【竹中平蔵】コロナ禍で全世界が認めつつある「MMT(現代貨幣理論)」 財政均衡論は間違いだった…★3 [BFU★]at NEWSPLUS
【竹中平蔵】コロナ禍で全世界が認めつつある「MMT(現代貨幣理論)」 財政均衡論は間違いだった…★3 [BFU★] - 暇つぶし2ch2:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:11:25.05 XlBCLYyR0.net
日本の民度、人心は荒廃しているのかな?

3:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:11:25.08 8HWkbhsX0.net
>>1
はあ?
プライマリーバランスの概念持ち込んで財務省天下を繰り広げて世界で唯一成長しない日本を作ったのはお前竹中平蔵や!

4:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:12:06.20 ZultSUGo0.net
>>2
日本はシングルマザーの貧困を世界一ほっとくような国だしねw
URLリンク(oshanpo.com)
ちょっと涙出た

5:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:15:04.33 9ivo4oXM0.net
>>4
発展途上の国を見てきたのか
日本は天国だ

6:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:16:23.49 5MC5gQ6N0.net
山本太郎ガーが現れるに一票

7:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:16:41.58 8QEkTRhn0.net
つまりどういうこと?

8:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:17:25.04 csSTue5J0.net
>>6
その山本太郎との経済観に観念したという内容なんだがw

9:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:18:05.58 mph1RVXJ0.net
こいつこそ、コロナで死なねえかなぁ

10:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:19:42.50 QSmwl65N0.net
こういう時に山本太郎は何もしないのは何なの?
去年の大騒ぎを今年やれよ

11:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:19:45.04 /HBbWKYn0.net
>>1
俺は竹中って人こそが
経済に対するさまざまな考え方を完璧に間違えている人だと思う

12:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:20:08.16 J0pflCpJ0.net
つーか馬鹿でも気付くよこの異例の補正予算でどんだけ金使ってもびくともしない日本みてればわかるだろ
上念とか糞経済学者はどう説明する気なんだ?

13:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:20:21.95 Jg8Yhbws0.net
>>5
日本の場合は一度労働者の賃金を上げて成功したのに、
今は労働者の賃金を下げて国民が苦しんでるからな
儲けてるのは官僚と官僚の天下り先の企業ばかり

14:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:21:21.38 rXqoC4Mz0.net
分かったから早く実践してくれ
間違いだったんなら早く方向転換して実践してくれ
急げよほんとに
トロトロやってる場合じゃねー

15:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:21:42.66 Cmxjscnq0.net
>>4
一人親の貧困率、日本がぶっちぎっててトップで草w
そら、自殺者増えるわ

16:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:23:35.50 tLH2EWKC0.net
>>1
ケケケケケケケケケケケケケケケケナ蚊

17:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:24:23.46 QSmwl65N0.net
れいわとかN国とか、MMTやNHK問題が議題に上がるとスーッとおとなしくなって空気になる

18:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:26:39.59 0P9ZSq3F0.net
こいつは別に政策の誤りなんてどうでも良くて、それが自分のビジネスに使えるかどうかしか考えてないよ

19:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:26:56.02 h+7OE7SU0.net
>>14
無理竹中は経済の知識は昔からまとも消費増税も反対してたしねけど竹中がやりたいことはグローバルリストで規制緩和主体だから言うだけなんや

20:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:29:09.89 CIneWt7U0.net
ゆえに、税収の増減でお金(国債)の刷る量を制限する必要もない。→政策金利でコントロールしろと言ってる
 政府が気にしなければならないことは「インフレ率」だけであり、税収にばかり目を向けてもあまり意味が無い。
→スタグフレーションなどには対応できるのかな?
いろいろ抜けてるなこの文

21:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:29:25.19 ikA//reO0.net
壮大な詐欺師ケケ中が言いそうなことだ

22:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:30:08.55 CIneWt7U0.net
>>12
上念は口が上手そうに見えるだけの人間

23:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:31:13.37 BgIXvzsn0.net
個人・法人・国家の「信用」を形成してるのは別に合理的でも全知全能でもない人間の集合体だ
多くの人が財政均衡になってないから危ないと思えば国債が暴落するし大丈夫だと思えば何ともない
しかもその判断はその時々によって一貫してなくて弱気になればあいつもこいつも全部危ないんじゃないかと怯え、強気になったら悪材料なんかなんのその
だから物理の法則のように正解なんかない
できるなら財政均衡にしておいたほうがよりセーフではあるんだろうけど

24:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:32:45.67 AyG75L9U0.net
不景気で貧しくしてたのが小泉以降の政治

25:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:33:16.92 PhY4YfqV0.net
コイツまじで天誅食らわないかな…

26:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:34:07.02 nmkyJrY+0.net
三位一体の不況

27:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:34:25.23 dPG2CbUu0.net
日銀が国債10兆を発行して、市中銀行がそれを買う。
すると、日銀の当座預金に国債売分10兆が入り、市中銀行の資産が10兆円増える
国債金利は-なので、市中銀行から日銀に対して-金利分の支払いが必要になるので
その-分を埋めるために、市中銀行は民間貸出金利を上げなければならないが、融資先
が無いので、仕方なく株式や債券を運用して配当利回りにて利ザヤを得ようとする。
これが不景気の株高の要因。日銀が当座預金に入った10兆円を民間に落として、需要を
喚起するようにすれば、市中銀行の融資先も増えるため、90%評価の株式運用をヤメて
金利2%くらいで一般融資したほうが儲かるとの判断になる。
しかしながら、日本は少子高齢化に伴い、自然な経済成長は起きない環境になってしまって
おり、市中に政府が財政出動をしても、それほどの需要が喚起されるとは思っていないため
PB黒字化などというデフレ策をずっと続けるということになる

28:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:34:56.30 KxdVYRco0.net
やっと自分達の


29:間違いを認めたのか?



30:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:36:08.22 oxp0qrJF0.net
転向? これに対して財務省は何か言ってるの? 財務省の全否定だろ? 

31:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:38:42.30 rMxwaolh0.net
>>1
いや俺は10年前から言ってるつの
プライマリーバランスやってたら終わりだって

32:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:38:57.97 rmopd/S70.net
なぜ、政府はお金を発行できる権限があるはずなのに、
それを行使しないで、わざわざ民間から借金をしているの??

33:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:39:46.85 dPG2CbUu0.net
儲かって仕方がないのは、政府の財布である日銀。
株式からの配当+国債の-金利分が黙っていても入ってくる状態になっている。
日本政府にしても、国債発行残高が増えれば増えるほど、政府の財政枠が大きくなる
ので、これが正解と思いがち。
しかし、民間・一般人・市中銀行は融資金利も高くなり、設備投資をしても売れる環境でも
無く、苦しい状況が続くので、市中には失業者があふれ、小さな経済圏は回れば回るほど
その経済のパイは小さくなっていく。ここに消費税10%の増税が加わってさらに回収速度が
早まって、超絶な現金還流麻痺による不景気が起こっている。

34:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:40:28.53 5sRarrdQ0.net
竹中はバレ始めたのでただ勝ち馬に乗りに来た、ついでに利益誘導したいだけの最悪のコウモリよ

35:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:40:31.46 CIneWt7U0.net
>>31
太平洋戦争のときそれやってインフレになったから

36:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:41:10.70 u15+g+cB0.net
野菜に例えるとわかりやすいが
お金≒野菜
と考えると
野菜をばらまいてもそれを増やせる人間は極わずか
野菜を育てられる人間が野菜を育てるといくらでも野菜を増やせる
経済は自然の摂理の中で動く
この自然の摂理を理解しない奴が金をばら撒けばいくらでも経済が活性化すると戯言を言うが全くトンチンカン
経済活動や豊かな暮らしを作る為には有能な働く人間に金を託す事が大切
これにより貧富の格差が生まれて来るが貧富の格差は知恵の差でしか無い
野菜は誰でもコツを覚えれば増やせる
地理的な物もあり差は当然生まれるがそれでも知恵さえあれば誰でも増やせる
貧富の格差は知恵の差なのだから金をばら撒くのはお門違い

37:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:41:36.29 rMxwaolh0.net
>>34
まだそんなこと言ってんのかよ緊縮財政キチガイw

38:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:41:58.13 JhlhZo870.net
どういう思惑であれ、朝生で言っていた事は概ね正しい

39:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:42:58.56 BW/6jIxG0.net
インチキ経済学者竹中先生の言うことだから信用できません

40:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:43:28.10 rMxwaolh0.net
>>35
今の日本はその野菜を国が回収(税金)してる状態だぞ
国が回収してるのに野菜を増やせ?何を言ってるんだお前は

41:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:43:39.44 CIneWt7U0.net
>>32
池田信夫なんかは電子マネーでマイナス金利を作らないと経済成長しないのではないかとか思ってそうだしな
オワコン日本の矯正手術みたいな話だ

42:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:43:41.05 H/s0g0rp0.net
>>27
取り合えず、日銀は国債を発行出来ないから。

43:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:45:07.12 rMxwaolh0.net
まぁ、30年間MMTと真逆のことやってぼろぼろになった日本だから
このまま消滅まで行くんじゃないかね

いまさら緊縮財政が失敗だったことを認められないだろ官僚も

44:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:45:11.37 BW/6jIxG0.net
竹中は大学でどんな経済学を学んできたの
忖度詐欺経済論かな
あるいは搾取経済論ですか

45:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:45:12.16 cAi54dxo0.net
まさか竹中は三橋TV見てるのでは?w
これ、三橋か前から主張していることw

46:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:46:17.63 /W6WHIKr0.net
>>38
竹中は本当の中に嘘を混ぜてくるから藤井聡京大教授の話しを聞きなさい

47:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:46:32.17 JhlhZo870.net
>>31
>>1に少し書いてあるけど、戦争で日本の生産設備が破壊されたからやで>インフレ
戦争や大震災みたいな、大規模な生産設備の破壊が無ければ、仮に需要が供給を上回っても、その場合は企業が設備投資して生産能力を上げるから需要に追い付く(需要過多なら企業は作った物が全部売れるので生産能力を上げる)

48:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:47:29.71 dPG2CbUu0.net
>>34
太平洋戦争のときは、戦時中は経済はぐるぐる回っていた。
しかし、ハイパーになったのは、その経済を回すための供給網が寸断・破壊され
今まで30個毎日出せてたものが、一気に1~2個しか出せなくなったので、1個当たりの
値段が跳ね上がった。
考えてみれば当然で、砂糖や油や小麦といったものや、魚や肉などといったものが
生産地から消費地に送れない状況になった。送れたとしても加工する工場が壊された
ので加工もできないので商品化できなくなった。なので商品化されたものは希少性が
生まれ、その値段が跳ね上がると共に、そもそもの流入量が少ないので、原価も高騰。
そのためにハイパーインフレになった。
これが戦後のハイパーインフレの正しい説明

49:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:47:41.67 /V/oGX7M0.net
MMTは短期間は上手くいったように見えて結局は低インフレという原資を切り崩してるだけだからな
それに味をしめたら終わり

50:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:47:49.20 CIneWt7U0.net
まあ在任中の経済しか考えない人ならMMTに反対はしないんじゃないの?
その後どうなるかは知らんけどw

51:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:47:50.41 Ap7QxGhY0.net
しかしバカであっても無駄にプライドが高い
東大卒の財務官僚は間違いを認めない。
>「戦争でも起こらない限り供給能力は維持されているのでインフレにはならない」
これがすべてなんだよ。
人々が消費する意図を持ち、供給がされるなら
マネーをその範囲において増やしても
インフレになるわけが無い。

52:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:48:19.63 jnskyU3t0.net
日本人ってほんとにバカだから経済学とかをちゃんと勉強しないので、
異端の理論に食いつくよね。
経済学に限らずいろんな分野で見られる現象だけど。

53:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:48:29.71 U2XyY3QU0.net
少子化に拍車をかけて巨大な奴隷市場を作った奴

54:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:48:34.05 n68LZuT90.net
>>34
インフレになると今の金持ちは大損するもんな

55:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:49:05.75 JhlhZo870.net
>>46
>>34宛てですね、アンカー間違えた

56:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:49:07.57 rMxwaolh0.net
日本が30年やってきた緊縮財政ってのはつまりこれ↓

餓死寸前の人間(日本)に食うと糖尿病(ハイパーインフレ)になるから食うなと飯を取り上げる(増税)

57:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:49:22.60 SUr69LXG0.net
山本太郎も同じこと言ってたw

58:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:50:30.90 dPG2CbUu0.net
>>41
ああ、財務省が発行だったな。
それを日銀に買わせて当座預金化だな。そっから市中銀行にばらまきな。

59:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:50:33.68 jYRS5sgT0.net
MMTなんて全然認めて無いよw
そもそも日本と違って世界の殆どの先進国は、普段財政均衡維持していて、今回のが非常時の財政出動で、
一時的に財務状態が悪化する程度でしかないのが分かってるから、大して影響ないだけ。

60:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:50:34.11 U2XyY3QU0.net
>>31
すでに国債は半分くらい日銀が買ってるんだが

61:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:51:17.66 jYRS5sgT0.net
日本が緊縮財政まともにやってたのは80年代まで、その後は程度の差こそあれ、ただの放漫財政だ。

62:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:52:13.56 cAi54dxo0.net
財務省も自国通貨建ての国債の破綻は無いと主張しているからなw
国債をいくら発行しても問題ない。

63:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:52:20.36 rMxwaolh0.net
>>60
緊縮財政が始まったのはプラザ合意後だぞ
80年代とか消費税すらないしw

何も知らないんだなお前w

64:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:52:30.74 gD6vHcXY0.net
どれだけの孤独死を作り出したか
これからだが
失われた30年
失ったものには致命的で地獄だ
鎮魂は難しいだろう

65:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:52:38.30 JhlhZo870.net
>>58
いや、アメリカなんかはレーガン政権時代に「双子の赤字」(財政収支と経常収支の二つの赤字)と言われてたよ

66:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:52:54.50 CIneWt7U0.net
>>50
供給の減少量と需要の増加量からインフレ率って見積れるよな?

67:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:53:25.58 +SQ6EAzq0.net
>>1
早く逮捕して死刑

68:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:53:35.00 dPG2CbUu0.net
財務省の懸念は、発行した国債がしっかり買ってもらえるかという点だろう。
日銀の買い付け余力はどのくらいあるのか。それが問題だと思ってる節がある

69:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:53:42.69 iuRFByyK0.net
で30年の失政の責任は取ってくれるんですよね

70:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:54:11.84 hmSUowch0.net
日本は既に異次元の金融緩和というMMTをやってしまっているので、
財政破綻するまでの猶予が短くなってしまった。
そして、コロナによってさらに財政破綻するまでの期間が短縮するよ。

71:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:54:51.08 rMxwaolh0.net
>>68
30年やってきたやつらが官僚の中枢にいるから無理

そいつらの官僚人生まるごと否定することになる

72:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:54:56.50 +SQ6EAzq0.net
>>46
財政破綻する

73:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:55:14.68 gD6vHcXY0.net
>>58
先進国の収入って?

74:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:55:42.97 5UN7Esob0.net
所詮政府の借金だなんだかんだ言ってるけど数字が増えるだけだからな
マジでただ数字が増えるだけなんだよアホらしい

75:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:55:44.72 PrOMbR8x0.net
200兆の借金が300兆に増えたところで、どうということはない

76:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:55:51.93 taET79SV0.net
コロナの最中は世界中がバラ撒いてるから大丈夫だろうけど
問題はコロナが終息して冷静になった時だな

77:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:55:57.56 gD6vHcXY0.net
>>58
社会保障と治安がボロボロじゃないの?

78:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:56:09.28 dPG2CbUu0.net
>>69
異次元の金融緩和と、MMTは別のもので違うだろ。
MMTは財政出動がメインだぞ。金融緩和とは違う。あえて混同させて不安をあおろうと
してるのだろうが、日本はMMTはしていない。

79:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:56:33.12 jYRS5sgT0.net
日銀が国債発行する金は、お前らが金融機関で運用してる金だ。
お前らが金融機関で運用してる金を日銀が国債で運用していたのを、
日銀が当座預金口座への振り込みで購入する形になってるので、
お前らが金融機関と日銀を通し、国債を買い支える状態になっている。
お前ら→預金年金保険で運用→金融機関→国債で運用→政府
これが量的緩和により
お前ら→預金年金保険で運用→金融機関→日銀当座預金で運用→日銀→国債で運用→政府
こうなるだけ。
最終的に金を出して国債買い支えてるのはお前らの金である状態が変わらないので、
中央銀行が通貨増刷で国債を買い支える、いわゆる財政ファイナンスにはならないから、
現状はインフレが殆ど進まない。
金融機関が日銀当座預金を崩していくと、財政ファイナンス状態に突入するので、
事実上お前らの400兆円を超える金は、日銀が異次元緩和出口に入るまで、
ろくに金利もつかない日銀当座預金に豚積み状態を続けることになる。
お前らが自分達の金融資産を日銀に、ろくに金利を貰えない状態で放置し続けるというコストを支払い、
維持されているのが異次元緩和だ。

80:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:57:04.01 +ygyZP7J0.net
ん?よく分からん山本太郎の主張が正解なの?不正解なの?

81:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:57:09.86 f9rf5xBA0.net
公務員増やす流れにして、地方の役所に入り込んで派遣ビジネスで儲けるんだろ。正規を増やさなきゃ非常時には役に立たん。
財政拡大はとても良いことだが、竹中のビジネスは潰さなきゃダメだ。

82:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:57:29.48 H/s0g0rp0.net
>>47
そんなことは無いやろ。
ある程度は戦後にインフレに成るのは仕方なかっただろうが、あれは政府の意図的な
債務削減策だよ。

83:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:57:33.47 taET79SV0.net
竹中はコロナの非常時に政府の金をくすねようって魂胆だろうけどな

84:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:57:47.00 rMxwaolh0.net
>>78
だから異次元緩和はMMTじゃないんだってば

なんで根本を理解できてないんだよw

85:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:57:48.28 f9rf5xBA0.net
>>78
バーカ

86:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:57:49.59 /V/oGX7M0.net
竹中が言い出したってことは自分らの私欲のためにMMTを使おうとしてんだろ
実際発行したカネを自分らの利益団体に配ってしまえば大儲けだからな
その流れを作るのは政府に入り込んだ人間なら可能
MMTの一番の問題は、政府が善良でなければとんでもない利権を産むってこと

87:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:58:19.30 dPG2CbUu0.net
>>78
自分で何を言っているのか全く分かっていないバカの発言です。ご注意ください

88:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:58:23.51 I9O0G08n0.net
>>35
金は政府がバラまかないと増えないぞ
>>1に書いてある通り、お金を野菜のような「物」と同一視するのが間違いのもと

89:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:58:47.87 49zlVi1M0.net
コロナのこの一瞬だけ、 国の借金のことは忘れませんか  !!!!?
人が死んで国が亡んだら借金もクソもない!!

×国の借金      ←★大間違い
○政府の借金(負債)
政府の赤字=国民の黒字

日本政府が借金して金を遣えば使うほど国民が豊かになる
消費活動も活発になり経済が良くなる。
★給付金10万円で実証済み!
借金を返してしまうと、日本国民がドンドン貧乏になる ←★今の日本の状態
市中からお金が消えていくから。

国の借金は返してはいけない借金!

日本政府は日本銀行という子会社を持っていて、通貨を創造できる!!
日本円で借金し、日本円を作ることができる!!
破綻の心配はない !!

90:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:58:50.57 R0GkJDXO0.net
結局は経済成長はいかに借金するかなんだよな

91:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:59:07.51 Ap7QxGhY0.net
>>70
結局そこなんだよな。
自分たちの無知無能のせいで
何十年も国民を苦しめ
膨大な自殺者を出した、と
認めなければならないから。
それなら死ぬまで認めようとしないだろう。

92:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:59:23.48 U45o4apu0.net
>>67
財務省に配慮した見方だとそういう言い方になるのかもしれんが
その余力なるものはインフレ率でしか測れないのに
インフレ率以外の霊感が優先しているのが問題

93:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:59:47.13 tgDH4NM+0.net
三橋貴明氏 御用学者を論破w
URLリンク(youtu.be)


94:99



95:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:59:50.16 49zlVi1M0.net
日本はコロナ撲滅が必須の国!!! withコロナはあかん!!!
今年は台風の上陸がなかったから良かったものの、来年はどうなるか。。
伊勢湾台風クラスがくるとおしまい
●21号台風に関するまとめ

■4日の満潮時刻は午後5時10分
■もしも、台風がこの午後5時10分にちょうどに
神戸・大阪を通過していた場合、さらに潮位が何十センチも高くなっていた
■台風の進行スピードが遅ければ
大阪湾上空に台風がもっと長時間滞在し
高まった潮位がさらに数時間長く、内陸に流れこんでいた
■台風の進行スピードが遅ければ
さらに大量の雨が大阪・神戸に降り注ぎ
「高潮」に加えて「洪水」の被害も重なり
さらに恐ろしい事態になっていた
■昭和36年の第二室戸台風は925ヘクトパスカル
昭和34年の伊勢湾台風は929ヘクトパスカルで
今回の台風がさらに強く成長していたら
さらに低い気圧で上陸していた可能性
■4日の満潮潮位は141センチ
「大潮」の日であれば、満潮の潮位が、 さらにあと4,50センチは高かった
■その結果、今回の被害の何百倍、何千倍もの被害が
大阪神戸に襲いかかっていた可能性
■今回、被災しなかった人、地域はたまたまラッキーだっただけ!
■もしすべてのアンラッキーが重なった場合
経済被害が65 兆円
資産被害が56 兆円
つまり合計で121兆円もの想像を絶する水準に
達すると計算されています

■大地震はたまにやってくるが
台風の場合は、下手をすると毎週毎週やってくる  !!

96:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 09:59:51.24 hmSUowch0.net
>>77
日本は、自民党は、金融緩和と財政出動しかしてないよ。
財政出動するためには、日銀に国債を買い取らせてお金を作る量的金融緩和(それを大規模にやったのが安倍政権の異次元の金融緩和)をすることになるので、
金融緩和と財政出動は一体だよ。

97:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:00:16.55 wtClTrBp0.net
コイツ死刑にしろよ

98:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:00:31.95 taET79SV0.net
mmtならインフレに向かうまで減税を主張するべきだろ
竹中は財政出動だけだと思うぞ

99:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:00:40.94 49zlVi1M0.net
今は政府の借金のことは忘れませんか  !!

アメリカは500兆円、日本は70兆円ぐらい今年、コロナで国債発行したが
ハイパーインフレの気配もない !!!
通貨安にもならない !!!!
金利も上がってない! !!!
経済破綻のハの字もない  !!!!

200兆、300兆出しても問題ない!!
早く金刷って全国民に金配って自粛させろ!
消費税をゼロに!!(年間300万円使う人なら30万円の還付効果!)
潰れそうな企業を救え!

100:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:01:10.84 D80G8u1P0.net
どうぞ金刷りまくって
日本破産への道を加速させて下さい

101:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:01:34.58 49zlVi1M0.net
●【記者会見】国民を守るための「真水100兆円」 令和2年度第2次補正予算編成に向けた提言
https://
www.youtube.com/watch?v=qNtQR2yWdt8&t=298s

自民党の議員100名が
全業種に対する 粗利補償の提言
消費税ゼロを提言
この人たちのおかげで、持続化給付金とかが出た

■粗利とは= 売り上げから仕入れ代金を抜いた金額のすべてを補償

家賃、光熱費、社員の給料、レンタル代金、銀行から借りてるお金�


102:ネど それらを賄うには、粗利を保証しないとダメで 多くの企業が潰れてしまう! 代表の安藤議員は税理士 ただ、一回当選、3回当選の人ばかりでまだ力が弱い。 マスコミもほとんど取り上げない。 自民党内でもGOTO、観光、緊縮、増税、自助っていう人間のクズ派と 日本全国民を助けるという良識派に分かれているので 対策がチグハグになっている。。



103:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:01:52.98 dPG2CbUu0.net
>>81
金本位制を敷いていたので、供給網がしっかりしていれば、それほど物の価値ってのは
変化しなかったはずなんだよ。それがハイパーインフレ化したってのは、政策云々ではなく
需給関係でしか説明がつかないんだよ。お前さんもイメージで語るのがすきそうだな

104:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:02:07.13 49zlVi1M0.net
国がコロナと経済で滅びそうになってるのに、
補償しろ! →     金ないわー 国の借金がー
医療を増強しろ!   → いや、 金ないわ~
PCR検査増やせ!  → 国の借金1000兆円ー! 
GOTOやめろ!  →飲食店がー 観光がー

たかが借金を気にして、来年国が亡ぶとか  バカ!   本物のばか!

105:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:02:25.51 XmqJYc4j0.net
なんでそんなに専門的なこと学んでるのに正解を出せないの?言ってることが人によって違いすぎる。
経済学者はアホしかいないのか
スーパーコンピュータに計算してもらえよ

106:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:02:35.83 gD6vHcXY0.net
>>78
非正規四割で誰が個人的に信用創造するかよ
信用創造がないから金利によるお金の増大もない
日本企業はもともと自力で信用創造しない護送船団だから設備投資しただけでしょ
諦めよう
これからは鬼が荒ぶる

107:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:02:39.41 cYcHDg+M0.net
よくわからんが、早い話が貧乏人はタヒね。
派遣をもっと増やせ。ってこと?

108:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:02:42.55 49zlVi1M0.net
●あんどう裕(ひろし)衆議院議員     (自民党 京都6区 )
   @andouhiroshi
「借金の返済の必要なし」というと 「そんなバカな」 という印象を受ける
しかし実際は『日本以外に返している国はありません。  』
『他国には償還ルール自体が全く存在しません』
『基本的には金利負担分だけ払っていって
残りは永遠に借り換えしていくというのが普通の経済の状態  』

109:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:03:00.82 49zlVi1M0.net
今だけは、国の借金のことは忘れませんか!!!!
一瞬だけ忘れて、どーしても借金のこと考えたい人は
コロナがおさまってから、じっくり考えてくれ!

国の借金のことを忘れて財政出動して、休業補償すれば
無理やり経済を動かさなくて済む   !!

日本政府は日本円を作れて、  日本円で借金してるのだから
破綻の心配はない
お金の心配はない   !!

毎月20万を全国民に配れ!!
コロナ終了するまで!!!
財務省のホームページにもデフォルトしないって書いてあるぞ
外国格付け会社宛意見書要旨
URLリンク(www.mof.go.jp)
(1) 日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。
デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。

110:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:03:13.82 TkG+/QXW0.net
このレントシーカー
またがっぽりやるタネを見つけたか

111:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:03:21.02 dPG2CbUu0.net
>>98
もう、氷河期世代を作り出して、ヘルジャパンを作ってるんだから、真逆が正解だって
わかるだろうが。破産大いに結構。しようぜ破産ってやつをよ

112:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:03:25.58 gD6vHcXY0.net
>>102
正解はダサない
騙すのがこの文明

113:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:03:28.14 ZVErEWgZ0.net
こいつがいる限り本当の改革は無理だよ

114:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:03:38.79 kRlJt+Ul0.net
そりゃ人生ゲームやモノポリーだったらMMTも可能だけどさ

115:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:03:47.96 5UN7Esob0.net
>>79
山本の主張ははっきり言って間違い
MMTはあくまで貨幣理論であって手法じゃないからね
MMTの貨幣理論を参考に需要と供給のバランスみて財政出動しろってのが多分正解

116:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:03:50.55 hmSUowch0.net
早く財政破綻させたほうが、国民の被害・犠牲や負担は比較的少なくなるだろうからな。

117:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:04:23.50 49zlVi1M0.net
●絶対にコロナから守らなければいけない、社会のインフラ産業、人材
この人たちがコロナで倒れると、 もっと死者が出てしまうかもしれない・・

・原子力発電所、火力発電所、水力発電所
・ダム、水道、電気の保守、作業の人
・医師、看護師、介護士
・農業、漁業、畜産などの生産者          ←★農家の平均年齢67歳  日本の食糧自給率37%
・部品工場などの職人さん、自動車修理
・ガソリンを運ぶ、食品を運ぶ、物流関係者   ←★50歳以上のトラックドライバーが全体の40%
・下水道、ゴミ処理
・建築、 土木       ←★もしコロナ下で大地震が起きたら、復興できない
・役所の人         ←役所のあらゆる機能が低下 給付金配れない、生活保護審査できない
・システムエンジニア、プログラマなどIT系 
どの産業がかけても困るけども
インフラの根幹みたいなところの人が感染してしまうと
ヤバいことになる

フランスでは、原子力発電所の作業員が感染してメンテナンスができなくて
発電所止まるかもという話が出てる
フランスから電気を輸入しているドイツもやられる。

北海道は日本の食糧庫  !!
米、麦、ジャガイモ、畜産 他・・  !!
  北海道電力でクラスター発生
URLリンク(www.fnn.jp)

118:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:04:30.95 gD6vHcXY0.net
>>104
財政出動はパソナを通せって

119:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:04:56.29 Orq1/qTg0.net
なんでこんな奴の与太話が取り上げられるのかを
疑った方がいい

120:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:05:09.78 gZSzskBZ0.net
>>1
今更緊縮派から転向か
でもお前の席無いから

121:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:05:11.29 NS1ZFEbq0.net
新古典主義のゴミ竹中が何を偉そうに語るんだよwそれよりお前は利益相反何とかせんかい。

122:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:05:15.89 cAi54dxo0.net
>>67
日銀は信用創造でいくらでも国債買取可能だよw

123:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:05:24.78 /V/oGX7M0.net
これはもう共産主義化目指す流れと見た方がいい
共産主義というのは、ごく一部の特権階級が富を独占し残りの大多数の民は等しく貧しい状態のこと
MMTはその道具に使える

124:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:05:31.35 gD6vHcXY0.net
>>116
それは言える

125:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:05:34.88 49zlVi1M0.net
●20年も緊縮増税を続けてきたために元々経済は最悪だった
●さらに消費税10パーセント増税で7%もGDPが落ちてた
●社会保険料や自動車税やらの増税もあった
●消費税増税のポイント還元終了  ←★増税効果


126: ●レジ袋有料   ← ★消費減退、増税効果 ●コロナによる世界経済の悪化 ●日本国内でのコロナ不況 経済が悪化するようなことばかり政府がやってきて 世界経済もおかしくなってて それにコロナ不況が乗ってきてる ! ちょっと経済動かしたぐらいでは救えなくて 財政出動しないと根本解決にならない!!! 国の借金っていう大嘘を一秒でも早く忘れて 金だせと叫んで、財政出動するって言ってる議員に投票しないと もう助からないレベルに来てる!! 国の借金のこと一瞬忘れよう! 借金なんかない!! 御用学者と財務省のウソ! 一万歩譲って、今借金無視してもいきなりは死なない!



127:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:06:21.43 49zlVi1M0.net
今は借金のこと忘れよう!!!
借金ではすぐに死なない!!!
経済学者のだれも、いつ破綻するのかはっきり言ってない
コロナは今すぐ抑えないとヤバい

●世界のトレンドは財政赤字の拡大 !!!
(政府が借金して金を遣いまくり、国民を豊かにすること。 税収もアップ)

●[ローマ 20日 ロイター] -
イタリアのディマイオ副首相(五つ星運動)は、
成長への確かな計画への資金捻出のため
財政赤字拡大を検討しているとの見解を示した
同副首相はラジオインタビューで、
政府の優先課題は市場を安心させることではなく
国民生活をより良くすることだと述べた

●あんどう裕(ひろし)衆議院議員@andouhiroshi
世界ではこのような考え方も大きな声になりつつあります。
財政赤字=国民の黒字。
政府の財政赤字を拡大=国民の所得を増やすこと
裏返せば、
財政黒字(プライマリーバランス黒字化)=国民の赤字(貧困化) 。
早期のPB黒字化を目指し政府支出を削減すること=国民所得の削減

128:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:06:42.33 CIneWt7U0.net
>>102
日本の場合、経済を4年勉強しただけの半人前がテレビで大衆迎合して大声でしゃべってる

129:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:07:03.59 49zlVi1M0.net
●財務省と御用学者は大ウソつき!
「借金を返せるかどうかは、借りたほうに返済能力があるかどうか」
     
■日本人から金を借りているのは日本政府。
■日本政府は、日本銀行を子会社として持っていて
通貨を創造することができるので
政府の借金が、自 国 通 貨 建 て  であれば、
政府の返済能力には制限がない
デフォルトはありえない。歴史上でもデフォルトした国はない

・国税は財務省から切り離す  まともな公平性のある税制はできない

・財政が危ない=財務省のウソ  
 消費増税もダメ。やめたほうがいい
・財政が危ない=財務省のウソ  
 将来投資の機会を25年失ってきた。これから将来投資をガンガンやる
 200兆円ぐらい出しても屁でもない 
 教育、社会インフラ、国防インフラ、人的インフラ、科学技術に投資
 財政も問題なく低金利なので将来に対する投資をしっかりやる。

130:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:07:04.41 Ap7QxGhY0.net
>>116
与太だという前に理論で間違いを指摘するべきだろ。

131:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:07:12.71 gD6vHcXY0.net
>>119
信用創造は民間銀行が行う
日銀は国債直受けで財政出動じゃないか?

132:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:07:41.80 49zlVi1M0.net
●財務省は「増税と予算カット」を 目的とする組織

・同時に、財務省はすさまじい情報操作をやる。 (←今回の改竄事件で検証済み)
  ↓
・だから、財務省は増税と予算カットのために情報操作をしている
(例:国の借金ガー! 国民一人当たり800万の借金ー!子孫にツケを回すのカー!)
  ↓
・結果、現実に、「増税と予算カット」が進行
  ↓
・結果、デフレが進行(物の値段がどんどん下がり賃金が下がり、税収が下がる)
  ↓
・で、そのデフレ�


133:フせいで、日本にあらゆる危機が生じている。 (←★今ココ) (格差拡大、教育費カット、福祉カット、移民、防衛力低下、介護問題 科学技術研究費カット、少子化、高齢化、震災復興できない 橋、道路ボロボロ、地方衰退、産業衰退、貧困化、エアコンつけられない、 医療を充実できない、学校のブロック塀を直せない、 コロナ対策できない、自粛に金出せない、 PCR検査できない。)



134:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:07:44.18 taET79SV0.net
どうせ給付金事務で味をしめてもっと政府に金を出させようって魂胆だろうけど
減税なしの財政出動なんて意味ないからな

135:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:07:45.46 n8YD6nLI0.net
>>1
こいつ、そろそろ私服も十分に肥やしたから路線変更か
またはさらなる悪だくみ?
#竹中平蔵つまみ出せ

136:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:07:59.07 gD6vHcXY0.net
>>120
共産主義云々のレッテルは話を拗らせる

137:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:08:46.89 gD6vHcXY0.net
携帯料金に文句つけるなら
法人税あげろよ

138:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:09:14.24 49zlVi1M0.net
二階にもっと金出すように提言しに行ってくれたよ~

あんどう裕(ひろし)衆議院議員(自民党 京都6区 )
@andouhiroshi
12h12 hours ago
URLリンク(twitter.com)

昨日は「#日本の未来を考える勉強会」の提言を二階幹事長に提出。
コロナ危機は拡大しつつある。
■持続化給付金の複数回給付や企
業規模に応じた支給による#粗利補償 の実現、
■ひとり親家庭に対する支援、
■医療機関福祉施設に対する支援、
■地方自治体への臨時交付金等、
予備費も含めた迅速な対応を求めた
(deleted an unsolicited ad)

139:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:09:32.76 gD6vHcXY0.net
財政出動で福祉すれば良かったのに
消費税で貧乏人作って
バカだ

140:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:09:34.30 WQnRAPLD0.net
>>119
その信用創造っていうマジックは、けっして崩壊しない神のようなものなのか?

141:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:09:35.72 I9O0G08n0.net
地道に罪務省叩きやってた効果が出てきたんかな
デフレ下の緊縮=悪 が浸透してきた?

142:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:09:39.26 rrwyidOEO.net
ベネズエラやジンバブエもそうやって破綻したからな
人口オーナスの日本でそんな政策は自殺行為以外の何物でもない

143:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:09:42.08 n8YD6nLI0.net
PBのためにこれだけ日本は傷ついた
URLリンク(www.garbagenews.com)

144:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:09:54.52 49zlVi1M0.net
自粛してた5月ごろは
前年より自殺者減ってたんだよ
給付金も出てたしね

コロナ禍で自殺者が約2割減った理由 
「絶望死」を増やさないために社会は何をすべきか。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
7/6(月)

とにかく、政府が金出すことなんだよ
金だして、自粛して、コロナを完全に抑えきる
withコロナはダメ!
世界中で大失敗

145:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:10:01.65 jHargdMp0.net
>>1
こいつは、当時から財政破綻しないことは、知ってたと思う。
ただ、破綻を煽った方が商売の都合が良かっただけ。
今の肩書見ればわかるでしょ。
そんな奴が、趣旨替えしたってことは、新しい商売のネタを見つけたってこと。
さて、なんだろう?

146:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:10:09.14 zC74J0li0.net
ならさっさと消費税廃止しろ

147:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:10:28


148:.86 ID:49zlVi1M0.net



149:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:10:31.66 n8YD6nLI0.net
>>134
消費税で福祉って最初から間違ってたわけでな

150:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:10:44.34 H9c0Q5Dw0.net
竹中はベーシックインカムがやりたいだけやぞw山本の主張そのものやん
MMTの間違った主張だわMMTなら三橋や藤井がまとも

151:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:11:00.99 5rfSURCT0.net
社会主義に向かおうとしてる。
アメリカ見てたら分かる。

152:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:11:03.49 +iwGR2dE0.net
MMTがどうというよりそれを利用して公務員給与増やせ、土木に金注ぎ込めと
いう主張に利用しようとしてるのが藤井聡や山本太郎なんで彼らの本音は違うところにある。
補助金や既得権でなく教育無償化や福祉、医療に税金など国民個人に使う方向にもっていくのが大事。
ベーシックインカムや給付付き税控除なども良い。

153:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:11:05.74 gD6vHcXY0.net
>>135
信用創造は民間銀行が行う
日銀はその民間銀行が信用創造するに値するか判断する役目のはず

154:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:11:11.13 49zlVi1M0.net
●がんばれ!  財務省のなかまたち

■伊藤元重(いとうもとしげ 東京大学 学習院大学教授)
消費税増税、死亡消費税、復興増税を提案する増税界の殺しの天使。
実績、影響力とも文句なし!
「生前にお払いにならなかった消費税を少しいただくという意味も込めて、
死亡時の遺産に消費税的な税金をかけるという考え方がありえます。」
・年金の75歳受給とセットで懲罰的な「死亡消費税」導入か

■伊藤隆敏(いとうたかとし 東京大学 東京大学名誉教授)
復興増税を主導。 消費税増税を主張
震災で著しいダメージを受けた直後の日本人から税をむしり取る
時も場所も人も選ばない増税界のマルチ兵器だ。
復興特別所得税は2037年まで所得の2.1%が課税。
住民税は2023年まで10年間1000円が上乗せ。

■土居丈朗(どいたけろう  大阪大学卒 慶応義塾大学教授)
消費税増税、緊縮財政主張
「消費税増税によって、97年に家計の消費が減少したという現象は観察されていない」
「消費税を上げても景気が大きく悪くなることはない」
景気にはとにかく影響しない、とにかく影響しないのだ!と断言
財務省を強力にアシストする縁の下の力持ち

■吉川洋(よしかわひろし  東京大学 東京大学名誉教授 立正大学教授)
消費税増税、緊縮財政主張。
公共事業を拡大すると財政危機になるので災害対策はしない論を主張
代表的な財務省の御用学者の一人で、診療報酬引き下げを狙うクールガイ
以前に主張していた真っ当な主張をアッサリとやめ180度転換。
「私は消費税率は予定通り引き上げるべきだと意見を述べた。
日本経済の現状は基本的に順調。日本経済の成長プロセスはかなり底堅い 」
   
    消費税増税したら…     
 
   ↓↓↓↓↓↓↓↓↓
消費縮小、賃金は上昇、物価は下落、名目GDP成長率は低下
景況も増税直後からダメ。ありとあらゆる指標がズタズタ

155:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:11:39.68 n8YD6nLI0.net
>>140
次は何考えているんだろ


156:うね? まともじゃないことだけは確実



157:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:11:44.81 49zlVi1M0.net
コロナが来る前から日本の経済状態はヤバい状況でした!!!
「デフレとは何か」
■継続的な物価の下落(=貨幣価値の下落)
=金の価値が上がるので、金を遣うより貯めておこうとする状態
■デフレの何が悪いのか
= 消費をしなくなる(現在の世代の貧困化)
= 投資をしなくなる(将来世代の貧困化)
■デフレの原因
= 通貨価値の上昇=貨幣供給の不足
  
★デフレ対策は? = 貨幣供給の増加
(政府が借金して、キチガイのように金をバカスカ遣うこと)

20万円を全国民に毎月配るとどうなるか  ?

①20万を配る
 ↓
②消費が活発化する
 ↓
③企業が設備投資する
 ↓
④一般消費と設備投資が伸びて 税 収 が 増 え る  !

158:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:11:54.08 QFmSlFKA0.net
菅になって政策はデフレに転換したんだから政府補償くらいは続けてくれんとなあ

159:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:12:07.88 tgg9W8vg0.net
おまえがいうな

160:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:12:20.86 cAi54dxo0.net
お前ら国債発行のメカニズムを知ってる?

161:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:12:22.26 e5SqEliA0.net
>>1
ようやく認めたか

162:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:12:37.11 49zlVi1M0.net
「通貨と財政赤字」

■通貨を取引や貯蓄、納税以外の用途のために流通させるためには
国家は通貨をすべて税として徴収せずに
民間に残しておかないといけない
■財政支出 > 税収 でないと、街からお金がなくなってしまう
■つまり、政府が 財 政 赤 字 を運営している状態が正常。
税によって徴収する以上の通貨を供給していること

= 今は政府が増税しまくっているので、
  日本の市中から金がどんどんなくなっている
  そもそも市中に回っているお金、発行されているお金の量が
  増税増税!の繰り返しで減っているのだから
  みんな貧乏になってとーぜん。

163:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:13:14.52 gD6vHcXY0.net
>>146
民間が非正規増やすので公務員を増やすと言う話だろう
インフラ整備も重要だぞ
問題はパソナをかますと最悪だと言うことでしょ

164:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:13:17.35 49zlVi1M0.net
●自国通貨建てで国債がデフォルトしないならば、
財政赤字は無限に拡大できるのか?
     ↓
財政赤字の拡大により、通貨供給量が増大すると、インフレになる
財政赤字(通貨供給)が過剰に拡大すると
過剰なインフレを起こすので無限には拡大できない。
■国債の真の発行制約は物価上昇率
デフレである限り、財政赤字拡大の制約はない
日本はデフレなので、財政赤字は多すぎるのではなく
少なすぎるというべき

★税制は物価上昇の調整の手段
税制は財政確保の手段ではなく
物価調節のための手段である。

★税制は格差や産業の偏重を是正するための手段。
★入ってきた税金によって、医療福祉や公共事業をしているわけではない

165:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:13:33.03 gD6vHcXY0.net
>>153
言ってみて

166:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:13:37.37 xwtQwq0E0.net
この人、元は李さんだったんだね

167:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:14:07.65 49zlVi1M0.net
●コロナ気にしながら、ちょろっと観光と飲食だけ経済動かしても何にもならない!
全業種への粗利補償と、消費税ゼロを!!!
コロナ及び、日本のあらゆる危機、少子化、貧困化、産業衰退、科学技術衰退
すべての問題の解決をこの機に!!!

日本銀行は日本政府の子会社で
通貨を創造できるから、
日本円で借金して、日本円を作れるのだからデフォルトの心配はない
ただし、インフレになるまで。
アメリカは500兆円ぐらい新規に国債発行したけど
ハイパーインフレの気配もない
日本の70兆円ぐらいコロナで国債発行してるけど
まだまだデフレ !!!

財務省のホームページにもデフォルトしないと書いてある  !!
外国格付け会社宛意見書要旨
URLリンク(www.mof.go.jp)
(1) 日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。
デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。

168:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:14:09.41 gD6vHcXY0.net
>>151
ずっとデフレ維持だろ
騙されるなよ

169:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:14:20.11 5RVJmGzz0.net
>>1
5


170:ちゃんねるの経済学者の方が10年は進んでるじゃん スタグフレーションも来てるし



171:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:14:48.89 gD6vHcXY0.net
>>159
風説だったらお前最低だぞ

172:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:15:08.30 49zlVi1M0.net
●財政赤字をどんどん拡大したらハイパーインフレになる!!!? 
アメリカはも日本も新規に国際発行したがハイパーインフレに全然なってないww

■ハイパーインフレになるまで財政赤字拡大をやり続けるとは誰も言ってない
■これまで財政赤字の拡大が抑制できなかったのは
 デフレ不況による税収の急減が主原因
■デフレなのに消費税を増税し続けるような国なので
 ハイパーインフレになるまで財政赤字を垂れ流すことはない
■ハイパーインフレの事例は極めて少なく、しかもいずれも
 戦争等による供給能力の破壊が原因
■万一ハイパーインフレになったら、政府債務は実質的に急減する
■インフレ率が4パーセントぐらいになったら、
 財政赤字拡大を停止し、緊縮、増税をやればいいだけ
 ★税制は財政確保の手段ではなく物価調節の手段
■すぐにハイパーインフレになるとかのおバカな議論はもうやめる

173:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:15:13.61 5rfSURCT0.net
トランプ次第だよね。
世界の支配層変われば、また変わる。

174:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:16:07.98 49zlVi1M0.net
●【研究】少子化は日本だけじゃなかった。。。。世界の半数の国で出生率が低下していることが判明 ★2
スレリンク(newsplus板)
■各国の成長率ランキング  
日本は世界全部の国196カ国の中で 「 最 下 位 」
財務省による間違った経済政策の結果。
https://
i.imgur.com/iNFw29f.jpg

世界の半数の国で出生率が低下してるのに
日本だけ成長率がダントツのビリ!!!!マイナス !!!
財務省による増税のせい!!

「国の借金ガー!」    ←★財務省のウソ
「PB黒字化目標 」    ←★財務省のウソ
最近はそれがバレてきたから、
「社会保障のために消費税増税!!」←★これも財務省のウソ !!!
↑実際は社会保障にも当てず、法人税の引き下げと借金返すのにほとんど使ってました!

175:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:16:21.50 hmSUowch0.net
信用創造とは、人々や企業が民間の銀行などから借金をたくさんするとお金は増えるという意見だけど、
日本はバブル崩壊後から金利は下がって来てずっと低くなってたけど、
民間の銀行などから借金する人たちや企業はいなかったからね。
だから、異次元の金融緩和では信用創造は起こらなかった。
当たり前だけど。

176:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:16:29.55 rrwyidOEO.net
MMTの最大の欠陥はインフレ前提の論理だからな、経済成長して賃金が上がり物価が上がって、過去の借金を相対的に減らすのが利点
じゃあ日本はどうなんだというと、将来的には人口は半減し企業も競争力が低下し他国に遅れをとっているのが目立つ
MMT論者は日本を破綻させたいのが目的なのだろう

177:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:16:30.10 cAi54dxo0.net
>>127
日銀は信用創造で市中銀行の日銀当座預金に数字を書き込んでるだけやでw
まさか買いオペする時に日銀がお金を何処からか持ってくると思ってるの?

178:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:16:33.17 SAjEcmvs0.net
じゃあ消費税も上げず、社会保障も廃止にせずに7万円配れるね

179:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:16:41.83 tgDH4NM+0.net
富裕税を導入すれば消費税はいらない
URLリンク(books.rakuten.co.jp)
消費税5%アップ=10兆円
富裕税1%導入=80兆円w

180:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:16:50.83 1wJbFvkt0.net
経済理論がどうであれこいつとパソナが関わるとすべて破壊される

181:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:16:59.14 QFmSlFKA0.net
>>161
安倍の間は紛いなりにもコアコアプラス維持してたのがもう隠すことなくマイナスだし
これで通信費に値下げ圧力かけてるからコロナ終わっても物価マイナスじゃない


182:



183:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:17:30.11 3T93R0va0.net
>>167
銀行の信用が地に落ちたからねぇ
下手に金かりたらヤクザより恐ろしいって

184:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:17:33.42 49zlVi1M0.net
■カタールは1968%成長で1位 中国は1440%成長 
日本はマイナス20%世界最悪 
世界196カ国の中ででビリ! 先進国の中でも当然の断トツのビリ!!!
■デフレが続いているのに
緊縮財政、消費税増税、インフラ投資を削減したため。
日本は今後も
緊縮増税、インフラ投資しないので世界で日本だけが衰退
■国の借金1000兆円といわれるが
財務省による悪質な宣伝で
家計に例えず企業に例えるのが正しい
(借金もあるが資産も大量にある=バランスシート)
国は通貨発行権を持っている

×国の借金 ←★大間違い
○政府の借金 (負債)
政府の赤字=国民の黒字
政府が借金して金使えば使うほど国民が豊かになる
■GDP=
国民の所得を守っていくためには,誰かが借金をする必要がある!
(★資本主義の本質)

■誰かが借金してお金を大量に使わないと経済は回らない

■民間が借金できなければ,政府が借金し続ける必要がある
日本より貧乏な国や不安定な国も赤字拡大政策を取っている 
←★中国なんかその典型

■政府が借金してインフラや科学技術に投資
→景気上昇
→所得増加、税収増
→企業が借金し設備投資と好循環)

185:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:17:38.73 5RVJmGzz0.net
>>53
そうだ
デフレの方が都合が良いんだ

186:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:18:07.46 tgDH4NM+0.net
三橋貴明 海外移住の日本人富裕層の株含み益に課税を 税逃れ防止
URLリンク(www.youtube.com)

187:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:18:36.45 Ap7QxGhY0.net
>>156
パソナなど些末なことはどうでもいいんだよ。
要するに金は準備できる、ってことだ。
日本の永続的に成長するカネの使い方をどう決めるかって事だろ。
公務員に渡すのか、子供の養育、教育に使うのか、
インフラに使うのか、あるいは老人に使うのか。

188:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:19:03.92 U45o4apu0.net
デフレを選好する奴は他人の失業が大好きな真正鬼畜

189:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:19:10.37 49zlVi1M0.net
一人10万円配って、何か問題でもありましたか?
ハイパーインフレになりましたか???
円の信用が落ちましたか???
国債の金利が上がりましたか???

190:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:19:17.20 tgDH4NM+0.net
だいたい金持ちが、もっと我々から税金をとれと言ってるんだがなw
ロックフェラー氏 「我々から、もっと税金をとれ」
URLリンク(news.tv-asahi.co.jp)
ビル・ゲイツ氏、我々大富豪は「もっと税金支払うべき」
URLリンク(www.afpbb.com)

191:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:19:43.80 3T93R0va0.net
>>168
別に、インフレにならんでも破綻しねえよ
政府の借金を破綻するまで取立てできる人間がこの世に尊さしないんだから
無理なく返済できる借金で破綻はしないのだよ
それに、日本が破綻なんぞしたら世界恐慌どころの話じゃないから、破綻させてもらえない

192:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:19:51.56 49zlVi1M0.net
お前らが
国の借金というウソを一秒でも早く忘れてくれないと
下手すると、増税してきよるで!!! このキチガイ馬鹿政権は!!!
このコロナ不況下で!!!

いい加減、国の借金を気にするの忘れてくれ!
いつ破綻するの ???
だれもいつ破綻するか言ってないよ?
コロナ対策しないと、来年、再来年には日本は滅びるよ!
全員殺されかかってるのに、危機感が薄いぞ!

193:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:20:08.27 FySxAhFs0.net
分かってたくせにパソナの利益のためにデタラメな計量モデルを閣僚時代にねじ込んだ大罪人
主犯格ではあるが共謀した奴は腐るほどいる

194:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:20:10.93 H/s0g0rp0.net
>>100
うん?確か戦中に事実上金本位制は止めてるはず、あんたの方がイメージで話してないか?
それと戦争による生産設備の破壊はよく言われるが、実はそこまで破壊されていない。
戦中の問題は資源の輸入だった訳だし、戦後その問題はある程度の期間で無くなり、
更にアメリカの支援も有った訳だしな。
物流や供給網にしても常識で考えれば爆撃を受けてる戦中より戦後の方が安定してたはずだし。
それともう一つ、国内外で発行した軍票の取り扱いも含め、意図的なインフレを引き起こさないと
現実問題として処理できなかっただろ。

195:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:20:22.96 +iwGR2dE0.net
信用創造つっても国が通貨発行して財政を賄うようなことを続ければ円はどんどん暴落
していく。そのときになって止めようとしても止められるわけがない。国民はそれまでと同じ
サービスを求めるし政権が持たない。
そして今はネットの中で済んでる緊縮ガーの弱者の怨嗟が実社会レベルで噴き出す
自分のみじめさを財務省や政治家のせいにしてれば楽だから。
山本太郎の言葉はそりゃ魅力的に聞こえるだろう。地獄への道は善意で敷き詰められてる。
でもあいつが実際やってることは小金集めでしかない。あいつに寄付する金を自分のために使えよ
藤井や三橋もイデオロギーかなぐり捨ててあいつと組むのはろくでもないわ。特に藤井は
赤旗に出たかと思えばチャンネル桜にも出て土木利権拡充のために活動し続ける
安倍について国土強靭化を求めて拒否されれば反安倍に。さすが悪名高い京都土木研究科出身派閥。
アイツは土木の専門家であって経済は専門外

196:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:20:27.97 49zlVi1M0.net
●【財務省発表】国の借金1091兆円  1人当たり878万円 過去最高更新 ★ 9
スレリンク(newsplus板)

750名無しさん@1周年2018/11/10(土) 05:01:43.98ID:K5D15NGJ
ソフトバンクの借金が15兆円
従業員数(連結ベース74,952人)
だと従業員一人当りの借金額が約2億円だあ~~大変だ~~。 
何か意味あるの。
新人社員が入社するたびに
一人2億円の借金返さないとダメなのか。
なら退職するよ

197:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:20:35.45 31v6yjo/0.net
今の状況で国民が命はってインバウンド分まで経済回すなんて夢物語だし
gotoはただの現実逃避なんだよなぶっちゃけ

198:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:21:06.27 49zlVi1M0.net
●消費税は消費を抑制する税 !

消費税を無くせば、年間300万使う人なら30万円配られるのと一緒!

消費支出
134名無しさん@1周年2018/06/05(火)  10:58:09.01ID:GX3xNxwe0
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
18年 2 -0.7 -1.3
17年 -1.2 -3.8 -1.3 -1.4 -0.1 2.3 -0.2 0.6 -0.3 0 1.7 -0.1
16年 -3.1 1.2 -5.3 -0.4 -1.1 -2.2 -0.5 -4.6 -2.1 -0.4 -1.5 -0.3
15年 -5.1 -2.9 -10.6 -1.3 4.8 -2 -0.2 2.9 -0.4 -2.4 -2.9 -4.4
14年 1.1 -2.5 7.2 -4.6 -8 -3 -5.9 -4.7 -5.6 -4 -2.5  -3.4

199:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:21:13.01 5rfSURCT0.net
全てはトランプ下野して、中国とその他勢力のグローバルな今後を見据えた考え方。
コロナでロックダウン、その後の管理社会に移行するという。

200:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:21:34.05 49zlVi1M0.net
お前らが国の借金という嘘を忘れてくれないと
借金があるから、医療に補填できません
医療に補填するためには、増税が必要です
自粛のためには増税が必要です!
本当にこうなるで!!??
今まで実際にこれやってきて、日本ボロになってきたんだから!
政党の支持率アンケートが来たら、
嘘でいいから、支持政党なしと答えてくれ!
他に投票するところがないから自民党などと答えてしまうと
自民党は選挙やっても勝てると思って、何も対策しないぞ。

201:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:21:41.63 tgDH4NM+0.net
国の借金は国民の資産
これが分かってないヤツが多すぎ
借金を全部返済したら、国民の資産もゼロになるだけw

202:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:21:52.80 GTqjslw50.net
>>1
そういう念仏は、自分の書斎か研究室で唱えとけ。
日本に関わるな。

203:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:22:00.13 SI6Pn/Na0.net
こいつはトリクルダウン実践してんだろうな?

204:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:22:00.19 uB12eN9I0.net
>>35
カネが野菜みたいに無限に増えたらインフレになるやん。

205:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:22:09.33 mPTn8+0f0.net
(ヽ´?`(ヽ´ρ`(ヽ´ん`(ヽ´ω`)「ツウカハッコウケンで全て解決だぞ~」
底辺♪(「痴呆、(ヽ´?`)底辺ジジ!」)~ いっぱい♪(「要介、(ヽ´ρ`)底辺ババ!」)~
元気に♪(「非正規、(ヽ´ん`)底辺子!」)~増えよう♪(「レジ打ち、(ヽ´ω`)底辺娘!」)~  
(ヽ´?`)底辺ジジ (ヽ´ρ`)底辺ババ (ヽ´ん`)底辺子 (ヽ´ω`)底辺娘
無駄に生きりんこ~♪(こ~そつ♪ひせ~き♪)
底辺 いっぱい 底辺 いっぱい♪
福祉に 国家に たかりんこ♪
元の歌 URLリンク(www.youtube.com) 『ともだちいっぱい』オープニング
いつものこの流れなw

206:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:22:16.18 49zlVi1M0.net
●借金が1000兆円あるというのは、財務省と御用学者による大ウソ  !!!!

■家計だったら、 借金していたら返さないといけないと思うが
企業はそうじゃない
トヨタでも、小さなラーメン屋でも銀行からお金を借りて
ビル建てたり店作ったりして5年、10年かけて借金を返していく。
■借金を返し終わりそうになったら、
また借金して新しい資材を買ったり、工場などを建設して
事業を拡大して借金をまた5年、10年かけて返していく
■企業はずーっと借金をして事業を拡大していくということを繰り返す
常に借金暮らし。民間企業はそういうもの
■資本主義はそういうもの
借金して資本を投下して生産設備を拡大して商売をやっていくこと=資本主義
資本主義=借金投資主義
それが資本主義の本質 借金するのは当たり前

207:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:22:46.83 MqJgzyVh0.net
またケケ


208:中か



209:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:23:19.65 SAjEcmvs0.net
こいつMMTと言いながら年金減額、社会保障削減とか矛盾した事やるから全く信用できないんだが

210:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:23:33.03 49zlVi1M0.net
>>195
> >>35
> カネが野菜みたいに無限に増えたらインフレになるやん。

普通は、耕地に限度があって、とくに日本は狭い国だから
飢えられる苗の本数も限界があるけどな
それと同じように、インフレになったら、増税、緊縮すればいいだけ

211:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:23:38.66 tgDH4NM+0.net
企業が内部留保で金を貯め込んでいる
ではなぜ貯め込んでいるかというと、国民の消費が減ってるから
だから投資する先がない。需要がないんだから

212:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:23


213::53.81 ID:mPTn8+0f0.net



214:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:23:57.90 Ap7QxGhY0.net
>>185
>戦争による生産設備の破壊はよく言われるが、実はそこまで破壊されていない
何を言ってるんか。
そして何百万人も殺されて
当時の農業生産がどうなったか。
設備機械も労働力も生産力なんだよ。

215:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:24:04.10 49zlVi1M0.net
●借金が1000兆円あるというのは、財務省と御用学者による大ウソ!!!!!

■一般家庭の場合は、銀行やサラ金から大金借りても旦那の給料は変わらない

■企業の場合は、借金して投資したら儲けが増える
企業が借金をするというのは、
将来の儲けが増えることを予想しながら借金している
民間企業はお金が将来増えることが前提。

■借金を繰り返し繰り返しやっていく。借金をゼロにしなくていい
全額返さなくていいのが企業
借金を常にゼロにしないといけないということではない

■国家や政府も企業と同じ。
高速道路作る、新幹線を作る、地下鉄を作る
何千億円か投入するけど
観光客が来て、企業も来て、
投資した以上に税収が上がって地域がもっと豊かになる

■借金したらあかん!ということだったら
高速道路も新幹線も地下鉄もなかった。
今、日本が豊かなのは先人が
資本主義の中で借金と投資を繰り返してきたから豊かになった。

■一般家庭にとっては借金はそのまま借金の意味だが
政府や企業の借金は「投資」のことを意味する
未来のための投資を意味する 
借金すればするほど豊かになるのが国家や企業。

■政府はさらに企業とは違い
日本銀行という子会社を持っていて通貨発行権もある。

■財務省が国民1人当たり800万円の借金があるー!!!
これ以上借金を増やしたらいかんー!!!と脅しをやり
投資ができず、支出カット、財政カットし、増税し、どんどん衰退させている。
現在世界で日本だけが貧乏になっている原因。

216:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:24:09.49 hmSUowch0.net
>>174
バブル崩壊後、企業が自己資金を貯めるようになり民間の銀行などから資金を借りることが減ったからね。
そうなったのは、
バブルの時に銀行から「お金借りてくれ借りてくれ」と言われて借金を借りまくり、
バブル崩壊後には今度は一転して銀行から「お金を早く返せ。お金は貸せない」と言われたのに企業が懲りたこともあるが、
日本が経済成長しなくなった、需要が見込めないので企業は投資も出来なくなったからだろうね。

217:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:24:54.40 49zlVi1M0.net
●プライマリーバランス=基礎的財政収支 ←★諸悪の根源

企業ではなく家計と同じやり方で
「政府は、税収の範囲で、支出しましょう」というもの。
デフレで税収が少ない時代には、
支出(福祉、防衛、インフラ、科学技術等)がどんどん削られてしまう
政府がプライマリーバランスを気にして支出を削ると余計にデフレが進む
日本の経済活動には民間だけでなく
政府の支出もかなり大きく関わっているため。

■財政悪化の原因=デフレ(物の値段がどんどん下がっていくこと)
あらゆる経済活動が停滞し、税収が激減する

■デフレの原因=消費税増税
増税すると購買意欲がなくなる
→物が売れない
→会社は利益を上げるために単価を下げても売ろうとする
→会社は利益の確保のため人件費を削減
→個人の所得が減る
→消費に使えるお金が減る
→物が売れない …

(★原発停止により石油を毎年数兆円購入=消費税1%ちょっと増税分に相当
消費税3%→5%増税 2%の増税で日本はデフレに突入した)

★日本の長引く不況は財務省による間違った経済政策、
マスコミや経済学者による借金ガー!という
悪質且つ無責任な宣伝による「 人 災 」
20年にわたる世界最悪の経済政策で人生狂った人、
日本が失ったもの、たくさん!

218:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:25:10.32 tgDH4NM+0.net
デフレの時に消費税を上げるアホ政府だからな <


219:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:25:13.42 mPTn8+0f0.net
>>199
矛盾してない
「インフレになったから明日からナマポなし。あ、こっちがガス室です。犯罪犯す前に入れ(強制)」が
制度化できるならMMTでナマポってのも有りだけどな

220:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:25:14.73 S/twCYi90.net
竹中平蔵が説く

ウソで日本人にとって大厄災
国賊が

221:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:25:22.82 uHGdGEVP0.net
赤字や借金なんて返さないといけないような言葉は使わずに
人口や経済、生活の質に合わせて適正なお金をデータで増やしますって言えばいい
食うのに困らない物質的な豊かさはとっくにあるんだから

222:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:25:46.76 5rfSURCT0.net
国民の完全奴隷化目指してるやん。
このままじゃ世界が中国に併合されそう。

223:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:25:52.23 49zlVi1M0.net
■一般人の家計=
収入の中で支出をやりくり ← ★自民党と財務省がやってること(プライマリーバランス)
■企業=
借金をして投資をして利益を上げる。ほとんどの会社が借金をしている
 例)ソフトバンク 有利子負債15兆円
■まともな政府= 
企業と同じで借金をして未来の子孫のためにインフラを投資などをする
国の場合は、日本銀行という子会社を持っており、紙幣を刷ることもできるので
企業よりもさらに特別なことができる存在。

●上場企業も含めて、どこの企業も借金を持っている、
会社が繁栄し大きくなればなるほど負債も大きくなる。
例=ソフトバンク 有利子負債15兆円
コントロールさえできれば企業が借金することは「必要な経営戦略」で、
アメリカでは、借金がない会社は株主に説明が必要

■「借金が多い」500社ランキング【2016年版】 
URLリンク(toyokeizai.net)
ネットキャッシュのマイナスが1兆円以上は30社、
同1000億円以上は164社。    500位はマイナス125億円

■政府も企業と同じ。
政府は日本国民から1250兆円の金を借りているが、
同時に建物や道路や土地、など様々な資産も大量に持っている(バランスシート)
日本国民は政府に対して1250兆円の債権を持っている
政府の場合は企業と違って
子会社の日本銀行に通貨を発行してもらうこともできる
国債(政府の借金)を全部返してしまうと生じてしまう問題もある
日本国債は完済してはいけない借金
国債を返してしまうと市中から紙幣がなくなってしまう
国債を使って運用している銀行や郵貯銀行は軒並み困る。
■国債4割買った日銀 迫る「2つ目の副作用」  日経新聞

224:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:25:57.65 +iwGR2dE0.net
>>156
公務員に財政出動しようが人材派遣会社に財政出動しようが回る金に変わりはない。
MMT理論や反緊縮の主張と矛盾しない。パソナだろうが何だろうが
民間に金回しても同じだろう。

225:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:26:32.98 EYFTmWBG0.net
>>12
国の借金ガーって言ってる連中に、借金が増えたらどうなるのか教えてほしいわ
借金減らした方が苦しんでんじゃんw

226:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:26:38.19 mPTn8+0f0.net
インフレか通貨の信認危機が起きたら増税・歳出削減すればよい
=財政ファイナンスでは恒常的支出は賄えない
これは底辺とかカタワにはそんなに難しい話なのかな?

227:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:27:05.06 49zlVi1M0.net
早く金ばら撒いて、消費税ゼロにして、地獄を終わらそう!

● 財務省は「増税と予算カット」を目的とする組織

・同時に、財務省はすさまじい情報操作をやる。 (←今回の改竄事件で検証済み)
  ↓
・だから、財務省は増税と予算カットのために情報操作をしている
(例:国の借金ガー! 国民一人当たり800万の借金ー!子孫にツケを回すのカー!)
  ↓
・結果、現実に、「増税と予算カット」が進行
  ↓
・結果、


228:デフレが進行(物の値段がどんどん下がり賃金が下がり、税収が下がる)   ↓ ・で、そのデフレのせいで、日本にあらゆる危機が生じている。  (←★今ココ) (格差拡大、教育費カット、福祉カット、移民、防衛力低下、介護問題 科学技術研究費カット、少子化、高齢化、震災復興できない 豪雨対策できない 橋、道路ボロボロ、地方衰退、産業衰退、貧困化、エアコンつけられない、 医療従事者に手当てできない、 自粛補償できない、コロナ対策できない、PCR検査できない。)



229:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:27:17.15 ajKJmvpb0.net
ドイツは去年お国が黒字となり、超勝ち組と言われたんだけど
今は知らん

230:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:27:48.95 49zlVi1M0.net
増税する
 ↓
景気が悪くなる
 ↓
税収が減る
 ↓
赤字が拡大する

231:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:28:09.43 oOWq6ONK0.net
>>213
トリクルダウンなんて起きないとケケ中自身が否定しただろ
しっかり全国民に金を回さないと意味がない

232:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:28:59.54 tgDH4NM+0.net
消費税あげて法人税下げてるアホ政府w
予算が足らないから上げるのに、片方を下げてりゃ意味ないだろw
また、法人税やら所得税などの大抵の税は上げたり下げたりしてるくせに
消費税だけは上げるという方向だけw

233:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:29:00.31 49zlVi1M0.net
政府が国債を大量に発行する
  ↓
政府が国民に20万毎月配る、企業に粗利補償する
  ↓
景気が良くなる(少なくとも経済のこれ以上の悪化は止まる
  ↓
税収が増える
  ↓
赤字が縮小する

234:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:29:15.30 EYFTmWBG0.net
>>203
そもそもGHQ支配下になったことで自由な経済活動がしづらくなったわけだからな

235:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:29:25.09 Zzj4ICVM0.net
>>217
MMTの発想では、国が黒字=民間が赤字
しかし、ドイツは別。輸出で20兆円だっけ?稼いでる。
ドイツのプラスは、他のEUのマイナス。
日本でそんなことしたら、海外による日本バッシングが始まる罠w

236:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:29:40.58 49zlVi1M0.net
●特に中小零細に対する支援について、具体的に言ってるのでこの動画見て!!!!!
粗利補償!!
■粗利とは= 仕入れ代金を除いた金額のすべてを補償!
この人たちが粘ったおかげで持続化給付金とかが出た
まだ当選回数が少ない議員ばっかりなので
この人たちが選挙で落ちいないよう投票行動してくれ!
自民党の中の増税緊縮キチガイは選挙で落としてくれ!

自民党の中のまともな議員が100名が
100兆円の国債発行と、消費税ゼロを提言しました

●【記者会見】国民を守るための「真水100兆円」令和2年度第2次補正予算編成に向けた提言
https://
www.youtube.com/watch?v=qNtQR2yWdt8&t=298s
●消費税はゼロにせよ!消費税減税に向けての取り組みについて
https://
youtu.be/bIiA3pph7gU?t=23

237:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:29:42.85 5rfSURCT0.net
世界の富を集めた米国は資本主義と平等の精神だったから、国民が自由に生活できた。
これからは中国が世界をまとめようとしてるから、当然管理社会になる。
トランプさんはそれを阻止しようと頑張ってる。

238:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:29:45.66 N37vu7MG0.net
すげーなコイツ
なんで生きてられるんだろ

239:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:30:00.56 DdJnCxqT0.net
財政破綻ガー厨と
ハイパーインフレガー厨と
国債が買い取られてる内は厨は
わざとデタラメな事を
吹聴してるから相手しない方が良い時間の無駄
足りなきゃ刷って撒くだけ良いんだよ本当に
昭和の頃、今のGOTOみたいに
公共事業が一番その恩恵をうけて�


240:「たのは 戦後の日本が早く再興していくし 戦争で学校いけなかった人も肉体を使えば 高額所得が安定して得れやすかったし 突然のリストラ等の人へのセーフティネットにも なってたからなんだよね だから公共事業に金が流れてたんだよ それでこの人達は当然、お金もたくさん使った 本当に社会全体への効率も良かったのに 辞めさせたのが竹中等の新自由主義者なんだよな 間違ってたって事を認めるんであれば 素直にいち早く元に戻せと言いたいわマジで



241:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:30:07.01 7riKTgDa0.net
おデコは、輝いてるだろ
それよりも忠実なイエスマンとして優秀だったのに
それを自分の実力って勘違いして叩き上げ強調してて
間抜け過ぎて笑えるw

242:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:30:09.09 +iwGR2dE0.net
>>219
トリクルダウンは関係ない。むしろ公務員や公共事業増やしてそこに財政注ぎ込むならそれこそトリクルダウンの理論だろう。
国が財政出動して景気浮揚につなげるなら変わりはない

243:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:30:15.10 49zlVi1M0.net
●IMF (国際通貨基金)
アメリカが作った組織で 日本の財務省も50人ぐらい出向している。
IMFが消費税を上げろとは言ってる訳では無く
内部に巣くった財務官僚どもが
IMFの名を借りて消費税増税を要求している『マッチポンプ』
■IMF「日本は消費税を10%超に」 主要国に政策提言
URLリンク(www.nikkei.com)
■【国際】IMF、「KAROSHI(過労死)」問題視 日本に残業抑制を提言★2
スレリンク(newsplus板)

●OECD(経済協力開発機構)
昔から多くの財務省が出向している
■【加盟国平均】「消費税19%に」OECD事務総長、麻生氏に提言 麻生氏「努力したい」★4
スレリンク(newsplus板)

■マスコミ
財務省の御用学者が国の借金を煽り、日本国民をコントロールする
■伊藤元重(いとうもとしげ) 学習院大学教授 東京大学卒業 
・死亡消費税を提案 
・復興増税を提案(←地震で大打撃の真っ最中に増税してそれを震災被害に当てろという異常性)
・消費税アップの先送りはあり得ない!財政再建の後退が高める国債暴落リスク2012.12.25
URLリンク(diamond.jp)

■国税庁 
財務省の植民地
財務省を批判する新聞社やメディアに国税を使って圧力をかける
または圧力をかけるぞという雰囲気を匂わすだけで、言論を封じることができる
・【次官セクハラ疑惑】財務省「被害者は連絡してください」調査手法に専門家から懸念の声
スレリンク(newsplus板)
「天下り」と言うかたちで財務省が潜伏している企業には
税務調査官も調査に入らない。

■公正取引委員会
歴代の委員長はほとんど大蔵省(財務省)出身。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

増税すればするほど、財務省の権力が上昇 ↑
予算獲得のためにどこの省庁も必死になって財務省に媚びるしかない
政治家も、お前のやりたいことには



244:予算をあげないと財務省に言われたら媚びるしかない 国税にイチャモンつけられないよう、企業は財務省の天下りを受け入れる。



245:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:30:50.80 49zlVi1M0.net
国会の中にも元財務省が何人もいるよ!!!
国民民主の党首もそうだし
自民党の岸田の親族は財務省の役人だらけらしい

246:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:31:04.99 mPTn8+0f0.net
歳出を恒常的なものと一時的なものに分けて考えろ。
歳出を恒常的なものと一時的なものに分けて考えろ
歳出を恒常的なものと一時的なものに分けて考えろ
3回書いたけどw これが本当に難しいなら高卒って人類なの?

247:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:31:09.49 cAi54dxo0.net
金は無から生み出せることを理解した方が良い(信用創造)。経済発展するには巨額な金が必要だか金本位制だったら不可能だった。よってインフレにならない限り通過発行すれば良い。

248:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:31:26.33 5rfSURCT0.net
>>223
ドイツの黒字は中国頼り。

249:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:31:40.69 49zlVi1M0.net
●1000兆円っていうのは借金ではなく
今まで発行してきた通貨の量、通貨発行の記録 !!
政府が国債発行してお金を刷れば刷るほど、日本国民が豊かになる!
10万円給付で実証されてる! 
借金どころか日本国民は資産が増えてる
発行された日本国債の半分を
日本政府の子会社である日銀が買っている
日本銀行が国債買いまくるせいで足りないぐらい!!
日本政府は日本銀行に利子を払っているが、その利子の95%が
親会社である日本政府に戻ってくる

■通貨の考え方が今までと変わってきてる
天動説から地動説みたいに、変わってきてる!
税金で社会保障や国の様々な仕組みを運営してるのではない
日本円を創れて日本円で借金してるのに破綻しない
破綻した国は、ドル建て国債とか、ユーロでで借金してた
(ギリシャやアルゼンチンはドルやユーロを刷って返すことはできない)

250:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:32:02.25 Yu+J7pPC0.net
剃りまくって日本国民にばら撒けや

251:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:32:08.95 mPTn8+0f0.net
>>231
お前、アルミホイルパワーで宇宙を目指して高卒星に移住しろってw
高卒星人が地球で暮らすのはつらいだろ?

252:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:32:09.45 kRD+1GNT0.net
>>1
お前の過去の間違いで何十万人も自殺したんだよ。
その責任を取れ!!
 売国奴! 奴隷商人!!

253:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:32:23.67 H/s0g0rp0.net
>>203
農業生産はそこまで落ちて無いよ、そもそも当時の農家が機械化なんてされてないしな。
それと農業に関しては特に当時のような状況だと自家消費分が分らんのよ。

254:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:32:33.59 +iwGR2dE0.net
>>215
政権が持つわけがないし、その適切な判断が出来るわけがない
やろうとしたらTwitterデモは起き5chでスレが立ちまくる

255:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:32:34.01 tgDH4NM+0.net
国債発行は貨幣発行です
三橋貴明

256:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:32:34.57 uHGdGEVP0.net
そもそも金を回して経済を成り立たせるシステム自体が古い
何千年やってんだ

257:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:33:23.12 49zlVi1M0.net
多くの人に金配ったら
遊興に使う人もいるだろうが
買いたかったけど買えなかった本を買うとか、
資材を買うとか、勉強して知識を高めるとか、技術を磨くとか
体の具合の悪いところを治すとか、工場のメンテナンスをしっかりやるとか
高いけど丈夫な素材を使うとか
不足してなければ危ない中国産野菜とか買わなくても良くなるし
普段できなかったこともできるだろう
コロナ下を耐え、自分磨きをする人もいっぱい出てくるだろう
自粛したら経済が衰退するってのはマチガイだ!!!
医療従事者を守り休ませるためにも
早くロックダウンを!
国がやらねーなら、国民が自主的にロックダウンすべき!!

258:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:33:42.65 oOWq6ONK0.net
>>229
だからケケ中みたいなピンハネ政商人がいるからトリクルダウンなんて起きないとケケ中自身が否定したんだっての
しっかり全国民に金を回さないと意味がない

259:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:33:48.38 mPTn8+0f0.net
>>236
刷れなくなった時に停止・回収できたらそれでもOK
2021年デフレだから一人100万 →2022年やっぱり100万返せ。返せない奴は天引きか死刑
こういうのね

260:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:34:29.22 49zlVi1M0.net
●お金は刷れば簡単に作れる!

金よりももっと大事なものがあるということ!!
トレーラーを安全に運転できたり、道路直せたり、お米を作れたり、
患者を治療できたり
生産力とそれを維持し続ける力!こそが金よりも何よりも重要!!!
スキルを持った人間はすぐに育たない!!

261:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:35:08.18 49zlVi1M0.net
国の借金のことは今は忘れてください!
金出せ!もっとオカワリ寄越せ、毎月寄越せと
図々しく叫んでください!
借金のこと気にして死んだらアホらしい!

全国の医療関係者、商工会、中小零細でこのように、声を上げてください!
国民も借金のことは早く忘れ、コロナを乗り越えましょう!

●粗利補償や再度の持続化給付金など求める 上越零細連が7項目の政策提言発表
URLリンク(www.joetsutj.com)
2020年11月16日

262:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:35:10.51 mPTn8+0f0.net
>>240
現実的にはそうなるだろね
だから、天皇陛下以下全ての日本国民を完全に支配してる存在Xが実在するなら俺はMMTには賛成だけど

263:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:35:11.07 tgDH4NM+0.net
私は97年から98年にかけて、消費増税をやり国民に迷惑をかけた。
私の友人も自殺した。本当に国民に申し訳なかった。これを深くお詫びしたい。」
   橋本龍太郎

264:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:35:37.07 hmSUowch0.net
>>211
日本の企業や政府、経団連など経済界から資金援助されている自民党は、
2000年代初め辺りから『労働者の賃金を下げることによって』企業を生き残らせて来たからね。
企業が経営を改善やコストカットしたり、利益を大きくするのに、
真っ先にやりやすいのが『労働者の人件費を下げる』ことだからね。
特に安倍・菅政権の異次元の金融緩和の円安誘導政策によって、
日本の労働者の賃金は切り下げられ、国民は貧しくなって来ている。
そのため、日本の消費する力(購買力)も衰えて来た。
そのような状態の時に、消費税の増税したので、予測よりも景気や消費が落ち込んだ。
そして、リーマンショック以上の不況になったコロナが今年やってきた。

265:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:35:52.75 mPTn8+0f0.net
>>247
お前、山本太郎のポスター家にはってそうだなw

266:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:37:12.58 tgDH4NM+0.net
結局、ハゲタカの外資の為にやってるだけだからな
俺たちのために法人税や所得税下げろ、その分 消費税あげて埋め合わせしろw
企業は短期で利潤を出せ。長期にやる必要はない

267:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:37:36.79 mPTn8+0f0.net
>>250
自民党あんまり関係ない
グローバル化とIT化が主因
1990年ごろから労働分配率の低下jは世界中の旧西側先進国でみられてる

268:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:37:40.99 /+nCOdI50.net
森永卓郎が竹中平蔵に勝利する日が来ました

269:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:38:05.60 tgDH4NM+0.net
日本の富裕層が「先進国で最も税金を払ってない」
URLリンク(zuuonline.com)
富裕層にだけ大減税が繰り返されている
ほとんどの日本国民が知らない間に、高額所得者の税金はこの30年間で
大幅に下げられてきた。信じがたい話かもしれないが、ピーク時に比べて
40%も減税されてきたのである。

270:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:38:25.94 mlsdjMDZ0.net
竹中君。まず国民に対して土下座しようか。
あなたはまず、偉そうにものを言う前に
自身が携わって政策で、不利益を被った
国民に対して土下座と謝罪をする義務がある!
そして二度と日本の政治にかかわるな。

271:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:38:34.97 tgDH4NM+0.net
日本経済は消費税10%で完全に終わります
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
とんでもない愚策
  ノーベル賞経済学者クルーグマン

272:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:39:56.30 ZpeUalGA0.net
      //\
    / ./:::::::\
   / /::::⌒::::\
 /   /:::<◎>::\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>1
ポチどもよ
消費税減税と財政出動の拡大でジャップのハイパーインフレを促進させるユダーqqq

     三晋三晋晋晋ミ
     晋三 晋晋晋晋晋
     晋晋      三晋
    I晋 ◆/)||(\◆晋
     ,I◆∠●I I ●ゝ◆ソ
     I.|    | |´   |.I    ははーーーーーーーーっっ!!!!
     |  .ノ(__)ヽ  .|   
     .I.   /  \  I
      i   /=三=ゝ /
      \ /`ーー'ヽ.ノ ;|;
    / ̄ ̄ ̄\
   /  ((  ))  ヽ
  /  | ̄ \/ ̄| ∧
  | ノ _3 5 _ ヽ .|
  | | /_ヽ /_ヽ | |
 (V=[ -・八・- ]=V)
  |   ̄(   ) ̄  |
  ∧.  ノ T ヽ   /  増税より身を切る改革いうて国民だましてハイパーインフレや
  ∧   ▽   /
  /\___/\

     从从从
    /   \
   / 反原発 \
  / / ̄ ̄ ̄ ̄\ ヽ
  / /      ヽヽ
 ||       | |
 |/ ≡≡  ≡≡ ヽ|  ×「原発再稼動して日本人を殺す気ですか!」
 ∧ /●ヽ >< /●ヽ ∧  ×「総理、財政出動もっと多くしてくださいよ!ここでは意見が一致しましたね」
 ||  ̄ ||  ̄ ||  ×「本物の好景気を見せてやる!」
 ヽ_   ||   /ノ
  |  ^ー^  |  ○「原発再稼動してLNG利権を殺す気ですか!」
   \ /二\ /  ○「総理、財政破綻もっと促進して下さいよ!日本解体では意見が一致しましたね」
    \___/   ○「本物の財政破綻(ハイパーインフレ)を見せてやる!」
rげrg

273:ニューノーマルの名無しさん
20/12/01 10:40:02.03 20h/OKUd0.net
>>246
お前みたいな長文コピペキチガイが言うんだからそういうのは嘘だな(´・ω・`)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch