【日産】新型ノートの残念ポイント ワンペダル、停止する時ブレーキペダル踏む必要あり プロパイロットがオプションで45万円 [雷★]at NEWSPLUS
【日産】新型ノートの残念ポイント ワンペダル、停止する時ブレーキペダル踏む必要あり プロパイロットがオプションで45万円 [雷★] - 暇つぶし2ch458:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 05:42:03.74 PkbdLtky0.net
>>443
でもブレーキランプ切れてたら整備不良なんだぜ

459:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 05:57:53.23 Rj5Gb3lH0.net
8年ぶりのフルモデルチェンジとか、最近はメーカーとしてまともにやりだしたんだな、ようやく。

460:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:07:15.13 51Mfz7iW0.net
>>377
法整備されてる
それは排気ブレーキと全く同じ基準

461:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:07:55.98 51Mfz7iW0.net
>>372
する

462:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:08:28.17 51Mfz7iW0.net
>>383
車間距離詰めすぎ

463:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:09:20.56 51Mfz7iW0.net
>>388
自動でブレーキホールド掛かる

464:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:11:09.35 51Mfz7iW0.net
>>401
箱根新道でもバッテリー尽きることなどない

465:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:11:10.13 PkbdLtky0.net
プロパイロットってホンダセンシングより優れているの?
ホンダセンシングは10万円くらいでしょ

466:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:12:36.15 CSifr0130.net
ワンペダル 疲れる
関節ずっと同じ形なってるから休まらない

467:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:13:50.64 51Mfz7iW0.net
>>424
それはない
ワンぺでもブレーキ踏むこと結構ある

468:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:15:01.02 fUD7sUEQ0.net
>>449
見た目だけでプラットフォーム(CMF-B)やエンジン(HR12DE 3気筒)とかは先代ノートと一緒だろ。 他社から買ってきてるモーターの性能が向上しただけ

469:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:15:02.17 51Mfz7iW0.net
>>456
使い分ければいいじゃん

470:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:16:34.21 51Mfz7iW0.net
>>458
CMF-Bは国内初だしモーターも日産製

471:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:18:05.57 fUD7sUEQ0.net
>>436
販売店は買わないと仕方ないから販売店からカネ巻き上げる戦略。

472:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:18:19.40 ONyWOkwI0.net
下手糞増産する日産かw

473:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:19:18.48 Rj5Gb3lH0.net
>>458
それすらやらなかったのがゴーンちゃんでしょ。

474:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:23:22.39 oCv8Vn9l0.net
>>9
MTは燃費悪いからエコカーには
合わないのでは?

475:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:25:24.39 mQ2psqAF0.net
300万か、どうせおいらにゃ縁がねえわw って車がコンパクトカーになってしまったわ(涙)

476:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:26:33.76 oCv8Vn9l0.net
ブレーキランプが点灯せずぬ
ブレーキがかかるから
事故が多くて廃止すれたのかな?

477:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:32:32.55 qyINfE1T0.net
ワンペダルの意味がない

478:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:33:39.02 LqlGcQRs0.net
高すぎ、ワロタ
スズキのスイフトなら定価154万円の仕様で追従クルーズ付いてくるから、スイフト買うわw
URLリンク(i.imgur.com)
日産ノートで追従クルーズ欲しかったら+45万円で、250万円必要。
スズキのスイフトなら154万円で標準装備。
250万円も出したらスイフトスポーツにフル装備してもお釣りが出るw

479:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:34:26.53 BznwJbhI0.net
>>56
本当に60万なら普通に欲しいわ

480:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:36:45.70 QbHBazRq0.net
>>468
スイフトは狭いからお一人様専用機だろ。ノートはe-powerに加えてそこそこ広いから売れたわけで。

481:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:37:20.75 gLR79SgG0.net
街中を流れに沿ってゆっくり走ってる感じだと
信号停止や一時停止あっても
ブレーキランプ一切点灯することなく走ったり
止まったりしながら走るから
後ろにいる車はイライラして仕方ないだろなとは思う。

482:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:39:02.14 LqlGcQRs0.net
>>470
ノートもお一人様専用だろ
複数人乗るのに、コンパクトカーなんて買わん

483:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:44:16.13 VBL+QrXo0.net
>>468
スズキは貧乏人が乗る車。
センターメーターだし内装安っぽいし

484:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:44:16.65 LqlGcQRs0.net
追従クルーズが付いてる最低限の価格
★★日産ノート 定価254万円★★
ホンダフィット 定価171万円
トヨタ ヤリス 定価154万円
スズキ スイフト 定価154万円
参考
プリウス 定価260万円

485:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:46:00.99 LqlGcQRs0.net
>>473
まぁ、日産のコンパクトカーに254万円も出せるのは真の金持ちだろうなwww
俺ならプリウス買うか、100万円ケチってスイフトかヤリスかフィットにするわ

486:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:46:23.07 1YfNq38l0.net
>>471
エンジンブレーキ効くMT車も一緒じゃね?

487:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:52:42.96 yjxRiyNO0.net
>>474
もう、狂ってるとしか思えない設定だな。販売店激怒だろ

488:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:56:45.48 GH92kOgx0.net
>>477
元々ヴィッツ、フィットのライバル車はマーチで、ノートはマーチより格上の車
車格からしてノートのライバル車はヤリスではなくプリウス

489:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:58:54.27 6pGtIgI/0.net
ノートが300万って
誰が買うんだ

490:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:59:23.55 oCv8Vn9l0.net
>>476
MT車のエンブレも危険だよね
運転が下手な奴がなぜかする
街中ではやらない方が良い
タクシーの運転手とかは
しなかったよね

491:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:59:58.53 c32Aqxh30.net
ノートのワンペダル仕様に乗ったけど、運転手でも違和感ある減速感なんだから同乗者なんか酔うんじゃないかな?

492:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 07:00:26.49 LqlGcQRs0.net
>>479
真の金持ちらしい。
追従クルーズ付けるだけでプリウスと変わらん価格とか気が狂ってるわ

493:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 07:01:15.39 gLR79SgG0.net
>>476
MTはクラッチ切って道路の傾斜で止まり方変わるから
一時停止や赤信号では流石に停止前からブレーキ踏む
道路混んでるときなんかはエンブレだけで走る�


494:フは無理。 ワンペダルは上手な人ほどブレーキランプ一切点灯させずに走るから 後ろにいる人お怒りになる。



495:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 07:02:37.65 LqlGcQRs0.net
>>477
これを半ば強制的に買わされる販売店とか、罰ゲームだよなw

496:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 07:06:08.47 gLR79SgG0.net
>>478
>車格からしてノートのライバル車はヤリスではなくプリウス
貧相ノートの車格がCセグメントとか乗ってる奴しか思ってないだろ。
日産乗ってるやつは頭おかしいのか

497:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 07:11:42.86 47hEWQ3k0.net
ワンペダル乗ってるけど右足がブレーキの存在を忘れそうで怖い。
なので左足ブレーキ練習中。

498:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 07:12:56.90 R4TjQjrV0.net
前乗ってたアテンザは アクセル放すと気持ちよくエンジンブレーキかかってよかった

499:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 07:21:12.07 idi+h/v20.net
>>478
誰がどう見てもノートのライバルは、フィット/ヴィッツ/スイフト/デミオだろw。ほんと日産信者は頭やっちゃってるな

500:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 07:24:12.50 Iu7biMDZ0.net
>>474
日産終わったなw

501:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 07:25:21.67 v766REKn0.net
>>371
「減速の制動を掛けてる」んだから
目的を考慮すると、ブレーキ点灯が常識的だと思うよね。

502:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 07:25:48.32 8bQrIKtU0.net
>>185
免許とってからもの言えよ

503:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 07:26:01.49 GH92kOgx0.net
>>485
プリウスの購入予定層もかなりノートeパワーへ流れたから販売台数1位になった
ヤリスだけでなくプリウス乗ってる層も新型ノートの営業対象のど真ん中

504:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 07:26:15.34 cirz4C7l0.net
日産のコンパクトに250万円とかw 3年後の下取りとか50万円くらいなんだろ?バカしか買わんわ
その前に3年後に日産って会社が存在してんの?

505:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 07:27:26.62 WtjgS9Xh0.net
いいねー
なんか事故多発の予感www

506:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 07:28:12.17 WtjgS9Xh0.net
この車もコンビニが好きそうだ

507:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 07:29:08.16 g8oGUiHE0.net
>>421
明るい昼間だったら問題無いけど、
夕方とか大雨とかで薄暗くても、
なかなかヘッドライト点灯しない人だと、
ちょっと見えにくいんじゃないの?
車の色も暗めの色だったら尚更。

508:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 07:29:09.56 BxhamONX0.net
>>492
アルファード検討してたヒトが、エルグランド買った。くらいの滅多に聞かない話でワロタ

509:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 07:37:29.67 8bQrIKtU0.net
>>296
エンブレでブレーキランプ点かない、一昔前の排気ブレーキは点いたが、最近のは元どおり点かない。

510:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 07:38:04.31 8bQrIKtU0.net
>>313
免許取りなよ

511:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 07:47:24.79 h5d5nizL0.net
>>183
ローギヤで40キロまでだしてアクセル離したらタイヤロックするでない?

512:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 07:49:01.32 60tzVAwe0.net
ゴミw

513:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 07:50:15.72 Kydo9qE70.net
>>474
普通のモデルチェンジした後継車ではないよな
現行を引き継ぐモデルがない
ノートの下に新たな車種を追加するのかね?
日産の中での乗り換え需要を満たす車種すらないとか、なにやってんだろ

514:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 07:51:31.18 S7up6i/u0.net
>>468
日産はすぐ値引きするから金額はあてにならん
おそらく乗り出し230万でおさまると思うよ

515:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 07:53:46.46 rXHGY3ks0.net
ノートパソコンかと思ったわ

516:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 07:55:29.54 1VXtqigK0.net
ジジイをミサイルに変える装置

517:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 07:57:19.17 AGO6jFXY0.net
>>503
定価をボッタクリ価格に設定して
値引き100万円、乗り出し150万円で話題を作る気だな。


518:



519:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 07:59:57.14 Duof3hmU0.net
>>474
プリウスがすげーお得なクルマに見えてきた、不思議!

520:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 08:00:52.34 SGE+8b970.net
業界内で仕様決めろよ

521:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 08:02:16.00 wFNSKFJm0.net
>>52
この車の挙動に慣れてしまったら、他の車に怖くて乗れなさそう。

522:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 08:03:16.60 ilzNcPP/0.net
>>286
俺も前詰まってきたときとかこれから減速するよってときは軽く踏んでブレーキランプつけるわ
後続に減速するってこと伝えにゃ危ないからな

523:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 08:06:33.72 L2MoSav70.net
回生ブレーキでもブレーキランプつくよ。
パッとアクセルを離すとブレーキランプ点灯、
ゆっくりアクセル戻すと点かない。
ワンペダルに慣れてないドライバーがブレーキランプを
小刻みに点けてるのをたまに見るけど、
後続車はあれを嫌がらせと思うかもしれない。

524:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 08:09:30.46 /0rjSS6w0.net
>>507
①日産ノート 定価254万円
3気筒1.2Lハイブリッド
2スピーカー
ハロゲンヘッドライト
鉄チンホイール
フロントUVカットガラス
ギザギザの鍵(昔のクルマのやつ)
②TOYOTA プリウス 定価260万円
4気筒1.8Lハイブリッド
4スピーカー
LEDヘッドライト
アルミホイール
フロントIR&UVカットガラス
スマートエントリー鍵(今当たり前の鍵)

525:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 08:11:52.15 +zIioWnL0.net
日産の車は周りに迷惑
加減速やフラフラ運転は全部日産
特にリーフ

526:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 08:14:20.44 oUIo14gP0.net
>>50
車間詰めるやつに教訓として強烈なエンジンブレーキで減速することはある
タイヤ鳴らして減速する後続車が微笑ましいよ

527:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 08:15:52.24 0J9LaD2M0.net
>>390
あの動画の速度でブレーキランプ点かないから危ないとか言ってるやつは
免許返した方がいいと思うわ

528:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 08:18:34.23 KXpHpMMR0.net
>>512
3気筒、ハロゲン、鉄チン、2スピーカー、ギザギザの鍵
軽トラみたいな装備だな

529:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 08:18:43.83 0J9LaD2M0.net
>>509
怖くはないよ
普段はe-power
仕事で普通のガソリン車にものるけど
加速がかったるいのと
ブレーキ踏みかえるのがかったるいと思うだけ

530:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 08:19:23.37 Y4E+Y0+H0.net
>>5
クリープ走行できないのは、それはそれで不便

531:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 08:20:22.61 0J9LaD2M0.net
>>516
一応ノートだから廉価版として用意してるだけだろ
標準だろうがオプションだろうが結局要るもんはつけるんだから
大して関係ない

532:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 08:21:01.58 0J9LaD2M0.net
>>518
ワンペダル車に慣れるとわかるけど
クリープ別に要らないよ

533:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 08:22:27.47 /o9JkADp0.net
>>519
え? 3グレードある売れ筋とされる真ん中の仕様じゃん。LEDヘッドライト、スマートキー、4スピーカー、追従クルーズにすると350万円とかでアルファード買えるけどwww

534:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 08:23:06.06 0J9LaD2M0.net
>>446
アクセルを踏むか離すかみたいなダラダラ運転してる人にはワンペダル向かないよ
アクセルの踏み加減で速度をちゃんとコントロールしてた人は
スムーズに慣れるし楽になる

535:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 08:23:55.51 0J9LaD2M0.net
>>521
なんもついてないゴミグレードのアルファードなんか買ってどうすんの?
見栄張ってイキるの?

536:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 08:24:34.17 fVmvWF5N0.net
>>519
4気筒の仕様とかあんの?

537:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 08:25:09.05 Y1Anh6VT0.net
>>250
まずは試乗してみたら?

538:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 08:27:05.65 jXsRFPcO0.net
>>523
2.5X 定価350万円のアルファードでも4気筒2.5Lエンジン、追従クルーズ、車線保持、6スピーカー、LEDヘッドライト、LEDフォグ、スマートキー、アルミホイール、ディスプレイ�


539:Iーディオが標準装備。 しかも下取りのリセールバリューは、日産車がゴミに見える程良い



540:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 08:27:46.05 KA/m7Vzc0.net
運転支援機能の性能
新型ノート>>>新型フィット>>>ヤリス
その価格
新型フィット>>>ヤリス>>>新型ノート
今時電動Pついてないヤリスは論外
新型アクアが出るまで勝負はお預けだ
シフトは新型ノートの奴が良い
シフトはガリガリやるより、薬指で軽くやりたい

541:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 08:27:52.24 L2MoSav70.net
ワンペダルはコーナー中の加減速が自在にできるってのが大きい。
運転うまくなったんじゃないかって勘違いするくらい。
問題はエンジンを炊く音がうるさい事。

542:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 08:28:46.89 En1p4OUZ0.net
自分で平坦路ならば・・と書いておきながら下り坂はどうするか書いてないのに文句つけてんのかw

543:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 08:30:18.86 KA/m7Vzc0.net
>>474
ハンドル制御ついてるのフィットとノートだけ
プリウスの運転支援は一世代古い
なんでカローラの載せてやんないんだろ

544:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 08:30:27.91 FZ2/kRhl0.net
>>33
アホはお前。ペーパーAT限定免許だろ

545:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 08:30:54.70 0J9LaD2M0.net
>>526
良かったなー
そっち買いなよ

546:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 08:31:50.49 /W3L/4c20.net
>>506
話題というかお得に感じさせる作戦だな
高い物が安いと飛びつくのが日本人の悪いとこ
GOTOトラブルを見たらよくわかる

547:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 08:31:56.79 0J9LaD2M0.net
>>528
普通のガソリン車よりはマシだよ
仕事で乗るけどエンジンの唸りと加速が見合わなくて嫌だわ

548:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 08:33:28.71 SSBTaD3Z0.net
>>44
逆にブレーキランプしょっちゅう点灯させる奴も迷惑

549:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 08:35:04.03 A3/s+BVt0.net
それにしても
コンパクトでもHVだとオプション抑えても
250万だとかなり厳しい、300万コースだよな。

550:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 08:35:23.43 Y1Anh6VT0.net
>>513
それマツダ

551:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 08:43:05.33 W2zv6ZOt0.net
ヤリスは狭いとか言ってるけどコンパクトカーもコンパクトSUVと2人乗り前提と客層が二極化してる。
今のノートもフィットもコンパクトカーのカテゴリーの考え方古いんだよ。

552:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 08:43:27.19 wnpJHpgV0.net
誰がこんなボッタクリ車買うの?笑

553:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 08:44:00.19 Md8L2A0A0.net
ずっとアクセルに足があるって感覚がおかしくなって他の車に乗ったとき危険だよな
URLリンク(www.j-cast.com)

554:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 08:47:35.97 FeoIVcme0.net
ワンペダルの「走行中は常にアクセル踏み続けないといけない」って疲れるよ

555:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 08:54:50.80 zLMy38bb0.net
>>541
これってAT専で「アクセルはONかOFFしかしない!」ってこと?
普通に走ってれば微調整してその踏み込み維持するよな

556:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 08:58:22.06 9aI0lRxF0.net
惰性が効かないってつらくね

557:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 08:58:33.54 LL7Fkmtx0.net
>>474
ノート以外もハイブリッドの値段で出さないとフェアじゃないだろ

558:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 09:00:19.42 b7FwptjY0.net
>>541
いや?別に?

559:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 09:02:39.95 zLMy38bb0.net
>>543
惰性を効かせたい時はワンボタンで切り替えられる

560:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 09:03:15.53 B1WTgRQW0.net
>>540
え?なんかそんなおかしいか?
普段運転するとき加速終わったら
足下ろしてだらーんとしてるの?

561:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 09:03:35.46 epmk/wKA0.net
>>516
軽トラ、軽バンを馬鹿にするなよ
基本性能の耐久性は大したもの
鉄チンホイールも縁石乗り上げとか
アルミホイールみたいにすぐ曲がることもない
今はメンテナンスさえしっかりすれば
30万㎞も余裕だぞ

562:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 09:05:40.62 B1WTgRQW0.net
アクセルを踏んでるか離してるか、って運転してる人って多いのか??
アクセルを微調整して車間保ったり、速度を維持するのが普通だと思ってたけど
ワンペダルはそれの延長線に有るものだと感じるわ

563:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 09:07:38.38 B1WTgRQW0.net
アクセルをがーっと踏んで速度ある程度出たら
足下ろして休憩、また速度落ちてきたらがーっと踏んで再加速
なんてやってんのか?
それならワンペダルがだるいって言うのにもなんか納得するわ

564:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 09:11:09.83 Z0JSOcV20.net
カーブで曲がるときに勝手にブレーキかかるのか
危なくないかこの車

565:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 09:12:06.38 /9doSMr10.net
日産は、販売台数は追わずに利益重視で高くても買いたいってヒトに買って貰う戦略だろう。
オレは買わないけど

566:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 09:13:36.60 B1WTgRQW0.net
>>551
どの辺が危険なの?

567:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 09:18:24.03 Y1Anh6VT0.net
>>541
減速するときは抜くんだろ?
なんで踏み続けることになるんだ?

568:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 09:18:38.69 Z0JSOcV20.net
アクセル抜いたら惰性で転がるって大事じゃない?
カーブで曲がる方にタイヤの摩擦使ってる時
アクセル離してブレーキかけられたら摩擦の限界超えて滑るでしょ

569:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 09:20:29.13 zLMy38bb0.net
>>551,555
MTでカーブで曲がるときにエンブレ掛かったら危ないと言ってんのか?

570:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 09:20:38.09 B1WTgRQW0.net
>>555
どんな速度で曲がるのお前

571:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 09:21:01.63 XwsSQwwK0.net
乗ったこと無い奴が全力で否定してるから噛み合わないんだよ
アクセルはなした瞬間にフルブレーキなわけないだろ
高速道路だったら直線でも危険すぎる
アクセルにチョン置きしてるときはブレーキはかからないしその時のスピードに合わせて自動制御だぞ乗ったこと無いから知らないけど

572:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 09:23:28.41 pXMnB2CB0.net
プロパイロットは標準装備にしないとダメだろ
スバルはアイサイト無しの設定を無くして成功してるぞ
シェアが違うからそのまま当てはまらないだろけど、
ノートの販売台数は伸びないかも知れないが日産のブランド力がアップする

573:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 09:31:10.55 +3EPN6wC0.net
>>56
これこそ日本に必要なもの?

574:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 09:34:45.73 vLkxeBb80.net
色んな機能あって高性能なんだろうけど、ノート乗りは鈍臭いか独善の2種類しかいない
ノート乗りはトヨタで言うところのプリウス乗りに相当する
存在が迷惑

575:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 09:38:01.17 RuuxPuhc0.net
>>56
最も安価なベースグレードは電池容量9.3kWhで価格は2万8800元(約45万円)です。ただし、エアコンも暖房のみで冷房はないなど、装備もエコノミー。とはいえ、冷暖房完備の中級グレードで3万2800元(約51万円)、
電池容量13.9kWhの上級グレードでも3万8800元(約60万円)という、とても買いやすい価格です。
一充電航続距離はNEDC基準で9.6kWhグレードが120km、13.9kWhグレードが170kmとアナウンスされています。より実用に近いEPA基準に換算すると約70%程度と推定して、それぞれ「84km」「119km」程度となります。

576:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 09:39:02.03 YeTL8FvD0.net
>>562
距離すくなっ

577:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 09:40:24.61 G8QqmEIH0.net
ブレーキ踏まないでどこまで�


578:sけるかというのはたまによくやる



579:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 09:40:31.63 +3EPN6wC0.net
>>119
単にブレーキ踏んで止まって欲しいだけやろ

580:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 09:42:54.65 e4WVYSmc0.net
日産自動車って、購入した事無いけど、随分前に検討だけした。
確か、7thスカイラインかな?
車体価格はそんなに高くはなかったが、兎に角に追加オプションが高価。
オプションだけで、100万円超えたので、検討から外した。

581:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 09:46:44.41 YeTL8FvD0.net
>>564
通勤してると
今回もブレーキ踏まなかったな(交差点停止時は除く)
ってなるわ

582:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 09:47:55.87 CyW95t3O0.net
>>541
実際のところ、長距離の高速道路走行でそれは感じる
ずっと高速だとずっと深く踏んでなきゃいけない
そういうときはノーマルモードに戻すのを日産も推奨している
現行はACCも後からついたので切り替える必要はなくなったけど

583:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 09:49:20.90 YeTL8FvD0.net
>>568
高速道路ならさっさとプロパイロットにしちゃうからな
もうずっとSモード固定

584:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 09:49:27.08 tnRTto5v0.net
日本メーカーって最高機種を開発してソフトウェア的に機能を劣化させて廉価版出す方式で商売するメーカーばっかり
ノートだってプロパイロット2.0を搭載できないはずがない
でも最上位機種との差別化のためにあえて劣化させてる
こういう製品に対する姿勢が価格に顕著に表れる
外国の製品は無理して最上位を開発するから最上位だけ極端に高い
日本の製品は最上位を劣化させて廉価版を作るから最上位と廉価版の価格差が小さい

585:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 09:54:22.96 +3EPN6wC0.net
安心してください
ノーマルモードあって
実は普通のクルマと同じように走れます

586:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 09:55:05.88 G8QqmEIH0.net
>>567
上級者になると交差点赤信号でもほとんど踏まない

587:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 09:58:53.72 YeTL8FvD0.net
>>572
ワンペダルで完全停止したあとに
信号待ちで電動P作動させるために
ブレーキを踏む
ってことね

588:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 09:59:35.39 LL7Fkmtx0.net
>>570
軽のルークスはプロパイロット2.0だよ

589:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:03:54.91 2m5vOvOT0.net
>>513
後ろに大名行列作る
プリウスとかアクアよりマシ
ところでサイドの
e-POWERバッジやめたのな。
コストダウンかね。
アフターで貼る奴いそうwww

590:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:04:00.14 lIdoyBJT0.net
いまどき日産を買うのはなぜなんだろ
値引きがものすごいんかな

591:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:05:16.23 +3EPN6wC0.net
超上級者の運転である上質な停止が誰でも出来る
水の上走っているように滑らか
スタートダッシュでノロマガソリン車を後方視界から消せる

592:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:06:21.40 YeTL8FvD0.net
>>576
日産だからって
e-powerやプロパイロットをスルーするのもったいないわ

593:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:06:54.76 P+pBouzG0.net
Bセグメントどころか軽自動車もACCが標準装備される時代。
一方、大赤字の日産ノートは搭載停止。

594:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:08:30.33 L5A0vBhG0.net
一番の残念ポイントは
ヤリスやフィットに対抗する
150万前後のガソリン仕様がないことじゃね
法人やレンタカー需要はマーチでいいとして
他社のガソリン車とも張り合えるグレードもあればな

595:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:08:51.70 2m5vOvOT0.net
>>577
ECOモードにして、
少しもっさりさせた方が、
他との調和がとれるよな。
NORMALだと速すぎてな。

596:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:09:44.60 EzDs2Ffr0.net
ワンペダルってブレーキランプっていつ点くの


597:? 急に減速されたら後ろの車怖くね?



598:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:10:46.06 YeTL8FvD0.net
>>582
急な減速は当たり前に点灯するよ

599:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:11:52.99 Rpoqb/740.net
先代フィットを劣化させたような糞デザインにわろたw

600:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:12:18.04 G8QqmEIH0.net
普通のガソリン車の奴はいちいちブレーキからアクセルに足移すからその分発進は遅くなるが、
ノートは最初っからアクセルに足乗っけてるから青信号になってからサッと発進できる。

601:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:13:31.83 PFhZuDwf0.net
コンマ数秒でも早く発進したいとかレースでもしてるのかw

602:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:15:50.05 nVvm4uka0.net
やっと後続車のイライラ解消

603:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:15:51.70 Y1Anh6VT0.net
>>555
なんでアクセル離すの?

604:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:16:25.24 EzDs2Ffr0.net
>>583
急な減速というか普通の減速を点灯無しで急にやるのか?という意味

605:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:18:34.88 zE5uF1aw0.net
中途半端が一番こわい

606:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:19:07.42 CyW95t3O0.net
>>589
普通の走行時から弱くブレーキかけたくらいの減速でも十分つくよ
時速2~3キロからアクセル離して止まるとかだと点かないけど

607:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:19:08.20 2m5vOvOT0.net
>>585
e-POWER乗りだが、
信号赤でアクセルに足乗っけてるのは
さすがにヤバいだろ。
停止時はブレーキ踏んでおかないと、
カマ掘られた時どうすんだ?
ブレーキランプ不点灯で
後続に迷惑かかるし。
それで、今回の変更に至ったんだろうな。

608:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:19:39.58 qCxAxt4S0.net
プロパイロットとLEDヘッドライト付きでこの価格だと思ってたよ…

609:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:22:18.73 GH92kOgx0.net
フレンチテイストが入ってデザインはかなり良くなったな
ルノーとの協業が初めて実を結んだ感じだ

610:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:24:08.24 FTBAK1iw0.net
停止するたびジャックナイフになるん?

611:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:24:18.42 Y8Cm+jdC0.net
>>45
そうそうその通り
止まった後もブレーキランプが点き続けてくれれば
信号待ちの間足をフリーにできるんだけどな

612:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:27:53.59 RpDulzSG0.net
新しい技術ってそういうもんかとわかってるけど
ノート乗りは違う車乗るとやっぱ混乱するの?

613:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:27:58.87 +3EPN6wC0.net
>>383
今の運転手は前車のブレーキランプ点くの見て減速する
クセがつき過ぎたな
急加速急減速のガソリンと
エコ運転ではそもそも
相性が悪い
やたらパカパカつく方が安全なのだろうか?

614:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:29:43.49 YeTL8FvD0.net
>>589
「減速してるわー」と感じるくらいの減速ではまず点灯してる
ゆるやかーにそ~っと減速したら点かない

615:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:30:38.06 YeTL8FvD0.net
>>592
え?e-powerでオートPなのに
ブレーキ踏み続けてるの?

616:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:30:39.37 0DZn8z250.net
変に動作を複雑にするとお年寄りの操作ミスが増える
運転操作は単純で分かり易い方が良い

617:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:32:22.80 FZ2/kRhl0.net
いやむしろ複雑化して一定以下の人は運転できないようにする方が安全かもしれんよ。

618:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:35:28.40 39Xkaxm/0.net
LEDだとヘッドライトに雪が積もるというが、
LEDって結構熱くない?
自分のスタンドライトのLEDだが結構熱くなっている(裏の基盤が)。

619:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:39:10.07 0ZcfA3pf0.net
ニッサンはユニクロあたりに買収されたほうがまともな会社になるんじゃなかろうか

620:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:39:10.66 2m5vOvOT0.net
>>600
それは知ってる。
たた、後続への意思表示の意味は大きい。
もちろんブレーキランプのみで
判断してる人は少ないと思うが、
点いてないより、点いてた方が
注意喚起になるだろ。 <


621:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:39:46.41 VXiRoI3J0.net
>>600
オートPは便利だと思うけど、普通の信号や軽い渋滞はブレーキ踏んでブレーキランプ点灯させろって教習所で言われなかったか?
それにブレーキ効かせておく方が、追突された時にミッション壊れて動いて前の歩行者に突っ込むのを防げると思うよ

622:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:46:51.28 0FKuuKvt0.net
>>605-606
え?オートPなら点灯してるじゃん
踏み続ける必要ないぞ?

623:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:50:16.47 y9vL6Uus0.net
>>603
それでも触れる程度の発熱しかない
氷点下の走行風に晒されたら雪を溶かすなんて無理

624:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 11:23:36.93 HPbVIYw40.net
>>3
マジでこれ高速で速度維持するの難しい
アクセルオフにしたら電車みたいに惰行してほしい

625:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 11:31:11.93 CyW95t3O0.net
>>607
確かに新型はそうなるかも
ていうか、オートPと渋滞ノロノロ時の
組み合わせでテストしたら
クリープなしだと
使いにくかったのかもしれん

626:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 11:36:52.91 i8Dl8R5q0.net
>>609
高速道路ならノーマルモードにすりゃ回生で減速しなくなる
というか高速道路ならすぐにプロパイロットにしちゃうよ

627:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 11:46:54.81 i8Dl8R5q0.net
>>610
渋滞ノロノロならブレーキチョン踏みして離せば疑似クリープになるよ
別にクリープ使わなくても
ガソリン車みたいにもっさりしてないから
停止からの再加速とか何の苦でないからね
アクセルの微操作だけで発進~減速~停止出来るんだし
渋滞も全然楽だよ

628:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 11:56:10.16 CyW95t3O0.net
>>612
いや、オートPって、ノロノロからブレーキなしで自然停止した時には
作動しないと思うんだよね
普通の車はブレーキなしでは止まらないけど、ワンペダルだと
オートPが作動する止まり方と作動しない止まり方ができちゃうんじゃないかと
それで区別がつかなくてややこしい、ってんで、ブレーキかけないと
完全停止しないようにして、オートPオンの判定をわかりやすくしたのかな、と
キックスの場合はどうなってるんだろ

629:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 11:59:24.61 i8Dl8R5q0.net
>>613
オートPは自分でブレーキ踏まないと作動しないよ
いままでのワンペダルなら完全停止までいけたから渋滞が楽だったけど
今度の改悪ではクリープになって進んじゃうからブレーキ踏んで、またアクセル踏んで
ってアクセルとブレーキの踏みかえが頻繁になると思うよ

630:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 12:10:51.74 eCqIzKRq0.net
>>562

YouTubeでは五菱宏光mini evで検索すると
内装なんかもわかるけどインパネなどもとても先進的
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
完全に日本車の負け

631:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 12:19:27.66 /zMjrjj80.net
>>476
mtでエンジンブレーキをつかうかどうは、うんてんしゅにゆだねられている、街中で通常に止まるときは、つかうメリットがないのてま、多くの人は使わない。

632:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 12:21:17.58 K+L/Hcl40.net
自分はエクステリアがダメだわ

633:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 12:23:03.72 ZXELdbln0.net
停止しないんじゃ、ただの強めのエンジンブレーキじゃん

634:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 12:27:57.60 /zMjrjj80.net
>>478
ヤリスやアクアよりずっと広いけど、価格はアクア並みの200万だよって、いう売り方を想定しているんだと思う
ここの人には見積書取ったらノートが高いから、プリウスレベルと言わないといけないわけね。それは苦しい。

635:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 12:33:15.54 /zMjrjj80.net
>>618
回生してるから、違うよ

636:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 12:33:16.59 FrXbgIXv0.net
デザイン良いと思ったけどホイールキャップだけは激ダサ

637:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 12:33:53.29 fHC467cf0.net
ワンペダルって目の前に飛び出された時とかどうすんの?
急制動してくれるの?

638:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 12:37:27.87 /zMjrjj80.net
>>611
てそうするには、支払い総額が300万以上になっちゃうんでしょ?

639:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 12:39:59.18 9+n6Cg/l0.net
>>582
正確な数字は忘れたけどある程度の減速Gに合わせてブレーキランプつくよ

640:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 12:42:02.17 W2zv6ZOt0.net
ヤリスとよく比べられるけどヤリスは2人乗りの用途に特化したコンパクトカー。
価格は違うが用途的には軽四に近い。
正直、燃費が5L違うと別のカテゴリーにしないといけない。
ノートと比べるならヤリスクロスだろう。
コンパクトSUVだけどヤリスクロスをSUV的に使う人はまずいないと思う。

641:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 12:42:16.23 qJz85mEp0.net
15年ぶりにCube3から乗り換えようかと思うんだが、なにが違うんだ?
知り合いがいるから次も日産してやろうかと思っている

642:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 12:44:45.55 a6IUIT6g0.net
>>623
軽く見積りみたいな話はしてきたけど
中間グレードでDOPナビ、LEDやらセットパッケージ選んで
300切ってたよ
まぁ、実際のカタログ出て細かいオプションを追加したら多少越えると思うけどね

643:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 12:57:16.66 WcKEV8+m0.net
>>59
100万引きでも250万ってちょっと凄いな

644:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 13:10:08.37 /zMjrjj80.net
>>627
やく300万ですか
なにか抜けているものがあれば、やはり300超えると

645:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 13:35:05.48 6sy7aBc/0.net
>>1
乗りたい日産車が無いな…
機能だけで車選びする訳じゃないんだよ

646:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 13:47:48.45 HPbVIYw40.net
>>611
それって旧型のレンタカーグレードでも?
プロパイロットはおろかふつうのクルコンすらついてなかった。
それと自分で選べるんだったらe-powerは絶対に乗らない。

647:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 13:51:09.61 tMGunqIg0.net
ブレーキランプが何のためにあるのか考えもしない日産はもう車を作るな

648:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 14:18:25.63 e7r7ZwYw0.net
>>496
それは追従してる車の運転手の問題で車のブレーキランプどうのって問題じゃない

649:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 14:29:00.04 qyPHrHoh0.net
>>631
レンタカーにプロパイロットがついてるかどうかまでは知らんよ

650:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 14:35:16.49 haCHsej10.net
ノートがいいクルマかどうかにかかわらず
そもそもニッサンである限り要らん

651:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 15:23:55.52 3cuvTmyt0.net
ノートがどんな自動車なのか知らないけど300万円で高性能の自動車が手に入るのならお安いのでは?

652:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 15:40:13.83 LK4nUuc30.net
>>636
お値段なりの高い性能なのかはかなり疑問

653:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 16:04:38.27 lS33DYbt0.net
軽が200万する時代に300万て高級なのか??

654:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 16:28:18.48 hqdwkzJ50.net
>>636
現行ノートの痒いところに手が届くのかと思いきや痒いところが広がった
型落ちを中古で買った方が良さそう

655:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 16:34:03.40 47hEWQ3k0.net
トヨタからノートがでればいいのにね

656:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 17:21:51.59 QpnvRrGN0.net
ジジイ「確かに踏んだんだ

657:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 17:49:07.44 Y1Anh6VT0.net
>>601
だから普通のブレーキも付いてるってば

658:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 17:52:35.75 mN5MUJb30.net
>>639
現行投げ売りしてたな

659:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 17:58:07.33 ipL6t4EV0.net
>>516
スマートエントリーって全然メリット感じないわ
かえって盗難リスク増えてるんじゃ

660:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 18:22:43.96 +u9YiPkZ0.net
>>640
トヨタからは新型アクアが出るから大丈夫だよ
フィットにはヤリス、ノートにはアクア
ぬかりねぇわトヨタ

661:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 18:47:32.20 IrbxLAfw0.net
キム兄の殺っちゃえ日産の言い方がねちっこくて不快。矢沢の方が良かった。

662:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 18:54:57.94 oIuO0KBZ0.net
>>645
そう言う意味じゃないと思うよ

663:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 19:13:59.38 OKqNW0Wk0.net
ローとかセカンド固定でアクセルワークだけで加減速するのは結構楽しいもの
昔のATは空走感がありすぎてそれができなかったから

664:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 19:18:54.61 l+awVzyo0.net
ホンダが昔採用していたようなデザインだな
よりによって昔のデザインをパクリか

665:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 19:24:57.97 Tc7YYXfc0.net
俺が乗ることはない車だからどーでもいいけど
電動化によって操作系が著しく変わっていくのは抵抗あるなあ
長年使ってる操作系なら脊髄反射で反応できるけど、俺も年食ったし、新たな操作系に馴染めるかは自信ないわ

666:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 19:55:06.02 yI7ZJMrj0.net
ノートに300万円!要らんわ。

667:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 20:24:57.11 PkbdLtky0.net
シート畳まずにゴルフバッグは積めるんか?

668:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 20:27:54.93 fXsfLOOP0.net
なんだ筍はぎか…

669:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 20:37:42.77 GH92kOgx0.net
新型ノートはノーマルでも旧型ノートnismoを超えるパワーらしいから
新型ノートnismoはかなり期待できそう
今月車検通したばかりだから2年後にノートnismoを400万円で買うか

670:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 20:42:01.28 +LkXqMEr0.net
200万と言ってるのに
なんで300万と言ってる奴がいるのか?

671:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 20:43:02.19 L3/Fr/0K0.net
>>67
MAZDA2を205万で買った俺は軽以下だったのか...

672:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 20:56:27.76 jbQKvUTd0.net
>>655
プロパイロット付けないの?

673:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 20:58:48.84 hrrp4P1Y0.net
>>100
アクセルペダルから足を離した時点で回生ブレーキが掛かるよ。
おかげでブレーキペダルを踏む前に弱いブレーキが掛かるからブレーキ操作が早くなる。

674:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 20:59:09.86 EjgvTF0g0.net
ブレーキ踏まなくていいあれ
試乗運転したけど
危ないと思った逆に

675:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 21:00:44.09 CoXHJ9LJ0.net
足は極力休めたいのにどこのメーカーも逆行しやがる

676:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 21:14:40.16 dIHAq3FA0.net
プロパイロット付けないとクルコンすら無いの?ある?

677:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 21:29:49.19 wVsySa4o0.net
従来のワンペダルも選べるようにしてほしいもの
捨てるのはもったいない

678:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 22:04:46.27 GWQhiFWT0.net
>>661
セレナ同等だとしたら前車追随機能なしの前時代的なクルコン

679:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 22:30:12.11 WsYs8ffN0.net
思い切ってブレーキ2アクセル1のスリーペダルでパニックになっても3分の2の確率で止まる

680:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 22:34:02.22 +PuC9XQu0.net
>>33
エンブレだって効かせ具合をギアで調整するだろがあほ

681:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 23:40:48.03 Y1Anh6VT0.net
>>650
試乗もせずに妄想で否定する理由がわからない

682:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 00:12:50.29 TyuzQx7+0.net
>>655
競合他社の他のモデルと違って
装備がしょぼいんだよ
他社並みに付けたらすぐ300になる

683:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 00:17:50.92 ujHtjXln0.net
試乗してみたいけど、試乗したら営業が電話してきたり家まで来たりしてうざいのかな?

684:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 00:20:32.91 7sAvS7OP0.net
e-power のようなシリーズHVや
ワンペダルなんてクソだと思ってる。
記事では分からんが、普通のブレーキ踏んでも
プリウスみたいに回生�


685:キるの?



686:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 00:21:55.66 Qom3jYdm0.net
>>669
現行モデルはワンペダルドライブにしないと
回生しない。

687:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 00:27:45.83 eAYDvfvj0.net
いらねえ
まだまだ電気にしろ水素にしろ高すぎる
乗り出し金額が全くエコじゃねえ

688:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 00:32:43.64 08xdU2Xf0.net
>>650
それはあるなあ
俺はアラフィフだけど未だに20年前の車乗ってて手足のように馴染むが
最近のって乗ったことねえや
レンタカーでも乗ってみるかな

689:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 06:10:42.02 /OEysjAg0.net
>>670
する
なんで知らないのに書き込むの?

690:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 06:12:37.17 /OEysjAg0.net
>>650
別に変わってない
ペダル操作は2ペダルMTとほぼ同じでMT乗ってる人なら何ら違和感ない
文句言ってるのはATで車間詰めてブレーキパカパカ踏むやつ程度やろ

691:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 06:50:00.89 UA+d8if00.net
ノートのMTモデル、
良かったんだけどな

692:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 07:58:37.36 x0y7aCxH0.net
>>673
ノーマルモードアクセルオフで弱く回生
ブレーキ踏むと回生しない

693:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 08:10:01.95 d6D2wmfq0.net
現状
自動運転機能つきの車で
一番安いのはいくらくらいなんだろう

694:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 08:10:20.96 LDqZXu830.net
>>676
ブレーキ踏んでも回生するぞ

695:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 08:21:07.08 fRaqxsUQ0.net
>>676
アクセル踏みながらブレーキってふつうやらんから
結果として回生はしてる
回生ブレーキってそういうもんだし
ブレーキパッドから回生されたら怖い

696:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 09:04:46.54 x0y7aCxH0.net
>>660
足の筋肉鍛えないと高血圧になるよ!
足は疲れさせる方が健康に良いよ!

697:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 09:06:19.67 lSTxdKhh0.net
>>1
いや、ブレーキ踏めよ
嫌なら乗るな

698:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 09:23:36.82 uAOxG2nk0.net
今回のワンペダル改悪は
信号待ちで止まるときはまだいいんだけど
停まったり進んだりを繰り返す時にかなり面倒になる
従来は発進~減速~停止までアクセルだけで出来てたのになぁ

699:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 09:49:24.16 /OEysjAg0.net
>>676
するって

700:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 09:51:26.42 MbcIeJds0.net
結局はブレーキだろうが
ワンペダルだろうが減速したら
回生するんでしょ

701:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 09:55:54.28 Fj8tTCgR0.net
ワンペダルは実に迷惑だ
前のクルマがセレナe-Powerでブレーキランプを付けずに走ってたので通報してやった
「(ナンバー)のセレナ、ブレーキランプが壊れてます」
そういう地道な行為で欠陥日産車の公道オナニー、迷惑行為が是正されていくんだと思う

702:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 09:55:54.96 /OEysjAg0.net
>>684
回生量がワンペダルの方が多くなるのがメリット

703:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 09:59:01.18 /OEysjAg0.net
>>685
じゃあ全てのMT車を通報しろやボケ

704:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 10:04:32.83 xjhDbDXD0.net
>>685
そんなもんいちいち対応するわけないのにアホだなぁ

705:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 10:07:25.51 j+saKJFf0.net
まぁ、後ろのやつがガッついてるやつだと
点灯させないようにコントロールすることはあるな
低速なのにつんのめってるから相当アホなんだと思う
停止後にブレーキ踏むからテールランプに照らし出されたそいつの間抜け面がしっかりドラレコに残ってるわw

706:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 10:12:20.71 X8ouJeX20.net
>>685
迷惑通報者リスト入り乙

707:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 10:17:17.59 YR+nXe3F0.net
また大した加速でもないのに
イキリ倒すのか
面倒臭すぎる

708:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 10:32:52.16 6EPs64D10.net
ヤリスとかフィットに比べて高いな
ガソリン車もないし1年で悲惨な売り上げまでは落ちそう

709:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 10:41:28.42 x0y7aCxH0.net
>>682
後ろのクルマが文句言うから


710:仕方ないね



711:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 10:42:49.29 cIIs6XJX0.net
>>1
これのせいで玉突き事故起こしたんだろ?

712:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 10:45:59.56 jctgblbi0.net
日産は今の日本人の金の無さを
舐めてるだろ
込み込み200万と、
200万からでは一気に買う層が変わるぞ

713:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 10:50:25.03 Qx4bU2vf0.net
ブレーキランプつかない減速はカマ掘りの危険性大幅アップなのに、なんとかしろよ糞日産

714:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 11:00:53.79 q+1Hdnmu0.net
>>696
MT車どうすんの?
回生と違って規定すらないけど

715:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 11:04:04.44 g041JqD60.net
>>144
今年免許とった俺も習ったぞそれ

716:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 11:07:09.89 SEqhM6cx0.net
ヤリス フィット ノートなら
ノートが良い、ほぼ電気自動車もよい
支援もついてるし、今時は高級車かうより
こういう最高グレードが良い、社運かけてる車がよい

717:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 11:09:38.11 tcrNn/aQ0.net
ノートはe-powerより
従来のガソリン車がいい
自分で保有せずレンタカーで月に5日以上借りている
メンテせずに運転するだけが楽で止められない

718:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 11:10:52.96 cIIs6XJX0.net
>>696
車間くらい取れ

719:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 11:15:01.01 qS4HenL00.net
>>106
同じくe-power乗りだが、まさにこの通り。
ワンペダルは踏み変えせずに速度制御ができるので、普通のAT車にのるとアクセルオフでも滑走しちゃうのでブレーキ踏むので忙しい。
新型ノートは、ワンペダルモードと切り替えができるという意味であって欲しい。

720:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 11:29:39.24 OX8lXNGJ0.net
詳しい人教えて欲しいけど
e-POWERのワンペダルってスムーズな減速操作したい場合は
アクセルペダルに乗せた足を直ぐに離さず乗せたままやんわり
と戻すと良いのかな
先代ノートe-POWERを運転させてもらった時つい癖で減速する
ときに足をガバッとアクセルペダルから離して急減速してしまい
こんなものかと思っていたがその操作がどうやら間違っていた
と思っているんだが

721:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 11:35:56.34 G5B2nmWX0.net
>>703
>>106読め

722:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 11:41:28.43 gOjUYEvs0.net
ノーブレーキ何て無理だろ

723:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 11:43:22.54 cIIs6XJX0.net
>>705
後ろの車が煽ってこなけりゃできなくはない
止まらなきゃいいだけだ

724:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 11:45:48.88 fRaqxsUQ0.net
>>703
足を動かそうとせず、アクセルから少し力を抜くだけで
少し速度が落ちる
内部的にギアチェンジするATと違って
アクセル開度と速度がだいたい比例するので、
力加減と速度の関係さえ一度覚えてしまえば、
力の入れ具合の加減で速度そのものがコントロールできる
ゆっくり減速したければゆっくり足の力を抜くだけ

725:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 11:49:23.83 cIIs6XJX0.net
>>707
言ってることは新しそうだがレスポンスの違いだけでやってることは普通のアクセルという

726:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 11:49:29.79 G5B2nmWX0.net
セレナはワンペダルに調整入ってるから現行ノートより使いやすい
速度出てるときは減速やんわり、速度遅いときは強めに
みたいな感じ

727:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 11:51:50.90 x0y7aCxH0.net
>>699
本気を惜しみなく投入して300万は安いね

728:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 11:59:38.00 HbzBHbxa0.net
300万の壁は大きいですなぁ。。。

729:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 12:10:53.47 IaJD1lNL0.net
強いブレーキはどうやるの?
勢いよく離すの?

730:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 12:12:56.56 wADTBOef0.net
>>708
それが普通じゃないオンオフしかないような運転の人がいるんだわ
そういう人は運転しにくい


731:としか思わないらしいよ



732:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 12:14:51.32 cIIs6XJX0.net
>>713
そういう奴がダイナミック入店してんだろうな

733:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 12:42:52.96 SPagrPlk0.net
>>710
プロパイロット2.0じゃないから惜しんでるけどね

734:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 12:55:31.32 /OEysjAg0.net
>>691
86をディスってんのか?
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

735:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 12:56:29.98 /OEysjAg0.net
>>696
同じ減速度なら殆どの車でブレーキランプ点かないけど?

736:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 12:57:49.26 /OEysjAg0.net
>>703
そう
その操作が間違い

737:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 13:10:11.33 0uUz7d8f0.net
スピーカーもいいやつにしたら300超えるかな
予算300だけど微妙なとこだわ

738:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 13:23:00.47 d6D2wmfq0.net
プロパイロットいれて200万以内の車あるの?

739:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 13:46:21.22 1maBsPIt0.net
えええええ、アクセルオフで停止までできねえの?
あのめっちゃ滑らかな停止が良かったのに、
フットブレーキだとカックンするだろ
最高だったのに、もったいねえな
ワンペダル慣れてない初めて買う奴が慣れるまでの1つのモードとして
クリープ状態でいいけど
あの綺麗な停止ができなくなっちゃうんじゃあ、勿体なさすぎるだろ

740:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 13:51:03.00 tcrNn/aQ0.net
レンタカーでノートだけをずっと借り続けていると
時々サービスでe-powerを無料で貸してくれるんだが
エコまたはスポーツモードにしてアクセルだけで運転するのが楽だった

741:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 13:54:27.42 qtbApOPy0.net
改悪w
日産終わっていくな
もしかして開発してる奴って実際日産車に乗ってないんじゃないの?

742:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 13:56:27.70 CBCIvt+70.net
最初からワンペダルで運転し始めれば最終的にふみ間違いで事故る老人はいなくなる
と思ったんだけどブレーキ踏まなきゃ停止できないんじゃダメだな

743:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 13:56:29.95 7i3sIji90.net
ワンペダルって緊急停止出来るの?

744:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 14:00:45.59 CBCIvt+70.net
>>333
そもそも燃費が目的じゃないんだよ
モーター駆動での車の挙動そのものが売れたの

745:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 14:03:45.25 qtbApOPy0.net
>>725
ブレーキ踏めばいいやん

746:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 14:05:00.59 7i3sIji90.net
>>727
なんだワンペダル言うからブレーキペダル無いのかとw

747:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 14:07:42.97 7sAvS7OP0.net
>>721
フットブレーキでカックンするって、下手くそなだけじゃん…。

748:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 14:09:38.44 BhD/VoYJ0.net
>>720
デイズのプロパイロット仕様にナビセットだけつけて他のオプションなしだと諸費用抜きで204万7000円になるようだ

749:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 14:11:19.99 1maBsPIt0.net
>>123
アクセルを緩める(踏み込み量30%→15%)
ノーマル_____ワンペダル
50km→47km___50Km→40km
アクセルを離す(踏み込み量15%→0%)
ノーマル_____ワンペダル
47km→45km___40Km→30km
アクセル位置からブレーキ位置に足を移動(0.2秒)
ノーマル_____ワンペダル
45km→43km___30Km→20km
ブレーキを踏む(踏み込み量0%→15%)
ノーマル_____ワンペダル
43km→33km___50Km→10km
ブレーキを踏んでから1秒後(踏み込み量15%→30%)
ノーマル_____ワンペダル
33km→23km___10Km→0km
ブレーキを踏む前から減速が始まっているから
とっさに止まりたい時に、ブレーキを踏み始めるまで
ブレーキがかからないのはやばい
だろな。
逆にワンペダルの世界(シェア9割)から
今の普通のツーペダルの操作方法を使える車(シェア1割)が出たら
ブレーキがかかり始めるのが遅れる欠陥車として
危ない危ない言われそう

750:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 14:16:56.45 1maBsPIt0.net
>>729
おれはうまい方だぞ、
カックンしたくないからフットブレーキでも
停止直前にブレーキ踏み込み量抜いてカックンが全く気付かれないような運転してた方
だからこそ、カックンが全くないワンペダルが素晴らしい
ってーの!

751:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 14:21:25.97 1maBsPIt0.net
>>712
そもそもワンペダル(エコ)は結構回生ブレーキが強め
信号が直前で赤に変わったり、
人が飛び出してくるようなキューブレーキが必要な時だけ
フットブレーキを踏み足すイメージ
そういう時でも
フットブレーキに足を乗せる前から
アクセル(30%→15%)
アクセル(15%→0%)
アクセル→ブレーキ踏みかえ(0.2秒)
の間にどんどん減速するから
普通のツーペダルが
ブレーキ踏む前に惰性減速で50→45kmに落ちている間に
ワンペダルは
ブレーキ踏む前に強い回生減速で50→30km,20kmぐらいまで落ちてる状況
ツーペダル惰性45kmから全力でフットブレーキ踏まないといけないけど
ワンペダルは回生30kmから踏み足しぐらいで止まれちゃう

752:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 14:24:11.77 G5B2nmWX0.net
>>733
そういう利点あるよね。
通常よりも安全だと思う。

753:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 14:27:12.76 cIIs6XJX0.net
>>732
俺レベルになると最後はブレーキレスで止まるぞ

754:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 14:37:26.32 tcrNn/aQ0.net
電車でGOイメージで
最後はアクセルを離した状態で停止線にピタッと止めるゲームを楽しんでいた

755:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 14:51:21.21 VCnADYtt0.net
回生ブレーキのかかりが強い車は同乗者が酔う。マジで。

756:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 15:04:09.02 uc1VVQm70.net
>>737
俺は上手いから大丈夫とか、言ってる人に限ってそうなりがち、きをつけないと

757:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 15:10:37.23 vKBbwax/0.net
デザインもいい感じだから売れそうとか思ってたけど
300万は無いな

758:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 15:16:03.90 Wguduzv30.net
>>737
ワンペダルはお一人様用だと思う

759:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 15:21:33.67 wv1v+z0i0.net
それでエアコンに紫外線ライトは付いてるの?

760:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 15:44:04.80 dLMi59Ct0.net
>>740
ワンペダルで酔うような運転するやつはワンペダルでないやつでも酔うような運転しか出来ない

761:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 16:13:25.54 ZJaCxiyS0.net
へー、ぜったいのりたくないな。e-power
遊園地じゃあるまいし。

762:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 16:26:51.27 h9VOI7bO0.net
ワンペダル多少興味あるけどその為だけに日産のクルマを買おうとは思わない

763:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 16:28:00.24 1maBsPIt0.net
>>737
それは慣れだな
ワンペダルもフットブレーキも
要するに減速を滑らかにするかどうかだから
アクセル踏み込み量(30%→15%→0%)と滑らかにやるのと
ツーペダルがブレーキ(0%→5%→10%)と滑らかにするのと
結局速度が滑らかに落ちれば同じだからね
ワンペダルに慣れてない初心者がやれば酔いやすいし
加減速が気持ちいいぜのレースゲーム勢がやれば酔いやすいし
免許取り立てでツーペダルに慣れてない初心者がやれば酔いやすい
からね、
ワンペダルも教習所で習って教習終わって免許取り立ての頃には
普通に滑らかに運転出来てるよ。
ツーペダルと一緒
免許取り立てで教習所終わってもまだ加減速下手なら
ワンペダルも下手だろうけど

764:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 16:34:37.91 eETQWFUQ0.net
エンブレ=アクセル全閉
 
の奴っているよなw

765:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 16:35:43.71 1maBsPIt0.net
まあ、ワンペダルしたことない奴がレンタカーで初めてのワンペダルを走ったら
右折とかで対向車や歩行者来ないか確認しながらとかやってて、
ブレーキのこと意識してないと、
無意識の癖でアクセルぱっと離してブレーキに足を置くってのを
脳が昔から記憶している動作を再生プレイするかのようにやっちゃうから
酔いやすいのは確かか。
無意識で行える操作(ツーペダルのブレーキ操作)を
無意識�


766:ノ行えるワンペダルのブレーキ操作に脳を上書き記録するには 3時間から数日は必要だな



767:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 16:42:34.28 Hg4UOzlO0.net
レースに出てるマシーンは、エンブレ=急制動、だからな
アクセル放すだけで一般車の最大ブレーキ並みの制動が掛かる
さすがに一般車で取り入れたら大事故怒るから
ワンペダルにするならフォークリフトや耕運機みたいな構造にしないと

768:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 16:45:06.53 cIIs6XJX0.net
>>746
ちょっと何言ってるかわかりません

769:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 16:47:13.62 a9B/JqeS0.net
エンジンブレーク

770:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 16:48:27.38 jWsy/Uef0.net
ワンペダルはむしろ要らん機能としてマイナス評価
来年出る新型AQUAより大幅に安くなければ選ばない

771:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 16:54:46.90 uc1VVQm70.net
>>745
そうなのかな?
ツーペダルは、変速装置が入っていて高ギアにシフトしてるとき、つまり巡航しているときは、ペダル操作による加減速は小さいと思う。
ワンペダルは、一つのペダルのストロークでブレーキとアクセルを兼るので、二つのペダルのストロークを使う場合より、僅かなペダル操作で鋭敏に加速減速するような気がしてしまう。

772:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 17:00:23.40 1maBsPIt0.net
ワンペダルで運転慣れちゃうと、ツーペダルの方が不便に感じるからな
ワンペダルやってると全くブレーキ踏まないかというとそうでもなく
急ブレーキ以外でも
駐車場でブレーキペダル踏んでエンジンかけてDにした後に
ブレーキ離すとクリープ状態で前に進んでくから、この時はエコモードでも
ツーペダルと同じ動きで
クリープ状態(前に進んでいく)をフットブレーキで減速させて止める
とかやってるから、
フットブレーキの操作を忘れていくってこともないな
ただ渋滞とかで停止状態からクリープ状態で進んだ場合に
フットブレーキなんだけど、
1~3kmぐらいの速度でクリープ状態で進んでる時に
加速しようかなとアクセルペダル踏んでも(0%→3%)
エコモードに切り替わってなくてクリープ状態だから
渋滞でやっぱ減速となったときに、ブレーキペダル踏まないといけない状況と
1~3kmぐらいの速度でクリープ状態で進んでる時に
加速しようかなとアクセルペダル踏んで(0%→5%)
エコモードに切り替わっていてアクセル離しただけで減速してくれる
ってのが、
0%→3%
0%→5%
で挙動が変わるから、自分が3%踏み込めたか5%踏み込めたかがどっちか分かりづらい時に
クリープ状態(ツーペダルモード)
クリープなし状態(ワンペダルエコモード)
で混乱しやすいな
それを回避するために、今回全部
クリープ状態にしてるんだろうけど
自分としては、クリープ状態なしで5%以上踏み込むまで停止状態で
6%から加速、5%以下に戻したらワンペダルの減速に統一で良かったな。
そっちの方が必ずカックンなしの綺麗な減速もできるし
駐車場内の低速で走ってる時も、アクセル離したら即止まれるの方が安全だと思うわ。

773:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 17:02:17.90 x2nJp3MR0.net
ディーゼル800cc1800rpm8馬力単気筒エンジン熱効率55%辺りつければいいのに

774:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 17:09:27.35 6EvMR/jT0.net
「加速」も「減速」も同じ踏む、という動作で為される事にそもそも無理がある

775:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 17:11:00.89 1maBsPIt0.net
>>752
アクセル量
ツーペダル(0%→10%)
ワンペダル(5%→15%)
と踏み込む量の加減はそんな差はないんじゃないかな
通常はアクセル80%とか踏み込まないから
ツーペダル(0%→50%)ぐらいで高速速度まで
ワンペダル(5%→55%)ぐらいで高速速度まで
で、
逆に
ツーペダルは1km減速するときにフットブレーキ(0%~2%)は遊びがあるから
3%を探らないと1km減速は難しいけど
ワンペダルの場合は、既にアクセル(20%)踏んでた場合は20%→19%と下げれば
フットブレーキのような遊びなしで1kmの減速ができるっしょ
フットブレーキ踏みかえ0.2秒の遅れがないから、遅れた分を取り戻すかのような
ブレーキの踏み込量を増やす必要もないし

776:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 17:12:28.10 nrc


777:1TsBh0.net



778:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 17:17:43.51 3TQ8tNeH0.net
e-powerのエンブレというか追従性って
例えばMTやATのマニュアルモードでずっと3速や2速で走っている感じで固定だったりする?
MTやATのマニュアルモードなら
例えば同じ50km/hで走っていても
選択するギヤで
4速50km/hならアクセルに対してはだらだらゆるゆるで、ずぼらアクセルでリラックスして流せるし
3速50km/hならある程度キビキビ
2速50km/hなら更にキビキビ
みたいに使い分けできるけど
その辺はノーマルとワンペダルモードの2種類で選択するしかない?

779:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 17:22:09.85 uc1VVQm70.net
>>756
鋭敏すぎるのでは、と言う話をしてたので、ブレーキは鋭敏です、と言われると、やっぱりそうですか、ということになりますが。
ただ、どんな車にしても、ペダル操作に対してどんなレスポンスするかは、単純ではないです。ノートのワンペダルもテストドライバーが繰り返しテストして熟成させたことでしょう。凄いなと思います。

780:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 17:31:40.98 G5B2nmWX0.net
>>737
それはヘタクソなだけだろ
慣れたら滑らかにとまるぞ

781:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 17:36:57.75 xPDPJE7V0.net
>>43
これ、AIで学習させて自動化できないかな?

782:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 17:38:26.92 Pfw8B2Vr0.net
飯塚がブレーキの踏み方忘れるからだな

783:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 17:41:21.20 1maBsPIt0.net
イメージとしてはこんな感じか
ツーペダル
1:アクセルの踏んでる状態で、ブレーキしようと思う瞬間
2:アクセルの踏み込み量を0にする瞬間(踏みかえ開始)
3:ブレーキを踏み込み始める瞬間(踏みかえ完了)
4:ブレーキの踏み込み量を0にする瞬間(踏みかえ開始)
5:アクセルを踏み込み始める瞬間(踏みかえ完了)
アクセルを離しても速度が落ちない、踏みかえ中も速度が落ちない
遅れた分を取り戻すために、ブレーキを多めに踏む、
アクセルも踏みかえに時間がかかりその間に加速できないので
遅れた分を取り戻すために、アクセルも多めに踏む
ワンペダル
1:アクセルの踏んでる状態で、ブレーキしようと思う瞬間
2:既に減速開始、早くから減速する分、減速量を増やさなくても良い滑らかな減速
3:ツーペダルが踏みかえている間に更に減速、この時点で減速出来ているので更なる減速がほとんどいらない
4:踏みかえがないので早めから少ない踏み込み量で滑らかな加速
5:ツーペダルが踏みかえている間に更に加速、この時点で加速出来ているので更なる加速がほとんどいらない
URLリンク(o.5ch.net)

784:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 17:43:54.47 DjblDw0r0.net
>>748死ね無知蒙昧wwwwwwwwwwwwwエンブレなんてトロイもの使わねえよアホwwwwwwwwwwwwww

785:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 17:45:03.77 DjblDw0r0.net
>>748どんだけ大容量のブレーキで制動してると思ってんだよドアホwwwwwwwwwwwwシフトは高回転維持のために回転合わせするだけだバカwwwwwwww

786:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 17:45:10.59 cIIs6XJX0.net
>>763
ツーの2と3なんかほぼ同時だが

787:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 17:46:33.17 5Dqe5tZM0.net
>>763
つまり、ペテンブレーキワンペダルはアオリ犯罪者御用達の危険ブレーキなんですね

788:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 17:46:44.04 DjblDw0r0.net
>>748←こういうバカが落ち美ってスポーツカー買うから平坦なところでスピンさせるんだよwwwwwwwwwwwww

789:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 18:00:17.96 DjblDw0r0.net
>>748
正確に言えば、確かにエンジンブレーキは強くかかる、しかしリアドライブだけにかかるので制動力は無く、
しかもコントローラブルではないために低速域ではスピンする、
これが正解

790:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 18:01:20.56 3TQ8tNeH0.net
アクセルを踏んでる状態で
流れが遅くなって前車との間隔が少し詰まって来たとき、
MTやATのマニュアルモード→アクセルをほんの少し戻し
ATのDレンジやCVT→アクセルを少し戻し(人によってはいきなりアクセルオフw)
eパワーは?

791:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 18:01:34.72 DjblDw0r0.net
ハイパワースポーツカーは1-2-3速あたりでシフト操作を乱暴にやるだけでスピンする

792:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 18:03:57.06 vmqdMJVN0.net
>>765
誰だったか忘れたけど、F1でチェッカーフラッグを受けた後シートベルトを外して両手を
上げてアピールしたとき思わずアクセルを戻して車から放り出されるところだったと言ってるのを
読んだ覚えがある。

793:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 18:13:13.07 1maBsPIt0.net
>>770
車間が迫って少し速度遅める程度なら
eパワー(ワンペダル)も同じようなもん
アクセルの踏む量をちょっと減らすだけ

794:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 19:13:56.21 is7pDMHb0.net
そこでがばっとアクセルを戻すのが>>737


795:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 19:17:28.51 +mBuEqNt0.net
>>774
ヘタクソってかわいそうだな
せっかくの機能を使いこなせない

796:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 19:27:26.83 daePpr030.net
見た目もダサいし昔からあるローテクエンジン発電方法なのに高額だしで売れなさそう


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch