【♻】“プラごみ”削減へ ハンガーとおもちゃ資源ごみに… [BFU★]at NEWSPLUS
【♻】“プラごみ”削減へ ハンガーとおもちゃ資源ごみに… [BFU★] - 暇つぶし2ch2:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 17:54:13.89 cIIs6XJX0.net
これじゃない
木のやつ!

3:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 17:56:31.24 HNJfBF8s0.net
オナホはおもちゃですか?

4:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 17:57:04.03 LvsHLxed0.net
可燃ごみとして回収されたプラスチックは海に流出しないだろ。w

5:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 17:58:51.08 NhOgMb3e0.net
市民に分別されておいて、ダマで燃えるゴミと燃えないゴミを高温炉で一緒に燃やしていた横浜市は今回もしれっと燃やすとみた

6:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 17:59:37.59 tg5aybmm0.net
ハンガーハンガー波乱拳!

7:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 18:01:02.63 fKgMuQR10.net
燃えるゴミは海へ流さない
プラ資源の7割はサーマルリサイクルと言うなの焼却処理

8:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 18:03:07.87 N9xWeldY0.net
燃えるゴミにすれば全て解決

9:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 18:05:10.11 6htPWHZu0.net
相変わらず無能な働き者が馬鹿な事やってるな。

10:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 18:05:20.16 JBu6ECwC0.net
海洋投棄を止めろよ

11:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 18:06:25.17 LvsHLxed0.net
燃料にするのが一番効率がいいんだっけ?

12:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 18:07:24.94 5UYmtU190.net
またセクシーバカボンか
まじぇまじぇして燃やすくせに

13:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 18:08:05.04 YleWtUP60.net
どうでもいい事ばかりに取り組んでるな
やってる感政府

14:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 18:08:23.36 DZ1J0mG30.net
>>1
食品の包装容器とかで回収されてるプラスチックは、化学処理されてアンモニアに生まれ変わったりする
だからそこにハンガーとかのプラはプラでもちょっと違うものを入れてはいけない

15:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 18:09:06.12 LvsHLxed0.net
もっとひどいのが、ペットボトルを再生してフリース製品にリサイクルしてますってやつ。
ペットボトルは燃やせば燃料になるのに、フリースは洗濯するたびに海にマイクロプラスチックが流出。

16:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 18:09:15.83 kEReE1kT0.net
創価学会は非常に危険な団体です。
2013年3月以降、入信勧誘を断った、たったそれだけの理由で、嫌がらせ行為を開始しました。
被害者が証拠を掻き集めて、2014年の終わり頃、その証拠から訴えられる相手を民事裁判で訴えました。
加害者側が嫌がらせの事実を認めて謝罪した為、被害者が和解に応じ、事実上被害者側勝訴で幕引きを迎えました。
関連情報
スレリンク(ms板:28番)
(上記レスにソースである参照ブログのURLが全て出ています ※参照ブログのURLは規制中につき直リン不可です)
スレリンク(ms板:7番)-9
この嫌がらせは和解が成立し、加害者が転居する当日まで、実に2年近くにも渡って行われ続きました。
犯行の手口から、東京・信濃町の創価学会総本部からの指示で行われたものと見られています。
つまり黒幕は創価学会そのものだったという事です。
入信勧誘を断っただけの一般人相手に、見せしめで、指示を出して組織的な嫌がらせを行わせる。
これが創価学会という団体の実態です。
別のケースでは、相手が会員と知らずにトラブルとなり、同会員が創価学会に依頼して、
組織的な嫌がらせが始まったというケースもあるとされます。
いつ、どこで、誰が被害者になってもおかしくない状況です。
創価学会の嫌がらせの内容は下記のとおりです。
・尾行、監視、付き纏い、盗聴、盗撮
・被害者の居住地域や勤務先でデマ中傷拡散(被害者の昇進や昇任を妨害する工作、解雇工作も含む)
・刑法や特別法、条例、地方自治体の定めた基準や規制に抵触しない内容の嫌がらせ
(例)自宅のドアやサッシ車のドアやトランクをわざと大きな音で閉める、被害者宅付近でわざと音を出す等の騒音攻撃と呼ばれるもの
→警察や行政(市役所等)が苦情や相談を受けても対応できないようにする事が目的
・被害者が経営する店や会社をデマ中傷拡散や業務妨害行為で閉店・倒産に追い込む
・長期間に渡る嫌がらせで精神的に参らせて自殺し易い状況を作った上で、自殺誘発行為を行って自殺させようとする
・被害者の人間関係を破壊し、地域で孤立させ、引っ越しさせようとする引っ越し強要工作
・被害者の社会的信用をゼロし、何をやっても上手く行かない状況に陥れ、社会的に抹殺
学会の嫌がらせは万全の警察対策・行政対策・裁判対策が行われていて、被害者は99%泣き寝入りさせられます。
上述の民事裁判は、学会の組織的犯行としては珍しく手口が杜撰だった為、裁判を起こし、事実上の勝訴を掴み取れただけです。
絶対に創価学会と学会員には近づかないようにして下さい。
また、このような理由から、創価学会の非合法化と解散が必要不可欠ですので、どうかこの案にご賛同願います。
【注意!】
創価学会は公安警察の監視対象であり、調査されている団体です
監視調査の対象となったのは昭和20年代と古く、戦後、急進日蓮主義者の旧日本軍の軍人らが入信し
学会を足場にクーデターや武装闘争路線を検討し、その為に学会組織を軍隊型組織に改編した事実に加え
1971年には、言論弾圧事件と新宿替え玉事件で学会の先行きが不透明になった際、青年部最高幹部らがクーデター計画を練った事実もあります
現在も公安警察内部には創価学会担当の部署が存在し、係官も設置されており、近づく事は非常に危険です af5

17:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 18:11:37.16 BX42wd/p0.net
>>7
結局プラスチックのリサイクルなんて嘘っぱちだってのが分かってしまったからな
水道水使って洗って乾かして新品のゴミ袋に入れて回収してって手間と資源を費やして焼いてました、ならまだマシなほうで
途上国に送られて海に捨てられてましたってのが現実だったわけで

18:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 18:13:26.74 UK2VLZ270.net
ゴミ問題を解決する唯一の正しい方法は
「分別を無くして捨てやすくすること」なんだよなぁ

19:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 18:16:43.95 u9lvacMn0.net
>東京23区にある最後の埋め立て処分場が少しでも長く使えるように
プラごみ可燃処理できるところあるのになんでいまだに埋め立てしてんの?

20:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 18:17:16.96 OQ0Inz9o0.net
資源だろうと不燃だろうと可燃だろうと
収集されるゴミと海への流出の関連って
どこで発生するの?

21:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 18:17:35.55 i7cUa01L0.net
>>5
>市民に分別されておいて、ダマで燃えるゴミと燃えないゴミを高温炉で一緒に燃やしていた横浜市は今回もしれっと燃やすとみた
その前の段階で今は禁止されてたからやってないだけで、分別したゴミを中国に買って貰っていた戦犯だからなぁ。
横浜市のリサイクル政策はゴミクズ以下の酷いものだな。

22:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 18:18:04.99 OQ0Inz9o0.net
>>19
埋め立てすると海洋ゴミになるのか
ってそれ処理方法がダメなんじゃ

23:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 18:19:53.16 i7cUa01L0.net
>>20
>資源だろうと不燃だろうと可燃だろうと
>収集されるゴミと海への流出の関連って
>どこで発生するの?
簡単に言えば「可燃しなかった全てのプラゴミ」て事かな。
燃やせば無くなるけど、リサイクルぅとか言ってたのは海外に金払ってまで引き取って貰ってただけ。
当たり前だが、それらの土人国家は金さえ入れば海に投げ込んでるのが現状。
これが海洋投棄の事実。

24:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 18:21:53.51 ThnhQRS50.net
メーカーも無意味なプラパッケはやめて欲しい

25:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 18:21:58.24 9YSyncl50.net
どうせ回収したプラゴミの9割は可燃ゴミを燃やす時の燃焼材として燃やすくせに。

26:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 18:27:55.49 u9lvacMn0.net
プラゴミを可燃処理できる施設を作れない理由ってなんなの?土地?
地方だけどプラごみ可燃やぞ
全てではないけどとりあえずハンガーレベルのプラは確実に可燃ごみ

27:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 18:35:34.56 1zGDHQq90.net
まじめに再生するならプラスチックって括りが雑すぎる。
組成がぜんぜん違うもの混ぜたら使いみち無いでしょ。

28:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 18:52:31.45 ANJ5OXNy0.net
プラは全部燃えるゴミにしても消却工場に直接搬入してる
ゴミを洗う方が無駄

29:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 19:11:56.11 jDTpOGZC0.net
>>26
1に書いてるだろ。
>埋め立て処分場が少しでも長く使えるように、あとCO2(二酸化炭素)の削減が目的」
燃やしても化学物質を含んだ焼却灰はゼロにはならないし、
CO2削減はもう先延ばしにはできないのは誰が見ても明らか。

30:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 19:13:53.53 +hHB5H9n0.net
そんな事よりレジ袋の件何時まで知らんぷりしてんだよ

31:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 19:15:09.53 cBROKzM90.net
ゴミなんかほとんど出ないだろう
9割強そっとしておく問題だと思う

32:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 19:16:02.56 DSLGcrAn0.net
燃やせば燃料、分ければゴミ!プラスチックは燃やして燃料にするべきだろ!

33:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 19:17:52.52 GxAOjFE80.net
リサイクルでCO2出しまくり

34:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 19:20:34.78 u9lvacMn0.net
>>29
灰の処分も埋め立てだとしたら灰になった方が処理場は長持ちするよね?
あと、燃やすときのCO2より、資源として再利用するときの処理で発生するCO2の方が増えるということはないんですかね?
あと、現存の処理施設では焼却で問題になるような化学物質が発生しないように処理してるのでは?

35:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 19:21:20.97 wz8w0cB+0.net
>>3
ジョークグッズだからおもちゃ

36:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 19:21:33.44 0r66bt8t0.net
プラスチックやペットを分別したせいで
ゴミを燃やすのに燃料を使うようになりました

37:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 19:22:09.69 5a/1k2An0.net
分別してるおめでたい人っているんだな。
俺なんて昨日蛍光灯を可燃ごみで出したよ。ちょっと反省してるが焼却炉サイズから考えると誤差の範囲だろうな。

38:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 19:29:21.35 cIIs6XJX0.net
>>29
化学物質なんか自然の中にも山ほどあるんだから気にしたってしょうがないんだけどなぁ

39:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 19:32:48.31 jDTpOGZC0.net
>>34
リサイクルすれば灰は発生しない。
分別さえきちんとできれば資源として再利用する方がCO2は少ない。
化学物質の発生は少なくはなってるがゼロにはできない。
できるんだったら別に埋め立てじゃなくても
焼却灰を海にでもばらまけば良い話。

40:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 19:36:29.22 Mb+yNJ+N0.net
そんなモノよりテイクアウトコーヒーカップやカップ麺、
弁当容器を取り締まった方がよっぽど環境に優しいですよ

41:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 19:39:43.24 qgHgzfo00.net
cmイメージタレントは武田鉄矢と飯尾で

42:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 19:42:50.36 bTkky6Ef0.net
は?プラハンガーとか清掃工場にとっては絶好の燃料になるのに。本当馬鹿すぎる

43:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 19:47:36.98 u9lvacMn0.net
>>39
>資源として再利用する方がCO2は少ない。
どこ情報?
あと現存の施設でも発生するような問題になる化学物質ってなんていう物質ですかね?
ぐぐっても出てこない

44:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 19:50:00.26 ZtDxVxmv0.net
結局なにがしたいんだ?
おもちゃだって、普通に塗装やら加工されてるからな
分別は不可能

45:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 19:51:27.47 087OuPft0.net
どうせペットボトル同様再利用なんてしないんだろ
めんどうくさい

46:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 20:01:26.61 rll7/R4h0.net
さっさと化学繊維規制しろ。出来ないんだったら下水処理場で全部回収できるようにしろ
適当なことばかり言って誤魔化すな

47:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 20:05:04.67 oeZlmz1i0.net
うちの自治体は生ごみも無料だからいいけど
有料袋入れないと生ごみすら捨てられない自治体はケチだよな
生ごみ捨てない人なんていないんだから税金でやれよって思う

48:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 20:22:52.53 xxjK/+h40.net
>>39
どうせ集めたものの大半はリサイクルしねーじゃん

49:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 20:43:23.55 jDTpOGZC0.net
>>43
>燃やすときのCO2より、資源として再利用するときの処理で発生するCO2の方が増えるということはないんですかね?
もとの質問に根拠がないので一般論で答えた。
ダイオキシン、重金属の他にプラスチックは製造過程で様々な化学物質が添加される。
それらを除去する高性能な処理をすればするほど焼却のコストがあがる。

50:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 20:44:56.19 0WvVtYu50.net
リサイクルマークの絵文字初めて見た

51:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 20:46:48.96 tWPKajGR0.net
港区と千代田区はバカなのか?

52:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 20:50:54.16 hNwQAcUn0.net
プラスチックは「燃やせば資源」(サーマルリサイクル)
「分ければゴミ」(埋め立て)「リサイクルはエネルギーの無駄」

53:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 20:58:28.08 DDy7o/j80.net
面倒くさい。
ハンガーは折り曲げて紙ゴミにつつめば燃えるゴミ。
玩具も紙に包むか、叩き壊すか分解して紙に包めば燃えるゴミ。
ゴミは昔みたいに燃える、燃えないの区分だけで充分。

54:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 21:00:33.43 gJ90V1Rp0.net
でもリサイクル出来ないと燃やすしかないよね

55:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 21:00:38.82 JAWevWDl0.net
>>29
温暖化気狂い。
地球が暑くなったり寒くなったり、そんなものどうしようもない。
そのうちにまた寒くなる。

56:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 21:01:02.13 jDTpOGZC0.net
>>48
まず分別ありき。一部でもリサイクルされてるならその割合を徐々に増やしていけばよい。
化石燃料の使用を減らすのは変えられない流れだから、
リサイクルできないならレジ袋同様「使用量を減らせ」としかならないよ。

57:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 21:01:48.64 wtTDQoq00.net
飲食店のリユース箸も反エコなんだよ
プラスティック使うし洗剤で洗うから排水で汚染
たたし消耗品が少なくなるから脱税には効果的という

58:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 21:03:26.47 I9dzHOFK0.net
いまどきのゴミ処理場だと、
ゴミ焼却炉で燃やして、お湯を沸かして発電して
電気としてリサイクルしてるでしょ。
何が悪いのか、わからん。
利権か?

59:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 21:09:00.00 jDTpOGZC0.net
>>58
ゴミ処理場でいくら発電してもその電気を売って利益をとれるほどではない。
燃やせば燃やすほどコストはかかるし、燃やした資源は消える。

60:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 21:09:47.31 xxjK/+h40.net
>>56
プラ使用料減らしたら「燃えるゴミ」を燃やすための燃料をその分多めに使わないといけなくなって、
化石燃料の使用量はトータル的には変わらないんじゃねーんすかね

61:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 21:18:50.21 n8vT9DK50.net
>>40
カップヌードルも紙製容器に出来たから本来
その辺りの容器やレジ袋も出来るはずなんだよな

62:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 21:26:20.91 jDTpOGZC0.net
>>60
現状、プラスチックを全部燃やしたら他のゴミを燃やすために必要な燃料以上の量になるから少しくらい減らしても大丈夫。
そうじゃなくても現状では燃料の重油の方があまり気味なんでそちらを燃やした方がよい。

63:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 21:27:03.31 nIBMY/PM0.net
サーマルリサイクルでいいじゃん

64:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 23:19:18.77 mkvRKB3G0.net
全然違う
容器や包装のプラスチックはそれらを作る業者、販売する業者が金を出しているから
リサイクルできる
おもちゃ屋ハンガーは容器でも包装でもないからその金が出ない
でも容器とおもちゃなんかをちゃんと分けて出せと言ってもまず無理だ
同じプラスチックなのになんでダメなんだ、って話になる
つまり誰かがわけるか、今までの仕組みを壊して新しい仕組みで処理費を出すかしなければならない
それが税金ならまだマシ、最悪可燃ごみなんかと同様に排出者責任で有料回収になりかねない
せっかく回っている仕組みを壊してまでそれらを回収する必要があるのだろうか?

65:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 23:19:40.75 /tVF/Djm0.net
再商品化施設(リサイクル工場)の数が少ないから自治体によっては運搬コストが高く付く
環境省は再商品化施設と癒着しているのかな?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch