【日産】新型ノートの残念ポイント ワンペダル、停止する時ブレーキペダル踏む必要あり プロパイロットがオプションで45万円 [雷★]at NEWSPLUS
【日産】新型ノートの残念ポイント ワンペダル、停止する時ブレーキペダル踏む必要あり プロパイロットがオプションで45万円 [雷★] - 暇つぶし2ch333:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 20:53:34.53 uCvXUv7c0.net
>>3
e-powerはゴーカートみたいで価格に見合ったドライビングフィールが皆無。
全くfun to driveではない。

334:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 20:55:30.44 96djaRv30.net
>>326
走り自体は電気自動車だからね
いままで通りガソリンスタンドで給油が出来る電気自動車

335:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 20:58:13.5


336:1 ID:799FYj3x0.net



337:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 20:58:51.03 rju8dVJI0.net
この新型ノートは売れない理由が見当たらない
今日は日産株が爆上げしてトヨタ株が下がったのが印象的だった
やはり多くの投資家がトヨタのコンパクトカーは日産ノートに食われると見ているようだ

338:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 21:00:48.61 pTihaV4q0.net
>>144
ア・イ・シ・テ・ル

339:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 21:01:44.28 j9rasyyq0.net
>>3
戻し方が雑
慣れれば快適

340:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 21:05:07.50 SOj/mmnL0.net
>>328
いやだからだなw
今まで通りガソリンスタンドで給油するほかない動力なら初めからガソリンエンジンそのものでいいだろって話をしてるわけでだな…

341:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 21:07:19.63 96djaRv30.net
>>333
一度電動車に乗り慣れたら
もうガソリン車には戻れんよ

342:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 21:12:57.32 cqfRoV+H0.net
>>334
レンタカーでノートに乗ったが乗り味はすごくいい!
でも回生ブレーキが苦手だわ
回生ブレーキにしないと燃費も落ちるしな

343:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 21:13:39.80 C4XISrFH0.net
>>333
俺もはじめそう思ったw
要はエンジン直接駆動より、電気モーターの方が圧倒的に効率が良い+電池をたくさん積まなくていいので軽量化とコスパが良い
ということらしい

344:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 21:26:00.15 p+SZMft90.net
残念ポイントなのはデザインだな

345:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 21:26:09.34 96djaRv30.net
>>335
回生ブレーキは多分二、三度乗ったら慣れてコントロール出来るようになる
んよ
んで慣れたら「こらええわー」って気持ちになる
試乗じゃわからんところ

346:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 21:32:20.24 +PR5msxy0.net
>>333
モーター単独駆動は制御面でのメリットがでかいんだよ
ガソリンを燃やす条件を細かく変えてトルクを自在に変化させるには
限界があって、大雑把な制御になる
モーター出力を制御すると数十倍以上の細かい制御が可能になるので
ABSや横滑り防止装置の性能がかなり上がる

347:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 21:33:05.90 799FYj3x0.net
>>336
後は後々ラインナップ増えるだろうEVの販促だな
電動はこんなトルクフルなんですよ~って体験させるっていう

348:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 21:35:14.78 jyPmf4A00.net
>>183
なるほど、だから試乗でいきなりノーブレーキでディーラーまで戻って駐車までできたのか。
あまりに簡単だったから誰でも一発であれぐらいできるもんだと思ってたわ。
なのにここの書き込み見てると???だったけど、MT乗り以外には難しいのか。

349:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 21:37:53.21 sXBywFWl0.net
なんで売れている車種をリニューアルするのか?
売れなくなってからリニューアルすればいいのでは

350:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 21:37:53.82 Dl5+LNyZ0.net
チョークが見当たらん

351:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 21:43:42.95 JTGSS6Nd0.net
最近の自動車はエンジンブレーキが付いて無いからなぁ…

352:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 21:46:46.19 qW9LibTv0.net
>>3
ラジコンにハマったときあるなら最初から感覚操作できる

353:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 21:50:43.30 tolw52ow0.net
え?そんな機能本当に欲しいの?

354:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 21:53:43.30 Nq2BvQR20.net
ブレーキランプ点けないで止まるの本人は面白いと思ってやってるんだろうけど危ないし気持ち悪いからやめろ

355:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 21:58:19.29 C4XISrFH0.net
>>347
見えないからわからない!!!
コンパネにブレーキランプ表示してほしいわ

356:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 22:00:53.13 nW7B+tjb0.net
>>325
どこが電動100%なんだよ

357:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 22:02:16.58


358:qIEWU/oo0.net



359:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 22:17:03.38 96djaRv30.net
>>349
は?電動100%だぞ
エンジンは発電しかしない
駆動はモーターのみ

360:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 22:24:08.07 96djaRv30.net
>>348
電気得意な人はメーター付近にLED持ってきてるな
ハイマウントの脇に透明プラ板挟めば夜間ならミラーで確認できる

361:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 23:21:54.45 FQWNWv/o0.net
ワンペダル楽なんだけどな
日本の企業はクレームや訴訟怖がるから後ろ向きな判断して先に進めない

362:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 23:25:43.15 B8IKfDAa0.net
残念ポイントは日産製ってとこだろ?

363:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 23:29:23.04 gN1HbJ3t0.net
減速する時はパドルシフトが物凄く楽なんだけど付いて無いんだろうな

364:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 23:34:05.13 svgQHt0y0.net
急ブレーキはペダルの下に
足入れて持ち上げるのかな?

365:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 23:38:26.62 58HODB/p0.net
こなあだリーフが玉突きやらかしてブレーキ効かない言い張ったからな

366:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 23:44:09.94 j8snHhwq0.net
なんかワンペダルに抵抗ある人多いけど
乗ったらすぐに慣れるし、便利だぞ
高速なんかではノーマルに戻せばいい
ちなみに自分はこないだノートe-powerから
MT車に乗り換えましたw
たーのしー

367:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 23:46:46.30 Kek/AvRy0.net
>>3
おまえがアクセル操作がラフなんだよ

368:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 23:47:25.74 W5+QjqPW0.net
>>305
ブレーキランプってそもそも停止する合図なんだけど。

369:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 23:47:45.34 Kek/AvRy0.net
>>13
つくわボケ

370:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 23:49:56.02 W5+QjqPW0.net
ブレーキランプ = 減速
じゃ無くて
ブレーキランプ = 停止
だからな。
走行中にパカパカブレーキ踏む奴は死ね。

371:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 23:53:12.98 W5+QjqPW0.net
街中でも山道でも、普通に走ってる限りブレーキはほとんど踏む必要が無い。ブレーキランプが点くのは停止が基本。それが世界の常識。

372:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 23:54:13.99 Kek/AvRy0.net
>>341
ATしか乗ったことのないやつはアクセル操作がラフ過ぎるんだよね
アクセルだけで微妙な速度調整やパーシャル操作など出来ずON-OFF操作で加速減速を繰り返しながら速度調整するのが多い

373:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 23:57:02.03 EJFMsqbK0.net
また、どっかの企業に合わせて制度改定ですか…
この国とメディアはどっかの企業がEVと自動運転できるまで法整備変えれないのか。

374:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 23:57:37.76 Kek/AvRy0.net
>>339
e-PowerのVDC制御レスポンスの速さと細かさは本当にビビる
全く次元が違う

375:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 23:59:51.52 wQfLnOx80.net
>>364
一定速度で流れてるのにブーッ、、、ブーッ、、、アクセル波打ってるやついるな
ジジイが多いが若いやつもたまにいる

376:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 00:01:01.80 4V3QKzQ20.net
>>364
ATでも普段から車間を空けてアクセルだけである程度の減速をしてる人なら普段の感覚でいけると思われ

377:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 00:02:17.19 QeW4GqAm0.net
風呂入ろっと

378:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 00:03:09.36 51Mfz7iW0.net
>>368
そうなんよ
そういう運転してる人やMT乗ってる人にワンぺは最高にコントローラブルな操作性なんよ

379:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 00:04:29.13 dzOr+JbT0.net
>>362
トラックはエキゾーストブレーキでブレーキ灯点灯するんだから
今まで以上に効き目があって危ないワンペダルの回生ブレーキもなんかしらの対策と法整備が必要でしょ

380:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 00:11:41.93 W7mD7Pex0.net
>>371
EVはアクセルオフでの減速が激しいが、だからといってブレーキランプ点灯させてるメーカー無いと思うぞ
排気ブレーキでランプ点灯って世界共通なのか?

381:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 00:15:29.87 bb5Tq2WF0.net
しょせん日産だしな
何ヶ月か前税金で立て直してたろ
さっさと潰れちまえよ

382:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 00:19:34.43 W4fyKGPw0.net
>>371
ちゃんと国交省から決められてるよ
一定の減速値を越えたら点灯するようにしてある

383:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 00:22:16.87 U0utLyZy0.net
>>372
これも過去にトラブルになったからだろうけど
バスだと「補助ブレーキ作動中にもブレーキランプが点灯します」と書いてあるのがあるな

384:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 00:24:07.61 L9MnTc530.net
少なくとも今の国内の大型車はリターダでもブレーキランプは点く仕様になってるぞ

385:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 00:25:48.70 dzOr+JbT0.net
>>374
だから法整備と書いてるだろう
ギリギリとかの数値でクリアするような日産が馬鹿なのか?
プロパイロットなら回避できますから新車買えとか?
クリアすれば良いとかなら法整備すべき案件でしょうよ

386:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 00:27:30.24 +lbnscUV0.net
>>142
今は自動ブレーキがあるからね

387:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 00:29:20.36 DzfPx5Uc0.net
停止するためにブレーキペダルを踏む必要あり?
???

388:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 00:30:24.44 W4fyKGPw0.net
>>377
ギリギリの数字でクリア?
勝手な想像で言ってるけど普通に点灯するっての
低速のときにゆるーく減速すれば点かないこともあるけど

389:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 00:33:05.79 DzfPx5Uc0.net
クルコンと車間キープ機能で勝手に減速されることはある
その時は減速度合いでエンジンブレーキと
普通のブレーキと使い分けられてる。後者はブレーキランプがつく
うちの車

390:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 00:34:21.01 +lbnscUV0.net
>>183
右足のくるぶしあたりが痒くなったらどうするんだ?
惰性で走行しながら足を曲げて掻くなんて出来ないのか?

391:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 00:35:52.83 dzOr+JbT0.net
これで安全なのか?
URLリンク(youtu.be)

392:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 00:37:33.44 DzfPx5Uc0.net
>>183
ローでそんなことしたらエンストしそう

393:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 00:40:30.50 Fqe8NttH0.net
しねーよ
アクセルオフなら
アイドル回転数700~800回転で走るからローなら7~8km/hくらいの速度だぞ。

394:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 00:42:10.42 DzfPx5Uc0.net
えー引っ張んのやだー

395:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 00:43:06.59 rp02vRG90.net
スイフトRStに乗ったらパドルシフトが楽ちんだというのが解った

396:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 00:48:51.27 VFIKGpSJ0.net
ATクリープ現象がないワンペダルは登り坂道発進とかMTみたいに補助ブレーキかけながらやるんか?

397:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 00:59:03.41 jhwYGBll0.net
>>383
電気式回生制動装置動作時の制動灯点灯が、これまでの点灯禁止から、減速度によって、禁止(減速度0.7m/s2以下)、点灯任意(減速度0.7m/s2を超え、1.3m/s2以下)、点灯義務(減速度1.3m/s2を超える場合)の3つに分けられたことが挙げられる。この適用時期は、2014年1月30日以降に形式指定を受ける自動車となっており、

動画では規定の点灯適用範囲ほどの減速はしてないって事
前の車や速度と停止位置までの距離の関係でゆっくり減速してるから点いてないだけ

398:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 01:01:39.75 dzOr+JbT0.net
>>389
だからさ実際問題は前走られたら危ねーから法整備しろと俺は一貫してるんだがな

399:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 01:05:13.70 N8lTcwBY0.net
>>388
アクセルだけで止まっても
停止中にブレーキペダルを踏んで離すと
クリープを再現したような状態で緩く動き出す
もっとも、勾配があると音もなく流れ出すとまずいから停止中はブレーキペダルは踏む

400:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 01:10:32.54 qoQ/hOpl0.net
>従来型オーナーからすれば
たかが数百万の個人用の代物でオーナーとか笑わすな

401:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 01:13:06.80 /zMjrjj80.net
>>19
エンジンの開発をするリソースがもう無いのでしょうか?

402:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 01:17:38.25 /zMjrjj80.net
>>95
そういうのは自在に選べれたほうがいいのでは?
自分の車は、空走と駆動を選べる
それが普通だと思ってた

403:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 01:19:31.91 /zMjrjj80.net
>>29
急制動するときには、ブレーキをふまないといけないのだから、普段ブレーキを全く踏まないのはよくない、少しは慣れておかないと

404:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 01:20:35.59 8iGIqMzZ0.net
アクセルべた踏みの飯塚幸三には通用しないぜ

405:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 01:20:44.27 g4RnflEg0.net
>>395
余り使わないのも錆びて異音の元だしな

406:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 01:24:03.26 A7hZVNBe0.net
とりあえず四駆が消滅したというのは聞いた

407:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 01:24:12.07 Y/Ec3nI00.net
>>333
減速時にブレーキ摩擦で
エネルギー消費するのではなく、
回収して蓄電できるんだが?
結構バカにできないんだぞ。

408:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 01:24:45.70 KJWWyBBC0.net
アクアはショボい装備でも売れまくったからな 

409:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 01:24:49.19 /zMjrjj80.net
>>227
どのていどだったら、充電してくれるのか、おしえてくれるとたすかるか
上り坂でバッテリーがどんどん減るとか困るよ

410:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 01:26:54.23 tphIkeEP0.net
普段ブレーキ踏まないようじゃいざという時危険じゃね?

411:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 01:27:18.85 inbBRzoyO.net
ブレーキぐらい踏めばいいのに

412:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 01:30:22.71 Y/Ec3nI00.net
>>401
乗ってない人には誤解があるようだけど、
結構ちまちま充電はしてる。
判定基準はわからんが、
残り1とか2とかの表示になったのを
見たことがないよ。
あるとすれば、停車時エアコンとか
ヒーターとか使ってて、
3とかになることはある。
多分夏場なとに、車中でエアコンつけて
長時間停車する時などは、
ガソリン車よりも相当有利だと思う。
実際エンジン掛かる頻度少ないし。

413:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 01:33:04.67 /zMjrjj80.net
>>87
それはもう、ワンペダルでそういうところを走るには、徐行するしかない

414:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 01:38:27.05 /zMjrjj80.net
>>118
バニクルと普段ブレーキを踏んでいる人でさえ、踏めないことがあるそうだよ
普段使ってない人が、そういう場面でブレーキを踏むのは無理っぽい
特に、はじめて乗る車がこれの人はやばい

415:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 01:40:18.25 bcdcrvPN0.net
「ワンペ」って書くと、何かバカにした感じw

416:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 01:46:21.98 /zMjrjj80.net
>>129
それは技術のない日産の場合
一般論で言えばそうとは限りません

417:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 01:48:40.63 /zMjrjj80.net
>>136
カローラスポーツ も300万くらいだった
ノートで300万はとてもじゃないけど手が出ない

418:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 01:52:32.20 1OmKcoEB0.net
もう中途半端なe-powerなんかいいからEVに注力しろよ。

419:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 01:53:40.13 /zMjrjj80.net
>>153
他のオプションとセットにしてるのがダメなんです

420:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 01:54:09.55 7ETjI+F+0.net
急ブレーキどうやんの

421:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 01:54:56.54 /zMjrjj80.net
>>165
じゃあ、ほとんどのひ


422:とは、ノートを買わない方がいいということか



423:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 01:56:56.71 /zMjrjj80.net
>>212
いいこというね

424:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 01:57:39.45 m9qrlTHN0.net
>>1
とっさのときはブレーキ踏まないといけないんだから
普段のときととっさのときでブレーキの踏む車内が変わるのは運転ミスの原因だ

425:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 01:59:28.07 /zMjrjj80.net
>>189
そうだよ
何段階にも、高さが積み上がって、トータルでとんでもない金額になってる

426:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 02:04:09.84 zjpBiZVK0.net
このへんのオプション設定の面倒臭さが日産不人気の理由のひとつなんやろな

427:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 02:06:06.38 hjUTuiTU0.net
日産なんか発電機だけ作れよ

428:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 02:06:49.79 Se/G/6v60.net
>>412
オッケーニッサン急ブレーキ!

429:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 02:07:35.17 D0YuYrSa0.net
>>406
シート下げてつま先でオンオフ操作するような習慣だと全力でブレーキ踏めないね
少しでも減速したほうがいいのにハンドル操作で回避しようとしたり
クラクションに手を伸ばす発想になる人もいそう

430:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 02:08:48.29 hqdwkzJ50.net
>>390
あのくらいの減速ならちゃんと車間もとって見てれば危ないとは思えない
ランプが点かないと減速接近にすら気付かないなんて人はまずいないと思うよ

431:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 02:08:51.98 vfdkRh5p0.net
電車のワンハンドルみたいなので踏むとブレーキ手前に引くとアクセルにすればいいのに

432:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 02:09:30.12 afcPPv/a0.net
本革巻きステアリングは全車オプション大歓迎
上位モデル選ぶと必ず本革とか迷惑
ウレタン最高
不潔な水虫持ち家族と共用してるからステアリングはガシガシ拭きたい
今の車が本革で本当気持ち悪い

433:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 02:10:13.12 Ft5kcqtt0.net
ワンペダルに慣れたら急ブレーキ出来なくなりそう

434:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 02:11:21.16 afcPPv/a0.net
ところで低価格コンパクトカー乗りたい顧客はどうするの?
手放すの?
マーチなんとかしようよ

435:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 02:18:31.14 RAfgt0Wv0.net
ワンペダルドライブ以外の車には乗りたく無いな。ブレーキ踏まなくて良いのがこんなにも楽だとは思わなかった。

436:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 02:20:30.19 TAepbB4d0.net
FITハイブリッドなら200万ちょっとでLED、全車速ACC付いてるよ

437:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 02:31:44.69 /zMjrjj80.net
>>426
それ不自由だな、ほとんど選べない

438:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 02:35:16.88 9rpIkgLG0.net
ワンペダル乗りが他の車乗ったらオカマ掘るじゃあん

439:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 02:37:43.48 pFi+NkzT0.net
>>1
割高なゴミ車やなあw
安全軽視は日産の社是かね
前モデルはESC外しもやってたが

440:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 02:38:32.41 Qk2U7H7j0.net
思ったほど燃費よくないな
ヤリスハイブリッドの圧勝か

441:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 02:42:26.51 ajg9/tiu0.net
MTのいいとこはアクセル踏まないと動かないとこだよな

442:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 02:46:46.72 927LYnvZ0.net
>>342
8年前だぞ
逆に俺はいつまで作ってるんだと思ってたわ

443:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 02:53:50.04 OSU21r7l0.net
ワンペダルはフォークリフトで経験した事あるな

444:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 02:57:34.55 daFP2BB10.net
プロパイロット45万か
テスラは75万や

445:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 03:05:21.68 Kydo9qE70.net
日産はノートの下のモデルを作るのか?
こんなに価格を上げて大丈夫なんだろうか
しかも実用的でお買い得路線までやめるとかさ
量が出ないとやばい車種なのでは?

446:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 03:08:52


447:.58 ID:SbCnwzd/0.net



448:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 03:24:48.07 39Xkaxm/0.net
ヤリスは安全装備は標準でついてくる。自動駐車も。
安全は高い金を出して高額なオプションを買えというのは時代錯誤だと思うよ。
プロパイロット2.0が日産自慢の装備なら
トヨタのように最安車に標準装備してほしかったね。

449:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 03:33:07.87 927LYnvZ0.net
>>438
トヨタ様なんかと比べたら日産が可哀そう
日産は今はマツダぐらいな感じ
流石に企業力が違いすぎる
周回遅れにしては、今度のノートは頑張ってる方だ

450:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 04:17:12.49 +LkXqMEr0.net
何が売れるかはなかなかわからんのに
現行のノートがまだ売れてるのに
なんで新型にするかね
これで売れなくなるとどうするんだ

451:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 04:59:16.93 +vWmcyPY0.net
>>1
LEDヘッドライトのオプションは良いだろ?全メーカーも倣えよ
あんなのが後続車だと凶悪なあおり運転より始末がわるいわ

452:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 05:07:23.52 7cXndw2L0.net
ブレーキパッドの摩耗が少ないワンペダルは環境にいい
世界中の車がワンペダルにならないものかと

453:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 05:15:05.47 hFKWgtCi0.net
>>383
前車のブレーキランプなんか注視して運転してるほうがおかしいの

454:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 05:32:03.82 y9vL6Uus0.net
>>442
ブレーキパッドが減らないのはワンペダルとなんの関係もないw
回生ブレーキが効くEVやHVならどれも減らないw

455:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 05:38:17.06 D2qZYCG00.net
そりゃヤリスが売れるわなあ…

456:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 05:40:37.93 PkbdLtky0.net
ペダル離したら惰性状態にして欲しいわ
ペダル離すと何か(ブレーキ)が作動するなんて不自然だと思うんだけど

457:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 05:41:49.31 LgXPH0Ve0.net
高い装備を標準装備にして選べないよりオプションにして選べる方が良心的だと思うし世界標準
なのに日本の評論家は何故か悪く言うのな

458:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 05:42:03.74 PkbdLtky0.net
>>443
でもブレーキランプ切れてたら整備不良なんだぜ

459:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 05:57:53.23 Rj5Gb3lH0.net
8年ぶりのフルモデルチェンジとか、最近はメーカーとしてまともにやりだしたんだな、ようやく。

460:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:07:15.13 51Mfz7iW0.net
>>377
法整備されてる
それは排気ブレーキと全く同じ基準

461:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:07:55.98 51Mfz7iW0.net
>>372
する

462:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:08:28.17 51Mfz7iW0.net
>>383
車間距離詰めすぎ

463:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:09:20.56 51Mfz7iW0.net
>>388
自動でブレーキホールド掛かる

464:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:11:09.35 51Mfz7iW0.net
>>401
箱根新道でもバッテリー尽きることなどない

465:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:11:10.13 PkbdLtky0.net
プロパイロットってホンダセンシングより優れているの?
ホンダセンシングは10万円くらいでしょ

466:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:12:36.15 CSifr0130.net
ワンペダル 疲れる
関節ずっと同じ形なってるから休まらない

467:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:13:50.64 51Mfz7iW0.net
>>424
それはない
ワンぺでもブレーキ踏むこと結構ある

468:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:15:01.02 fUD7sUEQ0.net
>>449
見た目だけでプラットフォーム(CMF-B)やエンジン(HR12DE 3気筒)とかは先代ノートと一緒だろ。 他社から買ってきてるモーターの性能が向上しただけ

469:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:15:02.17 51Mfz7iW0.net
>>456
使い分ければいいじゃん

470:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:16:34.21 51Mfz7iW0.net
>>458
CMF-Bは国内初だしモーターも日産製

471:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:18:05.57 fUD7sUEQ0.net
>>436
販売店は買わないと仕方ないから販売店からカネ巻き上げる戦略。

472:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:18:19.40 ONyWOkwI0.net
下手糞増産する日産かw

473:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:19:18.48 Rj5Gb3lH0.net
>>458
それすらやらなかったのがゴーンちゃんでしょ。

474:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:23:22.39 oCv8Vn9l0.net
>>9
MTは燃費悪いからエコカーには
合わないのでは?

475:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:25:24.39 mQ2psqAF0.net
300万か、どうせおいらにゃ縁がねえわw って車がコンパクトカーになってしまったわ(涙)

476:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:26:33.76 oCv8Vn9l0.net
ブレーキランプが点灯せずぬ
ブレーキがかかるから
事故が多くて廃止すれたのかな?

477:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:32:32.55 qyINfE1T0.net
ワンペダルの意味がない

478:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:33:39.02 LqlGcQRs0.net
高すぎ、ワロタ
スズキのスイフトなら定価154万円の仕様で追従クルーズ付いてくるから、スイフト買うわw
URLリンク(i.imgur.com)
日産ノートで追従クルーズ欲しかったら+45万円で、250万円必要。
スズキのスイフトなら154万円で標準装備。
250万円も出したらスイフトスポーツにフル装備してもお釣りが出るw

479:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:34:26.53 BznwJbhI0.net
>>56
本当に60万なら普通に欲しいわ

480:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:36:45.70 QbHBazRq0.net
>>468
スイフトは狭いからお一人様専用機だろ。ノートはe-powerに加えてそこそこ広いから売れたわけで。

481:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:37:20.75 gLR79SgG0.net
街中を流れに沿ってゆっくり走ってる感じだと
信号停止や一時停止あっても
ブレーキランプ一切点灯することなく走ったり
止まったりしながら走るから
後ろにいる車はイライラして仕方ないだろなとは思う。

482:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:39:02.14 LqlGcQRs0.net
>>470
ノートもお一人様専用だろ
複数人乗るのに、コンパクトカーなんて買わん

483:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:44:16.13 VBL+QrXo0.net
>>468
スズキは貧乏人が乗る車。
センターメーターだし内装安っぽいし

484:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:44:16.65 LqlGcQRs0.net
追従クルーズが付いてる最低限の価格
★★日産ノート 定価254万円★★
ホンダフィット 定価171万円
トヨタ ヤリス 定価154万円
スズキ スイフト 定価154万円
参考
プリウス 定価260万円

485:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:46:00.99 LqlGcQRs0.net
>>473
まぁ、日産のコンパクトカーに254万円も出せるのは真の金持ちだろうなwww
俺ならプリウス買うか、100万円ケチってスイフトかヤリスかフィットにするわ

486:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:46:23.07 1YfNq38l0.net
>>471
エンジンブレーキ効くMT車も一緒じゃね?

487:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:52:42.96 yjxRiyNO0.net
>>474
もう、狂ってるとしか思えない設定だな。販売店激怒だろ

488:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:56:45.48 GH92kOgx0.net
>>477
元々ヴィッツ、フィットのライバル車はマーチで、ノートはマーチより格上の車
車格からしてノートのライバル車はヤリスではなくプリウス

489:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:58:54.27 6pGtIgI/0.net
ノートが300万って
誰が買うんだ

490:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:59:23.55 oCv8Vn9l0.net
>>476
MT車のエンブレも危険だよね
運転が下手な奴がなぜかする
街中ではやらない方が良い
タクシーの運転手とかは
しなかったよね

491:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:59:58.53 c32Aqxh30.net
ノートのワンペダル仕様に乗ったけど、運転手でも違和感ある減速感なんだから同乗者なんか酔うんじゃないかな?

492:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 07:00:26.49 LqlGcQRs0.net
>>479
真の金持ちらしい。
追従クルーズ付けるだけでプリウスと変わらん価格とか気が狂ってるわ

493:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 07:01:15.39 gLR79SgG0.net
>>476
MTはクラッチ切って道路の傾斜で止まり方変わるから
一時停止や赤信号では流石に停止前からブレーキ踏む
道路混んでるときなんかはエンブレだけで走る�


494:フは無理。 ワンペダルは上手な人ほどブレーキランプ一切点灯させずに走るから 後ろにいる人お怒りになる。



495:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 07:02:37.65 LqlGcQRs0.net
>>477
これを半ば強制的に買わされる販売店とか、罰ゲームだよなw

496:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 07:06:08.47 gLR79SgG0.net
>>478
>車格からしてノートのライバル車はヤリスではなくプリウス
貧相ノートの車格がCセグメントとか乗ってる奴しか思ってないだろ。
日産乗ってるやつは頭おかしいのか

497:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 07:11:42.86 47hEWQ3k0.net
ワンペダル乗ってるけど右足がブレーキの存在を忘れそうで怖い。
なので左足ブレーキ練習中。

498:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 07:12:56.90 R4TjQjrV0.net
前乗ってたアテンザは アクセル放すと気持ちよくエンジンブレーキかかってよかった

499:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 07:21:12.07 idi+h/v20.net
>>478
誰がどう見てもノートのライバルは、フィット/ヴィッツ/スイフト/デミオだろw。ほんと日産信者は頭やっちゃってるな

500:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 07:24:12.50 Iu7biMDZ0.net
>>474
日産終わったなw

501:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 07:25:21.67 v766REKn0.net
>>371
「減速の制動を掛けてる」んだから
目的を考慮すると、ブレーキ点灯が常識的だと思うよね。

502:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 07:25:48.32 8bQrIKtU0.net
>>185
免許とってからもの言えよ

503:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 07:26:01.49 GH92kOgx0.net
>>485
プリウスの購入予定層もかなりノートeパワーへ流れたから販売台数1位になった
ヤリスだけでなくプリウス乗ってる層も新型ノートの営業対象のど真ん中

504:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 07:26:15.34 cirz4C7l0.net
日産のコンパクトに250万円とかw 3年後の下取りとか50万円くらいなんだろ?バカしか買わんわ
その前に3年後に日産って会社が存在してんの?

505:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 07:27:26.62 WtjgS9Xh0.net
いいねー
なんか事故多発の予感www

506:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 07:28:12.17 WtjgS9Xh0.net
この車もコンビニが好きそうだ

507:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 07:29:08.16 g8oGUiHE0.net
>>421
明るい昼間だったら問題無いけど、
夕方とか大雨とかで薄暗くても、
なかなかヘッドライト点灯しない人だと、
ちょっと見えにくいんじゃないの?
車の色も暗めの色だったら尚更。

508:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 07:29:09.56 BxhamONX0.net
>>492
アルファード検討してたヒトが、エルグランド買った。くらいの滅多に聞かない話でワロタ

509:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 07:37:29.67 8bQrIKtU0.net
>>296
エンブレでブレーキランプ点かない、一昔前の排気ブレーキは点いたが、最近のは元どおり点かない。

510:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 07:38:04.31 8bQrIKtU0.net
>>313
免許取りなよ

511:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 07:47:24.79 h5d5nizL0.net
>>183
ローギヤで40キロまでだしてアクセル離したらタイヤロックするでない?

512:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 07:49:01.32 60tzVAwe0.net
ゴミw

513:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 07:50:15.72 Kydo9qE70.net
>>474
普通のモデルチェンジした後継車ではないよな
現行を引き継ぐモデルがない
ノートの下に新たな車種を追加するのかね?
日産の中での乗り換え需要を満たす車種すらないとか、なにやってんだろ

514:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 07:51:31.18 S7up6i/u0.net
>>468
日産はすぐ値引きするから金額はあてにならん
おそらく乗り出し230万でおさまると思うよ

515:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 07:53:46.46 rXHGY3ks0.net
ノートパソコンかと思ったわ

516:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 07:55:29.54 1VXtqigK0.net
ジジイをミサイルに変える装置

517:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 07:57:19.17 AGO6jFXY0.net
>>503
定価をボッタクリ価格に設定して
値引き100万円、乗り出し150万円で話題を作る気だな。


518:



519:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 07:59:57.14 Duof3hmU0.net
>>474
プリウスがすげーお得なクルマに見えてきた、不思議!

520:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 08:00:52.34 SGE+8b970.net
業界内で仕様決めろよ

521:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 08:02:16.00 wFNSKFJm0.net
>>52
この車の挙動に慣れてしまったら、他の車に怖くて乗れなさそう。

522:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 08:03:16.60 ilzNcPP/0.net
>>286
俺も前詰まってきたときとかこれから減速するよってときは軽く踏んでブレーキランプつけるわ
後続に減速するってこと伝えにゃ危ないからな

523:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 08:06:33.72 L2MoSav70.net
回生ブレーキでもブレーキランプつくよ。
パッとアクセルを離すとブレーキランプ点灯、
ゆっくりアクセル戻すと点かない。
ワンペダルに慣れてないドライバーがブレーキランプを
小刻みに点けてるのをたまに見るけど、
後続車はあれを嫌がらせと思うかもしれない。

524:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 08:09:30.46 /0rjSS6w0.net
>>507
①日産ノート 定価254万円
3気筒1.2Lハイブリッド
2スピーカー
ハロゲンヘッドライト
鉄チンホイール
フロントUVカットガラス
ギザギザの鍵(昔のクルマのやつ)
②TOYOTA プリウス 定価260万円
4気筒1.8Lハイブリッド
4スピーカー
LEDヘッドライト
アルミホイール
フロントIR&UVカットガラス
スマートエントリー鍵(今当たり前の鍵)

525:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 08:11:52.15 +zIioWnL0.net
日産の車は周りに迷惑
加減速やフラフラ運転は全部日産
特にリーフ

526:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 08:14:20.44 oUIo14gP0.net
>>50
車間詰めるやつに教訓として強烈なエンジンブレーキで減速することはある
タイヤ鳴らして減速する後続車が微笑ましいよ

527:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 08:15:52.24 0J9LaD2M0.net
>>390
あの動画の速度でブレーキランプ点かないから危ないとか言ってるやつは
免許返した方がいいと思うわ

528:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 08:18:34.23 KXpHpMMR0.net
>>512
3気筒、ハロゲン、鉄チン、2スピーカー、ギザギザの鍵
軽トラみたいな装備だな

529:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 08:18:43.83 0J9LaD2M0.net
>>509
怖くはないよ
普段はe-power
仕事で普通のガソリン車にものるけど
加速がかったるいのと
ブレーキ踏みかえるのがかったるいと思うだけ

530:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 08:19:23.37 Y4E+Y0+H0.net
>>5
クリープ走行できないのは、それはそれで不便

531:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 08:20:22.61 0J9LaD2M0.net
>>516
一応ノートだから廉価版として用意してるだけだろ
標準だろうがオプションだろうが結局要るもんはつけるんだから
大して関係ない

532:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 08:21:01.58 0J9LaD2M0.net
>>518
ワンペダル車に慣れるとわかるけど
クリープ別に要らないよ

533:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 08:22:27.47 /o9JkADp0.net
>>519
え? 3グレードある売れ筋とされる真ん中の仕様じゃん。LEDヘッドライト、スマートキー、4スピーカー、追従クルーズにすると350万円とかでアルファード買えるけどwww

534:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 08:23:06.06 0J9LaD2M0.net
>>446
アクセルを踏むか離すかみたいなダラダラ運転してる人にはワンペダル向かないよ
アクセルの踏み加減で速度をちゃんとコントロールしてた人は
スムーズに慣れるし楽になる

535:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 08:23:55.51 0J9LaD2M0.net
>>521
なんもついてないゴミグレードのアルファードなんか買ってどうすんの?
見栄張ってイキるの?

536:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 08:24:34.17 fVmvWF5N0.net
>>519
4気筒の仕様とかあんの?

537:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 08:25:09.05 Y1Anh6VT0.net
>>250
まずは試乗してみたら?

538:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 08:27:05.65 jXsRFPcO0.net
>>523
2.5X 定価350万円のアルファードでも4気筒2.5Lエンジン、追従クルーズ、車線保持、6スピーカー、LEDヘッドライト、LEDフォグ、スマートキー、アルミホイール、ディスプレイ�


539:Iーディオが標準装備。 しかも下取りのリセールバリューは、日産車がゴミに見える程良い



540:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 08:27:46.05 KA/m7Vzc0.net
運転支援機能の性能
新型ノート>>>新型フィット>>>ヤリス
その価格
新型フィット>>>ヤリス>>>新型ノート
今時電動Pついてないヤリスは論外
新型アクアが出るまで勝負はお預けだ
シフトは新型ノートの奴が良い
シフトはガリガリやるより、薬指で軽くやりたい

541:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 08:27:52.24 L2MoSav70.net
ワンペダルはコーナー中の加減速が自在にできるってのが大きい。
運転うまくなったんじゃないかって勘違いするくらい。
問題はエンジンを炊く音がうるさい事。

542:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 08:28:46.89 En1p4OUZ0.net
自分で平坦路ならば・・と書いておきながら下り坂はどうするか書いてないのに文句つけてんのかw

543:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 08:30:18.86 KA/m7Vzc0.net
>>474
ハンドル制御ついてるのフィットとノートだけ
プリウスの運転支援は一世代古い
なんでカローラの載せてやんないんだろ

544:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 08:30:27.91 FZ2/kRhl0.net
>>33
アホはお前。ペーパーAT限定免許だろ

545:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 08:30:54.70 0J9LaD2M0.net
>>526
良かったなー
そっち買いなよ

546:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 08:31:50.49 /W3L/4c20.net
>>506
話題というかお得に感じさせる作戦だな
高い物が安いと飛びつくのが日本人の悪いとこ
GOTOトラブルを見たらよくわかる

547:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 08:31:56.79 0J9LaD2M0.net
>>528
普通のガソリン車よりはマシだよ
仕事で乗るけどエンジンの唸りと加速が見合わなくて嫌だわ

548:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 08:33:28.71 SSBTaD3Z0.net
>>44
逆にブレーキランプしょっちゅう点灯させる奴も迷惑

549:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 08:35:04.03 A3/s+BVt0.net
それにしても
コンパクトでもHVだとオプション抑えても
250万だとかなり厳しい、300万コースだよな。

550:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 08:35:23.43 Y1Anh6VT0.net
>>513
それマツダ

551:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 08:43:05.33 W2zv6ZOt0.net
ヤリスは狭いとか言ってるけどコンパクトカーもコンパクトSUVと2人乗り前提と客層が二極化してる。
今のノートもフィットもコンパクトカーのカテゴリーの考え方古いんだよ。

552:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 08:43:27.19 wnpJHpgV0.net
誰がこんなボッタクリ車買うの?笑

553:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 08:44:00.19 Md8L2A0A0.net
ずっとアクセルに足があるって感覚がおかしくなって他の車に乗ったとき危険だよな
URLリンク(www.j-cast.com)

554:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 08:47:35.97 FeoIVcme0.net
ワンペダルの「走行中は常にアクセル踏み続けないといけない」って疲れるよ

555:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 08:54:50.80 zLMy38bb0.net
>>541
これってAT専で「アクセルはONかOFFしかしない!」ってこと?
普通に走ってれば微調整してその踏み込み維持するよな

556:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 08:58:22.06 9aI0lRxF0.net
惰性が効かないってつらくね

557:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 08:58:33.54 LL7Fkmtx0.net
>>474
ノート以外もハイブリッドの値段で出さないとフェアじゃないだろ

558:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 09:00:19.42 b7FwptjY0.net
>>541
いや?別に?

559:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 09:02:39.95 zLMy38bb0.net
>>543
惰性を効かせたい時はワンボタンで切り替えられる

560:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 09:03:15.53 B1WTgRQW0.net
>>540
え?なんかそんなおかしいか?
普段運転するとき加速終わったら
足下ろしてだらーんとしてるの?

561:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 09:03:35.46 epmk/wKA0.net
>>516
軽トラ、軽バンを馬鹿にするなよ
基本性能の耐久性は大したもの
鉄チンホイールも縁石乗り上げとか
アルミホイールみたいにすぐ曲がることもない
今はメンテナンスさえしっかりすれば
30万㎞も余裕だぞ

562:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 09:05:40.62 B1WTgRQW0.net
アクセルを踏んでるか離してるか、って運転してる人って多いのか??
アクセルを微調整して車間保ったり、速度を維持するのが普通だと思ってたけど
ワンペダルはそれの延長線に有るものだと感じるわ

563:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 09:07:38.38 B1WTgRQW0.net
アクセルをがーっと踏んで速度ある程度出たら
足下ろして休憩、また速度落ちてきたらがーっと踏んで再加速
なんてやってんのか?
それならワンペダルがだるいって言うのにもなんか納得するわ

564:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 09:11:09.83 Z0JSOcV20.net
カーブで曲がるときに勝手にブレーキかかるのか
危なくないかこの車

565:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 09:12:06.38 /9doSMr10.net
日産は、販売台数は追わずに利益重視で高くても買いたいってヒトに買って貰う戦略だろう。
オレは買わないけど

566:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 09:13:36.60 B1WTgRQW0.net
>>551
どの辺が危険なの?

567:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 09:18:24.03 Y1Anh6VT0.net
>>541
減速するときは抜くんだろ?
なんで踏み続けることになるんだ?

568:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 09:18:38.69 Z0JSOcV20.net
アクセル抜いたら惰性で転がるって大事じゃない?
カーブで曲がる方にタイヤの摩擦使ってる時
アクセル離してブレーキかけられたら摩擦の限界超えて滑るでしょ

569:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 09:20:29.13 zLMy38bb0.net
>>551,555
MTでカーブで曲がるときにエンブレ掛かったら危ないと言ってんのか?

570:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 09:20:38.09 B1WTgRQW0.net
>>555
どんな速度で曲がるのお前

571:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 09:21:01.63 XwsSQwwK0.net
乗ったこと無い奴が全力で否定してるから噛み合わないんだよ
アクセルはなした瞬間にフルブレーキなわけないだろ
高速道路だったら直線でも危険すぎる
アクセルにチョン置きしてるときはブレーキはかからないしその時のスピードに合わせて自動制御だぞ乗ったこと無いから知らないけど

572:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 09:23:28.41 pXMnB2CB0.net
プロパイロットは標準装備にしないとダメだろ
スバルはアイサイト無しの設定を無くして成功してるぞ
シェアが違うからそのまま当てはまらないだろけど、
ノートの販売台数は伸びないかも知れないが日産のブランド力がアップする

573:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 09:31:10.55 +3EPN6wC0.net
>>56
これこそ日本に必要なもの?

574:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 09:34:45.73 vLkxeBb80.net
色んな機能あって高性能なんだろうけど、ノート乗りは鈍臭いか独善の2種類しかいない
ノート乗りはトヨタで言うところのプリウス乗りに相当する
存在が迷惑

575:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 09:38:01.17 RuuxPuhc0.net
>>56
最も安価なベースグレードは電池容量9.3kWhで価格は2万8800元(約45万円)です。ただし、エアコンも暖房のみで冷房はないなど、装備もエコノミー。とはいえ、冷暖房完備の中級グレードで3万2800元(約51万円)、
電池容量13.9kWhの上級グレードでも3万8800元(約60万円)という、とても買いやすい価格です。
一充電航続距離はNEDC基準で9.6kWhグレードが120km、13.9kWhグレードが170kmとアナウンスされています。より実用に近いEPA基準に換算すると約70%程度と推定して、それぞれ「84km」「119km」程度となります。

576:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 09:39:02.03 YeTL8FvD0.net
>>562
距離すくなっ

577:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 09:40:24.61 G8QqmEIH0.net
ブレーキ踏まないでどこまで�


578:sけるかというのはたまによくやる



579:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 09:40:31.63 +3EPN6wC0.net
>>119
単にブレーキ踏んで止まって欲しいだけやろ

580:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 09:42:54.65 e4WVYSmc0.net
日産自動車って、購入した事無いけど、随分前に検討だけした。
確か、7thスカイラインかな?
車体価格はそんなに高くはなかったが、兎に角に追加オプションが高価。
オプションだけで、100万円超えたので、検討から外した。

581:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 09:46:44.41 YeTL8FvD0.net
>>564
通勤してると
今回もブレーキ踏まなかったな(交差点停止時は除く)
ってなるわ

582:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 09:47:55.87 CyW95t3O0.net
>>541
実際のところ、長距離の高速道路走行でそれは感じる
ずっと高速だとずっと深く踏んでなきゃいけない
そういうときはノーマルモードに戻すのを日産も推奨している
現行はACCも後からついたので切り替える必要はなくなったけど

583:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 09:49:20.90 YeTL8FvD0.net
>>568
高速道路ならさっさとプロパイロットにしちゃうからな
もうずっとSモード固定

584:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 09:49:27.08 tnRTto5v0.net
日本メーカーって最高機種を開発してソフトウェア的に機能を劣化させて廉価版出す方式で商売するメーカーばっかり
ノートだってプロパイロット2.0を搭載できないはずがない
でも最上位機種との差別化のためにあえて劣化させてる
こういう製品に対する姿勢が価格に顕著に表れる
外国の製品は無理して最上位を開発するから最上位だけ極端に高い
日本の製品は最上位を劣化させて廉価版を作るから最上位と廉価版の価格差が小さい

585:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 09:54:22.96 +3EPN6wC0.net
安心してください
ノーマルモードあって
実は普通のクルマと同じように走れます

586:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 09:55:05.88 G8QqmEIH0.net
>>567
上級者になると交差点赤信号でもほとんど踏まない

587:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 09:58:53.72 YeTL8FvD0.net
>>572
ワンペダルで完全停止したあとに
信号待ちで電動P作動させるために
ブレーキを踏む
ってことね

588:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 09:59:35.39 LL7Fkmtx0.net
>>570
軽のルークスはプロパイロット2.0だよ

589:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:03:54.91 2m5vOvOT0.net
>>513
後ろに大名行列作る
プリウスとかアクアよりマシ
ところでサイドの
e-POWERバッジやめたのな。
コストダウンかね。
アフターで貼る奴いそうwww

590:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:04:00.14 lIdoyBJT0.net
いまどき日産を買うのはなぜなんだろ
値引きがものすごいんかな

591:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:05:16.23 +3EPN6wC0.net
超上級者の運転である上質な停止が誰でも出来る
水の上走っているように滑らか
スタートダッシュでノロマガソリン車を後方視界から消せる

592:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:06:21.40 YeTL8FvD0.net
>>576
日産だからって
e-powerやプロパイロットをスルーするのもったいないわ

593:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:06:54.76 P+pBouzG0.net
Bセグメントどころか軽自動車もACCが標準装備される時代。
一方、大赤字の日産ノートは搭載停止。

594:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:08:30.33 L5A0vBhG0.net
一番の残念ポイントは
ヤリスやフィットに対抗する
150万前後のガソリン仕様がないことじゃね
法人やレンタカー需要はマーチでいいとして
他社のガソリン車とも張り合えるグレードもあればな

595:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:08:51.70 2m5vOvOT0.net
>>577
ECOモードにして、
少しもっさりさせた方が、
他との調和がとれるよな。
NORMALだと速すぎてな。

596:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:09:44.60 EzDs2Ffr0.net
ワンペダルってブレーキランプっていつ点くの


597:? 急に減速されたら後ろの車怖くね?



598:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:10:46.06 YeTL8FvD0.net
>>582
急な減速は当たり前に点灯するよ

599:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:11:52.99 Rpoqb/740.net
先代フィットを劣化させたような糞デザインにわろたw

600:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:12:18.04 G8QqmEIH0.net
普通のガソリン車の奴はいちいちブレーキからアクセルに足移すからその分発進は遅くなるが、
ノートは最初っからアクセルに足乗っけてるから青信号になってからサッと発進できる。

601:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:13:31.83 PFhZuDwf0.net
コンマ数秒でも早く発進したいとかレースでもしてるのかw

602:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:15:50.05 nVvm4uka0.net
やっと後続車のイライラ解消

603:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:15:51.70 Y1Anh6VT0.net
>>555
なんでアクセル離すの?

604:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:16:25.24 EzDs2Ffr0.net
>>583
急な減速というか普通の減速を点灯無しで急にやるのか?という意味

605:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:18:34.88 zE5uF1aw0.net
中途半端が一番こわい

606:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:19:07.42 CyW95t3O0.net
>>589
普通の走行時から弱くブレーキかけたくらいの減速でも十分つくよ
時速2~3キロからアクセル離して止まるとかだと点かないけど

607:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:19:08.20 2m5vOvOT0.net
>>585
e-POWER乗りだが、
信号赤でアクセルに足乗っけてるのは
さすがにヤバいだろ。
停止時はブレーキ踏んでおかないと、
カマ掘られた時どうすんだ?
ブレーキランプ不点灯で
後続に迷惑かかるし。
それで、今回の変更に至ったんだろうな。

608:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:19:39.58 qCxAxt4S0.net
プロパイロットとLEDヘッドライト付きでこの価格だと思ってたよ…

609:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:22:18.73 GH92kOgx0.net
フレンチテイストが入ってデザインはかなり良くなったな
ルノーとの協業が初めて実を結んだ感じだ

610:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:24:08.24 FTBAK1iw0.net
停止するたびジャックナイフになるん?

611:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:24:18.42 Y8Cm+jdC0.net
>>45
そうそうその通り
止まった後もブレーキランプが点き続けてくれれば
信号待ちの間足をフリーにできるんだけどな

612:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:27:53.59 RpDulzSG0.net
新しい技術ってそういうもんかとわかってるけど
ノート乗りは違う車乗るとやっぱ混乱するの?

613:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:27:58.87 +3EPN6wC0.net
>>383
今の運転手は前車のブレーキランプ点くの見て減速する
クセがつき過ぎたな
急加速急減速のガソリンと
エコ運転ではそもそも
相性が悪い
やたらパカパカつく方が安全なのだろうか?

614:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:29:43.49 YeTL8FvD0.net
>>589
「減速してるわー」と感じるくらいの減速ではまず点灯してる
ゆるやかーにそ~っと減速したら点かない

615:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:30:38.06 YeTL8FvD0.net
>>592
え?e-powerでオートPなのに
ブレーキ踏み続けてるの?

616:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:30:39.37 0DZn8z250.net
変に動作を複雑にするとお年寄りの操作ミスが増える
運転操作は単純で分かり易い方が良い

617:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:32:22.80 FZ2/kRhl0.net
いやむしろ複雑化して一定以下の人は運転できないようにする方が安全かもしれんよ。

618:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:35:28.40 39Xkaxm/0.net
LEDだとヘッドライトに雪が積もるというが、
LEDって結構熱くない?
自分のスタンドライトのLEDだが結構熱くなっている(裏の基盤が)。

619:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:39:10.07 0ZcfA3pf0.net
ニッサンはユニクロあたりに買収されたほうがまともな会社になるんじゃなかろうか

620:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:39:10.66 2m5vOvOT0.net
>>600
それは知ってる。
たた、後続への意思表示の意味は大きい。
もちろんブレーキランプのみで
判断してる人は少ないと思うが、
点いてないより、点いてた方が
注意喚起になるだろ。 <


621:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:39:46.41 VXiRoI3J0.net
>>600
オートPは便利だと思うけど、普通の信号や軽い渋滞はブレーキ踏んでブレーキランプ点灯させろって教習所で言われなかったか?
それにブレーキ効かせておく方が、追突された時にミッション壊れて動いて前の歩行者に突っ込むのを防げると思うよ

622:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:46:51.28 0FKuuKvt0.net
>>605-606
え?オートPなら点灯してるじゃん
踏み続ける必要ないぞ?

623:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:50:16.47 y9vL6Uus0.net
>>603
それでも触れる程度の発熱しかない
氷点下の走行風に晒されたら雪を溶かすなんて無理

624:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 11:23:36.93 HPbVIYw40.net
>>3
マジでこれ高速で速度維持するの難しい
アクセルオフにしたら電車みたいに惰行してほしい

625:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 11:31:11.93 CyW95t3O0.net
>>607
確かに新型はそうなるかも
ていうか、オートPと渋滞ノロノロ時の
組み合わせでテストしたら
クリープなしだと
使いにくかったのかもしれん

626:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 11:36:52.91 i8Dl8R5q0.net
>>609
高速道路ならノーマルモードにすりゃ回生で減速しなくなる
というか高速道路ならすぐにプロパイロットにしちゃうよ

627:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 11:46:54.81 i8Dl8R5q0.net
>>610
渋滞ノロノロならブレーキチョン踏みして離せば疑似クリープになるよ
別にクリープ使わなくても
ガソリン車みたいにもっさりしてないから
停止からの再加速とか何の苦でないからね
アクセルの微操作だけで発進~減速~停止出来るんだし
渋滞も全然楽だよ

628:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 11:56:10.16 CyW95t3O0.net
>>612
いや、オートPって、ノロノロからブレーキなしで自然停止した時には
作動しないと思うんだよね
普通の車はブレーキなしでは止まらないけど、ワンペダルだと
オートPが作動する止まり方と作動しない止まり方ができちゃうんじゃないかと
それで区別がつかなくてややこしい、ってんで、ブレーキかけないと
完全停止しないようにして、オートPオンの判定をわかりやすくしたのかな、と
キックスの場合はどうなってるんだろ

629:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 11:59:24.61 i8Dl8R5q0.net
>>613
オートPは自分でブレーキ踏まないと作動しないよ
いままでのワンペダルなら完全停止までいけたから渋滞が楽だったけど
今度の改悪ではクリープになって進んじゃうからブレーキ踏んで、またアクセル踏んで
ってアクセルとブレーキの踏みかえが頻繁になると思うよ

630:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 12:10:51.74 eCqIzKRq0.net
>>562

YouTubeでは五菱宏光mini evで検索すると
内装なんかもわかるけどインパネなどもとても先進的
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
完全に日本車の負け

631:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 12:19:27.66 /zMjrjj80.net
>>476
mtでエンジンブレーキをつかうかどうは、うんてんしゅにゆだねられている、街中で通常に止まるときは、つかうメリットがないのてま、多くの人は使わない。

632:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 12:21:17.58 K+L/Hcl40.net
自分はエクステリアがダメだわ

633:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 12:23:03.72 ZXELdbln0.net
停止しないんじゃ、ただの強めのエンジンブレーキじゃん

634:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 12:27:57.60 /zMjrjj80.net
>>478
ヤリスやアクアよりずっと広いけど、価格はアクア並みの200万だよって、いう売り方を想定しているんだと思う
ここの人には見積書取ったらノートが高いから、プリウスレベルと言わないといけないわけね。それは苦しい。

635:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 12:33:15.54 /zMjrjj80.net
>>618
回生してるから、違うよ

636:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 12:33:16.59 FrXbgIXv0.net
デザイン良いと思ったけどホイールキャップだけは激ダサ

637:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 12:33:53.29 fHC467cf0.net
ワンペダルって目の前に飛び出された時とかどうすんの?
急制動してくれるの?

638:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 12:37:27.87 /zMjrjj80.net
>>611
てそうするには、支払い総額が300万以上になっちゃうんでしょ?

639:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 12:39:59.18 9+n6Cg/l0.net
>>582
正確な数字は忘れたけどある程度の減速Gに合わせてブレーキランプつくよ

640:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 12:42:02.17 W2zv6ZOt0.net
ヤリスとよく比べられるけどヤリスは2人乗りの用途に特化したコンパクトカー。
価格は違うが用途的には軽四に近い。
正直、燃費が5L違うと別のカテゴリーにしないといけない。
ノートと比べるならヤリスクロスだろう。
コンパクトSUVだけどヤリスクロスをSUV的に使う人はまずいないと思う。

641:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 12:42:16.23 qJz85mEp0.net
15年ぶりにCube3から乗り換えようかと思うんだが、なにが違うんだ?
知り合いがいるから次も日産してやろうかと思っている

642:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 12:44:45.55 a6IUIT6g0.net
>>623
軽く見積りみたいな話はしてきたけど
中間グレードでDOPナビ、LEDやらセットパッケージ選んで
300切ってたよ
まぁ、実際のカタログ出て細かいオプションを追加したら多少越えると思うけどね

643:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 12:57:16.66 WcKEV8+m0.net
>>59
100万引きでも250万ってちょっと凄いな

644:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 13:10:08.37 /zMjrjj80.net
>>627
やく300万ですか
なにか抜けているものがあれば、やはり300超えると

645:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 13:35:05.48 6sy7aBc/0.net
>>1
乗りたい日産車が無いな…
機能だけで車選びする訳じゃないんだよ

646:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 13:47:48.45 HPbVIYw40.net
>>611
それって旧型のレンタカーグレードでも?
プロパイロットはおろかふつうのクルコンすらついてなかった。
それと自分で選べるんだったらe-powerは絶対に乗らない。

647:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 13:51:09.61 tMGunqIg0.net
ブレーキランプが何のためにあるのか考えもしない日産はもう車を作るな

648:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 14:18:25.63 e7r7ZwYw0.net
>>496
それは追従してる車の運転手の問題で車のブレーキランプどうのって問題じゃない

649:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 14:29:00.04 qyPHrHoh0.net
>>631
レンタカーにプロパイロットがついてるかどうかまでは知らんよ

650:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 14:35:16.49 haCHsej10.net
ノートがいいクルマかどうかにかかわらず
そもそもニッサンである限り要らん

651:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 15:23:55.52 3cuvTmyt0.net
ノートがどんな自動車なのか知らないけど300万円で高性能の自動車が手に入るのならお安いのでは?

652:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 15:40:13.83 LK4nUuc30.net
>>636
お値段なりの高い性能なのかはかなり疑問

653:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 16:04:38.27 lS33DYbt0.net
軽が200万する時代に300万て高級なのか??

654:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 16:28:18.48 hqdwkzJ50.net
>>636
現行ノートの痒いところに手が届くのかと思いきや痒いところが広がった
型落ちを中古で買った方が良さそう

655:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 16:34:03.40 47hEWQ3k0.net
トヨタからノートがでればいいのにね

656:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 17:21:51.59 QpnvRrGN0.net
ジジイ「確かに踏んだんだ

657:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 17:49:07.44 Y1Anh6VT0.net
>>601
だから普通のブレーキも付いてるってば

658:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 17:52:35.75 mN5MUJb30.net
>>639
現行投げ売りしてたな

659:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 17:58:07.33 ipL6t4EV0.net
>>516
スマートエントリーって全然メリット感じないわ
かえって盗難リスク増えてるんじゃ

660:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 18:22:43.96 +u9YiPkZ0.net
>>640
トヨタからは新型アクアが出るから大丈夫だよ
フィットにはヤリス、ノートにはアクア
ぬかりねぇわトヨタ

661:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 18:47:32.20 IrbxLAfw0.net
キム兄の殺っちゃえ日産の言い方がねちっこくて不快。矢沢の方が良かった。

662:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 18:54:57.94 oIuO0KBZ0.net
>>645
そう言う意味じゃないと思うよ

663:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 19:13:59.38 OKqNW0Wk0.net
ローとかセカンド固定でアクセルワークだけで加減速するのは結構楽しいもの
昔のATは空走感がありすぎてそれができなかったから

664:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 19:18:54.61 l+awVzyo0.net
ホンダが昔採用していたようなデザインだな
よりによって昔のデザインをパクリか

665:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 19:24:57.97 Tc7YYXfc0.net
俺が乗ることはない車だからどーでもいいけど
電動化によって操作系が著しく変わっていくのは抵抗あるなあ
長年使ってる操作系なら脊髄反射で反応できるけど、俺も年食ったし、新たな操作系に馴染めるかは自信ないわ

666:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 19:55:06.02 yI7ZJMrj0.net
ノートに300万円!要らんわ。

667:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 20:24:57.11 PkbdLtky0.net
シート畳まずにゴルフバッグは積めるんか?

668:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 20:27:54.93 fXsfLOOP0.net
なんだ筍はぎか…

669:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 20:37:42.77 GH92kOgx0.net
新型ノートはノーマルでも旧型ノートnismoを超えるパワーらしいから
新型ノートnismoはかなり期待できそう
今月車検通したばかりだから2年後にノートnismoを400万円で買うか

670:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 20:42:01.28 +LkXqMEr0.net
200万と言ってるのに
なんで300万と言ってる奴がいるのか?

671:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 20:43:02.19 L3/Fr/0K0.net
>>67
MAZDA2を205万で買った俺は軽以下だったのか...

672:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 20:56:27.76 jbQKvUTd0.net
>>655
プロパイロット付けないの?

673:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 20:58:48.84 hrrp4P1Y0.net
>>100
アクセルペダルから足を離した時点で回生ブレーキが掛かるよ。
おかげでブレーキペダルを踏む前に弱いブレーキが掛かるからブレーキ操作が早くなる。

674:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 20:59:09.86 EjgvTF0g0.net
ブレーキ踏まなくていいあれ
試乗運転したけど
危ないと思った逆に

675:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 21:00:44.09 CoXHJ9LJ0.net
足は極力休めたいのにどこのメーカーも逆行しやがる

676:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 21:14:40.16 dIHAq3FA0.net
プロパイロット付けないとクルコンすら無いの?ある?

677:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 21:29:49.19 wVsySa4o0.net
従来のワンペダルも選べるようにしてほしいもの
捨てるのはもったいない

678:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 22:04:46.27 GWQhiFWT0.net
>>661
セレナ同等だとしたら前車追随機能なしの前時代的なクルコン

679:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 22:30:12.11 WsYs8ffN0.net
思い切ってブレーキ2アクセル1のスリーペダルでパニックになっても3分の2の確率で止まる

680:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 22:34:02.22 +PuC9XQu0.net
>>33
エンブレだって効かせ具合をギアで調整するだろがあほ

681:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 23:40:48.03 Y1Anh6VT0.net
>>650
試乗もせずに妄想で否定する理由がわからない

682:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 00:12:50.29 TyuzQx7+0.net
>>655
競合他社の他のモデルと違って
装備がしょぼいんだよ
他社並みに付けたらすぐ300になる

683:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 00:17:50.92 ujHtjXln0.net
試乗してみたいけど、試乗したら営業が電話してきたり家まで来たりしてうざいのかな?

684:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 00:20:32.91 7sAvS7OP0.net
e-power のようなシリーズHVや
ワンペダルなんてクソだと思ってる。
記事では分からんが、普通のブレーキ踏んでも
プリウスみたいに回生�


685:キるの?



686:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 00:21:55.66 Qom3jYdm0.net
>>669
現行モデルはワンペダルドライブにしないと
回生しない。

687:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 00:27:45.83 eAYDvfvj0.net
いらねえ
まだまだ電気にしろ水素にしろ高すぎる
乗り出し金額が全くエコじゃねえ

688:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 00:32:43.64 08xdU2Xf0.net
>>650
それはあるなあ
俺はアラフィフだけど未だに20年前の車乗ってて手足のように馴染むが
最近のって乗ったことねえや
レンタカーでも乗ってみるかな

689:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 06:10:42.02 /OEysjAg0.net
>>670
する
なんで知らないのに書き込むの?

690:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 06:12:37.17 /OEysjAg0.net
>>650
別に変わってない
ペダル操作は2ペダルMTとほぼ同じでMT乗ってる人なら何ら違和感ない
文句言ってるのはATで車間詰めてブレーキパカパカ踏むやつ程度やろ

691:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 06:50:00.89 UA+d8if00.net
ノートのMTモデル、
良かったんだけどな

692:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 07:58:37.36 x0y7aCxH0.net
>>673
ノーマルモードアクセルオフで弱く回生
ブレーキ踏むと回生しない

693:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 08:10:01.95 d6D2wmfq0.net
現状
自動運転機能つきの車で
一番安いのはいくらくらいなんだろう

694:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 08:10:20.96 LDqZXu830.net
>>676
ブレーキ踏んでも回生するぞ

695:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 08:21:07.08 fRaqxsUQ0.net
>>676
アクセル踏みながらブレーキってふつうやらんから
結果として回生はしてる
回生ブレーキってそういうもんだし
ブレーキパッドから回生されたら怖い

696:ニューノーマルの名無しさん
20/11/27 09:04:46.54 x0y7aCxH0.net
>>660
足の筋肉鍛えないと高血圧になるよ!
足は疲れさせる方が健康に良いよ!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch