【PPAP】内閣府など、パスワード付きzipのメール送信を廃止 平井デジタル相「(パスワードを)電話で教える」 [雷★]at NEWSPLUS
【PPAP】内閣府など、パスワード付きzipのメール送信を廃止 平井デジタル相「(パスワードを)電話で教える」 [雷★] - 暇つぶし2ch681:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:04:58.85 B2cPCyxe0.net
北朝鮮の工作員が未だにCWで本国と情報やりあってるよ

682:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:05:10.86 fDxSaeBE0.net
>>618
ちゃんと公開入札して官公庁として契約すれば良いよ

683:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:05:12.94 4NRJzFC60.net
パスワードを送る有効な方法
1.FAX
2.鳩
3.カラス
4.猫

684:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:05:15.67 kWru7nvT0.net
>>665
菅にマトモな助手を付けて、マトモになると思う?
河合夫妻でもいいけど
そんなレベル

685:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:05:34.60 EGEcz46Q0.net
こんなもん幾らでも出来るけどな。
日付と月齢とか桁数を決めておいて、今日なら1125 に 9.9 と 8桁。ショートメールで「足してください」とすれば 11349000。「割ってください」とすれば 11363636。

686:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:06:04.94 +ec+XpBR0.net
パスワード付きZIPを別メールで送る意味は、添付ファイルを間違った送信先に送ってしまうことを避けるため
盗聴を防ごうとするなら、パスワード生成ルールを対面か電話で共有しておけばよい

687:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:06:09.27 wFXJ8NVa0.net
猿ジャップわろたwwwwww

688:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:06:28.63 P+YqyKlOO.net
親が久しぶりに弔電打ってたが故人名前の漢字も電話じゃあーだこーだ言ってすんなり行ってなかったな
まあ時間と手間かかるだろうな

689:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:06:51.22 up1Un2590.net
>>15
トゥルルル「ファックス届きましたか?」

690:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:06:56.69 thizQMgQ0.net
>>661
パスワードを数回間違えると、ロックがかかるシステムを教えることから始めても良いのかもしれない

691:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:07:12.92 1R9PhtOf0.net
無能情シス部署にありがちな判断

692:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:07:32.99 kYHg4YXk0.net
今頃・・・何たる知恵遅れ・・・
  

693:くろもん
20/11/25 00:07:55.28 suVl/EYq0.net
>>643
秘文やInfocageみたいな漏洩防止ソフトを別に組み込む必要があるかな。

694:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:07:56.99 BkgIXSPE0.net
パスワードは狼煙で伝えろよ

695:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:07:58.08 kWru7nvT0.net
>>681
それ、分かりやすいかも

696:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:08:13.19 1QhMiAp70.net
この程度だったら外国人に頼る必要はないわな

697:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:08:32.35 kWru7nvT0.net
>>682
だって、平井だし
菅友だし

698:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:08:32.34 BxYUXXHn0.net
糸電話が一番安全や
変なやつが聞いてたら見えるからな

699:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:08:32.75 4pH6Tblj0.net
>>7
正しいよ。
別ルートで予め決めるんだから、段違い。
これを馬鹿にするやつは、現実的な対案を示せよ。

700:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:08:35.47 ZsxA4iHs0.net
ふぁ?

701:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:08:37.49 iX262XH20.net
>>644
他の国がどうしてるの?
国名も合わせて教えて貰えるとありがたい

702:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:08:51.12 thizQMgQ0.net
「デジタル」の定義を理解することから始めた方が良いのだろうか

703:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:08:52.06 oadB2aR00.net
>>655
それを2レターコードという
ちな
3レターコードは
東京をTYO
大阪をOSA
ニューヨークをNYC

704:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:08:51.53 dePIgTqC0.net
そう簡単ではない
例えば取引先が既に別の組織と同じブランドのストレージサービスを使っていると
クッキーが混線して片方が使えなくなる可能性がある
第一、ストレージサービスの利用は
今回の題意である通信盗聴への対策には全く当てはまってない

705:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:08:52.37 ACKRsWFy0.net
そこは自前でファイルサーバー立てろよ
国家機密やろ

706:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:09:10.99 OfptISWm0.net
>>680
zipでそうなる方法あるの?

707:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:09:32.20 84dHJC5r0.net
「パスワード付きzipのメール送信を廃止」
へー良いことじゃん
「パスワードは電話で伝える」
馬鹿は黙っとけ

708:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:09:37.46 1jMluGZz0.net
平井という奴も桜田と大して変わらんレベルだなw

709:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:09:41.07 +tZ8Umi30.net
すごく・・・アナログです・・・

710:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:10:02.81 kWru7nvT0.net
>>698
そうだよ?

711:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:10:03.54 EGEcz46Q0.net
スマホで手旗信号を取ってツベにアップして、URL をショートメールで送る。

712:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:10:14.37 eoXGiknY0.net
伝 書鳩で

713:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:10:17.72 WQfEFAxc0.net
なんか


714:色々と技術は進んでるのに、 こういうとこって流石お役所と言うか、旧態依然としてるのね。 個人の識別パス+生体認証ではダメか?



715:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:10:22.18 5jADPklk0.net
M365とかgmailとかのメールの全経路が暗号化されているシステム同士でのやりとりならそもそも外部から盗聴されないだろう。その上で、パスワード付きzipで誤送信を防止するなら意味あるよ。

716:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:10:23.32 WL3k8vWo0.net
そんなにあかんのか

717:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:10:25.51 4NRJzFC60.net
やっぱり重要書類はカラスで送るのが正しい

718:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:10:34.45 s6hHScr+0.net
パスワードはトヨタ、タコヤキ、ヒロシマとかでもいい
toyotatakoyakihiroshimaで23文字のパスワードになる
こういうのなら間違わないだろうし桁数を増やすのも簡単

719:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:10:56.66 LejVD3+i0.net
ドラクエの復活の呪文並みのパルワードなら突破されないんじゃね?

720:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:11:01.04 hpRFMy1Q0.net
>>703
指紋採取すら批判されるのに無理だろ

721:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:11:16.53 EGEcz46Q0.net
>>697
電話ってショートメールでもいいんだぜ w

722:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:11:16.72 oadB2aR00.net
まあ実際
60才以上で政治家なんて
PCなんてほとんど使わないだろ
人と会うのが仕事なんだから

723:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:11:20.07 IwPugnG/0.net
>>691
シンガポールの貿易会社から船荷証券の原本と発行したわいと本物かどうかの照合の為、電話で掛かってきたときは焦った
NATOコードなんて大学以来に使ったぞ

724:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:11:34.44 4NRJzFC60.net
>>703
技術が進んでも
使っている人間の頭が止まっていたら・・・・

725:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:11:52.71 ACKRsWFy0.net
つーかGoogle DriveとかBOXとか言ってる奴らもリテラシー低すぎ
国家機密もふつうにやり取りするのに
なんで傍聴されてるかもしらんアメリカ企業のサービスに乗っかるって発想になるねん

726:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:11:54.18 di6tfJX+0.net
まずこれを理解しておくべき
「zipファイルのパスワード解析は超高速総当りができるので一瞬で解ける」
ファイルを入手したひとからすればほぼ無意味
GPGで暗号化するのが普通の方法

727:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:12:14.78 di+ekn9l0.net
>>648
ガスト?

728:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:12:15.07 e1QSaqlS0.net
やっとわかったか、zip送ってその直後にパスワードが送られて来る、これ意味無くね?と
おもってたから、
前もってランダム表のキーを送るようにしている。

729:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:12:38.14 jnPVKHUR0.net
パスワードは45450721ね///

730:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:12:42.98 kZo+xDg60.net
なんか平井ってイッテQのナレーションしてそうな雰囲気ある

731:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:12:47.34 JgH9McVU0.net
メールにZIPファイル添付って20年くらい前にやった記憶があるな。

732:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:12:48.08 hpRFMy1Q0.net
>>715
zipは廃止すると書いてあるが?

733:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:12:50.89 kWru7nvT0.net
>>713
でも、コイツが
自民党で一番ITに詳しい事になってるんだぜ?

734:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:13:04.60 LI+/erph0.net
ざーんねん、電話した相手がスパイでしたってオチでしょw省庁に沢山入り込んでるんだからさ。

735:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:13:05.81 tZSuMN7n0.net
>>631
A アントン
Ä エルガー
B ベルタ
C シーザー
Ch シャーロット
D ドーラ
E エミール
F フ


736:リードリヒ G グスタフ



737:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:13:07.18 036IXjrF0.net
スパコンですぐに解凍される

738:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:13:10.27 H6pUg1oX0.net
パスワードは漁師通信で贈れば解読不可能(´・ω・`)

739:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:13:21.81 ZoqNwIz/0.net
>>1
電話とか頭おかしいんじゃねーの????
対策が対策になってないどころか盗聴とかの別の流出原因作ってんじゃねーのか?

740:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:13:25.77 di+ekn9l0.net
>>715
VBAでもプログラム書けそう

741:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:13:27.27 4NRJzFC60.net
暗号化は、地デジのスクランブルに任せろ

742:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:13:35.58 +9kztb2T0.net
東芝
「量子暗号通信サービス開始しました!」
平井デジタル相
「これからは電話でパスワードを伝える!」
東芝
「………」

743:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:13:36.57 dhfwr30l0.net
>>711
むしろパソコンに詳しい人のことを馬鹿にしていそう

744:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:13:42.43 thizQMgQ0.net
>>696
アカウントのロックアウトでセキュリティを確保することを知っていれば、
zipのパスワードでセキュリティを確保しようとしないのかもしれないね

745:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:13:53.03 Uhmqvl6e0.net
民間も右倣えで電話でやるのかな…
1日に何十通送る日もあるからデスマだわ

746:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:13:59.09 hpRFMy1Q0.net
>>727
盗聴されてもパスワードだけじゃ意味ないだろ
暗号化したファイルをどうやって入手するんだよ

747:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:14:02.40 BGdpEJaT0.net
日立は秘文に口頭パスワード連絡機能を付けるのかな?

748:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:14:17.79 RKbXg2f20.net
line使え

749:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:14:19.72 di+ekn9l0.net
エニグマが必要

750:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:14:24.58 4NRJzFC60.net
>>722
魁男塾の松尾の99を思い出した

751:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:14:26.78 d1mASZad0.net
どこかしこにアナログぶっ混んでくるね

752:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:14:37.04 IwPugnG/0.net
パスワードは√4545で

753:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:14:38.58 84dHJC5r0.net
S/MIMEとか既存でも使える技術あるんだからさぁ

754:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:14:53.30 JgH9McVU0.net
>>726
兄弟舟かっ

755:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:14:59.44 thizQMgQ0.net
そもそも、メールにファイルを添付することを禁止して、ウィルスから守った方が良いのだろうか

756:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:15:02.47 dhfwr30l0.net
アスガルドかな?

757:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:15:10.01 daOPp9Fm0.net
>>727
おかしくねーお前の頭ではどういう方法を取るんだ?

758:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:15:11.01 njTWfNd90.net
コイツらのパソコン取り上げろよ

759:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:15:12.06 l0v/qms10.net
な?内閣府ってバカだろ?
要らない省庁ナンバーワンだけあるわ

760:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:15:35.23 di+ekn9l0.net
>>743
バイク便が儲かるだけ

761:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:15:40.78 ACKRsWFy0.net
あれだね。ここの大半のレスも内閣を馬鹿にできるほど知識レベル低いね
いちいち指摘もしきれないわ

762:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:15:41.48 5UBjDCql0.net
パスワード付きのファイルがきて、その数秒あとに同じメールでパスワードくるの意味あるのかなって思ってた
一般の会社ならまだしも、ソフトウェアベンダがやってるのみたら、ここ大丈夫かな?って心配になる

763:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:15:54.93 g5/Ewyqk0.net
ん?

764:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:15:55.78 thizQMgQ0.net
シンクライアントにして、ファイルの転送を禁止した方が良いのだろうか

765:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:16:02.37 4NRJzFC60.net
富士通に頼んで
ファイル送受信サービス Confidential Posting を利用しろよ

766:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:16:04.08 i3p9QwC/0.net
「こちら人事課。パスワードを送る。ペーター、ペーター、アルファ、ペーター以上だ」
「総務課了解。復唱する。ペーター、ペーター、アルファ、ペーター。おわり」
「訂正なし。ファイルを復号せよ」

767:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:16:07.18 IFNHuBH00.net
お前ら詳しそうだから教えてくれ
社外の人と安全かつ手軽にデータやり取りするには何がお勧め?
相手はITリテラシーは中の下程度のレベルの前提で

768:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:16:29.37 uflzJSBX0.net
IT後進国なんてレベルじゃないぞ…

769:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:16:34.67 L7NVO6+20.net
会社のパスワードが12桁の数字とアルファベットと記号の組み合わせを
3か月ごとに変更
一部改変程度だと使いまわし判定ではねられる
自分なりに試行錯誤して
特定の組み合わせから生成して使いまわせて2文字だけメモしておけば
必ず再現できる方法を見つけたけど
みなさんどうしてるんでしょうかね

770:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:16:46.19 4NRJzFC60.net
>>726
私が解いてみせよう・・・パスワードは イサキ だろ

771:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:16:47.15 thizQMgQ0.net
>>748
紛失するのかもしれない

772:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:16:47.61 R6abitFt0.net
>>722
コイツ IT パスポート の試験にも落ちると思うわ。

773:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:16:50.35 gAdxX9p+0.net
最近流行った二要素認証みたいなもんだ。
二段階認証でも同じ要素の認証では弱い。

774:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:17:10.78 OrgZAfDT0.net
毎回ランダムで変えるならまあ。同じPASSならアフォ

775:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:17:22.53 opf2+hJj0.net
パスワードはホームページのソースを見ろ

776:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:17:35.46 hpRFMy1Q0.net
>>750
送信した後に気づいた時にフォローができる…
程度の意味しかないからな
でもそれが今でも1番多い企業間のデータ授受方法なのも事実

777:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:17:38.88 OfptISWm0.net
つうか、官庁のシステムなんてのは
・添付ファイルのついたメールを外に送信すると、ゲートウェイで自動的に添付ファイルが暗号化されたzipになる
・送信者に、パスワードを送信するよう自動返信メールがくる
・所定の内部サーバにアクセスして、パスワードを送信する、みたいなチェックを入れて送信をクリックする
・パスワードの書かれたメールが追っかけで送られる
みたいなやつだろ
漫然とやってるだけでなんのチェックにもなってねえからやめよう、ってのは
単に役所内部の話で
世の中に何かを提唱しているわけではないように思う

778:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:17:49.97 OXw2Ghgp0.net
「もしもし、
次はピーですか?ティーですか?
え?ビーですか?
で次が数字のQ?アルファベットの9?」

779:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:18:00.98 jnPVKHUR0.net
大文字と小文字を間違えて展開できないとかで時間かかりそう

780:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:18:07.97 4NRJzFC60.net
>>762
たいてい、パソコンのディスプレイの横に付箋で貼ってある

781:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:18:26.15 2M5pz4la0.net
電話でパスワードを伝えるのが大変だから数字4桁で運用する本末転倒な結果になりそう

782:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:18:37.88 tZSuMN7n0.net
>>724
自己レス
文字化け失敗
今度はどうだ
Ä エルガー

783:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:19:05.85 zLagaLtJ0.net
フォネティックコードが流行るかもな。
電話口で、
アルファ、ホテル、オスカー、ブラボー、アルファ、キロ、アルファ
とか、胸が熱くなるな。

784:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:19:17.52 NZHDXLrY0.net
秘文でも入れればいい 電話はない

785:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:19:27.06 9UJUyYQe0.net
>>12
なぜ読めない?
普通に解凍できるだろ

786:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:19:33.75 jnPVKHUR0.net
>>766
BCDEGPT2の説明に困る

787:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:19:50.52 L7NVO6+20.net
>>766
フォネティックコード使えよ

788:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:19:50.67 9Is8tmjE0.net
コイツ等のレベルなら、自動暗号化ZIPファイルを配達し、別便でパスワードを配達
するようになる日も近いな(笑)

789:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:19:57.22 aRO5cvPx0.net
省庁オンラインとか仮想空間つくりアバターキャラでやり取りしろ。
小さい町の2Fに上がりNPCからパフパフうけた後に秘密の言葉が教えてもらえる。
今日はこれがパスワードだ!!本文はパフパフ時に、暗号化メールで送ってるぞ!!w

790:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:20:03.11 CiwJpN2R0.net
お前ら頭良いんだな
専門用語がまったくわからんから尊敬するわ

791:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:20:07.58 m2HfmwHz0.net
パスワード難しいと忘れるでしょ?
だから1234567890にしときました

792:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:20:24.33 thizQMgQ0.net
トラブルが起きる前に、セキュリティを破るチームを作った方が良いのだろうか

793:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:20:35.86 MPR/f8JmO.net
>>141
個人情報を名簿屋に大量横流しして、個人情報を漏洩させたベネッセです

794:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:20:51.18 4PXRUFzQ0.net
>>771
取引先から「なんだとコノヤロー」と言われて契約破棄!w

795:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:20:55.62 RjojRm5I0.net
今日日メールじゃなくて大容量ファイル共有サービスみたいなの使うところが多いんじゃない?ワンタイムパスワードで

796:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:20:58.86 4NRJzFC60.net
>>766
電話なら、カタカナとかひらがなとかの2バイトコードのパスワードのほうがいいなw

797:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:21:17.51 SaJznRtU0.net
どうせスーパー墓にかかったら漏れ漏れじゃないのか?

798:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:21:22.40 jnPVKHUR0.net
>>771
ジュリエットのヤンキーパパ

799:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:21:23.42 NZHDXLrY0.net
大臣がバカだと部下はかわいそうだな 

800:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:21:43.38 aeprZiZv0.net
>>772
日立の手先か?

801:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:21:43.65 y4WzC25b0.net
このスレでも正解でてなくね
アメちゃん企業使わずにやんなら
どうするのが正解なんだい?

802:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:21:50.77 hpRFMy1Q0.net
>>783
それにしたってURLとパスワードをメールで送らない?
それも平文で

803:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:22:01.24 4NRJzFC60.net
>>787
部下もバカなんだろw

804:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:22:11.58 84dHJC5r0.net
富士通系とかパスワード付きzipをシステムで強制してるバカはさっさと滅びろ
流石に今は無くなったけどちょっと前まで勝手に自己解凍型のexeにしてたんだぜ

805:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:22:16.63 di+ekn9l0.net
>>754
大文字小文字全角半角

806:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:22:17.44 RKbXg2f20.net
USBメモリへ書き込んで渡したら?

807:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:22:27.01 +9kztb2T0.net
>>771
パーソンオブインタレストの世界だとその電話はAIが発信してくるよな
逆にアツい

808:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:22:33.72 KcY7Mm7F0.net
>>789
短波放送と乱数表

809:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:22:37.15 BGdpEJaT0.net
Dをダーと言う

810:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:22:48.58 thizQMgQ0.net
>>784
A(アルファ)、B(ブラボー)、C(チャーリー)の日本語版を作った方が良いのかもしれない

811:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:22:50.99 5UBjDCql0.net
相手「もしもし、平井さんいらっしゃいますか?」
自分「平井はただいま外出しております」
相手「そうか、じゃあパスワード伝えるからメモ残してください、『ひらけごま』です」
自分「かしこまりました、申し伝えます」
平井「『ヒラケゴマデス』、あれ開かないなあ」

812:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:22:57.57 di+ekn9l0.net
>>759
そんなの心配する極秘事項なら直接手渡せwwwwwwwwwwwwwww

813:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:23:03.69 O9t02O0U0.net
省庁が都道府県にデータ送って照会する時は47回電話するのかw

814:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:23:04.12 cpNzs5av0.net
まあ、キャッシュカードの暗証番号も電話で聞き出す時代だしな。

815:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:23:10.86 JfCjPjzi0.net
代替案ないから利用してる人からしたら迷惑だな
重要なファイルと権限のメリハリつける必要があるのに
全部電話とか微妙なのまで面倒くさい

816:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:23:11.73 krSP7Add0.net
パスワード式なんてのは使わずに顔認証型ファイルでも作ればいい
何のためのデジタル庁なんだよ
これでもかってエキスパート集めるんだろ?

817:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:23:11.97 4NRJzFC60.net
こいつら、ホームページのURLも電話で伝えているんだろw

818:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:23:12.23 m9Z3YAHz0.net
だったら初めから電話で伝えろよ

819:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:23:12.40 up1Un2590.net
>>727
メールにパスワード載せるよりは安全だよ^^

820:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:23:21.69 thizQMgQ0.net
>>796
乱数表の管理の手間を省けるシステムにした方が良いのかもしれない

821:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:23:21.80 LyPCcL2T0.net
電話www
笑ったわw

822:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:23:27.31 jnPVKHUR0.net
宅ふぁいる便ってサービス終了したんだな
知らなかった

823:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:23:45.39 9UJUyYQe0.net
zipにしてる時点でダメだけどな
あんなもん解凍した後はノーコントロールだろ

824:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:23:54.53 ZAR0Pory0.net
伝書鳩使えよ

825:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:24:01.20 aeprZiZv0.net
>>797
123D

826:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:24:11.80 zLagaLtJ0.net
>>798
朝日のア いろはのイ 上野のウ

827:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:24:19.74 woJQkEre0.net
なんのギャグよw

828:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:24:24.70 thizQMgQ0.net
>>800
酔ってカバンごと紛失する人が出てくるのかもしれない

829:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:24:25.05 OfptISWm0.net
>>798
あるだろ
昔の電報どうやって送ってたと思ってんだ

830:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:24:42.21 LyPCcL2T0.net
耳の不自由な人はどーすんや
>>811
zip使わないしな

831:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:24:44.84 fTV+Ga6K0.net
茂木外相
「21世紀の日本を『多様性のある多民族社会』に」
「定住外国人に地方参政権を与える」
URLリンク(sn-jp.com)
スガはRCEP署名で 
日本を 中国軍のためのサプライチェーン構築に組み入れた
安い中国製品で日本の製造は終わり
労働者の自由移動で 日本人の職も奪われ

832:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:24:55.17 sadH7gbw0.net
面倒だから
ファイル名=パスワード
でいいだろ

833:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:25:04.51 jAr4hxXz0.net
え、郵便書留で送らないと危なくないか?

834:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:25:05.47 L7NVO6+20.net
>>798
和文通話表
ア 朝日のア
イ いろはのイ
ウ 上野のウ
エ 英語のエ
オ 大阪のオ

835:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:25:24.82 thizQMgQ0.net
>>817
どうやってたん?

836:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:25:26.43 DwF678j40.net
スパイがのさばるわけだわ

837:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:25:27.86 di+ekn9l0.net
>>798
あ 阿吽のあ
い イロハのい
う ウシのう
え エラ張り糞チョンのえ
お オーストラリアのお

838:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:25:42.33 7cIcU+Lw0.net
昔からあるやつだよ
いまだにフロッピーで送ってくる鯖屋もあるらしいからな

839:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:25:49.63 jAr4hxXz0.net
1234で統一すれば無問題

840:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:25:52.04 4NRJzFC60.net
>>799
自治体に出す書類で、自分の名前欄の上に「ひらがな」 って書いてある所に間違ってカタカナで書いたら
その書類を修正するように戻されたわw
修正印付きで直せって・・・

841:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:25:54.13 /gGGlDvk0.net
官僚さん大丈夫か?
パスワードはディービー…、え?、デービーだよ
こんなやり取り電話で声張り上げてやるのか

842:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:26:00.25 L7NVO6+20.net
>>820
わからないとき最初に試す奴やw

843:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:26:03.78 hpRFMy1Q0.net
>>811
受信(解凍)した後のコントロールは無理だろ
編集禁止コピー禁止印刷禁止プリントスクリーン禁止にしたところで
極論ディスプレイを撮影すればいくらでも複製できる

844:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:26:06.14 NZHDXLrY0.net
>>791
そのとおり

845:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:26:09.20 di+ekn9l0.net
>>816
あるある

846:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:26:11.07 BGdpEJaT0.net
カプラが復活。330bpsだし声でも可能ジャネ

847:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:26:33.40 y4WzC25b0.net
結局、東芝のQKDしかないよね

848:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:26:47.61 NZHDXLrY0.net
>>799
おもしろいw

849:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:27:10.79 thizQMgQ0.net
>>814
>>822
ネタかと思ったら本当だった・・・
ありがとう

850:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:27:15.01 i2gDrGE70.net
身分証明書の画像ってラインから消せる?

851:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:27:32.72 hsAp/wBc0.net
役所なんだから
こういう内容のeメール送りましたってというお知らせと一緒に
パスワードもFAXで送るのが常識だろうが!

852:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:27:53.80 uuPbk6Eg0.net
>>805
ホームページwww
ウェブサイトのことか?w

853:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:27:54.09 HdDPR5tn0.net
PC初心者の家族で長文やファイルで会議的な事を
しなくてはならない事態になってどうしようかと考えたのだが
ヤフーのID一個作ってIDとパスワードを送って
ヤフーメールの下書きでやりとりしていたw

854:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:27:54.88 KcY7Mm7F0.net
>>798
相田、馬場、千葉、土井

855:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:28:00.64 8clwdPCE0.net
これでサイバー戦争で中国に圧勝出来る!

856:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:28:17.70 jnPVKHUR0.net
まぁパスワード付のFAX通信もあるんだけど知ってる人少ないんだよね

857:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:28:25.66 /LU4I0mh0.net
>>1
流石中国の王外相に尖閣諸島は中国の領土だと日本の会見で言われて
黙って謝謝いってる茂木のお友達だけあるなw電話でってのは中国に分かり易いようにだろ?w

858:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:28:30.94 6Va0wu6i0.net
FAX送信の電話とかアホかと思う

859:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:28:40.04 di+ekn9l0.net
役所なんだから
窓口に申請用紙と印紙とハンコ持って行って貰ってこいよ

860:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:28:41.30 svbka1sj0.net
>>1
電報で送れよ
それが一番安全だ

861:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:28:44.75 RjojRm5I0.net
>>790
URLはそうだなー。パスワードはトークンを使えば平文送信は避けられる。
URLもワンタイムURLにするとか

862:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:29:01.85 HA0oT7x40.net
>>1
多重認証式のシステムくらい自作しろよ。
重要ファイルにはパスワードとトークンシステムと本人のIDの3点認証にしとけば取り敢えず安心やろ。

863:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:29:24.50 up1Un2590.net
>>840
ホームページを知らないのか?

864:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:29:32.45 di+ekn9l0.net
>>848
二 イ タ カ ヤ マ ノ ボ レ

865:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:29:35.66 9UJUyYQe0.net
>>844
それってどこにパスワードがかかるの??

866:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:29:50.35 BGdpEJaT0.net
FAXは誤送信回避の為に上席の許可を得て再鑑者立ち会いのもと行うべし。

867:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:29:52.42 di+ekn9l0.net
>>850
マトリョーシカかよ!!!

868:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:29:55.39 uuPbk6Eg0.net
>>851
それ本来トップのページのことやでw

869:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:29:55.66 zLagaLtJ0.net
>>851
俺は about:blank !

870:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:29:58.12 4NRJzFC60.net
>>822
ア 愛しているのあ
イ 淫乱のい
ウ ウホッ のう
エ エッチのえ
オ お尻 のお

871:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:30:18.90 tZSuMN7n0.net
-・・・ ・・--・ ---・- -・- ・--・- ・・-・・ ・・ -・・・ ・- -・・・ -・-・ -・・ 
これはどうだ

872:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:30:31.01 ygvLmSWn0.net
今日の8

873:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:30:31.80 0iF2/eC10.net
パソコン博士のおじさんたちがお怒りです

874:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:30:37.33 rh8mc3uw0.net
ショートメール使えや
ワンタイムで
電話て・・・効率考えようよ

875:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:31:21.59 svbka1sj0.net
パスは みかか な

876:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:31:29.34 2nCvi79L0.net
いやさ、メールからバレるパスワードなんてメール抜かれる時点でおかしいやろ
サーバーとかに置いたジップを開けないようにするとか、ウイルスにかからないように素のジップは回避するためにやるんじゃないの?
役所は一体どうなってんだ?
クレーム入れてるやつパソコンさわったことないやろ!

877:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:31:30.60 MF3RqUv10.net
>>1
大事な文章はVPNで、受け取り先が信用できるメールサーバーだけにメール送れよ。誤配信しても絶対見るな、見たら首、賠償請求するって誓約書書かせて、定期的にメールクライアントをチェックするツール入れとけ。

878:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:31:31.71 aNb36F640.net
パスワードは伝書鳩で送ります
受け取ったら狼煙で返事してね

879:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:31:34.48 hpRFMy1Q0.net
>>849
企業間のデータ授受にソフトウェアトークンなんて使ってるとこ聞いたことないわ
どこのトークンソフト使ってるの?

880:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:31:35.35 YDrgkXFT0.net
盗聴とか
読唇術とか
メモ漏洩とか

881:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:31:47.94 OfptISWm0.net
>>805
そういや、URLじゃなくてアイデンティファイアなんだからURIだ、って話、最近聞かんね

882:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:31:52.33 qU1PKGLZ0.net
電話じゃ盗聴されるかもしれない
相手のところまで直接行って口頭で伝えろよ

883:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:31:54.84 up1Un2590.net
>>856
なんだ、分かってるじゃん
トップページのURLならホームページのURLや

884:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:31:55.78 ng1Vco9t0.net
>>1
東芝の量子通信でいいやん

885:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:31:58.68 Ijwoi7k80.net
携帯やスマホは特定、盗撮されやすいから使わないってのは、
基本中の基本だと思うけど
官邸に居る警察官僚は何故指摘しないんだ?

886:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:32:17.58 MdO72fsc0.net
slackでよくね…

887:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:32:30.75 l0v/qms10.net
セキュ弱いけど普通に新聞の有料記事みたいに鯖にうpして個人pwで開かせれば同時に記録も残るのに

888:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:32:32.57 89Iyhw920.net
パスは教師

889:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:32:33.25 jHrW/lxU0.net
ばっかだなー
手信号という便利なものがある事を知らんのか?

890:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:32:53.88 jowy5+nQ0.net
うっそだろ

891:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:33:15.31 rh8mc3uw0.net


892:="noopener noreferrer" target="_blank" class="reply_link">>>874 お硬いトコだとslackにpassword書くのダメらしいわ



893:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:33:29.67 4NRJzFC60.net
>>877
白い煙を出したら国会解散
黒い煙を出したら国会延長

894:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:33:38.56 svbka1sj0.net
てか、別メールで送ってるパスワードなんか、実際かける必要ないもんにしか使わんやろw

895:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:33:47.88 uuPbk6Eg0.net
>>871
仕事で外人とやりとりするとき
日本人はウェブサイトのことをホームページ()って書いて通じないやつなw

896:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:34:16.22 5bQWrmCZ0.net
そしてパスワード庁新設

897:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:34:18.67 726nzf3B0.net
まあ、インフラ分けるってのはたしかにそうなんだか。
今の2段階認証もそんな感じだし。
ただ現実的に行えるかって話で、電話はセキュリティの面じゃ確かにましになるだろうけど、
パス付きZIP廃止論はそもそもめんどくさいし同じデバイス使ってやり取りしたら意味ないよね、ってとこから来たんだろ。
職場は一人に一台電話が用意されてるわけじゃないよ?サポセンじゃないんだし。

898:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:34:39.47 hsAp/wBc0.net
>>844
最近の新入社員や若い社員は
FAXの使い方も知らないぞ。
何十枚もある書類をカメラで撮ったり
わざわざスキャンしてメールしてくる。

899:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:34:47.94 svbka1sj0.net
ワイはパスワードかけて送ってきたファイルには、ファイル名を即パスワードに変更しとるw

900:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:34:53.87 2nCvi79L0.net
パスワード送る=パスワード送られたほうは管理してくださいね
の意味があるんだが

901:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:34:58.89 yRoQTRpZ0.net
電話?
相手がいなかったら
出るまで電話しなきゃならんの?

902:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:34:59.17 o7vcm9Fq0.net
ででででんわ?

903:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:35:01.38 hpRFMy1Q0.net
>>881
民間も自動生成パスワードのzipのとこが多いんだよなぁ
時点でアプロダだけど結局URLとパスワードを同じルートのメールで送ってる
それ以外のやり方してるところは聞いたことない

904:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:35:04.02 YzhOdfiH0.net
>>1
ファックスに手書きがいいよw

905:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:35:04.63 MF3RqUv10.net
新聞に13型トラクターの販売広告出して、電話連絡。その後、公園で待ち合わせて歩きながら打ち合わせしろよ。相手と会う時は背後から近づくなよ。

906:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:35:13.32 rsUXwfph0.net
廃止するって自ら強行するくせに
代案が決まっていないどころか「誰か代案を考えて」って…

907:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:35:13.62 +9kztb2T0.net
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
この記事では電話の話は出てこないが、外部ストレージの利用の例でドロップボックス出てるやんw
ガチでこいつら大丈夫か…

908:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:35:15.15 UfLdu5Xa0.net
ペンパイナッポーアッポーペン

909:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:35:37.63 Zy5T3k5+0.net
4桁の暗証番号なんやろなw

910:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:35:46.08 aEHFRt3v0.net
>>828
戸籍に読みは登録されてないのにな

911:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:35:46.73 4NRJzFC60.net
>>882
俺、外資系(メリカ)で、外人がホームページって言っているんだけどw
お前、中途半端な知ったかだろw

912:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:36:14.52 37bQTtLM0.net
大臣が動かんと廃止にできんのか

913:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:36:31.54 OfptISWm0.net
>>854
うち、ガチで
・fax送信相手先に送る都度、送信先番号を電話確認する
・送信者と立会者がそれぞれfax機に送信先番号を入力して一致することを確認する
ってしねえと送れん。取引先の皆様申し訳ございません

914:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:36:40.09 AUgQW8py0.net
(-_-;)y-~
アホか・・・

915:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:36:57.79 2nCvi79L0.net
メールパスワードがバレるって
そのパソコンを盗まれたり勝手に見られたりした時のこと想定してるの?

916:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:37:16.38 thizQMgQ0.net
A 「パスワードは?」
B 「いつもので」

917:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:37:18.61 IvLhgUYu0.net
パスワード配送に飛脚便使えよ

918:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:37:22.21 MdO72fsc0.net
>>879
今までザルなパスワードをメールで送るってやり方しておいてだめってのもね…
電話なんて本人不在なら意味ないし時間が無駄に取られるしで現実的じゃないと思うんだけどねぇ…

919:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:37:22.27 jnPVKHUR0.net
>>853
画像通信の前段階にあるネゴシエーションではじく

920:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:37:24.35 uuPbk6Eg0.net
>>898
そりゃ、おまえを察してくれてんだよwww
サイト全体を指すときはウェブサイトと言えばいいのにホームページなんて言う馬鹿は生暖かくやりとりされてんのw

921:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:37:50.10 726nzf3B0.net
zipだけ流れるケースじゃ保護になるけど、そもそも漏れるときはパスも一緒に出ちゃうだろ。
これもメールの送信途中で抜かれるみたいな技術があれば多少意味あるんだろうけど、
電話と違って盗聴みたいなのはないしね。
廃止論は賛成なんだけど、解決方法もないのに言い出すあたりが駄目だよなあ。

922:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:37:51.92 YpbTc/Vu0.net
>>1
利便性考えると電話なのか??
完全にアホだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

923:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:38:10.99 up1Un2590.net
>>882
いや、一応通じる

924:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:38:17.59 YzhOdfiH0.net
>>1
大文字小文字数字の聞き取りミスで仕事が増えますね(笑)

925:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:38:31.99 8yzGQIwT0.net
いつも同じパスワードだしw

926:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:38:41.50 4NRJzFC60.net
>>907
アメリカ人同士でも普通にそれで話しているw
やっぱり知ったかかw

927:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:38:56.90 hpRFMy1Q0.net
>>908
パスワードと一緒に出ないようにするための提案だから方向性としては間違ってないやろ

928:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:39:12.24 2nCvi79L0.net
ラインで送れば?(笑)

929:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:39:14.58 R05a6yXR0.net
ISHでくれ

930:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:39:37.65 svbka1sj0.net
裏5ちゃんねる
パスはfusianasan

931:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:39:43.97 rh8mc3uw0.net
文句言うなら代案出せや
例えば
GITHUBでファイルを公開する
クラウドのストレージに上げてファイルを公開する
むしろZIP化しない

932:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:40:17.36 DlwlvN++0.net
パスワード付きzipファイルを送らないなら
パスワードいらないだろう
まさか、パスワードをメールで送ると危ないから
パスワード付きzipファイルを送らないようにしたと思ってる?

933:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:40:33.26 726nzf3B0.net
>>914
官僚みたいなもの言いだな。
現実的でなけりゃ外に言ってもしゃーなかろ。

934:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:40:37.83 5mCx5P+U0.net
>>1
納入業者「パスワードはお嬢さんのスリーサイズを生年月日で割ってくださーい」
担当者「て、て、てめえ!何で知ってんだよ!」
はい契約破棄!w

935:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:40:56.00 FCIdrgso0.net
>>898
それはニュアンスをくみ取ってくれてる相手に感謝しないとな。
ニュアンスで通じるけど本来は間違いである。
同様に「重複」を「じゅうふく」と呼んで相手に「あちゃー」と思われると一緒

936:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:41:16.56 LsYfbYm70.net
せめて暗号化メールにするとかあるだろ
今更電話って凄いな

937:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:41:20.66 ZqI94l3L0.net
漏れて困る情報なら速達で送れば良いんじゃね?
どうせ滅多に無いだろw

938:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:41:33.93 hpRFMy1Q0.net
>>909
従来の問題点(同じルートでファイルもパスも送っている)を解決した上でコストもほとんどかからないからそこまで馬鹿にしたもんではない
多少の手間でコストアップなくセキュリティの強度を上げられるからわりとあり

939:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:42:08.89 y3tyYHuv0.net
まぁジャーナリストの肩書のスパイゾルゲなんかは
父はドイツ人、母はソビエト人だからなぁ
ハーフってのは信用できないかもなwwww
日本人は俺を含めてハーフ好きだが
アメリカ人の中にロシアのスパイがいても�


940:ィかしくない 俺のいとこは日本と朝鮮のハーフだし 俺は日本人でもいとこはどっちか有利な方につくと思うね ww2前にはアメリカは3万人の科学者を動員してVT信管の開発が始まってた ゾルゲは1930年代の開戦前から日本で暗躍してた 戦う前から負けてたのがww2 ww3も今の調子だと日本は負ける戦う前にね



941:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:42:13.25 vLiA1StL0.net
パスワードはこれから出す超難問クイズの答えです
って電話で問題を伝える(´・ω・`)

942:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:42:15.67 dePIgTqC0.net
>>909
その通りですが
それともお前ならマシな代案が出せるの?

943:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:42:16.45 JfCjPjzi0.net
>>907
見てるのがホームページで動かしてるのがウエブサイトだな

944:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:42:22.98 hsAp/wBc0.net
電話でパスワード教えるより
その電話で要件を言った方が早いと
朝会で指摘する奴はいないんだろうか?

945:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:42:53.45 P3QLFlcK0.net
>>913
アwwwメwwwリwwwカww人ww同ww士www

脳内でちゅか?wwwww

厳密には間違いだとしても、一般的な認識として
ホームページとウェブサイトは同じものだという認識が広く定着しています。
※あくまで日本だけの話で、海外ではサイト全体のことと認識されませんのでご注意ください。
URLリンク(www.axis-corp.com)

946:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:42:56.20 SIThi7yY0.net
恥ずかしい大臣

947:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:43:20.97 4NRJzFC60.net
>>924
本当に漏れて困る情報は、
どうせ料亭での密談だろ

948:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:43:33.07 kQp249WR0.net
これで256桁暗号にしたら完璧だな

949:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:43:34.37 EWm8hwoQ0.net
パスワードを電話で教えるって、
どんだけアナログなんだよ

950:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:43:36.50 hpRFMy1Q0.net
>>920
実際そこまで非現実的でもない
必要なのは多少の手間だけ
今から官製アプロダ達げるとか外部のアプロダ契約して官公庁の暗号ファイルを全部そこに預けるよりはまだ現実味がある

951:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:43:43.01 sadH7gbw0.net
忍者を雇って
パスワート刻んだ手裏剣を後頭部に突き刺す

952:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:43:58.62 18UOe8+w0.net
ポンコツ大臣

953:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:44:20.42 aEHFRt3v0.net
ウチのクラウドにアップしてね
でいいと思う

954:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:44:42.47 vLiA1StL0.net
>>937
風車の弥七かな(´・ω・`)

955:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:44:51.61 ruh35ueA0.net
>>913
出たよアメリカ人w
5chによくいる外資勤めさんですよ
素直に間違えましたごめんなさいって言えばいいのに
ドンドン嘘が膨らんでいく

956:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:44:58.64 726nzf3B0.net
>>936
あーそうかいw
働いたことあんのかよ。

957:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:45:24.54 ygvLmSWn0.net
つーかよいろんな企業や国もやらかしてるけど
情報漏洩に何で罰則ない訳?
お漏らしして許されるのは小学生までだぞ

958:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:45:28.39 fNliWkUL0.net
もうみんな固定IPにしろよ。

959:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:45:28.62 hpRFMy1Q0.net
>>939
カプコンみたいにハッキングされて流出する未来が見えるわ
国家の機密ならそこらの企業より欲しがる人多い
少なくとも中国あたりはハッキングしてくるだろうね

960:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:45:28.97 rh8mc3uw0.net
どうだろね
2段階認証でDropBox的なのでファイル渡すのが
普通かね・・・・

961:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:45:35.76 4NRJzFC60.net
そもそも大切な書類を
普通のメール、普通のZIP使った送るなよ。
富士通の暗号化メール契約しろよ。

962:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:46:05.14 aEHFRt3v0.net
>>945
メールサーバーがハッキングされるのと変わらなくね?

963:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:46:17.62 qMizlm3b0.net
PPAPとかPHSとか揶揄して物笑いの種にするばかりで
決して安全とは言い切れないクラウドを代替策として挙げてドヤられてもね
s/mimeやpgpを入れる余力のない組織でも本質的に使える代替システムを開発販売しようという機運はないのかよ

964:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:46:21.70 c0MnN2T+0.net
>>913
役人を馬鹿にしていたら自分が馬鹿だったでござる、の巻き

965:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:46:37.65 dePIgTqC0.net
>>942
官公庁と取引してる技術者なんてここにウジャウジャ居るだろ
俺もそうだよ

966:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:46:47.73 thizQMgQ0.net
「デジタル改革アイデアボックス」でアイデアを募集する前に、
既存のシステムを活用することを前提とした枠組みを発表した方が良いのだろうか

967:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:46:50.93 pvgfxmof0.net
バカ上司「 今メール送ったよ(電話) 」

968:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:47:02.00 4NRJzFC60.net
>>945
多少予算使ってもいいから、
専用ソフト使うべきだな

969:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:47:06.29 Giu/qNud0.net
電話とか寝ぼけてんのか

970:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:47:14.12 JfCjPjzi0.net
zipファイルを削除すればいいだけ
暗号化zipファイルで安心してるとつけこまれる

971:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:47:55.85 thizQMgQ0.net
>>945
データを細かく分割して、複数のクラウドに分けて保存すれば、
ひとつのクラウドがハッキングされても復元できないのかもしれない

972:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:47:56.99 hsAp/wBc0.net
仕事の連絡メールにパスは要らないけど
確かに個人的なやりとりや社内恋愛のメールとかパスは必要だと思う。

973:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:48:00.50 5MXuLChn0.net
人間の理解できない言語や音でパスワードを送るしかない
どういう形であれ人間が介在する以上は何らかの形で他の人間に知られるリスクはある

974:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:48:04.97 5mCx5P+U0.net
納入業者「パスワードは奥様のご実家の電話番号でお願いしまーす」
担当者「て、て、てめえ!何で知ってんだよ!」
はい契約破棄!w

975:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:48:16.19 6uATsfmv0.net
馬鹿かこいつら?

976:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:48:26.86 +8vyPigJ0.net
暗号化ツール自体を自作し省庁外に流出させないよう厳重管理する。
そうすればzipとパスワードが漏れても肝心のツールがないので解読できない。
無論ツールにも各々正規利用者しか起動できないようプロテクトをかけるのと同時に、
万一流出した場合に備えシリアルNo.も振っておく。

977:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:48:33.36 zY6c17sf0.net
>>1
そのうち、電話だと誰か聞いてるとか言って、ファックスにパスワード書いて送るんだろ?

978:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:48:35.26 kjx39VUm0.net
考えが甘いね海外のブラックはヤバイからね!甘く見過ぎ後でとんでもない事になるだろう

979:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:48:59.41 aIdQqTCz0.net
電話ってなー
声デカマンだったら終わりだろ
フロア中にパスワード公開するようなもん

980:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:49:10.76 KAmZ0gSd0.net
本質的な問題を何もわかってないぞこいつw

981:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:49:13.09 thizQMgQ0.net
電話の相手が本人であることをどうやって認証するのだろうか

982:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:49:40.27 KAmZ0gSd0.net
Zipならひたすら総当たりすればいつか開けられるってことだよな?

983:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:49:41.99 t6B+d55t0.net
>>11
チョンには関係ねーから消えろ

984:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:49:43.09 thizQMgQ0.net
>>967
×本人
○担当者

985:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:49:44.53 5mCx5P+U0.net
>>942
横チンだけど、俺は文科省担当ダターヨ。

986:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:49:45.80 aEHFRt3v0.net
>>957
クラウドに保存するからダメなんだよ
一過性のアップローダーでいい
ダウンロード失敗したら再アップしてもらう

987:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:49:55.69 BA6VIXWm0.net
>>967
携帯電話だろ

988:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:50:24.95 8POCIjha0.net
こんなん突き詰めても探そうと思えばいくらでも穴探せるぞ
ただの仕事してますアピールのための時間稼ぎか?

989:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:50:28.59 KAmZ0gSd0.net
>>972
つ 宅ふぁいる便

990:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:50:28.65 wh3rC4UR0.net
はい盗聴

991:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:50:55.39 thizQMgQ0.net
一時的な措置であるのなら、ファイルを添付するメールに相手の部署や担当者の名前を書くことを禁止した方が良いのだろうか

992:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:51:16.02 28vQ6eTO0.net
SMSで携帯に送られるならそれはそれで別の問題が出そうだな

993:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:51:17.36 YpbTc/Vu0.net
>>928
電話よりメールが便利だからみんな
メール使っているんだよマヌケ。

994:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:51:17.41 wh3rC4UR0.net
>>438
アクセスパスワード机に貼っちゃうだろ

995:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:51:27.58 thizQMgQ0.net
>>972
グループ単位でアクセス権を設定できる方が管理負荷を減らせるのかもしれない

996:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:51:37.13 Jzj5TOCJ0.net
鳩使えよ。

997:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:51:40.60 hsAp/wBc0.net
>>953
うちの上司も
メールした後に電話で教えないと怒る
重要なホウレンソウなんだそうだ。

998:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:51:44.41 GzaNkn5I0.net
赤い電話を鳴らして呼び出しコードを伝える
コードを入力して合致したらキーを取り出す
二人同時にキーを回して発射する

999:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:51:53.25 O+Uuf6bL0.net
結論
馬鹿にネット使わせなければ解決

1000:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:51:54.58 thizQMgQ0.net
>>973
「○○と同じ部署の者ですが・・・」

1001:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:52:24.95 KAmZ0gSd0.net
バイク便でパスを送ろう

1002:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:52:44.58 aEHFRt3v0.net
>>975
違うよ
これだとURLをメールで教えなきゃいけない

1003:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:52:58.21 dePIgTqC0.net
>>979
何言ってるんだ?
メールの盗聴対策の話なのに?

1004:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:52:58.35 4NRJzFC60.net
>>986
つ テレビ電話

1005:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:52:58.80 hroKJDHP0.net
スマホで通話すれば自動的に暗号がかかっているんじゃねえの?

1006:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:53:13.78 6uATsfmv0.net
こういう発想だからマイナンバーを個人情報あつかいにするとか
他の国でやってないことをやって得意になってる
e-Taxにしても幾つパスワードいるんだよ?

1007:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:54:04.53 GDvcHZL40.net
折り返し
呼び出し
メモ取り
復唱
アホかよバカかよ

1008:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:54:20.87 X3juWJc40.net
エニグマでも使えば?

1009:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:54:26.10 y3tyYHuv0.net
5chで日本を叩くスパイ予備軍のハーフ朝鮮人の多くは
母親が朝鮮人だな
ゾルゲがなぜソビエトについたのか
それは母の祖国だからよ
どんなに優秀なスパイでも母親が犯されるのは見たくないはずw
バイデンもトランプも誕生を正確にあてた俺は
もう日本右翼にも左翼にも希望がない
アメリカ大統領選すら当てられない馬鹿しかいない

1010:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:54:28.06 YpbTc/Vu0.net
>>989
電話も盗聴できるよなマヌケww

1011:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:54:31.17 thizQMgQ0.net
>>990
故障していることにされるのかもしれない

1012:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:54:32.81 aEHFRt3v0.net
>>981
パブリックでドロップボックス
いたずら防止ならアップ時に指定の言葉入れてねって

1013:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:54:40.29 cQ2Q6gsL0.net
2通目にパスワードだけ送信とかやってるとこもある

1014:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 00:54:47.04 jQNDAGDF0.net
どんな対策だろうと、人間が構築する以上は人間に破られるんだぜ?

1015:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 6分 45秒

1016:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch