児童手当見直し「夫婦合算」で検討 高所得世帯の特例給付は廃止 [蚤の市★]at NEWSPLUS
児童手当見直し「夫婦合算」で検討 高所得世帯の特例給付は廃止 [蚤の市★] - 暇つぶし2ch2:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 11:27:32.95 myFZHZGX0.net
おせーよはげ

3:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 11:28:58.32 HMhOXX+t0.net
その分年寄りに手厚い保護をってか

4:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 11:29:49.88 vK7oHzJj0.net
これはとうぜんエリアで分けるんだよな?
共働き世帯@東京の1500万と、@田舎の1500万は全く意味が違うが

5:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 11:30:10.79 wciJ6fZ00.net
少子化対策としてはその考えはおかしいね
貧乏人だろうが金持ちだろうが、子供の人数に対して均等に補助を出して、その費用は
収入が多い人に重みを付けて全国民が負担するべき

6:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 11:30:45.16 GuAXvXVy0.net
上限を1500に上げただけじゃだめだろ
960万の倍の1920万にしろよ

7:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 11:30:51.58 fW0BEIlC0.net
5chに該当者が居ないからこの話題全く盛り上がらないね

8:本家 子烏紋次郎
20/11/28 11:33:31.47 taBfu4dk0.net
>>3
年金も削られて来てるだろ 良い子たちがその年頃になれば
限りなくゼロになるけどね(笑)

9:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 11:34:08.19 ELYVUdyC0.net
多い方960も残してくれてもいいのに

10:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 11:34:28.98 hep4CANq0.net
子供二人の公務員夫婦にはいらんだろ

11:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 11:34:40.64 /X3iJqF30.net
女性も社会へ
夫婦で働け
950万所得あるんか
これは高額所得に入る
手当てを出さねーよ

正社員を簡単にクビに出来るようにするわ

12:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 11:35:29.53 4iQ4WUeh0.net
飲食業や観光業だけに不公平とか言うなら
こっちのほうがよっぽど不公平だろ
高所得者はどんだけ税金払ってると思ってんだと
貧乏人のガキのために働いてるんじゃねーんだぞ

13:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 11:37:33.59 gP58+I+00.net
こういうのは一律給付で良いと思う。

14:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 11:37:39.56 BFcJF5cW0.net
マジで待ってた、これでまた貰えるようになる。というかおかしいとおもってた。
あと医療費もどうにかならんかね

15:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 11:38:14.87 wVz/hxDl0.net
>>3
年寄りも後期高齢者の保険の自己負担が増えたりしてるけどね
年寄りと対立させて喜ぶとかネトサポか?

16:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 11:38:30.93 c+aqux2g0.net
金持ちは子供作るなという事か?

17:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 11:38:34.61 vXOxc+WP0.net
今は確かに高所得だと思う
でもそれが生涯続くとも限らない
今税金たんまり納めてるんだから万が一の時には優遇してほしいわ

18:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 11:39:29.40 DuqZwH3Q0.net
「シンママになればガッポガポやんけ」
そら籍入れない子持ちだらけのはずだわ

19:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 11:40:01.43 NylHm6OA0.net
生活水準ってのは人それぞれで、例えば1回あたりのランチ平均で500円くらいに抑えてる人もいれば2000円くらい使う人もいる
でもどちらも1回のランチを食べてることには変わりなく、経済効果的には後者の方が貢献度が高い
高収入なのは低収入に対して運が良いとかズルしてるという話ではなく実力や努力の結果
にも関わらず前者だけを依怙贔屓します、ってのは、それはつまり努力するといいことないよ、努力してない人たちは努力している人に間接的に養ってもらえるよ、と国が明言してるのと同義
税金がその代表格みたいなものだけど
まあこの話で言えば、月に5000円なんて高収入の人にとっては誤差みたいなもんだからどうでもいい話なんだろけど

20:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 11:41:39.12 IURTYmtD0.net
>>13
だよな
共稼ぎを対象外にするんじゃなくて、
現在、専業主婦家庭(片働き)で対象外になってる家庭を対象にすれば良い

21:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 11:42:47.89 S1Ut5nno0.net
>>19
ほんとどうでもいい話だな

22:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 11:43:09.41 2zoiqYVl0.net
収入により給付金カットとか控除無しとかって稼がない方が得って収入帯を作り出すからあまりやらない方がええんちゃうかと

23:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 11:43:32.57 S1Ut5nno0.net
>>20
今さらなんだろうな。

24:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 11:47:02.89 h/x3G1LN0.net
>>11
だったら片方が仕事やめればいいじゃんw
自分たちが金欲しいから勝手に共稼ぎしてるだけだろ
一馬力の950万超え家庭はそもそも貰えてないんだから同待遇になっただけ
しかも一馬力家庭は子育てに税金(保育所)も使ってないというのに

25:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 11:47:33.55 i/c4xRRp0.net
福祉政策なら全ての家庭に配るべき
経済政策の一環なら期限付きの商品券とかにすべき

26:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 11:47:45.62 5slmr8Qk0.net
>>4
田舎は子供の進学時の上京代が掛かるから

27:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 11:47:46.81 vdXXrARb0.net
少子化だし、これは一律給付でいい。
むしろ高所得者にどんどん子供作ってもらった方が国益になる。
そんなことより高齢者医療費の窓口負担を現行の1割から3割に増やせよ。
働き盛りの若者が喘息治療の吸入に月7000円近くかかるから受診抑制に繋がってるのに、特にすることもなく寝てればいい老人が湿布70枚を180円とかで「安いわ~!」とか持って行ってる老人は優遇され過ぎ。

28:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 11:48:00.63 MpZPlQgr0.net
すごくブーたれてる子持ちがいるけど
そもそもガキがいるから国からかねがもらえるって当たり前じゃないからな

29:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 11:48:48.46 3YC0gtyg0.net
子供関係の手当は所得で差別するべきじゃない
うちは手当関係は全部対象外、高校や大学無償も対象外、で、税金はたんまり払ってる
なんで今まで勉強努力せず低所得になった人らの教育費をうちが出してるみたいな形になってるんだ?

30:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 11:51:32.08 vdXXrARb0.net
>>29
気持ちはわかるが氷河期以降は勉強努力よりも生まれたタイミングの運の要素が強いから自己責任論的思考は上級の肥やしになるよ。

31:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 11:53:31.71 h/x3G1LN0.net
>>29
まあ低所得層に教育うけさせないと犯罪が増えて
間接的に高所得層の不利益にもなるって考え方なんだろうね
(公立)高校までは無償化止む無しとは思うが
さすがに「勉強する気ない」子供の大学進学費用まで税金負担はどうかと思うよね

32:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 11:55:31.16 vdXXrARb0.net
子供への費用も教育費もど底辺を減らせるならいくら出しても良い。
高齢者の自己負担を3割にするのと、2型糖尿病とそれから派生した透析を保険から外せ。

33:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 11:56:26.59 w6yD1/X80.net
>>29
お前みたいに、自分たちの水準じゃない人たちはみんな怠け者みたいな言い方はどうかと思うよ

34:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 11:57:06.29 d5h9pXGe0.net
高所得者はその分税金をたくさん払っているのに、子供の手当て位払ってあげてもいいじゃん
しかも、累進課税だよ
仕事を頑張って収入が倍になったら、税金は5倍とかになるのに
更に、老人は死ぬまで何十年も国が面倒みて、児童手当ては15才まで
でもって、現行でも先進国最低の金額
しかも、所得制限してる国ってほとんどない

35:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 11:57:53.50 kdMtGCkY0.net
>>29
もともと富の再分配機能だから諦めろよ
年収900万くらいだったか、税の恩恵があるかないかの境界線
儲ければ儲けるほど獲られる

36:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 11:58:21.38 782SnFbN0.net
税金をたくさん納めるとサービスが低下するというのは理解に苦しむ。たくさん納めるから優遇しろと言っている訳ではない。

37:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 11:59:47.31 5Per1V+m0.net
大学入試に共通一次があった時の時代の子供が一番賢い層
その時代には児童手当なんてなかった
親が金クレクレばかりだから、若年層の強盗犯や犯罪者が増えた

38:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 11:59:59.88 vdXXrARb0.net
ちょっと賢い人は社会の仕組みに気がつくから働きすぎない、稼がないように調整するもんな。
意識高い高収入な人ほど不満を持つがそれは
「働きすぎるお前が悪い」

39:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 12:00:05.27 BtmoLLnB0.net
ふざけんなよ自民
増税ばっかりしやがって
必ず選挙でお灸すえてやる

40:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 12:03:57.09 c+CH6Iui0.net
共働き世帯には支給しませんよ!
母子家庭にだけ支給します!
これだとますますボッシー増えるなw
日本破壊計画推進w

41:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 12:04:20.76 9bOD+YvP0.net
40過ぎた未来のない高齢独身から重い独身税徴収して若い夫婦に配ろうぜ!
実家暮らしこどおじからはこどおじ税もプラスだ!

42:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 12:04:44.82 S1Ut5nno0.net
そんなにボッシーがいいならなればいい

43:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 12:05:49.19 Q7BPSO1l0.net
税金泥棒の乞食共

44:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 12:08:39.05 wJEVqR2o0.net
>>5
本当にそう思う
収入多いとたくさん取られた上に
貰うときも貰えないんじゃあんまりだよ

45:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 12:10:27.38 IURTYmtD0.net
>>30
運の要素が強すぎるな
高学歴を得ても、就活時期に不景気になったり、
仮に大企業に入っても最初にパワハラ上司に当たるとアウト。
かと言って、運が良いか悪いかなんて誰にも分からんし、
努力で何とかなるのは学歴くらいしか無いから
まあ受験勉強頑張るしかないんだよ。

46:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 12:11:29.22 SJqxQQ9Y0.net
税金取り過ぎて高所得も言うほど高所得じゃないんだよなあ
税金さえ無けりゃそこそこ余裕ある生活ができる世帯を生活苦に追い込んで経済成長なんかする訳ねーわ
累進課税にしても稼いでると言うラインが低すぎる
手元残る金なんか貧乏な頃と大して変わらない

47:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 12:14:15.15 EMC/qL9f0.net
高所得で3人以上産む人を優遇してやってくれ

48:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 12:14:34.99 xWCuQR9C0.net
家内は専業主婦だが、児童手当に限らず、何とか手当ってもらった事がない。年収制限にかすりもしない。税金、搾取されるだけ。民主党の時の子供手当は頂けたかな?忘れた。

49:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 12:16:48.36 iMTDrW9z0.net
一馬力950万以上のところを優遇してたら待機児童対策もせずに
3人目が生まれてたかもしれないのに逆ばっかしてるから
今更遅い

50:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 12:18:59.76 CWhyHlLw0.net
>>13
民主が一律月額26000円でやろうとしたのを、文句付けて半額以下にするわ、所得制限付けるわで今度はこれか
自民党は少子化対策本当に嫌いなんだな

51:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 12:20:19.70 IURTYmtD0.net
>>49
ほんこれ

52:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 12:20:57.83 vwlSrYnG0.net
┏( .-. ┏ ) ┓【日米ハイエナ事情】

*お台場フジテレビ
「One Peace」のサニー号が停泊している位置が
アフリカの【コートジボワール】である
かなりの大都会ですが
かなり遠方に【ハイエナ】の生息地がある
--
経緯》
・英国にサニー号が滞在しえた処で
 全世界が霧に包まれて
 コロナが撒かれる結果になった
 
 遠方の宙域から、三日後の地球を見たら
 地球がマヌーサに包まれていた
 ※私の自宅周辺も霧に包まれた
  ↓
・死に掛けの各国に
 腐肉喰らいの【ハイエナ】が集る状況になった
 (金銭、魂、骨までしゃぶる、他)
 ※私は、破傷風でもう持たないと…
  全ての考案物はパクられて
  正直、骨までミンチにされつつある
  ↓
・One Peaceのゴールは
 希望岬と聞いているが
 この世界は、タイムホールに落ちつつも
 その初めの数時間で、核攻撃の殲滅戦が試みられている
;9
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

53:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 12:22:05.89 S1Ut5nno0.net
>>50
あてにしてな埋蔵金がなかっただけだ
あったとしてもその場凌ぎてすぐ終了する浅知恵

54:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 12:22:35.48 DWat9/os0.net
>>47
自分は結婚も子供も興味ないけど
たぶんそっちのほうが効果的だろうってのはわかる。

55:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 12:24:27.74 A+OQYiXk0.net
>>10
公務員って給与安いぞ。
クビにならないだけで。

56:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 12:32:02.21 Cz9frkfd0.net
>>48
児童手当は市役所に手続きに行かないと貰えないよ

57:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 12:36:59.64 o4SUpHza0.net
誰か産んでよ俺の子

58:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 12:44:16.66 ZSHntjZQ0.net
正社員公務員の共働きは良かったな。

59:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 12:49:35.80 bG8LDeJ/0.net
700万+600万の夫婦だけど子供四人いる
今のところ月5万(上二人が10k下二人が15k)、年60万貰えてるが、
これ、最悪ゼロまで落ちるよな…
世帯で確かに数字の上では1300あるけど暮らしに余裕はないぞ。

60:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 12:52:05.12 Q7BPSO1l0.net
税金で子育てする情けない乞食親

61:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 12:52:39.45 7sTDEiUp0.net
子供2人だから、4か月に1回4万円振り込まれるのが地味に助かったんだけどな。それすら貰えなくなるのか。他で税金チョロまかすか。

62:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 12:52:45.48 6JGP5zNn0.net
真に必要としてるのは中間層~低所得層でしょ
誰でもわかる話w
子供は国の宝なんだから、一定水準の生活と学ぶ権利を国が与えなきゃダメだよね
子供いなくなったら日本が回らなくなっちゃうよ

63:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 12:53:18.02 45LAkoPg0.net
結婚を選択するメリットを損なう様な
法律を作るべきで無い
やるなら独身課税とセットにすべき

64:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 12:54:43.90 bG8LDeJ/0.net
つかよ、
・そもそも年少扶養控除はどこいったよ
・親の年収で子供を差別するのはおかしくないか
・消費税増税で待機児童対策するんじゃなかったのか
・児童手当削って待機児童対策って、朝三暮四にもほどがある
・毎年の経費の児童手当と、単発で必要な待機児童対策を比べるのがおかしい、
待機児童対策が終わったら児童手当が戻るのか?
・言いたかないけどペーパー離婚した方が特になるというのはモラルハザードになるのでは

65:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 12:55:20.97 4M7UP6/T0.net
独身こどおじから徴収すべきだ。
独身甘やかすんじゃねえよ。
独身のせいで日本は少子高齢化になってんだから罰として独身税徴収だ。

66:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 12:56:16.55 45LAkoPg0.net
>>24
GDPと税収が下がる
頭が悪過ぎますね

67:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 12:56:18.40 Q7BPSO1l0.net
独身税は全年齢が対象
18歳未満も死に別れた高齢者も対象

68:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 12:58:39.67 SJqxQQ9Y0.net
>>62
低所得層の子供は国の宝とは思わんな
その気持ち悪いフレーズ誰が言い出したんだろうか?
ろくに子育ても出来ない底辺DQN世帯が手当貰ってふんぞり返ってDQN再生産
クソうぜえ

69:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 13:00:17.88 uE4LqV2c0.net
これは当然、世帯年収1000万超えているやつはいらないから

70:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 13:01:12.15 Q7BPSO1l0.net
税金を投入するからには、子供が反社会的行動をとった場合は、連帯責任で親にも懲罰・罰金を課して責任を負わせるのが筋

71:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 13:04:59.51 ExGoVqtI0.net
>>59
1にも書いてあるけど上限を緩和して1500万くらいにするみたいね。これだったら一馬力でも二馬力でも文句は出ない水準なんじゃないかな

72:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 13:09:06.32 09kIipD10.net
待機児童って、都市部中心なのに、全国で影響を受けるわけ?

73:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 13:14:12.67 TcXfnypg0.net
これからばら撒いた分、どんどん回収
誰も気がつかないようなとこもこっそり増税
国会議員様の懐は減らせんからな

74:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 13:15:45.22 7xoCQv1O0.net
皆でステイホームしたって仕方ない
これ以上老人のために犠牲になるのは止めよう

75:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 13:18:00.87 y0GSwG9U0.net
>>4
己の欲を最優先してトンキンで暮らしてんだろ
甘えんなw

76:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 13:18:22.13 RIpRqLXL0.net
そんなことより片親親権を見直せ。
専業主婦が子供を連れ去って実家で監護実績を作りつつ
婚姻費用ゲット。離婚せずにだらだらと婚姻費用を長期ゲット。
離婚して親権ゲット。養育費ゲット。
そんな手順がマニュアル化しているアホな判例主義を撤廃しろ。
連れ去り=誘拐で実刑処分しろ!(虐待案件を除く)

77:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 13:18:35.64 4K84lNlR0.net
削る方ばっかり一生懸命
逆だろ
低所得層にもっと厚くしろよ

78:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 13:30:06.90 Z9QSb+5N0.net
>>71
そもそも高収入者には累進課税という不平等な税率が既に課されてる。
本来はそれで高収入から低収入への富の分配は終わってる話。
その上に更に「高収入者は給付は除外」ってのは、
累進課税の更なる累進化であり増税と言っても良い。
少数狙い撃ちの増税だから反発が少なくて取りやすいってだけで、
そこに正論は存在しない。

79:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 13:43:55.18 ikRmYIcw0.net
>>78
そうだよね

80:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 13:49:45.23 ikRmYIcw0.net
保育園料も収入によって大きく違うし
可処分所得なんてすごく減ってしまう

81:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 14:19:02.42 t43rbuzs0.net
国際連合   男女同権
URLリンク(www.un.org)
募集中の求人。
URLリンク(careers.un.org)

82:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 14:25:50.45 48qfZjy70.net
年収1500万の世帯が月5000円の意味あるのかよ

83:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 14:26:19.45 48qfZjy70.net
貰えるもんはもろとけにしか見えない

84:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 14:29:34.67 76VFFyvd0.net
あとは世帯年収500万以上ある奴らの保育園利用料金はちゃんと取れよ
保育園で税金使い過ぎなんだよ
無償化にすんな

85:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 14:32:11.50 zzHZT1J10.net
ちょっとスレタイがわかりにくいんだけど
世帯1500までは1万/1,5万の満額がもらえて、世帯1500以上は5千円になるの?
それとも1500以上の高所得帯は「廃止」されるの?その場合は960~1500が5千円?

86:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 14:35:45.29 IURTYmtD0.net
>>84
保育料はちゃんと取るべきだよ
共働き家庭だけ恩恵を受けてる
例えば児童手当を5万にしても良いから、保育料は5万取るべき
専業主婦はその5万を育児に充てたら良い

87:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 14:44:54.77 GyB5bbiL0.net
>>66
頭悪い女が増えたんだから仕方ない

88:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 14:46:00.30 zzHZT1J10.net
>>84
待機児童ゼロを目指すと掲げてるけど、そもそもそんな必要あるのかなと思う
子供一人に税金で月10~20万くらいかかるわけで、よっぽどの高額納税の家以外は赤字垂れ流し
企業に育休中の籍残すの法律で義務づけて、基本家で親が面倒見るスタイルにしたらいいと思う
どうしても妻が働かなきゃ食っていけないような低所得層は月5万円支給とかで(これでも現状より安くつく)
低所得じゃないけど働きたい妻は、ジジババ頼るか保育施設完備の会社に就職したらいい
そもそも介護だって待機老人ゼロにしましょうなんて掲げてないよね
最も安いリソースである身内が見るのは致し方ないんじゃないの

89:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 15:02:47.30 8ZarUeBP0.net
>>35
もう日本のシステムには嫌気がさしてる
子供らは行きたければ海外大に進学してそのまま就職してもいいって思ってるわ
自分らも英語圏なら言葉の問題がないんで、子育て終わったら移住してもいいかもと思う

90:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 15:03:06.08 l8HLdoOa0.net
子供に罰金

91:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 15:03:35.77 l8HLdoOa0.net
今年度、平均年齢が50歳に到達する国の政策なんだぜ
信じられないだろ

92:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 15:05:11.00 l8HLdoOa0.net
>>72
そうだよ、全国の親御さんが都民のためにお金を支払う仕組み
しかもその金で作った東京と埼玉の園は
10年後には余って負債になる見込み
東京一極集中もいきつくところまでいってしまったな
まさか平均年齢50歳に到達する国でこんな子供を減らすような政策をすることになるとは

93:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 15:08:39.65 KRkspCjo0.net
子供に罪はないんだから全員に配ったほうがいいだろこれは

94:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 15:08:47.37 8ZarUeBP0.net
>>84
一時期2人で月に15万以上払ってたわ

95:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 15:09:41.41 ds6O0I/N0.net
こんなもんより先に議員の数減らせ。

96:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 15:09:45.95 EheJcsVx0.net
>>86
そう思うわ。
3号保険、配偶者控除、保育園補助を全部無くして
児童手当5万円とかに一本化すべきだと思う。
これが一番公平。

97:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 15:10:01.01 l8HLdoOa0.net
子供は贅沢品という政府からのお達しなんだろうな
まさか平均年齢50歳になる国で、こんな馬鹿な政策をしだすとはどんだけ危機感が無いんだよ…
いっぺん政府を東京から地方に移せよ
こんな馬鹿な政策を議論することじたいなくなるわ

98:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 15:12:09.97 l8HLdoOa0.net
子供がパンクしてるように感じるのは、東京神奈川千葉埼玉だけ
そこに政府がいるから、平均年齢50に達する国で、こんな子供を減らすような政策を打ててしまう
この政策で日本全体の子供が減って
その財源で園が増えれば、超短期的なここ5、6年の東京神奈川千葉埼玉は逆に子供過密破綻がなくなってうまく回ってしまうんだよ
出生率1.1より落としたほうが東京の社会情勢はうまくまわるからな…

99:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 15:13:24.59 2G8GBvg00.net
底辺DQNの子供を増やしてどうすんだよ
まともに育つよう厳しい教育するならともかく、びっくりするくらいゴミメンタルだぞあいつら

100:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 15:17:21.83 qms/BeNR0.net
1500かぁ。まあ今のままより良いけどさ

101:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 15:18:51.98 2+UgMsJK0.net
>>1
合算で500万でいいだろ
共働きの女なんて自分の子供を他人に預けて
会社でチヤホヤ、あわよくばイケメンと浮気したくて働いてるだけ
そこに補助してもみえをはる資金に代わるだけ
その変わりそこに満たない所には今まで以上に手厚く

102:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 15:20:46.17 +iKgJ6oS0.net
優秀な子どもを増やすためには、高所得層にも給付した方がいいんだけど。
高所得層は子どもにもお金を使うから経済も回る。

103:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 15:26:34.51 2+UgMsJK0.net
高所得層で子供が3人以下の場合は
育児手当税を数百万かけるとか

104:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 15:26:37.00 9+M07JzD0.net
>>101
経産婦が会社でフルタイムで働いて子供の世話もして
浮気する暇があるわけないのに
それがいいって言い寄ってくる男なんかいないよバカだな

105:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 15:27:14.58 LxYCo0/k0.net
>>86
介護もそうだけど自分で家でやるより
施設で公的サービスでやってもらう方が滅茶苦茶得になってしまっているから
みんな子供や老人を預けたがって増税が止まらないんだよね
自分で介護や育児をしている人をもっと優遇してやればいいのに

106:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 15:30:57.21 CBIwJA+i0.net
>>105
子育てや介護が終わったら、その人たちってどうするの?
たいした職歴も経験もない無職の中年女こそ社会にとって無駄じゃない?

107:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 15:34:53.83 S1Ut5nno0.net
そんなこと言ったら
保育園や児童クラブ使いまくったあと、仕事辞めた人は死刑やなw

108:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 15:37:35.87 EheJcsVx0.net
そういう話になるから>>96にすればいいんだよ
子供を産み育てることの価値は親の収入や雇用形態によらないんだから
平等に金銭的な支援をした方がいい。
そのお金を何に使うかは国が決めることじゃない。

109:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 15:41:23.94 zzHZT1J10.net
>>106
社会がそれらの無職期間に許容になれば全然働けると思うよ
子育ても介護も毎日大変なんだし、ニート生活送ってたわけじゃない
てかずっと働いてても大した年収じゃない女性って
国にとってトータルで赤字生み出す人なんじゃないの

110:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 15:47:14.60 zzHZT1J10.net
>>96いいね
ベーシックインカムの発想に近い
使い道は各々が決めたらいい

111:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 15:54:49.30 S1Ut5nno0.net
国民年金なんて今でも税金1/2使ってるんだから
徴収やめて全額税金にしたらいい。日本国籍所有者限定支給
で年金機構職員半分にすると

112:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 16:07:06.79 3QEzZ8/h0.net
>>50
民主党のが半額になったのはどこからも予算引っ張れなかったからですよ。
民主党の無脳を他者のせいにしないでください。

113:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 17:02:57.69 7D9wKmXs0.net
子育てって金よりも時間や労力が大変だから
子育て世帯への一律ボーナスでいいと思うんだけどなぁ
所得制限するなら高齢者医療の方だろう

114:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 17:07:49.81 45LAkoPg0.net
>>87
女性の能力を過小評価してますね
女性の社会進出という政策を支持してるのは女性
GDP下げて税収も減る様な発想しか出来ない
貴方より女性の方が優秀なのは確かですよ

115:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 17:13:25.98 45LAkoPg0.net
>>109
大した利益を上げてない中小企業はお荷物とでも
思ってる愚かな人の様ですね
安く働かされているだけで
利益を生成しているのは実務を行う
多くの女性ですよ

116:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 17:16:55.30 hpLQB6EI0.net
年金の削減も進んでいるよ
10年で1割は削減されているからね

117:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 17:45:56.71 WiJtSCCb0.net
うちは一馬力で1000万ちょいだから制限の引き上げは助かる
子供が成長してきたら嫁も心置きなくパートに出られる

118:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 19:07:20.16 MwdI/tEl0.net
平均年齢22才のパキスタンでは国民の95%が感染してるけどほぼ無症状。日本も20代の感染が多いが重傷者は高齢者。
自粛は高齢者だけにしてgotoは高齢者除外にすればいいのに、そうすると高齢者の票がとれなくて当選しなくなるから若い世代にしわ寄せ
予算足りないなら老人の保険料1割り負担やめて2割りに増やせよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch