【ラノベ】大人が知らない間に「若者のライトノベル離れ」が起きていた…!★5 [記憶たどり。★]at NEWSPLUS
【ラノベ】大人が知らない間に「若者のライトノベル離れ」が起きていた…!★5 [記憶たどり。★] - 暇つぶし2ch250:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:18:19.34 U9jY8VkQ0.net
>>231
あんたも変なこと言うなあ?

251:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:18:38.41 TuwBS49v0.net
>>95
勇者がパーティーの人間関係に疲れて神様に週1回現代日本でバカンスさせてもらってビールかっくらうような話はまあまあ面白かった。

252:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:18:53.86 H+4M0NyZ0.net
>>236
むしろシンギュラリティって今の話題だしなあ

253:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:19:00.89 GHNtyMRZ0.net
>>239
物語シリーズは、わりとていねいにアニメ化されているので、
原作の9割はアニメ化済みなんじゃあねえ ?
※ ちなみに俺物語は、物語シリーズとは無関係

254:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:19:40.55 JnCm4t+Q0.net
まあ落ち着いて新井素子から読み直そうか

255:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:19:42.98 9GN5YnNA0.net
社会に出ると薄れがちになるけど、学生は「みんな」がとても大事なんだよな
みんなが読んでるから読む、みんなが読んでないから読まない

256:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:19:46.19 U9jY8VkQ0.net
>>248
おまえは読書の習慣がないだろ?

257:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:19:51.80 WPfv9LP10.net
>>220
長文離れ、ならわかる。
いわゆる5chねら。

258:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:20:02.37 ZvUxHxhm0.net
アニメごちうさ2期12話で、
ホビットに言及していて、
指輪物語ファンの俺は、ごちうさファンになった。
ココアさんは馳夫さんだったのかw
チノちゃんがフロドで
マヤがメリーで
メグがピピン
凄いしっくりくる。

259:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:20:15.39 M4U4072S0.net
スマホ、タブレット、AIや電子書籍は日本人の文章理解力を急激に低下させた
元凶だと思ってるけど、
逆に、スマホ、AI、ビッグデータをフル活用して
高校生、大学生が一か月にどの種の書籍をどれだけ読むか?
のデータ取って、合格判定や成績を決めたらとも思う
(チートせずに、本当に読んでるか?もAIで判定だ!)
それくらい、もう読んでない(読めてない)

260:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:20:43.75 F76HG2pL0.net
朝日ソノラマ世代だけどラノベなんて言葉は影も形も無かったな
妖精作戦あたりが今のラノベに近いかね
アレ好きじゃなかったけど

261:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:20:49.07 Vdsl9NSX0.net
>>253
俺物語りは物語りシリーズかと思って内容見たら爆笑し、そして実写版でさらに爆笑したわ

262:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:21:00.13 J+7miG0+0.net
>>4
昔のイメージと全然違う安っぽいアニメ絵に驚くけどアニメ絵だと子どもが読んでみようというハードルがすごく下がるからね
うちの子が読んでいた角川つばさ文庫の飛ぶ教室も今時のアニメ絵だったから子どもも抵抗なく読んでた
そこから入っていつか元の方の挿絵や翻訳者によっての違いも楽しめるようになるならきっかけとしてはアリかと

263:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:21:01.93 H+4M0NyZ0.net
>>251
「聖女様は残業手当をご所望です」の作者だな
あれはあれでぶっ飛んでたがw

264:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:21:06.08 U9jY8VkQ0.net
>>255
そういうくだらない束縛から開放してくれるのが、
読書なんだけどなあ

265:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:21:07.41 TgERz3M10.net
>>238
俺はウツスキーだが今の連中に冴木忍は無理だ
信じられないくらい鬱展開に免疫がない

266:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:21:30.72 q5YSlmq50.net
若者はもはや文字を読むこと自体がしんどいのかもなぁ

267:国丸秀明
20/11/24 12:21:33.79 4q4Dz72S0.net
俺のイチモツが暴れん坊将軍で休んでいる暇がないんだが
と言う俺の自伝的ラノベは流行らんかな?

268:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:21:35.83 EKpos8qx0.net
>>190
その頃にゃ当然ラノベなんて言葉自体は無かったけれど
「だいたいそのどっちかから出てそうな小説」っていう
ある程度共通したイメージはあったよな

269:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:22:05.90 Eyvq1KYX0.net
お前らおっさん通り越して爺臭いレスばっかだな

270:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:22:06.44 WPfv9LP10.net
>>238
わかります。救いのない世界ですね。

271:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:22:09.34 +Biule5y0.net
missing読んでたなあ
新装版では現代向けに表現変えた部分があるらしく気になっている

272:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:22:09.87 jbNOaXAO0.net
(´・ω・`)ダンまちやゴブリンスレイヤーはおもしろいと思うお

273:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:22:15.46 M4U4072S0.net
>>259
あ、アイデアの破綻に気が付く
電子書籍にはバカな本が多かったのを忘れてた。
本当に大事な本は電子書籍になってないこと多い

274:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:22:16.61 dDY6QjF20.net
>>4
うん…うん…?

275:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:22:34.82 GHNtyMRZ0.net
>>259
スマホのショート小説が大流行しているから、
スマホ小説読んでいるからと言って、学力が高いわけじゃあねえぞw

276:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:22:35.27 rzhyemdu0.net
>>220
多分、「活字離れ」とか「出版物離れ」なんだろうな。スマホの動画視聴やネット記事読むのに時間取られてて。

277:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:22:42.68 hLV0jalg0.net
>>4
小学生向けのつばさ文庫ですね。
いろいろマイルドになってるはず。
君の名は。の、つばさ文庫版は、三葉が瀧の中に入ってるときにチンコが勃起するシーンカット。マメ知識ですね。

278:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:22:47.38 nd2czFHn0.net
>>265
鬱ってわけじゃないと思うんだけどなあ
鬱が好きなら星の大地だね!

279:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:22:53.85 eACQPqLY0.net
>>255
学生の時みんな持ってたターゲット1500

280:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:23:20.75 KuuRKFkC0.net
>>1
冒頭の問題設定と本文の論旨展開が一致していないような気がするわけだが

281:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:23:24.74 bWk1yyAA0.net
>>1
なんだヒュンダイか

282:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:23:42.53 CamhMObQ0.net
>>15
自分が学生のころは1冊300-400円くらいだったけど今いくらくらいなんだ

283:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:23:53.91 SRkuYdtu0.net
赤川次郎が低年齢層読者の走りだと思う
それ以前は文体がきつくて読むの大変だった

284:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:23:58.30 W6z9F+7E0.net
銀英伝がEテレで全国放送されてたり逆に広まってるんじゃないか

285:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:24:01.75 X34ACI7Y0.net
>>213
昔は異世界といえば此方の常識外の未知の世界
別の思想の世界だったけど今好まれるのは読者が知っていて日本と同じ思想がある世界になってしまったからなぁ

286:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:24:05.51 sT0rOLMl0.net
こどおじノベル

287:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:24:16.21 TgERz3M10.net
>>278
あれはいいものだな
今はヒロイン殺そうものなら掲示板で袋叩きに合う事間違いなしだ

288:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:24:20.19 H+4M0NyZ0.net
>>280
最後まで読むと
「若い読者がつくラノベ」と「そうでないラノベ」が二極化してる
って話でしかない

289:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:24:27.50 gMvW+Bx40.net
胎教で絵本読み、0歳から幼稚園まで読み聞かせ、小学校から朝読タイム
高校生の今全く読書しないで動画しかみてないわw
語彙力低すぎて過呼吸起こすレベル。なんか良い本ないかな?
せめてネットでニュースのトピックだけでも読むように言うけどそれもしないわ
視覚と聴覚同時じゃないと取り入れられないのかね

290:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:24:33.04 qK6Ta0Bj0.net
>>4
わかる。
女の子は自分が感情移入できそうな可愛いイラストに惹かれる。
商売としては正しい売り方。

291:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:24:45.37 Vdsl9NSX0.net
紙としての書籍が読まれなくなっただけでWEB版は読まれているんじゃないの?

292:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:25:03.17 i6OlRl0E0.net
おまいらもどうせロードス島戦記のD&D誌上リプレイから入ったようなニワカなんでしょう?

293:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:25:36.73 e7Tt8v5n0.net
剣客商売なんかもオレTueeの走りなのかな

294:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:25:48.76 Rc4RJPqz0.net
一次通って、二次で落とされた時の評価が「作品がメインターゲットである10代向きではない」と書かれていたのを思い出した。
あの時思ったのは「ターゲットが10代? ラノベなんてオッサンしか読んでねーだろw」だった。

295:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:26:01.98 GHNtyMRZ0.net
>>283
昔は子供向けに江戸川乱歩の「少年探偵団」と言う小説があってな・・・

296:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:26:05.02 Wi4Fm29q0.net
xx離れxx離ればっかりだけど、何かくっついてるもんあるの、若者って?
虚無なの?

297:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:26:29.07 gmG/TywN0.net
>>285
バイストン・ウェルとか主人公ちんこ丸出しだったからなぁ

298:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:26:54.09 hLV0jalg0.net
>>290
きのう、このスレ見てロードス島戦記を本棚からだしてみた。
いまあのイラストで出したら誰も買わないですね。スレイン怖すぎ。

299:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:27:12.82 H+4M0NyZ0.net
>>295
海野十三の冒険活劇とか

300:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:27:19.24 e7Tt8v5n0.net
>>294
まぁだからといって本当にオッさん向けで書くと本当に若い人andオレはおっさんじゃねえ世代が入ってこれないしな

301:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:27:19.84 J+7miG0+0.net
>>284
新しい銀英伝は登場人物の顔が判子絵すぎて見分けが付かない上に魅力がなさすぎる
今時の絵にするのは構わないけどそこは描き分けてほしいしあれでは原作を読んでみようという気にはなかなかなれないような

302:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:27:38.53 nd2czFHn0.net
>>270
>>287
今考えると田中久仁彦が締切守って書いてくれてる
奇跡的な作品でもある

303:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:27:44.63 gLa7G0Fu0.net
>>119
くどいから一度に二個が限界だわ

304:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:28:03.16 GHNtyMRZ0.net
>>290
火星のプリンセスの表紙の豊満な女性のイラストに惹かれて読み始めた俺は・・・

305:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:28:39.53 U9jY8VkQ0.net
>>283
江戸川乱歩の少年探偵団は読みやすいだろ?

306:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:28:42.94 +T7Foyt80.net
ラノベなんてクラッシャージョウで卒業したな。

307:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:29:04.30 sFTGKoRW0.net
>>1
純文学以外の小説は全てライトノベル

308:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:29:13.28 hIkfk3ne0.net
>>300
おっさんが若い人をターゲットに書いたものが
おっさんに受けるというのが現実かなって思う

309:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:29:49.48 Vdsl9NSX0.net
>>304
表紙で売上がモロに変わるからね。四畳半神話大系とか売れたの表紙変えてからだし

310:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:30:15.72 WPfv9LP10.net
>>282
昨日買ったら1冊1200円だった。
子供には高いかも。

311:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:30:15.91 1RHQS9H20.net
若者は純粋理性批判に流れてるとか

312:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:30:25.42 fWKmvtDP0.net
ネットに似たり寄ったりのが溢れかえってるからな
たとえ良作が埋まってても粗悪品に駆逐されてしまった

313:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:30:27.38 N16w5HIR0.net
>>74,77
岩波がイラスト含め正規の版権持ってるからじゃないの?

314:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:30:37.92 XjCOkaS80.net
>>291
電子になって積ん読がさらに悪化してる感
売り上げよくても中身の話題が全然というのをよく見かける

315:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:30:46.11 I42SQXtW0.net
>>292
ディードリットの中の人の話は止めて貰おうか

316:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:30:58.39 JDoVoNEc0.net
ライトノベルって良く分かんないけど
普通の小説と何が違うのかな?

317:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:30:59.90 KuuRKFkC0.net
>>294
えー
俺は昔3次を通ったことがあるけど最終に残れなかった理由なんて聞かせてもらえなかったぞ

318:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:31:01.32 EBLwqot40.net
子供の数も段々減ってんでしょ
割合も考えないと

319:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:31:11.91 GHNtyMRZ0.net
>>310
子供は青空文庫で古典を読んだほうがいいよ・・・無料だから

320:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:31:22.52 nd2czFHn0.net
>>308
単に気軽に買える価格、本数じゃなくなったのが原因
昔はシリーズものでも9巻で完結しろと編集がいってた
今は人気作そろえようとしたら万冊飛ぶよ
中高年には無理

321:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:31:23.58 oQeLJBHM0.net
>>289
読む子は勝手に読むし読まない子は勧めても
読まないし強制的に読ませても無意味、という感じ

322:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:31:23.59 rzhyemdu0.net
>>265
ヒロイックファンタジーって、序盤はわりと鬱展開から入らないか?
家族が皆殺しにされたり、故郷が滅ぼされたり。

323:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:31:43.91 4J7lTEkA0.net
なろうもおっさんしか読まないしな
ニートやブラック企業で過労死したおっさんが異世界転生してチート能力で成功して認められて
周りから賞賛されてモテまくって、みたいなのがおっさんの心に刺さるんだろう

324:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:31:59.13 CamhMObQ0.net
>>310
そりゃ気軽に変えないわ

325:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:32:13.02 q5YSlmq50.net
転生して無双しないと売れないんだよな
作品ごとの違いは無双の仕方くらいか
さすがに飽きられるわな

326:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:32:16.52 gk+E4Y/l0.net
小学生低学年の子供がウルトラマンや仮面ライダーに憧れるのと同様に
現実社会で成功できない中高年のおっさんが異世界で俺TUEEEEの美少女ハーレムに
小学生性学年の子供みたいに憧れるってだけのお話
それがラノベを読む層

327:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:32:17.42 hIkfk3ne0.net
鬱話といえばバットマン

328:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:32:39.29 ZvUxHxhm0.net
>>313
CSルイスの版権が切れたらしい

329:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:32:41.73 w0asHdYP0.net
>>20
本好きがそこに行けるかと思ったが
所々世界受け考えるとやばい設定あるんだよなあ

330:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:32:48.85 7m7QYmj60.net
俺の学生時代は大体古本屋で揃えていたが、
今は電子書籍のみの作品は新品を買うしかない訳か。

331:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:32:50.38 TuwBS49v0.net
>>263
おお、読んでみよ。なんだかんだ言って才能とか発想力の発現の場としてはなろうも悪くないんだよねえ。

332:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:33:40.55 hLV0jalg0.net
>>310
文庫サイズ以外は、完全に大きなお友達向けの価格ですね。
評判聞いてポチろうとして、全巻で20000円とかなると、ちょっと引く。

333:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:33:56.54 GHNtyMRZ0.net
>>323
元風俗嬢が異世界に転生して、魔王に対しておつぱい舐め舐めサービスしたら魔王が腰砕けになったラノベは、一体誰を対象にしたラノベなんだ ?

334:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:34:12.13 skPtRZNW0.net
>>282
なろう系の場合、新文芸とか言って四六判またはB6で1200~1300円(税別)ってのが多いかな
早川の青背と変わらんどころか、むしろ強気の価格というw

335:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:34:13.24 KJfwN+220.net
>>135
膵癌って診断された時点で
最終巻だけ書けよって思ったわ

336:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:34:16.73 U9jY8VkQ0.net
>>299
少年ケニヤだってラノベだよなあ?

337:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:34:42.65 H+4M0NyZ0.net
>>331
たまに当たりがあるからな
典型的ななろうテンプレから外れてる方が楽しい

338:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:34:42.68 ROriOaSa0.net
youtubeもそうだけど色んな物がファストフード化してるというか
まあそういう自分も骨のあるもの全然見なくなっちゃってるけど

339:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:34:43.27 dp2LfzSp0.net
>>292
そもそもの始まりが火、火吹き山…
もちろん社会思想社の

340:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:34:52.06 ZvUxHxhm0.net
「ライ麦畑でつかまえて」
「海流の中の島々」を
萌え絵で読んでみたい。

341:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:35:27.64 7m7QYmj60.net
>>157
そりゃ魔法の存在する世界なんて行ってみたいに決まってるだろ、
生身で空飛んで不老不死になってドラゴンと戦えるんだぞ。
全財産叩いて行けるなら絶対に行くわ。

342:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:35:40.91 WPfv9LP10.net
>>295
少年を名乗る青年の話ですね。

343:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:35:41.42 iS33cr9j0.net
>>202
シューベルトの魔王は誤訳で
あれはただの樫の木の精やで
西欧のガチ魔王は庶民の子供取り殺すようなショッカーみたいなことはしない

344:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:35:44.41 2/B9K6170.net
活字なりのジェットカットを編み出すか
ニッチとして生きるかしか道はないやろ
活字離れは悪い事なのかどうかも一方の基準では判断できないし
読書はお茶や華のように教養として生き残るのが正解かもな

345:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:35:50.87 oAZINzPM0.net
そもそもラノベはアラフォーがメイン読者層でしょうに、、、
25年くらい前に富士見や角川から出てきて
当時の中高生読者がそのままおっさんおばさんになっただけ

346:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:35:55.08 XjCOkaS80.net
>>325
何か流行ると全部それになるのはよくあるとはいえ流石に学習しろよと

347:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:35:59.53 8j1yN4l00.net
>>179
小学6年制が3年制のクラスでイキるようなもん
イキり系はだいたい氷河期で
バブラー以上は実際に犯罪をするからなろうには行かない

348:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:36:08.59 hLV0jalg0.net
>>150
黄金拍車は、ストーリーはもう忘れたけど、世界史で習うイェニーチェリって「アァー」だったんだという記憶だけは残ってる。

349:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:36:19.82 ZvUxHxhm0.net
>>330
俺の10年来の楽しみ。
Amazonで60年前の古本を探してぽちる。
今は10万円に高騰してしまった、
ド・ゴール回顧録を安く買えた。

350:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:36:36.39 WoPv/Ndv0.net
>>1
この世には2種類の本しか存在しない
読まなくてもよい本と
読んでも何の役にもたたない本だ
みたいな事を言ったのは誰だっけ?

351:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:37:00.70 zeB0qOlC0.net
そもそも読者がマイノリティな趣味で時間使うものがゲームや動画鑑賞でシェア奪い合いしてる所に勝てるわけがない
むしろ2000年代がブームだったんだよ

352:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:37:00.82 W6z9F+7E0.net
誰かA君(17)の戦争を完結させとくれ

353:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:37:02.59 bH+0PmFC0.net
俺は34の若者だけどラノベ読んでるよ
村上春樹、高橋源一郎、西村賢太、平山夢明、筒井康隆、中村文則、中島らも、池波正太郎、東野圭吾が好きです!

354:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:37:25.45 Vdsl9NSX0.net
>>314
電子版だと閲覧や購入数がすぐわかるし、直に感想コメとかで身内では盛り上がってるけどそうでもないのかな

355:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:37:29.23 To65Y7Nb0.net
>>326
転生系は今の若者世代のものだぞ
ラノベのドンピシャ世代は世紀末系の作品がウケた

356:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:37:35.65 CxPyvs63O.net
今の中高生はSNSで話題にならないと見向きもしないんだろ

357:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:37:41.89 hLV0jalg0.net
>>340
上は、天気の子で我慢しましょう。

358:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:37:51.24 H+4M0NyZ0.net
>>343
「エルフの王様」だよね

359:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:37:53.86 nd2czFHn0.net
>>95
転生して田舎でスローライフ
は息抜きによむのはよい
あと、ハードモードだった
は楽しかったな

360:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:37:54.95 /iCM9VOx0.net
>>307
それはない。

361:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:38:30.28 ZvUxHxhm0.net
>>346
60年前や50年前の古本ばかり愛読してる俺は
流行りとか知らないわ。
吉田茂の回想十年は、文庫じゃなく、ハードカバーで読むべき本。

362:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:38:51.60 7m7QYmj60.net
不思議の国のアリスは異世界転生物のラノベで良いよな。
URLリンク(88ch.net)

363:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:39:01.91 MEbyWEBo0.net
自分の趣味趣向を力説しても
若者が振り向かないのは数字が示してる、と

364:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:39:15.97 qc8VDvkv0.net
試しに読んでみたら会話ばかりで何が何だか

365:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:39:17.08 Anrqjq/50.net
>>112
ラノベの明確な区切りはないけど、
俺は銀河英雄伝説はラノベじゃないと思う。
理由は、俺にとってのラノベとは、
リアリティを無視したご都合主義のファンタジーの世界で、
キャラクターが感情の赴くままに暴れまわる娯楽小説のことだから。
例えば、異世界に転生して、最強の戦士に生まれ変わるとか、
生徒会長の義兄とか、ヲタで美人の妹と恋に落ちるとか。
一方で銀河英雄伝説は、
SFの一ジャンルである仮想政治小説としての要素が強く、
非現実のキャラクターを通じて、
例えば「民主主義の限界」のような現世の不合理を描写する内容となっている。
(キャラクターが美少年なので、ライトノベルとして読んでいる人も多いとは思うが)
「紺碧の艦隊」についても同様だが、ストーリーとしてはご都合主義に流れていくので、
ライトノベルに近いと言えるかもしれない。
(全部読んでないのでよくわからないけど)
スレイヤーズは普通にラノベの元祖だと思う。

366:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:39:29.48 CamhMObQ0.net
>>349
昔の名作を古本でちょこちょこ集めていたけどどんどん値上がりしてる

367:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:39:38.21 dp2LfzSp0.net
今、急に思い出したが小説の女神転生
あれ完璧レベルでラノベだったな…タイトルからしてな
でもALL現実世界だった気がするんだが。悪魔が出てくるけど

368:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:39:39.42 WYcCO8Vy0.net
ライトノベル?
何それ?
きめつもライトノベル?

369:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:40:08.63 eACQPqLY0.net
>>343
このスレで一番の衝撃を受けた

370:Fラン卒
20/11/24 12:40:12.32 tTgxIicR0.net
みんな知ってるはずだが、製品、ジャンルにしてもライフサイクルがあるから、
時が経てば売れなくなるわな。

371:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:40:16.28 mo6jc7n00.net
>>309
イラストレーターガチャって言われてるしな
SSレア引き当てれば売れる

372:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:40:19.66 we4SMrbS0.net
本屋は認識しないと目に入らないからな
レビューで良いものにあたらないとジャンルごとメディアが切られる
本が売れてないし売る機会自体ないし

373:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:40:21.62 bH+0PmFC0.net
俺が子どもの頃読んでたラノベ
ロードス島、あかほりさとる、フォーチュンクエスト
最近は、転生したりスキルとかレベルとかゲームっぽくなったね
俺の頃はアニメの脚本と言われておった

374:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:40:21.78 ZvUxHxhm0.net
>>358
エルフ王エルロンドは
幼い人間を養育したよね。
17歳で、野山に放ったけどw
厳しく育てたわ。馳夫さんを

375:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:40:22.40 H+4M0NyZ0.net
>>367
「女神に」転生するんじゃなくて
「女神が」転生してる話だからw

376:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:40:26.43 gMvW+Bx40.net
>>321
そうだよねえ
諦めるしかないかー
アニメとゲームが好きな根っからのオタク女子なんだよねw
根気よく目につくところにさりげなく本を放置してみるわ

377:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:40:43.70 PxLw7ZHi0.net
>>352
信濃町系を揶揄して打ち切り

378:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:40:54.15 bnMJpo0s0.net
というか学校の調査で堂々とラブコメラノベ読んでると申告するのは難しいだろ
人に晒して大丈夫な本かどうか子供なりに判断するわ

379:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:41:08.97 MEbyWEBo0.net
時代(世代)とともに
趣向は変わっていくわけで

380:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:41:18.74 rkzgEiHk0.net
>>316
頭使わなくても気軽に読めるやつ

381:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:41:31.16 skPtRZNW0.net
>>377
というか、作者の中の人が亡くなったので...

382:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:42:03.51 7QKF1u940.net
>>379





URLリンク(m.imgur.com)

383:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:42:04.08 gmG/TywN0.net
>>362
転生はしてない

384:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:42:21.92 IAz4UA/O0.net
ラノベってどこまで?
獣の奏者とか精霊の守り人とかも含まれるよね?
十二国記、図書館の魔女とか新世界よりとかもやんな
それならまぁ30代行く気はするけど

385:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:42:29.92 uISLDgO90.net
スーパーアドベンチャーベームってジャンルの本で子供のころ遊んでたな
あのジャンルって今は無いの?

386:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:42:35.47 GHNtyMRZ0.net
>>353
東野圭吾は電子書籍にやっと折れたか
去年までは一冊も許可出さなかったんだよなw

387:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:42:38.97 9/LRzErw0.net
若い人はスレイヤーズとか読んでないというのか

388:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:42:53.45 JdCBXggk0.net
>>332
文庫サイズでも700円超えなんか珍しくなくなったよな

389:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:43:00.26 Csi4QlFM0.net
ライトノベルの今の流行りはなんなんだ。
もしかしてまだ異世界転生とかなのか?

390:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:43:14.14 CsOzHHG00.net
ラノベっていつ読むんだよって感じだよね
中学とか高校で読んでるやつはいたけども
あれって学校に漫画持ってきたらダメだけどラノベなら一応小説だしみたいな感じで抜け道として読まれてただけな気がする
いまはスマホで動画も漫画も見られるし必要性がないわな
文章読むなら普通の小説でいいわけだし軽く読むなら漫画でいいし
発泡酒みたいな存在だよね
税率変わったけど安いなら第3のビールだしうまいなら普通のビールだし発泡酒っていつ飲むん?みたいな

391:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:43:29.17 oQeLJBHM0.net
>>376
うちも結構似たようなもんだわ
まだ中学生くらいの頃の方がミステリー読みだったのに

392:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:43:30.03 nd2czFHn0.net
>>381
結局佐藤大輔説で決着したの?

393:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:43:40.02 9d1aiS8w0.net
キンキンキンキン
凄い殺陣だ!

394:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:43:41.54 gmG/TywN0.net
>>373
フォーチュン・クエスト読んでそれ言ってんの?

395:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:43:44.61 Rc4RJPqz0.net
>>317
評価に普通に書かれてたよ。
「作品は非常に面白いのですが、説明など当社がターゲットとしている年齢層とはズレていると考えます」って。
緑色な文庫ね。

396:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:44:36.73 9/LRzErw0.net
いま時代小説読んでるけどラノベとの境界って分からんな

397:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:44:42.42 hLV0jalg0.net
>>365
銀英伝もご都合ですよ。
なぜか宇宙の地図は二次元ですし、お互いの主星は一番端っこにあるし。
核兵器禁止しておいて、ほぼ光速で物ぶつけるのはありとか。マジで地球やばいの世界。

398:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:45:00.12 w0asHdYP0.net
ラノベは各社で基準を作りレーベルで区分けしてるもので
内容はその範疇にある向こう側の判定で入れられているものだと解釈しているけど
一般書籍よりSFファンタジー学生に寄り
エロ残虐無双に甘く
なろう系統の影響からか試練苦行に当たる部分は短く緩い部分がすぐに挟まれる系統
ってかんじやね

399:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:45:08.89 VIhbANuL0.net
2chまとめの方が面白い時もあるし
スマホのせいかな

400:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:45:33.23 9J9guuQg0.net
宮部みゆきとか東野圭吾もラノベ作家だからな
読者を楽しませる気の全く無い作品以外は全部ラノベだ

401:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:45:40.77 sNr5Dz110.net
もうオッサンだけどハルヒの新刊は読もうと思う
一応な

402:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:45:41.83 nd2czFHn0.net
>>395
ファッション雑誌で30代が購入層だけど
ストレートに30代にすると売れないようなものじゃね?

403:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:46:12.47 H7MuH7wE0.net
>>340
ライ麦のフィービーが萌えキャラになるのか
あんまり違和感ないな

404:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:46:35.96 1V/I2JKM0.net
>>356
SNSを流し読みする事がラノベ読むのと同じなってるとかじゃね?

405:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:46:37.91 3Q+O4OGy0.net
>>373
知ってるラノベ言ってるだけだろw

406:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:46:40.63 kdkoV94o0.net
内容が似たような異世界モノと、同じようなキャラの絵師ばかりな2点が問題やろ

407:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:46:41.49 skPtRZNW0.net
>>392
彼が亡くなったときの周辺の関係者のツイートとかからすると、まず確定
>>384
プラクティスエフェクトはブリンだけどラノベだと思う
というか、知性化シリーズもラノベっぽいような気がしなくなくもない

408:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:46:41.96 1pV4uKGb0.net
4年前から電車や昼休みの中グインサーガ読んでっけど
テレワーカになってから数十pしか進められてない
果たして今年中に124巻に進められるだろうか

409:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:46:48.54 AmuUzK1W0.net
>>4
今の子、横溝正史の文庫本の表紙なんか見たらうんこ漏らしそう

410:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:46:56.10 H+4M0NyZ0.net
>>389
「小説家になろう」のランキングだと
パーティーから追放されてから無双または復讐する「追放系」が
やたらと多くて辟易するぞw

411:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:47:28.64 wqKTQKaF0.net
台詞ばっかりで台本みたい

412:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:47:30.48 +10BBv040.net
アニメ化とかコミック化ばっかりしてるからなんじゃねえの

413:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:47:40.75 gz0FOWEz0.net
>>335
500円払ったくらいで、好きなことが言えるとは思わないで欲しい

414:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:48:04.34 b81TFUy30.net
ラノベ読まずに集英社ラノベ賞に出したら1次通過したわ
ABC評価メールできたわ
主人公が大学生でヒロインが30歳は設定がラノベの対象年齢ではないってさ

415:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:48:20.59 x0uSdCTe0.net
ラノベって結局読まないでここまで来てしまったな
12国記?だったかな読んでみたいと思ってた記憶

416:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:49:16.58 b81TFUy30.net
ラノベといえばロードス島、あかほりさとる、フォーチュンクエスト
スレイヤーズとオーフェンは未読
筒井康隆が褒めてたからハルヒ1巻だけ読んだな

417:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:49:38.64 kdmwFDcT0.net
>>105
異世界ちうか、過去の世界で現代の技術知識をもったまま現代人が活躍するって
マーク・トゥエイン『アーサー王宮廷のコネチカットヤンキー』から、
最近では
村上もとか『JIN-仁-』まで連綿とありますがな、
しかも人助けものだとヒューマンドラマで二度おいしい

418:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:49:52.43 6JXwqmIz0.net
銀英伝がライトノベルといわれるのは納得いかない

419:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:50:00.11 b81TFUy30.net
>>386
本屋を守りたいって言ってたけどコロナで変わったんだろうな
分厚いのとか電子書籍じゃないと読もうと思わんわ

420:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:50:05.94 JdCBXggk0.net
>>386
奴が拒否ってたのは自炊の方じゃなかったのか

421:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:50:06.04 hLV0jalg0.net
>>414
ヒロイン200歳とか平気である中、それはどうかと。。

422:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:50:21.61 W6z9F+7E0.net
>>397
銀英伝にツッコんだら負け、タイトルの「英雄伝説」がガイエの罠
ローエングラム朝銀河帝国で創作されたフィクションであるということ
実在のラインハルトが悪漢でルドルフが完全無欠な英雄であるかもしれない

423:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:50:23.49 ZuQQuru60.net
滝沢馬琴の南総里見八犬伝はラノベに入りますか

424:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:50:24.05 Wu9sg/js0.net
菊地秀行先生の小説は結構好き

425:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:50:41.53 sS8ofNFu0.net
異世界転生者の主人公がだいたいサラリーマンの時点で中高生向けではなかった

426:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:50:42.97 N16w5HIR0.net
>>396
ラノベと大衆小説はほぼ重なってきたんだろうな

427:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:50:51.61 w0asHdYP0.net
>>410
「○○系」を形作った代表作がとりあえずおもしろく
読む側的に追随作品にそのおもしろさもとめちゃうんだわな
たまに命中する

428:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:51:09.29 4j06opNN0.net
なろうだの異世界だのキモすぎるわ
キモオタが「ぼくがかんがえたせってい」を押し付けられて何が面白いんなら

429:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:52:03.44 Em8/nruG0.net
なんでこんなに伸びてんだ

430:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:52:16.11 A4MCy/1j0.net
saoと劣化なろうのせい
オレツエーは要らん

431:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:52:21.57 WPfv9LP10.net
>>398
このラノベがすごい、に明らかにラノベじゃないのが混ざっていたり。

432:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:52:24.61 kdmwFDcT0.net
>>108
あれは古本屋の主人が
芥川龍之介を仏頂面にしたような人物だとヲタ受けしないから
変えたんだと思う

433:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:52:32.68 b81TFUy30.net
剣客商売なんか年寄り向けラノベよな
めちゃくちゃ面白いけど、60すぎの爺さんが10代の嫁とセックス
でも剣はめちゃくちゃ強いという
しかも幕府の偉いさん田沼意次と繋がってる
息子は偉いさんの娘と結婚

434:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:53:07.11 Vdsl9NSX0.net
>>421
反対に若い方だと魔王学校は反則だけど生後10ヶ月から主人公やってるのがあったな。
自分の読んでる巻でようやく1才になったが

435:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:53:28.34 ZvUxHxhm0.net
>>433
老人向けラノベ
島耕作

436:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:53:54.03 hIU+/G0D0.net
>>365
クラッシャージョウとかダーティーペアも
その定義だとラノベには入らないのかなぁ。

437:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:54:00.05 mo6jc7n00.net
>>413
腐ったトマト投げられるぞ

438:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:54:09.22 uISLDgO90.net
エレコーゼサーガとか思い出してきた懐かしい表紙好きだったな

439:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:54:22.62 dp2LfzSp0.net
俺TUEEE(と思い込んでいる)悪童のサクセスストーリーだが、あれはラノベじゃないよな!と思って
とべたら本こを調べたら全然出てこねえ!絶版なのか?
作者名は思い出したので調べたら1960年作品だと…
この作者、女のふりして少女小説書いたこともあるらしい。紀貫之か!

440:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:54:37.52 e8m8UKc40.net
おっさんになると何が面白いのかわからんようになる
若いころサリンジャーとかコクトーとか、まあ有名なの読んだけど
ラスト近辺で主人公が脈絡なく死んだりする。 つか全編不幸。フランスのヌーベルバーグ映画もそうだ
雑すぎるじゃねーか
おれのいまの気持ちに正直になると「おちフル、パンツさいこー」になってしまう
ラノベは終着点として誇りを持っていいのかもしれない

441:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:54:52.38 LNyCSMJ50.net
異世界ものの主人公ってみんな同じ
常に冷静で理屈っぽい
怒りも悲しみも挫折も屈辱もあるにはあるが感情を抑えていて表現が軽い

442:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:54:58.20 OcjSxPip0.net
異世界と言いつつ世界観のベースがドラクエ3的なのばっかりだったり、転生物・追放物とかの後追い連発だったり、創作なのに多様性が無さすぎないか

443:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:54:59.90 MEbyWEBo0.net
>>429
自分の趣向を吐露
読まないのはおかしい
これが大量

444:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:55:29.62 b81TFUy30.net
いい年こいてアニメだラノベだゲームだマンガだはちょっとね

445:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:55:44.78 Vdsl9NSX0.net
>>410
それって来年アニメ化するやつでは?
>>430
saoは別作者脚本のggoの方が売れた時点でもうsaoはダメなんだなと思った

446:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:55:48.21 uZCeH4Yx0.net
>>29
ラノベってまともに読んだこともないけど、良くスニーカー文庫とかがラノベの走りとか言われるの俺は違うと思う
90年代にエロゲがオタク文化に入り込んだとき、まだまだ30万円とかするパソコンが買えない、インターネットも無いキッズ向けにエロゲタイトルの小説化が一時期流行ったのよね
文章はスカスカ、挿し絵にはエロの挿し絵
時期的に考えてもこれこそがラノベの元祖だと思う

447:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:56:16.97 HEcYysjB0.net
ラノベってどんなん?
グイン・サーガとか銀英伝とかそういうの?昔読んでたわ

448:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:56:49.69 ba0bdwLD0.net
ラノベなんて初めから読まれてないけどな
ラノベ原作のアニメとかで見られてるだけで

449:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:56:52.79 kdmwFDcT0.net
>>246
戦場に行きたくないから機械におまかせで悪い?みたいな

450:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:57:10.92 q5YSlmq50.net
SAOはバーチャルで死んだらリアルで死ぬって設定が受けただけよな
それ以後はそれがなくなってつまらんくなった印象

451:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:57:12.58 dp2LfzSp0.net
>>410
もしかしたら貴種流離譚のつもりかもしれない

452:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:57:14.07 XKLaB2L70.net
ラノベなんて頭の弱い奴が読むもんだろ?
ラノベ読者とか気持ち悪いよまじで

453:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:57:16.37 2g3W4d+XO.net
転生物とか素人がカテゴライズ出来るレベルまで来てるのは市場が成熟した証拠
もう劇的には伸びず衰退してくだけ
革命的な作品が出るかどうか

454:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:57:46.45 e8m8UKc40.net
>>446
スニーカーの聖エルザクルセイダーズはかなりラノベだったと思うよ

455:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:57:50.75 sEgtKlax0.net
>>442
見てないだけの話

456:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:58:12.80 A4MCy/1j0.net
>>410
転職したら何故か前職越えてたとかな
実社会どんだけ悲惨になったらこんなん出るんやろって思う

457:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:58:17.76 MqBZ3PCY0.net
どうしてもマンネリ化するし
作者が本当に読んだことなくてもなにかの作品のパクリになりかねない
あと「本当は役に立つ自分を追放して後悔しても遅い」系の作品は作者が負け犬人生送ってきたんだろうなとしか思えない

458:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:58:26.05 X35QgGBg0.net
今でもがっつりエロゲするけどエロ要素メインなのは面白くないのが多いから読まないな

459:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:58:58.84 kdmwFDcT0.net
>>297
地上でも不遇で、バイストン・ウェルでも辛い目にあう
魂の修練場?こんな目にはあいたくない気が

460:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:59:01.19 Wu9sg/js0.net
藤川桂介先生の本も好き。少し上のおじさんなら色々と縁があるアニメ、特撮の脚本もやってる方

461:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:59:10.39 gmG/TywN0.net
>>444
何ならいいの?

462:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:59:25.80 b81TFUy30.net
ナーロッパってやつだろ
笑えるよな

463:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:59:33.38 MEbyWEBo0.net
>>457
新しい世代が読み始めれば再生産?され続けるわけだが
それが起こっていない

464:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:59:41.02 Vdsl9NSX0.net
灰と幻想のグリムガル は確か読者投票でアニメ化したんじゃなかったっけ?
ちょっと誰か爆死の責任取ってやれよ

465:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:59:47.80 OFzY3dAV0.net
>>440
そう考えると、一昔前のハリウッド映画とラノベってなんか似てるね

466:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:59:53.97 amUP1jBp0.net
>>428
設定なんてほとんど考えてないよ
既視感溢れる剣と魔法のナーロッパを舞台に
エルフだドワーフだオークだスライムだドラゴンだという
テンプレを使ってるだけだし

467:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 12:59:54.76 kdmwFDcT0.net
>>304
武部画伯の女性に惹かれるなら趣味がいい

468:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:00:01.78 C+LsRewc0.net
店頭に置いてる本は
表紙に立ち読みした奴の細菌が付着してるから
触らないことにしてる

469:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:00:07.70 oQeLJBHM0.net
>>442
多様性のなさこそラノベという商業的に形成されたジャンルの特性だと思う

470:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:00:16.46 puNtfBuv0.net
>>457
貴種流離譚

471:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:00:32.19 b81TFUy30.net
>>461
やっぱ大人の嗜みといえばゴルフじゃないか
やったことないからよく知らんけど

472:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:00:38.02 F76HG2pL0.net
時かけとかねらわれた学園もラノベだな
要は、ガチSFではなくジュブナイル小説と呼ばれてた様なのがラノベのルーツ

473:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:00:39.45 kdmwFDcT0.net
>>306
『銀河乞食軍団』までひきずってます

474:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:00:42.63 W6z9F+7E0.net
>>460
アカかったね宇宙皇子

475:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:00:47.91 +oCi2gT70.net
村上春樹がライトノベルの代表じゃないの

476:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:01:03.13 w0asHdYP0.net
俺が読む理由は無難だからだな一般で外すと読んだこと後悔するレベルにぶつかるんだよな
ラノベの後悔はつまんねで終わる

477:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:01:38.27 b81TFUy30.net
ドラクエ世界とバーチャルリアリティと指輪物語

478:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:01:54.87 C+LsRewc0.net
ゲーム作成に夢中で
馬鹿な本など読む時間が無駄

479:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:01:59.98 gmG/TywN0.net
>>471
あれはスポーツじゃなくてヨイショの場だったな
社長のために駆けずり回る激しいものだった
年取ってやるもんじゃない

480:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:02:05.44 kdmwFDcT0.net
>>328
ええ?
マラカンドラ三部作もどうなっちゃうんだろ

481:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:02:30.96 T0aHTU290.net
恥知らずクズの百田尚樹が韓流マンセーして売国奴の本性現して保守勢からフルボッコにされてる件
しょせん放送作家の百田は韓流推しの売国左翼マスコミの側の人間だったという事

【速報】百田尚樹さん、韓流ドラマにハマる
スレリンク(news板)

百田の目的は日本を反中国にして、日本で極限まで盛り上がっている嫌韓を誤魔化す事にある
百田みたいな韓国にすり寄るクズは一番信用できないし、結局、売国左翼マスコミから仕事が欲しい人間なんだよ
現に売国奴百田は「私にテレビドラマシリーズの構成をやらせてくれたら、韓流ドラマに負けないくらい面白いドラマを作る自信はある!」とかほざいてやんのw
そりゃ薄汚い売国奴だとバレて百田の本、売上激減してるもんねw 焦ってる売国奴百田としては売国左翼マスコミから仕事欲しいよねw
百田って汚物は常に自分>日本。 百田みたいな汚物は保守の振りすんな!汚らしい汚物が。
百田って売国奴が典型だけど、極端な反中国主義者って日本の選択肢を狭めて、
韓国が利する方向に導きたい奴なんだよ
アメ豚と韓国が連携している以上、日本は中国という選択肢も残しておかないと
アメリカと中国の間でいい所取りするのが日本にとって最良の道のはず
そんな簡単なことも理解できないのが百田って低能の売国奴
百田みたいな低能の反中国主義者の存在は日本の選択肢を狭めて韓国が利する事になる

9527+98798729

482:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:03:04.97 sIAb/BPp0.net
>>469
警察小説や本格推理、あとSFも、いいかげんワンパターンだと思うがなあ
SFは宇宙や未来の話ばっかりで、時代小説は過去の話ばっかりじゃん

483:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:03:05.48 tCS3Dbkl0.net
テンプレ、暗黙の了解ってのは日本人の得意分野だしな。
実は最強の血筋でした!ってテンプレが異世界転生になったぐらいのもんだよ

484:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:03:06.86 Tqlz3zx60.net
>>456
転職斡旋サイトもそんな創作話のオンパレードだからな
最大公約数の願望なんやろ

485:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:03:22.32 b81TFUy30.net
カクヨムやってるけど、非ファンタジー非転生だとまったく読まれんね

486:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:03:39.57 F76HG2pL0.net
妖精作戦は有名だが、思い返せば清水義範の魔獣学園なんかもラノベそのものだったわ

487:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:04:20.52 Csi4QlFM0.net
>>410
追放系が流行りなのかw
次に来そうな◯◯系ってなんなんだろね。

488:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:04:43.14 61SGyzLr0.net
>>365
タイトル忘れたけどハガレンの作者が作画やってた小説
あれ見たけど内容ラノベだと思った

489:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:04:54.68 FCe8gDYf0.net
若者(40代)

490:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:04:56.19 UclTjBJ00.net
SAOは昔出たクリスクロスをつまらなくしたような感じなのに、何でこんな受けたんだろう

491:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:06:01.98 b81TFUy30.net
>>490
クリスクロス懐かしい!
読んだわゲームの世界に入るやつだよね
クラインの壺もそんな感じだったな

492:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:06:45.94 c0Zh9W8H0.net
最近のラノベは大人こそ読めたもんじゃないやろ
素人がどっかの作品の設定丸パクリしてきてトラックに轢かれて異世界でチートで無双でワーって
バカ丸出しの内容しかないやん

493:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:07:05.73 K8A8igKq0.net
>>487
今の流行はその追放の発展系で「戻って来いと今さら言われてももう遅い」までがセットだぞ

494:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:07:29.30 RXRti/ZI0.net
>>487
裏の顔系とか
今の冴えない扱いされてるクラスで実は裏からクラスを操っている裏ボスでした的な

495:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:07:50.98 skPtRZNW0.net
>>482
時代小説はしょうがないだろw
ジャンルの定義的に
平行世界過去とか、未来から見た現在を描く時代小説とか、SFになっちまう

496:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:08:21.33 LiAXNSIV0.net
>>492
それしか読んでない奴はしらんし。表紙で弾けるだろそれこそ

497:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:08:25.41 eACQPqLY0.net
>>466
奇をてらって中世モンゴル、アフリカ、北米、南米あたりに
転生されても困るしな

498:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:08:36.53 /vdMqf/P0.net
>>492
それはもう古いわ今は令和やで

499:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:08:40.43 9R+dDugr0.net
>>452
村上春樹を読んでから同じこと言えたら、ある意味凄いけどね。
1Q84とか全編がただのプロローグで、本編無しだよ?
序盤で思わせぶりに登場した男は再登場もしなければ存在自体忘れられてるし、メインヒロインっぽく登場した少女は途中で消えてからほぼ触れられず。
これほどの馬鹿作品が、世間では何故か評価される……意味が分からんよ。

500:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:09:08.40 EKpos8qx0.net
>>388
翻訳SF/ファンタジー/ミステリーなんかだと普通に文庫で1000円越えるから
そういう意味ではまだライトの範疇に・・とも言いがたいなさすがに

501:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:09:34.85 K/BLMCEx0.net
ラノベってライトノベルのことだったのか
ラブノベルって思ってたわw
同じ考えだったやつ
手を上げろ

502:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:09:38.98 qrs79P910.net
>>487
ツエー系やらザマー系やらあるけど
作り込みがしっかりしていないとつまらないんだよな
出オチが多い上に
人物萌えばかりが先走りしすぎているというか

503:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:09:57.83 t623LRej0.net
なろうに流れてるだけ
なろうでそうレベルの変わらないものが無料で読めるからラノベを買わなくなったんだろう
とは言え最近のなろうもゴミ過ぎるけどな
テンプレやパクリが横行してランキングに入ってる奴は全部どっかで見た奴
読むの無くなって最近全然見てない

504:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:09:59.91 K8A8igKq0.net
>>497
騎馬民族転生でハーレムものはノクターンにならある

505:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:10:05.82 b81TFUy30.net
イジメ復讐系が流行ったのと同じで、物語の世界で気持ちよくなりたいんだろうな

506:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:10:09.23 Vdsl9NSX0.net
今アニメ化しているのも なろう系ライトノベルの転生物ばっかりだからなぁ

507:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:10:21.89 gmG/TywN0.net
>>501
ラブノベルってのが初耳だな
フランス文庫か?

508:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:10:48.16 gmG/TywN0.net
>>487
小料理とか農業とかじゃねえの?

509:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:10:56.53 w0asHdYP0.net
よく見りゃ5スレ目か
なろう系は読者を慮る流れがいい加減だるくて避けはじめたわ

510:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:10:58.28 b81TFUy30.net
>>499
なんでもかんでも意味を求めるなよ
文学って君の言うようなもんじゃないよ

511:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:11:23.23 F76HG2pL0.net
今のラノベは文章が上手くないなぁと
要は文学的素養に欠けてる印象
西尾維新は上手いけど
昔は、ジュブナイル系はガチ作家志望がバイト感覚で書いてる感じで、
文学的素養が隠しきれてないものが多かった
だから面白いというかね

512:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:12:37.13 K/BLMCEx0.net
>>507
いや
おれ自身での造語w

513:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:12:44.67 gmG/TywN0.net
>>511
王領寺静なんか中身藤本ひとみだったもんなぁ
まあ藤本ひとみ名義でもラノベ書いてたけど

514:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:12:52.68 uZCeH4Yx0.net
>>505
だとしたらラノベよりもゲームの方がずっと親和性高いと思う

515:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:13:22.17 amUP1jBp0.net
>>482
SFは日本沈没や復活の日みたいな終末系が流行した時期もあったし
パラサイトイヴやリングシリーズみたいなのが流行した時期もあったし
それほど未来や宇宙ばかりでもない

516:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:13:45.95 PxaoFEbS0.net
>>43
みんなが手作りする時代だからな
演劇部なんか、演じるより台本書いたり演出舞台監督が好き
音響照明大人気だよ
薄い本やアクセサリー作ってコミケで売ったり

517:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:13:51.13 m8fICO1K0.net
>>511
文学的素養とは? 例を

518:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:13:52.21 tCS3Dbkl0.net
元々出版業界の中に流行りってのはあるけど、異世界転生って中で流行りが巡ってるのは面白い動きなんだよな。
異世界転生ってのが受け持つジャンル幅が広いのが原因だけど。

519:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:14:22.45 b81TFUy30.net
リング3部作は全部傑作だけど俺はループが一番かな
最近また新しく始まったけど、これも面白いよ

520:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:14:27.73 gmG/TywN0.net
>>515
リングシリーズ最後まで読んだ?

521:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:14:34.11 amUP1jBp0.net
>>497
何が困るのかまるでわからないんだが
お前の頭だと読むのに困るの?

522:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:14:43.62 8vG9u+gl0.net
>>239
アニメ見てないなら見た方がいいよ
とても良く出来ているから
ただし、猫物語(黒)と傷物語(映画三部作)は見なくてもいいかなと思う

523:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:14:50.46 3hsDcg9/0.net
角川つばさ文庫のラノベに混ぜて源氏物語とか枕草子並べてるけどたまに読んでるっぽい

524:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:15:09.29 qrs79P910.net
>>482
SFは良くも悪くもアイザックアシモフの影響が偉大だからな
ドラえもんだってそうだしな

525:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:15:24.31 mo6jc7n00.net
>>507
内容そのままがタイトルってフランス書院の方がなろう系より前のような・・・
あちらは「義母なんとか」とか「未亡人なんとか」みたいに短くまとめてあるけど

526:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:15:53.33 w0asHdYP0.net
>>511
個人的にはある意味無難で上手な文章もあると思ってるけど
裏打ちされた何かが足りないとは思うこと多いね
平易で特徴のないそして表現力は足りなくてもいいという温いものがもう普通になってると思う

527:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:16:18.12 My2nONnM0.net
最後に読んだのはロードス島戦記(最後魔女が成仏するヤツ)

528:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:17:00.85 dp2LfzSp0.net
異世界(現実の歴史の重要人物がいない)転生+現代装備の戦国自衛隊はラノベかね…
太陽の世界はラノベでいいと思う
岬一郎の抵抗はSFだけど違うな…主人公不幸だから違うと思う

529:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:17:43.52 QVZ+XM4B0.net
>>528
戦国の長島巨人軍はラノベでいいでしょうか

530:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:18:14.95 uZCeH4Yx0.net
>>518
異世界転生って言っても広義のファンタジー小説と思う
単純にそのファンタジー世界をイチから構築して読者に説明するよりも、現代知識や関係がある異世界転生者の主人公視点で説明するのが読者に訴えるのが楽だからってのがあると思う

531:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:18:42.28 mo6jc7n00.net
>>526
年取って会話文にハートマークがたくさんあるのは受け付けなくなった

532:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:18:47.23 NEIGjr0O0.net
>>340
やめろ
薄いのが読みたくなるだろ

533:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:19:01.06 w0asHdYP0.net
ロードスは今基準でも文章下手表現下手だと思うけどね
あのしとが文章うまければもっと行ってたわ

534:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:19:37.13 IMb8lKS70.net
>>526
よくわからんが、作者のオタ度が低すぎるってことかな?
そういや昔の文豪さんは、女好きというか、社会経験が豊富な人が多かったらしいね

535:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:19:41.12 gPRLiMEf0.net
>>493
こないだ久しぶりになろうのランキングを見たら
上位タイトルの末尾の半分以上に
「戻って来いと今さら言われてももう遅い」の類がついてて目を疑った
要はタイトルでザマア保障を付ける技を編み出したんだなw

536:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:20:04.19 oQeLJBHM0.net
>>528
ジャンル分けは盛り上がるが、人によってバラバラだから徒労感があるよね

537:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:20:22.04 9GN5YnNA0.net
AKBのCD売上調べても若者のAKB離れになるとは思うけどね

538:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:20:46.37 b81TFUy30.net
タイトルで全部言っちゃってるのは面白いな

539:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:21:52.40 Csi4QlFM0.net
>>493
その流れいいよねえ、流行るのわかるわw
>>494
ようこそ実力至上主義の教室へかw
>>502
わかるわそれ、作り込みが甘いとそこで冷めてくる。
>>508
ゲームでも農業のがなんか流行ってるな今。
天穂のサクナヒメか。

540:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:21:53.01 9R+dDugr0.net
>>510
文学w
あんな腐れファンタジーが文学とかw

541:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:22:07.11 TKFZNTQ/0.net
>>533
ロードスはノンフィクションだから仕方ない

542:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:22:21.15 Anrqjq/50.net
>>508
料理は、食戟のソーマとかたくさん出てるし、
農業も天穂のさくな姫がもうヒットしてる。
次は漁業?
『転生したらクトゥルフだったけど、漁村でスローライフを送る話』とかかな

543:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:22:44.61 smdRK9cu0.net
40代のおっさんだが、ラノベを読んでいると言っている人を身近でみたことがない
もちろん恥ずかしいから隠しているだけの人もいるんだろうけど
いろんな記事みると40代男でも3%くらいは読んでそうだな

544:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:22:49.42 b81TFUy30.net
腐れファンタジーではなくマジックリアリズムだぴょん

545:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:23:04.92 eglu/Y3J0.net
 大学の時にケーブルテレビで流れていた銀河英雄伝説にハマって
ハヤカワSF系からが俺のラノベのきっかけだったな
そこから海外のデイヴィッド・エディングスや時の車輪とか読んで
グインサーガ読破から
 中央公論新社の新書サイズに移行して星刻シリーズや深見真や多崎礼
読み漁ってからラノベの棚にいって、最初に読んだのが伝説の勇者の伝説
 小学生の作文の宿題かよっていうぐらい文字数や行の稼ぎ方に驚いたねw

546:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:23:12.30 8vG9u+gl0.net
>>530
モンスターや異形も
著作権無しで使い放題だしな。
一からキャラを考えずに済むし
読者も属性を理解してるから最初から説明不要で動かせる。
エルフやらゴブリンやらオークやらetc.
異世界ファンタジーって
作家側に都合いいことだらけ

547:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:23:47.17 Vdsl9NSX0.net
>>528
今、自衛隊をラノベに出すと「日本の自衛隊はこんなことしない!」って
自衛隊出身の原作者に変な苦情来るからな

548:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:23:54.63 8vG9u+gl0.net
>>535
今は追放ものがトレンドなのか~

549:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:24:16.33 b81TFUy30.net
あかほりさとるはすごかったな
ドチュウウウウウウウン!!!
ズゴゴゴゴゴゴゴゴゴ!!!!
ガガガがガガガ!!

550:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:24:22.63 TKFZNTQ/0.net
>>547
かわぐちかいじも散々つっこまれたらしいな

551:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:24:41.56 XBrnTRGs0.net
ラノベが出た当初、あんなにバカにしてたんだから放っておいてくれないかな

552:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:25:01.86 8s90+7Fp0.net
若者が面白がったものにおっさんが乗っかると数の比率で若者が離れたように見えるのと
おっさんがついた結果内容をおっさんに寄せていって若者が本当に離れる
ってとこか

553:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:25:08.36 C+LsRewc0.net
>>482
海外のは異次元

554:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:25:23.76 K8A8igKq0.net
>>549
民法改正はクソ過ぎました
いくら打ち切り食らったからって何なんだよあのラスト

555:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:25:29.99 TKFZNTQ/0.net
>>482
テッドチャンを読もう!

556:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:25:49.92 dp2LfzSp0.net
>>512
官能小説というと思う
>>508
小料理はもうログ・ホライズンがやったな
アイテムの食品は味がしないので、材料から作って味のある料理にして
それを売って大儲けみたいな

557:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:26:03.01 tqPlIUyO0.net
冴えない喪がリセットされて前世の知識で異性にモテモテ以外のパターンある?
いきなり勇者とかいきなり聖女とかばっか

558:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:26:04.11 gk+E4Y/l0.net
>>543
40代でラノベなんて読む層はアニメ観てる層だから
アニメなんて観ないおっさんの身近な周囲いなくて当たり前や
俺は身近な周囲でAKBのCDに握手券のために何万円もつぎ込むようやつすら見たことないし

559:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:26:04.87 b81TFUy30.net
爆れつハンターの7巻はもう20年以上待ってますよあかほりさん!

560:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:26:06.93 w0asHdYP0.net
>>531
さすがにそれ系統あんまり読んだことねえw
>>534
一般でもめちゃくちゃ視野が狭い作品あるっちゃあるので一般で無名はもう絶対読まないが
ラノベのもう一つの特徴続きがすぐに出るってのを書き忘れてたが
各一巻でとりあえず落ちまで持っていくを繰り返す結果連作障害のように作者の高が知れはじめるのよね
ロードス馬鹿にしたけどあの作者はアイデアだけは持ってくるところ優秀なのもあって好きではあったりする

561:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:27:02.79 HxNmnqn/0.net
今の流行りはとにかく文庫にして300ページ未満で蛍のように燃え尽きていくになってるからある意味ではちゃんとライトノベルしてるよ
続きがつまらなすぎて苦痛でしょうがないからすぐに作品を捨てれるようになってる
よく出来てるよ

562:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:27:07.84 MdztpszD0.net
書く方が面白いからな若い奴はみんななろう小説とか色んな小説サイトに登録してる

563:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:27:11.53 b81TFUy30.net
いい加減指輪物語と銀英伝読もうと思って15年過ぎたわ
アルスラーンも完結したみたいね

564:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:27:22.38 DIqQejbd0.net
塩野七生のローマ人の物語、面白いな
みんなも読んだらいい
50代の若者の意見でした

565:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:27:33.20 8s90+7Fp0.net
>>535
オプション確約なのか
長長文タイトルとかもそうだけど全て理屈で成り立っててそこは良いなビジネスに貪欲

566:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:27:36.72 uZCeH4Yx0.net
>>546
そうそう、作り手が楽をしてるのよね
そしてそんな楽した作品を乱発してもありがたがる読者が沢山いるんだからそりゃ、そんな作品が溢れるよね

567:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:27:42.45 Vdsl9NSX0.net
>>559
おかげで20年間モヤモヤしてたタイトル思い出したわ それだわw スッキリしたサンクス

568:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:28:39.18 4u4LkKao0.net
あんなキモオタの妄想みたいな文章読むのって時間の無駄遣いにも程あるだろ

569:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:29:37.37 K8A8igKq0.net
>>546
ビホルダー:「マジか」
ホビット:「マジか」

570:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:29:52.24 vQFEpF2U0.net
異世界ものを考えようとしても
旧世時代の庶民の暮らしやら
生活文化とか1から調べる事からやってる作家は少ないな

571:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:29:53.97 8s90+7Fp0.net
>>568
書く方がストレス発散になるやろうな

572:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:30:16.63 EKpos8qx0.net
>>566
とりあえずいろんなキャラ集めて殺し合いさせたら盛り上がらね?
みたいなもんで異世界モノとかに限った話でもないような気は

573:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:30:23.64 7QdRoKt50.net
>>560
ロードスはノンフィクション

574:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:30:37.87 HxNmnqn/0.net
前世紀からずっとチー牛の為のジャンルだぞ
電撃文○なんか特にその象徴だな

575:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:30:44.89 9ymYssfS0.net
若者は悪い大人に寄ってスマホゲームとライン漬けにされてラノベから離れつつある
依存性の強さはいままでにあったどのアイテムよりも強いので今後もこの傾向は続く
おもしろいラノベがでても状況の改善は無理であろう

576:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:30:56.44 w0asHdYP0.net
>>570
多少はいるで
もっともそれをしてツッコミ入れる方多数で正しいツッコミから間違ったツッコミまでそれを売りにするとまたうっとうしそう

577:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:31:45.35 hIkfk3ne0.net
>>573
本当はダイス振り直してるはず

578:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:31:49.10 nd2czFHn0.net
>>559
シュラトのほうが待たれてますよ!

579:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:32:03.18 JAJHeKUSO.net
>>546
TSR社「おっと!ビホルダーの話はそこまでだ!」

580:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:32:07.86 hHnBPmg10.net
ライトノベルってオジオバが読むもんだろ?

581:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:32:20.47 s5B9QKdt0.net
>>4
ゲームオブスローンズ日本版表紙イラストのコレジャナイ感を思い出した

582:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:32:26.46 ENXVdLKG0.net
ラノベの起源見たいな話になると幾らでも遡れるけど、現代ラノベを支えてるのはハルヒのヒットで入ってきた30前後の層だと思う
ちなみに今のラノベの出発点は電撃文庫のブギーポップから始まる

583:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:32:33.98 w0asHdYP0.net
>>573
ノンフィクションの30!

584:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:32:36.91 g7380rZG0.net
知性と知能があればラノベやアニメには逃げない

585:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 13:32:39.13 TWem9Pnx0.net
>>570
むしろ現実的に書いてる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch