暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch100:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:10:06.48 b21YMqB40.net
コンビニでおでんの大根20円セールあたりでもやれば飛ぶように軽く売り捌けるけどな

101:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:10:44.50 Q3lPiAdI0.net
>>4
タダでやったら益々需要が減って値崩れするじゃねーかw

102:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:10:57.19 +FPMOVPc0.net
>>89
市場原理に基づいた適正価格じゃん┐(´д`)┌

103:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:11:35.00 FScl2tQH0.net
林業も外国産を選び山は荒れている
農業も捨て田畑は荒れてきている 
昨今は水資源すらも売却している
狭い国土で知恵を絞り頑張ってきた日本の先代に頭が上がらない
人も安く買い叩いて質は低下の一途、常に目先のことしかない
どんどん悪い方向に行っている
政府は第一次産業を欧米並みに手厚く補償してくれない廃業は仕方ない

104:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:11:46.88 JIAX8npO0.net
大根なんか誰も食わんから捨てろ

105:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:12:16.08 uMOpd/QX0.net
捨てるなら欲しい!着払いで送って~~~

106:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:12:23.57 nvOlorYE0.net
不作のときは高く売るのだから仕方ないだろ
安定供給する気がないのならどうしようもない

107:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:13:45.99 azXQ1+mv0.net
タクアンを安くしろ 買うから

108:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:15:07.99 WUiuVRtF0.net
もらいに行けばタダでくれるかな

109:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:15:21.85 nxikuT160.net
「家族に乾杯」とかテレビで農家を取材してるけど
皆、いい家に住んでるように見えるのに

110:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:15:26.70 ln9RPbll0.net
キムチにすれば長期保存出来るのに

111:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:15:46.58 XPCpPLzP0.net
JAを通すから安値で叩かれるんだろ
ネットで売れよ

112:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:16:36.40 1yQHIC4p0.net
コロナ不況で、飲食等も買わないんだろ。
あのな。今の段階でコロナによる失業はまだ多くないの。つまり、外食需要は巣ごもり需要に
転嫁されてるだけの段階。巣ごもり需要組の方の商売では、むしろ売り上げが上がってるの。
つまりどういうことか。ネット販売をしろ。
インターネットで直接売り付けろ。しかも生産地を明記して、品質や味や特徴を紹介して。
スーパーよりも低価格で、大量に売ってみろ。SNSの時代、メルカリで個人の中古売買できる
時代なんやぞ。いつまで農協に買ってもらってるんだ。
また再びコロナ明けたらスーパーや飲食への出荷として農協に卸せば良いから、今はSNSの世界で
直接売れ。直接ご家庭に発送しろ。驚かれるくらい大量に。

113:使徒ヴィシャス
20/12/08 19:17:11.41 cFRHSHFq0.net
しかしただでくれとか乞食じゃん(。・ω・。)wwww
何様だよ(。・ω・。)

114:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:17:15.89 NM1gY24G0.net
ウニに食わせろ。
白菜は甘味強いからきっとイケるぞ。

115:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:17:16.22 arnh7GGu0.net
ロシアに輸出すりゃいい
ロシアは中国から仕入れてるがオホーツクだとトマト1個300円くらいもする

116:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:17:21.45 zfkdL1Ok0.net
スーパーで買うより、農家の直売のほうが美味しそう。

117:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:17:47.02 ua6Se4Uj0.net
捨てにいってあげるといったらくれるかな

118:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:17:49.49 f5MbTxpv0.net
>>1
刺身が食えないから大根の需要が減ったんだろ

119:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:18:10.98 AqtzKahS0.net
中国人やベトナム人に投げ売りすれば。
ただ同然なら喜んで車で行くと思うな。

120:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:18:12.53 ho1DozZ70.net
もうやってられないからと作らなくなったらなったで、足りないだの土が死んだだの文句言うし、
高くしたらしたで文句言うし、タマゴみたいにしたらしたで税金が何だと文句言うし、
廃棄したらしたで文句言うし、食べて応援と言いながら高いだ何だと文句言うし、

121:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:18:37.92 SayIhLvs0.net
スレ立て遅過ぎなんだよ
前スレに居た賢い有識者たちは何処に行ったの?

122:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:18:55.02 qYJ6yjoK0.net
でも国から補填されるでしょ
生活保護受けといて不幸自慢 みたいで嫌だなぁ…

123:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:19:03.27 0GU+X0x50.net
大根安いんで買ったけどどうやって食うかな
煮てみるか

124:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:19:03.76 OjSEoTqs0.net
>>103
そりゃ農家だもん土地はある

125:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:19:40.04 0KTIrwNj0.net
>>106 おまえがやれバカ

126:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:19:46.79 uBfEZt980.net
自分も大根大好きだから
でも1家庭が保管出来る数はしれてる
せっせと浅漬け、千切りにして冷凍、おろし。
消費に追われてる
やっぱりおでん屋とかのお店は沢山使う
和食レストランも豚汁とかさ。
鍋の季節は大根おろしポン酢最高。
生ゴミは再生して土肥料にもなるわけだから致し方ないことも
ある。でもせっかくだから有効に活用出来たらいい。

127:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:20:05.77 KorRS+LQ0.net
>>89
売れる分だけ売ったあとがこれなのよ。

128:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:20:15.49 3ncgl+L/0.net
>>106
スーパーであれだけ安売りしてるのに、どうやって通販で運代と送料分含めて安く売るんだよw
自信満々に頓珍漢な事書いてるとか草生える

129:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:20:17.88 wMEvekg50.net
大根はコロナに効くとか言って売り出せ。

130:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:20:32.29 iIf0AP7u0.net
値段決める市場が一番の原因やろ

131:使徒ヴィシャス
20/12/08 19:21:18.16 cFRHSHFq0.net
>>110
勿論直売なら前日収穫物だが市場なら消費者に届くのは最低2日はかかるからな(。・ω・。)wwww

132:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:21:20.25 SayIhLvs0.net
>>106
長々と書いて中身ゼロ

133:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:22:03.28 Vgf2L1gx0.net
卸、仲卸がクズなんだけどなw
あとセリに来る八百屋な
こいつらは派遣と同じで人の上前で食ってるんでセリの時最低価格入れて規制すべき

134:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:22:14.57 3U3rKRJa0.net
>>113
中国人、ベトナム人「畑でタダで採れるのになんで金払わなあかんの?

135:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:22:53.07 3ncgl+L/0.net
不作の時に高く云々書いてる奴居るが、不作ならそれだけ量少ない&出来悪いだから
大半の農家は不作で高いからってそれで大儲けしてる訳じゃないからな

136:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:23:05.56 m5NX8lk/0.net
それがアベノミクス

137:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:23:13.57 AqtzKahS0.net
東丸のうどんスープで大根とこんにゃくのおでんとか
大量に作って食ったりしてるわ
少し柚子入れたりして
ダイエットによい。多分。

138:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:23:19.80 +vGA41ZB0.net
飲食店の野菜需要減でも、他で食べるから全体の需要が減るわけがない。
飲食店で大量廃棄されているか、日本にいる人が減ってるかってことだな。

139:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:24:10.56 MNWiXBJ80.net
干して沢庵にして売りなさいよ

140:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:24:52.60 cLe2Uhs/0.net
goto 農家 政府は早よ

141:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:25:28.32 Yr7XIClM0.net
>14本1箱入って、10円を切る状態。
1本1円以下なのか1本あたりが10円以下なのか…
いずれにせよ、それが消費者のところに来ると100円前後っていくらなんでも中間が取りすぎだろう。

142:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:25:34.83 3U3rKRJa0.net
>>133
60過ぎのBBAの言葉遣い やめえ

143:使徒ヴィシャス
20/12/08 19:27:08.60 cFRHSHFq0.net
しかしそのうち本当に泣きつくなよ(。・ω・。)
農家の逆襲は年明けからだぁぁぁぁぁぁあ(。・ω・。)

144:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:28:08.10 Umy//sXk0.net
こういう時に国が買い取って加工するみたいなのできないのかね

145:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:28:30.32 w6lLXvVX0.net
>>46
アホか?
江戸事態ですら2,3000万人養えられる肥沃な国土だろ?
アホか?

146:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:29:46.07 OjSEoTqs0.net
>>139
2.3億人
すげーな江戸時代

147:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:29:51.76 0Md9t6bU0.net
>>135
固定費だろ。流通のコストを何だと思ってるんだ。
野菜が300円から100円になったからといって、固定費100円は変わらんぞ。
50円になるわけがない。

148:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:30:02.58 mupDtIxj0.net
政府が買いとってアフリカとか北朝鮮の餓えで苦しんでる奴らに売れよ

149:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:30:24.20 f5MbTxpv0.net
漬け物屋にあげれば喜ばれるのに
値崩れさせたくないんだな

150:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:30:46.63 Vgf2L1gx0.net
>>135
卸や仲卸は既得権益の塊なんでほんと酷いよ
市場で10円で落としたもの小売に100円前後で転売してるから
しかもセリに参加できる奴を規制してるんでほぼ独占
昔から卸のクズさは有名
ちょっと頭いい農家は意地でも市場なんかに出さない

151:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:31:06.96 nrMUILGC0.net
>>16
夢なんかない なにいってんだw

152:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:31:23.20 w6lLXvVX0.net
>>103
3世代同居しながらジジババパパマママゴヨメとかで働いてたら共働き一家より稼いでいても不思議じゃない

153:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:31:27.60 JeenLtbY0.net
送料、箱代はだすので廃棄するというのなら売ってほしい、支援したいというひとはいるだろう。自分もそうだ。

154:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:31:29.73 0Md9t6bU0.net
>>143
馬鹿かw

155:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:32:14.49 w6lLXvVX0.net
>>140
日帝の残虐支配で半減したんだよ!

156:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:33:34.66 zy5OpiPu0.net
>>143
漬け物屋が交通費自腹で農家まで買い取りに行けば解決する

157:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:33:48.28 nrMUILGC0.net
刻んで川に流せよ 魚が食べるだろ

158:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:34:19.11 Vgf2L1gx0.net
輸送費って農家の負担だからなw
市場まで持ってくる輸送代は農協がまとめてるが最終的には農家が出荷手数料で払ってる
そこで偉そうにセリにあーだーこーだ言って買い叩く卸がいるわけ
こいつらが10円で落としたものを小売りに100円近くで転売するわけ
街の八百屋なんかは規模が小さくてセリに参加できないからね
よく全部引き受けてくれるから卸のお陰で返品が出ないとかいうアホがいるが10円で落として農家に何の意味があるんだよw

159:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:34:19.08 lYXslUJD0.net
>また、佐久間みなみキャスターの顔よりも大きい白菜は、80円。
朝鮮では白菜高騰してたっけ

160:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:34:51.41 0Md9t6bU0.net
>>147
そんな人が100人集まっても100箱分だろ。
廃棄の一日分にもならんわ。
個別に発送手続きなんかしてたら、次の日の収穫や他の作業も全部遅れてしまう。
現実とあまりに乖離してる。

161:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:35:24.10 TmFcjvqN0.net
>>105
宅配業者が嫌がらせをうける

162:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:35:25.82 ZW3LhokB0.net
Twitterで助けてツイートしてみるのはどうかな?なんか違反になるの

163:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:35:34.22 fa+EC/5m0.net
やみつき大根とか無限大根って聞かないなあ
大根おろしも自分でおろす手間が嫌われてるのかな?
おでん用に下茹でして売ればもっと売れそうだけど
加工賃で海外に負けそうだし
切り干しも若い人はあまり好まない・・・
大根餅に加工して冷凍保存ぐらいかな。

164:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:35:39.28 zl8k/R440.net
ボランティア団体に配るとか、一本10円で取りに来られる方に配るとか、SNSで発信すればあっという間に捌けるのに
結局価格維持したいから棄てるんだよ、丹精込めて作りましたとか嘘ばっかり

165:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:36:23.23 w6lLXvVX0.net
>>105
ネットで買う客が一口数千円大根買うかよw
高々数百円ごとの発送手配してたら余計大変

166:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:36:32.33 s/V0QKAb0.net
この時期のコンビニおでん需要って、どれくらいあったんだろう?
相当減ってるよな

167:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:36:33.71 OTCKCP+p0.net
切り干し大根作るしかない

168:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:37:04.98 Vgf2L1gx0.net
価格維持してるのは卸な
農家は10円しかもらえないから
スーパーに並ぶ段階で卸通ってるせいで10倍になってるw

169:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:37:35.77 ST3+znKe0.net
>>158
お前お給与貰わずに慈善事業でもしてるの?

170:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:37:57.70 0Md9t6bU0.net
>>152
廃棄する場所が無かったりす。
手数料払って市場に廃棄してるのと一緒だね。
なんでもかんでも引き倒して畑に漉き込めば良いってもんじゃなかったりする。
冬場は分解しにくいので、次期作に影響するからね。

171:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:38:28.47 ST3+znKe0.net
>>159
Amazonばかりで買い物してるから送料無料だと思ってんだぜw

172:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:38:59.93 wSpn7K1I0.net
>>105
スーパーでくそ安く売ってるものを送料出してまでネットで買おうなんて奴がどれほどいるよ?

173:使徒ヴィシャス
20/12/08 19:39:31.90 cFRHSHFq0.net
>>158
植え付けや種撒いてる時に収穫時の相場なんてわからんわ(。・ω・。)
収穫して出荷して競りにかけられ値段がわかる(。・ω・。)
最初っから丹精込めて野菜作りしてるわボケ(。・ω・。)
農家舐めんなよ(。・ω・。)

174:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:40:01.82 wgRHewDn0.net
勝手なことすると色々嫌がらせられるとか見たな

175:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:40:04.73 OjSEoTqs0.net
>>105
大根10円送料300円か

176:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:40:27.41 efPfQ1qF0.net
>>38
地元の農協でも普通にミカン箱🍊1つ100円(+鋲打ち5円)するぞ。
郵便局なら220円。
ホームセンターでも(重量野菜を入れる厚みのある箱で)100円切ったの見たことないなあ。

177:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:40:35.43 w6lLXvVX0.net
>>158
給料百万あげるけど社宅家賃200万円ね!
やるか?

178:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:40:55.30 fa+EC/5m0.net
そのうち大根はこれだけ健康に良いとかテレビでやるんだろうな。

179:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:40:58.93 KtFG2cD10.net
たくあん作って保存すればいいじゃん

180:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:41:28.87 ajGChXkb0.net
ダンボール高すぎじゃね?
どうせ使い捨てだよな
カゴにして使い回せばいいんじゃね?
ゴミにするなんて勿体ないじゃん
個包装は鮮度維持に必要かもしれないけど本当はあれも無駄だよな
プラスチックだし
こういうトコだぞ環境大臣

181:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:42:00.98 Vgf2L1gx0.net
この問題は昔っから言われてるわけ
農家の再生産価格すら下回る競りは規制すべきだって
あと市場の閉鎖性な
顔見知りしか参入できないような卸の世界なんで仲間内で抜きすぎて農家が食っていけない

182:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:42:06.05 KtFG2cD10.net
おでんにして保存すればいいじゃん
バカなの?

183:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:42:13.73 fa+EC/5m0.net
カクテキは高いのにな。

184:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:42:24.55 yqDFno/D0.net
不作のときに通常の値段で売ってくれるんならいいけど

185:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:42:54.30 sVBRBG/R0.net
保存食系に加工しろよ

186:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:43:07.96 KorRS+LQ0.net
>>158
お前無償で仕事してんの?

187:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:43:09.15 KtFG2cD10.net
安い時こそ加工に回して保存するべきじゃん
バカ過ぎでは?

188:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:43:25.21 uBKOlP9x0.net
>>158
収穫する人件費は?

189:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:43:36.16 GVjmh5K10.net
キャベツでは成果あるらしい余った野菜でウニを育てるとかに転用も
品目にもよるし天候に左右されるしでうまくいかんだろうし
自然相手の商売は色々難しいわな

190:使徒ヴィシャス
20/12/08 19:43:46.88 cFRHSHFq0.net
>>174
農協はコンテナ出しあるけどコンテナ代50円取られるよ(。・ω・。)
段ボールな廃棄だけどコンテナは帰りのトラック代かかるからな(。・ω・。)
まぁそういうこと(。・ω・。)

191:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:43:47.14 ST3+znKe0.net
>>174
からになった箱をまた戻す送料でダンボールより高くなります^^

192:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:43:48.86 KorRS+LQ0.net
>>173
んで次は沢庵が値崩れするんか。

193:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:43:50.49 Vgf2L1gx0.net
段ボールは農協の有力な資金源だからな
指定のもの使うから絶対に安くはならない
農協の経済事業もまた非常に中抜き団体が多すぎて高くなってしまう

194:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:44:09.69 yQGqyNm50.net
不作の時にぼったくらずに売ってくれ

195:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:44:14.99 f/SVprZd0.net
加工食品の会社なら>>1よりはいい価格で大量に買ってくれそうだけど

196:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:44:18.01 ST3+znKe0.net
>>181
お前やれよ。バカじゃないんだろ?

197:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:45:02.04 w6lLXvVX0.net
>>38
こういう認識の奴らが日本の農家は非効率ダーとか騒ぐんだけどそもそもその上流の時点で澱んでいるからな

198:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:45:03.92 /u4KCznv0.net
こういうの守るのが農協の役目じゃないの?
普段ピンハネしまくっといてこれじゃ存在意義がないよ

199:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:45:15.97 KorRS+LQ0.net
>>188
ぼったくってんのも値崩れさせてんのも全部市場なんだわ。

200:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:45:28.37 ud9p5XBa0.net
なんとか廃棄せずに活用する方法は無いものか

201:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:45:31.21 fa+EC/5m0.net
キャベツ廃棄問題と高騰問題なんか周期的に起こってるような気がする。

202:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:45:36.07 Vgf2L1gx0.net
スーパに行って段ボールをよく見て見なさい
農協関連の団体名がたくさん書いてあるから
あれだけ抜いてるってことw
全国県域単協と抜きすぎなんだよ

203:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:45:37.24 0Md9t6bU0.net
>>174
折りたたみのプラスチック製カゴなんかも一部で使ってるね。
折りたためるといっても段ボールと比べてあまりにも嵩張るし、
回収運賃も別にかかるので、あまり広まらないな。

204:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:46:04.42 IvfWyD2G0.net
ネトウヨに頼んで大根食べるとコロナにかかりにくいというデマ流してもらうのも手
ただネトウヨはデマの流布が大好きだがネトウヨの言うことを信じる人が少ないという問題はある

205:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:46:16.17 +uUx9rOh0.net
JAとか腐った団体があるからだろ

206:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:46:36.71 ST3+znKe0.net
>>195
キャベツはギャンブルなので

207:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:46:54.18 nAsVbJIY0.net
>>181


208: ビジネスチャンスだそ、お前の出番だ!



209:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:46:56.28 yXTbuSlm0.net
消費者には何も責任ない事で責任感じさせるような記事書いて嫌な気分にさせるのやめてほしい

210:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:48:05.17 uBfEZt980.net
どんな商品だってそうじゃない服でもさ
安いものが良い立地で店舗が良い場所だと高値で売ってる
安い場所だと安く売ってたりする事もある。
繊維問屋 建築資材屋問屋は安いけど
一般人は入れない。
仕入れ場所ってそうじゃんどこも信用あるとこ
と取引する

211:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:48:09.50 KorRS+LQ0.net
>>189
食品加工の会社には、相場が下がりゃ下がったなりの価格で既に入ってる。
どこの何の工場もそうだろうけど、生産調整とかで「原料安いからいっぱい作ります」なんてやらんだろ。
必要な分しかいらんのよ。

212:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:48:16.37 ghCle4lV0.net
普段から加工とか保存の研究してないとな

213:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:48:26.53 HKNXjjcq0.net
メルカリとかやる人増えてこういう悩みが理解されやすくなったな
売る手間とコスト考えたら赤字で、捨てる方がまだマシ、下手にどこかにあげたり売ってもクレームくるしね

214:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:48:40.57 FKr7OBFu0.net
>>88
実家近所のおばちゃんが「勝手に入って取ってっていいよ!」って言うけどほんとに取っていいのかな
知り合いなら粗相あってもちゃんと言ってくれるやろし
でも通行人の目が怖いお

215:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:50:14.62 guc7VwiO0.net
段ボール箱が100円するわけないのでこんな奴らには同情しない
奴隷に殺されても同情しない

216:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:50:23.29 0Md9t6bU0.net
>>207
ちゃんと貰っていくよーと声かけてからとるほうが良いです。
あたりまえのこと。

217:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:50:34.23 fa+EC/5m0.net
大根原料にしてマスク作るとかできないか?

218:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:50:53.32 lGgrkkDW0.net
野菜もスイスイ買ってこれりゃいいんだけどね・・・。
もうちょっと野菜自販機は増やして欲しいかも。

・・・・って、「安い」「手軽」な店ほどよそからの営業妨害すげーから
あっても意味ないんだけどね・・・w

219:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:51:16.12 w5F2WYM70.net
普通は箱代込みで値段を付けるだろ
それで他に負けるなら、そもそも箱を見直せよ

220:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:51:27.31 xu1ATrGk0.net
企業が買い取って加工してばらまくにも許可と施設がいるしな
地域民の家で切り干し大根作るしかない

221:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:51:33.04 0Md9t6bU0.net
>>208
おいお前、50円ぐらいで段ボール売れば、
全国から山のように注文くるぞ。起業チャンスだな、ぜひやってくれw

222:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:52:04.52 KtFG2cD10.net
>>201
農家の連絡先と「ぜったい言うこと聞く」という確認をとってください
待ってるよ、よろしく

223:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:52:05.17 yVigo7Bf0.net
しょうがないよ
肥やしになるしょ

224:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:52:37.49 OgbxWWWg0.net
お茶のペットボトルとか
箱詰めしたあと箱開けて検品して
不良品が多いとパレット1コ分全部廃棄してるとことかあるな
水なんか地下水くみ上げだし
ただみたいなもんなんだろな

225:使徒ヴィシャス
20/12/08 19:52:49.20 cFRHSHFq0.net
お前ら10年後は野菜なんか買えなくなるからな(。・ω・。)
自営農家の俺は絶対に食いっぱぐれない(。・ω・。)
よく聞いておけよ(。・ω・。)

226:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:53:12.04 fa+EC/5m0.net
コロナでなければ厄除け大根炊き大会とかできたのになあ

227:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:53:20.93 yVigo7Bf0.net
>>213
切り干し大根好きだからたまたま沢山余った時大量に作ったことあるが
大変大変…

228:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:53:26.29 OjSEoTqs0.net
>>215
意味わからんけど
農家回って10円で回収してきたらいいじゃん
儲かるんだろ?

229:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:53:33.43 EP7r9K6m0.net
>>208
ロットによるし、在庫してるとびっくりするほどふにゃっふにゃになる

230:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:53:36.25 KtFG2cD10.net
>>218
なんで買えないの?
バカなの?

231:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:54:06.33 dR48dbHm0.net
無人販売で0円にしろやー

232:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:54:09.39 yVigo7Bf0.net
>>218
不安だよなあ
作るしかなくなるんだろうか
庶民は農家いじめ?罵りとか本当辞めて欲しいわ

233:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:54:53.98 KtFG2cD10.net
>>221
農家の連絡先は?
経費はお前が出してくれるの?
売国パヨク自民党はドケチだから補助金くれないよ

234:使徒ヴィシャス
20/12/08 19:55:31.53 cFRHSHFq0.net
>>223
何を買うんだ?馬鹿(。・ω・。)

235:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:55:34.73 yg5SKF410.net
金にならんから潰すのは勝手だけど足りんくなったからって高値つけんなよ

236:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:55:35.03 m/2j8liF0.net
これって農家が生産計画を間違っただけじゃん
大根以外にも別の作物を何種類か植えてヘッジしないとwwwwwwwwwwww
百姓は昔からバカのまんまだな~wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

237:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:55:57.07 KtFG2cD10.net
>>227
野菜売ってたら買うだろ普通
バカなんですか?www

238:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:56:17.15 Nf/3FzYa0.net
生活保護や困窮してる外人に配れ
もちろん現金支給は減額な

239:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:56:18.39 yVigo7Bf0.net
高いという人って時期知らなかったり、そもそも高い地区にわざわざ住んでたりする
消費しないから高い地区なのにさ
分かるだろ

240:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:57:01.74 OjSEoTqs0.net
>>226
だから儲かるんだろ?
なんで経費集ってるんだよwww
経費出してもらわんと採算合わないならそれは赤字って言うんだよ

241:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:57:33.43 hufizco+0.net
ブランド化して売るとか
加工までして売るとか
生産にプラスアルファがないと辛いな

242:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:58:08.26 b7Urz4dZ0.net
JAが悪いんじゃないの

243:使徒ヴィシャス
20/12/08 19:58:12.68 cFRHSHFq0.net
>>225
農家の年齢高くて10年後なんて供給少なくなるわ(。・ω・。)
天候不順に輸入すればいいって(。・ω・。)wwww
チャイナなんて災害まみれで自国消費で足りないからチャイナ輸入増やしてるやん(。・ω・。)

244:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:58:14.33 Z6VvWa4l0.net
落ちない林檎…

245:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:58:18.08 ST3+znKe0.net
>>215
他力本願口だけの屑かよwww
営業から全て自分でこなせないならお家でママの作ってくれたご飯食べて糞して寝るだけの人生ずっと送ってろ

246:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:58:23.29 KtFG2cD10.net
>>233
大根をもってる農家が直でやるのと
第三者が仕入れてやるのと
経費のかかり方が全然違うのすらわかんないパヨク自民推しなの?
とっとと橋下徹をころしてこい!!

247:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:59:19.49 KorRS+LQ0.net
>>235
良い悪いで言えば、安くないと買えない貧乏な大量消費地域のせいかな。

248:使徒ヴィシャス
20/12/08 19:59:19.50 cFRHSHFq0.net
>>230
自営農家の俺が野菜なんか滅多に買わねーわ(。・ω・。)wwww

249:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:59:33.61 fa+EC/5m0.net
白菜も安いらしいからキムチ屋さんは大忙しだろうな。

250:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:59:38.36 HXUd57zI0.net
今、スーパーの裏に居るのだ
三浦大根って書いてある箱が畳んであるけどこの箱スゲー硬くて厚みがあるぞ
しかも水を弾いてやがるw
素人目で見てもホームセンターで売ってる物より質が無駄に良い

251:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 19:59:55.83 uBfEZt980.net
置いておいても腐らない物ならいいけど野菜は早いからな
維持が大変。農家は倉庫はあっても
大型冷蔵庫とか完備せずもあったりするでしょ
卸は大型冷蔵庫設備投資して出来るだけ
新鮮に保ち食材が多くの人に供給出来るようにお金かけてるわけだから
倉庫業務用冷蔵庫は冷蔵代高いし腐ったら損出すし大変。

252:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:00:02.70 Iuc7Hwaw0.net
冬大根は甘くて美味しいのに勿体ない

253:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:00:17.97 KtFG2cD10.net
>>241
滅多に買わない = たまには買う = 売ってる野菜を買う
はい、お前の矛盾指摘済み。

254:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:00:20.41 KorRS+LQ0.net
>>239
お前本当に馬鹿だな。
そんなだからニートやってんだよ。

255:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:00:45.26 ST3+znKe0.net
>>228
買わずに自分で作ればええやん

256:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:01:12.36 bPzGso40O.net
>>1
俺の知ってる市場って奴は内部で資金をプールして買い取り価格を調整しているはずだがこいつらは何処に出荷してるんだ?

257:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:01:22.35 Iuc7Hwaw0.net
ところで日本と韓国以外で大根を食べる国ってあるんか?

258:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:01:24.57 OsdP6fn/0.net
切り干し大根作っとけよ

259:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:01:31.51 kqGeVtuf0.net
大根、やすいねえ。
おかげで大根のツナ煮やら大根おろしやらおろし蕎麦がマシッソヨwww
むろん漬け物やら味噌汁やらその他各位も抜かりがない。
ウリのような貧困消費者にとっては結構なことだが
生産者の苦衷を考えるとワロえないな。
>>107
お、エヴァとシドが好きなネギ農家兄貴オッスオッス
>>59でセルフ開示しているから多少はね?)
まあ釈迦に説法じゃないが青果の市場は水物だからね。
豊作貧乏もあれば凶作富農もあり得るわけで
野菜の市価がなにがどうなるかは天候同様わからんところもあるが
チミにとっていいスコアになるといいねえ。
とはいえ、今はネギもキャベツも激安な気がするけれど。
(キャベツ一玉48円とかみちゃったよw これも浅漬けがはかどるwww)

260:使徒ヴィシャス
20/12/08 20:01:37.60 cFRHSHFq0.net
キムチ作れとか馬鹿なの?(。・ω・。)
あんなん時期過ぎたら酸味強くなって不味くて食えねーわ(。・ω・。)wwwww

261:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:01:48.07 KtFG2cD10.net
常に同じ値段で売ればいいだけのこと。
どんだけ大量でもいつもの価格で売ればいいじゃん。
なんでわざわざ安くすんの?
バカなの?www

262:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:02:06.68 bdcjMF+a0.net
↓大根なみのちんこ持ちが一言

263:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:02:14.08 vD6TBaD10.net
農家と看護師、介護士達は救ってやってくれ
居酒屋とか風俗は潰していいから

264:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:02:36.15 qyt8dJujO.net
安くなるのが見えてたんだろ。 何故先物でオーバーヘッジしなかったんだ

265:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:02:40.57 BTA4TL4L0.net
こういう野菜ネタ多いが動物園に連絡すれば大喜びだろ

266:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:02:40.64 efPfQ1qF0.net
>>157
外食産業や弁当屋で使う大根おろしの大半は中国からの輸入品なんだよな…。切り干し大根も。
大根の皮を剥く→刻む→乾燥させる→袋詰めする。
当たり前だけど、全部に人件費がかかるんだ。
良かったら、JAのスーパーとか産直市とか、確実に日本国産のものを買ってくれ。
ちなみに昨年、日本が中国から輸入した総額は18兆円程度。あくまでも机上の空論だが、1人が週に一度、1000円分中国産から日本国産品(食べ物でも日用品でも)に切り替えれば、1000円×52週×1億2000万人で6兆円超える。実に3分の1だ。
脱中国と内需拡大がドカンとできるよ。
まあ、日本の企業でも現場の作業は中国人ベトナム人インドネシア人ブラジル人とかザラだけど。

267:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:03:23.58 W2R2XTLz0.net
今年は大根も


268:白菜も安くて助かってる



269:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:03:37.81 VB1+vfvi0.net
シナチクに売れば?

270:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:03:44.93 O43BmYzx0.net
最近夕飯に白菜や大根を使うようにしてるけど鍋でも使いきらない

271:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:03:56.38 KtFG2cD10.net
>>258
まともな国だったら
国が高値で買い上げて、貧困家庭にプレゼントとかするべきなんだけどね
GoToなんかふざけてる場合じゃねーのにな
売国パヨク自民党に投票してるやつら
死んだら地獄に行くよ

272:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:03:56.39 0Md9t6bU0.net
>>243
それが無駄かどうかは、箱詰めしてる人、トラックの運ちゃん、お店の店員に聞けば分かる。
湿気て凹む箱なんか使ったらどうなるかをな。

273:使徒ヴィシャス
20/12/08 20:04:00.92 cFRHSHFq0.net
>>246
買う野菜は生姜とワサビ位だぞ(。・ω・。)
後はネギキャベツは各5反は作って家庭菜園程度に各野菜(。・ω・。)
作ってない野菜は物々交換(。・ω・。)

274:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:04:03.41 NZX0R6kf0.net
収入保険があるから価格の暴落を防ぎつつ軽微な赤字狙い?

275:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:04:29.36 KorRS+LQ0.net
>>249
安いときにそこそこで売るから差益が出て、高いときにもそこそこで売るからその時に損益が出るんだよ。
安いときに安く売るしかない状況が続くと限界が出てくる。
全部買うわけにはいかんからな。

276:使徒ヴィシャス
20/12/08 20:05:04.82 cFRHSHFq0.net
>>252
おう(。・ω・。)ノシ

277:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:05:13.87 nrMUILGC0.net
>>254
>常に同じ値段で売ればいいだけのこと。
マジでいってるのか?

278:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:05:41.16 3RlFIpI/0.net
コロナの影響で外国人労働者が居なくて食糧難になるとも言われていたのに意外なものだな

279:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:05:45.54 fa+EC/5m0.net
>>253
乳酸発酵を止めればよいんだけどね。

280:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:06:05.40 w6lLXvVX0.net
>>266
コロナが来年まで続くならコロナ
減収補助金おかわり狙いもアルヨw

281:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:06:07.71 0Md9t6bU0.net
>>254
ぼくのかんがえたさいつよのしじょうけいざい、ですか?
君はもう黙ってたほうが良いと思うが。。

282:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:06:27.19 ST3+znKe0.net
>>254
売れ残ったもの誰が買うの?お前全部責任持って買うの?
ニートで経済の仕組みもわかってないから妄想垂れ流してるのかな?

283:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:06:50.30 KtFG2cD10.net
>>269
安けりゃみんな買うのか?
っていうとそうじゃないんだから
ずーっと同じ値段で売るのが正解
わざわざギリギリまで安くするのが悪い

284:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:07:01.02 Rd1nzclX0.net
苦境の旅行業界よりはまだ何とかなるでしょ。今一番重要なのは旅行業界の壊滅を阻止すること

285:使徒ヴィシャス
20/12/08 20:07:03.47 cFRHSHFq0.net
>>271
どうやって止めるんだよ(。・ω・。)

286:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:07:21.71 nrMUILGC0.net
わけわからんことほざいてる奴いるなw

287:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:07:36.65 zGJkkqFS0.net
百姓なんかやるもんじゃねーな
まるでギャンブルじゃねーかwwwwwwwwwwwww

288:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:07:37.88 KorRS+LQ0.net
>>254
夜中にコンビニ行くぐらいしか出来んのに、よく売ること考えたなって思うわ。

289:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:08:48.97 OsdP6fn/0.net
大根とか株は甘酢漬で消費するんで安いのは嬉しいがな

290:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:09:29.57 KtFG2cD10.net
>>279
ギャンブルで負けた時に倒れないように
普段から高値で、ずーっと同じ値段で売るのが正解

291:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:09:32.33 ku1QtDLM0.net
捨てるぐらいなら欲しい人に取りに来てもらって好きなだけあげればいいじゃん
えっ?タダであげるのは嫌だって?クズ野郎が

292:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:09:36.33 ST3+znKe0.net
>>279
規模デカくないとハイリスクローリターンだから担い手増えねーのよ

293:お
20/12/08 20:09:42.22 R


294:8QIAyYmO.net



295:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:09:51.93 KorRS+LQ0.net
>>279
漁師も百姓もギャンブルよ。
お天道様と競い合う仕事だからね。

296:使徒ヴィシャス
20/12/08 20:10:36.54 cFRHSHFq0.net
>>279
今年の7月のネギ週給100万超えて月収400万越えたわ(。・ω・。)
月一回の市場に集金で460万現金(。・ω・。)
あれが病みつきになるんだわ目の前の現なまが(。・ω・。)

297:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:10:50.29 bPzGso40O.net
>>267
それは知ってる。
だが現実問題として豊作を理由に買い叩くと荷主離れが起こるから
凶作の時に儲けた金をプールして豊作に備えている。
そういった市場の苦労がねじ曲げられた記事だと感じた。

298:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:11:02.23 iIf0AP7u0.net
こんな感じなのに米農家には転作勧めんだよなー
これ見てたら野菜なんかやらねーよ

299:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:11:08.65 KorRS+LQ0.net
>>283
いや取りに行ったら好きなだけくれると思うよ。
取りに行ったらだけど。

300:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:11:18.52 ST3+znKe0.net
>>282
だからそれで売れなかったらどうするのか考える事出来ない脳タリンはネットするのやめて義務教育受け直しなさい

301:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:11:53.11 0Md9t6bU0.net
>>283
良いところ取りせずに、残渣も残さないで片付けてくれるなら、
全国どこでも取りに来いって人だらけだぞ。
犬コロが走り回ったように、ぐちゃぐちゃにするなら来るなとは言うけどな。
クズを残すと後が大変だからなw

302:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:12:07.55 KtFG2cD10.net
農作物に関税をかけないし
高値での取引を推奨しなかった自民党が
売国パヨク自民党が、売国政策、日本の農家の踏みにじり計画を推進しまくって来たのが悪い
売国パヨク自民党に投票してるやつら、地獄に堕ちるよ

303:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:12:21.93 nrMUILGC0.net
>>279
新規参入を制限したりしてるから それが収入の保証になってる

304:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:12:35.07 ST3+znKe0.net
>>290
どこからきたかわからない馬の骨になんの見返りもなくただでやる奴なんておらんよ

305:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:12:47.96 0Md9t6bU0.net
>>287
おまいさん、若いなw

306:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:13:31.13 uBfEZt980.net
家庭菜園で色々作ってみたけどお金かかる
セロリには茎に虫がいっぱいでショッキングだし
形がいい野菜を作る農業の人はプロフェッショナルで凄いよ。
泣く泣くっていうのは棄てる前にこれで救われる人がいるかもと
思うとね、生ポや貧困家庭が市役所行けば無料でくれるとか
あればいいんじゃないかと思う人もいるだろう。食べ物だからさ。

307:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:13:58.65 ST3+znKe0.net
>>293
何も言い返せなくなって本性現したなwww
お前にやるナマポはねーから国に帰れw

308:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:14:32.24 KtFG2cD10.net
>>298
は?
論破されて発狂したのお前じゃん

309:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:14:47.76 PkbUyf+W0.net
>>71
元払いで😠

310:使徒ヴィシャス
20/12/08 20:14:53.83 cFRHSHFq0.net
>>296
まだ33歳(。・ω・。)
農家の俺は若造って言われた(。・ω・。)wwww

311:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:15:05.00 bjkKFudC0.net
nosaiの収入保険入ってれば大丈夫やろ
国はこういう時のために保険つくったんやし、入ってないなら自己責任

312:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:15:14.66 0Md9t6bU0.net
>>301
はい、十分若造ですw

313:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:15:39.48 nIzuROCE0.net
儲ける時期もあるわけで同情しがたいな
 

314:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:15:44.06 OsdP6fn/0.net
そして年明け寒波がやってきて野菜の成長が止まって野菜バカ高になる
までがセットなんだろうな

315:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:16:31.26 KorRS+LQ0.net
>>288
買い叩くというか市場価格の問題で買い取り値が上がらんのよ。
こういう状況の時には市場にモノがだぶついてるから。
農家が捨てるか市場が捨てるかであって、金額よりモノ自体の動きに関係する。
市場が捨てると処理費が出てくるから余計に金食うしね。
引き合いが強い時にはだぶつきも無いからいくらでも買うだろうがさ。

316:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:17:48.84 6Ogle3jF0.net
大根て栄養が平凡すぎて食わなくてもいいやなる
野菜は摂るが

317:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:17:52.00 OsdP6fn/0.net
>>301
えらそうに言ってんなマジで若造じゃねーか

318:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:18:03.23 KtFG2cD10.net
>>301
自分語り気持ち悪いからよそでやってくれる?
まじでゲロ吐く

319:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:18:29.71 0Md9t6bU0.net
>>306
そういうことですね。これいまいち分からない人いるよね。
主はモノがどれだけあって、それがどう動いているか、のほうで価格は付随しているだけなのに。

320:使徒ヴィシャス
20/12/08 20:18:32.77 cFRHSHFq0.net
>>303
明日の競りで高値なら半日ネギ掘り半日皮剥き予定だがそんなに良くなければ1日ネギ収穫やな(。・ω・。)
明日は風強くなく暖かければ最高だけど(。・ω・。)

321:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:21:04.97 nrMUILGC0.net
>>301
若造でもなんでもいいんだよ
お金を稼ぐ人間が良い人間だ

322:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:21:19.07 lK8cK+4Y0.net

鬼滅の刃マンチョコのウエハースを捨てるなんて、たいした食品ロスじゃねーだろw

323:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:21:29.58 fk77aVYE0.net
>>4
おまえ配るボランティアしてこいよ
収穫からな

324:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:21:42.37 ST3+znKe0.net
>>299
論破されてないどころかお前逃げてるんだけどwww
早く答えてね
固定価格で野菜売って売れなかった野菜どうすんの?

325:使徒ヴィシャス
20/12/08 20:21:48.35 cFRHSHFq0.net
>>309イライラした時は卵食え(。・ω・。)wwww

326:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:22:24.80 2r+NxUZi0.net
スーパーでは半分で70円だった

327:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:22:50.38 btAEOUUy0.net
ブランド野菜とかで儲かってそうだが
外食だめだからあかんな

328:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:22:55.96 KjbWBEsK0.net
切り干し大根とか沢庵とかキムチとかドライフーズとかにすればいいんじゃないの?
それや介護食とかペット用とかも出来るんじゃないの?

329:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:23:05.13 fa+EC/5m0.net
>>277
温度
色々調べて実験してみなよ。

330:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:23:33.83 uBfEZt980.net
ちゃんとした箱でないと輸送中に傷がつくと
黒くなったり汁がちょっと漏れちゃうとダンボールがフニャって
運ぶときにさらに劣化した間から底が抜けてバラけて落として
売り物にならなかったり、同じ箱の他のが汚れて傷んだり
箱は大事だもんね

331:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:23:45.41 AvAB9WDo0.net
勝手に収穫して持ち去ってくれる人たちがいるじゃないか
ついでに豚とか鶏とかも

332:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:24:28.38 KorRS+LQ0.net
>>295
いやそうでもないよ?
それなりの普通の態度で「何やってんですか?」ぐらいからとっかかりゃ、
畑に打ち込んでる野菜なら2トントラック満載でくれる。
そんなにいらんと断ったけど。
ついでに自家用の野菜までオマケしてくれる。

333:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:25:05.66 xjoJOsS3O.net
>>5
最近の野性動物はサクランボやシャインマスカットを
たらふく食べてるから大根だと満足しなさそう

334:使徒ヴィシャス
20/12/08 20:25:26.12 cFRHSHFq0.net
>>320
キムチよりはお新香のほうが好きかな(。・ω・。)
お新香は白菜と�


335:唐ニ大根とキュウリに限る(。・ω・。)



336:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:26:04.14 0Md9t6bU0.net
>>321
その通りです。箱屋も使う農家も馬鹿ではないので(馬鹿ももちろんいるがw)、
コストと強度のギリギリのラインで常にせめぎ合ってる。
かなり絶妙の所だと感じます。

337:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:26:35.37 z3DVFf2O0.net
飲食店旅館なんかいくら潰れても誰も困らないとか言ってたアンポンタンたくさんいたよなぁ?
農家なんか潰れても誰も困らないって言ってみろよ
ちなみにこの状況が続けば、世界中で食糧危機になって食い物なんか輸出しなくなるからな?
覚悟しとけ馬鹿日本人が

338:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:26:38.60 KjbWBEsK0.net
今の時期、おでん種としてホロ吹き大根を事前に調理して
パックで売ってたりしてるよね、それ作りゃいいじゃん
大根はおでん人気ベスト3なんだからさ

339:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:26:45.76 bpoUuhJd0.net
カピバラ育てようぜ。

340:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:26:46.68 wCa4wv780.net
皮剥いて吊るして
沢庵にすればええ
(´・ω・`)

341:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:27:26.71 IU2vYaBq0.net
フードバンクに引き取ってもらえないの?

342:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:28:03.86 fa+EC/5m0.net
ねぎは風邪に効くっていうからなあ
今年はネギ鍋流行りそうだな

343:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:28:19.32 HZgtqb6z0.net
どんな理由があろうとも食べられる物を無駄に廃棄してる農家は許されない

344:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:28:39.80 bpoUuhJd0.net
>>332
首に巻いたり、お尻に入れたり?

345:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:28:53.22 0BLWc55j0.net
>>4
死ね

346:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:29:41.25 s5bxQtiV0.net
goto止めたら一段と需要が減るな

347:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:30:02.92 SayIhLvs0.net
>>215
キッズレスに爆笑したわ

348:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:30:12.47 ST3+znKe0.net
>>323
平和な土地の場所なんだな
俺のとこは技能実習生がうろちょろしてて常に気が抜けん

349:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:30:41.69 KorRS+LQ0.net
>>330
それで何とかなるなら、こうやって廃棄してるのを極々安く買って商売にする人もいるんだろうがな。
問題は「売れない」ってことよ。
大根余ってるから大根ばっか買うかってならないから大根が捨てられるように、
沢庵ばっか売ってるから沢庵ばっか買うかって聞かれたら、やっぱ買わんよね。

350:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:30:47.51 lK8cK+4Y0.net
>>327
だから
鬼滅チョコを捨てるなとかほざいてたコンビニで1日どれだけの弁当が捨てられてると思ってんだよw
って話だろ
食糧不足なら売れとるやん

351:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:30:48.44 jtNmv7ZY0.net
>>328
ホラ吹きか
ふろふき大根だろ

352:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:30:52.64 IgMmOjJK0.net
ハードオフやブックオフはもっと凄いぞ
20本で100円とかざら

353:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:31:30.86 vb14mptE0.net
この記事間違えてるな
三浦の青首ダイコンだぞ三浦大根じゃない
作ってる農家は少ない

354:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:31:46.18 IhewaubJ0.net
>>1
いい加減に大根以外も作れ(笑

355:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:32:06.19 Msp5cXJw0.net
農家ってやめたらもう無理よ
廃業してからまた農業始めた人、そういう人は滅多にいないよ

356:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:32:51.31 IgMmOjJK0.net
>>331
テレビなんか2個で200円
実際こんなもの
売値はいくらか知らないけど

357:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:33:15.59 3WVqbWnq0.net
>>29
ネギは高いね
3本組で195円だったよ
隣の白菜は頭よりでかいサイズで1つ89円だった

358:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:33:24.73 IgMmOjJK0.net
手間を省いた手間賃が
何とか売値が5000円なら
4900円のピンハネ

359:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:33:30.26 fa+EC/5m0.net
>>330
大根は皮剥かないよカキじゃねえんだから。
割り干しあたりが一番手っ取り早いかな
丸ままだと時間かかるし
切り干しは手間がかかる

360:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:33:50.03 b1FgMG6X0.net
漁師はこういう状況でも市場に出すぞ
農家は甘え過ぎ

361:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:33:57.83 uBKOlP9x0.net
>>207
根こそぎ持っていくわけでもないだろうし近所の人がそういうならいいんじゃないかな?
うちはハネ品も収穫してハウスにぶち込んでるから身内や知り合いにはそこから勝手に持ってけと言ってる

362:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:34:37.03 6LrLSI660.net
農家とか気楽なようで儲けるには経営手腕が必要だしな。

363:使徒ヴィシャス
20/12/08 20:36:04.47 cFRHSHFq0.net
>>350
取った魚捨てる所ないからだろ(。・ω・。)
野菜なら畑に捨ててトラクターでかませる(。・ω・。)

364:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:36:34.02 ST3+znKe0.net
>>350
そもそも廃棄する場所あるのかよw

365:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:37:03.02 ph1KKqd10.net
>>22
無知すぎ

366:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:37:22.51 B01BLQEx0.net
お前ら農家が全滅しても日本人は誰も困らないから安心して

367:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:38:14.56 ST3+znKe0.net
>>356
今年の自主規制期間どうなってたかお前覚えてる?

368:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:38:18.65 ku1QtDLM0.net
>>356
おまえは霞でも食って生きてんのか?

369:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:39:45.48 jtNmv7ZY0.net
>>350
漁師は休めるからな
暴落してるときは漁に出ないって方法がある

370:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:40:50.66 B01BLQEx0.net
野菜なんて中国や韓国から輸入すれば良いだろ高くて不味くて馬鹿の作った野菜何て誰も食べない

371:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:41:08.81 G10pAh3Z0.net
所詮植物だろ
どんどん廃棄すればいい

372:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:41:13.95 3InQ5Jsx0.net
作りすぎたんだな

373:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:41:45.30 MxaqhsL70.net
豊作貧乏って昔から言われてるけど
なんか上手い方法ないんか?
これ解決したらノーベル経済学賞だぜよ

374:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:41:58.80 KorRS+LQ0.net
>>350
漁師って採算合わんとそもそも漁に出んからな。
「漁しない」って手を使う。
良不良だけじゃなく燃料代とかもあるからね。

375:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:42:05.47 jtNmv7ZY0.net
>>331
トラックで乗りつけて自ら収穫してくれるならな

376:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:43:12.16 5QtS4tww0.net
需要がないんだ仕方ない
元々百姓なんて誰でもできる仕事なんだし

377:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:43:21.47 fMh2n4wz0.net
なんか廃棄予定のキャベツを、増え過ぎて邪魔だったウニに食わせて
中身スカスカだったウニの身を太らせることに成功したとかいうのあったよな
そんな活用法とかあればいいのに
ただ捨てるのは勿体無い

378:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:43:28.10 lGgrkkDW0.net
>>352
・・・・って感じで、よその営業妨害ばっかやってるあふぉが一番金持ってたりするんだよなw

ここから20年ぐらいは「足引っ張り業(専業)」が一気に増えるんじゃないかなと思ってるわ。
家でぼけーーーーっとしていて、誰かがちょっとでも何かやってたらそれを全部結果が逆に
なるようにするw
目覚ましを使ってたら目覚ましを壊すw嫁がいたら嫁が家で暴君になるように教え込むたらしこむw
子供が学校に通っていたら通学中に事故が起こさたり、苛め抜くw
企業や個人から金を定期的に払ってもらえるまでずっと妨害し続ける、みたいなのだね。
捕まったらあれこれ言い訳を考えて無罪放免、むしろ妨害をやらないとどんどんひどい目に
遭うように調整するw
ライバル会社やライバル同僚から金もらって足を引っ張りまくるw
まーー日本で働く以上、社会保険料がこういう感じで悪用されるのはしゃくだけど・・・
年寄り

379:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:45:00.66 jtNmv7ZY0.net
>>352
農業だけで儲けてるのはホント指先程度
儲けてるように見えるとのほとんどは不動産業でだな

380:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:46:08.22 OsdP6fn/0.net
今年はコンビニおでんって袋入りで販売になってるっけ
例年通り自分で取り出す形式は嫌だなあっておもう

381:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:46:11.32 XleuRNTN0.net
>>363
完全屋内栽培が実現できなけりゃ無理だろうね。

382:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:46:30.98 SayIhLvs0.net
>>350
ドヤ顔の前にググれよ

383:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:46:43.98 H0DD+Q4B0.net
動物園の人貰いに行けば?

384:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:47:24.49 79e0z4TC0.net
悲しいなぁ

385:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:47:25.99 4R0T8Xfu0.net
そもそも農家の人なんでTPP加入と種苗法改定に反対しなかったの?
多国籍企業から一代限りの遺伝子組み換え種子を毎年買わされて自然の農作物が育てられなくなり畑が死に絶えるのに
勝手に飛んできた多国籍企業のタネが自分の畑で育っただけでも賠償金何千万も取られるんだよ
米国以外のTPP加盟国やFTA合意させられた韓国がどういう目にあったか何も知らないの?
野菜余りどころの騒ぎじゃない地獄が待ってるんだけどそっちはなんでスルーなの?

386:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:49:09.87 f5MbTxpv0.net
>>350
冷凍しろよ

387:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:49:39.36 +xu7XfBf0.net
それにしてはベトナム人に強く当たるよね

388:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:50:54.88 jn0aJ3Ic0.net
国内農業が疲弊しきったところで、中国&韓国のターン
輸入攻勢やでー

389:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:51:57.69 jtNmv7ZY0.net
>>375
多国籍企業の規制なんて今までだってなかったのに種苗法改正されたからってどんどん多国籍企業に占有されるようになるんだよ
遺伝子組み換えなんて栽培認可されてる品種は150ほどあっても商用栽培されてるのは青いバラだけだぞ

390:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:53:12.49 knrT0y4V0.net
メルカリで個人で売ったらもう少し高く売れるぞ

391:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:55:20.10 4J3O0g+30.net
おでん屋に売れよ
それか自分で煮て売れば

392:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:55:50.93 cD+/L6tm0.net
農協は安定供給を得るための契約はなにもない感じ?
そのつど新規だろうが何だろうがその時の相場で持って来いや的な?

393:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:55:52.56 y3fjnZ780.net
>>380
送料で誰も買わんよ

394:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:55:57.62 4MULk+DM0.net
皆で一斉に一週間くらい出荷やめてみたらどうだろうか。
ま、老害が目先の�


395:ャ銭欲しさに抜け駆けして無理だが



396:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:56:24.86 5MCxBKZc0.net
白菜ほしいな
去年は高くて大変だったな

397:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:57:16.88 4s7gyDqI0.net
なんで安く売るん?

398:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:57:51.61 thWT0dRJ0.net
ツレの親父が農業と製造業の掛け持ちで356日休まず仕事をして農協に米や野菜や肉を渡してるがまともな金額見たことない農家は止めた体壊してずっと通院してる

399:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:58:36.37 0Md9t6bU0.net
>>380
ほー、メルカリって高く売れるのかね。
一日に捌く量、3tぐらいで良いんだけど、
一括で引き取ってくれるんだろうか?
まさか個別に1箱(10kg�


400:jずつとか言わないよな?



401:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 20:59:39.32 KorRS+LQ0.net
>>384
その一週間分は畑に打ち込むの?

402:腐った饅頭
20/12/08 21:00:36.64 jR0vR7O10.net
鬼滅のパッケージで売れば爆売れでしょ

403:使徒ヴィシャス
20/12/08 21:01:54.36 cFRHSHFq0.net
>>382
契約栽培あるけど外食用(。・ω・。)
収穫時期によるけどキャベツならキロ60円(。・ω・。)
B品は買い取り不可(。・ω・。)

404:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:02:51.57 f5MbTxpv0.net
>>388
個別しか需要が無いだろ
まとめて売りたかったら会社に電話しろ

405:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:04:31.16 ku1QtDLM0.net
>>387
一年に9日間は休んでんだなw

406:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:04:47.92 jtNmv7ZY0.net
>>387
9日間は休めるのか

407:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:05:17.29 4MULk+DM0.net
>>389
取らずに畑に置いとく方向で。

408:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:06:41.09 w6lLXvVX0.net
>>392
皮肉って言葉知ってるか?

409:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:06:43.78 thWT0dRJ0.net
農家は365日朝昼晩深夜関係なく見とかないと行けない場合があるし掛け持ちで仕事してたら農家がおろそかになるで結局お金が回って来ないやめるしかないと決断するのよ農協て悪いイメージしかない

410:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:06:47.01 y3fjnZ780.net
>>388
企業が見て買ってくれるかも知れんから
とりあえず出品してみたら?

411:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:08:22.50 w6lLXvVX0.net
>>395
大きくなりすぎて規格外だなw
みんな相場が待てるならやってるよw

412:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:09:00.11 KorRS+LQ0.net
>>395
ものには収穫時期ってもんがあるからねぇ。
一週間後に2倍出荷することになるんじゃ?

413:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:09:09.93 thWT0dRJ0.net
>>393
ボタン押し間違っただけ365日な

414:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:10:48.67 4MULk+DM0.net
>>400
そんなん一週間くらい余裕持たせられない農家が無能って事でいいだろw

415:使徒ヴィシャス
20/12/08 21:11:02.95 cFRHSHFq0.net
>>399
キャベツやネギなら畑に寝かせておける(。・ω・。)
芋もか(。・ω・。)
ブロッコリーや葉物は規格外だし大根辺りもすが入ってB品になるだけ(。・ω・。)

416:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:11:13.89 eW7CuIK70.net
うちの近所の首都圏農家は家賃収入などかなり儲かってるけどな。

417:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:13:15.02 26zLcl7N0.net
AI「やめよう自由経済

418:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:13:32.73 42VIKz8w0.net
まあ天候に左右されるからな。今年は台風や大雨があんまり無かったし
豊作貧乏ですね

419:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:13:51.03 jtNmv7ZY0.net
>>404
それは専業農家ではなく不動産業兼業農家

420:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:14:38.20 w6lLXvVX0.net
>>402
種苗メーカーの開発者が無能
引いては世界中の研究者が無能てよろしいか?

421:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:15:00.24 thWT0dRJ0.net
>>404
田舎じゃそう簡単には行かない

422:使徒ヴィシャス
20/12/08 21:15:30.29 cFRHSHFq0.net
>>406
埼玉は7月雨続きでキャベツやら植え付け1ヶ月遅れて定植だぞ(。・ω・。)

423:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:15:49.55 4MULk+DM0.net
>>404
年金老人とか兼業農家とかそういう野菜売って儲けなくていい奴らが相場を下げて大暴落させるんだよな
専業以外の奴の農業収入は経費認めず全て所得にでもすべき

424:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:15:55.92 e+BE2e730.net
>>367
白菜もキャベツもアブラナ科アブラナ属だからいけるかもね

425:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:16:25.00 f5MbTxpv0.net
>>396
経営能力が足りないだけだろ?

426:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:16:25.50 rADBC7ZT0.net
切干大根は価格が高いので加工すればいい。漬物とか。

427:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:16:29.52 4MULk+DM0.net
>>408
大根ならいけるだろ?

428:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:17:15.97 2l/yYS1U0.net
タクアンにどんどんなっていくよ

429:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:17:25.31 B


430:sK5fM1f0.net



431:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:17:48.03 4MULk+DM0.net
>>414
そうやって売り先が増えるとさらに作るようになって結局また暴落するという、、

432:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:18:34.26 jtNmv7ZY0.net
>>416
沢庵大根は専用品種がある

433:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:18:45.00 thWT0dRJ0.net
春先の雨で土砂降りの中で水かき 夏ごろの虫食い除去 冬の雪かきして見ろ泣きそうになるw 夜とか深夜朝方ヤバくて怖いぞしんどいし手伝っててよくやるなと思ったわ

434:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:19:48.36 NW/u1RdR0.net
>>29
ネギは作る手間はかかるけど値段の乱高下が無いから作る側としては安心出来るわな

435:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:21:06.75 Gdne3RrG0.net
外食・内食を問わず、食べる日本在住者の数は変わらないのに、なんでそんなに余ることになるん?
そんなに外国人観光客が食べてた?

436:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:22:49.49 thWT0dRJ0.net
>>420
この後に仕事行くんやぞ 肩とかガッチガチでフラフラするぞw

437:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:23:56.15 y3fjnZ780.net
>>422
外食で廃棄される分
家庭だとなるべく廃棄出さないようにするからな

438:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:24:03.33 f5MbTxpv0.net
>>422
インスタント麺が売れるくらいだから
料理の問題じゃね?

439:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:27:47.10 t9LywCPL0.net
供給>需要になってるから
少なくて高く売れる野菜か果物を栽培したら?

440:使徒ヴィシャス
20/12/08 21:27:50.96 cFRHSHFq0.net
明日は朝7時から霜おりて寒い中ネギ収穫(。・ω・。)

441:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:28:17.05 0Md9t6bU0.net
>>422
豊作で収穫量が平年1割増になると価格半分、
逆に不作で収穫量が1割減だと価格倍、
という感じ。
これは価格弾力性というんだけど、青果物は比較的大きい。
たった10%で何言ってんだ、というけど、
年間150000t、ざっくり一月では15000t 1割だと1500t余る。
食べる量はほとんど変化しないので、農家が1500tつぶすか、市場で腐らせるか、小売店が廃棄するか。
要は押し付け合いになって、価格がぐっと下がる。滞留させることができない、次の1月でまた同じ量出回って、廃棄予定も同じ量出るからな。

442:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:29:54.21 /G/0XIER0.net
「白い悲しみ」作詞 明智抄
今年は大根が豊作で
毎日たべてもなくならない
漬け物にしてもまだあまり
御近所にわけてもやっぱりあまっているので
とうとう牛にまでくわせた
まいた種が大根になるのは嬉しい
大根が牛乳になるのも嬉しい
だが牛の歯形のついた大根の白いかけらに
おまえは
農民の悲しみを視(み)る

443:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:30:34.74 0Md9t6bU0.net
最もそうならないように、段階撒きしたり、豊作が見込まれるときは、
前進出荷に努めて余剰が多くでないように、努力はしている。
その努力幅の限界を優に超えるほど天候が振れてしまうと、さすがに手も足も出なくなる。

444:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:32:13.99 f5MbTxpv0.net
>>429
家畜の餌にすら使わなかったな

445:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:33:05.36 Vkfp7nZ/0.net
庭の倉庫に高級車数台

446:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:34:26.94 bInTGEF30.net
野菜の種類は腐るほどあんのになんで同じもんばっか作ってんだバカ農家

447:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:35:57.70 YnO30Gwd0.net
>>208
俺は蓮根農家だか、出荷用の五キロ箱の段ボールは1箱180円だぞ。

448:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:37:26.12 0SO1cP3x0.net
>>139
土地の質なんかどうでもいいわそんなもんは化学肥料でどうにでもなる
問題は質より量
そんなこともわからんから簡単な算数もできないんだよお前は

449:使徒ヴィシャス
20/12/08 21:38:08.20 cFRHSHFq0.net
>>434
でかいからしょうがないがたけーな(。・ω・。)wwww

450:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:39:53.77 Gdne3RrG0.net
>>428
あなたの書き込み色々と勉強になります。

451:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:42:50.61 uBfEZt980.net
安くても売っちゃった方が良いからな価格破壊ってわけでも
ない在庫抱えるよりはね
閉店間際のスーパーの惣菜弁当や傷みが早いのは
そうなる。安くなって助かる層もいるし。

452:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:54:00.20 ++JFPC7e0.net
真剣に解決策考えてる自分がいてふと我に返ったら馬鹿馬鹿しくなったw
たまたま記事書かれ注目集めているだけで自分の心配した方がいいわ皆大変なんだわ
アイディアここに書いたら無言で盗まれるだけで何も残らないしw

453:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 21:59:54.33 8v82lCGE0.net
国会議員で大根食べてるやつなんていねーだろ
それが答えさ!

454:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 22:02:30.78 yVigo7Bf0.net
>>434
蓮根食べたい(´;ω;`)
挟み焼き好きなん(´;ω;`)

455:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 22:03:54.43 zuUK0Zfy0.net
>>5
俺大根生でかじるの大好きだよ。先っぽの辛いところも平気で食う
時代劇で浪人が拾った大根うまそうに食っているの見て真似してみたのが最初だった

456:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 22:07:40.09 Zn34Mxdq0.net
>>383
専用の箱に収まる量で
他の野菜と合わせて野菜セットにして売ると結構買うやつ居るよ

457:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 22:29:00.92 YhcWZ3Nr0.net
これが人口縮小の恐怖。あらゆるものの需要が減って商売にならなくなる。少子化の恐ろしさはこれから何十年も続く。コロナによって一足早くシミュレーションできたわけだ。

458:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 22:35:51.55 RSk0ADbY0.net
夏は野菜がバカ高かったのに。

459:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 22:36:43.85 W+k/996N0.net
1回農家と農協 池の水ぜんぶ抜く的なリセットをした方がいいんじゃないのかなで新たな水を入れると

460:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 22:37:52.36 y3fjnZ780.net
>>433
マイナーなの作っても売れないからな

461:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 22:52:31.20 odFDEZ8M0.net
>>18
収入保険だと3年平均と比べて7、8割以下の場合だと支払い対象になるんじゃなかったかな?

462:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 22:56:08.69 odFDEZ8M0.net
>>38
種類による。
キャベツだと90~105円くらいかな
重量野菜ほど高くなる

463:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 22:59:59.50 htXoVqpr0.net
必須の仕事が安い
不要な糞仕事が高い
価値観おかしいぜ俺たち

464:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 23:00:09.44 odFDEZ8M0.net
>>252
輸入を長期契約で入れてる業者がクソなんだよなぁ

465:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 23:20:50.87 jtNmv7ZY0.net
>>448
5年平均

466:ニューノーマルの名無しさん
20/12/08 23:38:27.24 Dl0PVNZT0.net
厳密には品種が違うけど、干して切り干し大根に加工すれば保存できる
それか大根おろしにすりおろしてから冷凍すれば保存できるが

467:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 00:07:00.03 J/Bjnb+V0.net
とにかく寒波が来るのを待つしかない

468:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 00:14:56.38 iNlInx7I0.net
七、八年に一度起きてる現象だからな
しかも予測可能って奴だ
何かあった時だけが、適正価格の中に収まるんや

469:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 00:20:33.57 Uoj3lOsk0.net
クレソンやセリを量産して安くして下さいよー

470:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 00:22:20.04 SoVTrNr00.net
>>452
ここ2、3年で変わったのかな
でも5年平均だとほとんど払われなくなりそうだね

471:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 00:53:37.94 nFUjGY/2O.net
>>306
さっきから話が噛み合わないが経済のお勉強をしてるんじゃないよ?
現実問題として市場が荷主に対して価格調整して損をかぶってるの
最近経済かぶれが増えてきたけど経済はググった通りには行かないんだよ。

472:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 01:05:58.26 h8sb7w830.net
ダイヤモンドと一緒の話
流通量増えたら暴落して農家死ぬ

473:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 01:11:05.07 cqvJlrC+0.net
道の駅やら直売所でうったら?

474:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 01:36:49.05 AI7GwZho0.net
大根出来がいいのか
道理で店にいいのが並んでると思った

475:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 01:39:53.33 l2iu3B5k0.net
>>455
だいこん カレンダーでぐぐると今出回ってるのは9月頃播種したものなのかな
予想がつくといえばつくな

476:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 01:44:06.74 3EI+rq7R0.net
コロナ不況で食うや食わずの生活をしてる人が増えたのに
一方では食品を粉砕して破棄してるとか
胸熱だな

477:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 01:52:10.45 vO5xbn1o0.net
白菜ならばキムチにすれば...

478:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 01:53:12.08 SZMrc7mK0.net
来襲から列島極寒で、おでんや鍋物フィーバーなるから少しは大根の値段も需要で上がるんじゃない?

479:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 01:54:11.25 ZKccRzTg0.net
>>463
今に始まった事じゃないぞ

480:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 02:15:27.18 qFN6oQtz0.net
出来がいいと安くなり不良な時は高くなるなんて悲しい商売だな農家ってのは

481:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 02:24:02.60 XsuhnWNx0.net
最近冷凍した輪切りのダイコンがおでん用に売ってる
冷凍技術が上がってるんだから
バンバン冷凍しておけばいいんじゃないかな

482:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 02:25:59.87 LLDcz/oJ0.net
角煮に大根入れるのはアリ?それともナシ? いつも作る時に悩む

483:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 02:26:31.73 X2ux/0Kj0.net
早い話なんでまんま野菜売ってんの?廃棄するなら漬物にして売ればいいじゃん
役所何やってんの?

484:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 02:26:53.54 cgF6w2vT0.net
これは、食品ロスにはカウントされない?

485:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 02:27:22.71 X2ux/0Kj0.net
>>469
アリってか大根入れて繊維ほぐさない角煮なんて角煮じゃない

486:ニューノーマルの名無しさん
20/12/09 02:32:49.15 X4GycTxF0.net
漬物でもつくれや
和風のはもちろん
朝鮮風なら キムチやカクテキ
三浦半島なら魚うまいんだから 焼き魚用に大根おろし
白菜なら煮付けのお供



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch