【トラベル】go to 見直しへ腰が重い政府に、専門家が懸念の声 その評価のワケとは… [BFU★]at NEWSPLUS
【トラベル】go to 見直しへ腰が重い政府に、専門家が懸念の声 その評価のワケとは… [BFU★] - 暇つぶし2ch42:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 15:00:37.44 3TDgKp9C0.net
>>1
専門家が提言「Go To」を批判する人はウイルスを知らない  [2020年11月25日]
URLリンク(news.infoseek.co.jp)
【コロナ第3波に備える最新知識】
 新型コロナウイルスの感染拡大にまたぞろ人的交流の制限、ロックダウン論が首をもたげてきた。
そもそもいったん世界中に感染拡大したウイルス感染症は、簡単には撲滅できない。
この間、世界各国が行ったロックダウンが一時的効果しかないことは明らか。
それなのに今の日本の状態で人の移動の制限をすることに意味があるのか? 
京都大学ウイルス・再生医科学研究所の宮沢孝幸准教授が言う。
「何度も申し上げていますが、Go Toのせいにするのは筋違いであり、
それを理由にしていては本当の感染対策がおろそかになり逆効果です。
いま、感染者数が増えている主な理由は、
①コロナウイルスの活動が活発な冬を迎えたこと、
②個々人が基本的なウイルス対策を守らないからです」
(中略)
つまり、冬はウイルスが安定しているのにプラスして、人がウイルスに弱くなる。
これに気の緩みで感染予防の基本を守らない人が多くなったから、感染者数が増えているのです。
Go Toは犯人ではありません。むろん、東京でのウイルスの塩基配列と
札幌のそれが類似しているため、東京から入ってきたのは事実でしょうが、
もっと前から札幌に存在していたはずです。Go To前に入ってきて維持されて
冬になって顕在化した可能性が高く、Go Toとの関係性の証拠と主張するのはおかしいです」


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch