暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch300:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:11:18.52 ST3+znKe0.net
>>282
だからそれで売れなかったらどうするのか考える事出来ない脳タリンはネットするのやめて義務教育受け直しなさい

301:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:11:53.11 0Md9t6bU0.net
>>283
良いところ取りせずに、残渣も残さないで片付けてくれるなら、
全国どこでも取りに来いって人だらけだぞ。
犬コロが走り回ったように、ぐちゃぐちゃにするなら来るなとは言うけどな。
クズを残すと後が大変だからなw

302:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:12:07.55 KtFG2cD10.net
農作物に関税をかけないし
高値での取引を推奨しなかった自民党が
売国パヨク自民党が、売国政策、日本の農家の踏みにじり計画を推進しまくって来たのが悪い
売国パヨク自民党に投票してるやつら、地獄に堕ちるよ

303:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:12:21.93 nrMUILGC0.net
>>279
新規参入を制限したりしてるから それが収入の保証になってる

304:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:12:35.07 ST3+znKe0.net
>>290
どこからきたかわからない馬の骨になんの見返りもなくただでやる奴なんておらんよ

305:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:12:47.96 0Md9t6bU0.net
>>287
おまいさん、若いなw

306:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:13:31.13 uBfEZt980.net
家庭菜園で色々作ってみたけどお金かかる
セロリには茎に虫がいっぱいでショッキングだし
形がいい野菜を作る農業の人はプロフェッショナルで凄いよ。
泣く泣くっていうのは棄てる前にこれで救われる人がいるかもと
思うとね、生ポや貧困家庭が市役所行けば無料でくれるとか
あればいいんじゃないかと思う人もいるだろう。食べ物だからさ。

307:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:13:58.65 ST3+znKe0.net
>>293
何も言い返せなくなって本性現したなwww
お前にやるナマポはねーから国に帰れw

308:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:14:32.24 KtFG2cD10.net
>>298
は?
論破されて発狂したのお前じゃん

309:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:14:47.76 PkbUyf+W0.net
>>71
元払いで😠

310:使徒ヴィシャス
20/12/08 20:14:53.83 cFRHSHFq0.net
>>296
まだ33歳(。・ω・。)
農家の俺は若造って言われた(。・ω・。)wwww

311:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:15:05.00 bjkKFudC0.net
nosaiの収入保険入ってれば大丈夫やろ
国はこういう時のために保険つくったんやし、入ってないなら自己責任

312:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:15:14.66 0Md9t6bU0.net
>>301
はい、十分若造ですw

313:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:15:39.48 nIzuROCE0.net
儲ける時期もあるわけで同情しがたいな
 

314:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:15:44.06 OsdP6fn/0.net
そして年明け寒波がやってきて野菜の成長が止まって野菜バカ高になる
までがセットなんだろうな

315:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:16:31.26 KorRS+LQ0.net
>>288
買い叩くというか市場価格の問題で買い取り値が上がらんのよ。
こういう状況の時には市場にモノがだぶついてるから。
農家が捨てるか市場が捨てるかであって、金額よりモノ自体の動きに関係する。
市場が捨てると処理費が出てくるから余計に金食うしね。
引き合いが強い時にはだぶつきも無いからいくらでも買うだろうがさ。

316:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:17:48.84 6Ogle3jF0.net
大根て栄養が平凡すぎて食わなくてもいいやなる
野菜は摂るが

317:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:17:52.00 OsdP6fn/0.net
>>301
えらそうに言ってんなマジで若造じゃねーか

318:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:18:03.23 KtFG2cD10.net
>>301
自分語り気持ち悪いからよそでやってくれる?
まじでゲロ吐く

319:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:18:29.71 0Md9t6bU0.net
>>306
そういうことですね。これいまいち分からない人いるよね。
主はモノがどれだけあって、それがどう動いているか、のほうで価格は付随しているだけなのに。

320:使徒ヴィシャス
20/12/08 20:18:32.77 cFRHSHFq0.net
>>303
明日の競りで高値なら半日ネギ掘り半日皮剥き予定だがそんなに良くなければ1日ネギ収穫やな(。・ω・。)
明日は風強くなく暖かければ最高だけど(。・ω・。)

321:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:21:04.97 nrMUILGC0.net
>>301
若造でもなんでもいいんだよ
お金を稼ぐ人間が良い人間だ

322:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:21:19.07 lK8cK+4Y0.net

鬼滅の刃マンチョコのウエハースを捨てるなんて、たいした食品ロスじゃねーだろw

323:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:21:29.58 fk77aVYE0.net
>>4
おまえ配るボランティアしてこいよ
収穫からな

324:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:21:42.37 ST3+znKe0.net
>>299
論破されてないどころかお前逃げてるんだけどwww
早く答えてね
固定価格で野菜売って売れなかった野菜どうすんの?

325:使徒ヴィシャス
20/12/08 20:21:48.35 cFRHSHFq0.net
>>309イライラした時は卵食え(。・ω・。)wwww

326:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:22:24.80 2r+NxUZi0.net
スーパーでは半分で70円だった

327:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:22:50.38 btAEOUUy0.net
ブランド野菜とかで儲かってそうだが
外食だめだからあかんな

328:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:22:55.96 KjbWBEsK0.net
切り干し大根とか沢庵とかキムチとかドライフーズとかにすればいいんじゃないの?
それや介護食とかペット用とかも出来るんじゃないの?

329:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:23:05.13 fa+EC/5m0.net
>>277
温度
色々調べて実験してみなよ。

330:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:23:33.83 uBfEZt980.net
ちゃんとした箱でないと輸送中に傷がつくと
黒くなったり汁がちょっと漏れちゃうとダンボールがフニャって
運ぶときにさらに劣化した間から底が抜けてバラけて落として
売り物にならなかったり、同じ箱の他のが汚れて傷んだり
箱は大事だもんね

331:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:23:45.41 AvAB9WDo0.net
勝手に収穫して持ち去ってくれる人たちがいるじゃないか
ついでに豚とか鶏とかも

332:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:24:28.38 KorRS+LQ0.net
>>295
いやそうでもないよ?
それなりの普通の態度で「何やってんですか?」ぐらいからとっかかりゃ、
畑に打ち込んでる野菜なら2トントラック満載でくれる。
そんなにいらんと断ったけど。
ついでに自家用の野菜までオマケしてくれる。

333:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:25:05.66 xjoJOsS3O.net
>>5
最近の野性動物はサクランボやシャインマスカットを
たらふく食べてるから大根だと満足しなさそう

334:使徒ヴィシャス
20/12/08 20:25:26.12 cFRHSHFq0.net
>>320
キムチよりはお新香のほうが好きかな(。・ω・。)
お新香は白菜と�


335:唐ニ大根とキュウリに限る(。・ω・。)



336:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:26:04.14 0Md9t6bU0.net
>>321
その通りです。箱屋も使う農家も馬鹿ではないので(馬鹿ももちろんいるがw)、
コストと強度のギリギリのラインで常にせめぎ合ってる。
かなり絶妙の所だと感じます。

337:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:26:35.37 z3DVFf2O0.net
飲食店旅館なんかいくら潰れても誰も困らないとか言ってたアンポンタンたくさんいたよなぁ?
農家なんか潰れても誰も困らないって言ってみろよ
ちなみにこの状況が続けば、世界中で食糧危機になって食い物なんか輸出しなくなるからな?
覚悟しとけ馬鹿日本人が

338:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:26:38.60 KjbWBEsK0.net
今の時期、おでん種としてホロ吹き大根を事前に調理して
パックで売ってたりしてるよね、それ作りゃいいじゃん
大根はおでん人気ベスト3なんだからさ

339:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:26:45.76 bpoUuhJd0.net
カピバラ育てようぜ。

340:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:26:46.68 wCa4wv780.net
皮剥いて吊るして
沢庵にすればええ
(´・ω・`)

341:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:27:26.71 IU2vYaBq0.net
フードバンクに引き取ってもらえないの?

342:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:28:03.86 fa+EC/5m0.net
ねぎは風邪に効くっていうからなあ
今年はネギ鍋流行りそうだな

343:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:28:19.32 HZgtqb6z0.net
どんな理由があろうとも食べられる物を無駄に廃棄してる農家は許されない

344:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:28:39.80 bpoUuhJd0.net
>>332
首に巻いたり、お尻に入れたり?

345:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:28:53.22 0BLWc55j0.net
>>4
死ね

346:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:29:41.25 s5bxQtiV0.net
goto止めたら一段と需要が減るな

347:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:30:02.92 SayIhLvs0.net
>>215
キッズレスに爆笑したわ

348:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:30:12.47 ST3+znKe0.net
>>323
平和な土地の場所なんだな
俺のとこは技能実習生がうろちょろしてて常に気が抜けん

349:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:30:41.69 KorRS+LQ0.net
>>330
それで何とかなるなら、こうやって廃棄してるのを極々安く買って商売にする人もいるんだろうがな。
問題は「売れない」ってことよ。
大根余ってるから大根ばっか買うかってならないから大根が捨てられるように、
沢庵ばっか売ってるから沢庵ばっか買うかって聞かれたら、やっぱ買わんよね。

350:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:30:47.51 lK8cK+4Y0.net
>>327
だから
鬼滅チョコを捨てるなとかほざいてたコンビニで1日どれだけの弁当が捨てられてると思ってんだよw
って話だろ
食糧不足なら売れとるやん

351:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:30:48.44 jtNmv7ZY0.net
>>328
ホラ吹きか
ふろふき大根だろ

352:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:30:52.64 IgMmOjJK0.net
ハードオフやブックオフはもっと凄いぞ
20本で100円とかざら

353:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:31:30.86 vb14mptE0.net
この記事間違えてるな
三浦の青首ダイコンだぞ三浦大根じゃない
作ってる農家は少ない

354:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:31:46.18 IhewaubJ0.net
>>1
いい加減に大根以外も作れ(笑

355:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:32:06.19 Msp5cXJw0.net
農家ってやめたらもう無理よ
廃業してからまた農業始めた人、そういう人は滅多にいないよ

356:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:32:51.31 IgMmOjJK0.net
>>331
テレビなんか2個で200円
実際こんなもの
売値はいくらか知らないけど

357:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:33:15.59 3WVqbWnq0.net
>>29
ネギは高いね
3本組で195円だったよ
隣の白菜は頭よりでかいサイズで1つ89円だった

358:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:33:24.73 IgMmOjJK0.net
手間を省いた手間賃が
何とか売値が5000円なら
4900円のピンハネ

359:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:33:30.26 fa+EC/5m0.net
>>330
大根は皮剥かないよカキじゃねえんだから。
割り干しあたりが一番手っ取り早いかな
丸ままだと時間かかるし
切り干しは手間がかかる

360:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:33:50.03 b1FgMG6X0.net
漁師はこういう状況でも市場に出すぞ
農家は甘え過ぎ

361:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:33:57.83 uBKOlP9x0.net
>>207
根こそぎ持っていくわけでもないだろうし近所の人がそういうならいいんじゃないかな?
うちはハネ品も収穫してハウスにぶち込んでるから身内や知り合いにはそこから勝手に持ってけと言ってる

362:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:34:37.03 6LrLSI660.net
農家とか気楽なようで儲けるには経営手腕が必要だしな。

363:使徒ヴィシャス
20/12/08 20:36:04.47 cFRHSHFq0.net
>>350
取った魚捨てる所ないからだろ(。・ω・。)
野菜なら畑に捨ててトラクターでかませる(。・ω・。)

364:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:36:34.02 ST3+znKe0.net
>>350
そもそも廃棄する場所あるのかよw

365:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:37:03.02 ph1KKqd10.net
>>22
無知すぎ

366:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:37:22.51 B01BLQEx0.net
お前ら農家が全滅しても日本人は誰も困らないから安心して

367:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:38:14.56 ST3+znKe0.net
>>356
今年の自主規制期間どうなってたかお前覚えてる?

368:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:38:18.65 ku1QtDLM0.net
>>356
おまえは霞でも食って生きてんのか?

369:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:39:45.48 jtNmv7ZY0.net
>>350
漁師は休めるからな
暴落してるときは漁に出ないって方法がある

370:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:40:50.66 B01BLQEx0.net
野菜なんて中国や韓国から輸入すれば良いだろ高くて不味くて馬鹿の作った野菜何て誰も食べない

371:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:41:08.81 G10pAh3Z0.net
所詮植物だろ
どんどん廃棄すればいい

372:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:41:13.95 3InQ5Jsx0.net
作りすぎたんだな

373:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:41:45.30 MxaqhsL70.net
豊作貧乏って昔から言われてるけど
なんか上手い方法ないんか?
これ解決したらノーベル経済学賞だぜよ

374:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:41:58.80 KorRS+LQ0.net
>>350
漁師って採算合わんとそもそも漁に出んからな。
「漁しない」って手を使う。
良不良だけじゃなく燃料代とかもあるからね。

375:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:42:05.47 jtNmv7ZY0.net
>>331
トラックで乗りつけて自ら収穫してくれるならな

376:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:43:12.16 5QtS4tww0.net
需要がないんだ仕方ない
元々百姓なんて誰でもできる仕事なんだし

377:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:43:21.47 fMh2n4wz0.net
なんか廃棄予定のキャベツを、増え過ぎて邪魔だったウニに食わせて
中身スカスカだったウニの身を太らせることに成功したとかいうのあったよな
そんな活用法とかあればいいのに
ただ捨てるのは勿体無い

378:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:43:28.10 lGgrkkDW0.net
>>352
・・・・って感じで、よその営業妨害ばっかやってるあふぉが一番金持ってたりするんだよなw

ここから20年ぐらいは「足引っ張り業(専業)」が一気に増えるんじゃないかなと思ってるわ。
家でぼけーーーーっとしていて、誰かがちょっとでも何かやってたらそれを全部結果が逆に
なるようにするw
目覚ましを使ってたら目覚ましを壊すw嫁がいたら嫁が家で暴君になるように教え込むたらしこむw
子供が学校に通っていたら通学中に事故が起こさたり、苛め抜くw
企業や個人から金を定期的に払ってもらえるまでずっと妨害し続ける、みたいなのだね。
捕まったらあれこれ言い訳を考えて無罪放免、むしろ妨害をやらないとどんどんひどい目に
遭うように調整するw
ライバル会社やライバル同僚から金もらって足を引っ張りまくるw
まーー日本で働く以上、社会保険料がこういう感じで悪用されるのはしゃくだけど・・・
年寄り

379:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:45:00.66 jtNmv7ZY0.net
>>352
農業だけで儲けてるのはホント指先程度
儲けてるように見えるとのほとんどは不動産業でだな

380:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:46:08.22 OsdP6fn/0.net
今年はコンビニおでんって袋入りで販売になってるっけ
例年通り自分で取り出す形式は嫌だなあっておもう

381:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:46:11.32 XleuRNTN0.net
>>363
完全屋内栽培が実現できなけりゃ無理だろうね。

382:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:46:30.98 SayIhLvs0.net
>>350
ドヤ顔の前にググれよ

383:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:46:43.98 H0DD+Q4B0.net
動物園の人貰いに行けば?

384:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:47:24.49 79e0z4TC0.net
悲しいなぁ

385:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:47:25.99 4R0T8Xfu0.net
そもそも農家の人なんでTPP加入と種苗法改定に反対しなかったの?
多国籍企業から一代限りの遺伝子組み換え種子を毎年買わされて自然の農作物が育てられなくなり畑が死に絶えるのに
勝手に飛んできた多国籍企業のタネが自分の畑で育っただけでも賠償金何千万も取られるんだよ
米国以外のTPP加盟国やFTA合意させられた韓国がどういう目にあったか何も知らないの?
野菜余りどころの騒ぎじゃない地獄が待ってるんだけどそっちはなんでスルーなの?

386:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:49:09.87 f5MbTxpv0.net
>>350
冷凍しろよ

387:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:49:39.36 +xu7XfBf0.net
それにしてはベトナム人に強く当たるよね

388:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:50:54.88 jn0aJ3Ic0.net
国内農業が疲弊しきったところで、中国&韓国のターン
輸入攻勢やでー

389:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:51:57.69 jtNmv7ZY0.net
>>375
多国籍企業の規制なんて今までだってなかったのに種苗法改正されたからってどんどん多国籍企業に占有されるようになるんだよ
遺伝子組み換えなんて栽培認可されてる品種は150ほどあっても商用栽培されてるのは青いバラだけだぞ

390:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:53:12.49 knrT0y4V0.net
メルカリで個人で売ったらもう少し高く売れるぞ

391:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:55:20.10 4J3O0g+30.net
おでん屋に売れよ
それか自分で煮て売れば

392:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:55:50.93 cD+/L6tm0.net
農協は安定供給を得るための契約はなにもない感じ?
そのつど新規だろうが何だろうがその時の相場で持って来いや的な?

393:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:55:52.56 y3fjnZ780.net
>>380
送料で誰も買わんよ

394:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:55:57.62 4MULk+DM0.net
皆で一斉に一週間くらい出荷やめてみたらどうだろうか。
ま、老害が目先の�


395:ャ銭欲しさに抜け駆けして無理だが



396:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:56:24.86 5MCxBKZc0.net
白菜ほしいな
去年は高くて大変だったな

397:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:57:16.88 4s7gyDqI0.net
なんで安く売るん?

398:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:57:51.61 thWT0dRJ0.net
ツレの親父が農業と製造業の掛け持ちで356日休まず仕事をして農協に米や野菜や肉を渡してるがまともな金額見たことない農家は止めた体壊してずっと通院してる

399:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:58:36.37 0Md9t6bU0.net
>>380
ほー、メルカリって高く売れるのかね。
一日に捌く量、3tぐらいで良いんだけど、
一括で引き取ってくれるんだろうか?
まさか個別に1箱(10kg�


400:jずつとか言わないよな?



401:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:59:39.32 KorRS+LQ0.net
>>384
その一週間分は畑に打ち込むの?

402:腐った饅頭
20/12/08 21:00:36.64 jR0vR7O10.net
鬼滅のパッケージで売れば爆売れでしょ

403:使徒ヴィシャス
20/12/08 21:01:54.36 cFRHSHFq0.net
>>382
契約栽培あるけど外食用(。・ω・。)
収穫時期によるけどキャベツならキロ60円(。・ω・。)
B品は買い取り不可(。・ω・。)

404:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:02:51.57 f5MbTxpv0.net
>>388
個別しか需要が無いだろ
まとめて売りたかったら会社に電話しろ

405:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:04:31.16 ku1QtDLM0.net
>>387
一年に9日間は休んでんだなw

406:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:04:47.92 jtNmv7ZY0.net
>>387
9日間は休めるのか

407:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:05:17.29 4MULk+DM0.net
>>389
取らずに畑に置いとく方向で。

408:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:06:41.09 w6lLXvVX0.net
>>392
皮肉って言葉知ってるか?

409:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:06:43.78 thWT0dRJ0.net
農家は365日朝昼晩深夜関係なく見とかないと行けない場合があるし掛け持ちで仕事してたら農家がおろそかになるで結局お金が回って来ないやめるしかないと決断するのよ農協て悪いイメージしかない

410:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:06:47.01 y3fjnZ780.net
>>388
企業が見て買ってくれるかも知れんから
とりあえず出品してみたら?

411:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:08:22.50 w6lLXvVX0.net
>>395
大きくなりすぎて規格外だなw
みんな相場が待てるならやってるよw

412:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:09:00.11 KorRS+LQ0.net
>>395
ものには収穫時期ってもんがあるからねぇ。
一週間後に2倍出荷することになるんじゃ?

413:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:09:09.93 thWT0dRJ0.net
>>393
ボタン押し間違っただけ365日な

414:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:10:48.67 4MULk+DM0.net
>>400
そんなん一週間くらい余裕持たせられない農家が無能って事でいいだろw

415:使徒ヴィシャス
20/12/08 21:11:02.95 cFRHSHFq0.net
>>399
キャベツやネギなら畑に寝かせておける(。・ω・。)
芋もか(。・ω・。)
ブロッコリーや葉物は規格外だし大根辺りもすが入ってB品になるだけ(。・ω・。)

416:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:11:13.89 eW7CuIK70.net
うちの近所の首都圏農家は家賃収入などかなり儲かってるけどな。

417:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:13:15.02 26zLcl7N0.net
AI「やめよう自由経済

418:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:13:32.73 42VIKz8w0.net
まあ天候に左右されるからな。今年は台風や大雨があんまり無かったし
豊作貧乏ですね

419:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:13:51.03 jtNmv7ZY0.net
>>404
それは専業農家ではなく不動産業兼業農家

420:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:14:38.20 w6lLXvVX0.net
>>402
種苗メーカーの開発者が無能
引いては世界中の研究者が無能てよろしいか?

421:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:15:00.24 thWT0dRJ0.net
>>404
田舎じゃそう簡単には行かない

422:使徒ヴィシャス
20/12/08 21:15:30.29 cFRHSHFq0.net
>>406
埼玉は7月雨続きでキャベツやら植え付け1ヶ月遅れて定植だぞ(。・ω・。)

423:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:15:49.55 4MULk+DM0.net
>>404
年金老人とか兼業農家とかそういう野菜売って儲けなくていい奴らが相場を下げて大暴落させるんだよな
専業以外の奴の農業収入は経費認めず全て所得にでもすべき

424:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:15:55.92 e+BE2e730.net
>>367
白菜もキャベツもアブラナ科アブラナ属だからいけるかもね

425:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:16:25.00 f5MbTxpv0.net
>>396
経営能力が足りないだけだろ?

426:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:16:25.50 rADBC7ZT0.net
切干大根は価格が高いので加工すればいい。漬物とか。

427:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:16:29.52 4MULk+DM0.net
>>408
大根ならいけるだろ?

428:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:17:15.97 2l/yYS1U0.net
タクアンにどんどんなっていくよ

429:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:17:25.31 B


430:sK5fM1f0.net



431:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:17:48.03 4MULk+DM0.net
>>414
そうやって売り先が増えるとさらに作るようになって結局また暴落するという、、

432:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:18:34.26 jtNmv7ZY0.net
>>416
沢庵大根は専用品種がある

433:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:18:45.00 thWT0dRJ0.net
春先の雨で土砂降りの中で水かき 夏ごろの虫食い除去 冬の雪かきして見ろ泣きそうになるw 夜とか深夜朝方ヤバくて怖いぞしんどいし手伝っててよくやるなと思ったわ

434:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:19:48.36 NW/u1RdR0.net
>>29
ネギは作る手間はかかるけど値段の乱高下が無いから作る側としては安心出来るわな

435:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:21:06.75 Gdne3RrG0.net
外食・内食を問わず、食べる日本在住者の数は変わらないのに、なんでそんなに余ることになるん?
そんなに外国人観光客が食べてた?

436:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:22:49.49 thWT0dRJ0.net
>>420
この後に仕事行くんやぞ 肩とかガッチガチでフラフラするぞw

437:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:23:56.15 y3fjnZ780.net
>>422
外食で廃棄される分
家庭だとなるべく廃棄出さないようにするからな

438:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:24:03.33 f5MbTxpv0.net
>>422
インスタント麺が売れるくらいだから
料理の問題じゃね?

439:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:27:47.10 t9LywCPL0.net
供給>需要になってるから
少なくて高く売れる野菜か果物を栽培したら?

440:使徒ヴィシャス
20/12/08 21:27:50.96 cFRHSHFq0.net
明日は朝7時から霜おりて寒い中ネギ収穫(。・ω・。)

441:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:28:17.05 0Md9t6bU0.net
>>422
豊作で収穫量が平年1割増になると価格半分、
逆に不作で収穫量が1割減だと価格倍、
という感じ。
これは価格弾力性というんだけど、青果物は比較的大きい。
たった10%で何言ってんだ、というけど、
年間150000t、ざっくり一月では15000t 1割だと1500t余る。
食べる量はほとんど変化しないので、農家が1500tつぶすか、市場で腐らせるか、小売店が廃棄するか。
要は押し付け合いになって、価格がぐっと下がる。滞留させることができない、次の1月でまた同じ量出回って、廃棄予定も同じ量出るからな。

442:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:29:54.21 /G/0XIER0.net
「白い悲しみ」作詞 明智抄
今年は大根が豊作で
毎日たべてもなくならない
漬け物にしてもまだあまり
御近所にわけてもやっぱりあまっているので
とうとう牛にまでくわせた
まいた種が大根になるのは嬉しい
大根が牛乳になるのも嬉しい
だが牛の歯形のついた大根の白いかけらに
おまえは
農民の悲しみを視(み)る

443:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:30:34.74 0Md9t6bU0.net
最もそうならないように、段階撒きしたり、豊作が見込まれるときは、
前進出荷に努めて余剰が多くでないように、努力はしている。
その努力幅の限界を優に超えるほど天候が振れてしまうと、さすがに手も足も出なくなる。

444:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:32:13.99 f5MbTxpv0.net
>>429
家畜の餌にすら使わなかったな

445:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:33:05.36 Vkfp7nZ/0.net
庭の倉庫に高級車数台

446:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:34:26.94 bInTGEF30.net
野菜の種類は腐るほどあんのになんで同じもんばっか作ってんだバカ農家

447:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:35:57.70 YnO30Gwd0.net
>>208
俺は蓮根農家だか、出荷用の五キロ箱の段ボールは1箱180円だぞ。

448:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:37:26.12 0SO1cP3x0.net
>>139
土地の質なんかどうでもいいわそんなもんは化学肥料でどうにでもなる
問題は質より量
そんなこともわからんから簡単な算数もできないんだよお前は

449:使徒ヴィシャス
20/12/08 21:38:08.20 cFRHSHFq0.net
>>434
でかいからしょうがないがたけーな(。・ω・。)wwww

450:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:39:53.77 Gdne3RrG0.net
>>428
あなたの書き込み色々と勉強になります。

451:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:42:50.61 uBfEZt980.net
安くても売っちゃった方が良いからな価格破壊ってわけでも
ない在庫抱えるよりはね
閉店間際のスーパーの惣菜弁当や傷みが早いのは
そうなる。安くなって助かる層もいるし。

452:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:54:00.20 ++JFPC7e0.net
真剣に解決策考えてる自分がいてふと我に返ったら馬鹿馬鹿しくなったw
たまたま記事書かれ注目集めているだけで自分の心配した方がいいわ皆大変なんだわ
アイディアここに書いたら無言で盗まれるだけで何も残らないしw

453:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:59:54.33 8v82lCGE0.net
国会議員で大根食べてるやつなんていねーだろ
それが答えさ!

454:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 22:02:30.78 yVigo7Bf0.net
>>434
蓮根食べたい(´;ω;`)
挟み焼き好きなん(´;ω;`)

455:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 22:03:54.43 zuUK0Zfy0.net
>>5
俺大根生でかじるの大好きだよ。先っぽの辛いところも平気で食う
時代劇で浪人が拾った大根うまそうに食っているの見て真似してみたのが最初だった

456:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 22:07:40.09 Zn34Mxdq0.net
>>383
専用の箱に収まる量で
他の野菜と合わせて野菜セットにして売ると結構買うやつ居るよ

457:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 22:29:00.92 YhcWZ3Nr0.net
これが人口縮小の恐怖。あらゆるものの需要が減って商売にならなくなる。少子化の恐ろしさはこれから何十年も続く。コロナによって一足早くシミュレーションできたわけだ。

458:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 22:35:51.55 RSk0ADbY0.net
夏は野菜がバカ高かったのに。

459:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 22:36:43.85 W+k/996N0.net
1回農家と農協 池の水ぜんぶ抜く的なリセットをした方がいいんじゃないのかなで新たな水を入れると

460:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 22:37:52.36 y3fjnZ780.net
>>433
マイナーなの作っても売れないからな

461:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 22:52:31.20 odFDEZ8M0.net
>>18
収入保険だと3年平均と比べて7、8割以下の場合だと支払い対象になるんじゃなかったかな?

462:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 22:56:08.69 odFDEZ8M0.net
>>38
種類による。
キャベツだと90~105円くらいかな
重量野菜ほど高くなる

463:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 22:59:59.50 htXoVqpr0.net
必須の仕事が安い
不要な糞仕事が高い
価値観おかしいぜ俺たち

464:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 23:00:09.44 odFDEZ8M0.net
>>252
輸入を長期契約で入れてる業者がクソなんだよなぁ

465:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 23:20:50.87 jtNmv7ZY0.net
>>448
5年平均

466:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 23:38:27.24 Dl0PVNZT0.net
厳密には品種が違うけど、干して切り干し大根に加工すれば保存できる
それか大根おろしにすりおろしてから冷凍すれば保存できるが

467:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 00:07:00.03 J/Bjnb+V0.net
とにかく寒波が来るのを待つしかない

468:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 00:14:56.38 iNlInx7I0.net
七、八年に一度起きてる現象だからな
しかも予測可能って奴だ
何かあった時だけが、適正価格の中に収まるんや

469:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 00:20:33.57 Uoj3lOsk0.net
クレソンやセリを量産して安くして下さいよー

470:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 00:22:20.04 SoVTrNr00.net
>>452
ここ2、3年で変わったのかな
でも5年平均だとほとんど払われなくなりそうだね

471:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 00:53:37.94 nFUjGY/2O.net
>>306
さっきから話が噛み合わないが経済のお勉強をしてるんじゃないよ?
現実問題として市場が荷主に対して価格調整して損をかぶってるの
最近経済かぶれが増えてきたけど経済はググった通りには行かないんだよ。

472:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 01:05:58.26 h8sb7w830.net
ダイヤモンドと一緒の話
流通量増えたら暴落して農家死ぬ

473:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 01:11:05.07 cqvJlrC+0.net
道の駅やら直売所でうったら?

474:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 01:36:49.05 AI7GwZho0.net
大根出来がいいのか
道理で店にいいのが並んでると思った

475:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 01:39:53.33 l2iu3B5k0.net
>>455
だいこん カレンダーでぐぐると今出回ってるのは9月頃播種したものなのかな
予想がつくといえばつくな

476:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 01:44:06.74 3EI+rq7R0.net
コロナ不況で食うや食わずの生活をしてる人が増えたのに
一方では食品を粉砕して破棄してるとか
胸熱だな

477:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 01:52:10.45 vO5xbn1o0.net
白菜ならばキムチにすれば...

478:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 01:53:12.08 SZMrc7mK0.net
来襲から列島極寒で、おでんや鍋物フィーバーなるから少しは大根の値段も需要で上がるんじゃない?

479:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 01:54:11.25 ZKccRzTg0.net
>>463
今に始まった事じゃないぞ

480:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 02:15:27.18 qFN6oQtz0.net
出来がいいと安くなり不良な時は高くなるなんて悲しい商売だな農家ってのは

481:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 02:24:02.60 XsuhnWNx0.net
最近冷凍した輪切りのダイコンがおでん用に売ってる
冷凍技術が上がってるんだから
バンバン冷凍しておけばいいんじゃないかな

482:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 02:25:59.87 LLDcz/oJ0.net
角煮に大根入れるのはアリ?それともナシ? いつも作る時に悩む

483:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 02:26:31.73 X2ux/0Kj0.net
早い話なんでまんま野菜売ってんの?廃棄するなら漬物にして売ればいいじゃん
役所何やってんの?

484:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 02:26:53.54 cgF6w2vT0.net
これは、食品ロスにはカウントされない?

485:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 02:27:22.71 X2ux/0Kj0.net
>>469
アリってか大根入れて繊維ほぐさない角煮なんて角煮じゃない

486:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 02:32:49.15 X4GycTxF0.net
漬物でもつくれや
和風のはもちろん
朝鮮風なら キムチやカクテキ
三浦半島なら魚うまいんだから 焼き魚用に大根おろし
白菜なら煮付けのお供


487:で 大量に消費出来るポテンシャル あるだろうに 



488:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 02:34:55.34 nT0RjS4s0.net
JAは基本的に野菜買い叩くんだけど加入してりゃ過剰豊作でもJAがちゃんと買い取ってスーパー向けの梱包出荷から品質不良の廃棄まで代わりに金出してやってくれるから最低限の利益は保証される
JAと縁を切った農家はそれができなくて全自腹だから死ぬしかない
この辺一概にJAが悪いとまで言い切れないシステム

489:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 02:35:04.60 k8WsIyTm0.net
>>4
お前が取りに行け

490:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 02:35:12.85 zC561vuq0.net
全部食えや食べ物を粗末にするな

491:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 02:37:04.32 k8WsIyTm0.net
>>470
誰が無償で加工するんだよw

492:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 02:45:50.89 AmR4QeRy0.net
野菜を潰すともったいない気がするが
土に養分を返すだけだし
野菜が吸収した太陽エネルギーの分だけ得をするから気にする必要もない

493:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 02:48:34.36 /UezMyYV0.net
大根じゃーなぁ
貧困家庭とか子供食堂に配っても大して栄養にならんし

494:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 02:52:11.48 AmR4QeRy0.net
無理に出荷したり配ったりしても
結局は余らせてゴミになる
それだったら潰して土に返したほうが良い事すらわからない
頭の悪い人間が多いのである
農家も同情買うのが上手いのである
山ほど生産してると廃棄とかも全然気にならなくなる
金が惜しいだけ

495:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 02:52:49.32 OxE59Phr0.net
地主は結局儲かる仕組み。

496:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 02:53:09.34 P1Y3DWEl0.net
スガ「国民に一人二本の大根を給付します」

497:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 02:54:45.99 AmR4QeRy0.net
奥さん大根です

498:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 02:58:13.31 dCNpxBi40.net
市町村が広報して今年は大根が豊作なんでみんなで大根買って食べましょうとかやればいいのに

499:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 02:59:19.42 FHPc0Gtu0.net
ワイ水菜農家
ここんとこずっと1袋15円前後の相場でむせび泣く
ちな25入ダンボールが約90円、袋は1枚4円の模様

500:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 03:01:00.35 FHPc0Gtu0.net
ちなみに実習生は所得保証があるので週40hの稼働は避けられない模様

501:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 03:03:21.91 4+01JNin0.net
なんで余ってるの?

502:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 03:04:53.97 FHPc0Gtu0.net
>>487
市場で売れないから
各地域の市場を見学してみ?
入荷しても競り落とされなかった野菜が山積みだから

503:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 03:04:59.11 Pu10C+uA0.net
これスーパーではそこまで下がってないから、どんだけ利益取ってんだって話だよ

504:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 03:07:24.49 FHPc0Gtu0.net
>>489
考えられるのは
組合手数料
競りにかける市場手数料
仲卸や小売のマージン

505:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 03:07:34.26 F4lTSxF60.net
>>1
近所で早朝採れたて大根百円で売れよ
脱税し放題だし

506:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 03:07:52.05 lvQ2+kWj0.net
破棄したら刑事処罰する法律作って処罰しろよ
こんなもん価格調整するとか許されないだろ

507:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 03:08:21.27 Qk1K9LOJ0.net
>>1
緊急事態宣言の時、むちゃくちゃ値段吊り上げてたの忘れてないからな
大根一本258円
白菜1/4玉198円
キャベツ半玉388円
不作に便乗して高値で売りつけてたんだから、豊作なら安値で売れよ

508:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 03:09:01.21 d5S5MA0t0.net
値崩れして捨ててるって…官庁がちょっとおかしい
あり得る話で税金取るだけで対策しとらんのかね
世界的には食がヤバいのに、日本に波及した時に農家がいないって怖いわ

509:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 03:10:01.09 FHPc0Gtu0.net
>>493
値段の決定権は大卸や仲卸や小売のバイヤーでっせ

510:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 03:13:20.32 RTLZZaj30.net
>>485
鍋でたくさん食べるね!

511:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 03:13:30.50 FHPc0Gtu0.net
ちな今年はコロナだけじゃなく気温の高さも手伝って本来であれば作が遅延する産地でも早期に出荷できる状況なんで産地切り替えによる調節がぶっ壊れてる

512:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 03:15:33.51 XXw1cGT00.net
>>16
農家の夢ってなんや?

513:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 03:18:08.04 FHPc0Gtu0.net
葉物野菜に関しては本来であれば関東地域は寒さで生育が穏やかになり収穫が後にずれ込むはずなんだが、気温が高くて九州産などと収穫時期ががっつり被りおった
ただでさえ需要減にこの仕打ち

514:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 03:18:51.97 FHPc0Gtu0.net
ちな、今頃出荷してる野菜は本来であれば年末辺りに出すはずだった野菜

515:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 03:21:21.38 yCUf6heS0.net
作るだけだからこうなる自分で売れよ

516:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 03:26:03.41 lQeyLldUO.net
>>1
> このスーパーでは、2019年の同じ時期、高い時で1本180円で売られていた。それが2020年は、半値に近い98円。

これどこにあるスーパー?
うちの近所のスーパーじゃ安くて\198とかなのに、高い時で\98だと?

517:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 03:27:07.15 IlrCIU5h0.net
うちの親父は定年退職して
趣味として畑で野菜を育てて
いる。
農作業の経験は無いから
たいていの作物はうまく
育たないが、大根だけは
なぜか大量に育っている。
多分、誰がやっても大根の
栽培は簡単なのだと思う。
だから毎日の食卓が大根
だらけになっている。

518:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 03:27:57.38 FHPc0Gtu0.net
>>502
作物によってだが農家の出荷価格と小売での売価は倍くらい違うのがフツー

519:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 03:29:16.41 lQeyLldUO.net
>>1
三浦の農家の人、うちの近所に来て売れば、1本\200でじゃんじゃん売れると思うよ。
でもガソリン代引いて儲けるには何本位売れば良いのかが分からない。

520:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 03:29:26.93 O6r5ddIa0.net
>>453
漬物にしておいても良いぞ。
そもそも中共が戦争に向かっている以上、日本はどこかで一度食糧不足になるから。

521:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 03:30:14.86 yCUf6heS0.net
>>503
大根や玉ねぎは無農薬で育つからだよ
他は農薬だらけ

522:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 03:31:30.70 lQeyLldUO.net
>>504
スーパーの価格比較してるんだが?

523:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 03:32:07.26 U6hey7X40.net
タクワンにしたらええがな

524:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 03:32:27.67 U6hey7X40.net
大根の葉っぱ美味いがな

525:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 03:32:45.49 /MFsSA/G0.net
野菜ってイマイチ適正価格がわからんのだよな
いつぞやのキャベツ1玉600円とかはさすがに高いのわかったが

526:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 03:32:47.01 lQeyLldUO.net
>>509
大根の種類が違うでしょ。

527:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 03:33:25.56 QbJ82Io10.net
地産地消社会の屈強な基盤構築を経て世界のグローバル化に適当に合わせる程度にすべきが
日本の農業蔑ろにし世界の方針に必死に合わせ「日本農業撲滅したら輸入すればいいじゃないw」本気だろう
家庭に値する日本国民を顧みず借金増やしながらお友達や世間体重視で金をばら撒く駄目親父の如しが政府

528:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 03:34:15.84 JDKza/Uu0.net
なまぽに取りに来させてなまぽは一年中大根だけ食ってたらいい

529:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 03:34:53.89 NKcDqb8W0.net
うちの近所は若干安くなったかな???くらいの実感しかないわ…
人参や玉ねぎは全然変わってなかった
白菜大根はこの時期いつもこんなもんだよな?って値段

530:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 03:40:25.11 AwDHGo2h0.net
これが市場原理だろう、自己責任。
おかしいのは政府だ。観光業にだけ補助金を出している。市場原理で潰すべきだろう。自己責任でな。

531:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 03:40:32.23 pitV2ezM0.net
おかげでうちは週5で鍋です
白米と鍋でおかずがないです

532:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 03:40:43.14 FHPc0Gtu0.net
>>508
あ、ごめん
その小売で扱ってる産地によってもだいぶ違う
同時期でも片方は叩き売りだけど片方は高値がつくとかあるから
主に物流の問題で産地の調節ができないとそういう価格差が出る

533:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 03:42:50.84 gyZfMIkb0.net
大阪のもんはコロナ流行ったらその話題でようけ喋るやろ
ほんでコロナ収まったらその話題でようけ喋るやろ
でな?ほんまもんの大阪もんはそっからが本調子や
コロナがまた流行ったらその文句でようけ喋るやろー
ってここ大根スレやんけーでんがなまんがな

534:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 03:43:16.36 7TbDdHZd0.net
国民の胃袋は変わってない、食品ロスされてたぶんが余剰してるだけなんだよな

535:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 03:43:26.59 +jIn0gum0.net
これこそメルカリで売るべき事例
固定価格買取はjaの利ざや確保のためだ、薄利多売は固定給のjaにとっては忙しいだけ損だから破棄させてる
定価が廃止されれば転売もなくなる

536:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 03:43:28.62 AwDHGo2h0.net
政府は友達には公助して
友達じゃない奴等には自助を強制してるからな
絶対に信用できない。市場原理主義インチキだ。やらせ競争だ。

537:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 03:44:25.49 xWpH9Nhu0.net
>>521
送料と手数料で赤字になるわw

538:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 03:44:45.50 /0nM3Y1H0.net
>>1
大企業でも大赤字を出すことがよくあるのに
どうして農家ごときが毎年必ず利益を出せると思うんだ
全く理解できない。

539:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 03:47:13.97 an7jmAzx0.net
生活保護の認定基準を田舎は緩めて、現物支給を奨励したほうがいいんじゃないかな。
田舎なら公団住宅とか余ってるところも多いから、それと現物支給を組み合わせれば
格段に安く認定できるし、過密過疎対策にもなるから、コロナ対策としても有効になる。

540:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 03:47:30.98 ZfdBrK/n0.net
豊作の時に大根を捨てる、というけど、
正確に言えば「畑に戻して肥料にする」だからな。
一般家庭のごみとか、事業所の産廃とは訳が違う。
畑に戻すことで来年分の肥料を減らせるし、
大根の市場価格は安定するし、良いことづくめなんだな。

541:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 03:48:52.33 iWCl7Mj+0.net
>>5
生のまま大きめにざく切りにして食ってみろ
まじでうまいぞ
おかずにするなら醤油つけて、おやつなら何もつけなくてもうまい

542:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 03:49:56.01 J7CjtaC50.net
>>516
主要野菜は農家の積み立てと国の助成が原資の安定基金などの制度があって
加入している農家には価格暴落時に片付け賃くらいの補填がされる。

543:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 03:52:40.99 J7CjtaC50.net
>>521
だいこん一本50円送料500円のせかいだな。

544:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 03:54:14.85 kv6SyuXg0.net
大根は干しとけ白菜は漬け込め
なんて思うけど
それだけでも手間がかかるんだろうな

545:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 04:00:42.27 g1fc/rrB0.net
>>1
一ヶ月単位ぐらいで値段上下するし数年も捨て値が続くわけねえだろ

546:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 04:00:44.98 OAkFlFDW0.net
今年はキャベツも安いし98円から78円、レタスも安い2玉100円
トマトも98円から4つ198円
大根は1本100円から2本100円まである
白菜は大きさの問題で4分の1カット、8分の1カットなので安いか
どうかわからない
外食店が売上伸びないので買えないからか安いんじゃないかと思う

547:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 04:01:12.78 +jIn0gum0.net
いや実際オイシックスのように野菜詰め合わせの定期便がある
メルカリでもダンボール一杯で売ってるしタケノコやハチミツ、さつまいもでも売れてる
メロンならja離脱の富良野メロンが有名だ
ヤフオクでも170サイズでも1800円の送料だし、メルカリならだいたい通常の宅配便の半額

548:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 04:02:11.52 O0+oV0BD0.net
こども食堂の人達が取りにいけばいいんじゃね?

549:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 04:02:20.04 8YitoFnr0.net
漬物作るしかないな。
一家に一つ、大根の漬物をつくることだ。
そして、漬物メーカー倒産。

550:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 04:02:57.54 ODvWOJot0.net
不作だったら値上げ、豊作だったら廃棄処分。農家は勝手すぎるな。

551:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 04:03:17.11 O0+oV0BD0.net
>>521
それ買う人いるの?
その辺のスーパーで買うより高くなるだろw

552:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 04:03:48.22 hiq211hC0.net
去年はクソ高かったから、前年比でクソ安く見えるだけな気がしなくもない
確か去年の白菜って1/8カットで100円超えてたしなぁ…
去年我慢した分、安めの今年はたくさん食べるようにはしてるぞ!

553:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 04:04:04.95 /TtfIKyM0.net
じゃあ為替みたいに予約制導入するか?
固定にしても変動にしても結局リスクは同じなんだけどな。

554:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 04:05:05.59 4DxDE20T0.net
>>97
海外バラマキに金を湯水の如く使い
日本人には増税の嵐
そりゃ都会人は貧困化するわな
ある程度の価格で売るには、国民にゆとりが無くては無理
全ては朝鮮統一教会日本支部自民党のせい

555:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 04:05:57.94 J+HpR37b0.net
いちご狩りがあるんだから
大根狩りしたら如何だ?
現地で掘っておでんに入れて食い放題
田舎なら密にならないし、行くところ無い親子連れとか来そうだけどな
京都のだいこ炊きとか見るからに美味そうなイベントだし
人を呼んじゃった方が宿泊費も取れるし儲かりそう

556:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 04:06:02.89 +jIn0gum0.net
>>525
あほか、現金を使うから市場が回る、生活保護と年金は最大の公共事業
しかも富裕層と違って貯金せず全額使い切る=市場に出ると所得税や消費税で全額回収されるので政府は痛くも痒くもない

557:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 04:07:48.72 8YitoFnr0.net
天日干しのはりはり漬けを作るんだ。
URLリンク(cookpad.com)

558:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 04:08:05.69 O0+oV0BD0.net
この国はほんと豊かな国だな 食べれる野菜を廃棄しちゃうんだから
そりゃベトナムも畑に無料の野菜が育ってると思う? かもしれないなあw

559:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 04:08:51.40 ZfdBrK/n0.net
>>539
つか、それって先物取引の元の考えじゃね?
将来を予測して取引するという意味で。

560:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 04:10:30.61 O0+oV0BD0.net
>>545
大豆とかあるから それやったらいいじゃない

561:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 04:11:47.06 6Snz3hoO0.net
近所で無料で配れよ

562:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 04:12:54.53 Cg8lXKZc0.net
>>503
固いし甘くないし糞まずいよなぁ・・
インゲンくらいだろ素人でもごまかしで
ギリ食える野菜

563:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 04:18:33.31 LYwB5j1Y0.net
缶詰や塩漬けや砂糖漬けにしたら?
タルタルソースって漬物刻んで入れてあるんやで?

564:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 04:18:50.98 nxxNV2Ym0.net
渋谷のえねえーちけーは来春の新社屋建設着工に向けて解体工事が始まったっていうのに

565:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 04:21:19.89 UqB68YbT0.net
豊臣秀吉政権が提唱し徳川家康が「落穂集」にしたためた言葉、「農家は生かさず殺さず」

566:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 04:24:29.95 RLjO44Vs0.net
農家ももう作ったら買って貰えるから先を考えろよ

567:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 04:26:18.37 QJ8yQ6uy0.net
ヤフオクとかメルカリで売れば良いじゃん。普通にみんな買うよ。

568:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 04:28:57.57 UqB68YbT0.net
夫婦での新規で野菜農家になった人がいて
そういう学校にいって、そのあと農家で修行したんだけど
夫婦が口を揃えて言った言葉が、
「学校だけじゃ無理」
売り物になる野菜を作るのは簡単ではないってこと

569:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 04:31:50.03 ggP8shBUO.net
白い食べ物が肺をうるおすといわれている
その大根をおろして毎日食べなさい
肺の炎症を防ぎ、コロナによる肺炎を免れるでしょう

570:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 04:33:54.67 RL+Gdym60.net
白菜は安すぎて家庭菜園で親戚に配る白菜作ったが欲しがらない。
手間賃考えたら赤字だもの
農家は大変だなあ

571:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 04:56:53.84 +jIn0gum0.net
>>553
そのとおりなんだが、もともと農協は農民の識字率が低く算数ができない時代に
そろばんができるものが代表してビジネスをしていたことに由来する
結局はアホだから自分でビジネスできない、確定申告も農協の手助けが必要で保険とか資産運用を丸投げし囲い込まれに行ってる
jaの公式通販もあるが利ざやマシマシでクソ高い

572:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 05:01:57.65 xCuT9GkJ0.net
>>1
もう野菜の値段固定にしたほうが良くないか?豊作でも凶作でも

573:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 05:02:33.28 jMTCznnQ0.net
政府が買い取る
缶詰にして備蓄
期限が切れそうになったら
ナマポ現物支給
これでOK

574:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 05:03:10.41 xCuT9GkJ0.net
>>550
NHKってやっぱ国民の敵なんだな

575:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 05:04:50.43 +jIn0gum0.net
つまり農家の跡継ぎは中卒ばかりで本当に何もできない
借り入れはもちろん発注や品質管理など何から何までja職員におんぶに抱っこ
老人の長話からスマホの使い方とかのなんでもサポセンで
職員は介護まがいのことまでやってる
すると経費がかかるので必然的に作物からの利ざやは増えるが、
逆に言えばまともな知能のある農業ビジネスマンは農協に所属せず自力で売買したほうが得

576:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 05:05:19.52 cnR+dzqU0.net
道の駅で直売しろよ

577:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 05:07:44.50 bQ0wRoqH0.net
>>562
相場が安いんだから意味ないだろ

578:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 05:08:26.55 UtcNOlg30.net
>>541
>現地で掘っておでんに入れて食い放題
おいしいおでん
完成まで何時間煮るか知ってる?

579:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 05:09:13.65 +jIn0gum0.net
農協をドコモ店舗サポート勢とすると
自社hpやメルカリは格安無店舗mvno勢
ここでくっきり別れてる
無能老人は農協の言いなりで言い値をぼったくられるがないと困る

580:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 05:09:16.05 ouEHBq/T0.net
畑に白菜や大根捨てるのは、堆肥になりそうだからわかる。畑じゃない空き地や法面に大量に捨てられているの見かける田舎住みなんだけど、臭くて迷惑なんだが、不法投棄にならないんかな。毎年山にして置くだけで、近く通りたくないんだよな�


581:B



582:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 05:09:27.95 MMXptmTU0.net
こういう廃棄品をホームレスや世界の困ってる人達に配布すれば多くの命が救われるのに

583:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 05:09:32.07 0mmN5K6t0.net
ネットで直売すればいいのに
大根なんて日持ちするんだから10本千円で売れるだろ

584:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 05:09:37.28 I6nWmaal0.net
>>16,17
不作で売るものが無いから高い
今は豊作すぎて安い
いずれにせよ儲からないんだよ

585:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 05:10:54.18 DahuQpm00.net
>>1
こいつらは親の年金に寄生しているゴキブリだから
コロナコロナと騒ぐんだよ
自粛の弊害が如何に大きいか
理解できない引き篭もり
相手にする必要はない

586:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 05:12:41.47 +jIn0gum0.net
>>562
直売の意味わかってる?
メルカリより手数料高いぞ、jaの直売所も実際jaに売ったほうがいい仕組み。
売れ残りは破棄だから結局jaに全部買い取ってもらったほうがいいという
だから直売はja買取不可の規格外ばっか

587:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 05:14:47.56 I6nWmaal0.net
>>18
収入保険はまだ法律が通って数年しか経っていないし高額な掛け金もあって入ってる奴なんていない

588:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 05:15:09.86 cnR+dzqU0.net
>>563
スーパーで1本98円で売ってると書いてあるけど?
14本10円とは雲泥の差。

589:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 05:15:13.97 +jIn0gum0.net
>>568
何度も書いたけど
ネットが分からなくてドコモの店舗で店員のサポートがないと何もできない爺と同族なの
だから言いくるめられてぼったくられる
そんな底辺の拠り所が農協

590:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 05:15:33.13 0fsct49n0.net
なんかコロナで食料自給率ってかなり眉唾ものなんだと思ったな

591:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 05:20:33.56 I6nWmaal0.net
>>568
運賃は誰が払うんだ?

592:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 05:23:51.66 I6nWmaal0.net
>>573
記事が適当なのもあるが1ケース14本入りとしたらかなり貧相な大根
小売店はランニングコストがかかるから最低限の利益は載せるよ

593:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 05:27:09.94 Vhoo4D2u0.net
>>76
スーパーで見切り品(値引きシールの)見かけると食品ロスにならないように買うけど、アホらしくなるな。
知恵をしぼれよ農家さん

594:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 05:30:16.00 3UrXWxto0.net
道端に大量に置いて好きなだけもって行ってくださいてやればニュースになって車で大勢の人が取りにくる

595:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 05:34:18.51 h7tmLmbD0.net
ベテランの園芸家は野菜は作らないとか
理由は採れすぎて処分に困るからだそうだ

596:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 05:34:18.93 an7jmAzx0.net
>>542
その理論だと、BIで国民一人当たり毎年1000万配ればいいじゃないか。

597:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 05:34:21.66 RoXqMf3Q0.net
廃棄せず保存食作ったりできないもんかね。
まぁできないから捨ててるんだろうな。

598:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 05:37:07.49 ggXm1kA40.net
すかなごっそで売れよ

599:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 05:40:33.06 O3jQMH2Q0.net
>>579
交通費まで考えれば割り高になるのに
そういうこじき根性の人はいるからなあ。

600:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 06:03:26.43 upeWKNIo0.net
>>375
種苗法理解してない人の典型的なやつだなあ

601:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 06:13:51.41 I6nWmaal0.net
>>579
もっと売れなくなるだろ
奉仕作業じゃ無いぞ
アホか

602:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 06:14:10.35 txqscelZ0.net
>>582
こういう時タダで仕入れて保存液に浸けドラム缶で大量常温放置
で、数年して痛んでヤバいとこを廃棄して
残った部分が漬物加工で販売ってのは基本

603:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 06:16:08.01 5NIfM2Ee0.net
>>582
百姓の知能ではなw

604:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 06:17:56.82 txqscelZ0.net
>>568
箱代と輸送費考えるとな
そして当然そういう事を行った農家は市場での立場が地獄行きですな
高い時期でも「誰が売るかボケ」で
他の農家と価格差は当然つけられます

605:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 06:18:34.87 I6nWmaal0.net
>>375
くだらない陰謀説を語るな
日本の種苗メーカーも世界中に種を輸出してるし
日本の農家のほとんどは日本メーカーから種を買ってるよ
自分で種を採ってるなんて家庭菜園レベルの農家だけ

606:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 06:24:56.89 Mv2QZtLW0.net
>>20
その運送費、販売費に金がかかる
それをさっぴくと>>1の値段になるというオチ

607:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 06:38:49.53 YW3AWf950.net
漬物にして保存したらいいんじゃね?
真空パックなら半年くらい大丈夫だろうし

608:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 06:46:02.69 0Glj7BSY0.net
元が安すぎるから漬物にしようがどこかに保存しようが、手間賃で儲からない

609:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 06:48:47.08 /eIuQxUF0.net
SDGsでフードロスをなくそうとか言ってるけど、生産現場で廃棄しちゃう分はどういう扱いなんだろうか。

610:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 06:50:42.12 bfqj+DDK0.net
グエンの餌にしたら?

611:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 06:51:00.09 WGgwF7CO0.net
>>567
農家は掬われないよね?

612:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 06:54:34.93 RYvsABMe0.net
切り干し大根にすべき

613:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 06:55:17.82 P1TdYXh70.net
近所スーパーのアオクビ大根は198円で売ってる

614:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 06:57:47.82 ss3ZSMv80.net
日本の農業は頭が悪いね
欧米の農家は所得は日本の10倍
知性の差がはっきり出るのは農業だったりする

615:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 07:00:12.42 9aMXIMcE.net
>>599
おまえがバカだということはよくわかったw

616:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 07:05:55.24 3nrErvpw0.net
食料自給率を高めるとこうなる
自給率が高まるほど農家は経営が成り立たなくなる

617:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 07:14:10.41 ss3ZSMv80.net
>>600
農業って国の根幹だから
それが稼げない食えない衰退してるって
日本がバカってことですよ

618:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 07:14:37.37 derfIHav0.net
【大根】農家泣く泣く廃棄の決断 出荷1箱14本で10円以下…「箱代が1箱100円。出荷しても利益は出ない」
武漢肺炎で飲食が閉店で農産物の需要減
これで日本の農家の多くが廃業
中近東・アフリカ・東南アジアのバッタ大被害の大飢饉
日本も大飢饉に陥るぞ
大丈夫か?
まあこれが世界の支配層が目論む人口淘汰の一環であろう

619:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 07:17:13.01 Nb2AKyQc0.net
去年の冬は高騰してたじゃんね
ざまぁとしか

620:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 07:18:38.60 RH/KM/PC0.net
コロナでコンビニおでん需要が無くなったからか

621:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 07:30:05.66 KP+CSHTb0.net
いつもの値段で売れば、ぼろ儲けやん

622:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 07:34:30.73 O3jQMH2Q0.net
まあ、野菜高騰でホクホクという年もあるからな。農業は博打みたいなところがある。
それが嫌なら淡路のタマネギみたいにブランド化して高値販売とかだな。GI制度とかあるんだし色々考えなきゃね。
泣き事ばかり言っていても人生つまらんよ。

623:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 07:36:09.06 5NIfM2Ee0.net
>>606
昔の嫁は車で売り歩いたな

624:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 08:02:21.19 sNeGGXOT0.net
昨年春のも暖冬の影響で同じ事言ってたよな
1本100円だと毎日大根の煮物やおでんつくれるから万々歳なんだけどな。極めて適正価格を感じるが。

625:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 08:05:48.96 sNeGGXOT0.net
>>594
確かにその点はあまり取り上げられてないね。
森林で言う間伐みたいなものなのだろうか?
廃棄物を再利用するアイデアとシステムの方が求められてるのかなぁ?

626:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 08:17:14.07 STpN5iKZ0.net
どんどん経済がやばくなっているね。
食糧生産もやばくなってきたか。。。

医者どもは、まだ経済より死に損ないの命のほうが大事と主張する気なのかな?

627:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 08:19:01.74 8ebDQznW0.net
>>611
そうやって医者のせいにしてる限り何も変わらないぞ
命をどうこうするのは法の問題だからな

628:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 08:23:01.90 vRfWio7d0.net
西川公也「もう農家は潰したっていい 企業にやらせればいい」

629:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 08:27:14.04 R1WhX3LT0.net
GOTO予算の残りで買い支えろよ

630:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 08:27:24.84 dx0xSIhU0.net
農家は市場や業者通さず販売も自分でやらないともうやっていけないだろ

631:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 08:30:59.97 qC3+7aEK0.net
先月、伊豆の観光施設の農家の直売所で大根がバカみたいに安く売られてたな。
まあ、出荷輸送コストがかかってないからあれでも売れれば利益になるんだろうが。
食わないで畑で破棄されたものはまた土地の栄養になるからそれはそれでいいんだよ。
農業、特に畑作は土地から水と光と栄養を奪い取る収奪産業だから、ほどほどで。

632:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 08:39:59.29 JTFKhLf70.net
いつ農家の時代が来るんだこどおじ?

633:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 08:45:53.69 T3661yZs0.net
>>617
今の大多数を占めてる高齢者の年金農家が滅んだら

634:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 08:47:36.05 I8fmzxjQ0.net
こうやって値段をつり上げてるのか

635:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 08:52:35.01 +rTp07yC0.net
>>5
野菜動物になれ

636:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 08:55:48.90 2erqrygt0.net
農水省が毎週、1農家につき最大2万円分まで買い取れよ
買った農産物は
病院 救援物資 学校給食 警察学校 海保学校 消防学校 自衛隊 介護施設
等々の食事の食材に回せばいい

637:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 08:57:18.74 jaL9VHjj0.net
営農にして直売でもやれ
廃棄だって手間だろ

638:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 08:59:21.32 yNIMgGIN0.net
クラウドファンディングで支援者募って引き取ってもらえば?

639:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 08:59:24.59 2erqrygt0.net
日曜日の学校
天気が良ければ、校庭


640:でフリーマーケットやればいい



641:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 09:03:02.62 9aMXIMcE.net
>>602
糞がつくレベルの大馬鹿w
次はなんだ?
「農地集約」「大規模経営」「付加価値のある農産物」「効率化」か?w

642:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 09:03:03.44 jUQfGrMk0.net
>>3
畑で潰す→循環して肥料に?
ゴミ箱→ゴミ処理場で灰になって埋め立てられるだけ

643:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 09:04:52.18 x7An9P9P0.net
>>47
さすがに自宅まで行ってただでくれ、なんていう奴は頭がおかしいと思うが…

644:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 09:06:07.16 2erqrygt0.net
やはり
日銀が札刷って国民全員に毎月現金支給
するべきだな

645:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 09:06:44.57 Ctm6MqeW0.net
小学校に寄付したら、大根の煮物にしてくれるよ。
捨てるよりいいやん。

646:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 09:11:33.10 jUQfGrMk0.net
>>624
それで手に入れた人は、スーパーでもう1本は買わないだろ?
だから更に値が下がる。

647:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 09:14:38.45 NLrkJnL60.net
いい大根が近所でも安かった
またおでんやるかな

648:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 09:15:31.88 j1esnw4K0.net
一方、高級農産品にシフトしようと投資したところも コロナで売れず回収すらできないとか ってのも聞く 農業はバクチに近いものがあるとカンジタ><

649:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 09:18:38.87 8wRbTKga0.net
庭に気まぐれで植えたレモンですが、
ここ数年ごとに、実がつき始め、
今年は60個ほどつきました。
食べきれないので、直売所にだしたところ、5000円ほどになりました。
1500円で買った苗木なのですが、いろいろおいしいです。

650:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 09:18:54.33 yREMp+pn0.net
備蓄できればなあ

651:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 09:19:34.79 KDVe/j6/0.net
>>633
いいなあ
庭がない

652:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 09:22:24.34 ifd1r8FP0.net
>>1
漬物にしなよ

653:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 09:25:53.28 OvxVTFjf0.net
もったいないな
鍋のぽんずに大根おろしは美味いのに
おでんもまっている
食おう!

654:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 09:29:49.63 HyouE50O0.net
>>1
ただで配れよ
アホやろ

655:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 09:37:35.61 dKYMPWxvO.net
>>634
白菜や大根なんかは「雪の下」で保存が出来ると、田舎の祖母に聞いたことあるで。
雪の下で保存させた野菜は、より美味しくなるらしい。
ただ、>>1なんかは、量が半端ないんやろなあ

656:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 09:46:26.90 HOZqs71R0.net
白菜150円、大根50円で売れてたぞ
今週、来週や豚鍋だろ、どこの家庭も

657:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 09:49:07.38 r6k1WShf0.net
>>487
お日様が頑張ってるから。

658:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 09:49:09.80 zSoiN6Vv0.net
>>38
大量購入だからしないわな

659:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 09:51:10.27 MPoSNogk0.net
ところで中国が食糧買い占めてくるって騒いでた奴らはどうなった?

660:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 09:54:28.79 M7guyyQh0.net
>>4
タクアンにすれば良いんじゃね

661:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 09:56:16.32 r6k1WShf0.net
>>642
農協で買うんだから安くならねーよ。

662:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 09:57:20.79 cZazTfDw0.net
加工して売れよ

663:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 09:57:45.08 r6k1WShf0.net
>>636
漬け物が値崩れするわ。

664:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 10:06:09.49 JTFKhLf70.net
愚民に農業させるだけ税金の無駄だから
どうしても農業潰したくなきゃ実習生にばかり働かせる自称農家から農地を取り上げて公共事業にしちまえ
どうせ災害起きたら補助金をせびりに来るのだからそのほうが安上がりだ
北海道のように大規模でやらなきゃ

665:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 10:09:01.48 iDgUiJ3k0.net
>>638
配る手間考えろどあほう

666:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 10:16:42.23 uCUFDnT70.net
>>5
大根サラダとか食ったことないのか

667:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 10:17:47.56 cZazTfDw0.net
政府に納めて生活保護の世帯に金の代わりに大根支給してやれよ
買い物行く手間も無くなって生活保護世帯には良い事ずくめだろう

668:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 10:28:28.97 LSjxM2BJ0.net
正月近くなれば、また上がると思うが、昨日も近所のスーパーでキャベツ1玉50円

669:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 11:29:33.23 WvyAIlzv0.net
>>343
三浦大根は青首とは違う品種だよね
流通量も少ないし、うちは直近で1本600円で買ったよ
三浦大根に限っていえば売れなくて困るなんてことはあり得ない

670:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 11:31:35.36 9LjslWuG0.net
泣き言はやれる事全部やってから言いなよ
漬物にして売るくらいの努力すれば良いのに

671:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 11:43:49.38 2hC1/cYe0.net
>>642
毎年重量果樹用の段ボールを製造メーカーから直接5000枚以上買ってるけど1枚110円くらいだわ
10年くらい前は100円しなかったがアマゾンのせいで紙の価格年々上がってる

672:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 11:45:09.63 cZazTfDw0.net
不作の年はぼったくってんるんだから泣かれる筋合いねーわ

673:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 11:46:56.56 6tXOg9ww0.net
捨てるくらいならいろんな施設に寄付すればいいのに

674:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 11:49:18.38 YVWafKoe0.net
>>644
したところでお前ら食わねーじゃん

675:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 11:51:19.59 1YiqZb8v0.net
そういや蝗はどうなったんだw
まあ、たいしたことなくて何より

676:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 11:51:25.09 mGQAbAW4O.net
>>657
その手間は赤字になるんだろ
配送くらい自治体や国が面倒見てやればいいと思うんだが、その辺行政は使えないよなぁ

677:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 11:52:54.54 rGMw23VV0.net
援助金出せばいいのに
廃棄するときは出すくせに

678:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 11:52:59.88 40SaldY50.net
キャベツなんかもよく聞く気がするんだが

679:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 11:53:11.85 1YiqZb8v0.net
日本で余ってるなら外に売りに行けばいいのに

680:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 11:53:33.03 Gd98xXlg0.net
近くにいたら買いたいけど、大根ってあんまり栄養価ないからな

681:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 11:53:49.92 say9D6GT0.net
>>656
死ぬほど頭悪そう

682:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 11:54:40.24 /3RNGJPU0.net
クラウドファンディングすればいいのに

683:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 11:55:01.45 say9D6GT0.net
>>657
その分市場が飽和するじゃん

684:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 11:56:10.86 /3RNGJPU0.net
ツイッターで呟いたら捌けたかもね

685:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 11:56:40.13 6Bk+YvVa0.net
スーパーで50円で売られてたけど
みんな買ってたから爆売れしてたぞ

686:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 11:57:54.30 /3RNGJPU0.net
こういうのは盗まれないんだな

687:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 12:00:24.05 vS6NXwPy0.net
畜産飼料にすればいいだろ

688:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 12:00:27.34 oKrIgmIa0.net
特に和食系の飲食業がコロナ過で休業しまくってるもんな
豊作と需要の一時的な大幅減が重なったと…

689:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 12:01:33.93 /3RNGJPU0.net
>>671 手を掛けるだけ赤字だろうなぁ。だいたいこういうので、○○すればいいじゃん、的なのはナンセンスだよねー

690:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 12:04:48.05 XkdEeq4s0.net
卸売に最低価格を設定すればいいのに

691:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 12:07:24.56 2LqkZHnp0.net
>>651
そんなことしたらパチンコとかタバコ買えねぇだろ!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch