【クローズアップ現代+】壊れたら もう直せない… 老朽化の橋とトンネル約7万3000か所 修繕すら不可能 住民に迂回路見せ放棄 [どこさ★]at NEWSPLUS
【クローズアップ現代+】壊れたら もう直せない… 老朽化の橋とトンネル約7万3000か所 修繕すら不可能 住民に迂回路見せ放棄 [どこさ★] - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
20/12/02 01:22:30.29 mdvPzeUY0.net
もう一人で歩けない

3:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:23:24.57 dnWvd17v0.net
人口へってんだから地方は切り捨てるしかない

4:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:23:26.11 iwHo2AZj0.net
そのうちコンクリで舗装された道も維持できなくなるよ
土の道になって60年前に逆戻り
日本は途上国になる

5:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:24:32.55 KdhHEDgO0.net
うちの近くでは歩道橋が、老朽化だって言って通行止めになってから1~2年放置されてる

6:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:25:34.16 bIyGhuCM0.net
田舎に舗装道路なんか


7:要らないだろ 国道だけ整備すればいい



8:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:25:37.79 dSMSTNwD0.net
だからNHKを潰してトンネル修理の予算を確保だ

9:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:25:57.60 WqRsWqle0.net
ローマン・コンクリートだったらこの惨事を回避出来たのは間違い無い!
現代人は古代人に負けて恥ずかしくないのか?

10:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:26:15.29 JvJmM9qt0.net
>>5
歩道橋は都市部では年寄りがそもそも階段上がれないってんで撤去されて、横断歩道になってる

11:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:26:17.59 bIyGhuCM0.net
撤去も出来なくなると危ないな

12:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:26:21.28 tnE1A8od0.net
この5年くらいか最近加速してきたがこれからも国は数年~かけてこの手の話を世間に浸透させまくる算段
2050年まで30年かけて日本中のトンネルと橋を直しまくる事でとんでもない額の金がばら撒かれる
かなりの景気刺激になる

13:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:26:58.44 /0fGV0na0.net
新潟行った時に
結構長いトンネルが
電気全く点いてなくて
昼間なのに真っ暗で怖かった

14:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:27:08.59 DYRkS//L0.net
さっさと爆破しろよ

15:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:27:27.11 USrEzzRb0.net
>>4
生活道路なんてのはむしろ積極的にアスファルト剥がして車から歩行者に返還するべき

16:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:27:47.15 RnM9HLbP0.net
人口減に合わせてすべてを減らすのは当たり前。
それができない業界は崩壊する。

17:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:28:06.06 bIyGhuCM0.net
>>11
景気刺激わろた
五輪関係で一兆円くらいばらまかれたはずだけど全然刺激されてなかったね

18:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:28:06.88 iwHo2AZj0.net
>>6
国道に舗装道路なんかいらんだろ
高速道路だけ整備すればいい

19:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:28:19.15 QyY3pJG90.net
日本に都市計画での選択と集中は無理や。住めなくなるところが過疎になるというやり方しか無理

20:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:28:26.18 GnYRF5zR0.net
山奥の糞田舎に二車線の橋はいらない。

21:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:28:48.74 /u76VmQi0.net
この国はもうまともにインフラ維持できなくなるぐらい貧乏になったってことを理解した方がいい
これから地方は人もいなくなってどんどん自然に帰っていくよ

22:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:28:58.29 4Ga6+HJF0.net
日本は9世紀頃、明治以前で一番整備された道路網完成させたんだけど、
維持できずに100年足らずで放棄されたっていう前科はあるよ

23:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:29:24.35 X7ECY8wF0.net
>>20
こいつバカか
金を刷らないだけだろ

24:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:30:02.44 bIyGhuCM0.net
>>20
元が異常なんだよ
人口100人未満の集落まで完全に舗装道路通してんの日本くらいだろう

25:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:30:21.24 6+7lxOyh0.net
そこで公共事業ですよ

26:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:30:45.02 X7ECY8wF0.net
財務省という敵

27:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:30:55.37 JvJmM9qt0.net
荒野となった関東平野にサザンクロスが作られる可能性も出て来たな

28:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:31:04.26 V


29:LSFusRf0.net



30:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:31:25.19 QsTxDd5d0.net
>>20
貧乏ではないが国が金出さない

31:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:31:34.45 /c3y6D0w0.net
辺鄙なとこに好きで住んでるんだからコストかかるのは当然
切り捨てるか自前でやるかてめえらでなんとかしろ
好きでそこに住んでるんだからな

32:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:31:35.44 dQn8Krlc0.net
>>1
ははっ
バカウヨ?確かに日本すごいわ~すごい!スゴイ!誇らしいねぇ!

33:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:31:58.14 SKSJQUbu0.net
水道管の方がヤバくない?

34:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:32:06.68 USrEzzRb0.net
>>23
北海道とか、周囲十キロも人がいないのに網の目のようにゴミ一つないピカピカな舗装路が完備されてたりするからな、農道という名目で
車も1日に数台しか通らないんだぜw

35:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:32:10.90 BMaCDV5P0.net
>>7
年7000億予算のテレビ局って異常だよなw

36:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:32:16.34 2lbt3WpU0.net
>>28
財務省が悪いのか、それとも麻生が悪いのかどっち?

37:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:32:47.65 LUZ6vMQT0.net
浜松の山奥もまだ通行止め続いてんだろう

38:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:32:54.29 ORQopvbz0.net
全国整備するのが間違いなんだよ
10人そこらしかいないような集落なんて放置されて当然
そんなところに金使えばそりゃ財政難になるわ

39:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:33:16.49 QsTxDd5d0.net
日本は純債権国で世界で一番金持ってるが、財政危機を煽って財務相が金出さない。
政策を間違えてるんですよ

40:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:33:29.72 xbj4pHqD0.net
飛鳥時代の橋が残ってたりするのに
最近作った橋がダメになるのって何だか不思議ね

41:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:33:39.97 WqRsWqle0.net
暇で、一日中溶岩が固まる様を事細かに観察出来ていたローマの古代人のコンクリート技術の知恵に現代人が敵う訳も無かった…
現代文明って実に無様だと思う

42:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:33:52.72 Bihpsu5e0.net
橋やトンネル以前に、うちの近所じゃ道路の白線や横断歩道とか消えまくったまま放置されてるのが激増中
センターラインが消えて通行帯すらわからん国道とか見るともう日本も終わりだなと思うわ

43:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:33:53.97 N6PhkPGS0.net
自民党がアベノマスクやGoToみたいな利権漁りで税金をポッケナイナイしているからインフラ予算がないのだろ

44:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:33:54.87 NFF3KQ110.net
>>17
日本に高速なんていらないだろ
歩け

45:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:34:09.69 4yxmDNRs0.net
震災で破壊されたとこのほうが
新しく整備されてるから安心かも

46:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:34:33.25 HjhjEz+a0.net
>>7
本当にそうだわ。

47:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:35:11.82 WaRmqCDj0.net
その分 社会保障に回してるからな
命が大事

48:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:35:18.84 QsTxDd5d0.net
>>7
あそこは防衛費並み金むしり取ってるからな

49:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:35:47.85 W81g5G4C0.net
>>12
それ、地元では結構な問題になってる。
自動車だけでも普通に危ないんだが、最近はスポーツ系の自転車に乗ってる人が増えてきてるので、暗いとトンネル内で自転車が巻き込まれる事故が起きる可能性がある。
近所のトンネルでも事故が起こったらしくて、トンネルの入り口に「自転車注意」の看板が付くようになった。

50:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:35:50.78 /Ti5iy0y0.net
なんで昔と同じように作れないの?

51:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:36:24.93 C3bb07Yt0.net
そう言えばライン川は数十キロに渡って橋を掛けてなかったな・・・

52:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:36:37.75 SKSJQUbu0.net
>>38
阪神大震災の時、鉄道の高架で崩壊してたのは、
高度成長期等にできた所だったな。
戦前の高架はびくともせず。

53:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:36:39.37 Bihpsu5e0.net
>>33
8500億円と聞いたが?
自称公共放送が宇宙ステーションの年間運用コスト並みとかもうね・・・

54:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:36:42.86 d0l3GH610.net
迂回路の地図、ばあちゃんちの近くだ

55:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:36:55.86 OKQrSH+O0.net
笹子トンネルは釣り天井という特殊な構造だったのが原因であって
老朽化によるものとはちと違う
現に100年以上たってもろくに修繕もせず使われてるトンネルはいくつもある
銀座線はもうすぐ100年を迎えるが深夜短時間の点検修繕で問題ないし

56:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:37:01.79 QsTxDd5d0.net
公共投資も社会福祉も問題なくやれるだけの金があるのに出し渋る。
コロナの件もそうだけど、国が国民殺しにかかってるからな

57:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:37:15.34 58JKDlb10.net
旧民主党は、八ッ場ダムを筆頭に、公共事業費を大幅に削り、災害が起きれば “自民がぁ~・安倍がぁ~!” 調子良過ぎやしませんか?
スレリンク(seijinewsplus板)

58:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:37:18.87 Nq/IcvBd0.net
そういや「この道路使ってるか?」「使ってるなら頻度は?用途は?」という内容のアンケが県庁から届いたことがあるわ
うちから50㎞以上離れた山中の道で生活圏にはまったく入ってなかったから「全く使ってないし要らね」って返したけど
アンケの結果次第で取り壊すか放置するんだろうな

59:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:37:51.33 USrEzzRb0.net
>>31
埼玉の秩父は水道管の老朽化で水道水の25%近くが漏水してるとみてるが、耐久年月過ぎた水道管の交換に1000億円かかるが、年間50億円しか工事予算がなく、事実上詰んでる状態w

60:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:38:18.73 /Ti5iy0y0.net
修繕が不可能ってのはウソだろ

61:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:38:56.97 QsTxDd5d0.net
>>58
壊れたら(予算がないので)もう直せない

62:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:39:04.02 t3xAd4P30.net
韓国、中国人のみなさ~ん

63:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:39:12.69 Kqlif2JB0.net
たかが金を惜しんで普請を行わないのは何たることか
金は天下の回り物に過ぎぬ

64:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:39:17.99 n9xBIXLu0.net
老害政権は
目先のバラマキしか
やらないキチガイ

65:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:40:10.23 t3xAd4P30.net
>>47
いい狩り場になりそうだね

66:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:40:12.48 /c3y6D0w0.net
全国津々浦々人が住む必要はない

67:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:40:23.92 pIt11sIU0.net
受信料充てたらいいのに

68:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:40:30.76 /Ti5iy0y0.net
>>59
必要なモノなら予算つけないと
不必要なら放置で良いけどさ

69:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:40:57.78 fj39gkdN0.net
ローマ帝国と同じパターン

70:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:40:58.21 w+ulsyPn0.net
>>1
修繕や解体が本当に必要なのは
国民に牙をむく公共放送そのものだという落ち

しかし他にネタがないのかね。。。

71:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:41:20.96 3VFlYPOd0.net
>>12
節電?w
東電「電気代払ってくださいw」
とか?w

72:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:41:48.86 kjgUe9GS0.net
コンクリートから人へとか無責任なスローガンで内需切り捨てて国土修繕の業者も廃業させたから
NHKも責任ないわけじゃないだろ

73:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:41:50.34 RnrsJvfD0.net
もう次世代の材料でいこうよ
鉄から撤退
ナノファイバー=
強度鉄の5倍
重量5分の1
耐王年数数十倍
自動車も橋やトンネルもこれで行けるのに
正負がカジをとらんから

74:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:41:55.63 HeIzwdNb0.net
>>34
両方

75:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:42:04.34 Kqlif2JB0.net
>>64
そして訳の分からぬ異国人が住み着く
こう云う下らない話はしないで頂きたいのである

76:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:42:15.32 ozkDqFLX0.net
なあに貧困国ではよくあること

77:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:42:16.70 3VFlYPOd0.net
こういうネタ好きだろ?
ワクワクするよなw

78:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:42:25.79 gY2XhHXn0.net
貧乏な国になったな
日本人が東南アジアに出稼ぎに行く時代も近い

79:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:42:26.54 Di43bfS90.net
二階「だから国土強靭化必要だろ」

80:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:42:27.13 IWwYrCoD0.net
>>57
そのうち大変なことに。
( ´△`)

81:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:42:51.40 uk/Ik+wd0.net
こないだ配った10万円は無駄遣いだと思ったけど
Gotoだのコロナ関係でばら撒いてるの見ててもこの先の負担増が目に見えてゾッとする

82:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:42:54.36 B0ht2ByE0.net
中抜き業者ばかり儲かって
現場に金が渡らないから人が集まらない
仕事は沢山あっても、やる人がいない

83:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:43:10.14 Apvig3Zf0.net
>>73
道路が無くなるところに住み着くって
そんな外国人はいない

84:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:43:27.68 vHg4n0Rl0.net
橋とかトンネルなら通らないだけで済むけど
これで今からダム作ろうとか言ってる自治体があるんだから恐いよな

85:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:43:30.40 +PZ+NSyM0.net
>>53
近所の在来線では100年前のトンネルが今でも現役だよ
修繕もろくにしてないからSL時代の煤で壁が真っ黒

86:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:43:40.32 JPIF3j8n0.net
公務員の生活が一番だからしょうがない

87:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:43:40.77 /Ti5iy0y0.net
直せないとかウソ言わない
必要なトンネルや橋ならいくらでも直せるのに何いってるんだか

88:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:44:15.08 i/CrOh4u0.net
幕府には飛脚の充足を求めたい

89:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:44:23.92 HeIzwdNb0.net
>>41
大正解
自民・公明が自分らの利権にだけ力を入れてるのが原因

90:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:44:59.48 57qCdNnt0.net
石畳の道路 EUは賢い

91:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:45:15.76 WnxfCCU30.net
日本は山と川だらけでどうしても箸は多くなる
平地がほとんどのアメリカやドイツフランスとは比べられない

92:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:45:19.47 vHg4n0Rl0.net
この件でも民主党は正しかった・・・

93:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:45:48.20 NEjoAqNy0.net
悪夢のミンス党政権が事業仕分けしたからな

94:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:45:53.77 IWwYrCoD0.net
>>76
うんざりするくらい貧乏な国になったね、

95:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:46:00.71 nTJzIUIt0.net
撤退戦なのに仕分けもまだ

96:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:46:24.23 Kqlif2JB0.net
>>81
侵略のために住めと言われれば住み着く奴はいるだろう
今の日本人の常識で捉えると間違った結論しか出てこない

97:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:47:16.38 5v1plNr20.net
田舎にダム作っても暮らせない街になりそうやな

98:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:47:36.20 uhRQiaJN0.net
日本の道路ってアメリカより金使ってるでしょ
橋む一緒じゃないのか?

99:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:47:37.04 WqlQQL790.net
田舎のだろ
日経だけ維持できればいいから

100:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:47:49.08 USrEzzRb0.net
>>94
橋も落ちてるような孤立した村から侵略するなら、どうぞ勝手に頑張ってくれとおもうがw

101:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:47:56.53 2lbt3WpU0.net
地方への道路が無くなる

Amazonが届かなくなる

中央からの行き来も無くなって地方自治体が不満を持つ。

中国企業がインフラ整備してくれる

尖閣諸島より先に日本の西から中国になっていく。

日本政府崩壊

102:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:48:02.07 dKc94lYPO.net
公共物てノーメンテで使い倒してボロボロになったら作り直すという利権ビジネスだもんな
年1で簡単なメンテするだけでも長持ちしたりするのに変な話だよ

103:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:48:05.31 dbJ9iAwu0.net
>>48
日銀も日本政府も株式会社化してるから

104:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:48:13.95 W81g5G4C0.net
>>63
そういうのは冗談でも止めときな。
日常的にトンネルを使う人間としてはマジで怖い事だし。
地元民は事故が多発してる危険なトンネルだって知ってるけど、そうじゃない車が変にスピードを出すんだよなあ・・・

105:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:48:27.71 Apvig3Zf0.net
>>94
侵略したくても補給できないからなにもできない
いるだけ

106:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:48:34.62 cad+R2pB0.net
ここ10年の失業者対策だった介護や飲食がコロナで厳しくなったから
土木工事に回帰しようとしてるのを巡る攻防があるんだろうな

107:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:48:42.74 3kOiJpCX0.net
>>85
その必要か不必要かの判断の問題でもあるんだよ
日にほんの数人しか通らないような橋をどうするか
はたから見れば不必要でもその人達にとっては必要

108:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:48:46.80 +PZ+NSyM0.net
>>71
そうか?
ナノファイバーの釣竿持ってるけど
4年したらナノファイバーを固めてる樹脂が劣化して駄目になったぞ

109:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:48:50.18 itpApfiG0.net
「なんでこんなとこに道あるんだ?」みたいなのあるよな
乗用車の場合、下手に交通量多い国道使うより速く走れるから
使わせて貰ってるが

110:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:48:58.94 bsZRBZEj0.net
野党とか公共事業目の敵にしてコンクリートから人とか言って土建屋をたくさん廃業させたしね

111:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:49:12.27 0DwGfIsX0.net
>>10
東京タワーとかスカイツリーとか、あれ、日本が貧しくなって撤去しなきゃ危険なほど老朽化した時のこと考えてないだろ?
ああいうのが危ない

112:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:49:34.49 5v1plNr20.net
日本は世界でも山の多い国だからなあ

113:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:49:59.63 6v7qWPLr0.net
全部は直せないのはわかってるんだから、選択と集中が大事
僻地に住む人は自分でインフラ整えてください

114:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:50:34.76 DJ/Lb6Oh0.net
>>85
政治が腐ってるんだよ

115:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:50:43.14 ssY1/vfP0.net
人口増えてこれだとヤバいが人口絶賛激減中だからなあ
生存圏縮めるしかないでしょ

116:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:50:50.55 eCIJRaeR0.net
>>100
意識高い系にはメンテという概念がない
左派も一緒

117:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:50:51.18 HDCWROy10.net
それでも東京日本橋の首都高地下化しようとしてる
そんな余裕あるの?

118:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:51:03.87 USrEzzRb0.net
>>103
知床開拓団の二の舞だよなあ
今でも崩れきってない家屋とか結構残ってるw

119:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:51:13.54 uhRQiaJN0.net
維持や管理費まで計算して作らなかったんだろうな

120:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:51:15.00 Kqlif2JB0.net
>>98
生存権の拡大こそ人類の歴史
侵略者の心配をしなくても本国から支援が来るだろう
馬鹿馬鹿しい

121:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:51:31.30 NSqfo61S0.net
笹子トンネルの崩落事故は怖すぎる
これから老朽化のリスクがどんどん高まる

122:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:51:36.16 0DwGfIsX0.net
その点、中国とかいいよなあ
高層マンションなんかが派手に根こそぎ倒れてたとしも、各国のみんなが笑って納得してくれるし

123:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:51:44.39 tnE1A8od0.net
>>16
この話は一兆なんてヤワな数字ではないよ

124:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:51:51.81 tTNlEHU/0.net
左翼とか、環境保護団体が調子に乗って、公共事業をやめろといった結果がこれ。
左翼な奴らって、都会暮らししかしないから、田舎のことなんてわからんのだよなぁ。
自分が住んでいる場所では不便がないから、全国津々浦々まで、同じだと思ってしまう単細胞のせいで、これですよ。

125:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:51:56.83 bsZRBZEj0.net
>>109
地方にあるでかい仏像とかと一緒だな
あれも老朽化して危険になっても撤去するのが難しくて問題になってるわ

126:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:52:39.26 itpApfiG0.net
>>8
ローマ人はマメにメンテしてたぞ
今のイタ公とは全然違うから

127:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:53:09.22 W81g5G4C0.net
>>119
あれはそもそもケミカルアンカーの施工ミスがあったからなあ。

128:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:53:19.98 LH41OQkz0.net
ジャップ貧乏すぎて橋も作れないのか
ユニセフとか先進国は恵まれないジャップに愛の手を

129:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:53:27.75 gO7h791N0.net
構造的には箱モノ行政な
30年くらい前?大いに叩かれたから形を変えてインフラ事業に回したんだろ。
その大規模修繕の時期が一気に押し寄せてる
作ったはいいが維持管理は大変だよ。
高速道路も穴とか轍が酷いもんな。

130:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:54:10.87 gwME1fXT0.net
うちの市では横断歩道がリストラされて
市内から完全に消失してるな
「横断歩道は不要」なのでメンテも一切されてない
歩行者信号もない
自動車信号や自動車用の線は即座にメンテされるので
横断歩道は「白線が痕跡を残さないレベル」でメンテ放棄で完全に消えて無事リストラ成功

131:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:54:11.75 0DwGfIsX0.net
怖いのはスカイツリー
あれ建てた東武鉄道とかが今後何十年、どれだけ健全でいられるのかっていうの

132:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:54:22.41 2OyNlYJP0.net
土建屋の奴が言ってたがこう言うのたくさんあるから向こう何十年も仕事あるってよ
ド安定な商売だったよ

133:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:54:23.69 dbJ9iAwu0.net
>>122
極左政権自民党のせいだな

134:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:54:31.42 WnxfCCU30.net
コレからは人からコンクリートへ

135:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:54:32.60 /Ti5iy0y0.net
>>111
不必要な道路も作ってきたってのは
頑なに認めないから
こんな勘違いさせるような言い方になるんだよな

136:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:54:45.11 PNfjwzTY0.net
>>1
> そもそもインフラが多すぎる
> 「日本は他国に比べて桁違いに多くのインフラを抱えている…」
そうそう。
> 「何を残し、何をたたむのか」を考えなければいけない
そうそう。

137:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:54:59.07 qNEmf91j0.net
>>126
日銀が毎年何十兆も刷ってるのに金がないわけがない
単にサボってるだけだ

138:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:55:04.09 gY2XhHXn0.net
>>109
本当だよね。今はピカピカ光らせてるけどバカみたいと思う
ああいうのを見て喜んでる奴らって、先が見えてないのか想像力が欠如してるんだろうな

139:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:55:13.31 tbif7RWe0.net
ネトウヨ「日本を橋とトンネルとダムで埋め尽くすニダ!反対する奴はチョン!<丶`∀´>」
↑これ見て公共工事の凄さに感動してるけど、合ってるよね?(´・ω・`)

140:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:55:15.34 MvBXbIJl0.net
コンクリートもボロボロになるもんな
ビルは屋上から雨漏りするし

141:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:55:19.36 QBZS0vdk0.net
日本(2019年)
揮発油税+地方揮発油税+軽油引取税=3.6兆円  ※燃料税
自動車税+軽自動車税=1.8兆円  ※保有税
自動車重量税+自動車重量税(譲与分)+自動車得税=0.8兆円  ※諸税
税収 6.2兆円
ガソリンが売れないと道路の修繕ができなくなる
電気自動車がむつかしい理由がこれ
新たな財源がないと道路維持できない
消費税13%にするか?

142:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:55:36.79 +PZ+NSyM0.net
田舎の国道より立派な農道や林道て
農家の軽トラとトラクターしか走らんけどな
あれこそもったいない

143:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:55:42.59 ZJlyT7oZ0.net
政治家先生達の大好きな土建屋利権の公共事業なのに何で進まないの

144:(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)8
20/12/02 01:55:45.28 3WyuC0NH0.net
(; ゚Д゚)代わりに関所を設ければいい

145:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:55:55.84 67l4lcj+0.net
信号機の取替も進んでないと随分前に見たな
もう全国津々浦々に道路通すだけの体力ないんだよ

146:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:56:18.63 0UfgrHII0.net
東京の富を吸い上げて地方道路整備しよう
俺の財布は痛まない最高~♪

147:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:56:27.03 0N3p6X3A0.net
田舎から脱出して都会に行かないとヤバい

148:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:56:28.18 s26TStC90.net


  >>1 水陸両用とか、 空飛ぶ車とか、 新しい乗り物で、切り抜けるしかないな。  頼んだぞ HONDA!!

     TOYOTAには、ムリや。 



149:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:56:50.67 nTJzIUIt0.net
>>141
予算削られたから

150:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:56:54.45 uhRQiaJN0.net
いつものことだろ 作ったけどその後のこと考えてなくて
これだけいります 増税しないとダメですって

151:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:56:55.80 XWnTXiaM0.net
高速はそこそこ料金とってるんだから
きちんと整備してくれているものと信じてたのになぁ
過疎ってる地区の橋やトンネルとは話が違うような

152:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:57:10.21 QBZS0vdk0.net
充電税 1回急速充電するごとに税金1000円
走行税 100km走るごとに税金1000円
とかね

153:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:57:10.66 gO7h791N0.net
>>139
なるほど電気自動車の連中は揮発油税払ってないのか
文字通り道路にフリーライドかよw

154:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:57:14.99 Ihih2kQy0.net
末期カルトの様相

155:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:57:38.27 5dbpCwX/0.net
これもあの人のせいなん?

156:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:57:40.62 s26TStC90.net


  >>1 新しい乗り物で、 乗り越えろ。 世界の HONDA!  



157:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:57:58.16 3kOiJpCX0.net
人と金が全部都市部に流れた故でもあるんだけど
コロナで一極集中の是非が問われてどうなることやら

158:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:58:22.32 uhRQiaJN0.net
>>150 走行は確実



160:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:58:26.44 8qtsMVz/0.net
そう言えば、犬HKもずっと
壊れたままだな
危険なほど公共性ないんだから
解体はよw

161:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:59:02.51 USrEzzRb0.net
これからの日本は石畳や踏み固めた土の道路を中国の50万円電気自動車でコトコト走る国になるんだよ
今までがおかしかったんだ

162:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:59:31.25 eSDnkvKn0.net
首都高もボロボロらしいし、国道も酷いもんや

163:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:59:36.86 W9JPmTOx0.net
コロナのこの一瞬だけ、 国の借金のことは忘れませんか  !!!!?
人が死んで国が亡んだら借金もクソもない!!

×国の借金     ←★大間違い
○政府の借金(負債)
政府の赤字=国民の黒字

日本政府が借金して金を遣えば使うほど国民が豊かになる
消費活動も活発になり経済が良くなる。
★給付金10万円で実証済み!
借金を返してしまうと、日本国民がドンドン貧乏になる ←★今の日本の状態
市中からお金が消えていくから。

国の借金は返してはいけない借金!

日本政府は日本銀行という子会社を持っていて、通貨を創造できる!!
日本円で借金し、日本円を作ることができる!!
破綻の心配はない !!

164:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:59:41.48 s26TStC90.net


  
>>1  山を越えて、谷を飛んで、 川を泳げたら、  トンネルいらんし、 道路もいらんやろ。

   頼んだぞ、HONDA!  世界のHONDA!



165:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 01:59:43.10 BoElK1ux0.net
>>141
国や自治体の金庫はカラ

166:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:00:21.57 W9JPmTOx0.net
日本はコロナ撲滅が必須の国!!! withコロナはあかん!!!
今年は台風の上陸がなかったから良かったものの、来年はどうなるか。。

●21号台風に関するまとめ

■4日の満潮時刻は午後5時10分
■もしも、台風がこの午後5時10分にちょうどに
神戸・大阪を通過していた場合、さらに潮位が何十センチも高くなっていた
■台風の進行スピードが遅ければ
大阪湾上空に台風がもっと長時間滞在し
高まった潮位がさらに数時間長く、内陸に流れこんでいた
■台風の進行スピードが遅ければ
さらに大量の雨が大阪・神戸に降り注ぎ
「高潮」に加えて「洪水」の被害も重なり
さらに恐ろしい事態になっていた
■昭和36年の第二室戸台風は925ヘクトパスカル
昭和34年の伊勢湾台風は929ヘクトパスカルで
今回の台風がさらに強く成長していたら
さらに低い気圧で上陸していた可能性
■4日の満潮潮位は141センチ
「大潮」の日であれば、満潮の潮位が、 さらにあと4,50センチは高かった
■その結果、今回の被害の何百倍、何千倍もの被害が
大阪神戸に襲いかかっていた可能性
■今回、被災しなかった人、地域はたまたまラッキーだっただけ!
■もしすべてのアンラッキーが重なった場合
経済被害が65 兆円
資産被害が56 兆円
つまり合計で121兆円もの想像を絶する水準に
達すると計算されています

■大地震はたまにやってくるが
台風の場合は、下手をすると毎週毎週やってくる  !!

167:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:00:29.08 USrEzzRb0.net
>>162
なんのための信用創造

168:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:00:34.01 qNEmf91j0.net
日本人の性質
作りたいときは頑張って作るが、不要になったら廃棄せず放置
マメに見えて案外ズボラだというな
ドイツ人は整理整頓が得意というけど、あれは作るときはもちろん作るし、
不要になっても放置せずきちんと廃棄するってことだからね
欧州人は実はマメな民族

169:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:00:42.00 sg05IaMI0.net
>>4
発展途上国でなく衰退途上国な

170:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:00:43.03 BoElK1ux0.net
>>157
みんなでテレビ捨てればオッケー

171:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:00:43.76 yHcR4WuG0.net
公共事業が必要な状況だということか

172:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:00:49.88 EabStbiJ0.net
人口が維持できないと橋やトンネルが老朽化して危険になったら利用禁止の刑になるなんて
目の前の橋やトンネルが通過できればすぐ目的地に着くのにと地団駄を踏みながら回り道しなきゃいけなくなるんだな

173:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:00:55.98 W9JPmTOx0.net
アメリカは500兆円、日本は70兆円ぐらい今年、コロナで国債発行したが
ハイパーインフレの気配もない !!!
通貨安にもならない !!!!
金利も上がってない!!!!
経済破綻のハの字もない  !!!!

200兆、300兆出しても問題ない!!
早く金刷って全国民に金配って自粛させろ!
消費税をゼロに!!(年間300万円使う人なら30万円の還付効果!)
潰れそうな企業を救え!

174:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:01:22.18 W9JPmTOx0.net
●【記者会見】国民を守るための「真水100兆円」 令和2年度第2次補正予算編成に向けた提言
https://
www.youtube.com/watch?v=qNtQR2yWdt8&t=298s

自民党の議員100名が
全業種に対する 粗利補償の提言
消費税ゼロを提言。
この人たちのおかげで、持続化給付金とかが出た

■粗利とは= 売り上げから仕入れ代金を抜いた金額のすべてを補償

家賃、光熱費、社員の給料、レンタル代金、銀行から借りてるお金など
それらを賄うには、粗利を保証しないとダメで
多くの企業が潰れてしまう!

代表の安藤議員は税理士
ただ、一回当選、3回当選の人ばかりでまだ力が弱い。
マスコミもほとんど取り上げない。
自民党内でもGOTO、観光、緊縮、増税、自助っていう人間のクズ派と
日本全国民を助けるという良識派に分かれているので
対策がチグハグになっている。。

175:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:01:30.14 YrNSKaRb0.net
田舎だとたった数世帯のために掛けた橋とかざらにあるからなぁ
しかも完成すると「便利になった」と下に降りちゃうし

176:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:01:46.41 VnuliBhD0.net
>>1
都会でも道路の白線が
消えたり剥がれたり
アスファルトが
ボロボロ デコボコの
道路がたくさんあるぞ!
道路を掘り返して
埋めた跡がデコボコもな

177:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:01:50.63 W9JPmTOx0.net
●財務省と御用学者は大ウソつき!
「借金を返せるかどうかは、借りたほうに返済能力があるかどうか」
     
■日本人から金を借りているのは日本政府
■日本政府は、日本銀行を子会社として持っていて
通貨を創造することができるので
政府の借金が、自 国 通 貨 建 て  であれば、
政府の返済能力には制限がない
デフォルトはありえない。歴史上でもデフォルトした国はない

・国税は財務省から切り離す  まともな公平性のある税制はできない

・財政が危ない=財務省のウソ  
 消費増税もダメ。やめたほうがいい
・財政が危ない=財務省のウソ  
 将来投資の機会を25年失ってきた。これから将来投資をガンガンやる
 200兆円ぐらい出しても屁でもない 
 教育、社会インフラ、国防インフラ、人的インフラ、科学技術に投資
 財政も問題なく低金利なので将来に対する投資をしっかりやる。

178:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:01:59.27 BoElK1ux0.net
>>164
これは取捨選択と優先順位の話だから、別議論

179:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:02:08.98 D2Er6xJM0.net
徒歩税と自転車税を掛けるしかないんだよ
何故徒歩はインフラを利用して金を取られないか?おかしいだろ

180:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:02:13.73 AYmHd/Ze0.net
田舎にバラバラに住んでいる連中を都市部に集めて
空いた土地を有効活用するくらいしないと日本は復活できんわ

181:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:02:31.36 IR07EvRG0.net
>>9
人身事故が増えるな。

182:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:02:32.26 QBZS0vdk0.net
アメリカだとガソリン車禁止すると年9~12兆円の税収が減る
カリフォルニア州みたいな金持ちの自治体11州はやれるけど、他の州は反対してる
道路、橋、ガードレール、信号、橋梁、高速道路、道路整備できなくなってしまうからね
ただでさえ補助金や環境クレジットでバラまいてるのに、さらに税収まで減る
共和党「無理」という判断
中国はそれで電気自動車への補助金を減額や廃止することにした

183:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:02:37.55 W9JPmTOx0.net
●財務省は「増税と予算カット」を 目的とする組織

・同時に、財務省はすさまじい情報操作をやる。 (←今回の改竄事件で検証済み)
  ↓
・だから、財務省は増税と予算カットのために情報操作をしている
(例:国の借金ガー! 国民一人当たり800万の借金ー!子孫にツケを回すのカー!)
  ↓
・結果、現実に、「増税と予算カット」が進行
  ↓
・結果、デフレが進行(物の値段がどんどん下がり賃金が下がり、税収が下がる)
  ↓
・で、そのデフレのせいで、日本にあらゆる危機が生じている。 (←★今ココ)

(格差拡大、教育費カット、福祉カット、移民、防衛力低下、介護問題
科学技術研究費カット、少子化、高齢化、震災復興できない
橋、道路ボロボロ、地方衰退、産業衰退、貧困化、エアコンつけられない、
医療を充実できない、学校のブロック塀を直せない、
コロナ対策できない、自粛に金出せない、 PCR検査できない。)

184:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:02:38.72 /8waFvVT0.net
> 「日本は他国に比べて桁違いに多くのインフラを抱えている…」
自民と土建屋ズブズブ

185:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:02:39.07 uhRQiaJN0.net
>>169
人口は移民しかないじゃん

186:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:03:10.42 uS4TEnja0.net
「後世代に財産を残してやった」を口癖のように連呼する千石高須イエス師が修理してくるに違いない。てレヴィでドバイの皇太子風の人物と談笑してたから大富豪なんだろう?

187:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:03:17.86 0MkO8Lq+0.net
真ん中を通ればいいじゃない

188:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:03:25.48 ySZYMsWw0.net
日本にはMMTがあるんじゃなかったの?

189:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:03:26.05 3kOiJpCX0.net
>>173
そりゃ交通量が多いから

190:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:03:31.95 qNEmf91j0.net
>>177
行政はコンパクトシティを目指すと大分前から言ってるが
過疎地に住み着いた老人がその土地を離れないからな

191:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:03:33.17 jjzJ5v5G0.net
>>62
バラマキどころか、お友だちへの利益誘導だろ

192:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:03:41.75 jWWbPe/s0.net
そこで空飛ぶ車ですよ

193:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:03:41.86 W9JPmTOx0.net
>>177
> 田舎にバラバラに住んでいる連中を都市部に集めて
> 空いた土地を有効活用するくらいしないと日本は復活できんわ

都会に大地震とか来たらどーすんの?
死滅するじゃん
田舎に逃げたくても、道路がないとかで逃げることもできない
助けにいくこともできない

194:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:03:43.49 7wpq2yKi0.net
視聴者に不安だけ与えてオチがない番組

195:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:03:46.54 0DwGfIsX0.net
>>157
あれはなんであんなに頑なに法律で守られてるんだろうね?
もう、日本全国津々浦々で電波届かないとかありえなくなって、日本放送協会の存在意義のひとつであった、あまねく地域への難視聴対策とかすでに不要になってしまったのに

196:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:03:49.45 QBZS0vdk0.net
<ガソリン1リッター130円として内訳>
原料費(原油の価格1キロリットルあたり) 32.23円
精製コスト(保険料等を含む)+流通コスト(運賃・販売コスト・利益) 33円
税金(関税0.17円+ガソリン税53.8円+石油税2.8円+消費税8円 ※二重課税) 64.77円
 ※ガソリン税53.8円=本税揮発油税24.3+地方揮発油税4.4+暫定税率揮発油税24.3+地方揮発油税0.8
 ※石油税2.8円=本税2.04+環境税0.76
「原油代25%+精製流通25%+税金50%」
代わりの道路財源をどこから捻出するか?

197:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:03:52.66 W81g5G4C0.net
>>177
空いた土地を有効活用するには、やっぱりインフラ整備が必要になる訳なんだが・・・

198:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:03:54.30 5e6eM8iM0.net
田舎行くとびっくりするよな
結構な交通量なのにボロボロな国道とかあるもんな

199:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:04:00.44 xnSGorEs0.net
もう答えが出ている事で、
集団の行動の在り方がいつまでも解らないのは、
本人たちの責任ですよね。
裏のノーテンパー女と上の階のアホ夫婦を
媒体にしてもね・・・。
せっかく救われる処置をしてもらったのに、
破壊したら大変かも。
往生際の悪いやつねw

200:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:04:10.16 duV+p8jB0.net
>>7
それだ

201:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:04:21.39 8Ooh2WpD0.net
戦闘機を買うか、生活のために支出するか。もう中国様の属国になった方が軍事費も削れて生活維持出来る。
こうなったのも、政府せいなんだけどな、

202:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:04:23.58 /Ti5iy0y0.net
いやいや必要ならお金かけてでも直さないと
必要なインフラを直さないなんて国はないだろうに

203:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:04:24.06 W9JPmTOx0.net
国がコロナと経済で滅びそうになってるのに、
補償しろ! →     金ないわー 国の借金がー
医療を増強しろ!  → いや、 金ないわ~
PCR検査増やせ!  → 国の借金1000兆円ー! 
GOTOやめろ!  →飲食店がー 観光がー

たかが借金を気にして、来年国が亡ぶとか  バカ!   本物のばか!

204:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:04:24.59 1ZG/M7xX0.net
>>106
それに燃えやすいだろうし紫外線で劣化早そう
鉄の可能性追求してった方がええよ

205:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:04:35.58 Bk/5Xubn0.net
うち地方だけど、アスファルトの道路が陥没したから通行止めだとか、最近しょっちゅう聞くよ
橋も長く通行止めしてたり。

206:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:04:37.27 WWqIMFL60.net
老人の皆様の生命維持に巨額の金が使われてるしね
すぐに道路なんかに回す金一切なくなるだろう

207:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:05:15.57 wMnMJucE0.net
【クローズアップ現代+】
壊れたら もう直せない… 老朽化の橋とトンネル約7万3000か所 修繕すら不可能 
住民に迂回路見せ放棄
なんて言ったって!なんて言ったって!!
国土交通省は!公明党が独占して!決して離さなかった!省庁!!
甘い汁を吸いまくり!池田先生の懐にがっぽり!日本の土木は関係ねと!!
おかげで!毎年毎年多数の死人が!加藤清正があの世から嘆いているわ!!

208:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:05:15.82 USrEzzRb0.net
>>176
徒歩と自転車だけならアスファルト要らないんで

209:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:05:19.89 W9JPmTOx0.net
日本は地震、津波、噴火、豪雨、台風の自然災害大国だから
一か所に人を集めたらダメ
なるだけバラバラに住んでリスク分散させないと。
そしてどこがやられても、すぐ助けに行けるよう道路を整備しないと。

210:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:06:00.81 7c1RpjID0.net
ハコもの大好き族議員しねや。

211:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:06:02.63 rjgdjtbp0.net
安倍が外国にバラまいた総額は30兆らしいね

212:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:06:02.91 gY2XhHXn0.net
東京も人口減少の時代
数十年後にはゴーストタウンになる

213:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:06:05.74 gO7h791N0.net
とりあえず消費税なくしてみろって。
国内消費を活発にしないと金が回らんだろ

214:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:06:21.93 xnSGorEs0.net
万引きしてどうにかなるのかよw

215:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:06:29.38 V7o0/NVr0.net
>>89
同感。
複雑な地形をマイナス要素としてではなく、プラス要素にできる国防戦略を構築するべきなんだよな。
現在の防衛戦略は、戦略機動力重視。
 ↓
戦略機動力を重視すれば、日本の複雑な地形では、戦場機動力を犠牲にした装輪式や
戦闘力を犠牲にした軽量の戦車を軸にした装備にせざるを得ない。
 ↓
① 重量が50トンあり、主要国道の橋の65%しか通行できない90式戦車から
  重量約40トンの10式戦車にシフト。
➁ 装輪式で、戦略機動力のある機動戦闘車の配備も開始。
 ↓
日本の複雑な地形は、防衛戦略上の足かせにしかなっていない。
 ↓
しかし、
日本の国民が銃をもたないという法制度をやめ、諸外国のように、
銃の保有は国民の権利 (アメリカ合衆国憲法修正第2条) というようにすれば、
複雑な地形は、ゲリラ戦をやる最適な地形として、国防戦略の重要なプラス要素になる。
 ↓
軽犯罪法、銃砲刀剣類等所持法の改正で、日本市民が普通に銃を保有する体制にできれば、
膨大な税負担なく、実質的な国防力はけた違いに強化される。

216:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:06:50.04 W9JPmTOx0.net
日本は地震、津波、噴火、豪雨、台風の自然災害大国だから
常にメンテナンスや新しいものに作り替えていかないと
何もしなくても自然に崩れていってしまう
大地震が少ない欧州と
公共事業の数やインフラを比較しても何もならないんだぜ

217:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:06:55.04 CQuE+rqf0.net
>>31
財政的にまともな自治体なら
夜中とかに断水して道路掘って
旧来の管を新素材の管に入れ換えてるよ
断水のお知らせとかポストに入ることあるだろ

218:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:07:03.97 RlU5Vvdk0.net
>>42
物流止まる
電車で代替
その先どうする?
道が必要
舗装路ない
道路ボコボコ
品物ボコボコ 車も飛び石ボコボコ足回りボロボロ
終了

219:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:07:13.68 0DwGfIsX0.net
>>71
ナノファイバーはダメだ
あいつは紫外線でボロボロになる

220:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:07:14.67 ySZYMsWw0.net
>>109
橋や高速とか複雑な構造物もあるけどあれも寿命があるわけだしな

221:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:07:21.97 xnSGorEs0.net
あれから雲隠れ・・・。

222:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:07:29.19 H5zcv1dG0.net
無能な土建屋を育てた自民の罪
民主党は正しかったわけだ

223:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:07:29.28 Hym2O3X10.net
>>1
別にこんなの普通だろ?
一度作ったら永久に保守しろとか、無理だよ
アホか

224:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:07:34.04 3v/Au5210.net
山口の上関大橋。
この規模の橋がぶっ壊れてて今まともに通行できず、処置をミスったら落橋だってあり得なくはない。
こう言うのがこの先も起きるんだろな。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

225:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:07:42.18 W9JPmTOx0.net
>>207
> ハコもの大好き族議員しねや。

箱物が悪いというのも間違いやな
大地震が起きた時にそなえて、無駄な箱物をいっぱい作っておいて
そこにすぐ避難できるようにすべき
いつも避難所が学校の体育館とかっておかしいだろ!

226:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:08:02.44 AdfwLTcg0.net
自治体は橋を直すお金が無い一方で
NHKは金無い人からも受信料を半ば強制的に盗ってウハウハ♪

227:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:08:17.30 lRHWEPyY0.net
道路敷かなくても空飛べば良いし辺鄙な山奥には要らない

228:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:08:33.90 W9JPmTOx0.net
●あんどう裕(ひろし)衆議院議員    (自民党 京都6区 )
   @andouhiroshi
「借金の返済の必要なし」というと 「そんなバカな」 という印象を受ける
しかし実際は『日本以外に返している国はありません。  』
『他国には償還ルール自体が全く存在しません』
『基本的には金利負担分だけ払っていって
残りは永遠に借り換えしていくというのが普通の経済の状態  』

229:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:08:45.31 USrEzzRb0.net
>>214
それ、交換の必要な水道管のうちの1%くらいしか出来てないけどなw

230:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:08:46.45 xaS5r2Tl0.net
緊縮しすぎて国家破綻とか笑える

231:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:08:53.25 Apvig3Zf0.net
>>224
せやね
けもの道とドローンでおk

232:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:08:55.75 W9JPmTOx0.net
今だけは、国の借金のことは忘れませんか!!!!
一瞬だけ忘れて、どーしても借金のこと考えたい人は
コロナがおさまってから、じっくり考えてくれ!

国の借金のことを忘れて財政出動して、休業補償すれば
無理やり経済を動かさなくて済む   !!

日本政府は日本円を作れて、  日本円で借金してるのだから
破綻の心配はない
お金の心配はない  !!

毎月20万を全国民に配れ!!
コロナ終了するまで!!!
財務省のホームページにもデフォルトしないって書いてあるぞ
外国格付け会社宛意見書要旨
URLリンク(www.mof.go.jp)
(1) 日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。
デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。

233:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:09:08.91 Hym2O3X10.net
>>109
組み立てたんだから、解体できるだろ
崩壊するほど傷んだら無理だが

234:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:09:09.94 459xyj0q0.net
先に金を持てた高齢者が何十年もタコ足し続けて労働力が蒸発した状態だな

235:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:09:13.58 +45/6CAW0.net
馬鹿なん?
オリンピックよりこっちに金かけろよ

236:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:09:17.29 /Ti5iy0y0.net
直せないなんてウソ言わないの
必要なインフラが直せない訳ないんだからさ
なんの為の公共事業なのかと

237:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:09:17.74 lRHWEPyY0.net
>>223


238: ああいう無駄飯喰らいのお荷物は整理しないと国力が弱る 日本は利権が多すぎる



239:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:09:25.33 Mk7KpLMz0.net
なんということでしょう!
バカが面白がってカメラつけて動画撮影する場所に早変わりしたではありませんか
廃屋巡り迷惑マンと同等の輩を誘導するだけ大半は修繕されず放置される末路

240:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:09:29.62 PdTEcNq60.net
>>222
田舎なんてプレハブ小屋の公民館が
指定避難所になってるところあるからな

241:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:10:01.93 teSHax/F0.net
東京だと去年の台風で橋脚がゆがんで通れなくなった多摩川の橋を修復して復旧させた上に
さらにその橋の架け替えまで計画しているからな
500m先に並行してもっと大きな橋がかかってるのに

242:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:10:19.72 gO7h791N0.net
まずは電気自動車からもそれなりの税金いただかないと。
道路行政にフリーライドされたらもたんわな

243:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:10:29.95 W9JPmTOx0.net
うちの地区の避難所なんか
普通の3DKの一軒家みたいなコミュニティセンターやぞ!
災害が起きても、とても収容できんよ
無駄な箱物
無駄な公立マンションとかいっぱい作っておいて
災害が起きた時に、仮設住宅としてすぐ使えるぐらいの
無駄がほしい

むしろ、無駄な道路、無駄な橋、無駄なダム、無駄な箱物がたくさん必要
ギリギリまで削ると、そこがやられたときに、逃げることも助けることもできない

244:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:10:33.21 /Ti5iy0y0.net
>>220
必要な道路なら使い続けてる限りは直して使うもんだろうに

245:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:10:49.49 3kOiJpCX0.net
>>232
五輪は五輪でそれを利用して老朽化したインフラを一気に更新しようって面もあるから

246:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:11:00.25 xnSGorEs0.net
一人で去りましたって・・・。
それまで全然聴いてないよ。

247:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:11:07.98 V7o0/NVr0.net
江戸時代、徳川幕府は、防衛戦略上、わざと河川に橋を架けさせなかったこともある
といわれている。
 ↓
現在の軍事技術では、戦車の通行可能な橋を迅速に書けることは容易だが、
それでも、架橋作業が、スピーディーな軍事侵攻作戦の足かせになるのは、事実。
 ↓
複雑な地形や橋がないことは、上手に使えば、国防戦略上、プラス要素になる。
 ↓
これからは、日本市民一人一人が銃を持ち、ゲリラ戦ができるようにすることで、
膨大な国防費を使わない国防政策を日本の防衛戦略の軸にするというのはどうだろうか?

248:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:11:31.34 Mr7NfK100.net
地方で昭和20年代に生まれた人から聞いたことあるが若かった頃の県道、田舎の国道は砂利道だったところもあったらしい
確かに田舎のアスファルト舗装は都会より遅かったんだな!

249:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:11:31.75 yqgLwn+P0.net
>>221   船で人だけ渡ればおk。

250:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:11:34.24 BJ2MjLFF0.net
日本は中国の自治区になった方が幸せかもしれんな

251:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:11:43.77 0DwGfIsX0.net
>>217
骨格が劣化したり土壌が重いストレスで何十年で動いたりとか想定しないのかね?

252:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:11:44.59 xnSGorEs0.net
その後も「取り巻きがいるから近寄るな。」と
警告されたのでその通りにしていただけだよ。

253:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:11:52.87 bdoDyJL7O.net
田舎を淘汰するのは仕方ないかもだが東京とかインフラの過剰投資そのもの破綻が怖いな

254:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:11:59.55 qNEmf91j0.net
>>240
その必要ってのが怪しい
殆ど人がいない限界集落を維持するのに大金を使うというのが非効率だと誰でも分かるから
行政もやる気にならないわな

255:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:12:06.43 W9JPmTOx0.net
人間にもインフラにもまともな国による投資が必要!!!

●絶対にコロナから守らなければいけない、社会のインフラ産業、人材
この人たちがコロナで倒れると、 もっと死者が出てしまうかもしれない・・

・原子力発電所、火力発電所、水力発電所
・ダム、水道、電気の保守、作業の人
・医師、看護師、介護士
・農業、漁業、畜産などの生産者          ←★農家の平均年齢67歳  日本の食糧自給率37%
・部品工場などの職人さん、自動車修理
・ガソリンを運ぶ、食品を運ぶ、物流関係者   ←★50歳以上のトラックドライバーが全体の40%
・下水道、ゴミ処理
・建築、 土木       ←★もしコロナ下で大地震が起きたら、復興できない
・役所の人
・システムエンジニア、プログラマなどIT系 
どの産業がかけても困るけども
インフラの根幹みたいなところの人が感染してしまうと
ヤバいことになる

フランスでは、原子力発電所の作業員が感染してメンテナンスができなくて
発電所止まるかもという話が出てる
フランスから電気を輸入しているドイツもやられる。

北海道は日本の食糧庫  !!
米、麦、ジャガイモ、畜産 他・・  !!
  北海道電力でクラスター発生
URLリンク(www.fnn.jp)

256:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:12:07.98 W9JPmTOx0.net
そのうち安全性も中国に追い抜かれるんだろうな

257:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:12:12.73 tE9O2Pb70.net
散々中国笑ってたのにな
これからは笑われる側になる

258:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:12:13.71 QRimzSRD0.net
>>210
日本が滅ぶのは前提で、それまでの間に徹底的に庶民からカネを吸い上げるのに、
消費税は極めて有効
なくすとか、減らすとか、 ありえない
自民党政権であるかぎり絶対に10000%ない

259:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:12:27.24 gO7h791N0.net
>>237
それ国道に架かる橋だろ。
点じゃなくて線の一部だから

260:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:12:41.81 LfL/CL/90.net
たたむのは天下り団体
リストラするのは天下り理事

261:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:12:50.05 X4nvVRPB0.net
建築や土木の現場で働く若い人が全然いないからインフラの入れ替え時期なんだけど予算も無いし人手も無いしでコレからが大変
あからさまにボロボロの所なら分かりやすいけど、そこそこ丈夫そうな所も手抜き+度重なる地震で…
過去にマンションの基礎であったな姉歯事件、最後は逃亡劇の末
ドラマのような展開だったな
それが橋やトンネル、道路で起きようとしてるんだから
後は個人的に上下水道の老朽化も気になってる
日本のインフラ崩壊前に何とかしないと

262:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:13:07.63 v3UI7JZN0.net
行政の施設もそうだけど個人所有の建物も解体しなきゃならんのがテンコ盛りで残ってる。
田舎の実家なんか相続しても売れないし困り果ててる。
更地にしても売れない僻地に産まれると本当に損。

263:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:13:10.89 xnSGorEs0.net
いいわけのできない奴らが、
いいわけに使用できると思ったか、
体裁よく片付けてくれると勘違いしているのでは。
でも80年から自分たちでやるしかないな。

264:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:13:12.41 Hym2O3X10.net
>>240
一度作ったら永久に必要なんてことはないのでね

265:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:13:19.21 W9JPmTOx0.net
●20年も緊縮増税を続けてきたために元々経済は最悪だった
●さらに消費税10パーセント増税で7%もGDPが落ちてた
●社会保険料や自動車税やらの増税もあった
●消費税増税のポイント還元終了 ←増税効果
●レジ袋有料 ←消費減退、増税効果
●コロナによる世界経済の悪化
●日本国内でのコロナ不況

経済が悪化するようなことばかり政府がやってきて
世界経済もおかしくなってて
それにコロナ不況が乗ってきてる !

ちょっと経済動かしたぐらいでは救えなくて
財政出動しないと根本解決にならない!!!

国の借金っていう大嘘を一秒でも早く忘れて
金だせと叫んで、財政出動するって言ってる議員に投票しないと
もう助からないレベルに来てる!!
国の借金のこと一瞬忘れよう!
借金なんかない!! 御用学者と財務省のウソ!
一万歩譲って、今借金無視してもいきなりは死なない!

266:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:13:25.14 ifD1/9WU0.net
>>173
昔は予算消化で道路の状態が保たれていたけど
最近はヒビが入れば適当に埋めて数年放置
白線が消えても同じように放置が当たり前だからなあ

267:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:13:27.32 uS4TEnja0.net
国家自体が老朽化してんだ、
橋は折れる、内壁は崩落する、人間はボケる。もう頑張っても、ムリだべこの国、諦めろハハハハハ

268:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:13:28.40 itpApfiG0.net
>>103
考えてみればロシアのペトロパブロフスク・カムチャッキーという町は凄いよな
一応ユーラシア大陸にあるのにロシアのどの主要都市とも陸路で繋がってない
完全に陸の孤島
住民の殆んどは町から出たことないってさ

269:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:13:35.44 teSHax/F0.net
>>255
都に移管されて都道になってる

270:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:13:58.79 xwcnXywa0.net
日本は人口が遍在しすぎなんだよ
生息域を縮小して社会資本の効果を高めていくしかない

271:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:14:06.35 9VMq00NC0.net
【危険な任務】アラビア海へ派遣される海自護衛艦乗組員「家族に遺書を…」 ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579169486/
石油は必要かもしれない、が、石油を強盗してくる費用は、税金ではなく、石油を使う人だけで支払うべきだ。
自衛隊は税金で雇われている。石油を護衛する傭兵は、自衛隊であってはならない。
石油を護衛する傭兵は、石油会社が私費で雇って、石油の価格に上乗せすべきだ。
日本の道路は、もはや税金では維持費すら払えないほどに過剰だ。
そんなに自動車が無ければ生活できないのか?
【出力制御】九電、4月7(日曜日)の太陽光出力制御量の実績が「原発2.9基分の257万kW」に 捨てられる電気の問題はどこに?
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554844933/
超伝導は、リニアではなく、九州で余った太陽光発電電力を、
東北や北海道に直流(無損失)送電するために使うべきではないか?
【リニア】リニアを止める静岡県 川勝知事「ヤ


272:クザ・ゴロツキ」暴言問題の背景に「ハコモノ行政」 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577549205/ 問題は、水量云々の問題ではない。 問題は、そんなに資源やエネルギーを浪費するリニアが日本に必要なのか、という問題だ。 世界は、これから持続可能な社会、環境保護に向かわねばならない。 これからの世界はリニアや新幹線より大井川を必要としている。 JRは、世界が向かうべき潮流に逆行している。



273:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:14:10.17 +45/6CAW0.net
>>241
ただの利権やろ
森に入る金が無駄なんじゃ

274:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:14:10.78 /Ti5iy0y0.net
>>250
負担の問題はあるにしても
使ってるインフラを直せない訳はないだろに
誰も使って無いようなのまで修理する必要は無いけどさ

275:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:14:21.45 USrEzzRb0.net
>>246
本質的には、チンギスハーンすら片手間で侵略しようとしたくらいの、大して価値のない土地

276:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:14:25.98 lOdedjCo0.net
修繕工事によって地下の水源に影響が出るかも知れん
影響が無い事を証明できるまで全ての工事は停止な
特に静岡

277:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:14:45.16 cH4Eoh730.net
>>233
直せない事も無いがまぁ現実的ではない
書いてあるようにそもそもの量が箱モノ利権で
無駄に多いってもあるし、必要に絞っても
単純にそれだけ直す金もマンパワーも無いと言う

278:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:14:47.82 xnSGorEs0.net
いろんな手立てを講じてきたが、
「信仰した残されていない。」のではなく、
予定通りとか・・・。

279:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:14:52.06 3cUEIa0Z0.net
調布かどっかで陥没が有ったよな

280:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:14:52.35 yoxXG1fe0.net
それらを作ってた昭和の頃は
まさか未来の日本人が建て替えもできないとは思わんかったろうな

281:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:15:03.57 0DwGfIsX0.net
>>230
そもそもが、いつの日か解体する気あるんかね?
何十年後に脆くて危ない個所が発見された時、まだ建てた東武鉄道とか健全でいられるのかね?

282:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:15:05.29 AmVe+axA0.net
クローズアップ現代の、天安門事件は無かった回を私は決して忘れない!

283:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:15:11.99 W9JPmTOx0.net
学校の体育館に仕切りを作って、そこでブルーシートとか敷いて
避難生活って本当におかしいんだよ???
台風が毎年何個も来る国で。
例えば、道路やトンネルが壊れたら、大津波がきたときに逃げられないじゃん
道路が落ちてたら。
道路やトンネル、橋が落ちても、いくつもう回路があれば安心だろ?
東北大震災のときは、電車が普通になったので、北陸のほうの電車なんかを使って
迂回して救援物資を届けたっけ

284:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:15:23.11 49mEOrxX0.net
NEXCO とかいまだに料金徴収してるわけだけど支出をもっとってわけにはいかんの?

285:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:15:27.33 2JgIfwix0.net
サンシャインビルはよく老朽化で倒壊しないよな
自重で1階や地下は潰れてもおかしくないのに

286:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:15:36.71 chVLJdoD0.net
土建屋の広報NHK

287:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:15:37.81 /Ti5iy0y0.net
>>260
誰も使ってないものまでも修繕する事無いだろうに

288:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:15:40.60 L7f70EUP0.net
公道を見直す、のかなあ
維持費を下げられる仕様を設定するとか
砂利道にしたところで維持費はかえってかさむ場合も多いしね

289:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:15:44.02 XWnTXiaM0.net
>>264
大丈夫なのかなそれ
遺伝的な意味で

290:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:15:52.66 X+gAV7xv0.net
まさに衰退国家らしい話

291:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:16:55.86 W9JPmTOx0.net
>>257
> 建築や土木の現場で働く若い人が全然いないからインフラの入れ替え時期なんだけど予算も無いし人手も無いしでコレからが大変

昔の子供の夢=大工さんが一位だったんだよ
国にとって何が大事かを昔の子供は分かってたんやねえ~
あと、給料がメチャメチャ高かったしね
とび職の人なら一日7万とかもらってたから

292:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:17:02.31 kVSqSlYO0.net
原発といいなぜ後始末まで考えないのか

293:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:17:07.40 8wxUIyH+0.net
田舎は土建屋が衰退してるし、そんな意味のメンテナンスをする人も減少の一途

294:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:17:09.28 JMhwn0HJ0.net
田舎はさっさと切り捨てろ!

295:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:17:19.01 cH4Eoh730.net
>>279
高速はあれだけ金取ってるから首都圏や地方の大都市はまぁなんとか
ただ、そっから離れた過疎道路とかは収支は厳しい
とはいえ、コレ別に橋とかだけじゃなくてビルやら何やら大量にあるからな

296:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:17:20.73 bIyGhuCM0.net
>>109
天災で崩れた場合は他人に弁償しなくていいんだってね
千葉のゴルフ場のフェンスが台風で倒れて住宅壊したけど弁償の義務はないってニュースでやってた

297:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:17:30.12 9VMq00NC0.net
【国際】アルゼンチンがデフォルト [夜のけいちゃん★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590184417/
別に、アルゼンチンの債務を中国が肩代わりする代償として、
フォークランドを中国に99年間長期租借する選択肢もある。
そうすればアルゼンチンは、代償として、フォークランドに中華製ミサイル基地を作られる代わりに、
デフォルトを免れることもできるはずだ。
中国マネーに目がくらんだ豪州に怒り心頭の米国…海兵隊の隣に“敵”で「アフガン並み」リスク
https://www.sankei.com/west/news/160331/wst1603310010-n1.html
【スリランカ】中国に港の明け渡しで生活苦に抗議 デモ相次ぐ [09/07]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/news5plus/1536387906/
日本も、固定資産税評価額も低く、地方交付税交付金を浪費するだけの国家にとっての負動産である、
沖縄や九州、四国、北海道を中国とかロシアに99年間租借して、国民の社会保障を充実させてはどうか?
【日韓関係悪化】愛媛県、韓国旅行を職員にノルマで割り振り 3カ月間で660人 松山-ソウル便の搭乗率上げるため★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572714807/
【中国による北海道乗っ取り計画】北海道の人口を中国人500万人で倍増させる計画を国交省と北海道開発局が立案
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576568373/

計画を立てたのは、中国政府ではありません。計画を立てたのは日本政府です。
国民を守らない国家は必要ない。
国民を守らない国家に納税するな。
国民を守らない国家に国防は必要ない。

298:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:17:38.92 USrEzzRb0.net
>>269
水道管はまともに交換したら資金的に詰んでるところだらけ
配管もどこにあるか分からないような状態で掘ってみないと分からないレベルまである

299:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:17:49.29 3kOiJpCX0.net
>>275
いや当時はコンクリートは一度建てれば永遠だと思っていたらしい

300:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:17:56.94 /Ti5iy0y0.net
>>272
先ずは調子に乗ってムダに沢山作りすぎましたって謝る所から始めないと話がおかしくなるわ

301:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:17:59.79 9VMq00NC0.net
【外国人労働者】コンビニも「特定技能」に 外国人受け入れで自民提言 日経新聞 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591953572/
コンビニ業界に拠ると、「コンビニ店員は高度技能労働者なのだ」そうだから、
コンビニ店員の最低賃金は、年収500万円以上に設定するべきだ。
【社会】未婚女性が結婚相手の男性に求める年収とは......理想と現実の大きなギャップ 年収500万円以上の収入を望んでいる ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561754403/
就職氷河期の初期は、外国人労働者は少数でした。
ですから、国民だけで、労働市場は需要と供給が決まっていました。
今、人手不足が言われていますね?
外国人労働者が居なければ、本来、中高年の国民の賃金は、はるかに高いはずです。
また、悪質な経営の会社は、人手不足で、倒産しているでしょうね。
今、私の家の周りのコンビニやスーパーに応募しても、雇ってはくれません。
そこで働いているのは、ネパール人やベトナム人、九州や四国出身の人たちです。
地方交付税交付金は、「貧乏な」九州や四国を応援するため、と聞きました。
でも、現実を見てください。
我々より、九州や四国の方が豊かで金持ちではありませんか?
地方交付税交付金を支払うべきは、九州や四国です。
地方交付税交付金を受け取るべきは、我々です。

302:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:18:25.14 v3UI7JZN0.net
>>269
使ってる使ってないの判断基準で揉めるんだよ。
過疎地にも人は住んでるしその人たちにとっては生活道路で使ってるし上下水道も必要不可欠。
でも住民が少ないから彼らの税金では維持管理すら出来ない。
引っ越してもらうのが経済的には合理的なんだけど高齢者は引っ越しを嫌がるし八方塞がり。

303:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:18:27.96 FYIetArg0.net
廃墟とか酷道な奴らがこっそり入って事故るのは目に見えてるから、
誰か専門家のガイド付けて定期的に観光ツアーするべきだと思うわ

304:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:18:30.56 Mk7KpLMz0.net
都心の高速道路が何らかの要因で駄目になったら首都機能を保全する事さえままならなくなるんじゃねーの

305:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:18:33.82 L7f70EUP0.net
あー
ローダウンは勝手に死んでて

306:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:18:44.24 W9JPmTOx0.net
>>282
> >>260
> 誰も使ってないものまでも修繕する事無いだろうに

今は使わなくても緊急時に使うかもしれないんだよ

307:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:18:47.05 Hym2O3X10.net
>>276
崩壊したら周囲に大変な被害が出る
それよりは解体した方が経済合理性がある

308:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:18:52.66 QRimzSRD0.net
>>262
都心のただでさえ難解な車線が、さらに白線と進行方向矢印が絶望的に擦り切れてるの、
あれを見ると本当にこの国はもう機能不全なんだなあって痛感する

309:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:19:05.74 +bO6FBvL0.net
>>1
リニアなど作らずに修繕費に充てろ。

310:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:19:08.79 OHzzmeVo0.net
>>2
時代の風が

311:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:19:12.31 9VMq00NC0.net
【とくダネ】小学5年男児はなぜ真夜中の山に登り、崖から落ちたのか?…全国で相次ぐ子どもの転落事故 コロナの影響か [ばーど★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1593488866/
道路で事故が起きれば道路管理者が責任を取らされる。
公共財である道路の使用に関する権限(裁量)は、道路管理者の独裁、胸先三寸だ。
【東京】緊急走行のパトカー、青信号を渡っていた男児(4)をはね 1か月後に死亡…交差点で徐行せず加速させる 書類送検へ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1574750608/
道路が無ければ、人も住めず、産業も興せない、だから、領土も不要になって、全部、北朝鮮に贈与できる。
【裁判】細っそいタイヤのロードバイクで車道を走っていた男性が幅2㌢の溝にタイヤが挟まって転倒し、市を訴え賠償金勝ち取る・岡山★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1524579227/
【富山県】「倒木で2000GT大破」損害賠償訴訟 県側は争う姿勢 富山地裁 [08/18] ★3c2ch.net
https://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1471540762/
身の丈を超えた高級なインフラ整備は、東京都内のみに絞って、他の領土は道路を廃止し、
国民を全員、アウシュビッツ精神病院に収容して、領土を金正恩に贈与すれば、
領土紛争も減って、軍事費も減るのではないか?
公園で事故が起きれば公園管理者が責任を取らされる。
公共財である公園の使用に関する権限(裁量)は、公園管理者の独裁、胸先三寸だ。
【まとめ】モスキート音/高周波音発生装置、若者撃退装置に関する知識
https://www.skklab.com/archives/6484
夜中に崖で事故が起きれば崖の管理者は、ほとんど責任を取らなくともよい。
子供が行った行為は、あまりにも無謀で勝手だから、施設管理者に防護措置を求めることは無理だ。

312:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:19:30.50 gY2XhHXn0.net
>>287
今さえ良ければいい、自分さえ良ければいい、金儲けさえ出来ればいい

313:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:19:33.53 lRHWEPyY0.net
水道道路橋のインフララッシュが来るのは昔から問題になっていた。
年金積立不足も1000兆円以上ある。
消費税20%は避けられない。
URLリンク(www.mugendai-web.jp)
更新費用は今後50年間で総額450兆円、年額9兆円と試算する。

314:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:19:46.78 QRimzSRD0.net
>>246
民族浄化されて消えてしまうべき劣等な存在だもんな

315:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:20:00.43 USrEzzRb0.net
>>297
セットバックと同じだ
規制をかけていまの一代のみ猶予
死んだらお取り潰し
これで行こう

316:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:20:05.22 zwDcH6vR0.net
廃墟と遺構だらけの国になるんだな。
列島全体が軍艦島のように朽ちていく

317:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:20:18.21 W9JPmTOx0.net
>>291
> >>109
> 天災で崩れた場合は他人に弁償しなくていいんだってね
> 千葉のゴルフ場のフェンスが台風で倒れて住宅壊したけど弁償の義務はないってニュースでやってた

はあ?誰がそんなことを。
あのゴルフ場は、結局、ものすごい良心的な一般企業が自腹で何億円ってかけて
撤去費用だして、取り除いてくれて
ゴルフ場跡地を、持ち主が売って、壊れた家の補償に充てる予定だよ

318:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:20:39.64 QRimzSRD0.net
>>307
国家の未来を考えるような人材は戦争で全員死んだ
あとは刹那的な快楽しか求めない知能の低い農奴風情の国になった

319:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:20:44.82 fRy0cCQVO.net
・五輪中止
・皇室廃止(天皇は選挙で決める)
・政治家の葬儀に税金を使わない
これで修繕費をある程度捻出できる

320:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:21:13.87 JMhwn0HJ0.net
>>297
そういう場所は居住禁止にするか、住みたければインフラ費用を実費で取ればいい。
払えないなら引っ越すか、インフラを諦めろということ。

321:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:21:36.94 opierIwK0.net
>>7
そうそう

322:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:21:39.87 W9JPmTOx0.net
早く国の借金を忘れて!!!
モタモタしてると間に合わんよ!
国民が大声出せば、言うこと聞くから!
菅は長く政権にいたいのだから!
日本のあらゆる問題は
国の借金がー!!に国民が騙されて
緊縮増税、無駄を省く!!とか言ってる
議員を当選させてきたからだよ!!
マジで自分で自分の首を絞めてる

323:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:21:43.20 VdLwGqcL0.net
ヒトからコンクリートへ
急げ

324:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:21:52.22 PusqSrUK0.net
少子化で、道路の管理など出来なくなるよ?
ボロボロに割れて欠けた道だらけになる。

325:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:22:01.22 ifTUFLXX0.net
(-_-;)ということはNHKを廃局解散して浮いた年間6000億円の税金を橋梁修繕費に充てるしかないな・・
東京のマスゴミとか税金乞食ITベンダーも解散させて浮いた労働力200万人と税金5兆円も橋梁修繕費労働力に充てる。
東京のマスゴミとか税金乞食ITベンダーはウンコ製造機乞食だし
土木工事の使い捨て労働力としてタコ部屋に押し込んで強制労働に従事させた方が彼らにとっても有意義だろ(゚Д゚)、ペッ
東京にはおだまLEE男爵とかホステス風俗嬢とかブルシットジョブしかないし、
核兵器で更地にした方がかえって日本の国益となるぞ。税金乞食ウンコ製造機はしね。

326:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:22:14.86 W9JPmTOx0.net
今は借金のこと忘れよう!!!
借金ではすぐに死なない!!!
経済学者のだれも、いつ破綻するのかはっきり言ってない
コロナは今すぐ抑えないとヤバい

●世界のトレンドは財政赤字の拡大 !!!
(政府が借金して金を遣いまくり、国民を豊かにすること。 税収もアップ)

●[ローマ 20日 ロイター] -
イタリアのディマイオ副首相(五つ星運動)は、
成長への確かな計画への資金捻出のため
財政赤字拡大を検討しているとの見解を示した
同副首相はラジオインタビューで、
政府の優先課題は市場を安心させることではなく
国民生活をより良くすることだと述べた。

●あんどう裕(ひろし)衆議院議員@andouhiroshi
世界ではこのような考え方も大きな声になりつつあります。
財政赤字=国民の黒字。
政府の財政赤字を拡大=国民の所得を増やすこと
裏返せば、
財政黒字(プライマリーバランス黒字化)=国民の赤字(貧困化) 。
早期のPB黒字化を目指し政府支出を削減すること=国民所得の削減

327:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:22:22.99 9VMq00NC0.net
【就職氷河期世代】将来的な生活保護費が10兆円にのぼる 「中年フリーター」の救済策はあるか★5
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561207716/
【在日韓国人犯罪】タイで子供554人を養子にした韓国籍の男性が8600万円の子ども手当を尼崎市に申請⇒ 拒否される
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1585095292/
【鉛筆で目玉抉り出したろか】道端アンジェリカの夫、キム・ジョンヒ容疑者(37)を逮捕 知人を恐喝の疑い 現場に道端も同席★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570104216/
【大阪】パチンコで金がなくなり民家に侵入した韓国籍の男、見つかって逃げる際に側溝に落ち足を骨折→ギプスをつけて再犯行→逮捕 [お姉チャンバラ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589454868/
【神奈川】高齢女性を金属パイプで複数回殴って殺害し、現金3万5千円が入った財布を盗んだ韓国籍の無職男を起訴 横浜地検
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1585374405/
【生活保護】永住外国人の受給世帯増加 自治体を圧迫 国籍別では、韓国・朝鮮人が約2万8700世帯と最多★2
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414732940/
【社会】「クマを殺 すな!」批判に猟友会員「害獣駆除への社会的無理解の方が問題」 ★4
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576904529/
【社会】殺人クマでも駆除しないで!……猟友会や自治体に抗議電話する人々の正体 [nita★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1605133361/
生活保護の外国人を駆除したほうが、熊や猪を駆除するより、税金の節約になる。((民族)国籍浄化)
【パトカーも襲われパンク】クマ警戒、最高レベルの石川県 目撃情報最多400件、負傷者は2日で7人 [ブギー★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603005845/
【速報】石川県加賀市のショッピングセンターに立てこもっていたクマ、銃で駆除される★2 [記憶たどり。★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603114700/
【北海道】養鶏場でクマ大暴れ…銃を携えて出動するはずの猟友会は”手ぶら”「素手で立ち向かうしかない」 [ブギー★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594678162/
「飼い犬が消えた」現場にはヒグマの足跡と血痕…周辺では別の犬も無残な姿で発見…食べられたような跡も [ブギー★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1597689995/
【岩手】クマ侵入、冷凍パイナップル食べられる 前日は煮しめ 冷蔵庫には爪痕 ★2 [ばーど★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1598021185/
【クマ襲撃か】猟友会メンバーの男性、腕を骨折する重傷 士別の山中 市街地からは2キロほど [ブギー★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1598294425/

328:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:22:23.68 lRHWEPyY0.net
日本は単年度思考だから長期的な予算編成積立ができない
だからリボ払い地獄に陥る
先人の能力不足が原因

329:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:22:36.43 RVuOXSq50.net
群馬って未開のジャングルかと思ってた
人工物あるんだね

330:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:22:45.56 gO7h791N0.net
>>265
言われて初めて知ったわ。
東京は金ある(あった)から交通量的に日野橋くらいは直すのはわかるな

331:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:22:58.48 USrEzzRb0.net
>>319
ぼろぼろになった道は歩行者自転車専用道路にすれば安全対策にもなって一石二鳥

332:ニューノーマルの名無しさん
20/12/02 02:23:19.36 Hym2O3X10.net
>>301
使うかもしれないなどという曖昧な緊急時対策は機能しない
大変な批判をあびる
そういう無能は即刻クビ、クビが可哀想ならゴミ拾いか、草むしりはどうだろう?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch