【日産】新型ノートの残念ポイント ワンペダル、停止する時ブレーキペダル踏む必要あり プロパイロットがオプションで45万円 [雷★]at NEWSPLUS
【日産】新型ノートの残念ポイント ワンペダル、停止する時ブレーキペダル踏む必要あり プロパイロットがオプションで45万円 [雷★] - 暇つぶし2ch601:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:13:31.83 PFhZuDwf0.net
コンマ数秒でも早く発進したいとかレースでもしてるのかw

602:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:15:50.05 nVvm4uka0.net
やっと後続車のイライラ解消

603:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:15:51.70 Y1Anh6VT0.net
>>555
なんでアクセル離すの?

604:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:16:25.24 EzDs2Ffr0.net
>>583
急な減速というか普通の減速を点灯無しで急にやるのか?という意味

605:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:18:34.88 zE5uF1aw0.net
中途半端が一番こわい

606:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:19:07.42 CyW95t3O0.net
>>589
普通の走行時から弱くブレーキかけたくらいの減速でも十分つくよ
時速2~3キロからアクセル離して止まるとかだと点かないけど

607:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:19:08.20 2m5vOvOT0.net
>>585
e-POWER乗りだが、
信号赤でアクセルに足乗っけてるのは
さすがにヤバいだろ。
停止時はブレーキ踏んでおかないと、
カマ掘られた時どうすんだ?
ブレーキランプ不点灯で
後続に迷惑かかるし。
それで、今回の変更に至ったんだろうな。

608:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:19:39.58 qCxAxt4S0.net
プロパイロットとLEDヘッドライト付きでこの価格だと思ってたよ…

609:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:22:18.73 GH92kOgx0.net
フレンチテイストが入ってデザインはかなり良くなったな
ルノーとの協業が初めて実を結んだ感じだ

610:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:24:08.24 FTBAK1iw0.net
停止するたびジャックナイフになるん?

611:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:24:18.42 Y8Cm+jdC0.net
>>45
そうそうその通り
止まった後もブレーキランプが点き続けてくれれば
信号待ちの間足をフリーにできるんだけどな

612:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:27:53.59 RpDulzSG0.net
新しい技術ってそういうもんかとわかってるけど
ノート乗りは違う車乗るとやっぱ混乱するの?

613:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:27:58.87 +3EPN6wC0.net
>>383
今の運転手は前車のブレーキランプ点くの見て減速する
クセがつき過ぎたな
急加速急減速のガソリンと
エコ運転ではそもそも
相性が悪い
やたらパカパカつく方が安全なのだろうか?

614:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:29:43.49 YeTL8FvD0.net
>>589
「減速してるわー」と感じるくらいの減速ではまず点灯してる
ゆるやかーにそ~っと減速したら点かない

615:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:30:38.06 YeTL8FvD0.net
>>592
え?e-powerでオートPなのに
ブレーキ踏み続けてるの?

616:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:30:39.37 0DZn8z250.net
変に動作を複雑にするとお年寄りの操作ミスが増える
運転操作は単純で分かり易い方が良い

617:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:32:22.80 FZ2/kRhl0.net
いやむしろ複雑化して一定以下の人は運転できないようにする方が安全かもしれんよ。

618:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:35:28.40 39Xkaxm/0.net
LEDだとヘッドライトに雪が積もるというが、
LEDって結構熱くない?
自分のスタンドライトのLEDだが結構熱くなっている(裏の基盤が)。

619:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:39:10.07 0ZcfA3pf0.net
ニッサンはユニクロあたりに買収されたほうがまともな会社になるんじゃなかろうか

620:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:39:10.66 2m5vOvOT0.net
>>600
それは知ってる。
たた、後続への意思表示の意味は大きい。
もちろんブレーキランプのみで
判断してる人は少ないと思うが、
点いてないより、点いてた方が
注意喚起になるだろ。 <


621:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:39:46.41 VXiRoI3J0.net
>>600
オートPは便利だと思うけど、普通の信号や軽い渋滞はブレーキ踏んでブレーキランプ点灯させろって教習所で言われなかったか?
それにブレーキ効かせておく方が、追突された時にミッション壊れて動いて前の歩行者に突っ込むのを防げると思うよ

622:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:46:51.28 0FKuuKvt0.net
>>605-606
え?オートPなら点灯してるじゃん
踏み続ける必要ないぞ?

623:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:50:16.47 y9vL6Uus0.net
>>603
それでも触れる程度の発熱しかない
氷点下の走行風に晒されたら雪を溶かすなんて無理

624:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 11:23:36.93 HPbVIYw40.net
>>3
マジでこれ高速で速度維持するの難しい
アクセルオフにしたら電車みたいに惰行してほしい

625:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 11:31:11.93 CyW95t3O0.net
>>607
確かに新型はそうなるかも
ていうか、オートPと渋滞ノロノロ時の
組み合わせでテストしたら
クリープなしだと
使いにくかったのかもしれん

626:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 11:36:52.91 i8Dl8R5q0.net
>>609
高速道路ならノーマルモードにすりゃ回生で減速しなくなる
というか高速道路ならすぐにプロパイロットにしちゃうよ

627:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 11:46:54.81 i8Dl8R5q0.net
>>610
渋滞ノロノロならブレーキチョン踏みして離せば疑似クリープになるよ
別にクリープ使わなくても
ガソリン車みたいにもっさりしてないから
停止からの再加速とか何の苦でないからね
アクセルの微操作だけで発進~減速~停止出来るんだし
渋滞も全然楽だよ

628:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 11:56:10.16 CyW95t3O0.net
>>612
いや、オートPって、ノロノロからブレーキなしで自然停止した時には
作動しないと思うんだよね
普通の車はブレーキなしでは止まらないけど、ワンペダルだと
オートPが作動する止まり方と作動しない止まり方ができちゃうんじゃないかと
それで区別がつかなくてややこしい、ってんで、ブレーキかけないと
完全停止しないようにして、オートPオンの判定をわかりやすくしたのかな、と
キックスの場合はどうなってるんだろ

629:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 11:59:24.61 i8Dl8R5q0.net
>>613
オートPは自分でブレーキ踏まないと作動しないよ
いままでのワンペダルなら完全停止までいけたから渋滞が楽だったけど
今度の改悪ではクリープになって進んじゃうからブレーキ踏んで、またアクセル踏んで
ってアクセルとブレーキの踏みかえが頻繁になると思うよ

630:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 12:10:51.74 eCqIzKRq0.net
>>562

YouTubeでは五菱宏光mini evで検索すると
内装なんかもわかるけどインパネなどもとても先進的
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
完全に日本車の負け

631:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 12:19:27.66 /zMjrjj80.net
>>476
mtでエンジンブレーキをつかうかどうは、うんてんしゅにゆだねられている、街中で通常に止まるときは、つかうメリットがないのてま、多くの人は使わない。

632:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 12:21:17.58 K+L/Hcl40.net
自分はエクステリアがダメだわ

633:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 12:23:03.72 ZXELdbln0.net
停止しないんじゃ、ただの強めのエンジンブレーキじゃん

634:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 12:27:57.60 /zMjrjj80.net
>>478
ヤリスやアクアよりずっと広いけど、価格はアクア並みの200万だよって、いう売り方を想定しているんだと思う
ここの人には見積書取ったらノートが高いから、プリウスレベルと言わないといけないわけね。それは苦しい。

635:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 12:33:15.54 /zMjrjj80.net
>>618
回生してるから、違うよ

636:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 12:33:16.59 FrXbgIXv0.net
デザイン良いと思ったけどホイールキャップだけは激ダサ

637:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 12:33:53.29 fHC467cf0.net
ワンペダルって目の前に飛び出された時とかどうすんの?
急制動してくれるの?

638:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 12:37:27.87 /zMjrjj80.net
>>611
てそうするには、支払い総額が300万以上になっちゃうんでしょ?

639:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 12:39:59.18 9+n6Cg/l0.net
>>582
正確な数字は忘れたけどある程度の減速Gに合わせてブレーキランプつくよ

640:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 12:42:02.17 W2zv6ZOt0.net
ヤリスとよく比べられるけどヤリスは2人乗りの用途に特化したコンパクトカー。
価格は違うが用途的には軽四に近い。
正直、燃費が5L違うと別のカテゴリーにしないといけない。
ノートと比べるならヤリスクロスだろう。
コンパクトSUVだけどヤリスクロスをSUV的に使う人はまずいないと思う。

641:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 12:42:16.23 qJz85mEp0.net
15年ぶりにCube3から乗り換えようかと思うんだが、なにが違うんだ?
知り合いがいるから次も日産してやろうかと思っている

642:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 12:44:45.55 a6IUIT6g0.net
>>623
軽く見積りみたいな話はしてきたけど
中間グレードでDOPナビ、LEDやらセットパッケージ選んで
300切ってたよ
まぁ、実際のカタログ出て細かいオプションを追加したら多少越えると思うけどね

643:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 12:57:16.66 WcKEV8+m0.net
>>59
100万引きでも250万ってちょっと凄いな

644:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 13:10:08.37 /zMjrjj80.net
>>627
やく300万ですか
なにか抜けているものがあれば、やはり300超えると

645:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 13:35:05.48 6sy7aBc/0.net
>>1
乗りたい日産車が無いな…
機能だけで車選びする訳じゃないんだよ

646:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 13:47:48.45 HPbVIYw40.net
>>611
それって旧型のレンタカーグレードでも?
プロパイロットはおろかふつうのクルコンすらついてなかった。
それと自分で選べるんだったらe-powerは絶対に乗らない。

647:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 13:51:09.61 tMGunqIg0.net
ブレーキランプが何のためにあるのか考えもしない日産はもう車を作るな

648:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 14:18:25.63 e7r7ZwYw0.net
>>496
それは追従してる車の運転手の問題で車のブレーキランプどうのって問題じゃない

649:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 14:29:00.04 qyPHrHoh0.net
>>631
レンタカーにプロパイロットがついてるかどうかまでは知らんよ

650:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 14:35:16.49 haCHsej10.net
ノートがいいクルマかどうかにかかわらず
そもそもニッサンである限り要らん

651:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 15:23:55.52 3cuvTmyt0.net
ノートがどんな自動車なのか知らないけど300万円で高性能の自動車が手に入るのならお安いのでは?

652:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 15:40:13.83 LK4nUuc30.net
>>636
お値段なりの高い性能なのかはかなり疑問

653:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 16:04:38.27 lS33DYbt0.net
軽が200万する時代に300万て高級なのか??

654:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 16:28:18.48 hqdwkzJ50.net
>>636
現行ノートの痒いところに手が届くのかと思いきや痒いところが広がった
型落ちを中古で買った方が良さそう

655:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 16:34:03.40 47hEWQ3k0.net
トヨタからノートがでればいいのにね

656:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 17:21:51.59 QpnvRrGN0.net
ジジイ「確かに踏んだんだ

657:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 17:49:07.44 Y1Anh6VT0.net
>>601
だから普通のブレーキも付いてるってば

658:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 17:52:35.75 mN5MUJb30.net
>>639
現行投げ売りしてたな

659:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 17:58:07.33 ipL6t4EV0.net
>>516
スマートエントリーって全然メリット感じないわ
かえって盗難リスク増えてるんじゃ

660:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 18:22:43.96 +u9YiPkZ0.net
>>640
トヨタからは新型アクアが出るから大丈夫だよ
フィットにはヤリス、ノートにはアクア
ぬかりねぇわトヨタ

661:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 18:47:32.20 IrbxLAfw0.net
キム兄の殺っちゃえ日産の言い方がねちっこくて不快。矢沢の方が良かった。

662:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 18:54:57.94 oIuO0KBZ0.net
>>645
そう言う意味じゃないと思うよ

663:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 19:13:59.38 OKqNW0Wk0.net
ローとかセカンド固定でアクセルワークだけで加減速するのは結構楽しいもの
昔のATは空走感がありすぎてそれができなかったから

664:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 19:18:54.61 l+awVzyo0.net
ホンダが昔採用していたようなデザインだな
よりによって昔のデザインをパクリか

665:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 19:24:57.97 Tc7YYXfc0.net
俺が乗ることはない車だからどーでもいいけど
電動化によって操作系が著しく変わっていくのは抵抗あるなあ
長年使ってる操作系なら脊髄反射で反応できるけど、俺も年食ったし、新たな操作系に馴染めるかは自信ないわ

666:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 19:55:06.02 yI7ZJMrj0.net
ノートに300万円!要らんわ。

667:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 20:24:57.11 PkbdLtky0.net
シート畳まずにゴルフバッグは積めるんか?

668:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 20:27:54.93 fXsfLOOP0.net
なんだ筍はぎか…

669:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 20:37:42.77 GH92kOgx0.net
新型ノートはノーマルでも旧型ノートnismoを超えるパワーらしいから
新型ノートnismoはかなり期待できそう
今月車検通したばかりだから2年後にノートnismoを400万円で買うか

670:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 20:42:01.28 +LkXqMEr0.net
200万と言ってるのに
なんで300万と言ってる奴がいるのか?

671:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 20:43:02.19 L3/Fr/0K0.net
>>67
MAZDA2を205万で買った俺は軽以下だったのか...

672:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 20:56:27.76 jbQKvUTd0.net
>>655
プロパイロット付けないの?

673:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 20:58:48.84 hrrp4P1Y0.net
>>100
アクセルペダルから足を離した時点で回生ブレーキが掛かるよ。
おかげでブレーキペダルを踏む前に弱いブレーキが掛かるからブレーキ操作が早くなる。

674:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 20:59:09.86 EjgvTF0g0.net
ブレーキ踏まなくていいあれ
試乗運転したけど
危ないと思った逆に

675:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 21:00:44.09 CoXHJ9LJ0.net
足は極力休めたいのにどこのメーカーも逆行しやがる

676:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 21:14:40.16 dIHAq3FA0.net
プロパイロット付けないとクルコンすら無いの?ある?

677:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 21:29:49.19 wVsySa4o0.net
従来のワンペダルも選べるようにしてほしいもの
捨てるのはもったいない

678:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 22:04:46.27 GWQhiFWT0.net
>>661
セレナ同等だとしたら前車追随機能なしの前時代的なクルコン

679:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 22:30:12.11 WsYs8ffN0.net
思い切ってブレーキ2アクセル1のスリーペダルでパニックになっても3分の2の確率で止まる

680:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 22:34:02.22 +PuC9XQu0.net
>>33
エンブレだって効かせ具合をギアで調整するだろがあほ

681:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 23:40:48.03 Y1Anh6VT0.net
>>650
試乗もせずに妄想で否定する理由がわからない

682:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 00:12:50.29 TyuzQx7+0.net
>>655
競合他社の他のモデルと違って
装備がしょぼいんだよ
他社並みに付けたらすぐ300になる

683:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 00:17:50.92 ujHtjXln0.net
試乗してみたいけど、試乗したら営業が電話してきたり家まで来たりしてうざいのかな?

684:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 00:20:32.91 7sAvS7OP0.net
e-power のようなシリーズHVや
ワンペダルなんてクソだと思ってる。
記事では分からんが、普通のブレーキ踏んでも
プリウスみたいに回生�


685:キるの?



686:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 00:21:55.66 Qom3jYdm0.net
>>669
現行モデルはワンペダルドライブにしないと
回生しない。

687:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 00:27:45.83 eAYDvfvj0.net
いらねえ
まだまだ電気にしろ水素にしろ高すぎる
乗り出し金額が全くエコじゃねえ

688:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 00:32:43.64 08xdU2Xf0.net
>>650
それはあるなあ
俺はアラフィフだけど未だに20年前の車乗ってて手足のように馴染むが
最近のって乗ったことねえや
レンタカーでも乗ってみるかな

689:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 06:10:42.02 /OEysjAg0.net
>>670
する
なんで知らないのに書き込むの?

690:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 06:12:37.17 /OEysjAg0.net
>>650
別に変わってない
ペダル操作は2ペダルMTとほぼ同じでMT乗ってる人なら何ら違和感ない
文句言ってるのはATで車間詰めてブレーキパカパカ踏むやつ程度やろ

691:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 06:50:00.89 UA+d8if00.net
ノートのMTモデル、
良かったんだけどな

692:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 07:58:37.36 x0y7aCxH0.net
>>673
ノーマルモードアクセルオフで弱く回生
ブレーキ踏むと回生しない

693:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 08:10:01.95 d6D2wmfq0.net
現状
自動運転機能つきの車で
一番安いのはいくらくらいなんだろう

694:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 08:10:20.96 LDqZXu830.net
>>676
ブレーキ踏んでも回生するぞ

695:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 08:21:07.08 fRaqxsUQ0.net
>>676
アクセル踏みながらブレーキってふつうやらんから
結果として回生はしてる
回生ブレーキってそういうもんだし
ブレーキパッドから回生されたら怖い

696:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 09:04:46.54 x0y7aCxH0.net
>>660
足の筋肉鍛えないと高血圧になるよ!
足は疲れさせる方が健康に良いよ!

697:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 09:06:19.67 lSTxdKhh0.net
>>1
いや、ブレーキ踏めよ
嫌なら乗るな

698:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 09:23:36.82 uAOxG2nk0.net
今回のワンペダル改悪は
信号待ちで止まるときはまだいいんだけど
停まったり進んだりを繰り返す時にかなり面倒になる
従来は発進~減速~停止までアクセルだけで出来てたのになぁ

699:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 09:49:24.16 /OEysjAg0.net
>>676
するって

700:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 09:51:26.42 MbcIeJds0.net
結局はブレーキだろうが
ワンペダルだろうが減速したら
回生するんでしょ

701:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 09:55:54.28 Fj8tTCgR0.net
ワンペダルは実に迷惑だ
前のクルマがセレナe-Powerでブレーキランプを付けずに走ってたので通報してやった
「(ナンバー)のセレナ、ブレーキランプが壊れてます」
そういう地道な行為で欠陥日産車の公道オナニー、迷惑行為が是正されていくんだと思う

702:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 09:55:54.96 /OEysjAg0.net
>>684
回生量がワンペダルの方が多くなるのがメリット

703:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 09:59:01.18 /OEysjAg0.net
>>685
じゃあ全てのMT車を通報しろやボケ

704:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 10:04:32.83 xjhDbDXD0.net
>>685
そんなもんいちいち対応するわけないのにアホだなぁ

705:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 10:07:25.51 j+saKJFf0.net
まぁ、後ろのやつがガッついてるやつだと
点灯させないようにコントロールすることはあるな
低速なのにつんのめってるから相当アホなんだと思う
停止後にブレーキ踏むからテールランプに照らし出されたそいつの間抜け面がしっかりドラレコに残ってるわw

706:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 10:12:20.71 X8ouJeX20.net
>>685
迷惑通報者リスト入り乙

707:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 10:17:17.59 YR+nXe3F0.net
また大した加速でもないのに
イキリ倒すのか
面倒臭すぎる

708:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 10:32:52.16 6EPs64D10.net
ヤリスとかフィットに比べて高いな
ガソリン車もないし1年で悲惨な売り上げまでは落ちそう

709:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 10:41:28.42 x0y7aCxH0.net
>>682
後ろのクルマが文句言うから


710:仕方ないね



711:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 10:42:49.29 cIIs6XJX0.net
>>1
これのせいで玉突き事故起こしたんだろ?

712:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 10:45:59.56 jctgblbi0.net
日産は今の日本人の金の無さを
舐めてるだろ
込み込み200万と、
200万からでは一気に買う層が変わるぞ

713:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 10:50:25.03 Qx4bU2vf0.net
ブレーキランプつかない減速はカマ掘りの危険性大幅アップなのに、なんとかしろよ糞日産

714:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 11:00:53.79 q+1Hdnmu0.net
>>696
MT車どうすんの?
回生と違って規定すらないけど

715:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 11:04:04.44 g041JqD60.net
>>144
今年免許とった俺も習ったぞそれ

716:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 11:07:09.89 SEqhM6cx0.net
ヤリス フィット ノートなら
ノートが良い、ほぼ電気自動車もよい
支援もついてるし、今時は高級車かうより
こういう最高グレードが良い、社運かけてる車がよい

717:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 11:09:38.11 tcrNn/aQ0.net
ノートはe-powerより
従来のガソリン車がいい
自分で保有せずレンタカーで月に5日以上借りている
メンテせずに運転するだけが楽で止められない

718:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 11:10:52.96 cIIs6XJX0.net
>>696
車間くらい取れ

719:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 11:15:01.01 qS4HenL00.net
>>106
同じくe-power乗りだが、まさにこの通り。
ワンペダルは踏み変えせずに速度制御ができるので、普通のAT車にのるとアクセルオフでも滑走しちゃうのでブレーキ踏むので忙しい。
新型ノートは、ワンペダルモードと切り替えができるという意味であって欲しい。

720:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 11:29:39.24 OX8lXNGJ0.net
詳しい人教えて欲しいけど
e-POWERのワンペダルってスムーズな減速操作したい場合は
アクセルペダルに乗せた足を直ぐに離さず乗せたままやんわり
と戻すと良いのかな
先代ノートe-POWERを運転させてもらった時つい癖で減速する
ときに足をガバッとアクセルペダルから離して急減速してしまい
こんなものかと思っていたがその操作がどうやら間違っていた
と思っているんだが

721:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 11:35:56.34 G5B2nmWX0.net
>>703
>>106読め

722:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 11:41:28.43 gOjUYEvs0.net
ノーブレーキ何て無理だろ

723:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 11:43:22.54 cIIs6XJX0.net
>>705
後ろの車が煽ってこなけりゃできなくはない
止まらなきゃいいだけだ

724:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 11:45:48.88 fRaqxsUQ0.net
>>703
足を動かそうとせず、アクセルから少し力を抜くだけで
少し速度が落ちる
内部的にギアチェンジするATと違って
アクセル開度と速度がだいたい比例するので、
力加減と速度の関係さえ一度覚えてしまえば、
力の入れ具合の加減で速度そのものがコントロールできる
ゆっくり減速したければゆっくり足の力を抜くだけ

725:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 11:49:23.83 cIIs6XJX0.net
>>707
言ってることは新しそうだがレスポンスの違いだけでやってることは普通のアクセルという

726:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 11:49:29.79 G5B2nmWX0.net
セレナはワンペダルに調整入ってるから現行ノートより使いやすい
速度出てるときは減速やんわり、速度遅いときは強めに
みたいな感じ

727:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 11:51:50.90 x0y7aCxH0.net
>>699
本気を惜しみなく投入して300万は安いね

728:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 11:59:38.00 HbzBHbxa0.net
300万の壁は大きいですなぁ。。。

729:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 12:10:53.47 IaJD1lNL0.net
強いブレーキはどうやるの?
勢いよく離すの?

730:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 12:12:56.56 wADTBOef0.net
>>708
それが普通じゃないオンオフしかないような運転の人がいるんだわ
そういう人は運転しにくい


731:としか思わないらしいよ



732:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 12:14:51.32 cIIs6XJX0.net
>>713
そういう奴がダイナミック入店してんだろうな

733:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 12:42:52.96 SPagrPlk0.net
>>710
プロパイロット2.0じゃないから惜しんでるけどね

734:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 12:55:31.32 /OEysjAg0.net
>>691
86をディスってんのか?
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

735:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 12:56:29.98 /OEysjAg0.net
>>696
同じ減速度なら殆どの車でブレーキランプ点かないけど?

736:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 12:57:49.26 /OEysjAg0.net
>>703
そう
その操作が間違い

737:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 13:10:11.33 0uUz7d8f0.net
スピーカーもいいやつにしたら300超えるかな
予算300だけど微妙なとこだわ

738:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 13:23:00.47 d6D2wmfq0.net
プロパイロットいれて200万以内の車あるの?

739:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 13:46:21.22 1maBsPIt0.net
えええええ、アクセルオフで停止までできねえの?
あのめっちゃ滑らかな停止が良かったのに、
フットブレーキだとカックンするだろ
最高だったのに、もったいねえな
ワンペダル慣れてない初めて買う奴が慣れるまでの1つのモードとして
クリープ状態でいいけど
あの綺麗な停止ができなくなっちゃうんじゃあ、勿体なさすぎるだろ

740:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 13:51:03.00 tcrNn/aQ0.net
レンタカーでノートだけをずっと借り続けていると
時々サービスでe-powerを無料で貸してくれるんだが
エコまたはスポーツモードにしてアクセルだけで運転するのが楽だった

741:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 13:54:27.42 qtbApOPy0.net
改悪w
日産終わっていくな
もしかして開発してる奴って実際日産車に乗ってないんじゃないの?

742:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 13:56:27.70 CBCIvt+70.net
最初からワンペダルで運転し始めれば最終的にふみ間違いで事故る老人はいなくなる
と思ったんだけどブレーキ踏まなきゃ停止できないんじゃダメだな

743:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 13:56:29.95 7i3sIji90.net
ワンペダルって緊急停止出来るの?

744:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 14:00:45.59 CBCIvt+70.net
>>333
そもそも燃費が目的じゃないんだよ
モーター駆動での車の挙動そのものが売れたの

745:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 14:03:45.25 qtbApOPy0.net
>>725
ブレーキ踏めばいいやん

746:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 14:05:00.59 7i3sIji90.net
>>727
なんだワンペダル言うからブレーキペダル無いのかとw

747:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 14:07:42.97 7sAvS7OP0.net
>>721
フットブレーキでカックンするって、下手くそなだけじゃん…。

748:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 14:09:38.44 BhD/VoYJ0.net
>>720
デイズのプロパイロット仕様にナビセットだけつけて他のオプションなしだと諸費用抜きで204万7000円になるようだ

749:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 14:11:19.99 1maBsPIt0.net
>>123
アクセルを緩める(踏み込み量30%→15%)
ノーマル_____ワンペダル
50km→47km___50Km→40km
アクセルを離す(踏み込み量15%→0%)
ノーマル_____ワンペダル
47km→45km___40Km→30km
アクセル位置からブレーキ位置に足を移動(0.2秒)
ノーマル_____ワンペダル
45km→43km___30Km→20km
ブレーキを踏む(踏み込み量0%→15%)
ノーマル_____ワンペダル
43km→33km___50Km→10km
ブレーキを踏んでから1秒後(踏み込み量15%→30%)
ノーマル_____ワンペダル
33km→23km___10Km→0km
ブレーキを踏む前から減速が始まっているから
とっさに止まりたい時に、ブレーキを踏み始めるまで
ブレーキがかからないのはやばい
だろな。
逆にワンペダルの世界(シェア9割)から
今の普通のツーペダルの操作方法を使える車(シェア1割)が出たら
ブレーキがかかり始めるのが遅れる欠陥車として
危ない危ない言われそう

750:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 14:16:56.45 1maBsPIt0.net
>>729
おれはうまい方だぞ、
カックンしたくないからフットブレーキでも
停止直前にブレーキ踏み込み量抜いてカックンが全く気付かれないような運転してた方
だからこそ、カックンが全くないワンペダルが素晴らしい
ってーの!

751:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 14:21:25.97 1maBsPIt0.net
>>712
そもそもワンペダル(エコ)は結構回生ブレーキが強め
信号が直前で赤に変わったり、
人が飛び出してくるようなキューブレーキが必要な時だけ
フットブレーキを踏み足すイメージ
そういう時でも
フットブレーキに足を乗せる前から
アクセル(30%→15%)
アクセル(15%→0%)
アクセル→ブレーキ踏みかえ(0.2秒)
の間にどんどん減速するから
普通のツーペダルが
ブレーキ踏む前に惰性減速で50→45kmに落ちている間に
ワンペダルは
ブレーキ踏む前に強い回生減速で50→30km,20kmぐらいまで落ちてる状況
ツーペダル惰性45kmから全力でフットブレーキ踏まないといけないけど
ワンペダルは回生30kmから踏み足しぐらいで止まれちゃう

752:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 14:24:11.77 G5B2nmWX0.net
>>733
そういう利点あるよね。
通常よりも安全だと思う。

753:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 14:27:12.76 cIIs6XJX0.net
>>732
俺レベルになると最後はブレーキレスで止まるぞ

754:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 14:37:26.32 tcrNn/aQ0.net
電車でGOイメージで
最後はアクセルを離した状態で停止線にピタッと止めるゲームを楽しんでいた

755:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 14:51:21.21 VCnADYtt0.net
回生ブレーキのかかりが強い車は同乗者が酔う。マジで。

756:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 15:04:09.02 uc1VVQm70.net
>>737
俺は上手いから大丈夫とか、言ってる人に限ってそうなりがち、きをつけないと

757:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 15:10:37.23 vKBbwax/0.net
デザインもいい感じだから売れそうとか思ってたけど
300万は無いな

758:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 15:16:03.90 Wguduzv30.net
>>737
ワンペダルはお一人様用だと思う

759:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 15:21:33.67 wv1v+z0i0.net
それでエアコンに紫外線ライトは付いてるの?

760:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 15:44:04.80 dLMi59Ct0.net
>>740
ワンペダルで酔うような運転するやつはワンペダルでないやつでも酔うような運転しか出来ない

761:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 16:13:25.54 ZJaCxiyS0.net
へー、ぜったいのりたくないな。e-power
遊園地じゃあるまいし。

762:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 16:26:51.27 h9VOI7bO0.net
ワンペダル多少興味あるけどその為だけに日産のクルマを買おうとは思わない

763:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 16:28:00.24 1maBsPIt0.net
>>737
それは慣れだな
ワンペダルもフットブレーキも
要するに減速を滑らかにするかどうかだから
アクセル踏み込み量(30%→15%→0%)と滑らかにやるのと
ツーペダルがブレーキ(0%→5%→10%)と滑らかにするのと
結局速度が滑らかに落ちれば同じだからね
ワンペダルに慣れてない初心者がやれば酔いやすいし
加減速が気持ちいいぜのレースゲーム勢がやれば酔いやすいし
免許取り立てでツーペダルに慣れてない初心者がやれば酔いやすい
からね、
ワンペダルも教習所で習って教習終わって免許取り立ての頃には
普通に滑らかに運転出来てるよ。
ツーペダルと一緒
免許取り立てで教習所終わってもまだ加減速下手なら
ワンペダルも下手だろうけど

764:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 16:34:37.91 eETQWFUQ0.net
エンブレ=アクセル全閉
 
の奴っているよなw

765:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 16:35:43.71 1maBsPIt0.net
まあ、ワンペダルしたことない奴がレンタカーで初めてのワンペダルを走ったら
右折とかで対向車や歩行者来ないか確認しながらとかやってて、
ブレーキのこと意識してないと、
無意識の癖でアクセルぱっと離してブレーキに足を置くってのを
脳が昔から記憶している動作を再生プレイするかのようにやっちゃうから
酔いやすいのは確かか。
無意識で行える操作(ツーペダルのブレーキ操作)を
無意識�


766:ノ行えるワンペダルのブレーキ操作に脳を上書き記録するには 3時間から数日は必要だな



767:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 16:42:34.28 Hg4UOzlO0.net
レースに出てるマシーンは、エンブレ=急制動、だからな
アクセル放すだけで一般車の最大ブレーキ並みの制動が掛かる
さすがに一般車で取り入れたら大事故怒るから
ワンペダルにするならフォークリフトや耕運機みたいな構造にしないと

768:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 16:45:06.53 cIIs6XJX0.net
>>746
ちょっと何言ってるかわかりません

769:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 16:47:13.62 a9B/JqeS0.net
エンジンブレーク

770:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 16:48:27.38 jWsy/Uef0.net
ワンペダルはむしろ要らん機能としてマイナス評価
来年出る新型AQUAより大幅に安くなければ選ばない

771:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 16:54:46.90 uc1VVQm70.net
>>745
そうなのかな?
ツーペダルは、変速装置が入っていて高ギアにシフトしてるとき、つまり巡航しているときは、ペダル操作による加減速は小さいと思う。
ワンペダルは、一つのペダルのストロークでブレーキとアクセルを兼るので、二つのペダルのストロークを使う場合より、僅かなペダル操作で鋭敏に加速減速するような気がしてしまう。

772:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 17:00:23.40 1maBsPIt0.net
ワンペダルで運転慣れちゃうと、ツーペダルの方が不便に感じるからな
ワンペダルやってると全くブレーキ踏まないかというとそうでもなく
急ブレーキ以外でも
駐車場でブレーキペダル踏んでエンジンかけてDにした後に
ブレーキ離すとクリープ状態で前に進んでくから、この時はエコモードでも
ツーペダルと同じ動きで
クリープ状態(前に進んでいく)をフットブレーキで減速させて止める
とかやってるから、
フットブレーキの操作を忘れていくってこともないな
ただ渋滞とかで停止状態からクリープ状態で進んだ場合に
フットブレーキなんだけど、
1~3kmぐらいの速度でクリープ状態で進んでる時に
加速しようかなとアクセルペダル踏んでも(0%→3%)
エコモードに切り替わってなくてクリープ状態だから
渋滞でやっぱ減速となったときに、ブレーキペダル踏まないといけない状況と
1~3kmぐらいの速度でクリープ状態で進んでる時に
加速しようかなとアクセルペダル踏んで(0%→5%)
エコモードに切り替わっていてアクセル離しただけで減速してくれる
ってのが、
0%→3%
0%→5%
で挙動が変わるから、自分が3%踏み込めたか5%踏み込めたかがどっちか分かりづらい時に
クリープ状態(ツーペダルモード)
クリープなし状態(ワンペダルエコモード)
で混乱しやすいな
それを回避するために、今回全部
クリープ状態にしてるんだろうけど
自分としては、クリープ状態なしで5%以上踏み込むまで停止状態で
6%から加速、5%以下に戻したらワンペダルの減速に統一で良かったな。
そっちの方が必ずカックンなしの綺麗な減速もできるし
駐車場内の低速で走ってる時も、アクセル離したら即止まれるの方が安全だと思うわ。

773:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 17:02:17.90 x2nJp3MR0.net
ディーゼル800cc1800rpm8馬力単気筒エンジン熱効率55%辺りつければいいのに

774:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 17:09:27.35 6EvMR/jT0.net
「加速」も「減速」も同じ踏む、という動作で為される事にそもそも無理がある

775:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 17:11:00.89 1maBsPIt0.net
>>752
アクセル量
ツーペダル(0%→10%)
ワンペダル(5%→15%)
と踏み込む量の加減はそんな差はないんじゃないかな
通常はアクセル80%とか踏み込まないから
ツーペダル(0%→50%)ぐらいで高速速度まで
ワンペダル(5%→55%)ぐらいで高速速度まで
で、
逆に
ツーペダルは1km減速するときにフットブレーキ(0%~2%)は遊びがあるから
3%を探らないと1km減速は難しいけど
ワンペダルの場合は、既にアクセル(20%)踏んでた場合は20%→19%と下げれば
フットブレーキのような遊びなしで1kmの減速ができるっしょ
フットブレーキ踏みかえ0.2秒の遅れがないから、遅れた分を取り戻すかのような
ブレーキの踏み込量を増やす必要もないし

776:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 17:12:28.10 nrc


777:1TsBh0.net



778:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 17:17:43.51 3TQ8tNeH0.net
e-powerのエンブレというか追従性って
例えばMTやATのマニュアルモードでずっと3速や2速で走っている感じで固定だったりする?
MTやATのマニュアルモードなら
例えば同じ50km/hで走っていても
選択するギヤで
4速50km/hならアクセルに対してはだらだらゆるゆるで、ずぼらアクセルでリラックスして流せるし
3速50km/hならある程度キビキビ
2速50km/hなら更にキビキビ
みたいに使い分けできるけど
その辺はノーマルとワンペダルモードの2種類で選択するしかない?

779:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 17:22:09.85 uc1VVQm70.net
>>756
鋭敏すぎるのでは、と言う話をしてたので、ブレーキは鋭敏です、と言われると、やっぱりそうですか、ということになりますが。
ただ、どんな車にしても、ペダル操作に対してどんなレスポンスするかは、単純ではないです。ノートのワンペダルもテストドライバーが繰り返しテストして熟成させたことでしょう。凄いなと思います。

780:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 17:31:40.98 G5B2nmWX0.net
>>737
それはヘタクソなだけだろ
慣れたら滑らかにとまるぞ

781:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 17:36:57.75 xPDPJE7V0.net
>>43
これ、AIで学習させて自動化できないかな?

782:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 17:38:26.92 Pfw8B2Vr0.net
飯塚がブレーキの踏み方忘れるからだな

783:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 17:41:21.20 1maBsPIt0.net
イメージとしてはこんな感じか
ツーペダル
1:アクセルの踏んでる状態で、ブレーキしようと思う瞬間
2:アクセルの踏み込み量を0にする瞬間(踏みかえ開始)
3:ブレーキを踏み込み始める瞬間(踏みかえ完了)
4:ブレーキの踏み込み量を0にする瞬間(踏みかえ開始)
5:アクセルを踏み込み始める瞬間(踏みかえ完了)
アクセルを離しても速度が落ちない、踏みかえ中も速度が落ちない
遅れた分を取り戻すために、ブレーキを多めに踏む、
アクセルも踏みかえに時間がかかりその間に加速できないので
遅れた分を取り戻すために、アクセルも多めに踏む
ワンペダル
1:アクセルの踏んでる状態で、ブレーキしようと思う瞬間
2:既に減速開始、早くから減速する分、減速量を増やさなくても良い滑らかな減速
3:ツーペダルが踏みかえている間に更に減速、この時点で減速出来ているので更なる減速がほとんどいらない
4:踏みかえがないので早めから少ない踏み込み量で滑らかな加速
5:ツーペダルが踏みかえている間に更に加速、この時点で加速出来ているので更なる加速がほとんどいらない
URLリンク(o.5ch.net)

784:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 17:43:54.47 DjblDw0r0.net
>>748死ね無知蒙昧wwwwwwwwwwwwwエンブレなんてトロイもの使わねえよアホwwwwwwwwwwwwww

785:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 17:45:03.77 DjblDw0r0.net
>>748どんだけ大容量のブレーキで制動してると思ってんだよドアホwwwwwwwwwwwwシフトは高回転維持のために回転合わせするだけだバカwwwwwwww

786:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 17:45:10.59 cIIs6XJX0.net
>>763
ツーの2と3なんかほぼ同時だが

787:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 17:46:33.17 5Dqe5tZM0.net
>>763
つまり、ペテンブレーキワンペダルはアオリ犯罪者御用達の危険ブレーキなんですね

788:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 17:46:44.04 DjblDw0r0.net
>>748←こういうバカが落ち美ってスポーツカー買うから平坦なところでスピンさせるんだよwwwwwwwwwwwww

789:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 18:00:17.96 DjblDw0r0.net
>>748
正確に言えば、確かにエンジンブレーキは強くかかる、しかしリアドライブだけにかかるので制動力は無く、
しかもコントローラブルではないために低速域ではスピンする、
これが正解

790:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 18:01:20.56 3TQ8tNeH0.net
アクセルを踏んでる状態で
流れが遅くなって前車との間隔が少し詰まって来たとき、
MTやATのマニュアルモード→アクセルをほんの少し戻し
ATのDレンジやCVT→アクセルを少し戻し(人によってはいきなりアクセルオフw)
eパワーは?

791:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 18:01:34.72 DjblDw0r0.net
ハイパワースポーツカーは1-2-3速あたりでシフト操作を乱暴にやるだけでスピンする

792:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 18:03:57.06 vmqdMJVN0.net
>>765
誰だったか忘れたけど、F1でチェッカーフラッグを受けた後シートベルトを外して両手を
上げてアピールしたとき思わずアクセルを戻して車から放り出されるところだったと言ってるのを
読んだ覚えがある。

793:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 18:13:13.07 1maBsPIt0.net
>>770
車間が迫って少し速度遅める程度なら
eパワー(ワンペダル)も同じようなもん
アクセルの踏む量をちょっと減らすだけ

794:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 19:13:56.21 is7pDMHb0.net
そこでがばっとアクセルを戻すのが>>737


795:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 19:17:28.51 +mBuEqNt0.net
>>774
ヘタクソってかわいそうだな
せっかくの機能を使いこなせない

796:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 19:27:26.83 daePpr030.net
見た目もダサいし昔からあるローテクエンジン発電方法なのに高額だしで売れなさそう

797:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 19:30:00.89 YyOQaazn0.net
キックスに続いてe-POWER専用モデルにしたのは正解。
専用モデルにすることでブランド価値も上がる。
プリウス=ハイブリッドだったようにノート=e-POWERとなる。

798:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 19:33:52.84 Tuk9nVqI0.net
ワンペダルは路上トラブルの元だな

799:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 19:34:50.67 5Dqe5tZM0.net
>>778
新型でも協調回生ブレーキの開発に失敗したらしいし、仕方がないんだよ

800:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 19:56:55.05 a9B/JqeS0.net
>>779
合点の行く話で

801:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 19:59:59.75 49qxHqfY0.net
>>776
凝った作りのエンジンとモーターなのに
昔からあるローテクと大差ないもんしか作れない、
しかも売れないホンダがかわいそうだからやめなよ

802:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 20:51:50.24 h9VOI7bO0.net
ワンペダルはいい機能なのかも知らないけどダサい日産車に付けても豚に真珠なだけ

803:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 20:53:11.50 qjPKvod10.net
ホンダはネーミングも悪いよなあ。
イーパワー!
すごく分かりやすいw

804:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 20:59:36.22 jWsy/Uef0.net
こんな変なインターフェースに慣れてしまったら日産車以外に乗れなくなってしまう
日産の思うつぼ

805:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 21:03:13.92 gkatSMO/0.net
トヨタの子供じみたデザインに飽き飽きしてる層も取り込めそうだね

806:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 21:04:16.97 sZp5QQoP0.net
>>774
ぐーっ↓ 
おえっ ゲロゲロー↑ってな感じか?

807:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 21:09:30.34 1maBsPIt0.net
内装はいまいちだったけどな、今までのノートは
ペットボトルの入れる位置が低いからやや前傾姿勢にならないと取れない(運転中)
だったり、サイドギアが手で引くタイプだったり
その点は新しいノートの方がいいな
あとパネルの位置も今までより上の方にある(外の景色からパネルへの視点移動が少ない)
ってのも良いね
ただ運転席真正面のパネルが囲われてないタイプになったから、日差し反射がきつそうだけど
対策取られてんのかな?
今までのノートeパワーのナビとかある車真ん中あたりのパネルは
日差しが反射して目に入ってくる角度になると、見えづらくてナビ画面見えなかったぞ
運転席正面のはまだ囲いがあったからある程度見れたけどさ。

808:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 21:11:50.75 1maBsPIt0.net
>>784
普通にノーマルモードもあるよ
ツーペダル操作ね
後、ワンペダル(エコモード)中でも
ブレーキペダル一度踏むと
ツーペダルのようにクリープで進むから
その時はツーペダル操作と同じように
フットブレーキで操作するから
ツーペダル操作忘れるほどのことはないな。
新車eパワーがノーマルモードあるか知らんけど。

809:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 21:18:42.74 fRaqxsUQ0.net
>>784
ホンダならホンダeがワンペダル可能だし
トヨタならレクサスUX300eがワンペダルに近い乗り方ができるよ
ワンペダルで乗れる車としてはノートが最安だとは思うけども

810:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 21:34:14.33 1maBsPIt0.net
後バッテリーが小さくて、山道行くと下ってる間にバッテリー100%になって捨てちゃうから
もうちょい大きくしてほしかったけど、新しいノートはどうなんだ?
後、冬に暖気運転?モードで発電している間にどんどんバッテリーが増えていく
この状態で街中走ってるとなかなかバッテリーを減らしきれず
再び暖機運転?モードで発電でバッテリーが増えて
またバッテリーを減らしきれずに暖機運転?モードで発電と。
温めるための発電ばっかりになって、燃費の良い発電が出来なくなるのもなんとかして欲しいな
新しいノートはその辺どうかな?

811:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 21:46:14.34 QAjRk8px0.net
>>790
暖機で満充電は走り終える前にEVモードで残量減らしとくといい
新型はちゃんとEVモードあると思うけど

812:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 22:06:44.84 z3phKlTD0.net
代車で何日か乗ったけど、ワンペダルだけで止まる瞬間に数センチ後ろに下がることがあって気持ち悪かった

813:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 22:25:41.85 lSTxdKhh0.net
この程度のことを面倒くさがる輩は安全確認もちゃんとやらないから

814:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 22:39:31.54 1maBsPIt0.net
>>791
新車はどうなんだろうね
熱を保持してないといけない部品があるから
暖気運転(熱>電気)をやってるんだろうけど
EVモードでやってても
冷えちゃったら困るから暖気運転(熱>電気)入りそうだけど
新車だからなんか対策してんのかな?
普通に(電気>熱)の発電モードでエンジン動かすのが
一番燃費いいだろうから
その辺うまくやってほしいな
今まで、春、夏、秋は暖気運転しないように
極力バッテリーが少なくなるように運転しつつ
暖気運転にならないように、こまめに発電させてエンジン回すように
すると燃費良かったんだけどな

815:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 22:44:05.58 67StWXZv0.net
>>19
そこまで手が回るなら手抜きハイブリッドのワンペダルなんて生まれていないし、会社も傾いていない

816:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 22:47:38.17 ufmY0hxB0.net
先日、レンタルで二日乗り回したけどワンペダル運転めちゃ面白いよ。
観光そっちのけで走り回ってた。
因みに普段は6MTと5AT乗り。

817:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 22:48:01.87 Wp9zyDF50.net
今の車ってサイドブレーキもスイッチになってるんだね
レバーじゃないと違和感ある

818:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 22:53:03.81 1maBsPIt0.net
俺はフットブレーキから
手で引くサイドブレーキに戻って、
サイドブレーキを下した時に、ボタンを早めに話して実際はちょっとサイドブレーキかかっちゃってる
ってのがたまに出ちゃうのがな、
フットブレーキは一度深く踏むと話せば完全にブレーキ解除できるけど
手で引くサイドブレーキは、ボタン押しながら一度上に持ち上げた後
あとは下げれば完全にブレーキ解除できるわけじゃなく、
その前にちょっとでもボタン離すの早いと微妙にブレーキ効いちゃう
ってのが残念。
しかもスペース取って邪魔だしなフットブレーキが良かった
最近良くあるボタン式のブレーキホールドはやったことないから使いやすいのか知らん

819:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 22:53:22.99 V2qFQQCt0.net
充電する場所少なくて駄目やん、田舎だからある所は道の駅くらい

820:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 23:00:56.95 sZp5QQoP0.net
>>799
ガソリンスタンドで給油してください
電気の力で走り続けることができます

821:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 23:16:45.00 mNJ3UtJw0.net
>>668
それは君の風貌次第だよ

822:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 23:27:14.89 QAjRk8px0.net
>>796
慣れるの早いな

823:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 23:32:38.60 uTZdfoyL0.net
日産ってなんか斜め上行ってるね
変なとこにこだわって意味もなく改悪していくのは日本企業の悪い癖だわ

824:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 23:49:23.33 fRaqxsUQ0.net
>>794
ePowerは暖房は基本的に電気ではなくエンジン熱でやってるんだよ
A/Cをオフにするだけでも燃費はかなり改善される
バッテリーの充電は氷点下まで下がると効率が落ちるけど
そのせいではなさそう

825:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 23:50:41.83 6pXEncHq0.net
>>57
アクセルを戻したのに止まらなかったなどと供述しており、・・・

826:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 23:57:54.30 neLruVcX0.net
トラックの排気ブレーキみたいな感覚け?

827:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 00:02:42.95 3JDqMAlK0.net
>>806
すまん、大型トラックに乗ったことがない

828:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 00:28:46.74 o33rFASJ0.net
>>805
南熊本駅か?

829:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 01:30:23.85 HmYXBSJN0.net
>>806
確かにそのくらいは効く

830:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 01:32:02.57 Pd8x/OyL0.net
日産は社名をAYUKAWAに変えろ

831:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 01:49:17.29 +FWBogPg0.net
AYUKAWAに変えるのなら
本社も北九州に移転だな。

832:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 04:43:13.40 txUgUsrP0.net
値引き次第だけど次はワーゲンpoloにするわバイバイ日産

833:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 06:31:08.40 g4J/GqMz0.net
ワーゲンは未だにボロクソワーゲンのままやな

834:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 09:29:55.55 7lQ9l8iu0.net
電車でGOと同じ感覚だな

835:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 09:32:59.65 SOe5DQkx0.net
>>814
それそれww
ワンハンドルの電車と同じ
アクセルからポンっと足を離して停止線に止めるゲーム感覚で遊んだ

836:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 10:54:40.37 mHi/P2eU0.net
ゲーム感覚だよね
停止線でとまるにはこの辺から減速かなー?
ってやってる

837:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 10:58:11.33 xqn2cGGX0.net
>>804
普通の車も同じですよ
A/C切ると暖房はエンジン熱

838:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 11:10:40.71 xqn2cGGX0.net
>>790
これに関してはホンダのfitの方が賢い
eHEVはデフォのエコモードだと満充電にはなかなかしない
バッテリー減ったらちょい動かし少し溜まったら止めてを高頻度にしてる
エンジンが発電に向いたの積んでるからだろうね
40km/h超えたら加速しない点や坂道で電欠して30km/h出なくなる問題、高速燃費の悪さも含め、つくづくePowerは低コストHVの欠陥だと思うよ
20年前に同じシリーズ指揮でGMが失敗したの分かってたはずなのに
ちな、GMはシリーズ式の失敗に懲りて、
エンジン直結足した普通のHVに切り替えました

839:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 11:17:28.42 j4YqNfDp0.net
350万出すなら中古のフーガハイブリッド買えるのに、快適だし走りも最高だぞ

840:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 11:22:18.12 Nf7A2A9q0.net
>>818
そのHV欠陥品と大差ない物しか作れないホンダの残念さね
自慢のHVより欠陥HVのが売れてるのとかマヌケすぎだわ

841:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 11:48:06.97 hTE6Y3Se0.net
操作は単純にわかりやすくは操縦の基本

842:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 12:22:37.71 gdxAmbAq0.net
>>818
乗ったことないのバレバレの嘘

843:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 12:28:08.96 yqrN/Exk0.net
ワンペダルはなんら複雑さは無いんだけどね

844:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 12:32:52.35 2aZzNVpf0.net
ワンペダルの方が単純で楽だしな

845:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 13:44:43.21 MEz3K8zz0.net
組織変更で電気自動車の開発がエンジン開発に吸収されたようだが
AT車のクリープと同じにすべしとかアホなエンジン屋が決めたのか <


846:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 14:29:46.89 7AdhXmfk0.net
車買う時にワンペダルなんて拘らないよ。日産は致命的にダサいデザインをどうにかしろ

847:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 14:46:26.73 om9rE9pS0.net
>>826
ヤリスやフィットよりは良いと思うが

848:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 14:47:39.24 om9rE9pS0.net
>>825
開発に老害がいるのかもね~

849:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 14:53:55.36 7AdhXmfk0.net
>>827
あれれ?おっかしーなー
ノートのライバルはヤリスやフィットじゃないんでしょ?

850:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 14:58:58.86 om9rE9pS0.net
>>829
え?ちゃうの?

851:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 15:16:41.27 7xGhMaNt0.net
惰性で走れば燃費が伸びるところを無駄にしてるんじゃないの?
ブレーキ効かせたいポイントまでアクセル踏んでるんでしょ
減速回生で回収できるのなんて微々たるもので

852:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 15:22:13.08 SOe5DQkx0.net
>>831
アクセルを踏んでいても減速なら電力は消費しないで回生中だよ回生の度合いを調整
減速回生が微々たるものなら現状通りの方が燃費が良くなってしまう

853:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 16:07:20.63 SYCKlP8J0.net
フィットに勝っている要素は全くないな。初代はフィットより排気量が大きく
エンジンのパワーが有って同じような値段なのでよく売れた。

854:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 16:08:14.74 R4FUxgnL0.net
>>831
頭悪いねキミ

855:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 16:11:06.10 R4FUxgnL0.net
>>833
走りは圧倒的に良いし広い
金額以外でフィットを選ぶ理由はない

856:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 16:51:48.52 0qa/UXO50.net
>>830
ヤリスやフィットだと日産はマーチなんじゃね?

857:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 16:53:06.57 fmUigFJD0.net
プリウスよりも50cm短いのが惜しい

858:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 16:57:48.73 4uNY1R+b0.net
レンタカーで現行モデル借りたけどあの車格であの後席の足元の広さはすごいな
あと燃料計が全然減らなくて感動した

859:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 17:36:24.96 LXgsVC0C0.net
>>836
マーチはパッソ以下ですよ

860:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 17:36:48.93 om9rE9pS0.net
フィットのあのたれぱんだみたいな顔でもう無理だわ
しかもクソもっさりHVなんだよね?
要らねぇー

861:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 17:39:23.67 g0uUVLOn0.net
リーフだけど最初ワンペダルは違和感あったけど慣れてくればもう簡単
ブレーキ滅多に踏まない
最初は駐車場いれるとき大変だったアクセル踏まないとバックしないから

862:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 18:17:04.33 o33rFASJ0.net
>>831
それエンジン車の考え方だからw
アクセルをうまく操作して
「集電するような」つもりで、
減速を行うことがこの車を活かす。

863:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 18:23:04.00 Sd4Fok+y0.net
>>838
廃止されたティーダの後継も兼ねてたから後席の居住性も重視されたのよ。

864:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 18:23:56.88 HmYXBSJN0.net
e-POWERは高速燃費が最低レベル
URLリンク(bestcarweb.jp)

865:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 18:28:39.34 nhI1f/7w0.net
高速燃費と最高速は電気自動車に共通の弱点だよ。

866:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 18:29:01.85 Fq138nTa0.net
>>831
そうだと思うよ
回生ブレーキの効率はそんなによくない
でも惰性で走る時間を長くすると、後ろの車に迷惑がかかるし、そういう運転を嫌う人も多いね

867:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 18:30:03.70 R4FUxgnL0.net
>>846
お前もアホ?

868:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 20:29:08.76 dxAU1ETD0.net
ワイヤレスイヤホンは落とすので紐をつけるとかいう国だからな

869:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 20:46:50.57 jlhT+/TC0.net
HVは静かだから音をだせ
とかな

870:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 20:53:11.79 3GW36oXK0.net
新型の画像みてて気づいたんだけど、前後のタイヤの前に、
マッドガードみたいなのが垂れ下がってるのがみえるんだが
まさか最低地上高120mmって、あのタレ幕からじゃないよな?

871:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 23:29:00.52 Raxq+MYQ0.net
中途半端なプロパイロットが45万とかぼったくりも良いところ。
東名の大井松田~御殿場間とかちゃんと走れるようにしてからにしてくれ。

872:ニューノーマルの名無しさん
20/11/28 23:35:03.77 R4FUxgnL0.net
>>851
初搭載のミリ波レーダー無しセレナですら走れるぞ?

873:ニューノーマルの名無しさん
20/11/29 00:02:19.82 KkgZY0J+0.net
>>570
プロパイロット2ってセンサーとカメラの数がめちゃくちゃ増えるからノートくらいのモデルには積めない
URLリンク(i.imgur.com)

874:ニューノーマルの名無しさん
20/11/29 00:05:35.98 k0JZXpNV0.net
一番、残念なのは低速でも五月蝿いエンジン音だろ。

875:ニューノーマルの名無しさん
20/11/29 02:01:13.63 SxYxlXZ10.net
それは今回改善されてるんじゃないか?
今回の新型ノートの前のe-powerぐらいから改善されてるはず

876:ニューノーマルの名無しさん
20/11/29 03:37:36.50 TRQ6STSU0.net
廉価版で45万は確かにボッタクリ

877:ニューノーマルの名無しさん
20/11/29 03:50:22.36 JNoh+nKt0.net
>>850
空気抵抗を減らすための重要なパーツなのよ

878:ニューノーマルの名無しさん
20/11/29 03:56:12.55 aL/iJXle0.net
現行ノートは確かにうるさいがキックスはだいぶ静かだから改善されてるんじゃないか?

879:ニューノーマルの名無しさん
20/11/29 04:19:17.58 Q2zFxhNz0.net
>>840
新型フィットはやっちゃったよなあ
あのデザインひどすぎる

880:ニューノーマルの名無しさん
20/11/29 04:40:54.67 Hlx/Ul720.net
>>818
嘘を書くな。
ワイはそんな欠陥車に乗ってないぞ。

881:ニューノーマルの名無しさん
20/11/29 04:47:07.33 PskvsHLv0.net
最初見て意味わかんなかったわ
ワンペダルとかあり得ない
乗り換えた人が事故りそう

882:ニューノーマルの名無しさん
20/11/29 08:34:08.56 R3NOsBBM0.net
>>861
イメージだけで文句言うアホ

883:ニューノーマルの名無しさん
20/11/29 08:40:02.99 qxicpnte0.net
高速だと燃費ガタ落ちみたいだな。
そのわりにプロパイロット押し?
サギだなw

884:ニューノーマルの名無しさん
20/11/29 08:44:28.74 C1QM5HPu0.net
日産は車に興味無い。楽できればいいくらいの人向けになってんのかな
車種も少なくけど欲しい車が1台もないわ

885:ニューノーマルの名無しさん
20/11/29 08:45:46.61 UKDFNKBp0.net
>>864
脳死でトヨタ買っとけよ

886:ニューノーマルの名無しさん
20/11/29 08:50:19.42 PATNAmCs0.net
通勤や街乗り車だからね。
平坦な高速での最高速度が140キロ位の
問題は解決した?。

887:ニューノーマルの名無しさん
20/11/29 08:52:37.48 jgmvE94E0.net
まともなOPつけると300万円超える。
ハリアーの最低グレードが300万円で買える。

888:ニューノーマルの名無しさん
20/11/29 08:53:40.44 AfQddWNc0.net
標準(最低グレードまで)で安全装置入ってないのなら要らんな

889:ニューノーマルの名無しさん
20/11/29 08:55:42.70 PATNAmCs0.net
>>867
今の人達は残価設定で買うから。

890:ニューノーマルの名無しさん
20/11/29 09:03:08.61 0NgNJ7Et0.net
>>868
社運かけてるんだならそれくらいやるべき

891:ニューノーマルの名無しさん
20/11/29 09:05:16.52 3KGH6Kyy0.net
ブレーキランプが点かないのが鬱陶しいんだよな
前方から煽られてる気分になる

892:ニューノーマルの名無しさん
20/11/29 09:07:41.45 +bv81FBs0.net
Question e-ペダルで減速時にブレーキランプついてるかどうか教えてください。
Answer 2011年1月に国土交通省が道路運送車両の保安基準などを一部改正しており、電気式回生制動装置動作時の制動灯点灯の項目が改正されています。
点灯義務(減速度1.3m/s2を超える場合)があるためブレーキランプは点灯します。点灯しない場合は法違反になります。

893:ニューノーマルの名無しさん
20/11/29 09:41:32.65 dHlL2i8l0.net
だからなに

894:ニューノーマルの名無しさん
20/11/29 09:56:20.10 kRxF1m5z0.net
リコールせいや。

895:ニューノーマルの名無しさん
20/11/29 10:03:51.28 QC51Bh2C0.net
回生ブレーキで緊急時はどうすんだよ
センサーで止まるのか?

896:ニューノーマルの名無しさん
20/11/29 10:05:08.53 aXu4yir+0.net
>>866
マイチェンで155km/hは
出るようにはなったらしい。
そもそも、それ以上は不要だろ。
逆に足回りが不安だわ。

897:ニューノーマルの名無しさん
20/11/29 10:07:47.35 aXu4yir+0.net
>>875
アラーム鳴って緊急ブレーキがかかる。
この速度でこの距離はヤバいと
判定されると軽くピピピと鳴る。
それ以上の減速が見られない場合は
緊急判定されると思われる。

898:ニューノーマルの名無しさん
20/11/29 10:24:04.78 hWrXw1Qv0.net
>>875
普通のブレーキもあるに決まってるだろ
頭おかしいのか

899:ニューノーマルの名無しさん
20/11/29 10:27:29.34 3V8JTduY0.net
>>876
それな
一体何km/h出すつもりなんだと
基本的にはエコカーのくくりなんだから
最高速なんかほどほどでいいわな

900:ニューノーマルの名無しさん
20/11/29 10:30:55.74 m1dcF1xk0.net
むしろワンペダルを禁止するくらいした方がいいと思うが

901:ニューノーマルの名無しさん
20/11/29 10:37:04.95 +bv81FBs0.net
ワンペダルなら踏み間違いは起こらない

902:ニューノーマルの名無しさん
20/11/29 10:37:13.20 CUcYmt2J0.net
ワンペダルはAT車のスタンダードになりそうだったんで
棒社に潰されたんじゃないかと思うわ
ブレーキランプ周りの制御を国交省に変更させて
それに対応させていかにも自分達発みたいな感じで売り出しそう

903:ニューノーマルの名無しさん
20/11/29 10:51:25.84 oMQIdo4Y0.net
>>861
知らないなら書き込むなよ

904:ニューノーマルの名無しさん
20/11/29 11:21:11.41 l/Ft8YX70.net
>>876,879
トップスピードってのはそのまま余剰馬力と言えるんで
負荷大きい時にどれだけ走れるかの目安になるんだよ

905:ニューノーマルの名無しさん
20/11/29 11:28:40.55 w3ep34Ek0.net
前のワンペダルで操作してた者が新型に乗ると慣れる前に事故るかも

906:ニューノーマルの名無しさん
20/11/29 11:44:18.05 WNHau/Y50.net
>>884
最高速度までなんの負荷もなくでるけど
ガソリン車みたいなもたつきは無いぞ?

907:ニューノーマルの名無しさん
20/11/29 11:44:34.51 4MQO6bWs0.net
>>881
緊急ブレーキを踏めなくて人を轢いてしまうかも

908:ニューノーマルの名無しさん
20/11/29 11:48:01.87 4MQO6bWs0.net
>>886
負荷の大きい時って、積載物がおもく、坂道がきつく、暖房など他のことでパワーを食っており、速度は法定最高速度、そこで最大加速度、こんなときをいってるのでは?

909:ニューノーマルの名無しさん
20/11/29 11:52:01.07 x8I8mPg50.net
トヨタといい、ホンダといい、ニッサンと言いマジで庶民なんてどうでも良いんだな。
コレからマジでクルマはスズキ、テレビはハイセンス
、家電はハイアールしかねーわ。

910:ニューノーマルの名無しさん
20/11/29 11:53:17.92 5EmzISgv0.net
高速を気持ちよく走ってたら電池が足りなくてパワーダウン、詐欺みたいなスペックだな。
ガソリン車はガソリン入れたらスペック通り走るだろ。

911:ニューノーマルの名無しさん
20/11/29 11:55:07.31 5+BE4nGq0.net
また新型ミサイルかよ

912:ニューノーマルの名無しさん
20/11/29 12:21:42.32 0p0tsFig0.net
>>890
高速道路なんかで電欠なんておきるわけねーだろ
エアプ乙

913:ニューノーマルの名無しさん
20/11/29 12:22:19.06 l/Ft8YX70.net
>>886
無免許だと大変だな
888に感謝しろよ

914:ニューノーマルの名無しさん
20/11/29 12:23:31.81 0p0tsFig0.net
とりあえず乗ってから批判しような
買えないだろうけどw

915:ニューノーマルの名無しさん
20/11/29 12:24:14.89 aXu4yir+0.net
>>884 トルク見てから言えよな。 パワーバンドの概念が ガソリン車と違うぞ



917:ニューノーマルの名無しさん
20/11/29 12:32:56.97 oMQIdo4Y0.net
>>888
必要なのはトルク

918:ニューノーマルの名無しさん
20/11/29 12:33:05.28 ePj44B+u0.net
悪いけど、時代はEVなのに。
いまだにエンジン積んだ車なの?
これじゃあガラパゴス携帯作ってた頃の日本と変わらないじゃん。
世界に置いて行かれるよ。

919:ニューノーマルの名無しさん
20/11/29 12:41:05.69 aXu4yir+0.net
>>897
過渡期としては悪い選択ではない。
EV対応インフラ整備もまだまだだし、
一方で減りゆくGSに対応して、
走行可能距離の多い車はニーズがある。

920:ニューノーマルの名無しさん
20/11/29 12:49:14.42 0p0tsFig0.net
>>897
時代はEVたって充電するとこ全然ないじゃん
高速道路SAの充電待ちとか最悪だろ
あんなんが解消されるまでEVは無いわー
ガソリン満タンでEVの1.5倍は走れて、乗り味はEV
e-powerは悪くないと思うけどな

921:ニューノーマルの名無しさん
20/11/29 12:53:04.30 dFVKFZzm0.net
俺は貧乏で買えないな

922:ニューノーマルの名無しさん
20/11/29 12:53:17.40 kRxF1m5z0.net
いらね。

923:ニューノーマルの名無しさん
20/11/29 12:54:44.98 UjjV2NQU0.net
>>716
86とかそんなに見かけないな
ニートは社用車もあるから
チョロチョロしすぎ

924:ニューノーマルの名無しさん
20/11/29 13:31:46.63 b5NEBuJY0.net
電池を自分で交換できて定額でコンビニに置く
くらいやらないと電気自動車は流行らんだろ

925:ニューノーマルの名無しさん
20/11/29 13:33:05.05 4MQO6bWs0.net
>>890
上り坂高速で、前照灯つけて、冷暖房ガンガンにかけて、加減速繰り返したらどうねるのか、一抹の不安

926:ニューノーマルの名無しさん
20/11/29 13:35:21.10 4MQO6bWs0.net
>>896
なにがいいたいのか?
パワーって、トルクに回転数かけたものだよね?

927:ニューノーマルの名無しさん
20/11/29 13:35:47.22 5EmzISgv0.net
>>892
バカじゃね、開発が富士の330メートルショートコース3周でパワーダウンするって言ってるわボケ。

928:ニューノーマルの名無しさん
20/11/29 13:38:54.01 +7pYdXid0.net
>>906
高速道路の話じゃないのか?

929:ニューノーマルの名無しさん
20/11/29 13:40:17.09 4MQO6bWs0.net
>>899
ガソリン車の手軽さを捨てて、経済性を求める人や途上国ではうれない
co2排出規制の強い先進国では売れない
e-POWERは、日本みたいなガラパゴスな国でしか売れないようなきがしてしまうのです

930:ニューノーマルの名無しさん
20/11/29 13:42:14.45 4MQO6bWs0.net
>>907
高速道路でも条件が悪いと、枯渇しないまでも減ってしまいそうな気がする

931:ニューノーマルの名無しさん
20/11/29 13:42:38.33 T/LrYm930.net
>>906
それはベタ踏みテストじゃないか?
セレナe-power乗ってるが、高速をsモードで走っててパワーダウンなんて経験ないわ

932:ニューノーマルの名無しさん
20/11/29 13:42:59.82 +7pYdXid0.net
>>908
なんの心配をしてるんだ?

933:ニューノーマルの名無しさん
20/11/29 13:46:42.78 5EmzISgv0.net
>>911
普通走り出してから帰りつくまでスペック通りのパワーが欲しい物じゃないのか? そう書いてるつもりだけど読解力が無いようで残念。

934:ニューノーマルの名無しさん
20/11/29 13:49:53.83 2nGVN/+s0.net
>>912
>普通走り出してから帰りつくまでスペック通りのパワーが欲しい物じゃないのか?
なんら問題ないから「お前は何言ってんだ?」
状態なんだけど
挙げ句サーキット持ち出して意味不明なんだけどw

935:ニューノーマルの名無しさん
20/11/29 13:52:11.67 z+mVDr8c0.net
え、もしかしてブレーキランプ光らないの?

936:ニューノーマルの名無しさん
20/11/29 13:55:48.60 PATNAmCs0.net
EVは真冬にバッテリー切れて、スマホが使えない場所だったら寒さで死ぬぞ。

937:ニューノーマルの名無しさん
20/11/29 13:56:46.69 5EmzISgv0.net
>>913
普通はフルで1キロも走れないの?ってなるものだ。 想像力が欠如してるお前がどう思おうがどーでもいい。

938:ニューノーマルの名無しさん
20/11/29 14:00:30.59 TRQ6STSU0.net
>>881
嘘吐き。急停止の時は通常のブレーキペダルを踏まなきゃならんから踏み間違いは起こる

939:ニューノーマルの名無しさん
20/11/29 14:01:21.26 5EmzISgv0.net
>>913
もう一つ言っとくと、サーキット持ち出してと言うが、GT=R、インプレッサ、シビックR、はたまたクラウンまで
ニュルで鍛えたとか言ってるんだけどな。 一応言っとくわ。 んじゃ。

940:ニューノーマルの名無しさん
20/11/29 14:04:04.13 2nGVN/+s0.net
>>916
普段乗りで全開走行するのかお前は

941:ニューノーマルの名無しさん
20/11/29 14:10:46.11 Ir0Vkofu0.net
忖度なしにリアルな感想でフィットオーナーがノートe-powerの加速力とワンペダル走行を絶賛してますけど?
この動画のフィットオーナーはe-powerの
「胸のすくような加速感に嘘偽りはない」
「一踏み惚れと言われるのも分かる」とe-powerの走りを絶賛
動画終わりのほうでは「新型ノートがでたら日産に乗り換えるかも」とまで言っている
【フィットオーナーも驚いた!】ノートe-POWER試乗! 走りは気持ちイイ! 2020年フルモデルチェンジ新型ノートに期待!
URLリンク(youtu.be)

942:ニューノーマルの名無しさん
20/11/29 14:11:25.39 Ir0Vkofu0.net
e-power初体験で「これは楽しい」「価値観変わる」というほど衝撃を受けたNBOX乗り↓
ホンダ好きがノートe-POWERに乗ったら価値観が変化した!
URLリンク(youtu.be)

943:ニューノーマルの名無しさん
20/11/29 14:11:33.23 FhwuiAIf0.net
踏めばよくね?としか思わないんだが……

944:ニューノーマルの名無しさん
20/11/29 14:12:00.88 l9scxFMR0.net
>>895,896
つまり何も分かってないってことだな

945:ニューノーマルの名無しさん
20/11/29 14:20:48.87 zQuBUdVJ0.net
そもそもe-powerは日産版のHVだから
だから高速の燃費が悪いのもEVと同じ

946:ニューノーマルの名無しさん
20/11/29 14:23:54.80 Ei9mjlWy0.net
オプションを個別にそろえられないのは困るね
前のノートまではできてたのに

947:ニューノーマルの名無しさん
20/11/29 14:26:24.17 eNqQTL660.net
>>26
中華はヒュンダイを買収してやってください


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch