【日産】新型ノートの残念ポイント ワンペダル、停止する時ブレーキペダル踏む必要あり プロパイロットがオプションで45万円 [雷★]at NEWSPLUS
【日産】新型ノートの残念ポイント ワンペダル、停止する時ブレーキペダル踏む必要あり プロパイロットがオプションで45万円 [雷★] - 暇つぶし2ch150:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 16:58:28.57 HB0BJ9/j0.net
車両の価格設定を安くしすぎてプロパイロットを乗せられなかったんやな

151:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 16:58:33.67 2M5pz4la0.net
これは売れると思うけどな。マーチのような圧倒的手抜き感がない
日産にはまた元気になってもらいたい

152:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 16:58:47.50 NCsVBJ5W0.net
というか、今どき全グレードハロゲンランプというお笑い
オプションでLEDにするといくら掛かるんだっけねぇ

153:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 16:59:35.85 ck0oiW500.net
>>146
ノーブーレーキでゆっくり減速してきて最後のブレーキのところで間違ってアクセル踏み込んで前の車に特攻出来る

154:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 17:01:06.29 ieaK+TpI0.net
>>6
さすがは一瞬でオープンカーになる車だな

155:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 17:01:33.71 NCsVBJ5W0.net
>>150
想像できて笑えない

156:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 17:02:39.39 GfoQt6DA0.net
プロパイロットがオプションなのは田舎の軽い街乗りくらいしか乗らないなら必要ないしプラス要素っしょ

157:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 17:03:57.54 JAswPR700.net
ブレーキ踏むことが面倒なら、そもそも車の運転するな。
日産ってバカなの?

158:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 17:05:01.89 GrIZWI0y0.net
こんなちんちくりんがフルオプションで350万だと?
冗談はクルマだけにしてくれ

159:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 17:05:34.54 8jD1tZbP0.net
プロパイロット無くても良いからクルーズコントロールは全車標準にしてくれ
あとアクセル離したら強い制動がかかるeペダルは走行中常にアクセル踏んでないといけないからダメだ

160:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 17:05:54.32 4ykSNRo30.net
寺落ちの中古でも狙ったほうがよさげだな

161:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 17:07:04.38 rJDvAqD+0.net
このオプション設定は酷いだろ
お得ななんとかエディションが出るまで買わない方がいい

162:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 17:08:17.10 yaLlgPTK0.net
他メーカーだと上のグレードだと標準で中のグレードでオプション4万円台くらいで付けられるんだけどな

163:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 17:08:27.81 E6PIbwwnO.net
>>90
VWのビートルに工業用の低回転モーターを搭載したMTはあるぞ。
テスラの16000回転くらい回せるモーターの車はリダクションギヤがあるから、有用性はともかくMTに出来ない事もない。

164:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 17:08:43.79 aG/DsnOM0.net
>>7
従来のアクセルとブレーキに戻ったんだよ
ペテンブレーキ・ワンペダルは危険だって事がリーフの事故で明らかになってる

165:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 17:09:06.25 DF3FZcBW0.net
>>140
トヨタのランクル5MTで5速80km/hでアクセル全閉じと
旧型e-powerノートで80km/hアクセル全閉じだと、
後者の方がブレーキが良く利く感じ。
ランクルだと速度が落ちるのにつれ、4速→3速・・・と
ちゃんとシフトダウンしないとエンブレが緩まるが
e-powerノートだと、ほぼ一定で減速していく感じ。
もちろん全閉じじゃなくて、戻し具合を加減すれば
それなりのエンブレ(回生ブレーキ)の利きになる。
リーフに試乗したこともあるが、e-powerノートよりも
さらに回生ブレーキの利きは良い。積極的に回生しないと
(ブレーキペダル踏んだら)電池が無くなってしまうから
でしょうね。

166:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 17:09:12.33 s6ZwyK110.net
ワンペダル車ってとっさの時にアクセル踏みそう

167:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 17:11:00.52 NCsVBJ5W0.net
標準装備してて欲しいものがオプション扱い
しかも、オプションは単品じゃなくてセット売り
グレードによって指定できないオプションはあっても、こういうスタイルは初めて見た
日産だとこれが普通なのかな…?

168:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 17:12:25.84 63M9mn1c0.net
>>162
残念なのは君のように上手いノート乗りに出くわすことがほとんどないことです。

169:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 17:12:49.22 DF3FZcBW0.net
>>141
>>�


170:サれでずっと運転してたらブレーキパッドの減りも大分違うのかな? ブレーキをほとんど踏まないので、ブレーキパッドは ぜんぜん減ってないでしょう。CVTの1/100ぐらいしか ブレーキ踏まないです。



171:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 17:14:07.57 wziiziIW0.net
>>56
URLリンク(hissi.org)
業者さんかな🤔

172:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 17:14:07.78 QNLn27Aw0.net
原付のCVTみたいな感じ?

173:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 17:14:13.40 lLAOyLiJ0.net
日産青いぜ。
まだまだ俺の営農サンバーに周回遅れのようだ。

174:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 17:14:27.99 4tCDGwKc0.net
軽とコンパクトカーは安いから仕方なく買うもの
煽られるし最悪だ
高いコンパクトカーなんか誰が買うの?
アホなの?

175:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 17:16:02.38 GXudhUd60.net
オートマでブレーキ踏む機会少なくなるって余計怖い
足の動きが益々ボケてアクセルベタ踏みドンやりそう

176:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 17:19:59.39 FQWNWv/o0.net
ワンペダルは事故が多いとディーラーのセールスマンが言ってた、止まると思ってたらモード違いで追突するんだと
今回の改悪は事故増やすぞ

177:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 17:21:50.99 5WA5VMQg0.net
>>52
こいつ、無茶苦茶頭悪そうwww

178:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 17:24:06.54 5WA5VMQg0.net
>>172
だから、最後は必ずブレーキペダルを踏まなければならないように
改良したんだろ。

179:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 17:24:30.46 VfJVnrUR0.net
HPの4万円のマシンでいいよ

180:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 17:25:00.63 2M5pz4la0.net
>>162
アクセルワークでどうにでもなるのはいいね
加速もダイレクトでいいっていうし一度体験してみたいもんだ

181:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 17:25:57.07 IDh5CiqS0.net
他の車と操作システムが違いすぎるのは、ちょっと怖いな。
年寄りが、また特攻を繰り返し、車が悪いと言い張りそう。
75歳以上、自爆システムとかつけてほしい。

182:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 17:26:07.87 k9QJag8w0.net
ワンペダルは慣れるまで怖いな
新車買っても速攻で追突しそう

183:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 17:26:53.14 MHow2s780.net
ブレーキは、EQCもそう

184:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 17:27:45.04 aG/DsnOM0.net
>>174
廃止でしょ?
欠陥ブレーキ・ワンペダルは

185:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 17:28:31.65 PCJUmrDA0.net
いらねーたけーって言う貧乏人が大量に湧くからオプションはしょうがなくね?

186:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 17:30:28.98 Ug+vQAu90.net
>>181
結局セットオプションだからいらねーたけーが発生してますが

187:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 17:30:42.05 Ti8psE1r0.net
所有者だが体験したことがない奴に分かりやすく言うとな、
MT車のローギアの感覚。アクセルオフでどんどん減速する感覚。
逆に言うとじじぃはMTの要領があるからすぐに使いこなせると思う。

188:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 17:31:19.47 Mp/8kj5S0.net
ノートに300万は高すぎる
あの内装やサスなら250万でも高い

189:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 17:32:42.90 X2Ti9s7X0.net
>>75
出た出た
機械嫌いの「昭和ジジイ」
お前はもう免許返納しろよ

190:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 17:33:27.07 jQ6OsrKy0.net
せっかくの電気自動者なのに内燃機関時代の操作系を意味なく引き継ぐのはバカの所業

191:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 17:34:14.79 dfdqQaeJ0.net
ワンペダル改悪はホントにクソだわ
モーター駆動、プロパイロットの精度、ワンペダル
これは他社に無い強みだったのに自ら捨てるとかアホすぎるわ

192:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 17:34:30.54 78Tey1+N0.net
スイフトを乗り出し146万円で買ったから、もういらない。

193:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 17:35:00.30 PCJUmrDA0.net
>>182
何も無しでいいから安くしろって奴ら必ず湧くじゃん
200万でもたけー言ってるよ

194:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 17:35:09.52 m5hQZHxO0.net
創価学会は嫌がらせで人為的に近隣トラブル起こしてるけど
スレリンク(ms板:1番)-4
URLリンク(archive.vn)(ウェブ魚拓)
>1 :テンプレ ◆id4X.rBCaT8Y []:2020/11/20(金) 22:38:21.46 ID:3PTc/wsp0
>隣人の男性刺す? 大阪・西成で76歳無職男を逮捕
>産経新聞 2020.10.22 11:09
>(※URLレス容量の都合上省略)
>> 隣人とみられる男性を包丁で刺したとして、大阪府警西成署は22日、
>>殺人未遂容疑で大阪市西成区松の無職、大井義彦容疑者(76)を現行犯逮捕した。男性は搬送先の病院で死亡。
>>大井容疑者は「トラブルがあった」と容疑を認めており、同署は殺人容疑に切り替えて、男性の身元や詳しい経緯を調べている。
>>
>>逮捕容疑は、22日午前6時5分ごろ、自宅アパートの隣室で、60代ぐらいの男性の首や胸などを包丁で複数回刺し、
>>殺害しようとしたとしている。仲裁に入ったとみられる近隣の男性も指を切り付けられてけがをした。

>「我慢の限界だった」……足立区・巣ごもり殺人「子どもがうるさい」と隣人は父を刺した
>週刊文春 5/26(火) 20:12
>(※上記同)
>>東京・足立区のアパートで、隣人を殺害した疑いで逮捕されたのは、無職の蛭田(ひるた)静治容疑者(60)。
>>この日、蛭田の隣に住む60代男性夫婦の部屋には、息子で建築業の小林勝之さん(38)とその妻、幼い孫娘が遊びにきていたという。
>>「小林さん一家の騒音に腹をたてた蛭田は、『出てこい!』『ぶっ殺すぞ』などと叫んで隣の部屋に押し掛けた。玄関前で対応した勝之さんの腹を
>>包丁で刺した後、続いて出てきた父親の頭をプラスチック製のハンマーで殴りました。勝之さんは搬送先の病院で死亡。
>>父親は命に別条はなかった。蛭田は取り調べに『子供の声がうるさかった』『我慢の限界だった』などと供述しています」(社会部記者)

>近隣トラブルが頻繁に殺人事件に発展してる事、自覚してやってる?
>被害者が報復して傷害事件や殺人事件が起きますよ?
>過去に発生した近隣トラブル系殺人事件の中には、学会員が被害者となったケースがあったよね?
4 :テンプレ ◆id4X.rBCaT8Y []:2020/11/20(金) 22:41:33.91 ID:3PTc/wsp0
>2と3の情報を総合すると、創価学会の行う嫌がらせって、こういう事ですよね?

>・警察と行政が対応できないよう、刑法や条例、行政の基準類を熟知し、実行しても逮捕されず、行政が対処できない嫌がらせを行う
>→具体的には、騒音を用いた明白に嫌がらせであるが、行政の基準では取締対象外の生活音を利用し、被害者を徹底的に追い詰める
>・被害者が精神的に参り、病院に行った時、被害者が語る被害内容を聞いた医師が、統合失調症と誤診する様な嫌がらせを、積極的に行う
>→ネットに出ている創価学会の嫌がらせの内、本当に行われている物でも、統失の妄想障害的な異常な内容が含まれてるのは
> その様な医師に誤診させる意図で嫌がらせが行われる事が原因

>創価学会が実際に行ったとされる嫌がらせに、結託した医師に『最近、人の視線が気になりませんか』『幻聴は聞こえますか』と誘導させる目的で
>学会員らが嫌がらせとして道ですれ違い様に『山田一郎、死ね』と囁く、ホームの対面からじっと視線を合わせるとあるのは
>他ケースなら、統失の妄想障害の症状を、人為的に再現し、病院で被害を語った際、被害者を医師に統失と誤診させるのが狙いですよね

>生活音を取り締まらない事にしている警察と行政の取決、規制基準を逆手にとり、自殺強要や引っ越し強要を目的とし
>執拗な騒音攻撃を仕掛けたり、又、その事により実際に人を自殺に追い込んだり、無理矢理引っ越させたり
>統失にでっち上げ人生を滅茶苦茶に破壊する等、人間のやる事じゃない

>創価学会は解散させるべきだ
>このような組織犯罪(組織的な嫌がらせ行為)に手を染め、目的を果たし被害者を地獄のどん底に突き落としたのに
>罰せられずにのうのうと暮らしている実行役の異常な学会員達には、きちんと罪の償いをさせるべきだ
※レス文章調節済
テンプレ2と3は容量の関係上省略
詳しくは当該スレを閲覧の事
※これら嫌がらせは東京・信濃町の創価学会総本部が地方幹部に指示を出して行われる
(相手が非会員の一般人でも同じ)
問題解決には多くの方に知って頂く必要あり
内容は事実なので知人・友人に広めても問題なし
FB、Twitter等SNSで取上げ広める場合には自己責任で hg15

195:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 17:35:18.07 rju8dVJI0.net
>>166
ほとんどフレーキ踏まないからブレーキの粉がでないせいか、
走ってるノートe-Powerのホイールやタイヤは綺麗なのが多い

196:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 17:36:54.72 vT7otrBx0.net
ブレーキとアクセルがごっちゃになってややこしいな
クリープ止めるのに反射的にアクセル全力で踏みそう

197:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 17:37:31.09 vma2sVBM0.net
>>1
プロパイ
全周囲モニター
スマートルームミラー
ネット接続できるナビ
ナビ連動ETC2.0
これで40万なら仕方がないような
嫌なら先進装備は諦めて社外品ナビでもいれとけ

198:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 17:37:51.36 ie1UokZI0.net
残念ポイント挙げたらきりがないよ
言ったら日産つーだけで残念ポイントだよ

199:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 17:39:27.36 dfdqQaeJ0.net
>>184
e-powerだでしゃーない
貧乏人はガソリンヤリスでもかっときゃいい

200:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 17:39:35.56 aG/DsnOM0.net
>>192
普段使いでワンペダルに慣れると急ブレーキの時にアクセル踏み抜いて事故になる
ワンペダルは原理的に事故を誘発しやすいから廃止になった

201:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 17:40:05.10 rwU8gNy00.net
どうせ海外向けには普通のエンジン車も用意するんだろ?

202:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 17:40:51.45 OH9E/MAs0.net
e-power頼みの日産

203:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 17:40:58.69 bvhqLX2S0.net
回生ブレーキってどの辺りでブレーキランプ点くの?
セレナの後ろ走ってたら、減速してもブレーキランプ点かない運転ばっかで鬱陶しい。

204:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 17:41:14.55 OqsFBG6C0.net
 

「操作を面倒だと思うやつに乗らせちゃいけない」んだよ

マニュアルも、ブレーキの位置も、
「それを扱うことを面倒だと思わないやつだけが公道に出ることを許される」
形式にしなきゃいけない

 

205:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 17:42:06.77 SfN2EJ3M0.net
安車に300万円ww

206:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 17:42:35.73 dfdqQaeJ0.net
>>199
減速度が一定を越えると点灯する
渋滞みたいな低速だと点かない場合はあるけど
普通に止まるときは大抵点いてる

207:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 17:43:22.72 Ug+vQAu90.net
>>195
シリーズハイブリッドでいいならフィット買うわな
センシングもLEDも標準だし

208:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 17:43:46.57 ckOVDMth0.net
自動運転にもならないオプションつけるやついるの?w

209:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 17:43:53.63 vHXZ4aLa0.net
先代の販売状況見てe-powerのみで行けると踏んだのがどうでるか

210:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 17:44:53.65 Lb+M4Q7i0.net
>>135
仕事で溜まったストレスを5chを掃き出してる

211:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 17:49:53.88 bvhqLX2S0.net
>>202
そうなんか
なんか、停止してても点いてない時もあったような、、
どっちにしろ、回生ブレーキ意識した運転されるとマジで鬱陶しいわ。

212:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 17:53:15.98 CeeQxV5z0.net
賢明な消費者の多くが
不細工なトヨタ車から乗り換えることになりそうだね

213:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 17:53:18.17 dfdqQaeJ0.net
>>207
停止までしてもブレーキを改めて踏むまで点灯しないよ
回生での減速はエンブレみたいなもんなので別に特別でもない
単にお前が車間詰めすぎなだけ

214:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 17:54:11.53 tjjuqMtM0.net
>>70
そんなもん日本でしか売れんからじゃろ
って今回のノートって国内専売だっけ?

215:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 17:55:01.67 xunjQleg0.net
一応MT免許は持ってるはずだけど言ってる意味がワカンネ
もう完全に忘れた

216:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 17:55:31.33 I35IRwBw0.net
>>172
事故が多いのを認識していてこの仕様変更でそれを防げる効果があるなら
ワンペダルで停止まで持っていける既存のモデルも改修すべきだろうな

217:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 17:55:54.67 ru5S2iW80.net
>>1
新型noteにNOと言おう!!!
やっちゃった日産

218:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 17:56:50.90 h0NKpTTX0.net
割とまじで買いそう

219:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 17:56:56.91 l+/0aqG+0.net
リーフは回生ブレーキついていても
ワンペダル出来たんじゃないの?

220:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 17:58:05.52 5WA5VMQg0.net
>>209
停止までするエンブレなんて無いのだけど。
エンブレとエンストの区別もつかないバカなのかw

221:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 17:58:18.90 ru5S2iW80.net
>>135
無職
あるいは年数十日程度の派遣社員かバイト
失業保険が年間所得の7割

222:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 17:58:41.70 dfdqQaeJ0.net
>>216
走行中の話だよ

223:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 17:58:44.79 zD6otyAD0.net
試乗したこと無いけど、イメージ的にエンジンブレーキが異常に効くCVTって感じ?

224:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 17:59:41.31 dfdqQaeJ0.net
>>219
CVTみたいなかったるさは無いよ

225:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 18:02:06.58 zD6otyAD0.net
>>220
ありがとう
今度一度乗せてもらってくる

226:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 18:02:07.31 6v3yEHZh0.net
>>49
ついてるから後ろが急に怒り出すときあるよ

227:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 18:02:32.32 h0NKpTTX0.net
>>220
高速道路の走行に不満ない?

228:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 18:02:47.79 seYA/Zh/0.net
世間はコロナ渦、社内事情は火の車
日産は全く空気が読めてないな

229:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 18:03:19.68 dfdqQaeJ0.net
>>223
何km/h出すかによる
法定速度を大幅に越えるのがデフォならオススメしない

230:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 18:03:29.38 l+/0aqG+0.net
スカイラインだけどインテリジェントペダルは前に車が止まっていると
アクセル離すと止まってくれるから意外と便利
アクセル踏み続けていると離せとアクセルに反力が戻ってくる

231:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 18:03:59.12 Urkiqgqe0.net
>>38
1kmも全開にして走ることなんてサーキット以外であるか?

232:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 18:04:04.69 iEjW0rJD0.net
>>183
だよな。繊細なアクセル操作が
苦手な人には向かないかな。
逆に意のままに動かせる人は、
他の車でも運転が上手いと思う。

233:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 18:04:46.88 h0NKpTTX0.net
>>225
いやいやまさか
100kmで不満なく走れれば問題ない

234:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 18:06:50.35 dfdqQaeJ0.net
>>229
それなら全然余裕
120くらいまであっという間
それ以上は燃費的に良くない
MAX150km/hなのでスピード違反常習者には向いてない

235:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 18:08:45.57 +orqXVaq0.net
>>95
わかる。キックダウンしないで、すぐ加速するのがいいよね。それに時速20~30kmを維持するのがすごく楽だから、徐行する時にそもそもブレーキに足をおく必要がない。

236:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 18:08:46.20 h0NKpTTX0.net
>>230
さんくす

237:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 18:09:33.39 iEjW0rJD0.net
>>223
120km巡航なら楽勝だぞ。
全く問題ない。バッテリーゲージも
4前後指したまま。

238:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 18:10:13.59 fcPYlpxs0.net
>>180
じゃあ今時シングルペダル採用したホンダeはクソすぎるな

239:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 18:13:46.88 dfdqQaeJ0.net
毎日高速道路走るような人はやめといたがいいかも
高速は燃費伸びない
市街地メインたまに高速みたいな人に最適

240:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 18:15:12.07 eLPDbMBA0.net
これでブレーキランプ5回点滅ができるようになったな

241:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 18:16:23.36 h0NKpTTX0.net
>>235
さんくす
回生ブレーキを使わなければそうだよね
そこはプリウスだろうがノートだろうが同じやな

242:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 18:18:40.30 ka7a9sUj0.net
2スト乗ってたからアクセルオフで空走するのに慣れてて
AT車でもエンブレ使わない
アンセルオフでブレーキ効くなんて気持ち悪そうなんだけど違和感ないのかな

243:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 18:20:59.69 UCpeVo7M0.net
今までがブレーキランプが灯かなくて不評だったろ?
改良したんだからいいじゃん。
なにケチつけてんだか。。

244:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 18:21:41.32 Urkiqgqe0.net
>>201
300万円の車なんて安もんだろ?

245:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 18:23:16.70 O9R1dO4k0.net
>>29
MT乗ってたならそんな違和感ないよ

246:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 18:25:37.58 PgdBg8vF0.net
>>238
アクセルオフにする癖のある人には向かないと思う

247:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 18:26:48.07 JUkwwtAh0.net
軽も少しつけたら200万オーバーだからな

248:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 18:26:51.69 PgdBg8vF0.net
始めは違和感すごいけど慣れてコントロール出来るようになると
ホントにブレーキ踏むことが減るから楽チンになるよ
まぁ、今回の改悪でパァだけど

249:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 18:33:08.17 n/un72Cv0.net
ワンペダル(笑)だと、減速するとアクセルを踏む方向に力が働く。
極端な場合、衝突するとアクセルを全力で踏むことに。
つまり矛盾したアホな設計だな。

250:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 18:33:32.43 UYlLKsDl0.net
あのハンドルは軽自動車みたいな安っぽいのでNGだな、というかノート全て安っぽいから仕方ないか

251:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 18:35:04.47 h0NKpTTX0.net
>>246
AQUAの内装なんか軽自動車そのものやんけ

252:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 18:36:08.53 ZUfqxzpD0.net
トヨタのハイブリッド車乗ってんだけど、ブレーキを弱めに踏むとまだモーターが前に出ようとするんだよね
あの仕様、何とかならん?
バカ過ぎるでしょ
ブレーキを踏んだ時点で強さに関係無くモーターによる動力アシストオフになれよ

253:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 18:37:26.78 eumKTemV0.net
安い車に安っぽいとかケチつけてる奴ら何なの

254:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 18:38:17.74 ru5S2iW80.net
正直言って、ワンペダルはブレーキ操作がツーペダルよりも難しいだろ
ツーペダルなら、加速して10になった時に減速しようとしたら
9でも8でも滑らかにできるのに、
ワンペダルだとそれまでプラスだった加速を止めると
加速度がマイナスになるからガックンと減速のショックが大きい

255:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 18:39:18.90 VVhKwgp10.net
キムをイメージキャラに選んだ時点で負け組・日産

256:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 18:39:37.72 ru5S2iW80.net
>>248
何に乗ってんだ?
プリウスもアクアもそんな挙動は感じないんだが

257:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 18:40:22.23 ZUfqxzpD0.net
>>252
ジャパンタクシー

258:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 18:40:41.30 ru5S2iW80.net
>>249
中古の軽も買えないド貧乏
運転免許さえ持っていない

259:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 18:41:01.35 B8IKfDAa0.net
ワンペダルドライブってラジコンだよね

260:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 18:41:46.21 oX7zh/hT0.net
豊田章男自動車のように五輪に2千億のスポンサー料を出していないライバル企業にはマスコミこぞってネガティブキャンペーンが激しいな。まっ、電通と豊田章男自動車がタッグを組んだら国家さえもひっくり返せそうだしな。

261:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 18:42:56.83 ru5S2iW80.net
>>253
うーん、運転した事ないけど、そんな挙動すんのか?
セッティングがおかしいんとちゃうなの?
虐待乗せる車だから、むしろ加速しにくい設計の車だと思うが

262:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 18:42:57.33 BWa0zTR10.net
ワンペダルの車乗ってるけど俺にはワンペダル最高だね。人によっては嫌いだと思うけど。

263:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 18:43:26.58 ru5S2iW80.net
>>257
虐待❌  客⭕

264:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 18:44:46.05 MXDKChLi0.net
車買うやつがまだいるのか。

265:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 18:45:56.96 2hcH81MI0.net
一時代築いてもこのザマ
先人の先見性に胡座かいて守りに入った末路
日本そのもの

266:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 18:48:27.05 pIQnWz7c0.net
意味分からんが、アクセルやめると
モチロン、エンジンブレーキが
軽くかかるか、
それともニュートラルになるのか
ナゾた。

267:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 18:53:08.87 Cq9Fe4f30.net
ナルセペダルモデル出せよ
それで解決だわな

268:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 18:53:50.18 pIQnWz7c0.net
そうだ。人間の感覚って
速度の時間微分の加速度Gを認識でき
さらに、そのGの時間微分も認識する
らしい(無意識にかも、)
だから、Gが0になってまだ、
Gが逆に働いたように感じるのかも
あと、動いてる物体をみてると
ソレが止ると逆方向に少し動くように
錯覚するとか。なかなか感覚は
絶妙で微妙

269:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 18:56:24.62 C4XISrFH0.net
ワンペダルだいぶ慣れてきたけど
なんつーかやっぱブレーキすぐ踏めないと怖い

270:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 18:57:26.83 +p45ULYm0.net
テインめんと

271:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 18:58:32.35 1wsCHaZP0.net
車の転がす感じが好きな人はワンペダルは無理。
モーター直結のカクカクしたのが好きな人はワンペダルを受け入れられる。
初代ニスモ乗ってるけどクリープで走れないとか渋滞どうしてんのと思っている。

272:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 18:59:51.78 +PR5msxy0.net
ワンペダルに慣れることで、無駄な加速をしなくなるよ。
たとえば目の前にカーブ�


273:ェあるとする。 普通のATの運転だと、何m手前まで来たらブレーキをかけよう、と 考える。そしてブレーキの踏み加減で減速度を調節する。 このプロセスだと、ブレーキをかけるタイミングぎりぎりまで加速して 強くブレーキをかけることで早くコーナーを抜けようと考えるようになる。 ところがワンペダルで走ろうとすると、アクセルを完全に離しても 急ブレーキにはならない。 だがブレーキは踏みたくないので、どれくらい手前からアクセルを 緩めて減速を始めるかを考えるようになる。 結果として、加減速が穏やかになり、安全なコーナリングになる。



274:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 19:03:35.23 D4f9gR8X0.net
オプションなしの素で乗るのが一番お買い得。

275:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 19:05:09.98 Nz1hUDvr0.net
>>3
これなら飛行機や電車のようにレバーで速度維持してくれた方が楽よね

276:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 19:05:45.79 PgdBg8vF0.net
>>250
ブレーキより簡単にコントロール出来るよ

277:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 19:05:53.03 A5xBYOT60.net
初期リーフだと電池に充電量あると回生ブレーキ作動しないからな

278:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 19:06:21.92 PgdBg8vF0.net
>>272
モータリング無いからそうなるのか

279:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 19:06:59.68 DD+pRNjm0.net
>つまり、停止するためには絶対にブレーキペダルを踏まなければならないのだ。
ちょっと何言ってるかわかりませんね

280:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 19:08:12.98 Kl98vjKg0.net
ワンペダル馬鹿にしてたけど乗ってみたら運転しやすかったな

281:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 19:12:41.97 PgdBg8vF0.net
>>275
日産馬鹿にしてるけどe-powerは良いよ

282:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 19:18:24.72 Eko4UD9g0.net
昨日、お店でAFオプションに1万円取られた

283:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 19:21:06.92 5c0Ko8OV0.net
ワンペダルで停止の機能外しちゃうのかよ
欲しかったらプロパイロット買えとかw

284:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 19:25:41.31 L40oXBzn0.net
減速加速度Gが規定値以上ではブレーキランプが点灯しなければならないって法規で決まってるが、
ノートのワンペダルはこの規定値ギリギリのところで減速してランプ付かないから後ろ走るとイライラする。

285:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 19:26:20.98 5c0Ko8OV0.net
車検の代車でセレナのeパワー乗ったけどプロパイロットって一般道でもアクセル操作は機能してた
速度だけ設定すればあとは勝手にやってくれた
自分はハンドル操作するだけだったわ
高速道路で自動運転も試してみたけどハンドル操作を任せる勇気がなくて逆にストレス溜まった

286:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 19:29:52.08 PgdBg8vF0.net
>>279
車間詰めすぎなんだよ馬鹿

287:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 19:31:41.97 PgdBg8vF0.net
>>280
通勤で自動車道走るからプロパイロット任せにしてるけど
自分は殆ど操作しなくて良いよ
暇すぎて眠い

288:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 19:36:05.64 pstRdwCd0.net
優秀な分だけ高いのか

289:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 19:36:36.28 94UvJANHO.net
なんだ、ワンペダルって究極の安全構造「ナルセペダル」じゃなかったのか
まさか昔の遊園地のゴーカート並みをウリにするとはwww
さすが朝鮮部品の寄せ集め「ノート」だな

290:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 19:41:27.79 CeeQxV5z0.net
>>284
そうだよね日産のは遊園地のゴーカート並みだよね
でもその遊園地並みすら実用化できてない上に
子供っぽく醜いメッキだらけの車ばかり出してるメーカーもあるよねw

291:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 19:46:38.25 heQHE4Xx0.net
>>39
凍結路走った事ないのかボケ
自分が減速する事を知らせる為にブレーキランプ点灯させるのは雪国では常識
自分だけ止まれれば良いみたいな運転してたら追突されて痛い思いするのは自分だわ

292:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 19:48:28.29 PgdBg8vF0.net
>>286
雪国の話とかしるかよ
田舎もんが全国区みたいな顔すんなよ

293:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 19:49:58.05 heQHE4Xx0.net
>>287
都会人が全国区みたいな面すんなボケ

294:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 19:50:19.89 PgdBg8vF0.net
泣ける

295:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 19:53:00.00 +PR5msxy0.net
>>286
凍結路でワンペダルを使おうと思ったことないが

296:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 19:54:34.83 PgdBg8vF0.net
>>268
安全運転、先読み運転になるよね

297:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 19:59:00.75 8sbuBKRh0.net
新型ノート買うくらいなら、スズキのスイフト買った方が絶対賢い

298:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 20:03:10.28 piTwOzzE0.net
ノートに乗ってるけど、いろいろ怖いから日産はもう買いたくない

299:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 20:03:35.88 scTyLwJI0.net
大型についてるリターダーのレバーが欲しくなる

300:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 20:13:17.81 PgdBg8vF0.net
>>292
e-power乗るとガソリン車はもう要らないなぁ

301:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 20:13:23.31 cEb5k4Mr0.net
数日前現行リーフの後ろ走ってたが
結構な減速かかってるのにブレーキ灯ついてなく
停止寸前に点灯してた
この辺もうすこし制御してほしいわ
トラックとかエンジンブレーキでもブレーキ灯点灯するのに

302:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 20:14:24.15 PgdBg8vF0.net
>>296
結構な減速してたら点くわ
なだらかーに減速したら点かない場合もあるけど
目に見えて減速するときは間違いなく点く

303:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 20:15:18.42 gLScWx650.net
1000万の車に45万のオプションはまぁ許せるけど
200万そこそこの車に45万のオプションは厳しい

304:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 20:18:21.24 8sbuBKRh0.net
>>295
いっそEVかFCVにしたら? e-Powerとかいうゴミが1番いらない

305:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 20:18:46.09 cEb5k4Mr0.net
>>297
なだらかに言うても現在主流のガソリン車のエンブレとは違うやん
俺は全車速追従でついていくだけだが
そういう機能がないのならちょっと追従するの嫌だわ
前方数台ブレーキ灯ついてて
リーフだけその流れの中点灯してないのは危険と思える

306:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 20:20:19.92 8sbuBKRh0.net
>>300
技術が無くて日立、ジャトコ、MobileEyeとかから買ってきてポン付けしてるだけの会社にそんな事求めるなよw

307:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 20:21:52.60 GN4alSn00.net
ワンペダルの時、急ブレーキどうやってかけるん?

308:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 20:22:22.44 hBt5QPXF0.net
今度のエクストレイルは高くなるんですよ、
と呟いたカーライフアドバイザーの意味が分かったわ

309:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 20:22:34.17 96djaRv30.net
>>300
追従してんなら別にいいじゃん
>>299
EVは外で充電するときが難儀だからまだ要らない
コンビニの駐車場で充電待ちとかアホでしょ

310:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 20:22:53.86 8rxl8Gon0.net
>>20
とにかくブレーキランプ点けないのが上手いと思ってきっついエンブレで減速するやついるよな
>>144
ブレーキロック亡き今となってもポンピングはやさしいブレーキとして有効
減速予告にもなるし点滅によって後続に気付かせ易くするとか

311:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 20:22:57.86 96djaRv30.net
>>302
普通にアクセルの隣のブレーキを踏むだけ

312:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 20:23:18.44 Oj5ZzYg/0.net
後部座席狭くなったのか?
コンパクトカーで後部座席に座るのが楽ってのがノートの売りだったのに

313:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 20:23:55.40 d0X+zdXx0.net
クリープの無いオートマなんて使えないにもほどあるとしか思えんのだけど何か切り替え出来たりすんの?

314:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 20:24:48.17 vma2sVBM0.net
>>282
うちもセレナだけど
プロパイで高速を走ってるときは
運転はせず監視業務だけって感じ
おかげで周りの危ない運転する車とか覆面とかは良く気づく

315:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 20:25:01.74 96djaRv30.net
>>308
回生モードのときブレーキ�


316:`ョン踏みして離すとクリープするよ



317:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 20:26:09.31 hBt5QPXF0.net
>>191
錆が出ると思う

318:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 20:29:01.27 l5vUKdre0.net
ノートで安全装備OPで買うならリーフ買ってしまえよ、400万で全部入り、500万ならバッテリ容量大きくなって本皮シートにスピーカーBOSE
補助金42万円あり、来年は80万って噂もあるけど
東京都は別途30万、神奈川県も別途20万
東京は自動車税5年免除

319:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 20:29:30.83 SOj/mmnL0.net
>>304
ガソリンでしか充電できない電気自動車もまた難儀だと思うがw
その車の目的って何?という疑問しかない

320:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 20:29:50.20 iyZecxqs0.net
>>1
>それがワンペダルドライブとも呼ばれたアクセルオフで回生ブレーキが利き、ブレーキペダルに踏みかえることなく減速できるという仕組みがやや変更されたようなのだ。
こんな仕組みに慣れ切ったら、ブレーキの踏み間違え起きるの当たり前では?

321:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 20:31:02.56 3kOENae20.net
45万もしてアイサイトXに勝てないんだろ?
ACCが全車速追従かどうかの情報が出てこない。

322:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 20:32:12.27 d0X+zdXx0.net
>>310
なるほど。それなら慣れるのも早そう

323:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 20:35:12.88 IC7q4shW0.net
>>314
ワンペダルで減速足りないときは
ブレーキはいままで通りに踏むよ
何で間違いが起こると思うんだ
アホなのか

324:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 20:35:58.42 IC7q4shW0.net
>>315
日産のプロパイロットは全車速追従だよ

325:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 20:36:25.27 k8yWJFl40.net
センターコンソールでかいな…。
全部取っ払ってウォークスルーできるようにして欲しかった。

326:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 20:36:43.01 IC7q4shW0.net
>>313
インフラ整うまでの繋ぎ

327:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 20:38:50.62 5e1tqDZh0.net
>>319
使うのは前進後退位なんだから
シフトレバーはインパネやコラムでもよさそうだしな

328:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 20:39:01.60 96djaRv30.net
>>309
基本左か真ん中でプロパイロットに任せて
追い越しするときくらいだな操作すんの
朝晩の通勤時間で速度遅いときはほんとやること無いよね
急な割り込みに備えるくらい

329:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 20:39:43.98 3rm8FwEz0.net
シリーズ式ハイブリッドにここまで出したくねぇな
ましてや日産に
フィットかヤリスですな
オプション盛るならCセグのカロスポ

330:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 20:47:33.25 srlvAvee0.net
>>13
点くぞ

331:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 20:49:56.06 96djaRv30.net
>>323
EV化までの繋ぎとして適してると思うけどな
電動100%の走りは気持ちええわ

332:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 20:53:15.21 SOj/mmnL0.net
>>320
いやそういう話じゃなくてガソリン充電必須の電気走行なら最初からガソリンエンジンで良いじゃん…って思わないか?
その無駄さに違和感感じないか?
電気自転車的にモーターアシスト走行ならまだ理解できるよ

333:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 20:53:34.53 uCvXUv7c0.net
>>3
e-powerはゴーカートみたいで価格に見合ったドライビングフィールが皆無。
全くfun to driveではない。

334:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 20:55:30.44 96djaRv30.net
>>326
走り自体は電気自動車だからね
いままで通りガソリンスタンドで給油が出来る電気自動車

335:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 20:58:13.5


336:1 ID:799FYj3x0.net



337:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 20:58:51.03 rju8dVJI0.net
この新型ノートは売れない理由が見当たらない
今日は日産株が爆上げしてトヨタ株が下がったのが印象的だった
やはり多くの投資家がトヨタのコンパクトカーは日産ノートに食われると見ているようだ

338:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 21:00:48.61 pTihaV4q0.net
>>144
ア・イ・シ・テ・ル

339:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 21:01:44.28 j9rasyyq0.net
>>3
戻し方が雑
慣れれば快適

340:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 21:05:07.50 SOj/mmnL0.net
>>328
いやだからだなw
今まで通りガソリンスタンドで給油するほかない動力なら初めからガソリンエンジンそのものでいいだろって話をしてるわけでだな…

341:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 21:07:19.63 96djaRv30.net
>>333
一度電動車に乗り慣れたら
もうガソリン車には戻れんよ

342:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 21:12:57.32 cqfRoV+H0.net
>>334
レンタカーでノートに乗ったが乗り味はすごくいい!
でも回生ブレーキが苦手だわ
回生ブレーキにしないと燃費も落ちるしな

343:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 21:13:39.80 C4XISrFH0.net
>>333
俺もはじめそう思ったw
要はエンジン直接駆動より、電気モーターの方が圧倒的に効率が良い+電池をたくさん積まなくていいので軽量化とコスパが良い
ということらしい

344:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 21:26:00.15 p+SZMft90.net
残念ポイントなのはデザインだな

345:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 21:26:09.34 96djaRv30.net
>>335
回生ブレーキは多分二、三度乗ったら慣れてコントロール出来るようになる
んよ
んで慣れたら「こらええわー」って気持ちになる
試乗じゃわからんところ

346:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 21:32:20.24 +PR5msxy0.net
>>333
モーター単独駆動は制御面でのメリットがでかいんだよ
ガソリンを燃やす条件を細かく変えてトルクを自在に変化させるには
限界があって、大雑把な制御になる
モーター出力を制御すると数十倍以上の細かい制御が可能になるので
ABSや横滑り防止装置の性能がかなり上がる

347:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 21:33:05.90 799FYj3x0.net
>>336
後は後々ラインナップ増えるだろうEVの販促だな
電動はこんなトルクフルなんですよ~って体験させるっていう

348:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 21:35:14.78 jyPmf4A00.net
>>183
なるほど、だから試乗でいきなりノーブレーキでディーラーまで戻って駐車までできたのか。
あまりに簡単だったから誰でも一発であれぐらいできるもんだと思ってたわ。
なのにここの書き込み見てると???だったけど、MT乗り以外には難しいのか。

349:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 21:37:53.21 sXBywFWl0.net
なんで売れている車種をリニューアルするのか?
売れなくなってからリニューアルすればいいのでは

350:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 21:37:53.82 Dl5+LNyZ0.net
チョークが見当たらん

351:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 21:43:42.95 JTGSS6Nd0.net
最近の自動車はエンジンブレーキが付いて無いからなぁ…

352:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 21:46:46.19 qW9LibTv0.net
>>3
ラジコンにハマったときあるなら最初から感覚操作できる

353:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 21:50:43.30 tolw52ow0.net
え?そんな機能本当に欲しいの?

354:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 21:53:43.30 Nq2BvQR20.net
ブレーキランプ点けないで止まるの本人は面白いと思ってやってるんだろうけど危ないし気持ち悪いからやめろ

355:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 21:58:19.29 C4XISrFH0.net
>>347
見えないからわからない!!!
コンパネにブレーキランプ表示してほしいわ

356:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 22:00:53.13 nW7B+tjb0.net
>>325
どこが電動100%なんだよ

357:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 22:02:16.58


358:qIEWU/oo0.net



359:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 22:17:03.38 96djaRv30.net
>>349
は?電動100%だぞ
エンジンは発電しかしない
駆動はモーターのみ

360:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 22:24:08.07 96djaRv30.net
>>348
電気得意な人はメーター付近にLED持ってきてるな
ハイマウントの脇に透明プラ板挟めば夜間ならミラーで確認できる

361:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 23:21:54.45 FQWNWv/o0.net
ワンペダル楽なんだけどな
日本の企業はクレームや訴訟怖がるから後ろ向きな判断して先に進めない

362:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 23:25:43.15 B8IKfDAa0.net
残念ポイントは日産製ってとこだろ?

363:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 23:29:23.04 gN1HbJ3t0.net
減速する時はパドルシフトが物凄く楽なんだけど付いて無いんだろうな

364:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 23:34:05.13 svgQHt0y0.net
急ブレーキはペダルの下に
足入れて持ち上げるのかな?

365:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 23:38:26.62 58HODB/p0.net
こなあだリーフが玉突きやらかしてブレーキ効かない言い張ったからな

366:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 23:44:09.94 j8snHhwq0.net
なんかワンペダルに抵抗ある人多いけど
乗ったらすぐに慣れるし、便利だぞ
高速なんかではノーマルに戻せばいい
ちなみに自分はこないだノートe-powerから
MT車に乗り換えましたw
たーのしー

367:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 23:46:46.30 Kek/AvRy0.net
>>3
おまえがアクセル操作がラフなんだよ

368:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 23:47:25.74 W5+QjqPW0.net
>>305
ブレーキランプってそもそも停止する合図なんだけど。

369:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 23:47:45.34 Kek/AvRy0.net
>>13
つくわボケ

370:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 23:49:56.02 W5+QjqPW0.net
ブレーキランプ = 減速
じゃ無くて
ブレーキランプ = 停止
だからな。
走行中にパカパカブレーキ踏む奴は死ね。

371:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 23:53:12.98 W5+QjqPW0.net
街中でも山道でも、普通に走ってる限りブレーキはほとんど踏む必要が無い。ブレーキランプが点くのは停止が基本。それが世界の常識。

372:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 23:54:13.99 Kek/AvRy0.net
>>341
ATしか乗ったことのないやつはアクセル操作がラフ過ぎるんだよね
アクセルだけで微妙な速度調整やパーシャル操作など出来ずON-OFF操作で加速減速を繰り返しながら速度調整するのが多い

373:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 23:57:02.03 EJFMsqbK0.net
また、どっかの企業に合わせて制度改定ですか…
この国とメディアはどっかの企業がEVと自動運転できるまで法整備変えれないのか。

374:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 23:57:37.76 Kek/AvRy0.net
>>339
e-PowerのVDC制御レスポンスの速さと細かさは本当にビビる
全く次元が違う

375:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 23:59:51.52 wQfLnOx80.net
>>364
一定速度で流れてるのにブーッ、、、ブーッ、、、アクセル波打ってるやついるな
ジジイが多いが若いやつもたまにいる

376:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 00:01:01.80 4V3QKzQ20.net
>>364
ATでも普段から車間を空けてアクセルだけである程度の減速をしてる人なら普段の感覚でいけると思われ

377:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 00:02:17.19 QeW4GqAm0.net
風呂入ろっと

378:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 00:03:09.36 51Mfz7iW0.net
>>368
そうなんよ
そういう運転してる人やMT乗ってる人にワンぺは最高にコントローラブルな操作性なんよ

379:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 00:04:29.13 dzOr+JbT0.net
>>362
トラックはエキゾーストブレーキでブレーキ灯点灯するんだから
今まで以上に効き目があって危ないワンペダルの回生ブレーキもなんかしらの対策と法整備が必要でしょ

380:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 00:11:41.93 W7mD7Pex0.net
>>371
EVはアクセルオフでの減速が激しいが、だからといってブレーキランプ点灯させてるメーカー無いと思うぞ
排気ブレーキでランプ点灯って世界共通なのか?

381:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 00:15:29.87 bb5Tq2WF0.net
しょせん日産だしな
何ヶ月か前税金で立て直してたろ
さっさと潰れちまえよ

382:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 00:19:34.43 W4fyKGPw0.net
>>371
ちゃんと国交省から決められてるよ
一定の減速値を越えたら点灯するようにしてある

383:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 00:22:16.87 U0utLyZy0.net
>>372
これも過去にトラブルになったからだろうけど
バスだと「補助ブレーキ作動中にもブレーキランプが点灯します」と書いてあるのがあるな

384:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 00:24:07.61 L9MnTc530.net
少なくとも今の国内の大型車はリターダでもブレーキランプは点く仕様になってるぞ

385:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 00:25:48.70 dzOr+JbT0.net
>>374
だから法整備と書いてるだろう
ギリギリとかの数値でクリアするような日産が馬鹿なのか?
プロパイロットなら回避できますから新車買えとか?
クリアすれば良いとかなら法整備すべき案件でしょうよ

386:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 00:27:30.24 +lbnscUV0.net
>>142
今は自動ブレーキがあるからね

387:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 00:29:20.36 DzfPx5Uc0.net
停止するためにブレーキペダルを踏む必要あり?
???

388:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 00:30:24.44 W4fyKGPw0.net
>>377
ギリギリの数字でクリア?
勝手な想像で言ってるけど普通に点灯するっての
低速のときにゆるーく減速すれば点かないこともあるけど

389:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 00:33:05.79 DzfPx5Uc0.net
クルコンと車間キープ機能で勝手に減速されることはある
その時は減速度合いでエンジンブレーキと
普通のブレーキと使い分けられてる。後者はブレーキランプがつく
うちの車

390:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 00:34:21.01 +lbnscUV0.net
>>183
右足のくるぶしあたりが痒くなったらどうするんだ?
惰性で走行しながら足を曲げて掻くなんて出来ないのか?

391:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 00:35:52.83 dzOr+JbT0.net
これで安全なのか?
URLリンク(youtu.be)

392:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 00:37:33.44 DzfPx5Uc0.net
>>183
ローでそんなことしたらエンストしそう

393:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 00:40:30.50 Fqe8NttH0.net
しねーよ
アクセルオフなら
アイドル回転数700~800回転で走るからローなら7~8km/hくらいの速度だぞ。

394:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 00:42:10.42 DzfPx5Uc0.net
えー引っ張んのやだー

395:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 00:43:06.59 rp02vRG90.net
スイフトRStに乗ったらパドルシフトが楽ちんだというのが解った

396:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 00:48:51.27 VFIKGpSJ0.net
ATクリープ現象がないワンペダルは登り坂道発進とかMTみたいに補助ブレーキかけながらやるんか?

397:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 00:59:03.41 jhwYGBll0.net
>>383
電気式回生制動装置動作時の制動灯点灯が、これまでの点灯禁止から、減速度によって、禁止(減速度0.7m/s2以下)、点灯任意(減速度0.7m/s2を超え、1.3m/s2以下)、点灯義務(減速度1.3m/s2を超える場合)の3つに分けられたことが挙げられる。この適用時期は、2014年1月30日以降に形式指定を受ける自動車となっており、

動画では規定の点灯適用範囲ほどの減速はしてないって事
前の車や速度と停止位置までの距離の関係でゆっくり減速してるから点いてないだけ

398:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 01:01:39.75 dzOr+JbT0.net
>>389
だからさ実際問題は前走られたら危ねーから法整備しろと俺は一貫してるんだがな

399:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 01:05:13.70 N8lTcwBY0.net
>>388
アクセルだけで止まっても
停止中にブレーキペダルを踏んで離すと
クリープを再現したような状態で緩く動き出す
もっとも、勾配があると音もなく流れ出すとまずいから停止中はブレーキペダルは踏む

400:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 01:10:32.54 qoQ/hOpl0.net
>従来型オーナーからすれば
たかが数百万の個人用の代物でオーナーとか笑わすな

401:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 01:13:06.80 /zMjrjj80.net
>>19
エンジンの開発をするリソースがもう無いのでしょうか?

402:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 01:17:38.25 /zMjrjj80.net
>>95
そういうのは自在に選べれたほうがいいのでは?
自分の車は、空走と駆動を選べる
それが普通だと思ってた

403:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 01:19:31.91 /zMjrjj80.net
>>29
急制動するときには、ブレーキをふまないといけないのだから、普段ブレーキを全く踏まないのはよくない、少しは慣れておかないと

404:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 01:20:35.59 8iGIqMzZ0.net
アクセルべた踏みの飯塚幸三には通用しないぜ

405:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 01:20:44.27 g4RnflEg0.net
>>395
余り使わないのも錆びて異音の元だしな

406:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 01:24:03.26 A7hZVNBe0.net
とりあえず四駆が消滅したというのは聞いた

407:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 01:24:12.07 Y/Ec3nI00.net
>>333
減速時にブレーキ摩擦で
エネルギー消費するのではなく、
回収して蓄電できるんだが?
結構バカにできないんだぞ。

408:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 01:24:45.70 KJWWyBBC0.net
アクアはショボい装備でも売れまくったからな 

409:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 01:24:49.19 /zMjrjj80.net
>>227
どのていどだったら、充電してくれるのか、おしえてくれるとたすかるか
上り坂でバッテリーがどんどん減るとか困るよ

410:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 01:26:54.23 tphIkeEP0.net
普段ブレーキ踏まないようじゃいざという時危険じゃね?

411:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 01:27:18.85 inbBRzoyO.net
ブレーキぐらい踏めばいいのに

412:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 01:30:22.71 Y/Ec3nI00.net
>>401
乗ってない人には誤解があるようだけど、
結構ちまちま充電はしてる。
判定基準はわからんが、
残り1とか2とかの表示になったのを
見たことがないよ。
あるとすれば、停車時エアコンとか
ヒーターとか使ってて、
3とかになることはある。
多分夏場なとに、車中でエアコンつけて
長時間停車する時などは、
ガソリン車よりも相当有利だと思う。
実際エンジン掛かる頻度少ないし。

413:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 01:33:04.67 /zMjrjj80.net
>>87
それはもう、ワンペダルでそういうところを走るには、徐行するしかない

414:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 01:38:27.05 /zMjrjj80.net
>>118
バニクルと普段ブレーキを踏んでいる人でさえ、踏めないことがあるそうだよ
普段使ってない人が、そういう場面でブレーキを踏むのは無理っぽい
特に、はじめて乗る車がこれの人はやばい

415:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 01:40:18.25 bcdcrvPN0.net
「ワンペ」って書くと、何かバカにした感じw

416:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 01:46:21.98 /zMjrjj80.net
>>129
それは技術のない日産の場合
一般論で言えばそうとは限りません

417:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 01:48:40.63 /zMjrjj80.net
>>136
カローラスポーツ も300万くらいだった
ノートで300万はとてもじゃないけど手が出ない

418:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 01:52:32.20 1OmKcoEB0.net
もう中途半端なe-powerなんかいいからEVに注力しろよ。

419:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 01:53:40.13 /zMjrjj80.net
>>153
他のオプションとセットにしてるのがダメなんです

420:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 01:54:09.55 7ETjI+F+0.net
急ブレーキどうやんの

421:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 01:54:56.54 /zMjrjj80.net
>>165
じゃあ、ほとんどのひ


422:とは、ノートを買わない方がいいということか



423:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 01:56:56.71 /zMjrjj80.net
>>212
いいこというね

424:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 01:57:39.45 m9qrlTHN0.net
>>1
とっさのときはブレーキ踏まないといけないんだから
普段のときととっさのときでブレーキの踏む車内が変わるのは運転ミスの原因だ

425:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 01:59:28.07 /zMjrjj80.net
>>189
そうだよ
何段階にも、高さが積み上がって、トータルでとんでもない金額になってる

426:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 02:04:09.84 zjpBiZVK0.net
このへんのオプション設定の面倒臭さが日産不人気の理由のひとつなんやろな

427:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 02:06:06.38 hjUTuiTU0.net
日産なんか発電機だけ作れよ

428:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 02:06:49.79 Se/G/6v60.net
>>412
オッケーニッサン急ブレーキ!

429:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 02:07:35.17 D0YuYrSa0.net
>>406
シート下げてつま先でオンオフ操作するような習慣だと全力でブレーキ踏めないね
少しでも減速したほうがいいのにハンドル操作で回避しようとしたり
クラクションに手を伸ばす発想になる人もいそう

430:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 02:08:48.29 hqdwkzJ50.net
>>390
あのくらいの減速ならちゃんと車間もとって見てれば危ないとは思えない
ランプが点かないと減速接近にすら気付かないなんて人はまずいないと思うよ

431:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 02:08:51.98 vfdkRh5p0.net
電車のワンハンドルみたいなので踏むとブレーキ手前に引くとアクセルにすればいいのに

432:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 02:09:30.12 afcPPv/a0.net
本革巻きステアリングは全車オプション大歓迎
上位モデル選ぶと必ず本革とか迷惑
ウレタン最高
不潔な水虫持ち家族と共用してるからステアリングはガシガシ拭きたい
今の車が本革で本当気持ち悪い

433:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 02:10:13.12 Ft5kcqtt0.net
ワンペダルに慣れたら急ブレーキ出来なくなりそう

434:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 02:11:21.16 afcPPv/a0.net
ところで低価格コンパクトカー乗りたい顧客はどうするの?
手放すの?
マーチなんとかしようよ

435:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 02:18:31.14 RAfgt0Wv0.net
ワンペダルドライブ以外の車には乗りたく無いな。ブレーキ踏まなくて良いのがこんなにも楽だとは思わなかった。

436:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 02:20:30.19 TAepbB4d0.net
FITハイブリッドなら200万ちょっとでLED、全車速ACC付いてるよ

437:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 02:31:44.69 /zMjrjj80.net
>>426
それ不自由だな、ほとんど選べない

438:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 02:35:16.88 9rpIkgLG0.net
ワンペダル乗りが他の車乗ったらオカマ掘るじゃあん

439:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 02:37:43.48 pFi+NkzT0.net
>>1
割高なゴミ車やなあw
安全軽視は日産の社是かね
前モデルはESC外しもやってたが

440:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 02:38:32.41 Qk2U7H7j0.net
思ったほど燃費よくないな
ヤリスハイブリッドの圧勝か

441:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 02:42:26.51 ajg9/tiu0.net
MTのいいとこはアクセル踏まないと動かないとこだよな

442:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 02:46:46.72 927LYnvZ0.net
>>342
8年前だぞ
逆に俺はいつまで作ってるんだと思ってたわ

443:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 02:53:50.04 OSU21r7l0.net
ワンペダルはフォークリフトで経験した事あるな

444:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 02:57:34.55 daFP2BB10.net
プロパイロット45万か
テスラは75万や

445:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 03:05:21.68 Kydo9qE70.net
日産はノートの下のモデルを作るのか?
こんなに価格を上げて大丈夫なんだろうか
しかも実用的でお買い得路線までやめるとかさ
量が出ないとやばい車種なのでは?

446:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 03:08:52


447:.58 ID:SbCnwzd/0.net



448:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 03:24:48.07 39Xkaxm/0.net
ヤリスは安全装備は標準でついてくる。自動駐車も。
安全は高い金を出して高額なオプションを買えというのは時代錯誤だと思うよ。
プロパイロット2.0が日産自慢の装備なら
トヨタのように最安車に標準装備してほしかったね。

449:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 03:33:07.87 927LYnvZ0.net
>>438
トヨタ様なんかと比べたら日産が可哀そう
日産は今はマツダぐらいな感じ
流石に企業力が違いすぎる
周回遅れにしては、今度のノートは頑張ってる方だ

450:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 04:17:12.49 +LkXqMEr0.net
何が売れるかはなかなかわからんのに
現行のノートがまだ売れてるのに
なんで新型にするかね
これで売れなくなるとどうするんだ

451:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 04:59:16.93 +vWmcyPY0.net
>>1
LEDヘッドライトのオプションは良いだろ?全メーカーも倣えよ
あんなのが後続車だと凶悪なあおり運転より始末がわるいわ

452:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 05:07:23.52 7cXndw2L0.net
ブレーキパッドの摩耗が少ないワンペダルは環境にいい
世界中の車がワンペダルにならないものかと

453:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 05:15:05.47 hFKWgtCi0.net
>>383
前車のブレーキランプなんか注視して運転してるほうがおかしいの

454:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 05:32:03.82 y9vL6Uus0.net
>>442
ブレーキパッドが減らないのはワンペダルとなんの関係もないw
回生ブレーキが効くEVやHVならどれも減らないw

455:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 05:38:17.06 D2qZYCG00.net
そりゃヤリスが売れるわなあ…

456:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 05:40:37.93 PkbdLtky0.net
ペダル離したら惰性状態にして欲しいわ
ペダル離すと何か(ブレーキ)が作動するなんて不自然だと思うんだけど

457:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 05:41:49.31 LgXPH0Ve0.net
高い装備を標準装備にして選べないよりオプションにして選べる方が良心的だと思うし世界標準
なのに日本の評論家は何故か悪く言うのな

458:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 05:42:03.74 PkbdLtky0.net
>>443
でもブレーキランプ切れてたら整備不良なんだぜ

459:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 05:57:53.23 Rj5Gb3lH0.net
8年ぶりのフルモデルチェンジとか、最近はメーカーとしてまともにやりだしたんだな、ようやく。

460:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:07:15.13 51Mfz7iW0.net
>>377
法整備されてる
それは排気ブレーキと全く同じ基準

461:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:07:55.98 51Mfz7iW0.net
>>372
する

462:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:08:28.17 51Mfz7iW0.net
>>383
車間距離詰めすぎ

463:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:09:20.56 51Mfz7iW0.net
>>388
自動でブレーキホールド掛かる

464:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:11:09.35 51Mfz7iW0.net
>>401
箱根新道でもバッテリー尽きることなどない

465:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:11:10.13 PkbdLtky0.net
プロパイロットってホンダセンシングより優れているの?
ホンダセンシングは10万円くらいでしょ

466:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:12:36.15 CSifr0130.net
ワンペダル 疲れる
関節ずっと同じ形なってるから休まらない

467:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:13:50.64 51Mfz7iW0.net
>>424
それはない
ワンぺでもブレーキ踏むこと結構ある

468:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:15:01.02 fUD7sUEQ0.net
>>449
見た目だけでプラットフォーム(CMF-B)やエンジン(HR12DE 3気筒)とかは先代ノートと一緒だろ。 他社から買ってきてるモーターの性能が向上しただけ

469:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:15:02.17 51Mfz7iW0.net
>>456
使い分ければいいじゃん

470:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:16:34.21 51Mfz7iW0.net
>>458
CMF-Bは国内初だしモーターも日産製

471:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:18:05.57 fUD7sUEQ0.net
>>436
販売店は買わないと仕方ないから販売店からカネ巻き上げる戦略。

472:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:18:19.40 ONyWOkwI0.net
下手糞増産する日産かw

473:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:19:18.48 Rj5Gb3lH0.net
>>458
それすらやらなかったのがゴーンちゃんでしょ。

474:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:23:22.39 oCv8Vn9l0.net
>>9
MTは燃費悪いからエコカーには
合わないのでは?

475:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:25:24.39 mQ2psqAF0.net
300万か、どうせおいらにゃ縁がねえわw って車がコンパクトカーになってしまったわ(涙)

476:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:26:33.76 oCv8Vn9l0.net
ブレーキランプが点灯せずぬ
ブレーキがかかるから
事故が多くて廃止すれたのかな?

477:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:32:32.55 qyINfE1T0.net
ワンペダルの意味がない

478:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:33:39.02 LqlGcQRs0.net
高すぎ、ワロタ
スズキのスイフトなら定価154万円の仕様で追従クルーズ付いてくるから、スイフト買うわw
URLリンク(i.imgur.com)
日産ノートで追従クルーズ欲しかったら+45万円で、250万円必要。
スズキのスイフトなら154万円で標準装備。
250万円も出したらスイフトスポーツにフル装備してもお釣りが出るw

479:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:34:26.53 BznwJbhI0.net
>>56
本当に60万なら普通に欲しいわ

480:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:36:45.70 QbHBazRq0.net
>>468
スイフトは狭いからお一人様専用機だろ。ノートはe-powerに加えてそこそこ広いから売れたわけで。

481:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:37:20.75 gLR79SgG0.net
街中を流れに沿ってゆっくり走ってる感じだと
信号停止や一時停止あっても
ブレーキランプ一切点灯することなく走ったり
止まったりしながら走るから
後ろにいる車はイライラして仕方ないだろなとは思う。

482:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:39:02.14 LqlGcQRs0.net
>>470
ノートもお一人様専用だろ
複数人乗るのに、コンパクトカーなんて買わん

483:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:44:16.13 VBL+QrXo0.net
>>468
スズキは貧乏人が乗る車。
センターメーターだし内装安っぽいし

484:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:44:16.65 LqlGcQRs0.net
追従クルーズが付いてる最低限の価格
★★日産ノート 定価254万円★★
ホンダフィット 定価171万円
トヨタ ヤリス 定価154万円
スズキ スイフト 定価154万円
参考
プリウス 定価260万円

485:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:46:00.99 LqlGcQRs0.net
>>473
まぁ、日産のコンパクトカーに254万円も出せるのは真の金持ちだろうなwww
俺ならプリウス買うか、100万円ケチってスイフトかヤリスかフィットにするわ

486:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:46:23.07 1YfNq38l0.net
>>471
エンジンブレーキ効くMT車も一緒じゃね?

487:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:52:42.96 yjxRiyNO0.net
>>474
もう、狂ってるとしか思えない設定だな。販売店激怒だろ

488:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:56:45.48 GH92kOgx0.net
>>477
元々ヴィッツ、フィットのライバル車はマーチで、ノートはマーチより格上の車
車格からしてノートのライバル車はヤリスではなくプリウス

489:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:58:54.27 6pGtIgI/0.net
ノートが300万って
誰が買うんだ

490:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:59:23.55 oCv8Vn9l0.net
>>476
MT車のエンブレも危険だよね
運転が下手な奴がなぜかする
街中ではやらない方が良い
タクシーの運転手とかは
しなかったよね

491:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 06:59:58.53 c32Aqxh30.net
ノートのワンペダル仕様に乗ったけど、運転手でも違和感ある減速感なんだから同乗者なんか酔うんじゃないかな?

492:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 07:00:26.49 LqlGcQRs0.net
>>479
真の金持ちらしい。
追従クルーズ付けるだけでプリウスと変わらん価格とか気が狂ってるわ

493:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 07:01:15.39 gLR79SgG0.net
>>476
MTはクラッチ切って道路の傾斜で止まり方変わるから
一時停止や赤信号では流石に停止前からブレーキ踏む
道路混んでるときなんかはエンブレだけで走る�


494:フは無理。 ワンペダルは上手な人ほどブレーキランプ一切点灯させずに走るから 後ろにいる人お怒りになる。



495:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 07:02:37.65 LqlGcQRs0.net
>>477
これを半ば強制的に買わされる販売店とか、罰ゲームだよなw

496:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 07:06:08.47 gLR79SgG0.net
>>478
>車格からしてノートのライバル車はヤリスではなくプリウス
貧相ノートの車格がCセグメントとか乗ってる奴しか思ってないだろ。
日産乗ってるやつは頭おかしいのか

497:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 07:11:42.86 47hEWQ3k0.net
ワンペダル乗ってるけど右足がブレーキの存在を忘れそうで怖い。
なので左足ブレーキ練習中。

498:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 07:12:56.90 R4TjQjrV0.net
前乗ってたアテンザは アクセル放すと気持ちよくエンジンブレーキかかってよかった

499:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 07:21:12.07 idi+h/v20.net
>>478
誰がどう見てもノートのライバルは、フィット/ヴィッツ/スイフト/デミオだろw。ほんと日産信者は頭やっちゃってるな

500:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 07:24:12.50 Iu7biMDZ0.net
>>474
日産終わったなw

501:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 07:25:21.67 v766REKn0.net
>>371
「減速の制動を掛けてる」んだから
目的を考慮すると、ブレーキ点灯が常識的だと思うよね。

502:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 07:25:48.32 8bQrIKtU0.net
>>185
免許とってからもの言えよ

503:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 07:26:01.49 GH92kOgx0.net
>>485
プリウスの購入予定層もかなりノートeパワーへ流れたから販売台数1位になった
ヤリスだけでなくプリウス乗ってる層も新型ノートの営業対象のど真ん中

504:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 07:26:15.34 cirz4C7l0.net
日産のコンパクトに250万円とかw 3年後の下取りとか50万円くらいなんだろ?バカしか買わんわ
その前に3年後に日産って会社が存在してんの?

505:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 07:27:26.62 WtjgS9Xh0.net
いいねー
なんか事故多発の予感www

506:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 07:28:12.17 WtjgS9Xh0.net
この車もコンビニが好きそうだ

507:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 07:29:08.16 g8oGUiHE0.net
>>421
明るい昼間だったら問題無いけど、
夕方とか大雨とかで薄暗くても、
なかなかヘッドライト点灯しない人だと、
ちょっと見えにくいんじゃないの?
車の色も暗めの色だったら尚更。

508:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 07:29:09.56 BxhamONX0.net
>>492
アルファード検討してたヒトが、エルグランド買った。くらいの滅多に聞かない話でワロタ

509:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 07:37:29.67 8bQrIKtU0.net
>>296
エンブレでブレーキランプ点かない、一昔前の排気ブレーキは点いたが、最近のは元どおり点かない。

510:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 07:38:04.31 8bQrIKtU0.net
>>313
免許取りなよ

511:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 07:47:24.79 h5d5nizL0.net
>>183
ローギヤで40キロまでだしてアクセル離したらタイヤロックするでない?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch