【ラノベ】大人が知らない間に「若者のライトノベル離れ」が起きていた…!★5 [記憶たどり。★]at NEWSPLUS
【ラノベ】大人が知らない間に「若者のライトノベル離れ」が起きていた…!★5 [記憶たどり。★] - 暇つぶし2ch50:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:33:50.64 sbfpouJh0.net
ラノベを1000冊読むより
三島由紀夫を1冊読む方が有意義

51:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:34:19.96 H+4M0NyZ0.net
>>41
柴田錬三郎の「われら九人の戦鬼」とか
普通に楽しいんでくれるんじゃねーかとw

52:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:34:33.68 zzu1KdUL0.net
俺ツェーはともかく、ハーレム展開に萎える。そうなったら読まなくなる

53:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:34:36.26 09mhGpx+0.net
>>41
案外とんかつとか、庶民なものたべてるなあ、
と思いましたよ。

54:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:34:53.00 VFAeamjF0.net
そもそも今の若年層は活字自体をまともに読めないからな
そういう教育を行ってきたせいで
日本全体が知的ではなく痴的、原始人化しつつあるよ

55:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:35:21.23 gsi6Ct0n0.net
読んでたやつが年取った

56:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:35:21.61 rzhyemdu0.net
>>41
親父の書斎の本棚にあれば、読むんじゃね?

57:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:35:22.04 1tv/Ojy30.net
>>31
国語なのに解釈が一つ以外認められないってのが変だってことかな
作者に聞くのが間違い?としても作者と同じ解釈をしたやつが間違いといわれるのはちょっと違うと思うわ

58:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:35:29.56 ITrMPmGw0.net
コンテンツが飽和しても商業化されるのは飽和しないのです。
というか二番煎じならどれだけ飽和しても関係ないが面白い作品なら故に関係がない
市場規模が拡大すると問題ありますか?という話

59:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:35:36.22 FCe8gDYf0.net
若者(30代)

60:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:35:56.13 Vdsl9NSX0.net
>>42
複数を平行して読んでると内容が似すぎててどれを読んでるのかわからなくなる。
特に異世界転生系

61:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:36:14.54 8vNo3i5D0.net
>>51
眠狂四郎で大人の世界垣間見たよ

62:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:36:19.84 ITrMPmGw0.net
>>50
三島由紀夫のなん足るかを答えよ

63:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:36:46.08 rzhyemdu0.net
>>55
そんなとこだと思うわ。
結局のところ、ラノベが一般小説への橋渡しにはならなかったという。

64:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:36:58.66 H+4M0NyZ0.net
>>60
忘れっぽくなると
完結した作品だけ通して読むようになるw

65:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:37:02.39 VFAeamjF0.net
>>57
中高課程の現代国語で問われているのは感性ではなく論理的思考だ
勘違いするな

66:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:37:13.40 C+LsRewc0.net
>>51
サイボーグ009の主題歌歌詞一文はそこから来たのか

67:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:37:28.83 OAf50K/00.net
オーバーロードって知らなかった
>>1 に爆発的人気って書いてあるから
読んでみたけど、ゴミじゃんこれ
絵は上手いけどね

68:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:37:34.61 8vNo3i5D0.net
>>50
不道徳教育講座読ませよう

69:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:39:10.02 a4iQXIh00.net
>>7
これだな
ラブコメ風なだけでラブコメじゃない

70:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:39:57.78 U9jY8VkQ0.net
>>20
それはラノベじゃない

71:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:40:10.63 C+LsRewc0.net
MMORPG廃人ネタが共感されるのは
その世代だけだろ

72:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:40:39.98 dp2LfzSp0.net
あんなん子供しか読まないのにな…
とはいうものの、長寿作品は子供の頃から愛読してると40超えてから完結とかあるしな
某フォーチュンクエストのことだが

73:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:40:54.33 awQct8Sm0.net
子供が見てたのでリゼロとかアニメで見たが面白かったけどな
異世界転生ものも気楽に見れていいけどおっさんにはヴァイオレットエヴァーガーデンが面白かった
アニメ入りで小説買ってみたがそのまま娘が持っていったから読めてない( ˙-˙ )

74:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:40:57.33 UZHr0QS50.net
>>4
ゾッとした、なんでクソみたいなイラストにしてるんだよ…
ラノベだアニメだと、何やってもいいと思うなよと腹立たしい
高校受験や大学受験をする子達はラノベじゃない本さえ読んでおけば現国の勉強ゼロで良いんだから、その手のあくどさが理由でも良いから読書はしとけと思う

75:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:40:57.80 U9jY8VkQ0.net
>>50
そんなわけないでしょう?

76:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:41:50.32 0JJIgMg60.net
>>56
デジタル化が進んでいくとそういう入り方減っていくんでしょうかね
本に限らず親父のレコード聞いてみて知るとか

77:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:42:08.26 U9jY8VkQ0.net
>>4
なんだ?そのイラストは?
ふざけんな!

78:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:42:34.02 u5MmYmFY0.net
なろうも
グループを追放された俺が~大成功
とかタイトルであきらかサークルや会社で上手くいかなかった人向けのが上位に来るようになったな
高齢化してるわ

79:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:42:48.48 GHNtyMRZ0.net
>>70
原作読んで見れば分かると思うけど、ハリーポッターはラノベだよ

80:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:42:50.92 c7r/cZMN0.net
>>52
分かる

81:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:42:58.92 U7+ivrJ00.net
主人公がひたすら強くて、ろくにピンチにもならずやりたい放題
登場人物は、ほぼ主人公全肯定で敵対側はマヌケ設定で紙切れみたいに負ける
最近のクソラノベはこんなのばっか

82:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:43:11.82 WPfv9LP10.net
>>33
漫画原作もアニメ原作も少なくなってる気がする。
ラノベ原作ヒット→漫画原作ヒット→アニメ原作ヒット→実写原作さようなら
こんな感じ。

83:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:43:30.65 UclTjBJ00.net
今のガキはオートでプレイ出来るソシャゲばっかやってるからどんどんアホになっていくぜ
期間限定イベントとかあったら脳死でポチポチしてるし、本なんて読む暇すらないだろう
ラノベで頭が良くなるかは知らんが、活字から情報を得る、想像する、考えるってことが出来ないと辛いよ

84:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:43:31.23 H+4M0NyZ0.net
>>72
創竜伝も33年かかってようやく完結だしw

85:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:43:45.78 dp2LfzSp0.net
>>16
パクリ元はドットハックでありクリスクロスの孫引きじゃないのかね?
>>20
それはジュヴナイル小説だ

86:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:44:02.20 UAVf11GO0.net
>>74
君は絵本のイラストにも文句言いそうだね

87:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:44:33.96 7zwwDXkE0.net
>>70
ラノベって何?
スレイヤーズや銀英伝の頃はラノベって言葉無かったけど
結局ラノベ扱いでしょ?

88:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:44:53.61 TuwBS49v0.net
>>60
わかる。書籍化で更新中断してたやつがふと更新されたときとか、これなんだっけ?ってなる。

89:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:45:00.39 C+LsRewc0.net
海外のSFの方がディテール凝ってるからな
中には本業学者が書いてたりするSF小説もあるから
本腰入れるならそっち勧めるな

90:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:45:14.57 cNEz9fOz0.net
>>4
ナルニアってライオンがメインなんじゃ……と思ったら
こっそり居たwww

91:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:45:42.56 amUP1jBp0.net
>>33
映画も大失敗でアニメも二度も大ハズレだったブギーポップは
映像化なんぞしなかったほうがむしろ良かったかもな

92:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:45:44.36 KNllTmFC0.net
もっとうんこが出てくるラノベを作ったら小学生に
うけると思う

93:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:46:22.73 c7r/cZMN0.net
>>86
本屋で見かける児童書が既にそんなイラストばっか

94:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:46:44.95 tTLTooxJ0.net
なろう系が出てきてから読まなくなったなぁ
付随してアニメもなろう系が多いから観なくなってきた

95:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:47:15.40 sX2+/72N0.net
タイトルが5chのスレタイ並みに
クソ長ったらしく、そのタイトルに
勇者
魔王
転生
無双
チート
賢者
スローライフ
追放
このどれかがあれば、間違いなくハズレ

96:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:47:26.32 gmG/TywN0.net
>>79
俺の中でははてしない物語もオズの魔法使いも異世界系ラノベ

97:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:48:01.98 dYmKYs390.net
中身は知らんが似たようなタイトルだしそりゃ飽きられるだろ

98:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:48:04.72 dhc2Uqwj0.net
>>89
文字でディティール凝って何が面白いのかが分からんそんなん映像で良いやん
文字でしか出来ない抽象化や映像化出来ない妄想こそこれからの活字の生きる道やろ

99:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:48:17.37 GpbTWkdq0.net
こういう記事が本当に若い世代の声を聞いた上で
書かれているのか
そんな方が気になる

100:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:48:18.74 m4q44b940.net
単純に今の子供はYouTubeに首っ丈で本に興味を示さないだけ

101:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:48:23.42 6M3wpSYh0.net
日本は私小説が浸透してるから創作物にあまりテーマを求めたりしない
そういう土壌がラノベを受け入れたりしてる
自分はテーマがある方が好きだからどうしても外国の小説を手に取りがち
日本は色々な表現技法が気軽に見れるからいい国だと思うわ

102:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:48:37.31 JnpmqfKh0.net
メロスは激怒した。悪逆無道なセリヌンティウスから王子を守るためなんたらかんたら

103:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:48:55.99 XF0xDkjW0.net
卵王子カイルロッドの苦難、が面白いよ。

104:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:48:58.47 mKFQkkx80.net
>>4
思ってたんとちがう

105:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:49:12.28 GHNtyMRZ0.net
>>56
オヤジの書斎にあるハヤカワSF文庫とか、ブルーバックシリーズとか
エドガー・ライス・バローズに代表される、スペースオペラって言うジャンルは
いわゆる転生モノ
異世界でチート能力貰って異世界ハーレム作る ってのは1920年代のアメリカで大流行したジャンル
今から100年前の話・・

106:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:49:30.03 gmG/TywN0.net
>>87
銀英伝や宇宙皇子とかライトな感じしないけどなぁ
まあそうだと言われればそうだが

107:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:49:39.18 7t8oj+Y/0.net
本好きがどーのってラノベはどうなの?

108:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:50:11.56 U9jY8VkQ0.net
>>72
おれは子どもじゃないけど、
「ビブリア古書堂の事件手帖」は大好き
昔はラノベというジャンルは無かったが、
江戸川乱歩の少年探偵団シリーズも、良い
山中峯太郎のホームズや、南洋一郎のルパンも、
血湧き肉躍るで、楽しい
立川文庫も、今だったらラノベだろうな

109:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:50:39.39 gghrZu8d0.net
>>99
量産されてる「若者の〇〇離れ」系の創作作品ですから

110:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:50:41.66 EKpos8qx0.net
転生モノはヤメロ
死んだら好条件の人生が勝ち取れるみたいな刷り込みするから
無知な子供が自死するだろうが

111:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:50:43.36 a4iQXIh00.net
>>84
えー創竜伝完結してたのか
今度まとめ読みするか

112:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:50:45.06 cNEz9fOz0.net
>>87
確認したら銀河英雄伝説は本編10巻が1987年発行で、
そのあたりにはラノベって言葉はなかったはずだが、
スレイヤーズは1巻が1992年でギリギリって感じかなあ。
ていうか、銀河英雄伝説や、高千穂遥の「クラッシャー
ジョウ」や「ダーティーペア」もSF扱いだと思うけどな。

113:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:50:46.08 6mmD2RLV0.net
>>93
昔の味のある絵はいかにもつまらなそうだからな
表紙を今風絵に寄せてるのは正解だと思うわ

114:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:51:00.71 gwSkSQG20.net
伊勢会ばかり行ってればそりゃ飽きるちゅーねん

115:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:51:10.78 H+4M0NyZ0.net
>>111
最終15巻が来月に出る

116:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:51:43.69 dp2LfzSp0.net
>>52
ハーレムっつーとた田母神お勧めのGATEも…
いろいろ、どうかと思う展開てんこもりだしな!

117:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:51:47.61 KyDL+PX+0.net
アマゾンでスイッチ500円OFFクーポン配ってる
なくなる前に急げ
【500円OFFクーポン 2021年1月31日まで】

118:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:51:48.54 Vdsl9NSX0.net
>>64
自分が利用しているサイトだと最新話だけ無料なんだよな。でもそれが出来たらその方が楽だよな
>>88
最長で1年間更新無しがあったときは「俺こんなのお気に入りに入れてたっけ?」レベルだった

119:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:52:16.59 H+4M0NyZ0.net
>>114
そりゃ赤福ばかり食ってたら飽きるな

120:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:52:17.77 c7r/cZMN0.net
最近は異世界とかゲームの中に行かないラノベってほほ無くね?

121:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:52:36.17 GHNtyMRZ0.net
狭義 のラノベ マンガのイラストが表紙、挿絵に載った小説
広義 のラノベ 気軽に読める小説

122:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:52:40.20 gObnH6KD0.net
>>32
こういうのってレッテル貼って飯の種にしてるだけの記事だよな

123:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:52:45.70 iC6g0ggN0.net
いや、だって、最近のラノベ作品って
みんな考え方がじじむさいだろw
異世界転生で無双とかするには
当然豊富な知識を生かすだけの計画性を
主人公が持ってないといけないが、
結果としてそれが現実世界の管理職レベルの
考え方になってる
はっきり言って作りこみすぎなんだよw

124:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:52:51.08 rAarycO90.net
読書に目覚めたのは中1の時、偶然手にした大藪春彦の文庫がきっかけ。

125:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:52:52.29 P4WNaoMc0.net
>>64
きれいに終われた作品当たりが多いよ

126:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:52:55.61 JnpmqfKh0.net
>>114
最近はもふもふとかいうクソワードも追加やで。
スレイヤーズ、フォーチュンクエスト、オーフェン辺りがラノベの走りじゃなかろか

127:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:53:00.36 /WNAGPyz0.net
また基本的には角◯が全盛期から全力で整備した地盤だから今更そこらの有象無象が邪魔したって変わらんよ
だ~れも邪魔しなかったからな

128:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:53:02.96 U9jY8VkQ0.net
>>86
それは違うだろ?
ナルニア国は、挿絵を含めての作品なのだ

129:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:53:11.09 gmG/TywN0.net
>>115
今更買い直すのは手間だなぁ

130:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:53:11.33 U7+ivrJ00.net
>>107
『転生したら現代知識でやりたい放題』という、いつものやつ
味つけ程度に主人公病弱設定があるw

131:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:53:20.29 cNEz9fOz0.net
>>95
「転生して田舎でスローライフをおくりたい」
の漫画のほうはけっこう好き。ラノベは知らん。

132:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:53:53.45 1qiPWBmg0.net
>>64
分るわ~w
以前はわくわくして待っていたけど、確かに今じゃ終わったらまとめ読みだ

133:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:53:58.28 H+4M0NyZ0.net
>>120
なろう系だと
ローファンタジー(現実世界側)
ハイファンタジー(異世界行き)
って分かれてるぞw
現実世界にモンスターが出てくるのも結構ある

134:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:53:58.33 GHNtyMRZ0.net
>>120
つ 「クラスが異世界召喚されたなか俺だけ残ったんですが」

135:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:54:12.83 U9jY8VkQ0.net
>>125
グイン・サーガは仕方がないだろ?

136:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:54:21.12 gmG/TywN0.net
>>121
漫画の定義から始めようか

137:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:54:26.42 TwdMYD2h0.net
>>87
ブギーポップあたりからでしょ、ラノベが使われて始めたの
それまではファンタジーやSFを若者向けにってのが、
現代を舞台にした若者向けでも受け入れられるってなった

138:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:54:50.93 H+4M0NyZ0.net
>>132
おかげで最近読んだ「サイレント・ウイッチ」は
かなり楽しかった

139:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:54:52.78 F924CVuN0.net
ラノベって聞くと、どうしてもロードス島が真っ先に頭に浮かぶ。
まぁ俺はコクーンワールドの方が好きだったが。

140:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:55:07.35 sX2+/72N0.net
>>115
知らなかった。
…まあ20年前ならまだしも、今さら
登場人物の口を借りて政府への
悪口書き散らかすだけのオッサンの作品を
読む気もしないけど。

141:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:55:11.18 gObnH6KD0.net
狼は眠らない、Dジェネシス、本好き
おもしろい

142:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:55:19.75 dp2LfzSp0.net
>>87
なかったけど実質ラノベだった
ロードス島もだな

143:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:55:21.25 cNEz9fOz0.net
>>128
元々挿絵を重要視するのがラノベの特徴だよな。
まあ挿絵だけで「不思議の国のアリス」の初版
復刻版を買ったことがあるが。

144:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:56:43.98 oQeLJBHM0.net
>>47
何読ませたの?

145:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:56:52.91 gmG/TywN0.net
>>125
終わったはずのスレイヤーズが続編始めたんだよなぁ

146:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:57:01.68 cNEz9fOz0.net
>>124
それは「エロに目覚めた」のとちゃうんか

147:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:57:02.39 XtXlgnEf0.net
ラノベの中でもシュガーダークとか菜々子さんの戯曲とか月光とかその辺のちょっと異質なのが好きだった思い出

148:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:57:23.91 aivtFxcV0.net
>>74
推理小説ですらアニメ絵の表紙があるから

149:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:57:47.78 hIkfk3ne0.net
>>144
雪風

150:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:57:56.29 gmG/TywN0.net
>>142
ロードス島も微妙
黄金拍車はラノベ

151:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:58:59.37 oQeLJBHM0.net
>>149
雪風ハマったのか
いいなあ
うちの子は神林勧めても全然ダメ
敵は海賊なんか普通に楽しめると思うんだけどなあ

152:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:59:16.91 vH5lLQaJ0.net
>>4
文豪ストレイドッグスのおかげで、中学の娘が太宰や芥川読むようになった

153:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:59:26.65 amUP1jBp0.net
>>120
「ようこそ実力至上主義の教室へ」「マージナル・オペレーション」とかある
読んだことないが

154:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:59:28.69 Wu9sg/js0.net
似たような挿絵と都合がいい設定ばかりで秋田んでしょ

155:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:59:39.18 cNEz9fOz0.net
>>149
引き続き「今宵、銀河を杯にして」から海賊シリーズを読ませなさい

156:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:59:57.31 Q+eKFePr0.net
冴えない主人公が異世界に転生して努力も何もしないで天才的な活躍をしてしまい、美女にまとわりつかれる作品ばかりじゃダメなんじゃない?
主要読者層の妄想に刺さるのはわかるけど。

157:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 11:59:59.37 gk+E4Y/l0.net
このスレにいる連中はもし異世界へ転生できる切符が抽選で当選するラノベがあったとしたら
AKBのキモオタが握手券欲しさにCDを何百万円分も購入するのと同じように
抽選で当選するラノベを何百万円分も購入するだろうな
今のラノベはそんな層に主流ってだけだ

158:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:00:16.27 21Og6D60O.net
アニメと原作はけっこう違うからな
もちろんアニメで好きになった人が原作本を手にすることもあるけどさ
アニメでのノリと原作でのノリが違うものも多い
ストロベリーパニックでも原作は比較的ポップな女子校物なのに、アニメはかなりシリアスな展開だった

159:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:00:17.76 XtXlgnEf0.net
>>74
病気だな

160:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:00:56.83 ETdZON/O0.net
丁寧に扱えばいいのに異世界物とかで雑に食い散らかした感じがするな

161:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:00:57.62 cNEz9fOz0.net
>>151
まあ海賊は最初はいいけど、後半は観念的なストーリーに
なってくるから子供にはキツそうだけどな。

162:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:01:08.99 /WNAGPyz0.net
子供に読ませる海外ものなら魔法の国ザンスがいいよ
一応大人でも読める
ハリーポッターとは基本的な思想が全然違うから暇つぶしにはなる

163:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:01:13.91 gObnH6KD0.net
なろうじゃない漫画や昔の小説でも創作物は全て異世界物と言える

164:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:01:39.13 GHNtyMRZ0.net
>>156
100年前に米国で大流行したスペースオペラと言うジャンルがまさにそれなんだけど・・・

165:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:01:43.85 WPfv9LP10.net
>>95
まあ確かに。
剣と魔法のファンタジーに飽きたら
硬派でSFでガンアクションなリビルドワールドお勧め。
それにしてももう5スレ目か。
おまえらほんとラノベ大好きだなw

166:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:02:50.41 hIkfk3ne0.net
>>151
敵は海賊は設定に共感出来ないと苦痛
七胴落としとあな魂とプリズムが分かりやすい

167:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:03:04.96 dp2LfzSp0.net
>>127
富士見は…?
分家なのは知ってるが

168:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:03:18.43 xZY648Sg0.net
昔からライトノベル読む奴なんて一部でやべー奴だったけど
最近はさらにエリートに絞られてる

169:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:03:30.25 zzhsVraC0.net
若者って、、オタクだけやん

170:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:03:36.48 H+4M0NyZ0.net
>>163
それは極端だなw
昔だと「地球上に」秘境があって
ラピュタや日本に行く「ガリバー旅行記」とか
コナン・ドイルの「失われた世界(ロスト・ワールド)」とか
小栗虫太郎の「人外魔境」とか楽しんでいたわけだけど

171:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:03:58.52 7qA1c6r60.net
結婚率も下がってほぼ草食系になりつつある若者が謎ハーレム築いてドヤってるラノベ好まないのは自然なことなように思われる

172:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:04:03.33 cNEz9fOz0.net
>>166
アプロが可愛いからいいのだ

173:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:04:13.63 hIkfk3ne0.net
>>155
もう主要作品はみんな読んだかな
完璧な涙は俺も最初挫折したのに
普通に読んだ

174:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:04:42.14 9cELTPo80.net
なんだっけ、パステルとかの冒険者の話
キャラ名出てくるが作品名が出てこない

175:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:04:43.21 7zwwDXkE0.net
竹取物語もラノベ

176:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:04:55.27 oQeLJBHM0.net
>>161
フムン
導入は初期シリーズで
ハマれば通して読んでもらいたい

177:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:04:59.98 oKLf3rFC0.net
>>145
スレイヤーズの続きはもう無いなと諦めてまとめて処分した後に
久しぶりの新刊!って告知が出て、もういいや…と思った

178:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:05:02.16 ixhDcmE20.net
若者が読書をするイメージがない。
スマホに慣れると、集中力の持続が落ちる気がするなあ

179:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:05:04.90 amUP1jBp0.net
>>157
自分の生まれ育ったホームの世界ですらパッとしない人間が
まったく異なるアウェー世界に放り込まれて生きてけるわけないだろうにな
普通に考えたら単身外国に放り込まれて生活するよりも圧倒的厳しいはずだ

180:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:05:34.55 vdxH2eyr0.net
ラノベもなろうもこどおじこどおば用ということがはっきりしてしまったね

181:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:05:43.87 H+4M0NyZ0.net
>>174
フォーチュン・クエストね

182:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:05:48.60 cNEz9fOz0.net
>>179
そこは自動翻訳と文化レベルが低いっていう
お約束があるわけで。

183:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:05:54.20 nq+21UL/0.net
これが学力低下だ!

184:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:06:11.71 dp2LfzSp0.net
>>123
一番それ思ったのログ・ホライズン
>>164
原作メアリーが大流行したのか…

185:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:06:26.23 vU3f5XAo0.net
>>50
焚き火飛び越えて告白するあれがか?

186:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:06:42.38 gk+E4Y/l0.net
>>178
おまえさんもう老眼だろ
なら単に集中力の持続が落ちるのはおまえさんが老化してるだけ

187:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:06:44.50 hIkfk3ne0.net
>>172
アプロは怖いだろ
ベスタ・シカゴやラック・ジュビリーが
いい味出してる

188:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:07:47.05 oQeLJBHM0.net
>>166
実はあな魂だけでも読んでもらえれば満足だな
まああな魂よんだなら火星ものは読んでもらおうと思うけど

189:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:07:47.93 DODHwA750.net
>>182
文化レベルが低いと火も録に起こせない自分が行くとかえって足手まといになりそうやけどな
しかも腕力も弱いやろうし寒暖にも弱いだろうに

190:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:07:59.35 xdSB0C6D0.net
角川スニーカー文庫とか富士見ファンタジア文庫みたいなブランドが出来てからがラノベってイメージだな

191:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:08:11.66 cNEz9fOz0.net
あとおっちゃんはVRMMOモノもけっこう好きやで。
漫画限定だけど。

192:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:08:17.49 hLV0jalg0.net
朝の読書は、Kindleありなんか?

193:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:08:18.78 O3J0AfMV0.net
俺ガイルとか2ちゃんかよw
でもすごい売れてんな

194:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:08:39.05 pkKy6jnU0.net
普通になろうとかよんでんじゃね?
売れてないから離れたってアボガド

195:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:09:05.28 j7n9ElqT0.net
今の若者はヴァンパイアハンターDとかアルスラーン戦記とか読めるのかな

196:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:09:28.27 oQeLJBHM0.net
>>194
そもそも本離れというわけではなさそうだとも言ってるんだよね
本当かどうかはわからんけど

197:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:09:33.44 dp2LfzSp0.net
>>175
竹取はSF
源氏物語がラノベ

198:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:09:46.41 lXVEa8TG0.net
ラノベのタイトルって最悪に気持ち悪いよな
~に転生したら~だった件とか

199:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:09:50.75 n1ung0K10.net
俺Jガイル

200:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:10:17.82 H+4M0NyZ0.net
>>197
竹取物語はダジャレが多すぎるのよ
当時の人はどう思って読んだんだろう

201:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:10:25.38 oQeLJBHM0.net
>>195
別に読めないものではないんじゃ?
まあ菊池を読んでるなんて公言されても困るな
高校生くらいがこっそり読むものだろ

202:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:10:25.79 GHNtyMRZ0.net
>>95
シューベルト 「えっ ?」

203:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:10:38.23 YvvZNkuE0.net
頭悪そうな長いタイトル推奨にしたからじゃない?

204:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:10:44.79 hIkfk3ne0.net
>>188
フライトシムに興味持ったら雪風から入って
あな魂、七胴落としと繋げる
あとは勝手に本棚から読む

205:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:10:55.55 U9jY8VkQ0.net
>>113
そんな感受性はつまらないだろ?

206:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:11:35.98 J9PhYSeC0.net
>>4
気持ち悪い

207:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:11:58.87 8ibJKd060.net
>>9
馳夫さんw

208:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:12:13.94 hLV0jalg0.net
>>37
SAOの劇場版、公開2日目の土曜日はJCやJSがいっぱいいたから、それなり以上には読まれてると思うよ。

209:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:12:21.41 gObnH6KD0.net
なろうはなろうっぽいタイトルにしないと読まれないからな
普通のタイトルじゃ誰にも気づかれない
漫になってもさぁこれからっていう序盤で終了

210:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:12:21.89 3/4p7/s20.net
ラノベってなろうで読めるじゃん

211:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:12:37.84 oQeLJBHM0.net
>>204
うちの子はフライトシムなんかかけらも興味なさそうだわ

212:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:12:54.06 0r0eS1Wr0.net
代わりにおっさんがなろう読んでるからセーフw

213:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:13:06.21 DODHwA750.net
>>163
異世界ものは異世界と呼ばれる「読者がある種の基本を共有している世界」に行くことだから
異世界の意味を履き違えてる

214:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:13:13.55 UkYN+F870.net
>>189
リアルに考えると公衆衛生なんて概念もないだろうから
うんこは垂れ流すしケツは拭かないし風呂にも入らない
いくら美少女でも家畜小屋のほうがマシな匂いになりそうだよな

215:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:13:16.12 7zwwDXkE0.net
>>197
SFもファンタジーもラノベだよ
ジュブナイルもラノベ
若者向けの長編小説もラノベ

216:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:13:28.01 skPtRZNW0.net
>>172
天野イラストのアプロを見た瞬間に感情凍結されたなw

217:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:13:44.07 amUP1jBp0.net
>>210
書籍化すらされないような素人の書いたゴミ漁って読んでて楽しいのか?

218:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:13:53.53 dp2LfzSp0.net
>>163
宮沢賢治の小説の舞台はイーハトーブだから異世界だな!
山猫亭も…くらむぼんのいる川も…

219:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:13:57.09 rzhyemdu0.net
>>76
確かに、実体がないと興味持って手に取ることもないよなぁ。
生活圏から書店が消滅し、表紙買いの機会も失われたし。

220:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:13:57.60 cow7mbpO0.net
ラノベ離れなのか
読書離れなのか
どっちなんだい?

221:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:14:04.55 qt8AG8YY0.net
フォーチュンクエストは中学校から読んでたけど
ぜんぜん完結しなくて追いきれなくなったわ
新フォーチュンでトラップとパステルがセックスしそうな雰囲気で脳が破壊されたあたりで記憶が途絶えてる

222:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:14:24.21 pEseihsH0.net
文化的に消化されきって終わったか

223:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:14:24.73 QES9lyfV0.net
>>195
ライトノベルって割とゴミだと思うけどアルスラーン戦記だって一見硬派で緻密だけど結局オレツエーですし

224:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:14:25.49 M4U4072S0.net
>>1
日本の若者で、一冊の本を読む能力がない層が急激に増えてるのよ
もっと深刻な話

225:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:14:45.11 hIkfk3ne0.net
>>211
プレステのエスコン123全部揃える
もしくはシステムソフトのエアーコンバット

226:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:15:08.30 nd2czFHn0.net
単に価格高騰が問題
昔は400円だったのが500円を超えて
今は千円台もある

227:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:15:12.16 oQeLJBHM0.net
>>220
どっちでもないというのが結論らしいぞ

228:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:15:12.85 2PD9IdeP0.net
ラノベどころかエロゲとか萌えアニメも下火でしょ

229:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:15:13.25 GHNtyMRZ0.net
>>213
共通のベース世界を設定して、多くの作家がそのベースとなる世界観を大切に守って各々小説を書いていく手法は
米国のクトゥルフ神話体系と同じ・・・

230:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:15:18.20 14L48WlO0.net
なろうはそろそろ限界だと思うんだけどなー。
ランキングシステムが極度な画一化を招いていて、澱みきってるわ。

231:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:15:35.18 X34ACI7Y0.net
あんな頭悪そうなタイトルの本を思春期の子供が手に取るか?
友人、知人に知られたらカースト降格もありうるんだぞ

232:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:16:17.96 TgERz3M10.net
>>217
書籍化されるのって全然尖ってない優等生作品しかないから俺は埋もれた無名作品を読むぜ

233:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:16:18.91 sbfpouJh0.net
俺ガイルってネットでたまに聞くけど
スト2のガイルが主人公なの?
必殺技はサマーソルトキックだ

234:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:16:24.43 8/VhmkHE0.net
値段高騰、質低い、買っても9割は打ち切られて続き読めない
金払ってこの地獄よ、買う理由が無い
10年選手が売れてるのは皆読んでる知名度と安心感よな

235:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:16:33.65 oQeLJBHM0.net
>>223
田中芳樹の本は、登場人物が活躍する理由付けに結局失敗してる気がするわ
それならもう最初から強くしちゃえというのがその後のラノベでは

236:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:16:35.91 mo6jc7n00.net
>>204
今の若い人でも雪風序盤の当時のコンピューターに人間が取って代わられる恐れみたいの分るんかな?

237:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:16:46.96 hIkfk3ne0.net
>>228
10歳の時の親の対応で本当に草食化するからな

238:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:16:48.85 nd2czFHn0.net
真っ当なファンタジー読みたければ
卵王子カイルロッドの苦難がお勧め
ヒロインに感情移入できれば感動間違いなし!

239:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:16:57.28 F76HG2pL0.net
物語シリーズは確かによく出来てるな
上手い作家だわ
全部のシリーズは読んでないけど

240:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:17:16.01 a7EQ46De0.net
ラノベを真実として信じてる層が減ることはよいこと

241:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:17:44.94 Vdsl9NSX0.net
>>221
関西だとあれのアニメが深夜枠で何回も再放送されたんだぜ>>184
>>184
本分を1P読むと、説明分を8Pぐらい読まないと理解出来ない世界観ヤメロw

242:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:17:47.87 SRkuYdtu0.net
>>1
今のライトノベルのターゲットはアラフォーだよ
だから転生しまくってるw

243:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:17:50.13 TgERz3M10.net
>>230
もうコミカライズの為の台本を探す場と化してる

244:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:17:51.30 hIkfk3ne0.net
>>236
今だからこそ、戦いに人間は必要だよ。
でも何故だろうって問いの重みが増してる。
当時は無人機なんて絵空事だったから

245:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:17:53.21 rzhyemdu0.net
>>105
SFは小学校の図書室にあったジュブナイル選集から入ったな。ハインラインの『銀河市民』や『ラモックス』から。
親父の本棚からは、司馬遼太郎だった。

246:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:17:56.32 oQeLJBHM0.net
>>236
確かにな
全く感性が違うかも

247:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:17:57.95 6DmsW7wg0.net
ラノベの草分けバンパイアハンターDは完結したの?

248:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:17:59.76 rE576pLk0.net
青葉みたいな奴が書いて青葉みたいな奴が読む
そんなもんが一般人に受け入れられるわけないだろ

249:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:18:17.54 hLV0jalg0.net
>>95
魔王学園と慎重勇者は、大当たりだと思うよ。

250:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:18:19.34 U9jY8VkQ0.net
>>231
あんたも変なこと言うなあ?

251:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:18:38.41 TuwBS49v0.net
>>95
勇者がパーティーの人間関係に疲れて神様に週1回現代日本でバカンスさせてもらってビールかっくらうような話はまあまあ面白かった。

252:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:18:53.86 H+4M0NyZ0.net
>>236
むしろシンギュラリティって今の話題だしなあ

253:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:19:00.89 GHNtyMRZ0.net
>>239
物語シリーズは、わりとていねいにアニメ化されているので、
原作の9割はアニメ化済みなんじゃあねえ ?
※ ちなみに俺物語は、物語シリーズとは無関係

254:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:19:40.55 JnCm4t+Q0.net
まあ落ち着いて新井素子から読み直そうか

255:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:19:42.98 9GN5YnNA0.net
社会に出ると薄れがちになるけど、学生は「みんな」がとても大事なんだよな
みんなが読んでるから読む、みんなが読んでないから読まない

256:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:19:46.19 U9jY8VkQ0.net
>>248
おまえは読書の習慣がないだろ?

257:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:19:51.80 WPfv9LP10.net
>>220
長文離れ、ならわかる。
いわゆる5chねら。

258:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:20:02.37 ZvUxHxhm0.net
アニメごちうさ2期12話で、
ホビットに言及していて、
指輪物語ファンの俺は、ごちうさファンになった。
ココアさんは馳夫さんだったのかw
チノちゃんがフロドで
マヤがメリーで
メグがピピン
凄いしっくりくる。

259:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:20:15.39 M4U4072S0.net
スマホ、タブレット、AIや電子書籍は日本人の文章理解力を急激に低下させた
元凶だと思ってるけど、
逆に、スマホ、AI、ビッグデータをフル活用して
高校生、大学生が一か月にどの種の書籍をどれだけ読むか?
のデータ取って、合格判定や成績を決めたらとも思う
(チートせずに、本当に読んでるか?もAIで判定だ!)
それくらい、もう読んでない(読めてない)

260:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:20:43.75 F76HG2pL0.net
朝日ソノラマ世代だけどラノベなんて言葉は影も形も無かったな
妖精作戦あたりが今のラノベに近いかね
アレ好きじゃなかったけど

261:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:20:49.07 Vdsl9NSX0.net
>>253
俺物語りは物語りシリーズかと思って内容見たら爆笑し、そして実写版でさらに爆笑したわ

262:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:21:00.13 J+7miG0+0.net
>>4
昔のイメージと全然違う安っぽいアニメ絵に驚くけどアニメ絵だと子どもが読んでみようというハードルがすごく下がるからね
うちの子が読んでいた角川つばさ文庫の飛ぶ教室も今時のアニメ絵だったから子どもも抵抗なく読んでた
そこから入っていつか元の方の挿絵や翻訳者によっての違いも楽しめるようになるならきっかけとしてはアリかと

263:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:21:01.93 H+4M0NyZ0.net
>>251
「聖女様は残業手当をご所望です」の作者だな
あれはあれでぶっ飛んでたがw

264:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:21:06.08 U9jY8VkQ0.net
>>255
そういうくだらない束縛から開放してくれるのが、
読書なんだけどなあ

265:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:21:07.41 TgERz3M10.net
>>238
俺はウツスキーだが今の連中に冴木忍は無理だ
信じられないくらい鬱展開に免疫がない

266:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:21:30.72 q5YSlmq50.net
若者はもはや文字を読むこと自体がしんどいのかもなぁ

267:国丸秀明
20/11/24 12:21:33.79 4q4Dz72S0.net
俺のイチモツが暴れん坊将軍で休んでいる暇がないんだが
と言う俺の自伝的ラノベは流行らんかな?

268:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:21:35.83 EKpos8qx0.net
>>190
その頃にゃ当然ラノベなんて言葉自体は無かったけれど
「だいたいそのどっちかから出てそうな小説」っていう
ある程度共通したイメージはあったよな

269:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:22:05.90 Eyvq1KYX0.net
お前らおっさん通り越して爺臭いレスばっかだな

270:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:22:06.44 WPfv9LP10.net
>>238
わかります。救いのない世界ですね。

271:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:22:09.34 +Biule5y0.net
missing読んでたなあ
新装版では現代向けに表現変えた部分があるらしく気になっている

272:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:22:09.87 jbNOaXAO0.net
(´・ω・`)ダンまちやゴブリンスレイヤーはおもしろいと思うお

273:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:22:15.46 M4U4072S0.net
>>259
あ、アイデアの破綻に気が付く
電子書籍にはバカな本が多かったのを忘れてた。
本当に大事な本は電子書籍になってないこと多い

274:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:22:16.61 dDY6QjF20.net
>>4
うん…うん…?

275:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:22:34.82 GHNtyMRZ0.net
>>259
スマホのショート小説が大流行しているから、
スマホ小説読んでいるからと言って、学力が高いわけじゃあねえぞw

276:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:22:35.27 rzhyemdu0.net
>>220
多分、「活字離れ」とか「出版物離れ」なんだろうな。スマホの動画視聴やネット記事読むのに時間取られてて。

277:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:22:42.68 hLV0jalg0.net
>>4
小学生向けのつばさ文庫ですね。
いろいろマイルドになってるはず。
君の名は。の、つばさ文庫版は、三葉が瀧の中に入ってるときにチンコが勃起するシーンカット。マメ知識ですね。

278:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:22:47.38 nd2czFHn0.net
>>265
鬱ってわけじゃないと思うんだけどなあ
鬱が好きなら星の大地だね!

279:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:22:53.85 eACQPqLY0.net
>>255
学生の時みんな持ってたターゲット1500

280:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:23:20.75 KuuRKFkC0.net
>>1
冒頭の問題設定と本文の論旨展開が一致していないような気がするわけだが

281:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:23:24.74 bWk1yyAA0.net
>>1
なんだヒュンダイか

282:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:23:42.53 CamhMObQ0.net
>>15
自分が学生のころは1冊300-400円くらいだったけど今いくらくらいなんだ

283:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:23:53.91 SRkuYdtu0.net
赤川次郎が低年齢層読者の走りだと思う
それ以前は文体がきつくて読むの大変だった

284:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:23:58.30 W6z9F+7E0.net
銀英伝がEテレで全国放送されてたり逆に広まってるんじゃないか

285:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:24:01.75 X34ACI7Y0.net
>>213
昔は異世界といえば此方の常識外の未知の世界
別の思想の世界だったけど今好まれるのは読者が知っていて日本と同じ思想がある世界になってしまったからなぁ

286:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:24:05.51 sT0rOLMl0.net
こどおじノベル

287:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:24:16.21 TgERz3M10.net
>>278
あれはいいものだな
今はヒロイン殺そうものなら掲示板で袋叩きに合う事間違いなしだ

288:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:24:20.19 H+4M0NyZ0.net
>>280
最後まで読むと
「若い読者がつくラノベ」と「そうでないラノベ」が二極化してる
って話でしかない

289:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:24:27.50 gMvW+Bx40.net
胎教で絵本読み、0歳から幼稚園まで読み聞かせ、小学校から朝読タイム
高校生の今全く読書しないで動画しかみてないわw
語彙力低すぎて過呼吸起こすレベル。なんか良い本ないかな?
せめてネットでニュースのトピックだけでも読むように言うけどそれもしないわ
視覚と聴覚同時じゃないと取り入れられないのかね

290:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:24:33.04 qK6Ta0Bj0.net
>>4
わかる。
女の子は自分が感情移入できそうな可愛いイラストに惹かれる。
商売としては正しい売り方。

291:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:24:45.37 Vdsl9NSX0.net
紙としての書籍が読まれなくなっただけでWEB版は読まれているんじゃないの?

292:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:25:03.17 i6OlRl0E0.net
おまいらもどうせロードス島戦記のD&D誌上リプレイから入ったようなニワカなんでしょう?

293:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:25:36.73 e7Tt8v5n0.net
剣客商売なんかもオレTueeの走りなのかな

294:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:25:48.76 Rc4RJPqz0.net
一次通って、二次で落とされた時の評価が「作品がメインターゲットである10代向きではない」と書かれていたのを思い出した。
あの時思ったのは「ターゲットが10代? ラノベなんてオッサンしか読んでねーだろw」だった。

295:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:26:01.98 GHNtyMRZ0.net
>>283
昔は子供向けに江戸川乱歩の「少年探偵団」と言う小説があってな・・・

296:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:26:05.02 Wi4Fm29q0.net
xx離れxx離ればっかりだけど、何かくっついてるもんあるの、若者って?
虚無なの?

297:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:26:29.07 gmG/TywN0.net
>>285
バイストン・ウェルとか主人公ちんこ丸出しだったからなぁ

298:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:26:54.09 hLV0jalg0.net
>>290
きのう、このスレ見てロードス島戦記を本棚からだしてみた。
いまあのイラストで出したら誰も買わないですね。スレイン怖すぎ。

299:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:27:12.82 H+4M0NyZ0.net
>>295
海野十三の冒険活劇とか

300:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:27:19.24 e7Tt8v5n0.net
>>294
まぁだからといって本当にオッさん向けで書くと本当に若い人andオレはおっさんじゃねえ世代が入ってこれないしな

301:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:27:19.84 J+7miG0+0.net
>>284
新しい銀英伝は登場人物の顔が判子絵すぎて見分けが付かない上に魅力がなさすぎる
今時の絵にするのは構わないけどそこは描き分けてほしいしあれでは原作を読んでみようという気にはなかなかなれないような

302:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:27:38.53 nd2czFHn0.net
>>270
>>287
今考えると田中久仁彦が締切守って書いてくれてる
奇跡的な作品でもある

303:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:27:44.63 gLa7G0Fu0.net
>>119
くどいから一度に二個が限界だわ

304:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:28:03.16 GHNtyMRZ0.net
>>290
火星のプリンセスの表紙の豊満な女性のイラストに惹かれて読み始めた俺は・・・

305:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:28:39.53 U9jY8VkQ0.net
>>283
江戸川乱歩の少年探偵団は読みやすいだろ?

306:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:28:42.94 +T7Foyt80.net
ラノベなんてクラッシャージョウで卒業したな。

307:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:29:04.30 sFTGKoRW0.net
>>1
純文学以外の小説は全てライトノベル

308:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:29:13.28 hIkfk3ne0.net
>>300
おっさんが若い人をターゲットに書いたものが
おっさんに受けるというのが現実かなって思う

309:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:29:49.48 Vdsl9NSX0.net
>>304
表紙で売上がモロに変わるからね。四畳半神話大系とか売れたの表紙変えてからだし

310:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:30:15.72 WPfv9LP10.net
>>282
昨日買ったら1冊1200円だった。
子供には高いかも。

311:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:30:15.91 1RHQS9H20.net
若者は純粋理性批判に流れてるとか

312:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:30:25.42 fWKmvtDP0.net
ネットに似たり寄ったりのが溢れかえってるからな
たとえ良作が埋まってても粗悪品に駆逐されてしまった

313:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:30:27.38 N16w5HIR0.net
>>74,77
岩波がイラスト含め正規の版権持ってるからじゃないの?

314:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:30:37.92 XjCOkaS80.net
>>291
電子になって積ん読がさらに悪化してる感
売り上げよくても中身の話題が全然というのをよく見かける

315:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:30:46.11 I42SQXtW0.net
>>292
ディードリットの中の人の話は止めて貰おうか

316:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:30:58.39 JDoVoNEc0.net
ライトノベルって良く分かんないけど
普通の小説と何が違うのかな?

317:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:30:59.90 KuuRKFkC0.net
>>294
えー
俺は昔3次を通ったことがあるけど最終に残れなかった理由なんて聞かせてもらえなかったぞ

318:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:31:01.32 EBLwqot40.net
子供の数も段々減ってんでしょ
割合も考えないと

319:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:31:11.91 GHNtyMRZ0.net
>>310
子供は青空文庫で古典を読んだほうがいいよ・・・無料だから

320:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:31:22.52 nd2czFHn0.net
>>308
単に気軽に買える価格、本数じゃなくなったのが原因
昔はシリーズものでも9巻で完結しろと編集がいってた
今は人気作そろえようとしたら万冊飛ぶよ
中高年には無理

321:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:31:23.58 oQeLJBHM0.net
>>289
読む子は勝手に読むし読まない子は勧めても
読まないし強制的に読ませても無意味、という感じ

322:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:31:23.59 rzhyemdu0.net
>>265
ヒロイックファンタジーって、序盤はわりと鬱展開から入らないか?
家族が皆殺しにされたり、故郷が滅ぼされたり。

323:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:31:43.91 4J7lTEkA0.net
なろうもおっさんしか読まないしな
ニートやブラック企業で過労死したおっさんが異世界転生してチート能力で成功して認められて
周りから賞賛されてモテまくって、みたいなのがおっさんの心に刺さるんだろう

324:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:31:59.13 CamhMObQ0.net
>>310
そりゃ気軽に変えないわ

325:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:32:13.02 q5YSlmq50.net
転生して無双しないと売れないんだよな
作品ごとの違いは無双の仕方くらいか
さすがに飽きられるわな

326:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:32:16.52 gk+E4Y/l0.net
小学生低学年の子供がウルトラマンや仮面ライダーに憧れるのと同様に
現実社会で成功できない中高年のおっさんが異世界で俺TUEEEEの美少女ハーレムに
小学生性学年の子供みたいに憧れるってだけのお話
それがラノベを読む層

327:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:32:17.42 hIkfk3ne0.net
鬱話といえばバットマン

328:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:32:39.29 ZvUxHxhm0.net
>>313
CSルイスの版権が切れたらしい

329:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:32:41.73 w0asHdYP0.net
>>20
本好きがそこに行けるかと思ったが
所々世界受け考えるとやばい設定あるんだよなあ

330:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:32:48.85 7m7QYmj60.net
俺の学生時代は大体古本屋で揃えていたが、
今は電子書籍のみの作品は新品を買うしかない訳か。

331:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:32:50.38 TuwBS49v0.net
>>263
おお、読んでみよ。なんだかんだ言って才能とか発想力の発現の場としてはなろうも悪くないんだよねえ。

332:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:33:40.55 hLV0jalg0.net
>>310
文庫サイズ以外は、完全に大きなお友達向けの価格ですね。
評判聞いてポチろうとして、全巻で20000円とかなると、ちょっと引く。

333:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:33:56.54 GHNtyMRZ0.net
>>323
元風俗嬢が異世界に転生して、魔王に対しておつぱい舐め舐めサービスしたら魔王が腰砕けになったラノベは、一体誰を対象にしたラノベなんだ ?

334:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:34:12.13 skPtRZNW0.net
>>282
なろう系の場合、新文芸とか言って四六判またはB6で1200~1300円(税別)ってのが多いかな
早川の青背と変わらんどころか、むしろ強気の価格というw

335:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:34:13.24 KJfwN+220.net
>>135
膵癌って診断された時点で
最終巻だけ書けよって思ったわ

336:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:34:16.73 U9jY8VkQ0.net
>>299
少年ケニヤだってラノベだよなあ?

337:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:34:42.65 H+4M0NyZ0.net
>>331
たまに当たりがあるからな
典型的ななろうテンプレから外れてる方が楽しい

338:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:34:42.68 ROriOaSa0.net
youtubeもそうだけど色んな物がファストフード化してるというか
まあそういう自分も骨のあるもの全然見なくなっちゃってるけど

339:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:34:43.27 dp2LfzSp0.net
>>292
そもそもの始まりが火、火吹き山…
もちろん社会思想社の

340:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:34:52.06 ZvUxHxhm0.net
「ライ麦畑でつかまえて」
「海流の中の島々」を
萌え絵で読んでみたい。

341:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:35:27.64 7m7QYmj60.net
>>157
そりゃ魔法の存在する世界なんて行ってみたいに決まってるだろ、
生身で空飛んで不老不死になってドラゴンと戦えるんだぞ。
全財産叩いて行けるなら絶対に行くわ。

342:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:35:40.91 WPfv9LP10.net
>>295
少年を名乗る青年の話ですね。

343:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:35:41.42 iS33cr9j0.net
>>202
シューベルトの魔王は誤訳で
あれはただの樫の木の精やで
西欧のガチ魔王は庶民の子供取り殺すようなショッカーみたいなことはしない

344:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:35:44.41 2/B9K6170.net
活字なりのジェットカットを編み出すか
ニッチとして生きるかしか道はないやろ
活字離れは悪い事なのかどうかも一方の基準では判断できないし
読書はお茶や華のように教養として生き残るのが正解かもな

345:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:35:50.87 oAZINzPM0.net
そもそもラノベはアラフォーがメイン読者層でしょうに、、、
25年くらい前に富士見や角川から出てきて
当時の中高生読者がそのままおっさんおばさんになっただけ

346:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:35:55.08 XjCOkaS80.net
>>325
何か流行ると全部それになるのはよくあるとはいえ流石に学習しろよと

347:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:35:59.53 8j1yN4l00.net
>>179
小学6年制が3年制のクラスでイキるようなもん
イキり系はだいたい氷河期で
バブラー以上は実際に犯罪をするからなろうには行かない

348:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:36:08.59 hLV0jalg0.net
>>150
黄金拍車は、ストーリーはもう忘れたけど、世界史で習うイェニーチェリって「アァー」だったんだという記憶だけは残ってる。

349:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:36:19.82 ZvUxHxhm0.net
>>330
俺の10年来の楽しみ。
Amazonで60年前の古本を探してぽちる。
今は10万円に高騰してしまった、
ド・ゴール回顧録を安く買えた。

350:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:36:36.39 WoPv/Ndv0.net
>>1
この世には2種類の本しか存在しない
読まなくてもよい本と
読んでも何の役にもたたない本だ
みたいな事を言ったのは誰だっけ?

351:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:37:00.70 zeB0qOlC0.net
そもそも読者がマイノリティな趣味で時間使うものがゲームや動画鑑賞でシェア奪い合いしてる所に勝てるわけがない
むしろ2000年代がブームだったんだよ

352:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:37:00.82 W6z9F+7E0.net
誰かA君(17)の戦争を完結させとくれ

353:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:37:02.59 bH+0PmFC0.net
俺は34の若者だけどラノベ読んでるよ
村上春樹、高橋源一郎、西村賢太、平山夢明、筒井康隆、中村文則、中島らも、池波正太郎、東野圭吾が好きです!

354:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:37:25.45 Vdsl9NSX0.net
>>314
電子版だと閲覧や購入数がすぐわかるし、直に感想コメとかで身内では盛り上がってるけどそうでもないのかな

355:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:37:29.23 To65Y7Nb0.net
>>326
転生系は今の若者世代のものだぞ
ラノベのドンピシャ世代は世紀末系の作品がウケた

356:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:37:35.65 CxPyvs63O.net
今の中高生はSNSで話題にならないと見向きもしないんだろ

357:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:37:41.89 hLV0jalg0.net
>>340
上は、天気の子で我慢しましょう。

358:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:37:51.24 H+4M0NyZ0.net
>>343
「エルフの王様」だよね

359:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:37:53.86 nd2czFHn0.net
>>95
転生して田舎でスローライフ
は息抜きによむのはよい
あと、ハードモードだった
は楽しかったな

360:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:37:54.95 /iCM9VOx0.net
>>307
それはない。

361:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:38:30.28 ZvUxHxhm0.net
>>346
60年前や50年前の古本ばかり愛読してる俺は
流行りとか知らないわ。
吉田茂の回想十年は、文庫じゃなく、ハードカバーで読むべき本。

362:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:38:51.60 7m7QYmj60.net
不思議の国のアリスは異世界転生物のラノベで良いよな。
URLリンク(88ch.net)

363:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:39:01.91 MEbyWEBo0.net
自分の趣味趣向を力説しても
若者が振り向かないのは数字が示してる、と

364:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:39:15.97 qc8VDvkv0.net
試しに読んでみたら会話ばかりで何が何だか

365:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:39:17.08 Anrqjq/50.net
>>112
ラノベの明確な区切りはないけど、
俺は銀河英雄伝説はラノベじゃないと思う。
理由は、俺にとってのラノベとは、
リアリティを無視したご都合主義のファンタジーの世界で、
キャラクターが感情の赴くままに暴れまわる娯楽小説のことだから。
例えば、異世界に転生して、最強の戦士に生まれ変わるとか、
生徒会長の義兄とか、ヲタで美人の妹と恋に落ちるとか。
一方で銀河英雄伝説は、
SFの一ジャンルである仮想政治小説としての要素が強く、
非現実のキャラクターを通じて、
例えば「民主主義の限界」のような現世の不合理を描写する内容となっている。
(キャラクターが美少年なので、ライトノベルとして読んでいる人も多いとは思うが)
「紺碧の艦隊」についても同様だが、ストーリーとしてはご都合主義に流れていくので、
ライトノベルに近いと言えるかもしれない。
(全部読んでないのでよくわからないけど)
スレイヤーズは普通にラノベの元祖だと思う。

366:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:39:29.48 CamhMObQ0.net
>>349
昔の名作を古本でちょこちょこ集めていたけどどんどん値上がりしてる

367:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:39:38.21 dp2LfzSp0.net
今、急に思い出したが小説の女神転生
あれ完璧レベルでラノベだったな…タイトルからしてな
でもALL現実世界だった気がするんだが。悪魔が出てくるけど

368:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:39:39.42 WYcCO8Vy0.net
ライトノベル?
何それ?
きめつもライトノベル?

369:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:40:08.63 eACQPqLY0.net
>>343
このスレで一番の衝撃を受けた

370:Fラン卒
20/11/24 12:40:12.32 tTgxIicR0.net
みんな知ってるはずだが、製品、ジャンルにしてもライフサイクルがあるから、
時が経てば売れなくなるわな。

371:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:40:16.28 mo6jc7n00.net
>>309
イラストレーターガチャって言われてるしな
SSレア引き当てれば売れる

372:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:40:19.66 we4SMrbS0.net
本屋は認識しないと目に入らないからな
レビューで良いものにあたらないとジャンルごとメディアが切られる
本が売れてないし売る機会自体ないし

373:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:40:21.62 bH+0PmFC0.net
俺が子どもの頃読んでたラノベ
ロードス島、あかほりさとる、フォーチュンクエスト
最近は、転生したりスキルとかレベルとかゲームっぽくなったね
俺の頃はアニメの脚本と言われておった

374:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:40:21.78 ZvUxHxhm0.net
>>358
エルフ王エルロンドは
幼い人間を養育したよね。
17歳で、野山に放ったけどw
厳しく育てたわ。馳夫さんを

375:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:40:22.40 H+4M0NyZ0.net
>>367
「女神に」転生するんじゃなくて
「女神が」転生してる話だからw

376:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:40:26.43 gMvW+Bx40.net
>>321
そうだよねえ
諦めるしかないかー
アニメとゲームが好きな根っからのオタク女子なんだよねw
根気よく目につくところにさりげなく本を放置してみるわ

377:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:40:43.70 PxLw7ZHi0.net
>>352
信濃町系を揶揄して打ち切り

378:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:40:54.15 bnMJpo0s0.net
というか学校の調査で堂々とラブコメラノベ読んでると申告するのは難しいだろ
人に晒して大丈夫な本かどうか子供なりに判断するわ

379:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:41:08.97 MEbyWEBo0.net
時代(世代)とともに
趣向は変わっていくわけで

380:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:41:18.74 rkzgEiHk0.net
>>316
頭使わなくても気軽に読めるやつ

381:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:41:31.16 skPtRZNW0.net
>>377
というか、作者の中の人が亡くなったので...

382:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:42:03.51 7QKF1u940.net
>>379





URLリンク(m.imgur.com)

383:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:42:04.08 gmG/TywN0.net
>>362
転生はしてない

384:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:42:21.92 IAz4UA/O0.net
ラノベってどこまで?
獣の奏者とか精霊の守り人とかも含まれるよね?
十二国記、図書館の魔女とか新世界よりとかもやんな
それならまぁ30代行く気はするけど

385:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:42:29.92 uISLDgO90.net
スーパーアドベンチャーベームってジャンルの本で子供のころ遊んでたな
あのジャンルって今は無いの?

386:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:42:35.47 GHNtyMRZ0.net
>>353
東野圭吾は電子書籍にやっと折れたか
去年までは一冊も許可出さなかったんだよなw

387:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:42:38.97 9/LRzErw0.net
若い人はスレイヤーズとか読んでないというのか

388:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:42:53.45 JdCBXggk0.net
>>332
文庫サイズでも700円超えなんか珍しくなくなったよな

389:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:43:00.26 Csi4QlFM0.net
ライトノベルの今の流行りはなんなんだ。
もしかしてまだ異世界転生とかなのか?

390:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:43:14.14 CsOzHHG00.net
ラノベっていつ読むんだよって感じだよね
中学とか高校で読んでるやつはいたけども
あれって学校に漫画持ってきたらダメだけどラノベなら一応小説だしみたいな感じで抜け道として読まれてただけな気がする
いまはスマホで動画も漫画も見られるし必要性がないわな
文章読むなら普通の小説でいいわけだし軽く読むなら漫画でいいし
発泡酒みたいな存在だよね
税率変わったけど安いなら第3のビールだしうまいなら普通のビールだし発泡酒っていつ飲むん?みたいな

391:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:43:29.17 oQeLJBHM0.net
>>376
うちも結構似たようなもんだわ
まだ中学生くらいの頃の方がミステリー読みだったのに

392:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:43:30.03 nd2czFHn0.net
>>381
結局佐藤大輔説で決着したの?

393:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:43:40.02 9d1aiS8w0.net
キンキンキンキン
凄い殺陣だ!

394:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:43:41.54 gmG/TywN0.net
>>373
フォーチュン・クエスト読んでそれ言ってんの?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch