【政府】水素を30年に主要燃料に 目標1000万トン、国内電力1割分 [ばーど★]at NEWSPLUS
【政府】水素を30年に主要燃料に 目標1000万トン、国内電力1割分 [ばーど★] - 暇つぶし2ch407:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 12:34:45.93 kV8ZK5js0.net
>>392
メンテナンスで言えば
他の発電と桁違いで金が掛からない
汚れキレイするだけで稼働する
発電所なんて他では存在しないぞ
他の発電は
常に人が常駐していて運転をしている
メンテナンス費用や部品交換が必須

408:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 12:43:59.89 VBfpfPph0.net
>>402
取り出せる電力による売電料
>
メンテ費
のうちはいいんだよな。
償却期間もあるし、で、ペイする頃に
初期性能をどれだけ維持できてるかはかなりの部分が
メンテ費に依存するわけだ。
なんで今太陽光が国内ではやってないか
理由はただ一つ。
採算が悪いか低すぎて投資価値がないw
すっから管が総理の頃作ったアホでも儲かる法律
の互助がなくなった途端これだからなw

409:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 16:03:04.73 Z2Gvy2+20.net
国内での水素利用量を2030年時点で1000万トン規模とする目標
あれ?電気自動車はお払い箱?
水素燃料までの繋ぎだから、割引して買わせちゃうの?

410:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 16:27:25.70 PsV42Vz80.net
中国は日本全国に水素タンクを設置させてドローンテロに弱い国にしたいのだと思う。
全国の水素タンクをドローンで爆破させたら、日本全国の電気が止まるので、通信もコンピュータも自動車も自衛隊基地も止まってしまうので、尖閣諸島だけでなく日本全国を無傷で侵略できちゃう。

411:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 16:30:13.00 PsV42Vz80.net
水素爆発の威力はすごいからね。ドローンテロにとっては日本全国に爆弾を設置してあるのと変わらない。

412:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 16:33:29.69 61eCitjh0.net
マイナンバー・スマホ・口座番号・信号機が5G基地局…
中共を上回る監視社会。

413:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 16:56:07.45 kEqrjmSw0.net
>>396
集光型太陽光発電で太陽電池は少量前提
多くはミラーやレンズの面積で少しだけの太陽電池を交換して行けば良いとするデザイン
宇宙と言っても人工衛星で15年使ったり既にしてるんだから、持たないって程でも無いし

414:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 17:03:16.26 PsV42Vz80.net
再エネが本当に安いなら、節税のために、再エネ比率を3割じゃなくて6割に上げてほしい。
入札業者は経営努力で値下げしただけで、再エネの発電コストは火力発電よりも高いままなのに、小泉進次郎大臣は現場の痛みを何も分かってない。

「国施設 調達電力の3割以上を再エネに」河野・小泉両大臣が各省庁に要請へ
URLリンク(youtu.be)

415:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 17:05:00.75 PIWSArGW0.net
まだ水素タンクが爆発すると思ってる情弱がいるのか

416:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 17:13:37.16 FLpviBT30.net
水素タンクが爆発するとすると、水素が漏れない状態で熱せられて、圧力がどんどんあがってタンクが破裂だろうな
で、漏れた水素も一気に燃焼する
車が火災になって一定時間水素タンクが熱せられないと爆発しない
バーベキューでガス缶が爆発する感じ
水素自動車ではガス缶を温める火がないよ

417:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 17:20:38.58 CJ45eJUc0.net
>>180
できた二酸化炭素を閉じ込めるのには
エネルギーが要る。閉じ込めエネルギー
を得るためにはまた石油を燃やす。
結局ない袖は振れない

418:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 17:24:46.92 ZDESFtRB0.net
爆発するというイメージや怖さがどうしても拭えない

419:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 17:29:58.01 FLpviBT30.net
>>413
酸素と水素が適切な比率で混ざらないと爆発しないよ
水素だけでは爆発しない
水素タンクが熱せられて、圧力あがって破裂ならありえるけど、車が燃えないといけないからな
たまに車が勝手に燃えるけど、そういうメーカーの車は買わないようにすれば平気だろ

420:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 17:36:20.98 PsV42Vz80.net
100キロ以上の遠方から飛来してきたドローン群がサウジアラビア油田タンクを機関銃で攻撃して爆発させたテロしたのをもう忘れたのか?

421:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 17:40:18.25 PsV42Vz80.net
水素タンクは機関銃で攻撃されても爆発しないのか?

422:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 17:41:56.89 PsV42Vz80.net
軍用ドローンの場合、機関銃じゃなくて手榴弾やプラスチック爆弾の可能性もあるね。

423:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 17:57:31.80 PsV42Vz80.net
そのドローンは中国製と言われているけどな。
それで米国は中国のドローン企業も輸出規制した。

424:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 18:04:26.98 PsV42Vz80.net
水素タンクを住宅地やオフィス街や駅前の人が多い場所に設置する政策は自殺行為だよね。

原発については原子力規制委員会が10年間で6兆円かけさせてテロ対策されたから、原発はドローン攻撃されても破壊されないコンクリートの厚みを持たせている。

水素タンクについても、原発のようにテロ対策を行うべきなのだが、まったく議論されない。
今の日本は危機意識が欠如している。

425:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 18:23:59.49 fAMN/8hN0.net
水素脆化を起こした配管などから漏れた水素がたまって
爆発炎上する未来が見える
MIRAIの水素タンクや配管は3年ごとに点検が必要だぞ
社会インフラには全く向いていない

426:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 19:39:22.18 YiI41ml30.net
>>411
そうなる前に必ず圧力バルブが開放されてそこから噴出するに決まってんだろJK
カセットボンベと同じワケないだろw
実際に自動車用のタンクもそうなってるし火に包まれた時の実験もやってる

427:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 19:42:51.07 YiI41ml30.net
>>416
タンクの中に燃焼に必要な酸素がないからしないよ
なんですると思うの?
映画の見過ぎじゃないの?

428:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 19:48:56.10 YiI41ml30.net
>>419
でもそこいらに沢山あるプロパンガスのボンベは怖くないの?
可燃性のガスで走るタクシーとか怖くて乗れないんじゃないの?
圧縮天然ガスで走ってる宅配便のトラックは怖くて近づけないの?
街中に張り巡らせてあるガス管は怖くないの?
なぜ水素だけ異常に怖がるの?

429:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 20:10:58.22 iBYCZSrp0.net
二酸化マンガンと過酸化水素水買い占めれば大儲け

430:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 21:17:56.13 LnqIyW/l0.net
>>422
別に可燃性ガスでなくても、70MPaが一気に解放されれれば爆発と同義の現象が起きるだろ。

431:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 21:21:07.78 LnqIyW/l0.net
>>423
プロパンガスはわず数気圧(で液化する)だぞ?
加圧水素とは圧力が100倍違うわ。

432:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 21:42:12.08 vMD7tdxS0.net
まあ次世代型航空機は水素燃料で開発が進行してるしロケット燃料にも期待できるから良いニュースだと思いたい

433:ニューノーマルの名無しさん
20/12/11 21:59:12.36 LnqIyW/l0.net
新型ロケットはメタンが流行だよ。
いまや液水ロケットはスペースシャトルの遺物あつかい。

434:ニューノーマルの名無しさん
20/12/12 00:48:36.62 cPDR2bz90.net
技術力に劣る国はそうだね。

435:ニューノーマルの名無しさん
20/12/12 01:43:47.06 zagkTa7p0.net
>>423
だから定期点検と交換が義務付けられてわけで
超高圧の水素タンクは遥かに危険性

436:ニューノーマルの名無しさん
20/12/12 01:56:37.29 PBTeuBmt0.net
産油国に地獄が来るな
イスラム圏だからどうなることやら

437:ニューノーマルの名無しさん
20/12/12 02:09:46.10 lpYEXTEl0.net
トヨタが興味津々のアルミクズで水素生成はどうなん

438:ニューノーマルの名無しさん
20/12/12 02:12:14.04 X8YvLfax0.net
もっともっと沢山作れば、恒星が作れるのではないか。

439:ニューノーマルの名無しさん
20/12/12 02:17:53.81 b7iJ9Feg0.net
トヨタからいくら金もらってるんだよ

440:ニューノーマルの名無しさん
20/12/12 02:27:49.28 k+exScE90.net
>>425
どうやったらそんなことが起こるんだよ
TNT火薬で吹き飛ばすの?w

441:ニューノーマルの名無しさん
20/12/12 06:20:00.90 4ur9DWaK0.net
水素を取り出すのに石油燃やすだろ

442:ニューノーマルの名無しさん
20/12/12 07:21:15.50 tYTBWx1h0.net
平日昼間で30分夜なら15分に水素スタンドあるが
まだ遠いわなー

443:ニューノーマルの名無しさん
20/12/12 08:06:41.70 oRFTAVfO0.net
>>436
大半を占める天然ガス改質法だと石油は燃やさないのじゃないかな
天然ガスからの水素 大阪ガス(株)
URLリンク(www.hess.jp)
水素製造プラント - 炭化水素水蒸気改質法 コスモエンジニアリング(株)
URLリンク(www.cosmoeng.co.jp)

444:ニューノーマルの名無しさん
20/12/12 09:03:42.62 CMb87bes0.net
ガスだって化石燃料じゃん
わざわざ掘って使う燃料はやめとけって話だ

445:ニューノーマルの名無しさん
20/12/12 09:08:08.49 186uJjfA0.net
>>438
最終顧客はガス契約を解除してオール電化に移ると思わないの?

446:ニューノーマルの名無しさん
20/12/12 09:13:45.70 8WL4OIWG0.net
え?核融合だろ?22年には稼働するんだろ?

447:ニューノーマルの名無しさん
20/12/12 09:33:54.82 Au1xJQeS0.net
水素はオーストラリアに大量にある褐炭から水素つくって輸入する計画らしいが
安倍ちゃんの置き土産なんやなあ

448:ニューノーマルの名無しさん
20/12/12 09:46:47.85 cPDR2bz90.net
日経が水素製鉄を紹介。
脱炭素はこれが本命。

449:ニューノーマルの名無しさん
20/12/12 11:28:57.10 oRFTAVfO0.net
>>440
そのためのエネファーム

450:ニューノーマルの名無しさん
20/12/12 18:38:27.11 Seip/gvy0.net
>>439
ガスは石油石炭のように掘らなければ安定ってなのじゃなく、
勝手にどんどんと漏れて来るから、きちんと管理して燃やした方が良い
安定してるのを強引に取り出してるシェールガスは取らない方が良いが

451:ニューノーマルの名無しさん
20/12/12 18:41:40.21 zagkTa7p0.net
>>443
化石燃料から水素を作って
水素で製鉄

452:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 06:26:22.43 w5fgQehD0.net
>>444
エネファームはトータルで値上がりになるのでなかなか普及しないと思う。10年間で30万世帯しか買っていない。

453:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 08:14:13.11 k5ABSOZK0.net
>>446
それの何が悪い?
CCSとカーボンキャプチャーも併せて開発するだろ?

454:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 08:34:02.96 XWaYz/0h0.net
>>8
日本だけになりそうなんだよな、水素は。

455:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 08:37:33.58 GGcbX5/D0.net
地震国なのに無茶するなよ

456:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 08:44:58.04 k5ABSOZK0.net
他国は我が国の技術水準に及ばないからな。

457:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 08:46:43.50 w5fgQehD0.net
>>449
水素は日本発だったけど、あっと言う間に中国や米国に逆転されて追い抜かれている。
太陽光発電や風力発電もそうだった。

458:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 08:47:43.77 w5fgQehD0.net
>>451
のん気だなw

459:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 09:06:51.91 k5ABSOZK0.net
>>453
自己紹介かね?
我が国のエネルギー政策に逆っても勝てないよ。

460:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 09:10:04.78 w5fgQehD0.net
>>454
別に逆らってないよ。
中国や米国ではトラックやバスで普及が日本よりずっと進んでいる。

461:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 09:21:36.00 k5ABSOZK0.net
>>455
米中はFCVでもスパコン・自動運転と同じ轍を踏むだけの事だよ。
しれっと日本が先頭に立つ。

462:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 09:26:43.99 sQ0ccUOw0.net
FCVを採用する国なんてあるの?

463:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 10:16:51.19 w5fgQehD0.net
FCVは日本にしか作れない。

464:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 10:19:00.53 w5fgQehD0.net
日本が水素を大量生産できるようになったら、欧州はガソリン車を使うルールに変えると思う。

465:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 10:23:11.28 bg5ftmYe0.net
そりゃグレたがブチ切れるだろうなw

466:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 10:26:48.40 zhRi4JkO0.net
最近どこかが宣伝してるね
川崎重工だっけ?

467:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 10:27:11.82 w5fgQehD0.net
欧州は脱炭素ルールでも勝てなかったことに気づいたら、
地球温暖化の原因は炭素ガスじゃなかったと本当の事実を公表するよ。

468:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 10:27:57.24 w5fgQehD0.net
>>461
80くらいの企業が宣伝してる。

469:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 10:40:31.70 k5ABSOZK0.net
>>462
それは無理だな。

470:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 10:41:46.99 zhRi4JkO0.net
>>463
昔のサンシャイン計画とかより筋は良さそう?

471:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 10:43:45.88 zhRi4JkO0.net
>>464
LCAで評価したらガソリン車優秀とか言い始めてたり、他方で脱炭素と言い始めたり、わけわかんないね。
LCA自体昔からご都合主義のデータで自己弁護に使われてきたように、端からみえたけど。

472:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 10:47:11.38 w5fgQehD0.net
>>465
どうせ中国が太陽光パネルみらいに石炭火力で水素を大量生産すると分かっているから、
欧州がルール違反の中国の石炭火力を本気で止めさせるのを確認してからでないと、実証実験までの設備投資はできないよ。

473:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 10:47:59.20 k5ABSOZK0.net
>>466
その言い訳をJAXAが潰した。
GHGが人為的に増えている事を観測で実証。
完全なカーボンキャプチャーを実現するしかなく、非EVの生きる道は無い。

474:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 10:48:08.59 w5fgQehD0.net
>>465
どうせ中国が太陽光パネルみたいに石炭火力で水素を大量生産すると分かっているから、
欧州がルール違反の中国の石炭火力を本気で止めさせるのを確認してからでないと、実証実験までの設備投資はできないよ。

475:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 10:48:49.33 k5ABSOZK0.net
>>467
我が国は設備投資できちゃうんだよね…

476:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 10:51:47.85 sQ0ccUOw0.net
>>459
普通にEVにきりかえるだけでしょ

477:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 10:52:10.50 w5fgQehD0.net
>>468
地球温暖化の本当の原因は炭素ガスじゃないから、
水素もガソリン車もHCVも残ると思うよ。

478:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 10:56:02.64 GBF4ljmo0.net
日本は常温核融合をもう一度研究しろ

479:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 10:56:45.39 k5ABSOZK0.net
>>472
A.GHGは人為的に増えている。
B.北極南極の海氷面積が最小を示してから回復していない。

AとBに因果関係が無い事をどうやって証明する?

480:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 10:56:50.33 w5fgQehD0.net
>>470
日本政府の財政出動は米中よりもかなり小さいし、設備投資先は海外だよね。
>>471
EVもたぶん日本がNo1になると思うよ。
欧州は車で日本には勝てない。

481:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 10:57:08.34 k5ABSOZK0.net
>>473
東北大が間もなく実用化。

482:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 10:58:21.18 a9QEnH/z0.net
水素は宇宙一多い元素だが希薄

483:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 10:59:42.06 w5fgQehD0.net
>>474
先入観を持たずにグラフを読んでみたまえ。気づくはずだ。
URLリンク(i.imgur.com)

484:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 11:00:03.99 k5ABSOZK0.net
>>475
いや、日本。
石炭火発を三菱パワーのLNG水素混焼タービンに変更。
混合比は0~100%で、400MW級タービンはFCV200万台に匹敵する水素需要を創出する。

485:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 11:00:38.70 k5ABSOZK0.net
>>478
誤差が酷い。

486:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 11:01:00.23 32Wcu0Oo0.net
>>475
車は、日産はルノー子会社だし、欧州メーカーの生産台数と、日本メーカー比べたら、欧州の方がはるかに上だよ

487:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 11:03:09.23 sQ0ccUOw0.net
>>481
自動車もFCVみたいな独自技術にこだわってたらスマホの二の舞になりそう

488:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 11:05:36.87 k5ABSOZK0.net
反論できなくなるとスマホとMRJ
日本でしか売れず、すぐ壊れるゴミをガラパゴスカメラと揶揄しない時点でお察し。

489:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 11:08:51.74 8GIHrEkS0.net
天然ガスや石油から水素作るんだから副産物としCO2が出るだろ
こんなもん全くのまやかし

490:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 11:09:49.81 k5ABSOZK0.net
タバコと一緒。
吸ってもいいが、吐くな。

491:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 11:12:58.54 urPibpdE0.net
ガソリンを作る方に力入れろよ
農機などの機械で結局使うやろ

492:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 11:13:38.50 w5fgQehD0.net
>>479
東京電力や関西電力で既に実証実験やってるね。

493:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 11:15:25.18 w5fgQehD0.net
>>480
ようやく理解できたか。
脱炭素は温暖化対策じゃなくて成長戦略なんだよ。

494:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 11:16:50.32 k5ABSOZK0.net
下水汚泥や生ゴミから取れるバイオガスの利用が進めば、オーランチオキトリウムの採算性が向上し石油の栽培が始まるだろうね。

495:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 11:17:42.89 k5ABSOZK0.net
>>487
あれはkW級。
MW級はガチ。

496:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 11:18:05.08 w5fgQehD0.net
>>489
必要量の1%も作れない。

497:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 11:23:05.35 k5ABSOZK0.net
>>488
いや、GHGの温暖化犯人説の状況証拠が揃っており、覆す明確な証拠が無い。
君のソースは精度が無さすぎて使えない一方、日本の証拠は観測衛星を使った長期の定点観測。説得力が違う。
なので温暖化対策は必須。

498:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 11:24:50.35 k5ABSOZK0.net
>>491
日本にはため池がアホ程ありまして…
生ゴミからメタンガスを取ると原発20基以上。

499:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 11:28:01.98 w5fgQehD0.net
脱炭素はコストが上がるので電気代を中心に物価が大きく上がる。
インフレになれば、先進諸国の財政赤字問題を解消できる。
温暖化対策じゃないから、自然の山林を切り開いて太陽光パネルを大量設置してもOKなのです。成長戦略が目的なので。

500:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 11:31:00.89 w5fgQehD0.net
>>493
メタンハイドレートの方で頑張った方が成長戦略になる。

501:ニューノーマルの名無しさん
202


502:0/12/13(日) 11:35:30.36 ID:w5fgQehD0.net



503:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 11:36:33.88 k5ABSOZK0.net
再エネを通貨にする。
人の妄想に過ぎないカネの多寡より、ガチの物理量であるエネルギー収支で経済で動かすとゼロリスク経済になる。

504:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 11:38:02.22 w5fgQehD0.net
>>497
それこそ温暖化対策じゃなくて、まさに成長戦略だな。

505:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 11:39:11.95 k5ABSOZK0.net
>>498
なぜ区別したがるんだね?

506:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 11:41:17.61 BHnD78ut0.net
天気の変動がない宇宙空間で、太陽光発電
を行い地球に送れたら完璧だけどな

507:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 11:42:36.60 k5ABSOZK0.net
既に研究してる。
我が国の水素エコノミーは月面と繋がっている。

508:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 11:45:17.69 Sek8bfN80.net
水素とか液体化すると超流動起こすから危険性高い…せめて化合物のメタンやアルコールとかまで合成して供給出来んものかな……

509:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 11:47:23.38 QHTMXm/a0.net
核融合が実現しない限り実現不可能だが、
太陽光レーザーで酸化マグネシウムを還元し
そのマグネシウムと水を反応させて水素を取り出すという
循環が確立できるなら、日本国内だけでも製造が間に合うかも

510:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 11:47:52.37 RMPYOr7n0.net
だいぶ前から言われていたがやっと実用化か。長かったな。

511:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 11:48:54.37 w5fgQehD0.net
>>499
欧米諸国は経済を脆弱にさせる温暖化対策を何も行わないので、日本だけ経済を脆弱にする温暖化対策に税金投入して国策で断行しても、欧米諸国は日本をニタニタ笑っているだけだよ。
日本も欧米諸国のように成長戦略のために脱炭素をするべき。

512:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 11:51:35.20 w5fgQehD0.net
>>502
水素タンクは軍用ドローンによるテロにも対策を講じるべきだな。

513:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 11:53:03.73 k5ABSOZK0.net
>>505
奴らに笑ってる余裕は無い。
我が国の技術力が突出してしまったので、貨幣経済を終わらせる目処が立った。

514:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 11:54:02.45 k5ABSOZK0.net
>>506
ドローンを飛ばせる奴はマイナンバーで個人情報を抜かれる。
そう言う制度に変わるよ。

515:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 11:54:56.92 w5fgQehD0.net
核融合発電を実現できれば、水素みたいな危険物は全廃だね。
核融合発電とEVが安全


516:だ。



517:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 11:57:30.38 w5fgQehD0.net
>>507
貨幣は、デジタル人民元やデジタル円に変わっていくのだよ。

518:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 11:58:49.09 a9QEnH/z0.net
>>509
核融合の燃料に重水素が必要になるな

519:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 12:00:20.29 w5fgQehD0.net
>>508
100キロ以上の飛行が可能だから、排他的経済水域の潜水艦や空母から100機以上の軍用ドローンを日本本土に飛ばしてくる。

520:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 12:01:24.71 k5ABSOZK0.net
>>510
デジタル人民元は無理だな。
価値の裏付けが米ドルという間抜けぷり。
デジタル日本円は再エネと個人情報。

521:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 12:01:47.51 9upzquQP0.net
水素にする過程でCO2ってでないんか?

522:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 12:02:36.36 k5ABSOZK0.net
>>512
SLATSのコンステレーションでバレバレ。

523:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 12:03:21.13 k5ABSOZK0.net
>>514
地中に埋めたり回収して再利用したり。

524:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 12:03:33.23 w5fgQehD0.net
中韓の原発の排水から濃度100倍のトリチウムが海洋放出され続けておる。
海水にもいっぱい含まれている。

525:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 12:04:36.07 w5fgQehD0.net
>>515
バレても同時100機のテロを防げない。

526:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 12:05:46.30 w5fgQehD0.net
>>516
成長戦略が真の目的だから、地球環境を痛めるようなことを平気でやるよね。

527:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 12:06:00.17 k5ABSOZK0.net
>>518
だといいねw
日本の次世代半導体で世界は震え上がるだろう。

528:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 12:06:34.21 k5ABSOZK0.net
>>519
我が国は既に北海道で実証済みw

529:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 12:07:55.74 w5fgQehD0.net
>>513
デジタル人民元は100万人で実証実験が始まった。
デジタル円は日銀が管理する。

530:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 12:09:30.90 w5fgQehD0.net
>>520
次世代半導体とは光電融合のこと?

531:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 12:11:30.72 k5ABSOZK0.net
>>522
人民元が国際金融から切り離されて終了。
デジタル日本円が21世紀の植民地政策の尖兵となる。

532:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 12:11:57.21 k5ABSOZK0.net
>>523
そんなショボい技術じゃない。

533:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 12:17:22.85 w5fgQehD0.net
>>525
どんな技術のこと?

534:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 12:18:50.03 a9QEnH/z0.net
>>525
映画ターミネーターで空想されたような奴かw
信号処理が全て光のまま行われてるって
30年ほど前たしか某国内メーカーが発明してたが未だに日の目を見てないな

535:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 12:21:03.51 k5ABSOZK0.net
>>526
今更、探っても手遅れ。
既に防衛装備庁が実証を始めた…といっても、これすらも氷山の一角に過ぎない。
我が国はどんな組成の半導体でも自由に作れる技術に目処を立てている。
当然、高強度の半導体レーザーも含まれるだろう。

536:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 12:21:32.98 w5fgQehD0.net
>>524
デジタル人民元が一帯一路で使われるようになって、イランなどと原油を売買するようになるらしいよ。
米国がスイフトから人民元を排除しても、中国は独自のスイフトを既に完成させて普及させているから、デジタル人民元は要警戒です。

537:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 12:22:43.97 w5fgQehD0.net
>>528
光電融合技術の方が100倍すごいじゃん

538:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 12:24:36.11 k5ABSOZK0.net
>>530
IOWNは既存の半導体技術をベースにしている。
だからショボいんだよ。

539:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 12:25:50.67 k5ABSOZK0.net
>>529
化石燃料の価値を根本的に破壊する。
だからサウジは日本と手を組んだ。

540:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 12:26:18.85 l5/CHNFq0.net
>>8
エネルギーの場合ガラパゴス化してもいいんじゃ
自国でエネルギー作れて消費出来るなら望みところでしょ

541:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 12:27:29.12 w5fgQehD0.net
>>531
そんなことないぞ。IOWNで劇的なゲームチェンジが起きるぞ


542:。



543:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 12:28:34.82 k5ABSOZK0.net
>>533
そう。
超リサイクル社会が実現し…レアメタル・レアアースの完全循環が始まる。
米中死亡って訳。

544:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 12:29:17.06 k5ABSOZK0.net
>>534
IOWN程度でいいのか?
米中がんばれよw

545:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 12:31:47.56 zeljDKAF0.net
水素ステーションが少なすぎ
首都圏でもちょろちょろしかないのに
使用量が増えるわけもない

546:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 12:40:51.67 a9QEnH/z0.net
中国はヘリウム3を取りにはるばる月面裏までロケット飛ばしてたな
ご苦労さんなこった
日本なら土地にいくらでもあるのに

547:名無しさん@13周年
20/12/13 13:31:57.47 XxwxO6A4j
今すぐ、東京にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ、日本にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!

そうすれば、教授や先生や上司にも、東南アジア系の方やアフリカ系の方が増えるだろ。
そうすると、お前らジャップの女が、
「せんせ~、うっふ~~ん」とか「教授~~ン、うっふ~~~ん」
ってやるだろ。

ほら、問題が全部解決するだろ。どう解決するかについて、君達ジャップには少し想像力がかけているかもしれないがwww
ああ、ジャップにはもっとはっきり言わないと通じないか。
俺には、
東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたに失礼なことを言うつもりはないし、東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたに迷惑をかけるつもりも無いぞ。

差別もなくなってちょうど良いだろ。

お前らの理屈でも、彼らは日本国籍が欲しいからお前らの相手をしているだけだろ。完全に平等な社会ができたら、お前らなんか相手にしてくれなくなるかもしれないぞ。
ざまあ

548:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 13:02:44.21 w5fgQehD0.net
中国や欧米は水素をトラックやバスに絞っているので、水素ステーション数は多くない。
中国や欧米が水素ステーションを増やしてくれないと、日本は水素の乗用車を輸出できない。
乗用車はEVなのだろうか。

549:ニューノーマルの名無しさん
20/12/13 13:05:29.88 w5fgQehD0.net
>>536
これからは通信する半導体だらけだから、IOWNは世界中の通信をゲームチェンジするぞ。

550:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch