【経済】電気自動車普及へ 購入時最大で今の2倍程度の補助金検討 [haru★]at NEWSPLUS
【経済】電気自動車普及へ 購入時最大で今の2倍程度の補助金検討 [haru★] - 暇つぶし2ch196:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:45:27.44 /JAE4oo80.net
>>168
グレタのおかげでEUは原発か機器の流れだからな
EU議会も今後50年は原発を排除しないと変わったしw
グレタ
 火力発電をやめろ
 原発は地球温暖化の解決策になる
 例え悲惨な原発事故が起きてもだ

197:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:45:30.25 e6OaC4Av0.net
>>178
そら自動車産業は日本の最後の砦だからな
そして自動車産業の集積地として我が北関東も潤っているわけよw

198:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:45:33.52 GcDxTA2+0.net
>>170
にげんじゃねーぞ

199:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:45:42.39 NJl832Yi0.net
石油王が妨害してくるよな?

200:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:45:56.51 C//SjLgb0.net
トヨタとパナソニックが今走行距離走れる電池開発中

201:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:46:18.60 GcDxTA2+0.net
>>170
ググッと行けよ
ハヨ、回答しろよ

202:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:46:21.85 sUSECJqf0.net
>>195
CO2垂れ流しやめろ!ってセクシーに言われる

203:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:46:24.53 VpYO0bhk0.net
>>15
レポートって…
研究論文が何本も出てんだろ

204:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:46:27.91 Vyk1ucPR0.net
来年トヨタが発売する超小型EVが商用以外に近所乗りしかしない人達にアピール出来るかどうか
でも見た目が酷すぎなんだよな
普通の自動車の見た目でいいのに、日本のメーカーは特別なデザインにして失敗する

205:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:46:53.97 QM2wWAac0.net
>>196
フランスは、新規原発に
2兆円もかけて、まだ完成できてないw

206:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:46:55.84 d1laaMjn0.net
>>192
認定電気工事事業者がいくらでも出てくるよ
>>194
対応できないマンションは廃墟になるか車持てない低所得者だけになるね

207:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:46:59.20 ckOVDMth0.net
>>166
屁でもパネルさえ載ってればくれるのか補助金

208:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:46:59.60 VpYO0bhk0.net
>>125
自分さえ良ければいいって姿勢が老害らしくていいね

209:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:47:09.73 9qRKEUsL0.net
>>189
えっ? とっくに自社開発でやってる。
最近は逆にサプライヤーに回帰させてたりするけど。

210:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:47:22.89 C//SjLgb0.net
ガソリン車は10年内に終わるだろう

211:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:47:24.34 2eA6W4TP0.net
維持費の中で電池交換がバカ高いって聞いたよ?

212:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:48:07.29 QM2wWAac0.net
>>197
ミシュラン研究所が、グンマーにあるのは驚いた。
世界で3箇所しか無いんだっけ。ミシュランの研究所

213:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:48:22.05 GcDxTA2+0.net
>>170
お前は今から土下座することになる
お前の無知がそうさせた
わたしは論理性と現状を考えてマンションのEV対応は困難
いや不可能に近いと言った
お前に打開案は?ないだろ

214:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:48:23.83 Vyk1ucPR0.net
>>211
テスラだと普通の人が乗り換えるレベルの走行距離じゃ交換しなくて良い所まで来てる

215:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:48:29.89 VYj5AC8N0.net
リチウムイオン電池に代わるナトリウムイオン電池とかの開発にもっと
補助金を出して安全性、価格、容量などの問題をクリアしたものを早く
世に出させろよ
今のままでは中韓企業が喜ぶだけ

216:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:48:46.29 9MxhB7pk0.net
>>197
日産やスバルもあと10年の命みたいね

217:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:49:02.44 QM2wWAac0.net
>>1
ガソリン車を禁止すると、
コバルトが10年もしないで、枯渇するんだが。

218:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:49:09.75 GcDxTA2+0.net
>>170
どうした?
土下座した?

219:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:49:34.73 sUSECJqf0.net
>>212
世界に4つしかないハーゲンダッツ工場もグンマーやね

220:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:49:35.28 nHI412440.net
>>195
>温室効果ガスを出さない
って目標のため、ガソリン発電始めるのか?

221:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:49:52.13 Vyk1ucPR0.net
>>216
日本メーカーでEV車を一番売ってんの日産じゃないの?
リーフってEUでも結構売れてたと思うよ

222:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:49:56.29 0n8/UrPj0.net
>>191
なんでEVになったら自動車メーカーじゃなくてもプラモのように作れる論と
トヨタには無理論が共存するのかホント不思議だわ

223:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:50:01.33 vMxsAwT70.net
軽EVが無くなった現在三菱は早めに軽EV出さないと

224:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:50:03.53 9MxhB7pk0.net
>>217
折り込み済

225:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:50:09.68 Pjf5MREL0.net
新車購入なら日産が電源設置の補助金出してたような?
賃貸駐車場にも充電施設が普及しないと広まらないよ。

226:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:50:14.56 eniuKMZi0.net
>>158
実証実験や社会実験とかじゃ
公道を走ってる

227:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:50:16.31 GcDxTA2+0.net
>>170
まじかよ
なんでイキった?

228:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:50:30.88 U6XQxL5V0.net
>>222
実際にトヨタの発表したux300eのスペックみたら誰でも分かることでしょ

229:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:50:34.25 QM2wWAac0.net
>>224
リチウムも、枯渇するんだが。

230:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:50:46.58 T3kEplJ/0.net
人類いなくなれば温暖化なんて一瞬で回復するよグレタw 邪魔なのは君だよ

231:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:50:50.06 e6OaC4Av0.net
>>216
何を根拠に与太こいてるの?w

232:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:51:06.23 d1laaMjn0.net
二段昇降式や平面駐車場(地下含む)なら比較的簡単
めんどくさいのはロータリー式立体駐車場

233:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:51:17.46 rwxiCrYw0.net
>>176
日本はEVあんまりやる気なさそうだしなw

234:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:51:30.57 w7ETCIHW0.net
ミニキャブミーブトラックはナインだよね。
ミニキャブミーブバンはあるけど。

235:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:51:47.94 Pjf5MREL0.net
タクシーなんかで使われてるLPGやCNGも環境に良いのになんで推進しないの?

236:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:52:04.78 eniuKMZi0.net
>>204
あれは走る棺桶だよ
他のクルマと衝突した場合の死亡率はすごいことになりそう

237:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:52:08.65 LcERK4bX0.net
軽と同じ用途で家で充電出来るなら欲しい

238:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:52:14.25 d1laaMjn0.net
>>227
イキッてるのはオマエだろw
電線の敷設するだけだから機械式駐車場を除けばなにも難しい話ではないぞ

239:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:52:31.78 GcDxTA2+0.net
>>170
>施工するのはマンション組合から依頼受けた電工業者だぞ
>少しは外出ろよヒキニート
で、管理組合員の合意と金が無ければ実現しない
そういうことすら知らないクソガキかイキんなって
か弱いわたしになんで絡んできた?
なめんじゃねーぞ!

240:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:52:33.91 9MxhB7pk0.net
>>221
まだ1%のシェアも取れてないからね

241:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:52:34.88 0n8/UrPj0.net
>>228
どういうふうに解釈したの?

242:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:52:35.29 87QmX0V30.net
まだ充電スポット少ないし通常の充電器はもちろん急速充電器でも満充電なら1回何時間も掛かるから先客がいるともう使えないんだよな
自宅に作るなら設置に200~300万円してガソリン代よりちょっと安い程度で決して安くない電気代も掛かるからどう見ても大損

243:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:52:55.42 mTX8GC8N0.net
バッテリーが肝だと言われているけど、凄いバッテリーが開発されたとしてまず
スマホやパソコンに搭載されるべきと思うんだけど、まだそういう動きないよね。
スマホだって2年ぐらいで弱ってくるのに。

244:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:53:12.97 4NRJzFC60.net
>>233
日本は原発作れないし、風力に適した土地も少ないし、EV化は電力環境から見てあまり流行っても困る

245:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:53:15.90 VedXpH9Y0.net
補助金よりも各家庭で充電できる設備を無料でやってくれたら、需要は増える
あんなもん30分以上かけて充電なんかできるかよ!

246:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:53:19.67 Vyk1ucPR0.net
>>222
「EVは電化製品みたいにパーツ集めるだけになるから後発メーカーに負ける」
「日本のメーカーはEV開発に遅れてるからもう終わりだ」
この二つで日本の自動車メーカーはもう終わりだって言われるけど
簡単だからダメになるのか、遅れたら追いつけないほど難しいからダメになるのか
どっちやねんって感じだよなw

247:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:53:25.03 RKbXg2f20.net
リモートワークにしろ
移動するな
どうしても移動するなら自動車使うな電車乗れ
これで排出量はかなり減るだろうけど嫌な感じだな

248:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:53:31.53 E4s74lPx0.net
バイデン次期大統領、安倍さんの靖国参拝に「失望文書」を作成したクズだった
URLリンク(www.google.co.jp)
それだけじゃない。日韓合意を押し付けたのはオバマやバイデン
日本側は最初から日韓合意なんて形骸化するって分かっていた
慰安婦問題の元凶はオバマやバイデンといったアメ豚のリベラル勢力だよ
ハリウッドもアメリカのリベラル勢力の巣窟
日本にいるアメ豚企業やアメ豚を徹底的に苛め抜いて、日本から追い出そう!
アメ豚に儲けさせない!
偉大な日本人の誇りにかけてアメ豚と韓国を叩き潰していく
この姿勢が一番大事
URLリンク(www.sankei.com)
> 「中国、北朝鮮、ロシアについてはこれから話をする。それと韓国もだ。韓国や慰安婦問題に関して率直に、事実を伝える最大のチャンスだ」
> 安倍首相が4年前に訪米し、当時のオバマ大統領と初会談した際は、米側の対応は冷ややかで警戒的だった。米国は歴史問題ではまず中韓の主張に耳を傾け、
>日本の説明をなかなか受け入れようとはしなかった。

だ か ら
慰安婦問題で日本は得しかしてない。
日本国内の売国サヨクを永遠に地獄に叩き落とせたし、
韓国は経済破綻確実、そしてアメ豚は日本人からの信頼を永遠に失った。
慰安婦問題で莫大な損したのはアメ豚と韓国だけ
あと日本国内の売国サヨクと在日チョンに対しても致命的な打撃になった
繰り返す
慰安婦問題で日本は得しかしてない。
.
.
277+987

249:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:53:32.86 GcDxTA2+0.net
>>238
頭は大丈夫か?
男の癖にしらないのかよ
ヘタレ!

250:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:53:46.70 E4s74lPx0.net
WTO事務局長選で韓国に付いたアメ豚に鉄槌を!
韓国人がWTOのトップになったら日本は常に貿易紛争で不利になる
戦後、アメリカ(GHQ)は在日チョンに特権をあたえた。
それが在日特権のはじまり。日本人は決してアメ豚を信用してはならない!
日本からアメ豚のコンテンツや製品やサービスを追い出そう!

GHQ検閲 「朝鮮人に対する直接・間接の一切の批判を禁じる」
URLリンク(gofar.skr.jp)
アメリカが戦後も続けていた「心理戦」とは 日本には今もその影響が残っている
URLリンク(www.dailyshincho.jp)
>>日本人はなぜ自虐的になったのか(1)

特に悪質なのがハリウッド
反日ハリウッドを日本から追い出そう

【ハリウッド/中国】撮影スタジオに中共高官を入れ検閲させるハリウッド 言論団体が自由の危機に警告 [8/12] [昆虫図鑑★]
ht○tps:/○/newsee-media.com/hate-japan
反日ハリウッドスター26選!日本嫌いの海外セレブを衝撃順にランキング【2020最新版】
【為替スワップ】韓国銀行、米FRBとの為替スワップ契約期間を延長 延長後の期限は2021年3月31日まで [08/04] [新種のホケモン★]

アメ豚は韓国を守り続けるのいい加減に止めろ!
アメリカの格付け機関は韓国の格付けを甘くして韓国を破綻から守ってる
アメリカ政府が2020年三月に韓国にスワップしなかったらとっくに韓国経済は破綻してた
トランプ政権はいままでのアメ豚政権の中ではマシといっても、
依然としてアメ豚が韓国を守り続けているという事実は変わらない
韓国があれだけ日本に対して高圧的に出られるのは、アメリカが韓国を守り続けているという事実があるから
日本で反米感情を極限まで高めてアメ豚をビビらせないと、日本人の韓国に対するストレスは解消しない
本当の敵はアメ豚だと日本人が気づかないと
日本の敵のアメリカの企業を徹底的に苛め抜いて日本から追い出そう!
特にアップルは一番の日本の敵と言っていい企業
反日親韓のアップルを日本から追い出して地獄に叩き落とそう!!

http○s:/○/www.recordchina.co.jp/b638869-s0-c30-d0058.ht○ml
米アップルがiPhone地図から「竹島」を削除、韓国ネットから安堵の声
.
3972+98172987

251:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:53:57.63 tDANaitf0.net
欧州や中国が電気自動車へのシフトを強制的にやろうとしている中
日本は米国がまだ大きな規制に動いていないので呑気に構えてる感じがある
世界で電気自動車の普及は進んでいるのに日本はまだ1%程度で大幅に遅れている
欧州中国はゲームチェンジャーとして電気自動車で覇権を取ろうとしているのに日本は遅れている

252:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:54:03.78 0n8/UrPj0.net
>>238
むしろ機械式ならもう電源来てるんじゃ?

253:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:54:07.07 d1laaMjn0.net
>>239
老害かな?
EV移行は世界的な流れ
後年になってやっておけばよかったとなっても年寄りばかりで否決なまま車持てなくなる

254:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:54:33.98 GcDxTA2+0.net
>>238
お前は男だろ?
論理的に話せよそして現状の把握しろよ
バカ男か?

255:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:54:40.96 BKE+9vCX0.net
>>19
だからあんなに高いのか。
なるほどねー。何とかならんのかね。

256:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:54:45.30 /JAE4oo80.net
>>204
老人の買い物用としてはいいんだが(事故ったら即死)
200V充電器用意するのはな
シフト切り替えがパネルなんかよw
EV戦略の要 トヨタ「超小型EV」 5h充電で100km走行、シティコミューター
200Vの普通充電に対応し、満充電まで約5試條ヤ。
運涛]についても、荘作系についてbヘ乗用車と同様bフ作りとなり、ャVフト切替えは=Aセンターパネャ汲ノあるシフトャ{タンで行う。
航続距離は、約100kmを想定しているが、日常での一般的な移動を十分カバーできる性能だ。

257:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:54:45.82 IKW0IvCT0.net
そんなことよりバッテリーの世界的規格化と換装可能化の方が圧倒的に効果があるぞ。
電気自動車最大の欠点は充電に時間がかかることなんだから。

258:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:54:51.53 4NRJzFC60.net
>>243
凄いバッテリーができれは、EV化は一気に加速する
と20年前から何度も言われているのに・・・

259:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:55:00.66 Vyk1ucPR0.net
>>240
それは分かってる
マツダやスズキみたいにEV出してないようなメーカーとは違うでしょって意味

260:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:55:15.26 HALUEo8z0.net
>>141
もうヨーロッパでは、今年の後半からEVのシェアがどんどん増えてるよ。
もう、ある一定の人にとっては充分な性能がある。
電池が進化するだけ、その人の割合が増えていく。

261:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:55:25.50 e6OaC4Av0.net
いきなりEV言い出したのはリーフ作ってんのが追浜だからだろ
横浜横須賀はスガと進次郎の地盤だw

262:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:55:36.21 U6XQxL5V0.net
>>257
テスラModelSはバッテリースワップに対応、2分ほどで交換出来る仕組みだけど、誰も使ってないよ
だって普通に充電するだけで十分高速だからね

263:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:55:42.58 GcDxTA2+0.net
>>238
どうするんだ?まだやんの
土下座した?

264:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:55:52.88 IXQyDKhZ0.net
将来的に自動車業界全体がIT業界の下請けになると思う

265:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:56:01.65 Pkv9/hcX0.net
>>9
車検の時に自賠責も一緒に請求が来て払う。
払わないヤツが出るから無保険車が増える。

266:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:56:10.98 9MxhB7pk0.net
>>246
既存の設備、サプライヤチェーン全部邪魔になる
恐竜が変体するのは大変なんだよ
ソニーみたいに1からデザインしたほうが楽

267:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:56:12.19 rGVGZk070.net
ほう!!
自宅充電器を無料で設置できるってのも良いかも

268:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:56:23.14 9qRKEUsL0.net
>>246
そういう人達は”走る”と同じぐらい”曲がる””止まる”が重要だって事を忘れてるんだよね。
乗り心地はもちろんドアの開閉音に至るまで、どれだけの蓄積がある事か。

269:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:56:38.98 GcDxTA2+0.net
>>238
ほら?ほら?
男のくせに知らないw

270:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:56:39.24 BKE+9vCX0.net
>>29
充電器の取り合いになってるもんな。
「終わってるから早くどけよ!」ってな。

271:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:56:39.94 d1laaMjn0.net
>>252
タワーロータリー式(中でぐるぐる回してるやつ)は電源線引くのにどっかしらでブラシ構造にするか、コイル等の無接点で充電させないとだから
できなくはないだろうけどめんどくさい
充電口までの結線も専用線使わないと絡んだり挟まったりするから

272:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:56:57.73 Vyk1ucPR0.net
>>256
EUでも中国でも小型で安いのが売れてんのよね
「あ、うちは近所の買い物くらいしか行かんからこんなので十分じゃん」って気付かせられるかどうか

273:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:57:02.45 RKbXg2f20.net
>>204
カモスだかコムスと言うの欲しかったけど高いんだよな

274:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:57:04.86 A6isPbaW0.net
>>12
>>20
なわけねーだろ
老害はおまえだ
基本の物理無視してんだろアホ

275:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:57:09.52 fAHtwBLS0.net
脱自動車の方が早いんじゃね?
実際値段上がりっぱなしだし、自動車離れ進んでるし
ヨーロッパも本当は自動車の保有台数を減らしたいんじゃね?(´・ω・`)

276:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:57:21.72 JSgkvQO60.net
自前でエンジンを作れないあの民族には朗報ニダー

277:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:57:24.17 NHZfArCx0.net
ガソリン車を撲滅する為に、走行距離税を導入するのが、
日本の政治。
そして、日本人が車を買えなくなり、全て裏目に出るが、
自らの地位確保の為、少し下の上級を蹴落とす。

278:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:57:29.92 Pkv9/hcX0.net
>>264
不具合は、「仕様です」と言われて
詰むなあ。

279:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:57:48.61 PxLCjVlY0.net
40万て
400万の間違いか?それか本気で普及させるつもり無い?

280:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:57:50.75 7m/0FSWc0.net
>>49
三千円くらいでシガーソケットから電源を取れるコンプレッサーが有るだろう
プレッシャーゲージ付きだから空気圧の管理も出来るし、自転車のタイヤにも空気を入れられる
なぜ自身で空気圧の管理くらいしようと思えない

281:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:57:52.59 d1laaMjn0.net
>>269
こちらは十分論理的ですよ?
むしろそちらが感情論むき出しで後のこと考えてない老害ではありませんこと?

282:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:58:08.49 AP9+MVF60.net
車のバッテリー切れたんで今日休みます!

283:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:58:09.15 9qRKEUsL0.net
>>257
ただねぇ、まだまだ発展途上の技術を規格化しちゃうと、そこからの進化が阻害される弊害がね。

284:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:58:13.10 r662Bdt+0.net
エネループ4本で動くようになれば買ってやる。

285:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:58:40.45 +XYkj+VF0.net
創価学会は嫌がらせで人為的に近隣トラブル起こしてるけど
スレリンク(ms板:1番)-4
URLリンク(archive.vn)(ウェブ魚拓)
>1 :テンプレ ◆id4X.rBCaT8Y []:2020/11/20(金) 22:38:21.46 ID:3PTc/wsp0
>隣人の男性刺す? 大阪・西成で76歳無職男を逮捕
>産経新聞 2020.10.22 11:09
>(※URLレス容量の都合上省略)
>> 隣人とみられる男性を包丁で刺したとして、大阪府警西成署は22日、
>>殺人未遂容疑で大阪市西成区松の無職、大井義彦容疑者(76)を現行犯逮捕した。男性は搬送先の病院で死亡。
>>大井容疑者は「トラブルがあった」と容疑を認めており、同署は殺人容疑に切り替えて、男性の身元や詳しい経緯を調べている。
>>
>>逮捕容疑は、22日午前6時5分ごろ、自宅アパートの隣室で、60代ぐらいの男性の首や胸などを包丁で複数回刺し、
>>殺害しようとしたとしている。仲裁に入ったとみられる近隣の男性も指を切り付けられてけがをした。

>「我慢の限界だった」……足立区・巣ごもり殺人「子どもがうるさい」と隣人は父を刺した
>週刊文春 5/26(火) 20:12
>(※上記同)
>>東京・足立区のアパートで、隣人を殺害した疑いで逮捕されたのは、無職の蛭田(ひるた)静治容疑者(60)。
>>この日、蛭田の隣に住む60代男性夫婦の部屋には、息子で建築業の小林勝之さん(38)とその妻、幼い孫娘が遊びにきていたという。
>>「小林さん一家の騒音に腹をたてた蛭田は、『出てこい!』『ぶっ殺すぞ』などと叫んで隣の部屋に押し掛けた。玄関前で対応した勝之さんの腹を
>>包丁で刺した後、続いて出てきた父親の頭をプラスチック製のハンマーで殴りました。勝之さんは搬送先の病院で死亡。
>>父親は命に別条はなかった。蛭田は取り調べに『子供の声がうるさかった』『我慢の限界だった』などと供述しています」(社会部記者)

>近隣トラブルが頻繁に殺人事件に発展してる事、自覚してやってる?
>被害者が報復して傷害事件や殺人事件が起きますよ?
>過去に発生した近隣トラブル系殺人事件の中には、学会員が被害者となったケースがあったよね?
4 :テンプレ ◆id4X.rBCaT8Y []:2020/11/20(金) 22:41:33.91 ID:3PTc/wsp0
>2と3の情報を総合すると、創価学会の行う嫌がらせって、こういう事ですよね?

>・警察と行政が対応できないよう、刑法や条例、行政の基準類を熟知し、実行しても逮捕されず、行政が対処できない嫌がらせを行う
>→具体的には、騒音を用いた明白に嫌がらせであるが、行政の基準では取締対象外の生活音を利用し、被害者を徹底的に追い詰める
>・被害者が精神的に参り、病院に行った時、被害者が語る被害内容を聞いた医師が、統合失調症と誤診する様な嫌がらせを、積極的に行う
>→ネットに出ている創価学会の嫌がらせの内、本当に行われている物でも、統失の妄想障害的な異常な内容が含まれてるのは
> その様な医師に誤診させる意図で嫌がらせが行われる事が原因

>創価学会が実際に行ったとされる嫌がらせに、結託した医師に『最近、人の視線が気になりませんか』『幻聴は聞こえますか』と誘導させる目的で
>学会員らが嫌がらせとして道ですれ違い様に『山田一郎、死ね』と囁く、ホームの対面からじっと視線を合わせるとあるのは
>他ケースなら、統失の妄想障害の症状を、人為的に再現し、病院で被害を語った際、被害者を医師に統失と誤診させるのが狙いですよね

>生活音を取り締まらない事にしている警察と行政の取決、規制基準を逆手にとり、自殺強要や引っ越し強要を目的とし
>執拗な騒音攻撃を仕掛けたり、又、その事により実際に人を自殺に追い込んだり、無理矢理引っ越させたり
>統失にでっち上げ人生を滅茶苦茶に破壊する等、人間のやる事じゃない

>創価学会は解散させるべきだ
>このような組織犯罪(組織的な嫌がらせ行為)に手を染め、目的を果たし被害者を地獄のどん底に突き落としたのに
>罰せられずにのうのうと暮らしている実行役の異常な学会員達には、きちんと罪の償いをさせるべきだ
※レス文章調節済
テンプレ2と3は容量の関係上省略
詳しくは当該スレを閲覧の事
※これら嫌がらせは東京・信濃町の創価学会総本部が地方幹部に指示を出して行われる
(相手が非会員の一般人でも同じ)
問題解決には多くの方に知って頂く必要あり
内容は事実なので知人・友人に広めても問題なし
FB、Twitter等SNSで取上げ広める場合には自己責任で hb4

286:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:58:49.24 U6XQxL5V0.net
>>274
ソースを出せずに発狂しちゃってる時点でお察し

287:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:58:59.11 4ZzMt1Nj0.net
でも電池が切れたら充電に何時間かかるの

288:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:59:00.55 9MxhB7pk0.net
そのうち、走りながら給電できるようになるよ

289:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:59:08.31 fAHtwBLS0.net
>>257
ヨーロッパが裏で着々と進めてたりして(´・ω・`)

290:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:59:16.39 e6OaC4Av0.net
昨夜もNHKで露骨に追浜で作っているノートを持ち上げていて爆笑したよ

291:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:59:16.88 Vyk1ucPR0.net
>>266
毎年のように厳しくなる安全基準に対応するのってノウハウないと難しいのよ
家電とは全然違う
ダイソンは早々に「これ割りあわない」って諦めたじゃん
ソニーみたいに試作品なら金出して外注に出せば簡単に出来る
ただ販売になると難しいのよね
そもそも近所に整備してくれる販売店がないと客は付かない

292:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:59:20.65 CoAPpgdM0.net
>>9
瀬島龍三が行政改革の時に整備屋が困るから
車検制度は残した

293:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:59:30.02 BKE+9vCX0.net
>>49
ガソリンスタンドには行かなくなるから、オートバックスとかディーラーで良いんじゃね?

294:高篠念仏衆さん
20/11/25 11:59:33.07 YKJVVCbR0.net
URLリンク(labaq.com)
このクラスじゃないと
一台目は厳しい。

295:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 11:59:38.94 P0UDZyzs0.net
都内賃貸マンション住まい。
買うのは良いんだけど、充電設備が無いの

296:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:00:20.41 4ZzMt1Nj0.net
結局日産みたいに車でガソリンを使って電気を作りながら走るという
無理やり電気自動車を作るしかないじゃないか

297:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:00:37.94 e6OaC4Av0.net
まあ君たちも是非踊らされて日産リーフ買ってくれよなw

298:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:00:40.87 HALUEo8z0.net
>>177
停電時に営業できるガソリンスタンドってどれ位あるのかな?

299:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:00:43.71 GcDxTA2+0.net
>>238
論点は設備できるかということ
その後の工事については可能なんだよ
あのね、マンションなどの全ての工事は簡単
例えばマンションタイプの回線とかの工事もね
問題は管理組合員の合意なんだよ
あんたは経験が無いそして管理組規則すら知らないという
お子ちゃまってこと

300:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:00:48.76 eniuKMZi0.net
路上で電欠になったらauto。レッカーのお世話になるしかないからな
ガソリン車はタンクで給油できるけど
電気はなぁ

301:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:00:49.42 RKbXg2f20.net
中国様で10万のEVが出てきているw
こういうのが増えたらEVは普及するだろう
10万で自動車が買えるってすごいよね…
約10万円で買える世界最安のEV。走ってみると意外と悪くない…?
URLリンク(www.gizmodo.jp)

これガチでほしいんだよな
ところが中国と相互協定結んでいないので輸入しても公道を走れない…

302:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:01:02.04 Pkv9/hcX0.net
内燃車は整備されていれば30万キロ位
は余裕だけど、EVは蓄電池と電気系統
が持たんだろ。

303:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:01:03.81 i0LsyrPL0.net
BEVは欠陥品だが
各国のルールでそれしか売っちゃいけないとなるとな

304:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:01:07.37 9qRKEUsL0.net
>>266
ソニーのあれは、マグナインターナショナルという巨大自動車部品メーカーの製作。
既存メーカーのノウハウ無しに車両なんて作れんよ。

305:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:01:31.87 GcDxTA2+0.net
>>238
土下座した?w

306:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:01:38.82 fDgJ1VCF0.net
>>5
ガソリン車も温室効果ガスを排出するんだが・・・

307:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:01:42.99 eK68zGbU0.net
ガソリン車でエエやん
劣化しないバッテリーが出来てからにしろ

308:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:01:50.88 7SEa6syp0.net
>>9
みんな自分で整備するならそれでもいいんだけどね
何年も整備されてない車が大量に公道走ってたら怖いだろ

309:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:02:02.47 TG77usgQ0.net
日本車がテスラに逆立ちしても勝てないから焦りはじめたかw

310:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:02:09.13 9MxhB7pk0.net
>>291
自前の整備拠点は持たないと思う。
あっても大都市圏
営業所はテスラみたいに全廃、ネットで売る
代わりに価格で還元

311:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:02:11.67 A6isPbaW0.net
>>296
マッドサイエンティストのポルシェが考えたナチスドイツの戦車だなw
トランスミッションがいらないという利点はあるが…

312:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:02:12.84 BKE+9vCX0.net
>>59
そうだよ。
エンジンメンテナンスは無くなるね。
バッテリー交換とモーター交換が加わるかなぁ。

313:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:02:14.97 qAjVZmOg0.net
まだちょっと電気だけでは心細い
車体が軽く、バッテリーを大量に積んだ自動車がまずは現実的か

314:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:02:30.22 4NRJzFC60.net
>>257
日本がチャデモの規格を決める

中国が独自路線に変更する

欧州に日本の規格を少し変えて欧州独自の規格を作る
さらに、欧州の規格を使う場合は、外国車に高い利用料金を請求する

アメリカは他国の規格を無視する
地デジの時からそうで、規格の一本化は無理

315:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:02:40.30 BKE+9vCX0.net
>>64
そう言われてみれば確かにそうだな。

316:ぬるぬるSeventeen
20/11/25 12:02:40.60 4QDHDNpW0.net
>>9
一番は車を所有しない事。

317:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:02:43.25 IXQyDKhZ0.net
現状の充電時間と充電中の回転率の悪さは何かで解決するしかない
発電機付きはあながち間違って無いと思う

318:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:02:43.82 u00/m2E60.net
>>94
欧州って2030年代にガソリン、ディーゼル車は全て販売禁止にする予定になってるけど

319:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:02:47.89 9VYJDln00.net
なおドイツ企業はEVは環境に悪いとしてe-fuelなどへの道を模索中

EVは本当に環境に優しいか?VWが発表したCO2排出量の衝撃レポート
URLリンク(diamond.jp)
>同モデルで通常のディーゼル車とBEVを比較した場合、BEVは製造段階で約2倍のCO2を排出しているというのである。

320:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:02:51.85 xW0WiEyS0.net
>>29
この道路スカスカのコロナ災禍の平日でも行列だしな
どうなってんだ

321:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:02:55.08 d1laaMjn0.net
>>299
だから最初からマンション組合でなんとかしろって書いたやん
否決したなら不要ってコトだぞ
多数が必要とするなら賛成多数になるし、そうなったら認定工事事業者に施工してもらうだけ
文盲さん理解できたかな?

322:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:02:58.17 4ZzMt1Nj0.net
>>49
自転車の空気入れでできるよ

323:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:03:21.20 eniuKMZi0.net
>>295
部屋から長いコードで

324:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:03:30.93 dSd4jxhj0.net
>>297
これ
ゴミしかない内は控えた方がいい

325:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:03:36.53 fAHtwBLS0.net
>>64
その通りだよ(´・ω・`)

326:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:03:41.63 RKbXg2f20.net
中国様の10万のEVが普及したらもちろんトヨタとか既存のメーカーはやっていけない
日本のスマホやパソコンメーカーがほぼ全滅したのと同じ
普通車の販売もがくっと減るだろ
すでにいる従業員の給料が確保できない

327:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:03:47.53 IKW0IvCT0.net
>>283
換装可能性の為の規格化なんだから、電池の形状、大きさと出力の規格化だけで十分。
技術革新の成果は蓄電量の差になるが、蓄電量が増えても自動車側は何も変える必要がない。

328:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:03:48.33 qDy19AZ20.net
例えばだ
90kWhのバッテリーを搭載したEVで、500km離れた温泉に一泊旅行
しかし、目的地に到着したと同時に、アクシデントでトンボ返りしなきゃならなくなった
時に
EVじゃ帰れないんだよ

329:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:04:01.48 75KQn/gO0.net
>自宅に太陽光パネルを設置しているなど
太陽光発電に騙される奴は電気自動車にも騙されるだろうという詐欺師の論理w

330:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:04:16.79 A6isPbaW0.net
>>312
商用車で、日常的に長距離はしるようなののバッテリー交換代ヤバそう

331:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:04:24.16 3DVP9neu0.net
バッテリーって2年で劣化するやん
いちいち交換すんの?バッテリー代安くしないと車売れなくない?

332:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:04:31.00 5yX82lzB0.net
木炭自動車にしよう
サイクル可能なエネルギーだろ

333:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:04:31.69 4NRJzFC60.net
>>18

>>145

334:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:04:36.32 h4km/DfD0.net
セニアカーにも出るなら貰いたい

335:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:04:39.40 ibrr5sD00.net
充電時間考えたら電気自動車なんて買う気にならんが

336:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:04:52.04 4ZzMt1Nj0.net
出川くんみたいに
20キロくらい走ったら充電させてもらえませんかと
頼んで廻るしかない

337:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:04:53.27 4NRJzFC60.net
>>318

>>145
   

338:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:05:03.53 GcDxTA2+0.net
>>313
希望するバッテリーに必要な素材の質量とその電力量
大量に積むって現実的では無いと思います

339:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:05:11.96 tI6kWV2S0.net
走りながら充電できるカラクリを考えないと普及はまだまだ先だな

340:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:05:23.17 9MxhB7pk0.net
>>319
原発が捗るな

341:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:05:27.70 5yX82lzB0.net
>>335
トラブルあれば即レッカーらしいもんな

342:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:05:46.18 RdCS2ybE0.net
>>15
無いものは出せないし

343:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:06:09.88 ckOVDMth0.net
>>328
レンタカーでいいじゃん。

344:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:06:18.29 4NRJzFC60.net
>>334
介護保険使え

345:ぬるぬるSeventeen
20/11/25 12:06:21.73 4QDHDNpW0.net
>>313
バッテリーをフレームの一部に組み込めたら良いのに(´・ω・)

346:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:06:24.49 YfrrvUOF0.net
>>8
充電スタンドがどこまで普及するかが鍵だね、今EVを常用するのは罰ゲームになっちゃう

347:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:06:29.79 S/XoNPL80.net
出来てるよ アホ イチケン見ろ 馬鹿 無知 

348:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:06:35.29 RKbXg2f20.net
>>328
バッテリーはある程度までは充電は早くて残り数パーセントがむずかしい
満タンにしなければ何とでもなるんじゃないの???
充電しながら移動とかできないの?
電気自動車は?

349:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:06:36.62 kaT6LD4L0.net
>>329
10年前に170万で太陽光付けた
毎月大体18.000-25000円くらい売電した
10年累計すると240万くらいになった
俺騙されてる?

350:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:06:44.25 u00/m2E60.net
>>337
なるほど、しかしころころと方針変えて大丈夫なんかね?EUって

351:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:06:59.19 ACKRsWFy0.net
自転車でよくね?

352:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:07:04.07 4ZzMt1Nj0.net
>>323
50mくらいのコードがいる
巻くのが大変なんだよね

353:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:07:06.61 qDy19AZ20.net
例えばだ
500km離れた温泉に一泊ドライブ旅行
しかし、目的地に到着したと同時に、アクシデントでトンボ返りしなきゃならなくなった
軽自動車ですら、ガソリンスタンドに飛び込んでガソリン満タンにして、ノンストップで帰れるのに
90kWhのバッテリーを搭載したEVじゃ、ノンストップじゃ帰れないどころか
来たときは一回充電すれば来れたのに、3回充電しなきゃ帰れないんだよ

354:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:07:06.77 75KQn/gO0.net
>>49
そう頻繁にないだろ。ディーラーか量販店で十分じゃね?

355:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:07:23.31 MuizFGlV0.net
あんだけ騒いだバイオエタノールはどこ行った

356:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:07:23.44 GcDxTA2+0.net
>>345
ねじれて、なんか汁とか出たらキモいよw

357:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:07:36.37 5o2qf8S60.net
>>143
それが一番

358:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:07:41.42 8wL5oSyT0.net
ラジコンのバッテリーも高性能化するのか
楽しみが増えるな

359:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:07:52.57 9MxhB7pk0.net
>>346
一軒家なら充電設備必須になるよ
集合住宅も対応必要になる

360:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:08:15.28 ckOVDMth0.net
>>353
だからレンタカーでいいでしょ。それかzooomで話でもすれば?

361:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:08:21.86 CoAPpgdM0.net
>>339
手で回して電気を作って聞くラジオとかあるからな
運転中に自分の体を使って発電するってのもあるなw

362:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:08:32.98 d1laaMjn0.net
>>355
アルミ部品を腐食させるのでフェードアウト

363:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:08:39.62 RKbXg2f20.net
>>349
今だとその頃の半額近くでつけられるらしい
その分売電価格も半額になってるとか
中華パネルは半額どころじゃないらしいが

364:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:08:45.53 MuizFGlV0.net
>>349
18円~25000円とか相当幅があるんだな

365:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:08:49.81 u92q7FUw0.net
>>331
EV乗って一年ちょっとになるけど、今のところバッテリー劣化感じないよ
ちなみに夏も冬もガンガンに使ってる

366:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:08:49.96 3gytlJBk0.net
環境補助金マフィア

367:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:08:58.43 gjerY6lc0.net
糞みたいな条件つけんなよ
めっちゃ限定されるじゃん

368:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:09:01.17 4ZzMt1Nj0.net
>>348
日産ならできる
ガソリンエンジンで電気作りながら電気で走る

369:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:09:22.28 i0LsyrPL0.net
EV自動運転となった時それは趣向品になり得るのだろうか?
個人所有すらしなくなりそう

370:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:09:24.20 7m/0FSWc0.net
日本だって軽四がこんなに売れてるからな。軽四で往復400キロも走るヤツがどれだけいるんだ
あんな代物で長距離走ったらくたびれるだけだからな。今のEV車の航続距離でも十分なんだよ
そこを言わない国もメーカーもアホだと思うわ
効果不幸か日本は電力インフラだけは充実しているからな。原発フル稼働すれば電力不足で停電も起きない
欧米なんてガソリン車がEV車に置き換わったら、日常的に停電が起きるようになるんだぜ

371:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:09:39.83 yQ7PU+XO0.net
原付きとかバイクから普及させていけよ
車よりもあっちのほうが楽だろ

372:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:09:40.39 qDy19AZ20.net
>>343
例えばだ
500km離れた温泉に一泊でドライブやゴルフ旅行
しかし、目的地に到着したと同時に、アクシデントでトンボ返りしなきゃならなくなった
軽自動車ですら、ガソリンスタンドに飛び込んでガソリン満タンにして、ノンストップで帰れるのに
90kWhのバッテリーを搭載した1000万円もするEVじゃ、ノンストップじゃ帰れないどころか
来たときは一回充電すれば来れたのに、3回充電しなきゃ帰れないんだよ
で、カネ持ちは、この経験一発で、EVぶん投げてベンツやレクサスに戻る

373:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:09:45.69 u00/m2E60.net
東北道「さぁ ふ る え る が い い」
URLリンク(fumi.ninja-x.jp)

374:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:09:45.95 T3kEplJ/0.net
30年後の自動車会社の主要顧客はウーバーになる

375:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:09:52.09 4Gr9lFYV0.net
だからー寒冷地のバッテリー問題解決してからそういうのやれよ

376:ぬるぬるSeventeen
20/11/25 12:09:58.26 4QDHDNpW0.net
>>336
情けない(;ω;)

377:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:10:05.14 4ZzMt1Nj0.net
>>361
足で自転車のペダルみたいなのを漕ぐやつだね

378:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:10:06.73 eniuKMZi0.net
>>339
発電機を積めばいいんだよ
 
固い容器の中でウランを核分裂させてその熱で上記を作ってタービンを回して
発電させる

379:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:10:07.14 4NRJzFC60.net
>>349
毎月平均で月2万って凄いな
何KW のタイプ付けたの ?

380:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:10:08.48 GcDxTA2+0.net
>>345
モノコックから新しいシャーシに変えるとかあるかも
全ての乗り物には骨格が要るから
どのような発想でどのような形になるのか期待しましょう

381:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:10:08.65 MuizFGlV0.net
>>348
足漕ぎペダル付けときゃいいだろ

382:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:10:15.88 5kuqPv/10.net
evの問題は航続距離ではなく、充電時間
カートリッジ交換式に可能性があるが、技術的な課題、資源の問題、メーカーを超えた規格統一の必要もある
仮に充電の問題を克服したとして、発電の問題、原油精製の問題がある
電気の消費量を増やすことがエコなのか?
自動車の全ev化は、大規模な詐欺みたいなものだ
アスファルトを敷き詰めた道を、ガソリンを燃やし、タイヤを履き、プラスチックで作られた内装の車で走る
これがエネルギー源の分散に繋がり、原油精製の利に叶い、資源依存が少なく、環境負荷が軽い
エコなんだよ

383:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:10:18.29 uvkIgHd30.net
原発再稼働しろよ

384:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:10:19.13 4+N1NYqL0.net
>>1
電気会社「これで、原発フル稼動できるわ♪」

385:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:10:19.71 ckOVDMth0.net
>>372
それなら海外旅行いってる人達はどーなんのよ。

386:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:10:34.39 RKbXg2f20.net
>>353
それで何が問題あるんだ?
燃費10kmぐらいの自動車で50リットルに満たない自動車で移動したら途中で給油必要だろ

387:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:10:37.69 gsb4gUe40.net
中国の50万円くらいの電動自動車を日本で売ったらバカ売れやん

388:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:10:41.25 /JAE4oo80.net
>>348
SA/PAでできるよ
充電中に食事すればいい
空いていればだがw

389:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:10:43.80 qDy19AZ20.net
>>360
ベンツやレクサスに買い換えるよ

390:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:11:11.13 9MxhB7pk0.net
>>369
理論的にはとても安くなる
日産やホンダは政策的に海外で安く、日本で高ーく売ってるけど

391:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:11:13.16 HALUEo8z0.net
>>312
モーターなんてへたらんよ
電池も初代リーフのイメージが強いのかもしれないが、今のバッテリーは相当持つ。
トヨタですら100万キロ持つって言ってる。

392:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:11:42.02 ZkUA1j8C0.net
>>306
車は必要な時に必要な分だけしか排出しない
例えば平日朝夕30分しか排出しない。
土日は家篭りしてれば土日の炭酸ガスの排出は無い
ところが、電気を作る為に発電所は朝から晩まで電気を使って無くても炭酸ガスを排出してる。

393:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:11:48.57 jNVmdFa30.net
なお、財源はクルマに乗ってない人からも税金で集めます。

394:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:11:49.87 OuKPJvRX0.net
吹雪の北海道でこれ乗ったら余裕で死ねる

395:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:11:51.68 kaT6LD4L0.net
>>364
真夏がダメ
これが意外なんだけど、春秋が成績良い

396:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:11:58.53 CoAPpgdM0.net
二酸化炭素も森林を増やして酸素にしてもらえばいいけど
森林伐採して住宅建ててるからな

397:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:12:00.92 4ZzMt1Nj0.net
>>365
充電の不便は感じない?

398:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:12:03.30 1r3l/lt80.net
夏場のバッテリーが心配で当分無理だな

399:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:12:21.10 vMa2FkFC0.net
結局HVが環境に良さそうなんだよな…
内燃機関の効率の悪さをカバーして
バッテリーサイズはEVに比べてはるかに小さい
EVの送電、充放電、電圧変換、ロスも気になる
製造時の環境負荷ってどうなのよ?って思ったりする

400:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:12:21.69 qDy19AZ20.net
>>386
ベンツやレクサスなら、2時間ぐらいで帰れるよ

401:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:12:29.46 b8ZbCqqk0.net
100%売電用のパネルはあるが充電には使えんな。

402:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:12:43.10 RKbXg2f20.net
>>392
火力発電は需要に応じて止めたり動かしたりしてる
原発は基本的に止められない

403:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:13:01.76 HALUEo8z0.net
>>328
俺の人生で旅行中にとんぼ返りとか一度もないわ
そんなレアケースどうでもええ

404:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:13:01.99 MuizFGlV0.net
>>382
バッテリーをメインとサブに分けてサブの方はカートリッジ交換出来るようにすればハードルは下がるだろ

405:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:13:38.20 eniuKMZi0.net
>>372
タクシー使って最寄りの新幹線の駅まで行けばいい

406:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:13:39.34 d1laaMjn0.net
>>382
製油所では原油から精製する時に重油からLPGまで満遍なく出てきちゃうから
需要無くなった粗製成分は余分になっちゃうからのお
現に軽油は国内需要は余剰だから海外に輸出してるし

407:ぬるぬるSeventeen
20/11/25 12:13:43.10 4QDHDNpW0.net
>>356
レース用のバッテリーとかは希硫酸とかがないヤツがあるよね?寝かして積んでも大丈夫な。

408:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:13:43.15 m5rJAWRm0.net
いま中国で一番売れているev60万円。
航続距離170km、
五菱
URLリンク(www.sgmw.com.cn)

409:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:13:50.51 9MxhB7pk0.net
URLリンク(jp.techcrunch.com)
進化する車体

410:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:14:07.53 9VYJDln00.net
実家まで590キロ片道
EV車では帰れないな

411:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:14:12.62 4NRJzFC60.net
>>386
うちの車、ガソリンタンクは60リットルだけど、燃費が7キロぐらいだから
350キロぐらい走ると危険水域

412:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:14:13.30 11IKb5Fc0.net
>>203
検索するヒントを教えてくれ
そんな試算ないんだろ?と疑ったり煽ったりしているわけではなく、本当に調べたいだけなんだ

413:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:14:28.50 ttHxfNub0.net
>環境省は来年春をめどに制度をスタートさせたい考えです。
てことは
トヨタ様のEV車の発売が来年の春になるのね

414:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:14:30.32 i0LsyrPL0.net
電池重いからタイヤ減るし道路痛めるし環境にいいとも思えんけど
国のルール次第だな

415:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:14:30.41 b8ZbCqqk0.net
原発も出力調整はできるが、金儲け最優先でしない。

416:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:14:35.80 gsb4gUe40.net
日本は道狭いし駐車場もないし
電動バイクに力入れた方がいいのに

417:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:14:37.68 +QhbS5gO0.net
地デジ化方式で無理矢理買い替え需要バブルをしたいだけなのかもな

418:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:14:39.15 RKbXg2f20.net
>>400
途中で捕まらなければ???

5chは犯罪には厳しいがスピード違反には寛容な人が多い
不思議だね?

419:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:15:09.64 BnciHMQf0.net
今の時点で
日本車は世界ナンバーワン。そのままでいい。
自らの得意分野を、自ら無意味にする必要はない。
それこそVWクリーンディーゼル詐欺のドイツやエンジンすら作れない中国を、
電気自動車で助けてしまう。日本にはメリット無し。

420:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:15:11.67 GcDxTA2+0.net
>>382
高層住居で成立するような今後のことを考えると
設備投資で無駄なのか有駄なのか、
いっぱいお金を使うことになるよね
何千万ものマンションの部屋に設備するということはしないけど
まあ、駐車場あたりかな設備はね
どんだけ費用か掛かるのかってことが課題だろうね

421:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:15:22.03 S64VZ/Hj0.net
まーた金持ちの道楽にだけ補助するのか

422:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:15:25.11 MuizFGlV0.net
>>406
今は重油の分子構造いじってガソリンにしたりしてるぞ

423:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:15:26.05 Hw7u1kK+0.net
EVで山奥の観光地なんて怖くて行けない
いつ充電切れになるかヒヤヒヤしながら乗りたくないよ

424:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:15:55.48 GJH7QPA20.net
トランクに原子力電池積んで走れよ
充電も要らないだろ

425:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:16:03.79 u92q7FUw0.net
>>372
その条件なら俺は初めからガソリン車乗っていくよw
EVはまだ航続距離に不安があるのは確かだから、現状車は複数台所有して使い分けるのが正解よ

426:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:16:06.64 7zdiUpuH0.net
上級国民には税金バラマキ
おまえらには、大www増wwwwwww税wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

427:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:16:15.14 ttHxfNub0.net
>>416
雨の日乗れないと不便なので屋根とドアがついてると売れるかも

428:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:16:15.88 CljtW+HF0.net
現状は面倒すぎ
充電インフラとバッテリー交換サービス待ちやろな

429:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:16:18.47 9MxhB7pk0.net
>>419
規制で日本の優位消滅

430:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:16:24.10 4NRJzFC60.net
>>421
自宅一軒家に太陽光パネルを敷き詰めて自慢しているのが
菅直人と小池百合子

431:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:16:26.94 CL4T2iLc0.net
金持ち優遇政策だけは早いよな

432:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:16:35.03 ImxMldGl0.net
プリウスに補助金ダシテトヨタ大儲け
今度は電気自動車に補助金とか
全部血税
これで経済が回るなら日本は30年間失われてないし
こんな政策するなら消費者廃止にしろよ
ボケ自民党
金持ちが新車に買い変えても日本の経済回らないし
トヨタが儲かるだけ
安部友菅友

433:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:16:38.92 87QmX0V30.net
最終的にEVにするのは良いと思うが欧州や中国はハイブリッドすっ飛ばしていきなり移行しようとするから無茶に見えるんだよな

434:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:16:52.18 BZD7D8qB0.net
原発ないのにどうすんの?

435:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:16:56.08 GcDxTA2+0.net
>>423
ガソリンも同じじゃん
車で富士山に登頂することないしw

436:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:16:57.85 bM/1017G0.net
火力発電で作った電気を利用するのがエコか?

437:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:16:59.66 fINXVZ5b0.net
>>8
無い
寒いと勝手に燃料減る車なんて危なくて乗れない

438:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:17:01.06 BQgMQgXw0.net
簡易な電気自動車普及とはいえ、リーフとかのバッテリー劣化見ると
買う気がしないな、都市部の人は金持ちだからいいのか

439:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:17:02.33 d1laaMjn0.net
>>429
F1やWRCのレギュレーション変更で何度も見た光景だな

440:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:17:13.91 WaYZPC3W0.net
40万もらって喜ぶ層が電気自動車買うかね
実質車メーカーの値上げ分にしかならねえだろうな

441:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:17:23.43 4ZzMt1Nj0.net
日産方式が一番良い
ガソリンスタンドさえあれば給油して
車で電気を作り電気で走る

442:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:17:26.25 hiugKp7p0.net
高速道路のチャデモの設置数が極端に少なすぎ
ここが一番多くなきゃならんのにSAに1個だけとか舐めとんのか
設置制限緩和して今の100倍設置しろや

443:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:17:30.79 h4km/DfD0.net
>>417
でも2035年には100%を目指しているから眉唾ものじゃない

444:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:17:35.56 XjBiLDiO0.net
7人乗りか、せめて後席に3人ゆったりと座れる車作ってくれないと買えない。

445:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:18:00.59 RKbXg2f20.net
昔はパソコン買うには30~50万ぐらい必要だった
今はそんなに出さなくてもいい
10万以下でも買える
EV普及でそれが自動車にもやってくるかもしれないんだよね
そりゃトヨタも焦るよね
日本は低価格競争に負けて高付加価値にかじを切って日本自体が沈没した
FCVは高いから同じ道だよね
なんでトヨタはそっちに向かうんだろ

446:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:18:06.25 4NRJzFC60.net
>>433
中国はハイブリッドは50%許可するそうだ。
トヨタのハイブリッドの特許が切れたからな

447:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:18:14.33 i0LsyrPL0.net
そもそもHVがEVの進化系であるわけで
テスラもそのうち発電機載せるかもな

448:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:18:16.50 QdvcoGtQ0.net
補助金の分本体価格が上がって無意味、楽天セール現象

449:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:18:46.14 d1laaMjn0.net
>>442
PAに2~5基、SAには10~20は欲しいよなあ

450:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:18:54.73 6Q8h4B6b0.net
>>9
新車から3年って言うのは短いよな、せめて最初の車検は新車購入時
から5年で良いと思う、普通ならオイル交換やブレーキパットその他
の不具合でて整備には出すんだし12ヶ月点検は無くさなければ良い
んだし。

451:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:19:00.80 /JAE4oo80.net
>>411
ガソリンはどこでも素早く給油できるからね
だから満タンにしてなくても安心
電気はすぐに充電できない
なのでいざと言うとき用に満タンにしておくしかない
昔親が末期がんで病院夜中に呼ばれたりとかあったけど本当に大変だった
車で往復4時間
疲れて仕事も忙しくなって電車に飛び込む寸前もあった
自動運転ほしいと思う

452:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:19:05.10 u92q7FUw0.net
今のEVは200km~300kmくらいの移動に使うならエンジン車より遥に高い満足度を得られる
それ以上の航続距離はエンジン車に分があるので無理してEV使うかエンジン車使うかの選択肢が生まれる

453:ぬるぬるSeventeen
20/11/25 12:19:09.22 4QDHDNpW0.net
>>409
やっぱもう既に考えられてるなw

454:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:19:12.36 hiugKp7p0.net
>>441
e-powerは燃費がそれほど良くない
過渡期の技術で有って本命には成り得ない

455:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:19:12.49 Hw7u1kK+0.net
>>435
トラックが走る道路にはだいたいスタンドがあるけど
充電設備はまだ田舎にはなかなかない

456:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:19:16.84 HALUEo8z0.net
>>441
今の日本ではそうかもな、次は新型ノート買って、その次はEVと思ってる。

457:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:19:21.07 3pL8o4R20.net
ブルームバーグの記事によると
あと2年ぐらいで電気自動車はガソリン車並みに価格が下がるらしい

458:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:19:27.82 eniuKMZi0.net
>>448
ジャパンタクシー現象

459:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:19:34.61 SR0bFwj70.net
冬の北海道とかまともに走れるの?

460:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:19:40.70 ImxMldGl0.net
>>437
チャイナは何年後かに燃料車廃止で全部電気自動車にするって言ってた
日本も同じ路線にするだけ

461:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:19:44.87 HALUEo8z0.net
>>444
つモデルX

462:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:19:58.57 dZmNrDmQ0.net
太陽光パネル設置限定とか普及させる気ないなw
補助金なんて消し飛ぶどころか
とんでもないほど金かかる
結局買う層は増えない
アホ丸出し

463:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:20:13.50 RKbXg2f20.net
>>433
HVは非常に高度な技術なのでEVのほうが簡単なんだよね
近距離の日常使いならEVのほうが使いよいし製造も簡単
合理的に考えてEV普及が一番いい

464:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:20:22.26 9VYJDln00.net
>>445
今EV買う奴はPCを50万で買う行為と同じということか
なら俺は何十年待ってPC5万で買うわ
結論が出たな

465:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:20:33.52 ttHxfNub0.net
>>445
NECの約10万円のPC
CPUがセロリンでビックリしたよ

466:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:20:41.45 5IeEp6HX0.net
ほっときゃガソリン代払いたくない意地汚い奴がどんとん飛びつくのに補助金なんてアホらしい

467:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:20:42.72 7zdiUpuH0.net
イイヅカミサイル、配備いそげー!

468:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:20:44.23 ckOVDMth0.net
>>459
極東でも走ってるよw

469:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:20:44.27 gsb4gUe40.net
>>427
ワークマンとかの防水防風防寒着きればいいよ

470:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:21:02.88 vMa2FkFC0.net
>>418
平均時速250kmってところやなw

471:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:21:10.31 GcDxTA2+0.net
>>445
エクイップメントという便利な言葉があるけど
自動車とパソコンでは比較できないでしょ
自動車はその集合体とも言えるし

472:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:21:10.47 ttHxfNub0.net
>>469
嫌です

473:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:21:34.12 4NRJzFC60.net
>>451
田舎の道路を夜中に走ると、どこのGSがもう閉めていて、
よく死にそうになるw
結局、ガスのために高速乗ってSAで急にしてまた降りるとかw
最近は無給油で長距離走れる車がほしい

474:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:21:34.89 HALUEo8z0.net
>>459
ノルウェーでは、新車の70%が純EV

475:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:21:39.10 pGF4I2LG0.net
バッテリー性能 の 劇的な進化がないと無理だろ。 携帯電話のバッテリーですら2年経ったら不安になるんだぞ。

476:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:21:40.72 L6wCK2yk0.net
>>463
充電問題、使用済みバッテリー問題と色々と問題山積みだよ

477:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:22:07.14 GFyMi1Kp0.net
そろそろ買い替え時期だが
N-BOXの中古買うわ

478:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:22:09.86 bqI2HHml0.net
石油無くて原子炉技術が発達してる日本にとっちゃEV化した方がいいんだけど、消費税と車の維持費とその他諸々のせいでまず買えないから普及するのは難しい
コロナ対策で政府の助成金も期待できないし乗り遅れて巨大企業も沈む
車でさえ中国に負けるなこりゃ

479:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:22:15.88 8hPXHtvy0.net
自家用車なんていらんからどうでもええわ

480:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:22:31.11 BrML49sB0.net
どうせその分値上げすんだよな

481:ぬるぬるSeventeen
20/11/25 12:22:42.52 4QDHDNpW0.net
>>426
こういうやり方は日本人には合わないよ。
一部のスター選手(富裕層)だけが輝くような政策は。
日本人は全員野球。
みんなが社会に参加して、そこそこで良いからみんなで富を得るべきだ。

482:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:22:46.12 CoAPpgdM0.net
>>423
スマホの充電切れみたいなもんか
ガラケーくらい長く充電が持てばな

483:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:23:11.82 nvUONFyG0.net
電源を自前で設置して、補助金を貰っても工事代が高くなり何の意味があるの?馬鹿じゃね。

484:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:23:13.05 9VYJDln00.net
なんでクルマごときにを遠出できないEV者所有で近場用使うために複数所有しなきゃいけないんだ?w
そのために駐車場増設とか
いくらかかるんだよ?っていう
誰得だよ?w

485:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:23:26.12 w8zbOwGg0.net
>>6
ならばホンダの電気自動車を買うべし

486:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:23:28.70 gsb4gUe40.net
>>433
ハイブリッドは高速時の燃費悪いから日本以外では売れないんだよな

487:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:23:33.80 ttHxfNub0.net
>>474
北欧の人は金持ちなんだよ
世界生活費ランキングTOP10は北欧の国で占められるくらい金持ちなんだよ

488:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:23:37.40 4NRJzFC60.net
>>474
それ、大丈夫なの ?

489:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:23:37.65 u92q7FUw0.net
>>447
いや逆
エンジン乗ってると車の質が下がるよ
制御性の悪いエンジンだと車を精密にコントロールできないから自動化の足枷になる

490:ぬるぬるSeventeen
20/11/25 12:23:55.21 4QDHDNpW0.net
>>459
ヒーターが電気くう(;´Д`)

491:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:24:07.14 gXWpxAjv0.net
電気自動車ってガソリンに換算してどのくらいの燃費になるの

492:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:24:11.51 1He61/hd0.net
ガソリンスタンドの急減が加速していく一方だし。
電気じゃないと逆に不便になっていくだろうな。

493:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:24:13.54 HALUEo8z0.net
>>487
寒くても走るかどうかの話をしてるのだが?

494:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:24:26.20 BnciHMQf0.net
ノートパソコンを最初に商品化し
ノートパソコンという名も日本発、
結局、日本は市場シェアで負け設けられなかった。
つまり、電気自動車も同じような結果になるだろう。
だが今の自動車シェアは日本の土壇場。このままでいい。

495:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:24:28.40 r6lrErbE0.net
30分も充電で待つの嫌だお

496:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:24:32.05 GFyMi1Kp0.net
純EVだと、蓄電力が落ちた(ガソリンなら年料切れ)状態になったとき
数分で満充電にできんの?
充電ステーションが今のガソリンスタンドと同レベルに普及して
ガソリン補充と同程度の時間で満充電にできないかぎり、
電気自動車なんてメイン用途には買えないわ

497:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:24:35.22 2P3OYzF90.net
今のガソリン車をあと10年乗るか、もう一回だけ買い替えるか悩む

498:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:24:38.60 qhoIMOK00.net
>>94
石畳の道が多いからなぁ
欧州は
振動とか強そうだし滑るのかも
 
やっぱし今んとこ、徒歩か、チャリが1番エコロジーだね
補助金を出すのは
アウトだろうね

499:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:24:54.33 LE6scfnJ0.net
EVより馬の方がいいかな
乗馬は楽しいぞ

500:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:24:59.83 fINXVZ5b0.net
>>343
EV車安かったから札幌-旭川レンタカー借りようと思ったけど
電池の劣化とエアコン考えたら怖くて無理だったわ

501:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:25:00.89 3F0FWXtO0.net
電気自動車は何かと寒い
これマメな

502:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:25:01.93 HALUEo8z0.net
>>488
知らんけど、大丈夫じゃなかったら売れんやろ

503:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:25:06.86 L6wCK2yk0.net
政府がマンション・アパートや月極駐車場への充電器設置費用を積極的に出さないと普及は無理。
今のプランでは持ち家の太陽光載せてるちょっと恵まれた人(公務員)優遇だろ
こんなんじゃ普及は無理。

504:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:25:10.78 ttHxfNub0.net
>>493
そっか
すまんかった

505:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:25:13.60 4NRJzFC60.net
>>490
つ 車に薪ストーブ

506:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:25:21.96 VC2bNKTh0.net
>>492
地方はガソリンスタンドの廃業が著しいらしいな。
EVの普及に間に合うかどうか。

507:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:25:41.85 1f3Ix3qS0.net
出先で5分で満タン充電できるようにならないと使い物にならん

508:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:26:01.41 GcDxTA2+0.net
>>459
結論から言えば冬場はキツいかも
その根拠はバッテリーの特性と出力とかだと思う
スタッドレスタイヤとかどうなんだろう検証とか動画有るかな
なんかそんな感じてす

509:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:26:09.31 i0LsyrPL0.net
一種の集団ヒステリーだよ
車にも多様性認めろよ

510:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:26:27.28 RFD1UkQs0.net
まず軽自動車の税金をもっと上げないと
みんな軽自動車しか買ってないやん

511:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:26:28.46 RKbXg2f20.net
>>471
比較今でもできるでしょ?
>>301に書いた10万の電気自動車
これで十分な人が100万以上払って軽四乗ってるかもしれない

512:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:26:33.53 /BPVTyz60.net
維持費高そう
バッテリーがへたってきたら走行距離が短くなるし
ガソリン車は入れた分だけ走るのに

513:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:26:33.70 NBsCIJlB0.net
>>206
つまりボトルネックを解消出来ないので、EVの普及は無理だな。

514:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:26:35.32 fINXVZ5b0.net
>>459
真冬の冷え込んだ朝、ガソリン車ですらエンジン掛からないことがある。
明日は特別な仕事で早出!みたいな日に限ってな…

515:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:26:36.47 CNmRe48y0.net
>>496
そこで自動運転ですよ。
バッテリーが怪しくなったら自動検知して勝手に充電スタンドまで連行される仕様。
ルンバで出来ることが車で出来ないとは言わせない。

516:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:26:48.15 1QChmPjt0.net
バイデンが大統領になるだけで
こんなにサクサク決まって行くんだな

517:ぬるぬるSeventeen
20/11/25 12:26:51.66 4QDHDNpW0.net
>>505
逆に暑いだろなw

518:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:26:57.96 gXWpxAjv0.net
>>454
リアルタイムで発電しながらモーター回すって楽しくていい( ˘ω˘ )

519:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:27:00.22 eniuKMZi0.net
>>499
ミーシャ「せやな」

520:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 12:27:06.12 4NRJzFC60.net
>>502
内蒙古の人が、中国政府のEV化政策の為に、中華製EV車を買って冬になったら20キロ走ってバッテリー切れになって、雪の中で死にそうになったって記事があった。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch