【♻】“プラごみ”削減へ ハンガーとおもちゃ資源ごみに… [BFU★]at NEWSPLUS
【♻】“プラごみ”削減へ ハンガーとおもちゃ資源ごみに… [BFU★] - 暇つぶし2ch45:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 19:51:27.47 087OuPft0.net
どうせペットボトル同様再利用なんてしないんだろ
めんどうくさい

46:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 20:01:26.61 rll7/R4h0.net
さっさと化学繊維規制しろ。出来ないんだったら下水処理場で全部回収できるようにしろ
適当なことばかり言って誤魔化すな

47:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 20:05:04.67 oeZlmz1i0.net
うちの自治体は生ごみも無料だからいいけど
有料袋入れないと生ごみすら捨てられない自治体はケチだよな
生ごみ捨てない人なんていないんだから税金でやれよって思う

48:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 20:22:52.53 xxjK/+h40.net
>>39
どうせ集めたものの大半はリサイクルしねーじゃん

49:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 20:43:23.55 jDTpOGZC0.net
>>43
>燃やすときのCO2より、資源として再利用するときの処理で発生するCO2の方が増えるということはないんですかね?
もとの質問に根拠がないので一般論で答えた。
ダイオキシン、重金属の他にプラスチックは製造過程で様々な化学物質が添加される。
それらを除去する高性能な処理をすればするほど焼却のコストがあがる。

50:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 20:44:56.19 0WvVtYu50.net
リサイクルマークの絵文字初めて見た

51:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 20:46:48.96 tWPKajGR0.net
港区と千代田区はバカなのか?

52:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 20:50:54.16 hNwQAcUn0.net
プラスチックは「燃やせば資源」(サーマルリサイクル)
「分ければゴミ」(埋め立て)「リサイクルはエネルギーの無駄」

53:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 20:58:28.08 DDy7o/j80.net
面倒くさい。
ハンガーは折り曲げて紙ゴミにつつめば燃えるゴミ。
玩具も紙に包むか、叩き壊すか分解して紙に包めば燃えるゴミ。
ゴミは昔みたいに燃える、燃えないの区分だけで充分。

54:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 21:00:33.43 gJ90V1Rp0.net
でもリサイクル出来ないと燃やすしかないよね

55:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 21:00:38.82 JAWevWDl0.net
>>29
温暖化気狂い。
地球が暑くなったり寒くなったり、そんなものどうしようもない。
そのうちにまた寒くなる。

56:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 21:01:02.13 jDTpOGZC0.net
>>48
まず分別ありき。一部でもリサイクルされてるならその割合を徐々に増やしていけばよい。
化石燃料の使用を減らすのは変えられない流れだから、
リサイクルできないならレジ袋同様「使用量を減らせ」としかならないよ。

57:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 21:01:48.64 wtTDQoq00.net
飲食店のリユース箸も反エコなんだよ
プラスティック使うし洗剤で洗うから排水で汚染
たたし消耗品が少なくなるから脱税には効果的という

58:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 21:03:26.47 I9dzHOFK0.net
いまどきのゴミ処理場だと、
ゴミ焼却炉で燃やして、お湯を沸かして発電して
電気としてリサイクルしてるでしょ。
何が悪いのか、わからん。
利権か?

59:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 21:09:00.00 jDTpOGZC0.net
>>58
ゴミ処理場でいくら発電してもその電気を売って利益をとれるほどではない。
燃やせば燃やすほどコストはかかるし、燃やした資源は消える。

60:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 21:09:47.31 xxjK/+h40.net
>>56
プラ使用料減らしたら「燃えるゴミ」を燃やすための燃料をその分多めに使わないといけなくなって、
化石燃料の使用量はトータル的には変わらないんじゃねーんすかね

61:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 21:18:50.21 n8vT9DK50.net
>>40
カップヌードルも紙製容器に出来たから本来
その辺りの容器やレジ袋も出来るはずなんだよな

62:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 21:26:20.91 jDTpOGZC0.net
>>60
現状、プラスチックを全部燃やしたら他のゴミを燃やすために必要な燃料以上の量になるから少しくらい減らしても大丈夫。
そうじゃなくても現状では燃料の重油の方があまり気味なんでそちらを燃やした方がよい。

63:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 21:27:03.31 nIBMY/PM0.net
サーマルリサイクルでいいじゃん

64:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 23:19:18.77 mkvRKB3G0.net
全然違う
容器や包装のプラスチックはそれらを作る業者、販売する業者が金を出しているから
リサイクルできる
おもちゃ屋ハンガーは容器でも包装でもないからその金が出ない
でも容器とおもちゃなんかをちゃんと分けて出せと言ってもまず無理だ
同じプラスチックなのになんでダメなんだ、って話になる
つまり誰かがわけるか、今までの仕組みを壊して新しい仕組みで処理費を出すかしなければならない
それが税金ならまだマシ、最悪可燃ごみなんかと同様に排出者責任で有料回収になりかねない
せっかく回っている仕組みを壊してまでそれらを回収する必要があるのだろうか?

65:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 23:19:40.75 /tVF/Djm0.net
再商品化施設(リサイクル工場)の数が少ないから自治体によっては運搬コストが高く付く
環境省は再商品化施設と癒着しているのかな?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch