は減るべきだと思う

892:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 06:32:08.40 qC3TLpg/0.net
自分等に害が及ばなければ他人事だよ
十戒人気取りだけには必死
公約も選挙が終われば理由付けて無かったことにすればいい
もう透けて見えるんだよね

893:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 06:32:32.72 BaTh5Y0B0.net
零細農家が乱立してるからだよ。みんなが一斉に作って豊作でもどんどん出せばそりゃ余って値崩れする。
日本の食糧生産や農業を考えると、農業生産法人がメインになるのがいいと思う。今は僅かな農地を耕作する小規模自営農家が多数あり過ぎて競争過多。

894:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 06:33:13.88 5TX/9nT70.net
自然栽培の大根を240円で買ってます。
葉が美味しい。

895:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 06:34:04.86 De1rzEri0.net
コロナ禍の終息後に残ったのは旅行代理店と広告代理店だけだった・・

896:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 06:36:35.82 yOSs2dDy0.net
>>868
国が引き取るなら、買わなきゃダメに決まってるだろ。
農家が自主的に「捨てるだけなんで、タダで食べてください」と言うことは許されても、
政治家が「どうせ捨てるんでしょうから、タダでくれよ」なんて、言っていいわけない。
そんなもん、国が農家の財産没収してるのと同じなんだが。
それをやれとか言ってるお前には、社会常識がなさすぎるんだよ。

897:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 06:37:17.24 qC3TLpg/0.net
安く買えばいい

898:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 06:38:21.75 ROZhtBHa0.net
>>868
棄てると言うが、実際は緑肥と言って土に引き込んで次の作物の為の肥料にしてるんだよ。

899:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 06:39:53.92 bGwZZjG30.net
値段の付く見込みのない商品を廃棄して損切りなんてありふれた手法なのに何でお前らは野菜のときだけそんなに怒るん?

900:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 06:40:46.62 1ZEsXqK+0.net
>>872
土地の整理が不可能だからどうしようもないかと
世界的に見れば八郎潟とかでも零細農家なんでな

901:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 06:41:08.62 BaTh5Y0B0.net
>>839
農協が買うわけないじゃんw農協がまとめて市場で売るんだよ。だから市場で値がつかなければ、そりゃ値下がりした価格で売るしかない。

902:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 06:41:55.49 yOSs2dDy0.net
>>876
政治権力を背景に市価を下回って購入するなら、
没収と大差ない、財産権の侵害だから。(´・ω・`)

903:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 06:42:21.10 e4HWsxu40.net
>>872
零細を無くして法人化したって野菜で食べていく事自体は変わらず厳しい世界だから生産調整なんてしてられる余裕はないと思うけど、
農家に携わる人自体が減らないと解決しないのでは?

904:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 06:43:03.78 4/iArUKd0.net
何か良いアイデアはないか
例えば、加工品として。自力でやるか他者に頼むか生産者同士で協力するか
というかこういう時、農協はなんもせんの?

905:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 06:43:04.92 qC3TLpg/0.net
米だって買ってるんだから野菜は駄目とかおかしいだろ?

906:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 06:44:37.31 12e2WfUR0.net
100円くらいだけど例年より細くて短いよな
全然お得感がない

907:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 06:46:21.57 BaTh5Y0B0.net
>>879
まぁこれからでしょ。地方から人がいなくなってるから、農地を農業生産法人に預けるようになってくんじゃないかな。農業従事者の社会保障とか考えても法人に雇用された方がいい。自営は自営であっていいだろうけどさ。

908:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 06:48:24.29 yOSs2dDy0.net
>>884 米は安く買い上げてるわけじゃないんだが。

909:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 06:51:15.55 S2D+ClDk0.net
そういえば
最近たくあん食ってないわ

910:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 06:51:53.97 UQoxd1Da0.net
ダイコンウニ爆誕

911:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 06:53:32.21 wvzkjs7T0.net
>>1
農家が自民に入れ続けてる結果がこれ
しかたない

912:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 06:54:14.23 KZdtacMa0.net
儲からないなら、捨てろよ

913:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 06:54:53.09 OkB9KbBG0.net
こんなんで、食料自給率が低いとか言ってんの
頭おかしい
農協システム改革要だな

914:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 06:55:54.30 BXNSpdcV0.net
キャベツが一玉59円だったな

915:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 06:56:00.25 WckR89Qo0.net
>>1
大根には大変失礼

916:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 06:59:00.24 1ZEsXqK+0.net
>>886
あと問題は不作対策
数億稼いでも翌年収入ゼロ、数年の利益すっ飛ばす補修費とか
そんな博打に銀行は金貸すわけがない
だから法人化は難しく個人にやらせている訳でね

917:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 06:59:34.05 5w3IPSgh0.net
廃業するくらいなら農協無視して自分の販路築けよ
頭悪

918:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 07:02:25.93 qC3TLpg/0.net
>>887
まあ俺が言いたいことは
>>863
こういう心を持った人が政治家に居ないことに絶望してるんだよ

919:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 07:03:40.58 0zMzufjs0.net
箱代100円は農協の闇では?

920:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 07:04:02.98 yOSs2dDy0.net
>>896
販路開拓するより、廃棄する方が得なんだっつーの。

921:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 07:05:58.45 BaTh5Y0B0.net
>>895
数が多いからだって。酪農なんか億の金を銀行から借りれると言ってたよ。もう酪農なんかは零細が入り込める余地はなくなるんじゃないか。

922:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 07:06:08.95 nuy/yQRD0.net
>>890
何でもかんでもせいしに結びつけるなよ
マジで反吐がでる

923:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 07:08:08.86 gqKZPrJ50.net
>>888
あんなのは塩分の固まりだから食べるもんじゃない。
日本が貧しかった頃の寒村農民が冬を越すために作った保存食品でもはや博物館で展示するもの。

924:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 07:09:09.65 P8TrJ4PS0.net
何だかんだ言ったってJAが助けてくれるんでしょ?

925:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 07:09:20.05 UBlZy4Kg0.net
>>29
なんで?天候に左右されて豊作不作にならないとか?

926:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 07:11:45.53 BaTh5Y0B0.net
農業生産法人が効率的で大規模な農地管理をし始めたら、個人の農家はもう無理になるだろう。米農家なんかもすでに機械の購入が個人じゃ難しいんだし。
今現役農家からすれば脅威だろうけど、日本の人口は大きく減少して、特に地方の過疎化は半端なく進む。兼業農家自体が消滅してくと思う。否応なしに農業生産法人に農業を任せることになってくと思うね、俺は。

927:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 07:11:58.68 fHh2ZOzz0.net
漬物でも作れよ無能

928:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 07:14:26.14 yOSs2dDy0.net
>>906
食べない漬物をつくる労力と費用がムダになるだけ。

929:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 07:16:13.01 fHh2ZOzz0.net
>>907
売れっつってんだよ甘えんな

930:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 07:17:27.60 5OcZSQNW0.net
こういうときに役に立つべきなのになにもしない電通ほか広告代理店
大根ブームおこして農家を助けろよ韓国ばかりに肩入れしやがって

931:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 07:17:46.17 t36v53UG0.net
これなんとかならないんですかね…
勿体なさ過ぎる…
世には食べ物に困ってる人は沢山居ると言うのに…

932:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 07:19:52.83 nsLBVkSe0.net
三浦大根といってもかつて三浦で作っていた大根種はとうに作られなくなり
そこらで出回る他地域の大根と変わらない品種
騙されてはいけない
スーパーでよく見るただの大根だ

933:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 07:20:44.18 yOSs2dDy0.net
>>908
漬物作って売るより、廃棄する方が得だから、廃棄してるんだろ。
なんで損になる行動を、お前に強いられにゃあかんのじゃ。

934:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 07:21:06.81 5OcZSQNW0.net
大根は消化吸収を助けるし免疫力高めるから
この冬コロナ対策に鍋物にしたりと食べるべきものなんだけどね

935:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 07:24:13.69 8dha6wu00.net
これでフードロスを無くせってんだから笑わせるわ。

936:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 07:27:32.38 fHh2ZOzz0.net
>>912
無能の発想はそんなもんだろうな

937:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 07:30:22.24 yOSs2dDy0.net
>>915
ネットで無能連呼してるだけなら、簡単だわ。┐(´∀`)┌

938:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 07:34:50.71 S2D+ClDk0.net
おろし大根って商売にならんのかね

939:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 07:44:40.28 0BKTcRjU0.net
野菜農家は1年中いろんなもん作れるから、
ダメだったらすぐ別な何かを作るっていう切り替えがめっちゃ早い
作業日程に関する考え方とか、果樹とか米とは思考が全然ちがう

940:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 07:45:15.31 BaTh5Y0B0.net
漬物にするにもそれだけの資本がいるわな。工場建てて安定して大根確保して、作業員用意して加工して販売先探して。そういうのを個人の農家ができるわけない。
個人の農家にできるのは栽培がやっとだわな。

941:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 07:54:15.14 Zq80jgkk0.net
マネーゲームしてる奴らは1次産業少しは助けてやれと思う
どんな金あったって飯は食うだろ
それとも金食うのか

942:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 07:56:33.82 xBM5pwJt0.net
>>872
大量に作って価格さげるわ、儲からないとすぐ撤退するわ、法人なんてクソだよ
>>873
出た、手抜き栽培w
味は普通かそれ以下なのに、それでも騙されて買う消費者がいるから侮れない。
かと思いきや大量に売れないから全然儲からない。

943:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 07:57:13.51 fHh2ZOzz0.net
>>916
デキッコないよで諦めてるのが一番いいわな楽で
捨ててりゃいいさ

944:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 08:03:19.67 xBM5pwJt0.net
大量にあるのに生より消費量が少ない漬物にしてどうすんのかと、、、

945:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 08:03:35.65 1dHAkp210.net
直売すれば

946:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 08:04:08.67 WqQxHlYJ0.net
>>898
大根が14本入る段ボール箱が1枚100円って、段ボール屋も泣いてるよ・・・

947:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 08:07:09.51 dFs7gH2C0.net
値段が上がって儲かる年もあるから大根作ってるんだろ
ずっと値段付かない作物なら作らねーよ
このときだけのために加工場作れとか言ってる奴は何も分かってない

948:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 08:08:27.92 yOSs2dDy0.net
>>924 価格暴落を促進するだけやろ。

949:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 08:10:56.20 wZALXtGR0.net
>>896
それすると数々の嫌がらせを受けるから

950:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 08:11:22.83 woMnMLSi0.net
>>920
株なんて殆ど国が支えてるからな途方もない注ぎ込んで

951:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 08:13:41.63 9PkDtxE50.net
>>1
でも選挙になれば票が殺到するんだから
政治は何もしないよ。

952:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 08:14:14.45 AIGOWWYr0.net
ダイコン安いのか多めに買っとくか冷凍利くからな
細胞壊れるからアッという間に漬物出来るしその割には煮物でも食感残ってる

953:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 08:14:28.59 4hB8M8lV0.net
でかい鍋に大根を16等分して
炊いて菓子代りにして100円

954:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 08:14:52.35 svozwM/Z0.net
ちょっと前は野菜高かったのに

955:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 08:17:58.36 woMnMLSi0.net
ホームレスに炊き出しいいな野菜たっぷりで
首切られた人でこれからの冬乗り越えられる人がどれだけ居るのやら

956:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 08:22:11.95 yOSs2dDy0.net
>>934
クラスターになる危険性があるので、
炊き出しできないよ。(´・ω・`)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch