【ラノベ】大人が知らない間に「若者のライトノベル離れ」が起きていた…!★5 [記憶たどり。★]at NEWSPLUS
【ラノベ】大人が知らない間に「若者のライトノベル離れ」が起きていた…!★5 [記憶たどり。★] - 暇つぶし2ch600:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:36:28.96 gPRLiMEf0.net
>>552
そういうのはあるけどラノベに関してはちょっと違うかもしれない
完全にラノベと言ってよさげなスレイヤーズあたりが出はじめてもう30年
当時読んでた若者はもう全員若者じゃない
若者が離れたんじゃなくて元より今の若者は来てなかったりしないだろうか

601:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:36:43.43 gmG/TywN0.net
>>597
作品は残るから現代がちょっとしたら古くなるんだよね
そしてどんどん中途半端になっていく

602:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:37:04.00 7QdRoKt50.net
>>597
現代日本風って何が?

603:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:37:24.07 Vdsl9NSX0.net
>>599
今の異世界物ってマヨネーズを平気で作ったりするからジャガイモが無いとなり立たないな

604:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:37:24.44 goCVkRpW0.net
>>546
その代わり元ネタにある設定間違えるとマニアックな読者からめんどくさいご指摘入ったりするけどね

605:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:37:28.39 KIzGKK9d0.net
>>4
この手の表紙って最近増えたけど、その分ほかのタイプの表紙が減ってるんだよなぁ

606:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:37:39.27 Iz3kH2TA0.net
もうジャンルごとに設定が固定・マンネリ化しちゃってどれ読んでも変わらないしな

607:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:38:18.41 59WEm8GW0.net
今のラノベって設定が勝負、出落ちしてナンボって感じ
虚構を重ねて長編にすると読者が飽きる

608:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:38:24.54 IiZ7oU5C0.net
>>5
明治時代の本だけど読みやすい
やっぱ文才ある人は違うわ

609:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:38:27.50 8s90+7Fp0.net
時代考証無いよな
そもそも異世界だし
文化的に現代と変わらない部分もある綺麗な中性ヨーロッパ
って感じ

610:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:38:29.18 /pZeebdK0.net
>>4
キモッ!

611:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:38:32.44 Anrqjq/50.net
>>600
それな。
『スレイヤーズ』とか、そういう単語を久しぶりに見たわ。

612:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:39:08.48 vQFEpF2U0.net
>>592
それはそれで面白そうだな
でも完結するまでに追放系の流行りが終わりそう
仕事の片手間に本気で書くなら何年もかかる
なろうは大抵がインスタントだから…

613:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:39:35.96 m8fICO1K0.net
>>601


614:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:39:41.64 b81TFUy30.net
人間失格の表紙をデスノートにしたら売り上げ伸びたもんな
イラスト重要ね

615:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:39:51.45 w0asHdYP0.net
>>603
マヨネーズもラノベでは歴史ありって感じでさ
マヨネーズは卵と酢を混ぜればいいお気楽発明で絶大無双は様式美だが
最近は実は酢そのものの作成がやばいことが知られはじめてあれになってるw

616:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:39:56.04 sETo7wel0.net
そんなお堅い調査に「ラノベ読んでます」って回答できるような時代になったんだな
俺らの時代は恥ずかしくて読んでることを公言できないものだったのに

617:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:40:08.47 E5cYpPbF0.net
>>588
新本格というと、清涼いんなんとかさんとか綾辻さんとかだっけ
実は新本格って、けっこうラノベなんじゃね?

618:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:40:10.39 GHNtyMRZ0.net
>>603
まおゆうでは、じゃがいもの栽培方法から入るから大丈夫

619:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:40:12.43 EKpos8qx0.net
>>600
ロードスフォーチュンスレイヤーズあたり読んでた当時の中高生は
今のラノベはそりゃ読む人もいるだろうがさすがにメインの客層ではないよなあ
>>603
JRPG的中世風ファンタジー世界っていろんな意味で便利だよなあw

620:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:40:49.44 ZB5m8sAT0.net
十二国記も、今売るとしたら、
萌え絵になるだろう
十二国記の同人誌が、ことごとく萌え絵だったから。
いなだ詩穂さんとか。

621:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:41:04.96 U7+ivrJ00.net
『地球からきた傭兵たち』とか『リプレイ』
前者はGATEより遥か前に出てて、現代軍隊が古代ローマみたいな異星で無双
後者はリゼロやオールニードなんちゃらより遥か前に出てて、主人公が過去に何度も死に戻って失敗をやりなおす話
どちらも海外小説

622:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:41:31.16 w0asHdYP0.net
>>616
まあここ5chやし

623:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:41:38.45 cncuGuKc0.net
異世界ファンタジー 転生 って書いてりゃ飛びついてくれる奴がいるから
みたいな乗りになってるのがな・・・
ジャンルなんかどうでもいいって 
斬新で面白いものなんてそりゃ中々思いつかんだろうけど

624:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:41:44.79 VMyAKffc0.net
なろう小説が無料だから皆そちら読んでるんでしょ

625:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:41:57.60 ITrMPmGw0.net
>>608
読みやすいとは?
少なくともお前は文才ない

626:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:42:23.78 Yyvg82D80.net
今日の早川さんでラノベとの違いを学ぼう。

627:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:42:24.82 c5ceQOEr0.net
>>590
大きくはラノベではあるんだけど、ロードスやスレイヤーズ、フォーチュンクエストのような、いわゆる「剣と魔法ファンタジー」が主流の時代と、
ブギーポップ以後とは様相が変わるんだよね
(ちなみに剣と魔法以前はSFジュブナイルだった)
ブギーポップが登場して、それを読んだ時雨沢恵一や西尾維新や奈須きのこといった才能たちが物語を紡ぎ始める

628:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:42:45.07 ZB5m8sAT0.net
>>1
中野美代子訳「西遊記」なんか、典型的ラノベだから
萌え絵なら売れる。
「八戒もとより女好なれば」のくだりで、八戒を罠にかける美少女が
全て萌えキャラに。

629:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:43:01.45 TKFZNTQ/0.net
>>618
そういうパート入れて納得させなきゃいかんというか
ちゃんと調べた成果を見せてやるぜみたいな
ページがあること自体ちょっとどうかなあと思うけど
もはやそういうジャンルなんやろなあ・・・

630:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:43:01.83 anVbWaL80.net
素人が作ったものに流れてるだけだろ
なろうとかつべとか

631:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:43:49.68 XSwP4zSF0.net
>>1
朝の読書でなろう作品は、やめれwwwwwwwwwwwwww

632:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:44:37.17 Vdsl9NSX0.net
八男で散々 山椒、ワサビ、味噌、マヨネーズ作りを読まされたからなぁ

633:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:45:40.92 e8m8UKc40.net
ヲタくさいラノベにかっこつけず手を伸ばせるって素敵だと思うんだけど
逆にいまの子たちってハイカルチャーにどうやって触れるんだろう?
スタジオボイスみたいなカルチャー本もないし、Twitterは意外とそっちは弱い。死滅した?

634:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:45:50.99 ITrMPmGw0.net
そもそも営業他社に言われても困る

635:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:45:55.05 EoZeN1Sa0.net
そもそも新作はここ最近売れてない
ラノベはリゼロまでだと前から言われてる

636:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:46:37.50 9GN5YnNA0.net
>>595
実際には調べず、ご都合主義な魔導具で無双のイメージだったな
突っ込みところが増えて疲れるだけだから、ファンタジーでいいやってなった

637:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:46:44.59 HxNmnqn/0.net
まあそもそもロードス戦記からずっとそうだけどみんな小説本編ではレベルがどうだのランクがどうだのレア度がどうだの直接描写なんかまずしないんだよね
オーバーロードの人はやらかしちゃったねえ

638:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:47:23.06 jesw26Qc0.net
転生とかってのは現世ではどうにも取り返しのつかないおっさんおばさんが好む題材だろうからさ
まぁそらそうだ
「そもそも若者に読まれてたわけじゃなかった」
って事だよね
若者のラノベ離れじゃなくね?

639:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:47:26.30 w0asHdYP0.net
コノラノランキングに乗らなくても売れてるラノベはあるみたいやけどね
本全体から見ると手に取る方の部類やとおもうわ

640:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:47:58.39 A/AaG9ov0.net
漫画アプリでいくつか転生モノ読んでみたら都合の良さ加減が凄まじかった

641:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:48:38.64 yeUclpNQ0.net
SF作品を考えると
ハリウッド映画見たり
アシモフやアーサー作品
アインシュタインの解説本読んだりして
結局似たような世界観になってしまうジレンマ
セカイ系っていうのか
パラレルワールドは納得がいかないし

642:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:49:42.03 Fcor9Vfu0.net
ハーレム物や最強確定物、気づかない最強物はもう飽きたっス…
最強じゃないけど色々頑張って強くなる奴はまだ読める

643:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:49:43.17 8s90+7Fp0.net
>>638
若者向けの時はスライムに転生とかもう少し夢と遊びがあったよ無双はしたけど
今はなんか何がなんでも失敗の無い世界を描くって血走ってて怖いよな

644:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:49:47.62 K8A8igKq0.net
>>638
異世界転移ならキッズも普通に好むだろダンバインで見たから間違いない
異世界転生はあんまり記憶にないんだよなあ

645:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:51:37.01 Bu5ZnXjG0.net
>>446
80年代の集英社のコバルト文庫辺りが走りじゃないの?

646:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:52:08.11 eo63BAy80.net
意外じゃない、だって面白そうなのないんだもん
それより気になるのは、では若い人はなに読んでいるんだろ?ってこと

647:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:52:24.53 bG58YeMx0.net
今の若い子は利口だから金払ってまで他人の駄文なんか読みたかねーんだろ
実に健全だよ

648:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:52:27.58 Fcor9Vfu0.net
>>643
あれは、最後がドラゴンボールみたくインフレし過ぎてワケワカラン存在になって台無しですやん

649:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:52:37.24 Anrqjq/50.net
>>628
そんなこと言ったら、古典文学だって、手当たりしだいに萌え化すればいいって話になるぞ。
例えば『若草物語』とか『小公女』とか、全部萌え語調に書き直して、
美少女イラストをつければ、売れるだろうな。
メルヴィルの『白鯨』とかも登場人物を全部美少年にして、
『船長!僕はあなたに死んでほしくないのです、僕はあなたが…』
『スターバックス、そんな目で俺を見るな、さあキスをしておくれ』
みたいな感じに直せば

――書くか。

650:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:52:50.02 QW/BbQd/0.net
コピペで充分

651:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:53:42.73 Iz3kH2TA0.net
ラノベの元祖ってギリシャ神話や北欧神話、日本神話等の神話モノだろ

652:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:54:12.17 gmG/TywN0.net
>>620
いやこないだ新作出たけど変わってないよ

653:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:54:22.11 oQeLJBHM0.net
>>617
清涼院をラノベレーベルでだしたら100%売れないと断言できる
綾辻はラノベ的な要素が少ないのでは
京極は設定的にはラノベで売れそうだがやたら長いからなあ
森博嗣は新本格なのかラノベなのか

654:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:54:23.19 Vdsl9NSX0.net
>>643
別生物の転生って スライム、ドラゴンの卵、不死の冒険者(スケルトン)ぐらいかなぁ
でも別生物は面白くはないな スライムがたまたまか?

655:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:54:23.36 Yyvg82D80.net
レンズマンなんか恒星間航行してるのに、記録媒体がテープなので、SFは難しいよね。

656:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:55:19.98 w0asHdYP0.net
>>646
マジレスをすると
読んでない
ラノベを読む
親の影響で池井戸宮部とか読む
のだいたい3種類に別れて読んでないが大半
漫画すら読めない
なんてのも普通にいるので漫画をまず読んってレベルも

657:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:55:59.65 U7+ivrJ00.net
ちょっと硬派のSFやファンタジーだと展開やキャラクターが地味でキッズはそっぽむくし
魔女とか結構出てくるがまるで美形が出ない『魔法世界エストカープ』なんてまず読まれないだろうな
個人的にはラノベではないが『混交世界ボルドー』を是非アニメにして欲しいがw

658:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:56:33.28 gmG/TywN0.net
>>637
そもそもってあれもともとゲーム世界なんだから仕方ないやろ

659:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:56:39.69 Fcor9Vfu0.net
>>654
ゴブリンやオークも多いぞ、変わり種としては生き物じゃないが自動販売機や温泉、畑とかもあったな

660:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:56:50.20 eo63BAy80.net
正直、中高生ともなれば色んなもの読むから
ラノベは選択肢の一つでしかないわけで
科学の解説書とか読む側でラノベ読んでいたよ
やたら科学者を敵視している描写が多くて
これが理系コンプレックスなのか?と子どもながらに思ってた

661:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:56:56.37 k7rQcuOq0.net
わしの肉離れもどうにかならんかな…

662:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:57:02.00 w0asHdYP0.net
>>655
リアルだと9800ボー位はあったから
SFだと30000ボー位はでるんかな謎

663:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:57:04.83 dp2LfzSp0.net
>>602
大道具でなく小道具に表れてくる
20世紀あるいは21世紀日本
特に登場人物の血液型設定!あれ発見されたの20世紀だぞ
そして狂信レベルでキャラの属性として表示させたがるのは日本人だけ

664:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:57:23.32 Vdsl9NSX0.net
SFもの→かぐや姫
タイムトラベルもの→浦島太郎
復讐劇もの→さるかに合戦
俺Tueee系→金太郎?
昔からあったんだろ?

665:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:58:11.85 zUpMjwfW0.net
暁作戦だっけ
親戚のおじさんがくれた昔の小説も変わらんやん
野球部に柔道部が戦国時代だかにトリップして活躍

666:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:58:13.33 WXATdmh50.net
なろうの全盛期に中高生だったやつは今は20後半だからな

667:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:58:13.53 eo63BAy80.net
>>649
萌え化してもヤクザ映画みたいになるから嫌だな

668:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:58:25.85 isWQ5dLS0.net
最近読んだ小説、直木賞候補になったらしいけどペラッペラのラノベみたいな内容だったわ

669:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:58:44.12 TKFZNTQ/0.net
>>649
Age of the Dragonsっていう
ファンタジー白鯨なら見たけど
あらゆる作りが安い上にしょーもなくて
人に見せるにはうってつけの作品と出会えたよ

670:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:58:44.79 yl2nnEoX0.net
ラノベのよいとこは作家になりたい側への門が広いところ

671:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:58:52.63 kdmwFDcT0.net
>>564
『ロードス島攻防記』の人ですたな

672:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:59:01.54 WXATdmh50.net
>>664
紫式部をご存知でない?

673:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:59:10.73 Fcor9Vfu0.net
ズッコケ三人組とかそう言うのは極めて少なくなった気がするなぁ

674:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:59:24.22 gmG/TywN0.net
>>649
いやそれもうあるじゃん

675:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:59:32.69 3Wx1KTk10.net
映画の話だけど
テネットは久々に時間逆行SFとして新しい発想だったと思う
やってることはベタなスパイものだけど

676:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:59:42.01 Vdsl9NSX0.net
>>659
温泉もスライムも人型に戻れるようになった途端面白くなくなった気がする。

677:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:00:26.25 jesw26Qc0.net
>>644
俺もキッズの時にはユーノにハマりまくったからな
エロゲなんだけど
なんでアニメ化するとああも面白くないのか…

678:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:01:05.00 c5ceQOEr0.net
>>654
今度、女子高生が蜘蛛に転生するやつがアニメ化するよ

679:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:01:27.92 eo63BAy80.net
>>657
いやあのね、SFはまったく別問題が実は起こっていて
リアルがSFを飛び越えてしまったのでRFになってしまって
現実感がないんだよね
今、ヒト幹細胞から卵子や精子が作れるらしいんだわ
つまり女で女を受精できるんだけど、なんか実感湧かないんだよね
頑張って書いても倫理の話なのかSFなのかリアルなのか
よく分からなくなっちゃうんだよね

680:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:02:07.34 Fcor9Vfu0.net
>>676
それすっげー解るわ、意味無いじゃん!ってなる
>>678
それ、最初の方は面白かったんだけどねぇ…

681:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:02:13.36 gmG/TywN0.net
>>679
少し不思議

682:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:02:28.44 kdmwFDcT0.net
>>649
オスカーワイルドの「幸福の王子」
王子をお坊ちゃん、燕をジプシーの少年にして
BLにしてしまう

683:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:02:56.73 Anrqjq/50.net
>>674
検索したらあったw

684:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:03:24.19 TKFZNTQ/0.net
>>679
SFは未来の技術を書くジャンルでもないと思うけど
卵子・精子がらみでいうと
「七十二文字」とかオススメやもしれんな

685:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:03:40.53 w0asHdYP0.net
>>664
金太郎!
最近はとりあえず序盤熊と戦うのが様式美だが
こいつか原典は

686:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:03:48.43 uFkLnMJI0.net
外国の人が日本語を覚えるのに読んでるといってた

687:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:04:06.35 /WNAGPyz0.net
>>677
ユーノは並行世界をゲーム性に組み込んでるから面白いんだろ、初代EVEも何でもそうだけどさ

688:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:04:12.98 WPfv9LP10.net
>>578
シュラト! 天空戦記シュラト! 懐かしいな!

689:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:04:26.37 Vdsl9NSX0.net
>>683
出版社に「俺のアイデアを勝手に書籍化したなー」って凸は止めてくれよ

690:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:05:28.50 jesw26Qc0.net
>>687
まぁそうなんだよな
よくわかってるな、君は

691:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:05:37.66 kdmwFDcT0.net
>>664
「あたま山」なんて自分の頭の穴にどうやって身投げするのか
復讐ものなら「さんせう太夫」
弁慶と牛若丸の勝負は美少年が勝つ

692:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:05:51.09 w0asHdYP0.net
>>677
アニメなんかなかったやろ

693:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:06:08.83 K8A8igKq0.net
>>677
あのアニメ見たけどすげえ酷かったけど単純に監督が悪かったらしいってアニメ板の本スレで見た

694:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:06:23.21 YzlZ2Cjw0.net
鬼滅の刃→桃太郎

695:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:06:50.55 WPfv9LP10.net
>>587
やったことないけど稲作に深いんかな。

696:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:06:53.24 eo63BAy80.net
>>681
少しどころの騒ぎじゃないですよ、藤子さんも想定していたのかな

697:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:07:26.01 Vdsl9NSX0.net
>>692
いつかは面白くなるんだろ?って思いながら最終話まで見て あまりの糞さに泣いたわ

698:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:07:27.07 kdmwFDcT0.net
>>679
SFとは先端技術の「きっ先」にふれて流れる血である、ちう
もしそうなったらどんな社会になるだろうって書けばSFじゃなかろか

699:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:07:31.16 5wYAvn6A0.net
みんな異世界転生ばかりだもの

700:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:07:49.05 eo63BAy80.net
>>684
そんな説始めて聞いた
蒸気機関や青銅器のSFなんてあるのかしら

701:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:07:59.19 gmG/TywN0.net
>>689
ガソリン持っていきそうで怖いこと言うな

702:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:08:13.08 sZX53yW10.net
風景がヨーロッパなのがいいぜ

703:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:08:30.67 p7eh2ZKq0.net
>>700
スチームパンクというジャンルは一応SFなのかな?

704:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:08:38.64 yl2nnEoX0.net
>>679
それは現代世界から見た未来のテクノロジーてのが想像できてないだけ

705:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:08:42.24 TKFZNTQ/0.net
>>700
バベルの塔SFもあるぞ

706:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:08:47.01 gmG/TywN0.net
>>695
今度届くからレビューは俺のアタマを勝手に読んでくれ

707:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:09:31.78 jesw26Qc0.net
>>692
昔のエロアニメと最近もやってたからな
でもあれは>>687の言う通りタイムリープをアドベンチャーゲームのシステムと同化してる
から面白かったんだろう
異世界はオマケの紙芝居だったからな

708:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:09:50.78 I0a9VO1I0.net
まあ今も昔もメディアミックスやると供給が需要を上回るから廃れるわな
ブギーポップとか読んでたけど、エンブリオあたりは異能戦闘モノになっちゃうんだよな……
今はクレギオン読み返してる

709:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:09:57.64 yl2nnEoX0.net
>>699
異世界転移はマークトゥエインのが面白かった
基本的にはラノベはあれを超えられてない

710:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:10:02.69 gF1FZp+R0.net
>>700
スチームパンク

711:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:10:05.38 oQeLJBHM0.net
>>700
スチームパンクについて言ってるの?
SFもジャンル分けがどんどん難しくなってくるし、
あんまり狭く定義づけようとするとSF者はむっちゃ
食いついてくるよ

712:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:11:15.68 sZX53yW10.net
ヒロインが若者ばっかりなのじゃ飽きるかもな
まだヒロインが年上や熟女のラノベが普及していない
まだだれも手を付けていない穴場だぞ

713:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:11:58.76 p7eh2ZKq0.net
>>712
もう結構あるぞ
熟女といっても20半ばから後半だが

714:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:12:15.09 kdmwFDcT0.net
>>700
J.Pホーガンの短編で、
「火」を発見した原始人(種属名忘れた)が
新しいテクノロジーを理解してくれない仲間から離れて
理解してくれる変わり者たちの集団にはいるってのがあったわ
その後氷河期が来て…

715:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:12:24.39 uZCeH4Yx0.net
>>700
現代が舞台のSFなんて普通にある
蒸気機関が異常発達したスチームパンクもSFの一種だろう
原子力だってあれも蒸気機関の一部だしな

716:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:12:36.58 TuwBS49v0.net
最近紙で買ってない。六花の勇者と魔法少女育成計画くらいでほぼ止まってる。あのへんは尖ってた。

717:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:12:56.33 bqWClIBx0.net
なろうが出てくる前までは電撃を中心とした文芸路線が流行ってた
なろうの流行は90年代の流行に近いかな
敷居が低くて気楽に楽しめる方向に向かってる気がするんだよね

718:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:13:00.31 ZRIIjH5J0.net
ここはオッサンオタクだけでなく
下っ端作家がまじって擁護してる気がする

719:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:13:01.15 f+LhtnOu0.net
離れてどこへいってるの

720:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:13:16.60 Vdsl9NSX0.net
>>712
ハウルの動く城っぽくなりそうだな

721:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:13:32.78 bh0wyd1S0.net
転生ものばかりになった時点で川上はどん詰まり起こしてるんだよw
ラノベ原作のヒットアニメが近年出なくなってきてるだろ
土壌がダメになってきる事にそろそろ気付け

722:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:13:38.57 Fcor9Vfu0.net
SF…東方見文録……

723:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:14:11.10 sZX53yW10.net
>>713
例えば誰だ?

724:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:14:24.38 KrdYyv4Z0.net
異世界転生モノとかなろう系とかが蔓延り過ぎたよ。あんなものは独りよがり。
ラノベ=独りよがりというイメージだ。今後どうするんかね。

725:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:15:00.70 TKFZNTQ/0.net
>>723
読んでないけど
子持ちのおかんがヒロインのやつとかあるやん

726:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:15:03.98 MSYNKhur0.net
ライトノベルでも販売価格で分けろとは思う
一冊1400~1600円とか若者は買うのためらうやろw

727:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:15:12.38 c5ceQOEr0.net
>>712
ファンタジー世界にママがついてきて、2回攻撃で全体攻撃なのはあるぞ

728:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:15:18.64 9GN5YnNA0.net
>>700
ヤマタイカ
銅鐸がやたら目立つけどSF漫画に分類されてる

729:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:15:34.01 Vdsl9NSX0.net
>>716
最初のダンジョン?で何巻使うんだよってのと
自分のちぎれたxxxで殴りかかるのは狂気でしかないマイナス要素じゃね?

730:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:16:02.27 kdmwFDcT0.net
>>714
思い出した
『ネアンデル奇譚(テール)』

731:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:16:11.40 NsT5mCHH0.net
へえ
小説家になろうが書籍化ラッシュだから
文学はラノベ一強かとおもてたわww

732:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:16:11.43 KrdYyv4Z0.net
>>638
転生モノがあってもいいとは思うが異常にそればかり読み漁るのはもう見ていられないわな。

733:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:16:32.49 p7eh2ZKq0.net
>>723
転生侍女とか?
女目線ラノベはまともに読んでないからな
漫画化してた気がする

734:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:16:54.47 00J7RZkO0.net
なろう系もここのところ文体が急に変わってきてるよ、また新しい流れが来てる感じ。

735:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:16:55.44 gF1FZp+R0.net
>>724
出版社がなろう青田買いしまくってる時点でどうしようもなくね?

736:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:17:03.56 FQpJZcaG0.net
書いてる人がジジババになってるから
若い者文化がすべて地盤沈下し
隣の国から輸入状態になってる

737:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:17:26.30 /WNAGPyz0.net
1400円~1600円は時々下調べせずに直感でしかも敢えて紙で買う事があるw

738:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:17:26.87 KeGMo64q0.net
風景描写まじめにやれやー

739:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:17:33.05 w0asHdYP0.net
ハルヒ最新がでる関係でキンドルで100円ちょいでそこまで全部手に入るわ
とりあえず入れといた

740:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:17:48.42 s1UNb/GS0.net
ライトノベルが原作のアニメは見るけど、ライトノベルそのものは読んだことないし、興味もないなあ。
というか小説そのものを読む機会が減った、読解力ガタ落ち人生

741:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:17:54.47 sZX53yW10.net
禁書目録の金髪くらいしか年上キャラみたことないな

742:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:18:32.99 gmG/TywN0.net
>>700
不死朝伝奇ZEQUあたり時代的にそんなもんじゃないか

743:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:19:01.14 TKFZNTQ/0.net
>>732
発行ペースもやばいし網羅的に読むのつらすぎるし
体系的に研究しようとかいう人いたら尊敬する

744:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:19:12.76 ZRIIjH5J0.net
>>736
こういう話で無理やりチョン流持ち込むパヨクは50以上の老人に見える

745:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:19:25.68 U7+ivrJ00.net
ブルーシティー>バトルブルーの流れは震えたけど、何度読んでもドクタージェノサイドというネーミングは無しだと思うの

746:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:20:41.58 KrdYyv4Z0.net
>>410
うえ…現実で集団から追放されたのを、精神的にリカバリしようと必死に妄想物語を求めているのだろう。
そっちに逃げても現実に戻ったら意味ないのに。別の行動に移るのを思案した方が余程精神衛生上良いのに。

747:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:20:55.50 sZX53yW10.net
子持ちがヒロインじゃ意味ないっしょ
結婚していない熟女キャラだよ
今んとこ数人しか見たことない

748:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:21:00.61 /WNAGPyz0.net
年上というかだいたい300歳~とかだねぇ
最近のだとSF路線で100歳でやっと成人とか、リッチになってるんでそもそも寿命ありませんとかそんなんだね

749:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:21:00.91 1Coui7If0.net
俺はアニメしか見ないけど同じような作品ばっかで
最近のラノベ自体もタイトルからパクリ感しかないやつばっかりだし

750:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:22:11.89 w+6aZv/B0.net
>>687
何度も繰り返し遊ぶというゲームのあり方を
タイムループという設定でストーリーに組み込むってのはYU-NOが最初かね
その後、ムジュラの仮面とかクロスチャンネルとか色々あったが

751:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:22:14.60 bh0wyd1S0.net
転生もの中心でラノベは縮小再生産に入ってるのだよ
元の小さく狭い市場に原点回帰してるとも言えるがw

752:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:22:15.29 yl2nnEoX0.net
ラノベ離れ=文学復興ではないからな
そもそも紙媒体が売れてないのと
漫画しか売れねーのでは

753:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:22:34.05 ENXVdLKG0.net
>>1
なろう系のクソ作品が多すぎる
昔はもっとまともだった

賀東は、早く「甘城ブリリアントパーク」の続きを書けよ
気になって眠れないだろうが。

754:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:22:42.28 Vdsl9NSX0.net
>>748
400才エルフと60才人間が結婚して人間界側で「若い相方で幸せだな」って言われる話はあったな

755:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:22:49.08 KrdYyv4Z0.net
>>735
それもまた呆れるわな。編集側も受け身過ぎる。もっと作者らと語らってくれと。

756:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:23:04.56 Fcor9Vfu0.net
>>749
アニメも一時期は鬱物とか魔法少女物ばっかだったしなぁ

757:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:23:25.33 TKFZNTQ/0.net
>>709
主人公がロクでもないやつなのが
個人的にポイント高い

758:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:23:32.76 UJfDo/qd0.net
>>746
もう追放系も流行終わったぞ
今は追放したあとで重要性に気づいてカムバックを請われるもう遅い系

759:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:23:36.92 gPRLiMEf0.net
>>747
え。たくさんいるだろ
なぜかどいつもこいつものじゃのじゃ言ってて見た目がロリだが

760:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:23:52.12 gLebHzbR0.net
おっさん向けばかりに特化したラノベ業界
いまさら若者に戻ってきてくれと言われてももう遅い
ってラノベ書けばいいんじゃない?

761:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:23:58.82 WPfv9LP10.net
>>706
わかった。品が届いたらトラクターは邪道か教えてくれ。

762:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:24:24.25 GHNtyMRZ0.net
>>741
禁書目録の、いつもタバコ吸っているステイル=マグヌスは14歳
幼稚園児みたいな月詠小萌先生は32歳

763:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:24:49.42 eo63BAy80.net
>>724
元々、オタク文化が独りよがりとそれに共感する人たちの
集いだからそれでよかったと思う
共感しにくい独りよがりが増えたんだ

764:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:24:56.38 rkzgEiHk0.net
本がたかいから
なろうとかwebのタダ版よんでるんでしょ

765:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:25:27.47 1Coui7If0.net
個人的にはゴシックとシャナが最高だった

766:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:26:19.97 gF1FZp+R0.net
>>758
今は現代ダンジョン系多くね?

767:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:26:27.81 5WBEnywp0.net
いくつか読んだけど面白くないからな
陰キャが自分を重ねてオナニーする用だろ

768:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:26:30.48 kdmwFDcT0.net
>>745
最新の『海帝』は、あの時代には大海原が人類の漕ぎ出せる宇宙だったんだなという
あのひとにかかると船が宇宙船みたいに、巻物が記憶装置のコアみたいに見える

769:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:26:33.60 GxRqdObD0.net
>>1
あれ好き、草食ドラゴン、漫画だけ

770:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:26:52.23 QiFYXckc0.net
>>698
SFの先端部分は現実の技術とは関係なく自身の想像力に挑戦、的なものもあるからね
ある意味純粋理論な数学に似たスタンスかもしれないな。そういう所に行ってしまうと一部のマニアしかついてこなくなるが
一時期流行ったグレッグ・イーガンとか
ディアスポラなんかに出てくる背景は逆に現実世界の正統な演繹なのが面白いね
日本じゃ円城塔あたりが頭おかしい系の印象

771:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:27:13.38 Vdsl9NSX0.net
>>764
月額+作者直接寄付版で読んでる

772:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:27:34.91 /WNAGPyz0.net
個人的には富士見ミステリー文庫のDクラッカーズを推したい

773:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:28:02.02 sZX53yW10.net
>>762
小萌32か
100近くの金髪いなかったっけ?ピンクの服着てた人

774:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:28:04.87 o/X0AKqp0.net
>>756
ごちうさで、出崎宝島以来のアニメの面白さを知った。
ジョンシルバーにジム13歳、ココアさんにチノ13歳

775:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:28:40.79 jp8ZVNdB0.net
~系って区別しなくてもどれもどこかで読んだような話ばかりでときめきがない
ラノベは読むと見たくもないオナニー見た感強い
カタカナ造語世界とか
同じ排泄物なら漫画がまだ我慢できる

776:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:28:50.02 sABxlhwm0.net
>>750
2週目をストーリーに組み込むのは魔界村やサンサーラナーガが既にやってた

777:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:29:00.14 xeRzopSp0.net
よくわからないけど異世界で転生してチートで無双するんでしょ…?

778:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:29:12.11 /WNAGPyz0.net
>>773
アークビショップのローラさんね、ちなみにあの人は人間じゃなかったよ

779:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:29:31.20 Ml9G8/WV0.net
似たような内容、アニメ化すれば同じような作画じゃ飽きるもんな

780:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:29:37.30 GHNtyMRZ0.net
>>754
異種族レビュアーズでは、人間のスタンクの価値観で言うと実年齢500歳のエルフでも見た目20代ならOKだけど
年齢200歳のエルフのゼルの価値観からすると、人間の50歳のミツエの方が若くていいらしい。

781:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:30:06.92 eo63BAy80.net
>>758
風刺が利いてて面白そうじゃん、なんで叩かれるんだろ
まんま今の、科学者・官僚・外国 の構図

782:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:30:08.78 o/X0AKqp0.net
>>777
スサノオなんか、追放系だし、異世界に飛ばされたし、舅までやるし。
今のラノベキャラの元祖。

783:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:30:10.65 MxQfNuSb0.net
>>739
ラノベに誤字脱字はつきものだと思ってるけど
ハルヒみたいに版をかなり重ねてるのでも誤字って残ってるんだな

784:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:30:29.72 KrdYyv4Z0.net
>>758
お…現実の元々の集団から求められたいという欲求も彼らにはウケているんだろうな…
未練がましいってやつですかね。

785:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:30:32.65 35leIQ2B0.net
異世界とハーレムばっかのやつか?展開読めて面白くないんじゃないの?

786:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:30:52.50 gmG/TywN0.net
SFといえば星虫が続編異世界というかタイムトラベルものになっててびっくりした

787:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:31:22.29 eo63BAy80.net
>>770
でも、そういうのミステリーって言わない?

788:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:32:27.50 Fcor9Vfu0.net
結局追放系も追放された方が、実は才能の塊とか最初から天才とかで俺tueeeeeとほぼ変わらないって言う

789:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:32:39.24 kdmwFDcT0.net
>>770
大砲で宇宙に打ち上げたりするメリエスの「月世界旅行」とかは
後に骨とう品を愛おしむようなものになったけど
脳科学って、まだ「アルジャーノンに花束を」を過去の話にしてくれてない
先端技術に翻弄される人々のドラマを描けるのがSFなんだろうね

790:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:33:06.21 zkwkdqJu0.net
なろう系いくつか読んでみたけど意外におもろい
読者の反応を見ながらマイペースで書き進められるのがいいのかも
業界側も育てる手間も要らず人気の作品を商品化すればいいから皆ハッピーって感じ

791:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:33:46.33 /WNAGPyz0.net
追放系は一応社会風刺を狙ってるんだろ?
一応なろう系の皮を被ってるだけで

792:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:33:48.41 T2tKv3dZ0.net
テレビ、ゲーム、漫画など全てみなくなった俺が最後にたどり着いたのがラノベだなあ
ほんと何も考えず異世界で無双するって楽^ ^

793:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:34:12.15 eo63BAy80.net
しかし強い側が追放されるって語義矛盾の塊みたいなストーリーだな
昔、衆愚を描いた作風が受けたけど、それを見て育った世代かな

794:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:34:16.30 GHNtyMRZ0.net
SFは難しいんだよ
当時の最先端の科学を勉強して、しっかり科学的な裏付けを元にSF作っても、
新しい発見とかで、それが根底からひっくり返される
最近の科学では、時間は存在しないとか、ブラックホールも存在しないとか言われ初めて来ているから、
タイムトラベルモノ全滅、ブラックホールを題材にしたSFも下手したら全滅する。

795:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:34:29.60 o/X0AKqp0.net
>>1
瀬田貞二先生が指輪物語を
「面白うて、やがて悲しき」と評したが、
そんな異世界ものラノベを読みたい。

796:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:35:05.84 fv4rdE5K0.net
1年に1巻しか出さずに刊行されても大して進まない
こんなやり方じゃだめだよ

797:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:35:33.56 Fcor9Vfu0.net
>>791
そんな上等なストーリーの追放系があったら読みたいわ
社会風刺のしの字もねぇオナニーばっかだぞ

798:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:35:44.62 00J7RZkO0.net
読むより書く時代になってるだろうね、埋もれてる作品のが案外心に刺さったりする。

799:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:36:06.20 kdmwFDcT0.net
>>787
なんか起こって、原因が〇〇でした、ならミステリー
〇〇があって、それがどんな事態を引き起こすだろう?がSF

800:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:36:43.76 ZRIIjH5J0.net
なろうはなぁ
せっかく自由に表現できる場所なんだから、もっとブッ飛んだもんに目を向ければいいんだがなぁ
大多数の読者が保守的でテンプレばっか好みよるから
そういう意味では作家を育てない読者も悪いかぁ

801:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:36:44.66 eo63BAy80.net
なろう系が苦手に感じるのはパラノイアっぽい雰囲気だろうね
キャラが空白で、役割を演じているような感じの作風だから
最近のは小説に限らずこういうのが多い

802:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:36:51.64 KT6ElpZY0.net
>>788
俺ツエーに復讐系入れた感じなんかね

803:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:37:33.97 gF1FZp+R0.net
>>790
気に入ってたのが商業で売れずに出版社にポイ捨てされてエタるのが一番困る

804:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:37:47.18 KT6ElpZY0.net
>>798
書く人増えてんの?

805:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:38:28.27 /2cIXUMi0.net
>>115
気になるけど、アルスラーンも途中からどんどん酷くなったから読むの苦痛かも

806:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:38:51.08 Fcor9Vfu0.net
>>800
その中でもほんのわずかだが面白いのや光るものがある時はある
…が、テンプレ無双物が結局書籍化されたりするのよねぇ
面白くても大衆へ売れないなら打ち切りになるしな('A`)狼は眠らない、とか大好きだったんだがなぁ…

807:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:39:04.53 jeysJVke0.net
ファンタジーと転生絡まない設定で売れてるのあるの?ってくらい画一的に見える

808:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:39:41.60 gF1FZp+R0.net
>>796
田中芳樹「せやな」

809:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:40:31.99 pFuQEMuU0.net
>>800
文章がうまくなりたいから好きな作家の文をひたすら書き写して練習するって言っててびっくりした

810:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:40:40.65 gmG/TywN0.net
>>805
4巻あたりでサイン会行って作者と握手した思い出のまま闇に葬ってもいいかな

811:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:40:41.50 /WNAGPyz0.net
>>802
正確には主人公が天然で自分自身は能無しだと思ってるんだけど知人や友人の評価は真逆ってのがテンプレかな
主人公を切った方も主人公の異常さに何故か気がついてないのw

812:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:41:23.69 oQeLJBHM0.net
>>787
ミステリーの多くは謎の提示とその解決のための手続きが含まれる点で
概ね共通してると思うな
解決自体が示されないとか変形はあるけど

813:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:41:45.37 Fcor9Vfu0.net
>>802
追放した側が自滅したり理不尽だったりして自滅してくのが多かったなぁ
例えば、追放された側が○○を支えてたのに、追放したから○○が成り立たなくなった!
追放された側より追放した側が下なんてありえない!何故だ!!的なの滅茶苦茶多い
言うなればざまぁ要素って奴かね

814:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:41:57.25 U7+ivrJ00.net
>>768
今もって『2001夜物語』は日本SF世の誇る傑作中の傑作だと思う
短編の連続がそのまま宇宙船開発史になってるという
特に神父が余命の短いことを告白する『魔王星』のエピソードはとてつもない名作といえる

815:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:42:35.71 kdmwFDcT0.net
アシモフも謎解きもの書いてたりするもんね

816:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:43:34.90 GHNtyMRZ0.net
>>809
多くの小説ではなく、数少ない小説を徹底的に何度も読んで文章力を高めたのが又吉直樹

817:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:43:54.80 eo63BAy80.net
>>797
社会風刺に自分を重ねているパターンか
ヘッドハンティングされて優良企業に入った経営者や医者に
自分を重ねて…
だから自分と他人の区別が付いていない変なキャラが多いんだな
最近ネットにこういう人が増えたのもそれでだろう

818:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:45:00.00 b/5il/lC0.net
異世界転生が飽和しすぎたか?

819:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:45:00.36 /2cIXUMi0.net
最近Abemaで見たアニメ、原作がどういう素性なのか知らないけど
働く魔王、悪役令嬢カタリナは面白かった
八男、賢者の孫は最後までみた
超人高校生、オーバーロードはすぐやめた

820:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:46:04.38 uDn1h3UY0.net
>>4
絵、かわいいな

821:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:46:05.47 t8TDAVs00.net
ジャンルはSFだけど
そこにヒューマンドラマが追加されたり
ミステリーだったりサスペンスだったりホラーだったりするわけだから
サブジャンル的な分類

822:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:46:10.46 yl2nnEoX0.net
なろう系で異世界転生が多いのはキャラと設定だけ作って後はダラダラ書き進められるからじゃないかな
ちゃんとプロット切って書く人には向かない

823:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:46:17.46 w+6aZv/B0.net
>>700
技術ではないが
よしながふみの大奥もSFと呼ばれる事あるな
実際にSF関連の賞取ってたりするし

824:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:46:57.41 uZCeH4Yx0.net
>>794
証明しきれてない最新の科学なんて別に気にしなくていいんだよ、読者をその気にさせる設定を考えられるかどうかが問題、まだ見ぬ新世界を夢見れるかが重要
今のラノベ作者はちゃんと長時間妄想して自分の世界を作れているのか

825:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:47:38.68 Fcor9Vfu0.net
今、ちょっとなろうのランキングさっと見てきたが…
「悪役令嬢」「婚約破棄」「乙女ゲー」とかが多過ぎなんじゃないですかね…?
男主人公→追放される、おっさん(無双)、ブラック(社畜)
女主人公→公爵等貴族の令嬢、聖女
ばっかやんけ!?

826:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:47:59.64 Vdsl9NSX0.net
>>819
賢者の孫って大爆死だぞ よく最後まで見たな
>>811
盾の勇者かな?

827:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:48:13.09 V5RRy6MS0.net
ビニールかかって中身が分からなくなって疎遠になったな。
新規開拓の機会がなく、読んでたシリーズが終わったり
好きだった作者の音沙汰がなくなったりで減ってくばかりで、
月10冊くらい買ってたのが今は年10冊も行かないくらいになった。
立ち読みにむかつく書店の気持ちも分かるけど、
あんな見分けもつかない表紙とあらすじだけでなけなしの小遣いを
費やすか決めるのは中高生にはギャンブルすぎるだろうな。

828:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:48:57.50 t8TDAVs00.net
>>825
pixiv辺りの二次創作小説あたりを書いてる
夢小説やらBL系お嬢さんが多いんではなかろうか

829:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:49:15.91 MSYNKhur0.net
>>819
カタリナ様ーはある意味男向けの悪役令嬢ものだから…
はめフラはなろうの原作50話くらいしかないというのが逆にすごいと思う

830:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:49:32.35 eo63BAy80.net
>>794
時間が存在しないとかブラックホールが存在しないってのは
オカルトの類だと思うけどな

831:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:49:36.96 Fcor9Vfu0.net
>>817
いや、それ以前の問題やで…そもそも追放される側(主人公)がチート持ちだからな('A`)前提が全く違う

832:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:49:40.40 ubxZ2h3U0.net
ラノベは本格SFやファンタジーを駆逐したからなあ
話が作り込まれたものをすぐに切ってタイトルの長いキモい萌えとかハーレムを量産しつづけてもう食傷しかないわ

833:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:49:53.44 ZRIIjH5J0.net
まぁ、色々いったけど
あかほりさとる よりはマシかなっと、、、
あかほりさとるのアニメがやたら出てた時は何がいいのか分からなかったわ

834:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:50:10.15 /2cIXUMi0.net
>>4
URLリンク(shopping.yahoo.co.jp)
随分変わったんだ

835:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:50:56.37 Fcor9Vfu0.net
>>828
いや、ランキングだからこの場合、その系統の読み手が多いって事だろうなぁ

836:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:50:59.52 /WNAGPyz0.net
まあなろう系の作者の中にも、最初は主人公が何なんだこの人格崩壊した性犯罪者はという始まりから特に書籍化されてから、きっちり軌道修正して今では出自はいいとこのおぼっちゃんで品行方正なイケメンになり
ちゃんとそれなりに読めるようになってたりもする

837:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:51:13.83 hCRWA/z90.net
>>822
誰しもが持っている「違う自分になれる」気持ちをくすぐれるのと
設定が異世界なら
学校描写やら日常描写やら、食べ物とか病気とか
「それは(現実と)違う」という指摘をされずに自由に書けるからだと思う

838:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:51:14.31 pFuQEMuU0.net
>>825
王道だな
男は池波正太郎
女はハーレクイン

839:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:51:27.34 Vdsl9NSX0.net
>>794
SF賞かなんかもらった 彼方のアストラだってSF厨から苦情散々来たからな 単なる害悪だろアレ?

840:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:51:33.80 uZCeH4Yx0.net
>>827
そりゃネットの評判見て同じようなものを買うようになるかもね
でも昔は3000円するCDジャケ買いとか全然してたから、今の若者の考えが他人の評価を異常に気にするキョロ充だらけなのかも

841:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:51:39.29 kdmwFDcT0.net
>>834
これこれ

842:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:51:53.15 /2cIXUMi0.net
>>831
なぜか、すぐにハーレム化するんだよな

843:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:52:06.40 I0X4LXab0.net
>>4
新訳って事で表現、台詞もその絵にあった形になってるんかね?

844:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:52:08.66 GHNtyMRZ0.net
>>830
時間が存在しないというのは、結構多くの物理学者が支持し始めている。
ブラックホールと言うより、超重力の惑星は存在するけど、地平の地平線が存在しないと言うのが数式で判ってきている。

845:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:52:13.49 ubxZ2h3U0.net
気に入ってた作品を即切り
売れ筋しか残すためか同じようなものしか出さなくなってもう量産品のweb小説でことたりるようになってしまった

846:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:52:14.91 6IroTI6u0.net
>>1
図書室にラノベが置いてある学校もあると聞いた事があるけど、学校に置かれたラノベか置かれなかったラノベかの差もランキングに影響するだろうな

847:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:52:33.79 OR3B/0cV0.net
>>826
異世界おじさんじゃね

848:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:52:37.08 /WNAGPyz0.net
ふつつかな悪女ですがは良い意味で不意打ちを食らった、コメディ物だ

849:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:52:50.81 eo63BAy80.net
>>831
なんでそんな高スペックが追放されるんだって話だよね
設定に無理があるような気がする

850:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:52:55.40 GHNtyMRZ0.net
>>842
異世界おじさんですらハーレム化しているしなw

851:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:53:17.43 I0X4LXab0.net
そもそも付いてないのに離れるってのもおかしな話だ

852:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:53:33.65 t8TDAVs00.net
>>835
悪役令嬢系とか世界観が
まんまアンジェリークじゃないか?
スーパーファミコンの乙女ゲーム
それくらいしかしらないんだが
書き手も年齢いってそうなんだよな

853:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:54:28.98 Fcor9Vfu0.net
>>842
すっげーわかる、もうハーレムは食傷気味だわ
何だったかの漫画に、「僕は彼女たちを公平に愛してるのに、彼女たちは僕の一番を何故か奪い合うんだ…」
って哀愁漂ってるイケメンのセリフがあったなぁ…

854:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:54:30.93 MSYNKhur0.net
最近のラノベで学校とか図書館に置くならせめて戦国小町苦労単とかあれぐらいの置いて欲しいと思う

855:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:55:12.91 /WNAGPyz0.net
>>849
主人公も主人公を追放する側もみんな天然なんだよw
だいたい主人公の知人や友人が追放された事にとてもびっくりする

856:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:55:14.77 WXATdmh50.net
王道は飽きただが変わり種すぎるのは嫌って層が今だろ
老害故に例としてあげれる作品は古いが
このスバみたいな王道だけど変わり種みたいなのがいいんだろう
俺は完全なる変わり種が好きだがそれが少数って自覚はある

857:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:55:22.00 BA77jaOP0.net
なろう系の若者離れが進んでるのでは
昔は引きこもりの学生が主人公だったけど
今はニートやブラック勤めのいい歳した大人が主人公な作品多くね

858:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:55:34.13 WPfv9LP10.net
>>827
コミックのほうでは最初の部分だけ冊子になってるやつもあるね。
小説も30ページくらい読めればいいよね。

859:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:55:43.40 /2cIXUMi0.net
>>830 >>844
時間の矢とエントロピーの話しはわけわからん。ブライアン・グリーンしか読んだことないけど

860:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:55:45.78 Vdsl9NSX0.net
ツイとかyahooとかの検索で好評って評価のヤツがことごとく出版社や出資者が同じだったりするから
こういう情報も真に受けちゃダメなんだろうな

861:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:56:27.25 eo63BAy80.net
>>834
ハリッポッターの売り上げが人類で一番売れた本の
記録を書き換えたらしくて聖書を抜いたんだってね
だからさ、萌えイラストも意匠の人類史記録を抜いて
一番利用されたい意匠になっていないのだろうか

862:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:56:47.36 yl2nnEoX0.net
>>844
逆だよ
時間が存在しないなんてのは哲学の範疇で
量子論の世界ではむしろ時間の存在が証明されつつある
だいたい地平の地平線て何やねんwww

863:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:57:03.77 ubxZ2h3U0.net
追放、ざまぁ系は被害者こそ正義みたいなのがずっと続いててさ
逆に被害者ならどんな残酷なことしてもいいんだぜ、て延々にそれだと正義???てなってくんだよね

864:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:57:23.43 hCRWA/z90.net
ラノベの質も下がったよね
昔は 出版社主催の新人賞→受賞→書籍化 だったけど
今は なろうで友だちを作って褒めあって上位ゲット→クソな内容でも書籍化

865:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:57:41.68 Fcor9Vfu0.net
>>849
そこで、無能上司は貴族か王族、チート主人公は平民設定ですよw
>>852
正に乙女ゲーのテンプレだなw
男主人公→ハーレム、美少女のみ
女主人公→ハーレム、イケメンのみ

866:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:58:49.08 ubxZ2h3U0.net
>>824
数十年前のSFも古典SFとして十分楽しめるからなあ
それどころか作者の予知かよ、てくらいの想像力に感心したりするし

867:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:58:56.68 rzhyemdu0.net
>>812
そう考えると、刑事コロンボみたいに、犯行の様子や犯人のアリバイ工作を全て最初に提示し、それをどう看破して追い詰めていくかを楽しむスタイルって、かなり斬新だったんだな。
映像作品だからこそ成立し得たんだろうけど。

868:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:58:57.62 tvuduz9b0.net
今のラノベって行間スカスカで文書量めちゃ少ないじゃん
「銀河英雄伝説」とか「吸血鬼ハンターD」を読んでたオッサンからすると損した気分だわ
中身空気のポテチみたいになってる

869:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:58:59.89 eo63BAy80.net
>>844
時間が存在しないって何のことだか良く分からないんだが
なに理論だ、そりゃ

870:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:59:01.64 Fcor9Vfu0.net
>>854
ちょっと行き過ぎてる知識チートだけど結構面白いよね、ソレ
…まぁ、現実にはテルマエロマエのローマ男好きなヒロインみたいなのはいないんだろうけどw

871:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 14:59:45.70 w+6aZv/B0.net
>>849
要するに半沢直樹みたいなもんではないか
昔からよくあるパターンの話かと

872:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 15:00:27.91 eo63BAy80.net
>>855
天然ちゃんが追放なんて強硬な真似するのかしら

873:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 15:00:28.91 EKpos8qx0.net
>>794
アシモフの持ちネタに
「エベレスト登頂が成功しない理由」をテーマに書いたSF短編が
初登頂の半年後だかに出版された
ってのがあったっけ

874:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 15:00:31.62 yl2nnEoX0.net
>>837
そういうのもあるかもだけど
むしろ現実逃避の意識が強そう
世界観の構築なら学校内にしとけば間違わないわけだし

875:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 15:01:07.12 K8A8igKq0.net
>>865
でも男主人公のハーレムには巨乳の女性だけでなく貧乳な女性もいるが
女主人公のハーレムで粗チン候の構成員がいる作品はあるのだろうか

876:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 15:01:43.37 yl2nnEoX0.net
>>875
ショタならあるだろ

877:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 15:01:48.17 kdmwFDcT0.net
>>867
「倒叙 (とうじょ)ものってやつですよ
>■倒叙 (とうじょ) ミステリとは、初めに
>犯人を主軸に描写がなされ、読者は犯人と
>犯行過程がわかった上で物語が展開される形式。
映画でいえばヒッチコックが全編ワンカットで撮った「ロープ」とか

878:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 15:02:08.05 IJp2clOf0.net
>>862
よくわからんやつが書いてるんだろう
量子論ではプランク長さやプランク時間がもう定義されててるしね

879:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 15:02:31.19 /WNAGPyz0.net
>>872
・・・まあ、本当は視野の狭い無能な上司や権力者なんだけどね
それが貴族や王族や勇者だったりする訳よ

880:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 15:02:48.12 tcosNQyG0.net
>>825
こういうのに共感するおっさんって、最終的に自分の人生どうしたいんやろ?

881:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 15:03:00.27 GHNtyMRZ0.net
JKハルは異世界で娼婦になった はなんかこうリアルすぎて引くわ・・・
セクロスする時に髪を引っ張っると抜けるから、この体位を嫌がるとか、ひたすら尻を叩く男とか、
実際に娼婦していないと分からないようなリアルさがある。

882:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 15:03:16.42 gF1FZp+R0.net
>>868
菊池は世界観とか設定凄い好きだけど話しがどれも同じパターンなのがなぁ

883:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 15:03:48.90 Vdsl9NSX0.net
>>868
小学生の作文で無理矢理原稿用紙を埋めた感があるよね。

884:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 15:04:00.91 nuv1u4KK0.net
>>74
君は、自分が変化を嫌っているだけなのだということを自覚すると幸せになれるよ

885:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 15:04:19.41 WXATdmh50.net
>>861
ハリーポッターは絶対ダンブルドア敵でスネーク味方だと思ってた
敵は味方で味方は敵でしかキャラ書かない人だったから

886:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 15:04:41.30 hCRWA/z90.net
>>875
男性は女性の胸にわりと気をとられるけど
女性はそもそも男性のブツにはあまり気をとられない
気にするならテクニックとかだけどさすがに一見してわかるものではないのであまり描かれない
あとは性器より筋肉とかの方がアピール度は高いと思う

887:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 15:04:52.18 yl2nnEoX0.net
>>881
尻叩きたいとか思わないんだけど、何故か喜ぶ女が多いんだよなあ

888:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 15:05:06.54 w+6aZv/B0.net
>>875
男主人公が粗チンで女達が巨根っていうハーレムものなら知ってる

889:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 15:05:09.00 atA6/YJJ0.net
>>880
別にどうもせんやろw
現実が受け入れられずに引きこもった無職が現実逃避してるのなら叩いてもいいが
普通に現実を受け入れて社会に出て働いてるやつの息抜きくらい好きにさせろやw

890:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 15:05:16.36 jYAEXeVz0.net
だいたい パターンが決まってるもんな

891:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 15:05:23.32 MSYNKhur0.net
>>870
まあ農業高校通ってたり、回りの人に色々教わったりしてるだけであそこまで知識チートはまあ行き過ぎな面あるけどね
でも最近のラノベテンプレからは大分外れてるからいいと思うで

892:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 15:05:37.96 /WNAGPyz0.net
菊池先生の設定って世界の破滅も全部夢だった事にできる男子高校生とかそんなんばっかやん

893:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 15:05:51.18 eo63BAy80.net
>>862
量子論で時間を証明するのもまたすごいな

894:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 15:05:53.58 hCRWA/z90.net
>>880
女性だとなろう以前からハーレクインものが大人気だよ
別に人生をどうとかしたいわけじゃなくて
夢物語として読む感じ

895:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 15:06:02.83 yl2nnEoX0.net
>>886
あまりデカいと入れるとき痛いに直結するからな
でも突き詰めて聞いてみるとサイズに対するこだわりがないわけじゃない

896:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 15:06:39.43 /2cIXUMi0.net
>>868
なろう系をいくつか読んでみたけど、小説を書く前段階のプロットにしか思えなかった

897:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 15:07:17.74 GHNtyMRZ0.net
>>862
事象の地平面 とレス間違っただけや。
モーガン・フリーマンの番組で、3回に渡って世界中の物理学者を登場させて
「時間は存在するのか?」について特集組んでいた。
日本のテレビでは、あまりこう言う特集組ないんだよな

898:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 15:07:38.05 gk+E4Y/l0.net
>>822
異世界ものが多いのは、説明がつかないものは全部魔法や魔法具ってことにしとけばええし
現実の政治や経済、宗教などの知識が全くなくても
異世界ではそれら全てもが作者の妄想や思想の範囲内で描けるからじゃね

899:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 15:08:00.34 Fcor9Vfu0.net
>>875
胸はセーフだが、性器は書けないからねぇ…
>>880
人生には影響はないと思うが…w

900:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 15:08:52.07 9GN5YnNA0.net
>>868
地の文が多い状況説明が下手と言われるらしい

901:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 15:11:30.98 Vdsl9NSX0.net
>>895
それは読み切りの書籍(ラノベではない)で書店の店員さんを散々困らせたタイトルであったらだろ

902:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 15:11:47.82 Fcor9Vfu0.net
>>891
生涯独身やしなぁ、狼の離別の所は結構泣けたで
まぁ、おっさんの酔わないのが一番のチートともいえるが、それで幼女ゲットだしww

903:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 15:11:49.94 eo63BAy80.net
>>897
なんか権威主義って感じもするけどな
最先端の話題ってダークマターでしょ

904:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 15:12:03.77 4qoXnXha0.net
地の文で状況を説明し、会話文で補足するのが小説
会話文で状況を説明し、地の文で補足するのがラノベ
こういう解釈で合ってる?

905:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 15:12:07.91 o/X0AKqp0.net
>>794
一般相対性理論がダメなの?
ブラックホールの理論的背景だな。

906:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 15:12:18.98 ES9i7jIZ0.net
自虐的なタイトル一覧
URLリンク(56285.blog.jp)

907:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 15:12:28.02 gPRLiMEf0.net
>>900
状況説明って巧い人じゃないとただただ詰まらないから仕方ない
出すタイミングがすごく大切
特に初っ端から長々とやると知らん奴の説明なんか誰も興味ないからまったく読まれない

908:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 15:12:37.97 ES9i7jIZ0.net
【図解】アニメ産業の実態( 若者を使い捨てないと、成り立たない。)
URLリンク(56285.blog.jp)
【図解】アマチュア作家の悩み
URLリンク(56285.blog.jp)
新海監督がパクリで批判されていた件は、  
あれは他作品のほぼそのままトレス(写し描き)だから、
青葉の言ってることとは次元が違う。^^
  

909:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 15:12:48.82 ES9i7jIZ0.net
【図解】青葉真司の家庭環境
URLリンク(56285.blog.jp)
【図解】京都アニメーションの相関図
URLリンク(56285.blog.jp)
新海監督がパクリで批判されていた件は、
あれは他作品のほぼそのままトレス(写し描き)だから、  
青葉の言ってることとは次元が違う。^^

910:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 15:12:59.82 ES9i7jIZ0.net
NHK吉田達裕ディレクターの相関図
URLリンク(56285.blog.jp)
NHK「なつぞら」制作統括の磯智明さんのいとこは東浩紀で、
東さんの小説をアニメ化したのが、山本寛でってつながってしまった。^^
 
JAniCAの桶口大介と山本寛も近い関係。^^ 
URLリンク(56285.blog.jp)

911:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 15:13:10.00 ES9i7jIZ0.net
一般人の言論を妨害する方法
URLリンク(56285.blog.jp)

912:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 15:13:20.43 yl2nnEoX0.net
>>898
本当は異世界をゼロから破綻なく構築する方が重労働なんだけどな
むしろ描き切らなくても読者が受け入れるっていう土壌があるからかもしれない
勇者とか魔王って言えばわかるやろ、的な
勇者の定義って何なのとか考えちゃいけないんだよな

913:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 15:13:32.11 ES9i7jIZ0.net
日立といえば、豊洲の水質検査の時にも、系列会社が登場したけど、  
久原家というのは、たしかに、日産の鮎川さんつながりで  
岸信介とも関係していたりが有名なんだけど、  
 
実は、創価とも仲が良くて、  
久原房之助の娘が、東急の二代目に嫁いでいて、  
その子供が【創価学会員】なんだよ。「週刊新潮」によるとね。  
もちろん、五島昇も熱心な支援者だったと書いてある。  
 
相関図はこちら。↓  
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
 
東映アニメやサンライズについてはこちら。↓  
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
 

914:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 15:13:52.86 ES9i7jIZ0.net
菅義偉と創価学会の肝いり政策である   
「観光立国」と「GoToトラベル」について
Excelにまとめておきました。^^
「GoToキャンペーン」以外にも
入国の緩和だとか、入国時の検査の免除だとか、
感染を広げていそうなことは他にもあったんですが、
例のアニメ映画もその一つとして、
水を薄める意味で
活用されていた可能性はありそうですね。^^
URLリンク(drive.google.com)

915:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 15:14:07.95 GHNtyMRZ0.net
>>905
ブラックホールは単なる重い星なので、ブラックホールに入って、ホワイトホールから出てくることは有りません・・・みたいな話で・・


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch