かぜ薬、65%が誤解 ウイルスを倒しません、正しく服用を [ばーど★]at NEWSPLUS
かぜ薬、65%が誤解 ウイルスを倒しません、正しく服用を [ばーど★] - 暇つぶし2ch291::44.14 ID:P7n1bmPB0.net



292:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:58:48.08 FBueSSK/0.net
>>264
そうやって自分で気になって調べるってのも有るけど、普段スマホでもなんでもニュース記事やコラムみたいなのを見てれば自然と目に飛び込んで来るでしょ
そしたら目を通してみると思うんだけど
まあまさに好奇心が薄いって事なんだろうけどね

293:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:58:59.90 M7BpZx3t0.net
っていうか、市販の風邪薬は菌も倒さないよね。
発熱や、咳や、喉の痛みを抑えつつ、自力で治癒するのを待つ感じだと思ってたわ。
某全寮制の予備校で健康管理として風に罹りそうな場合は事前に風邪薬を飲むとか
やってるのを見て、意味あるのかなー? とか思ってた記憶がある。

294:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:59:08.51 Oc+D7+ym0.net
>>95
根拠は?
おまえはまず医学史を勉強しろ。

295:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:59:37.59 d3caqfdT0.net
>>38
年寄りや虚弱な人は麻黄附子細辛湯だな
麻黄附子細辛湯って麻薬の原料の麻黄に、
猛毒トリカブトの附子って体を半殺しにして
ウイルスを殺すって漢方凄過ぎw

296:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:59:38.64 XCnQiILM0.net
>>265
葛根湯常用すると体力的にキツくないか

297:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:59:49.47 4B5+/wpT0.net
すぐに薬を飲め飲め言う奴居るもんな
薬の効果も理解していないのに
熱を抑えて楽にはなるけど身体はその熱が必要だからあげてるという事は考えていない
かなりの高熱でもなければ飲む必要はないのに

298:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:00:12.01 4KObRaeT0.net
市販の風邪薬の効果は、風邪の症状を緩和して身体の回復力を助けること。
ウィルスや細菌を殺す効果はない。
持病などで既に身体の回復力が下がってる状態では効き目は悪い。
あと、抗生物質はきちんと用法を守って服用しないと効果がない可能性大。
用法が違うと身体に吸収されるとは限らない。
抗生物質は効果がある細菌とない細菌があるので、対象以外には効果は薄い(もしくはない)。

299:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:01:11.91 koSuPDww0.net
これでも、医者は意外に「市販の風邪薬飲んだ?」ってのは
一つの指標にしてるんだそうな
酷い風邪の症状で>市販薬を飲んで一晩粘ってみたが
熱も咳も全然引かない
=インフルエンザか何かだな、と直ぐ分かる

300:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:01:22.06 9phPXCtJ0.net
>>290
常用はしてない
それでしんどかったのかな

301:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:01:34.19 4B5+/wpT0.net
>>264
これってどういう事なんだろう?
た疑問を持って調べるか否かは知能の差に関わってくると思ってる
バカは疑問を持たないし調べない

302:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:01:47.23 KkEdkxZd0.net
そんなことより、休めないから薬を飲んで出社するイメージのCMは禁止にしてくれ。
ドリンク剤とかもだ。

303:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:01:59.17 YAkeZf9g0.net
寝なさい

304:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:02:44.25 3wCEJZfM0.net
>>1 まあそんなもんだろ。
人類なんて読み書きそろばんができるだけで経済大国になれるレベルなんだからw

305:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:02:54.35 9phPXCtJ0.net
>>291
でも不安でしょ
リポビタンDとかビタミンDくらい飲んで、健康補助したいわよね

306:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:02:58.71 vHpmDg4M0.net
温かい布団でゆっくり寝るのが1番いい
解熱剤などもってのほかです

307:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:03:21.52 WeXI92f80.net
インフルエンザで苦しい思いをして、ブロン錠で呼吸が楽になってからブロンの虜になった。
ありがとう、良い薬です。

308:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:03:43.08 IOuXXFI00.net
漢方�


309:モ「に近所の薬局行ったら 薬剤師の店員に声かけられて高い風邪薬買わされた もう薬はネットでしか買わないことにするわ



310:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:03:59.85 LvJQf+oF0.net
>>272 昔っから風邪の特効薬作れたらノーベル賞って言われる所以でしょ?
そのノーベル賞を2つ貰った研究者が風邪の特効薬を見つけて、「この世界からこれで風邪は無くなる」と本を出してる。
新型コロナウィルスも感染力が100倍くらい強いだけで、風邪と変わらない。
感染初期なら、この良く知られた方法で、半日で治る。
自己感染でまた再感染するから、自分から出たウィルスをアルコール消毒する必要があるから、注意して。

311:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:04:36.18 YV4UkU2x0.net
>>300
それ良し悪しでな
日本人は熱あるとすぐ暖かくしなさいとか言うが
アメリカだと熱ある時は水シャワーで体温下げろになる

312:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:04:50.72 6Ne/aaqn0.net
>>97
なら37.9℃とかのときは働いてないから下げてもいいな

313:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:05:05.05 BEW+aTeF0.net
なぜ人類はウィルスで滅亡しないのか

314:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:05:11.28 Datx9TCA0.net
早めにビタミンCサプリ飲んで治ってる

315:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:05:19.63 9dS1tZZH0.net
あくまでも緩和だから
カラダは消耗しつづけて最後は自然治癒力に任せるしかない
例えば抜歯したらその痛みが数日続くのは仕方ないこと

316:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:05:43.14 XCnQiILM0.net
>>290
あれは長期服用するものじゃないよ
風邪を引きそうな気がする、って自覚したくらいの引き始めが一番効果的で熱出てしんどくなったら別の薬

317:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:06:27.43 XCnQiILM0.net
ぐあ間違えた、>>294

318:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:07:07.78 BWmGg2bj0.net
ちょっと具合が悪くなるとすぐ薬を飲む奴って軽く精神病んでると思うよ

319:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:07:41.48 o8F+6eW00.net
効いたためしがないんだが
偽薬効果しかないんじゃないのか?

320:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:07:46.46 AA4uNStO0.net
市販の薬で治るとか無理無理。さっさと病院に行け

321:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:08:08.60 OW6Hmp3P0.net
葛根湯

322:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:08:15.88 FBueSSK/0.net
>>281
てか
自分:熱が有るので休みます→会社:医者には行ったの?
みたいな重圧感ね
風邪は医者に行ったって治らないし、それどころか安静が1番なのに体調悪い中わざわざ病原菌だらけの混んでる病院に行かせて更に体力を奪わせるバカな上司
なので明らかに風邪だって分かってる時はいつも、医者に行きたいので休みます
って言いながら家でゆっくり療養してるわ

323:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:09:06.35 qhyrTVVA0.net
風邪の時はお湯割りポカリにレモンと蜂蜜で飲むのが好き。
あとはひたすら寝てるだけ…電気ケトルのおかげで布団から出ず枕元でお湯沸かせるのがとにかくありがたいなと。

324:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:09:28.17 U5iJ8dk70.net
ウイルスは60℃でも大丈夫、4℃は居心地良いらしいい
42℃はどうかな? 聞いたことないから効果ありそう

325:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:09:49.30 QEzBXACQ0.net
それはもちろんわかっている
俺は身体がだるいとドリンク剤代わりに風邪薬を飲んじゃうな
だるさが取れる気がしてるんだけど身体には逆に悪いかね

326:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:10:22.06 mw7FHKfi0.net
ジジババが勘違いしていそうw

327:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:10:52.37 9phPXCtJ0.net
>>315
医者に行った事を確認するために根掘り葉掘り聞く上司がいたわ 医者の経歴とか飲用した薬とか あんなの最低よね

328:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:11:00.34 9dS1tZZH0.net
風邪薬は胃にくる�


329:オ便秘になるから飲みたくないね たぶんコデインが悪さしてるんだよ



330:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:11:28.23 bOW75RsL0.net
アセトアミノフェンかイブプロフェンが成分の大半だろ

331:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:11:39.33 meJU/Zti0.net
>>6
コロナにイブプロフェンは重症化するとかなんとか

332:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:12:28.77 bOW75RsL0.net
冬場は就寝時ヒートテックは着ないほうがいいぞ

333:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:12:38.17 9dS1tZZH0.net
コロナはサイトカインだから
血栓出来て詰まるのがオチ

334:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:12:39.48 p6s2jA1e0.net
武漢ウイルスの場合
抗体等の免疫が効かないケースも多いので
余り変わらない気もするけど
NSAIDs系はアカンと初期から警告されてるね

335:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:12:40.83 wiOScQpv0.net
そもそも今までの全ての風邪薬がウィルスを退治する薬ではなく
風邪の症状を弱めるだけだからな
コロナも同じだろw

336:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:12:52.94 RvazmBr10.net
こんだけバカが多いんだな。
こういうことは義務教育課程で学校で教えておけよ。
抗生物質がウイルスに効くレベルの間違いならともかく、
カゼ薬がウイルス殺すとか真正のバカだわ。
そりゃコロナでマスクしてないから感染が広まるとか言ってる
バカが蔓延するわけだわ。

337:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:12:56.54 H+ffQquy0.net
風邪ひいたら朝から焼酎
これでぐっすり寝たらスッキリしてる

338:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:13:36.43 hyy1THRQ0.net
>>37
頭痛持ちなのでバファリンは手放せない

339:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:13:49.69 9dS1tZZH0.net
>>328
かいつまんで書いて

340:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:15:06.06 lBH9hQkv0.net
ウイルスの増殖を抑える働きをする薬はふっつーにあるだろが
何言ってんだ

341:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:15:36.45 RvazmBr10.net
>>313
病院行って何してもらうの。
効かない抗生物質もらって、病院にカゼのウイルスばらまくだけ。
カゼぐらい、免疫力高めるために、家で横になって寝ておけ。

342:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:16:12.21 +lw798cR0.net
昔から風邪薬全然効かん
ドラッグストアでその旨伝えると強力な総合薬?勧めてくれて
それで「薬を飲むと症状が抑えられる」初体験したわw
でも眠くなるから寝る前しか飲めないんだよな
嫁は安いパブロンでもよく効くらしい

343:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:16:28.46 Ehx7bPXM0.net
抗生物質入りの風邪薬ってないんかな?

344:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:16:37.38 RvazmBr10.net
>>332
ウイルスの増殖を抑える薬はあるが、ウイルスを殺す薬はない。

345:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:16:49.62 8inoDkzV0.net
人生に疲れてくると頭の回転も落ちてくる
やる気が出ないからやる気感

346:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:17:02.71 E8IxZ07S0.net
>>2
その発想は無かった
良いこと聞いたわ

347:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:17:29.51 B7ax4XH40.net
>>332
「市販のかぜ薬」は処方箋が不要のやつだろ

348:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:17:33.33 o8F+6eW00.net
注射すると一気に熱が下がるのは何でだろう?

349:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:17:49.73 bOW75RsL0.net
咳がひどかったら咳止めなんか飲まずにすぐに医者行ったほうが
気管支炎になったりするから わいなったし

350:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:18:23.67 9phPXCtJ0.net
嘘でもいいから製薬会社がコロナの予防薬を出せばいいのよ
武田製薬とかワクチン開発の援助金もらってるくせに、ワクチン出さずに他社のをあてがってきてなにを>>1みたいな偉そうな�


351:魔「ってるのよ 日本の製薬会社が治療薬とかワクチン開発してりゃ問題なかったのに、武田製薬に文句言われたくないわ そう思わない?



352:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:18:31.71 lBH9hQkv0.net
食いもの食って体力つけて
休んで体力消耗させないで 
薬でウイルスの動き鈍らせて撃退すんだぞ

353:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:18:32.10 FBueSSK/0.net
>>320
ほんと頭悪すぎるんだよ
そのバカ上司にこの記事と風邪で医者に行っても意味ないって記事をプリントアウトでもして見せてやりな

354:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:18:35.02 LvJQf+oF0.net
>>317 ウイルスは60℃でも大丈夫、4℃は居心地良いらしいい 42℃はどうかな?
ウィルスの本体は核酸なので、圧力ガマで煮たって死なないよ。
でも、コロナウィルスが感染するためには、スパイクと呼ばれるタンパク質の装置が必要なんだ。
タンパク質は卵の白味と同じだから、熱やアルコールで簡単にダメになり、コロナウィルスも感染力を無くす。
60℃では卵の白味は白くならないだろ、つまりコロナウィルスのスパイクも損傷を受けないという事なんだ。

355:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:18:42.23 RvazmBr10.net
>>331
抗生物質→細菌は殺すがウイルスには効かない
風邪薬→発熱でウイルス退治、セキやクシャミでウイルスを体外に出そうとしてるのに
それを抑える。まさに逆効果。

356:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:19:21.08 M7BpZx3t0.net
>>320
通院して保険使うと会社にハガキが届くシステムなってたから、必ず病院には行くようにしてたわ…

357:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:19:26.06 Uc5GYFv90.net
>>301
インフルか、基本葛根湯だけど、高熱、関節痛が来たら麻黄湯に切り替えるかな。

358:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:19:35.67 9dS1tZZH0.net
>>343
ご飯食べないと寒さが増すよね
やはりエネルギーないと

359:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:19:37.89 jpXrG/N50.net
>>97
子どもや老人、免疫の弱い人とそれ以外で対応が変わる。
普通は発熱に消耗する体力を解熱剤で温存し、それ以外の免疫活動に任せた方がいいし、
免疫の弱い人は発熱させるしかない。
38.5度は、それでも体に悪影響の出る限度の体温、という意味だったと思う

360:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:20:20.61 JuaynmwR0.net
>>333
ただの風邪かどうか判断してもらうために行くんじゃね?
まあ医者も一回見ただけじゃわかんねーとは思うけどwだから大抵は改善しなければもう一回来てねって言われる

361:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:20:27.69 RvazmBr10.net
>>343
食い物も食わないほうがいい。
食べ物の消化に体力使うよりウイルス退治を優先。

362:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:20:31.40 9dS1tZZH0.net
>>346
うん
バカだのアホだの差し込んできたら読む気なくすから

363:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:20:32.34 FBueSSK/0.net
>>318
このスレちゃんと読んだ?
症状を長引かせたいなら栄養ドリンクじゃなくて風邪薬を飲めば良いよ

364:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:20:40.68 IY85fHkE0.net
>>2
原発の爆発対策にはいいかもな。

365:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:21:08.29 YqCF1Ady0.net
>>20
はたらく細胞の風邪症候群とかなw
URLリンク(youtu.be)

366:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:21:28.90 egGlu0pH0.net
>>315
会社休むにもそれなりの体裁が必要
そのくらいの立ち回りもできないのは
社会人として失格つーかニートだろお前

367:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:22:19.48 M7BpZx3t0.net
>>352
普段から体力をつけておくのが大事そうね。

368:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:22:30.33 RvazmBr10.net
>>351
そうとうヤバイ状態は別として、
1週間ほど様子見て、それでまだおかしかったら医者にいけばいいよ。
病院に行くこと自体、免疫力を下げるし、数日は家で


369:寝てるのが最善。



370:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:22:37.07 SsOCID0C0.net
診療報酬稼ぐためだけに風邪に抗生物質処方するジャップ似非ドクターwww
終わってるだろこの国www

371:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:23:40.63 9dS1tZZH0.net
>>354
意地が悪い

372:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:23:46.62 Yih2siDA0.net
ケンサーズが、検査徹底して隔離すれば収束するとか
意味不明なこと言って暴れてた時点で、
この国には馬鹿が大量に生息しているって気づかないとw

373:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:23:55.87 KPsPePrc0.net
風邪ってそもそもウイルスの場合も菌の場合も
内臓・免疫の異常の場合もあるし
そもそもザックリやん

374:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:24:06.38 ecm1QHRi0.net
かぜなんてロキソニン飲めばなおるよ

375:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:24:15.60 GUOkCpnh0.net
細菌感染とウイルス感染の違い
外から不審者が侵入して暴れ出すのが細菌感染
中の職員が突然キチガイになって暴れ出すのがウイルス感染
不審者は簡単に見分けがつくがキチガイか正常か見分けるのは難しい

376:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:24:19.16 FwoCd8Sf0.net
馬鹿が多すぎて滅びるわ

377:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:24:39.38 wOMpNAgm0.net
TV=国民白痴化装置
昔の人はいい事言うな
俺はTV持ってないから頭がいい

378:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:24:52.11 FBueSSK/0.net
>>304
それって高熱で熱が上がり過ぎて身体の細胞が破壊されるのを防ぐ時じゃないの?
38度台なら解熱剤や身体を冷やして一旦熱を下げる事に集中したほうが良い
37度台なら身体を暖めて免疫力を高めたほうが良い

379:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:24:59.42 pwymMoeS0.net
それにしてもアセトアミノフェンは効かない

380:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:24:59.45 6lqhwp6N0.net
>>345
60度の熱ではスパイク蛋白質が潰せないといふのはよく聞きますが、電子レンジはどうなのですか?

381:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:25:06.51 Vwch/TzV0.net
このスレ読むと、確かにパーが多いのは事実だな

382:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:25:29.00 o8F+6eW00.net
>>304
歯が痛いとよく使うけど
本来は頭痛薬か何かなのだろうか?

383:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:25:48.40 9dS1tZZH0.net
みんな体質も症状も違うんだし
カッサカサだね

384:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:25:49.27 RvazmBr10.net
カゼ薬飲んでも意味ないよとか、周りの奴にいうと
変人扱いされるから、あまり言わないようにしてるけど
こんなことは中学生のときにちゃんと教えておけよ。

385:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:26:07.93 l8G1ijaJ0.net
>>2
>毎朝イソジン飲んでるわ
別の深刻な病気になるわいな!

386:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:26:13.90 jX9VOcvn0.net
風邪薬でなくもはや睡眠薬でいいのではとも思う(´・ω・`)

387:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:26:17.54 QZTuR5iFO.net
葛根湯や麻黄湯は体温を上げることで抵抗力を高める効果がある様だが、「かぜ薬」として売っている物は
基本的には対症療法だわな

388:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:26:27.00 4B5+/wpT0.net
>>299
ビタミンDは分かるけどリポDは何のために?
ビタミンB群でも飲めばいいのでは
熱で体力を消耗して糖分補給をしたいのならアリだとはおもうけど平時に常用したら糖分の摂りすぎでかえってダルくなりそうなんだけど

389:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:26:55.54 9dS1tZZH0.net
>>377
肩こりで葛根湯出されてるよ
婦人科だけど

390:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:27:00.11 eX6CGbor0.net
手軽に手に入る物質でウィルスをそこそこ減らしてくれる
それがカテキン

391:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:27:24.74 jpXrG/N50.net
一応普通の風邪なら1週間くらいで抗体が作られてちゃんと治るから、風邪薬で症状を抑えてもどちらでもいいよ
発熱や免疫の作用で早めに治せるかはあまり期待しない方がいい。その程度の話では

392:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:27:51.02 9dS1tZZH0.net
>>380
お茶どころだから
毎日飲むよ
緑茶

393:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:27:53.85 FBueSSK/0.net
>>352
消化が良くて栄養の有る物ね

394:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:28:07.39 KPsPePrc0.net
>>374
>カゼ薬飲んでも意味ないよとか
麻薬成分が入ってるから
麻痺してよく眠れて下痢は止まるぞ
風邪は治らないが症状が治まる可能性がある

395:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:28:38.16 6wO9CP7R0.net
プラセボ効果で治りゃいいだろ

396:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:28:41.75 vl5xyHX90.net
>>2
ヨード類は特に子共には危険だろ
原発の爆発の時に話題になったろ

397:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:28:47.36 UNyyQBzG0.net
食中毒になった時に下痢止め飲んでも症状は治まるけど治る訳じゃないのと同じことだわな

398:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:28:51.69 pvXJ9fpJ0.net
あたりまえやんけ

399:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:28:56.41 QZTuR5iFO.net
>>379
体温を上げるから冷えに効くんだよね
肩凝りも冷えから来ているとの診断なのでは

400:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:29:13.86 9dS1tZZH0.net
カカオもいいらしいから
ホットチョコレート飲むといいかも

401:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:29:17.31 jX9VOcvn0.net
解熱剤飲んで無理矢理会社来る奴もいるからな(´・ω・`)

402:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:29:33.03 z0QAm2lF0.net
>>383
皮下脂肪ついてダルダルなのに栄養とか言ったら笑われますよ

403:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:29:58.55 cSxlHcGC0.net
だから紛らわしい宣伝するからだろ。
風邪を治す薬じゃありませんて言うべきだ

404:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:29:58.85 9dS1tZZH0.net
>>389
そうなの
末端冷え性だそう

405:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:30:02.18 gG8aPmYe0.net
そもそも薬局で、処方せんとの引き換えの必要なく売っている
程度の薬に、効果効能を求める態度自体が間違ってるだろ。

406:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:30:13.56 qhyrTVVA0.net
>>352
うちは胃弱の家系なんで風邪の時胃に食料入れると消化を負担に感じるので食べないけど、食欲ある人は食べた方が体力つくし人それぞれでは。

407:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:30:14.72 RvazmBr10.net
>>368
38℃ぐらいで解熱剤ってダメだろ。
体温上げてるのはウイルスと戦うために人間の体がやってることで、
ウイルスじゃないんだよ。
40℃ぐらいだと解熱剤も考えるべきかもしれないが。

408:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:30:32.68 FBueSSK/0.net
>>357
なので明らかに風邪だって分かってる時はいつも、医者に行きたいので休みます
って言いながら家でゆっくり療養してるわ
見えないの?

409:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:30:53.45 jMSt6swj0.net
風邪薬ってのはウィルスの増加を止めるだけでその間栄養のあるものを食べ免疫力を上げ治すわけだから風邪そのものを治す薬ではないんだよね
すぐ治したいなら高い(3000円ぐらいの)栄養ドリンク飲むか医者で注射打って薬もらって飲んだ方が早い

410:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:31:00.03 HfnJNrpw0.net
>>356
あれよりインフルエンザの回のが良くできてるし面白いよ
ついでに英国人医師の解説の日本語訳動画も魅せれば尚面白い

411:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:31:12.12 h2kymmc20.net
ただの消炎剤だからな
ウイルスも細菌も殺さないから
減らしもしない
症状を押さえ込んで過ごしやすくするだけ
治しませんので

412:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:31:12.52 GE0CS4pl0.net
>>1
体調の緩和だろ。
大体、風邪というのは通称だからな。
其のアンケ対象がおかしいんじゃね。

413:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:31:15.03 ObZofw7w0.net
薬飲んだから大丈夫って言って仕事しに来るやつは本当はアホなんだよな

414:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:31:52.79 RvazmBr10.net
>>384
下痢を止めるなんてとんでもないわ。
下痢も細菌やウイルスを体外に出すためにやってるのに。
ホント、ちゃんと学校で教えろよ。

415:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:32:05.74 6wO9CP7R0.net
風邪に一番効くのは自分の免疫
それ以外はない
薬なんてないの
症状緩和の薬はあるけどね
解熱剤なんて、体が体温上げてウィルスをやっつける邪魔をしてるんだぜ

416:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:32:41.22 lBH9hQkv0.net
風邪を撃退する手助けをする薬だな

417:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:32:43.66 YqCF1Ady0.net
>>400
それ見てないから今度見るわ!w

418:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:32:43.75 9dS1tZZH0.net
風邪ひくと母に甘えたくなるけど
母死んで10年だからなー
旦那に甘えたくないけど弱ってると楽しそうにみえる
あのヤロー

419:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:33:00.69 QZTuR5iFO.net
>>394
この次期は辛いね
お大事にだよ

420:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:33:15.94 6wO9CP7R0.net
>>404
そう
素人はこれだから困る

421:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:33:28.99 9dS1tZZH0.net
>>409
優しい
嬉しい
ありがとう

422:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:33:46.04 x5fYtHNW0.net
タミフル飲んだら小麦アレルギーになった

423:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:34:16.43 BiyMk7m50.net
>>7
泣いた

424:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:34:58.94 RvazmBr10.net
>>399
ホント参るわ。
風邪薬がウイルスの増殖を抑えるわけない。
その手の薬は開発が難しく、高価で副作用の心配もある。
高いドリンクとか注射一本で治るとかもう・・・
ドリンクが効果あると感じるのはただのカフェインだよ。

425:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:35:01.62 6wO9CP7R0.net
>>394
ビタミンB3かな
ナイアシンアミドを500mg以上だな

426:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:35:27.95 JVYFeA6sO.net
帯状疱疹で使われてる
本物の抗ウィルス薬
3割負担でもどんだけ高いんだよと

427:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:35:29.18 UW3/GOv40.net
CMで言ってるように無理して働くための薬で
風邪に対しては何も効果はない

428:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:36:21.16 kcTrTv6F0.net
第三医薬品のイソジンなら、
シュッとしたところは、
モチロン、ウイルスを倒すかもしれない

429:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:36:25.64 6wO9CP7R0.net
>>414
ほんと酷いわ
サプリも効いた感じを出すためにそれ系の栄養を入れてたりする
薬屋に何を求めているやら

430:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:36:42.30 vl5xyHX90.net
>>367
でもスマホゲーやってるだろ

431:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:37:26.21 frAcM02w0.net
時間停止モノは95%ヤラセみないなもんか

432:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:37:29.50 ecm1QHRi0.net
エプスタインバールウイルス

433:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:37:33.24 cSxlHcGC0.net
こういう薬を常用すると腎臓が弱るから気を付けな

434:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:37:40.20 X3wBGZtC0.net
まあ、結局は本人の免疫能力だからな。所詮医学の限界

435:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:38:01.02 /hHTADQs0.net
>>248
自己責任だから捕まらんよw
捕まるならイソ村容疑者も逮捕

436:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:38:13.64 l5OIWX8Z0.net
かぜ薬で風邪の症状を抑え込めば、免疫細胞がウイルスへの攻撃に専念できるわけだから
かぜ薬はウイルスを倒すのに役立ってはいる

437:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:38:15.18 0LEfHlf60.net
ヤベーな日本
暗記一辺倒で考えない教育の成果がこれ
新コロの脅威よりこっちの方が遥かに深刻だよ

438:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:38:30.20 qWReQHt+0.net
>>9
抗生物質もウイルスを倒すわけでもないしな

439:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:39:03.89 XEWhCXfm0.net
喉が痛いとか咳が出るとか頭痛がするとかの症状を抑えるにはいいんでないの?

440:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:39:17.71 kcTrTv6F0.net
カッコウトウってほぼ覚せい剤と
にたフェニチルアミンポィやつ
かもしれないけど、
体がポカポカして、免疫アップで
コロナウイルス、倒してくれると
いいな。でも副作用がヤバいかも

441:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:40:02.87 n7/ZimPu0.net
ウイルスの種類によって発熱期間


442:がほぼ決まる 例えば2日で解熱するウイルスに感染した 2日目に医者にかかり抗生剤出されてすぐ解熱した やっぱり抗生剤は効くと勘違いし次の風邪も抗生剤を求める 次に4日で解熱するウイルスに感染した 同じ抗生剤を飲んだのに下がらない 医者にかかり前回より強い抗生剤を出されて次の日に解熱した やっぱり抗生剤、最高! 本当はどっちも自然解熱してるという事に気付かないバカ



443:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:40:02.99 AZ2fD7yd0.net
かぜ薬飲むと1日中でも寝れるようになるから意味はあるだろ。
鼻水やクシャミや咳も止まるし。

444:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:40:10.59 3cyw+rWp0.net
>>1
風邪を治す薬を作ったらノーベル賞受賞
これ豆な

445:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:41:34.41 vl5xyHX90.net
>>378
糖分や酸化防止剤とか保存料入ってるから
日常では飲まんほうがいいな

446:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:41:37.33 BdCwLPv50.net
高い栄養剤が効くのは事実であるケースが多いのだろうが、有名なプラシーボ効果という奴だろうな
箱の裏の成分を薬剤師に見てもらってみ?安いのとあんまり変わらんってハッキリ言われる事請け合い
なお栄養剤を風邪の時飲むのは大変賛成だがノンカフェインのが絶対良いぞ
治す力の根幹は体力、ひいては栄養、睡眠だ

447:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:42:16.73 kcTrTv6F0.net
>>2
イソジンはうがい薬だから、
飲み込まないようにしよう。
ウイルスはイソゾンの酸化力
(ヨウ化力かも、)でウイルスは
倒せるとは思うが、
細胞内に取り込まれたら
厳しいかな

448:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:42:27.50 RvazmBr10.net
>>426
何のために発熱、セキ、くしゃみ、食欲減退してるのか。
全部のウイルスや細菌に対抗するための反応。
カゼ薬はそれを全部止めてるから逆効果だっての。
ついでにカゼひくと気分が鬱になるのも、活動を停止してろという
体の反応。
カゼぐらいなら、余計なもの飲んだりせず、体の反応に任せておけ。

449:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:42:55.13 SsOCID0C0.net
>>431
それネトウヨが騒いでたアビガンの事例やんwww

450:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:44:05.22 v1wRkgMr0.net
タミフルとかも熱が下がるのが1日早くなる程度って言うからな。

451:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:44:40.24 T1DsoEr40.net
理屈はわかるから解熱剤や症状を抑える薬なんか飲まない方がいいってちゃんと理解してるが
それでも飲まないと長引くわ
もう引いた後の対症療法でしかない薬飲んでるのに早く治る
理屈がわかってるから定期的に飲まない対応もやってんのに毎度長引く
これはもう俺の身体はプラセボの方が強くなってる

452:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:44:54.27 kcTrTv6F0.net
風邪薬ってぼーっもなるし、
倦怠感は倍増するから
風邪薬は不要と風邪引いたときに
ドクターにいったら、
ドクターの横の看護師さんが
何か怒ってるかのような表情してた、
けど、ヤッパリ風邪薬は効かなきな

453:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:45:15.38 RvazmBr10.net
>>429
痛みは病気のサインだから、止めてもいいかな。
寝るのがいちばんの薬だから、痛みで寝られないのはよくないな。
ただ痛み止めにも解熱作用があるから、それは余計。

454:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:45:23.05 UciUcNJl0.net
>>2
積極的に飲みはしないが、喉の奥までうがいをすると少し飲み込む
許容範囲だ

455:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:45:41.83 FBueSSK/0.net
>>397
平熱によるからおおざっぱに38と37で分けた
自分は38度5分越えるようなら身体冷やすようにしてる
昔38度9分ぐらいまで行った時はマジで身体がやばかったからちょっとビビりになってるw

456:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:46:16.80 BiyMk7m50.net
インフルエンザにかかった時、大雪で家から出れず�


457:ゥ宅にこもって安静にしてたら あっという間に治った 水分大事



458:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:46:22.11 vl5xyHX90.net
>>390
コーヒー飲んでも平気なのにチョコ系飲むと
何故か胃が重くてウットオシイ
カカオ豆ってけっこう毒性あるんでないの

459:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:47:24.01 IqDppWzk0.net
>>433
コロナ治す薬作ったらノーベル賞?

460:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:47:36.91 RvazmBr10.net
セキ止めはあまりセキひどすぎると喉の粘膜傷めるから
ある程度は止めたほうがいい場合もあるな。
でも基本、かぜ薬は薬というより毒。

461:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:48:42.23 FBueSSK/0.net
>>417
有吉が出てた「風邪でも休めないあなたに!」
って台詞のCMに企業のブラックを校庭してる!
ってクレーム行ってCM打ちきりになったらしいねw

462:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:49:06.83 kRUiy2M90.net
風邪を治すのは免疫でしょ

463:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:50:02.13 PBiMsVOO0.net
早めに葛根湯飲んどけば大体の病気は治るからな

464:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:50:03.02 RvazmBr10.net
>>436
イソジンもほぼ効果なし。
むしろ口内細菌のバランス悪くして逆効果とも。

465:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:50:33.06 kcTrTv6F0.net
ワィは、逆だ。
風邪薬は控えめ。とくに
デキストなんとか臭化物(薬名失念)
は、あれは向かない。
鼻水がすくなくなっても
よりヒリヒリする鼻水で鼻が真っ赤
誤嚥(僅かな飛沫)でも肺炎になり
そうになる。ぜぇーぜぇーって感じ
体温が38度こえたら、発熱でつらいから
解熱鎮痛剤やることもあるが
効かないこともある。
そのまま充分睡眠とればその内に治った
でも今年の風邪は何かヤダな

466:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:51:15.85 PBiMsVOO0.net
>>427
外人の方がちょっとしたことでごっそり薬飲んでね

467:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:51:25.97 je/6XKkC0.net
市販じやなくても、風邪薬でウイルスに効くものは
一つもない
あれって、体の過剰反応を抑える薬だけ

468:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:52:10.39 l7YuGVIR0.net
>>447
ノーベル賞は「風邪」
そのうちの一つ治す薬作っても、ノーベル賞にはならん。
実際、インフルエンザも風邪の一種だが、ノーベル賞はかすりもしない。

469:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:53:42.29 l0xgJrMi0.net
熱が出てるのは
ウィルスと戦ってる証拠なので
解熱剤で熱下げるのは良くないって
一昔前の話だぞ
今は免疫作用はそんな単純な
ものじゃないってわかってる
必要以上に解熱剤飲むのもダメだが

470:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:53:43.03 ycw+AqdC0.net
>>6
初期のうちに葛根湯や麻黄湯を飲んだらいいみたい
炎症性サイトカインストーム抑制作用(熱を出せ、炎症を起こせという命令物質の作用を抑える力)が葛根湯で示され、
オートファジー(細胞内異物除去・リサイクルシステム)活性化作用により、数百万個に増えたウイルス量を一晩で数十個に減らせるという実験データが、
麻黄湯で示されています。 URLリンク(www.tsuchiura-east-clinic.jp)

471:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:54:06.17 jce9pjMr0.net
>>447
コロナのスパイクタンパク質を潰す薬を開発できたら間違いなくノーベル賞

472:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:54:29.09 Z6rIB/qP0.net
そういえば結局イブプロフェンはコロナ重症化とは関係なかったのか?
どのみち解熱剤は使うべきじゃないけど。

473:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:54:52.87 kcTrTv6F0.net
人によって、カフェインとかその他の
アルカロイドで胃潰瘍でや


474:られる また、Nsaid等の解熱鎮痛剤は どうも、胃潰瘍にヤバいとおもわれる イブプロ●とか、コロナにヤバい やつもあるかもしれない ネットで情報をゲットしてほしい でもネットの情報も疑わしい 理由は怪しげな情報しかないからた



475:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:54:53.48 ZZOnkHuL0.net
>>1
働く細胞を小学生の理科の必須項目に組み込めばいい。
いい大人がウィルスと細菌の違いすら理解してないぐらいだから

476:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:55:06.26 RvazmBr10.net
>>454
アメリカ人はひどいらしいね。

477:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:55:26.98 je/6XKkC0.net
>>456
インフルエンザは風邪とは
別物。あれはウイルスが原因であることか明確
風邪は、実体そのものが不明

478:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:55:31.01 M8KrzCu+0.net
免疫さんが必死こいて頑張ってるのに
薬なんぞ飲んで邪魔しちゃいけん

479:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:56:08.62 l0xgJrMi0.net
>>452

イソジンは効きすぎるんだよ
だからうがい薬としては適してない
同じメーカーが別系統のうがい薬出してるのはそのため

480:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:56:09.78 wI/jDrKA0.net
葛根湯って血行をよくして体あっためるためのもんだよな
肩こりとかに効くってことは下半身の血流も良くしたりするのか?
生姜湯とかと大して効果は変わらないのかね

481:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:56:17.85 l7YuGVIR0.net
>>395
アメリカだと、処方箋無く手間麻薬変えたりするエクストリームだからな(ガンの証明書があれば、処方箋なくても買えてしまう)

482:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:58:07.93 l7YuGVIR0.net
>>466
逆じゃない。
口内細菌叢が外来の感染をブロックしてるから(新参者を虐める)、イソジンで消毒すると風邪を引く確率が上がってしまう。研究結果がまとまってる。

483:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:58:31.23 RvazmBr10.net
>>466
常在菌まで殺して口腔内バランスが悪くなるって意味です

484:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:58:32.42 vl5xyHX90.net
>>441
処方箋代が取れないからだろ

485:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:58:33.49 lL2FZBMp0.net
ちょっと熱が出ただけで保育園から病院行け行けのプレッシャーが凄い
気持ちはわかるけど…高熱でもないのに

486:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:59:29.69 35Dd/d1f0.net
そもそも風邪を治す薬など存在しない

487:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:59:50.73 l7YuGVIR0.net
>>441
風邪薬不要なら、なんで病院行ったんだ?

488:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:59:58.77 BdCwLPv50.net
風邪を引く=なんらかの要因で体力が落ち、免疫力が低下した事で感染症にかかった状態
つまり安静にして休養と栄養をを取って体力、免疫力を回復させ、感染症の要因の病原体をやっつけて治すというのが治癒の理屈
39度近い高熱だとか、酷い咳は体力を奪うので薬でこれを抑えて体力の回復を待つってのが薬の役割

489:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:00:44.09 lLkCG20u0.net
>>144
免疫力を高めるって考えが間違いと医者が言ってたな
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

490:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:01:03.41 4KObRaeT0.net
もちろん人によるんだろうけど、個人的には風邪気味の時には
スパイスきつめのカレー食べると症状が改善する。
市販の風邪薬より効いてるじゃないかと思うくらいw

491:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:01:50.24 l0xgJrMi0.net
>>469
いやだから手術時に消毒薬の最終手段となってるように
めちゃくちゃ効きすぎて口内細菌全部だめにするわけで
口内の新型コロナウィルスには効果あるよ
但しそれは感染を防ぐわけでは


492:ないってだけ



493:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:02:08.67 BiyMk7m50.net
>>475
わかりやすい!

494:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:02:43.67 9JxSBICw0.net
当たり前じゃん
睡眠取らないと回復しないよ

495:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:02:46.97 RvazmBr10.net
>>472
ちょっと熱が出たぐらいの時がいちばん人に移すときなんだよ。
ひいてから1週間もたったら、本人はまだ治ってないと思っててももう人に感染しない。
病院に行けというより、学校に来るなっこと。

496:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:02:51.54 9tecFUYp0.net
>>1
記事書いた奴がアホ
風邪は症候群=状態で有って病気その物ではありません
がぜ薬は、ありません
表面化する辛い症状の原因(炎症)を鎮静したり、麻痺させるのと
大抵がビタミン剤+
製薬会社に取材しないで医師に聞けよ

497:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:02:53.31 FBueSSK/0.net
>>394
女とか年寄りとかに多いけど冷え性だからって衣類を重ねたりで体温高くしようとしてる人いるけどあれも逆効果なんだよね
自分の皮膚で体温調整する力を妨害して力を弱めてるだけ

498:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:03:15.97 3CtaignE0.net
フラシーボ効果が得られるメリット以外、治すことに関しては良いことない
まだコロナコロナ言ってんだから休んで寝ろ

499:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:04:32.22 QZTuR5iFO.net
>>477
スパイスの集合体ってもはや漢方薬みたいなものだからな…
逆にカレーの隠し味に漢方薬を加える話も聞いたことがある

500:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:05:27.51 qg+0HX8y0.net
静かな腕に 力を込めて叩け 風邪のドラム♪

501:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:05:37.19 Z6QTFXBU0.net
風邪薬開発できたらノーベル賞もんだとかいってたよな
ネットなどなかったかなり前から

502:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:05:53.18 4KObRaeT0.net
>>478
イソジンは濃すぎたり、やり過ぎたりすると人によっては喉の粘膜傷めるから
そういう状況になってしまうとかえってコロナウィルスに感染しやすくなる可能性あり。

503:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:06:42.50 9JxSBICw0.net
>>475
違う
体温が1℃下がると免疫力が30%なんだけど
熱を出してるという状態はこの逆で体温を上げることで免疫力を高めてウィルスを排除しようとしてるわけ
なので熱が出てるというのはその結果であって、本来は解熱剤で熱を無理に下げる対症療法は合理的ではない

504:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:06:58.89 l7YuGVIR0.net
>>478
元コメにはその解説がかいてないから、あの注釈は間違っちゃいない。「効果無い」には色々意味があるのに、あんたが一方的に決めつけて横やりでマウント取りたいだけやろ。

505:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:07:00.77 RvazmBr10.net
>>485
漢方薬だろうが何だろうが薬は健康な人が飲んだら毒。
ついでの豆ちだけど、辛さの味覚は「痛み」

506:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:07:19.56 BdCwLPv50.net
つまり薬で症状を抑えて仕事するってのは、体内の病原体を外でばらまいて罹患者を増やす&自身の回復を遅らせるという事だよ
社会人には休めないって事もちろんあるだろうけどね、無理は一番の毒って事さ

507:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:07:25.03 +j3JPBw50.net
もしコロナだったら、風邪薬で悪化する人居るだろな
気持ちはわかるけど…

508:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:08:05.70 mI9Frt+Q0.net
>>10
吉村は弁護士ではあるが
別に院に行ってたわけではないから博士な訳がない

509:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:08:24.80 l7YuGVIR0.net
>>491
ついでのマメだけど、痛みと温感、冷感の複合感覚だよ。唐辛子は温感、わさびは冷感

510:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:08:44.13 SPutmLLr0.net
中学高校の生物とか保健の授業でなに聞いてたのか
細菌とウイルスの違いとかやった筈だが

511:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:09:11.63 lRCkiKMH0.net
>>482 お前の主張通りのことしか記事に書いてない気がするんだが



513:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:09:20.72 RvazmBr10.net
>>492
大事な契約とかで仕事が休めない場合は
症状を止めるためにカゼ薬もしかたない場合もあるだろね。

514:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:10:25.88 mI9Frt+Q0.net
>>12
ウイルスのみを選別して攻撃・排除してくれるナノマシンの実用化が待たれる

515:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:10:30.41 hPw7wEX50.net
クラリスロマイシンで
めちゃくちゃ下痢する
夜中トイレ行ってヒーヒー言ってた

516:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:11:21.10 jQ4ss+2C0.net
ハイレベル家庭教師の高橋和弘さん
URLリンク(imgur.com)
受験生の生徒も抱えているのに風邪の症状がでても
自宅にあるクラリス服用で家庭教師復帰
現在は都内某音楽院講師もしています
URLリンク(imgur.com)

517:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:11:35.19 hPw7wEX50.net
フロモックスも下痢する
ケフラールだけ何故か下痢しない
個人差あるのでオレだけかも

518:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:12:01.37 BdCwLPv50.net
>>489
原則として君は正しい事を言っているが誰にでも同じ理屈を押し付ける事はいけない
基礎体力は人それぞれ、回復力がすごく高い子供と弱った老人や虚弱な人に同じ対応は出来ないし、熱一つとっても38度でもケロリとしてる人もいれば関節痛を訴えて酷く弱る人もいる
決めつけはとても良くないことだ

519:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:12:04.49 vl5xyHX90.net
>>453
鼻水はバイ菌やウイルス流す役割だから
そのままでいいんだがツライよな

520:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:12:05.05 9JxSBICw0.net
>>491
そんなことない
補中益気湯なんかはコロナ対策として
健康な人でも免疫力の増強、つまり補う作用で予防目的で使う場合がある
これは毒とは言わない

521:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:12:07.78 BVmmxVzE0.net
常識だろ
対症療法

522:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:12:56.33 fZBQnRKF0.net
ここはもっと緩くしろよ
わざわざ病院いって処方箋だしてもらうのまじで面倒くさい

523:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:12:59.85 xR6hy0/J0.net
>>12
そんなん入れたら、薬局では市販で売れません
そもそもそんな薬はありません。

524:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:13:56.75 3CtaignE0.net
>>500
クラリスだけに、奴はとんでもないモノを盗んでいきました
あなたの水分です

525:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:15:10.01 6lqhwp6N0.net
コロナ禍の自肅中に「働く細胞・アニメ」を見て、入門書「休み時間の免疫學」を
讀みましたが、次に何を讀んだら宜しいでせうか。微生物學などでせうか。生體の
構造などが書かれた物のはうが宜しいですか?

526:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:15:15.01 RvazmBr10.net
漢方薬は効き目が緩やかだから常用していても副作用がないとか思ってる人も多いんだな。
でもゆっくりと肝臓や腎臓にダメ―ジ与えてるんだよ。

527:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:15:20.04 9JxSBICw0.net
>>503
浅い知識だから
反論されると意味不明な弁明するなw
平熱が高い人とか関係なく、ウィルスが侵入した時にその人の平熱から体温が上昇する理屈が何ぞって話してるのに
全然関係ない返しw

528:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:15:24.19 9LTQoiBY0.net
コロナにかかったら、イベルメクチンを飲めばいい
イベルメクチンはコロナに非常によく効くのに、1回分200円とすごく安い
コロナ発症したら1回、2日後に1回の計2回飲めばほとんどの人はすぐに治る
たった400円�


529:ナコロナ治るのに、製薬会社が儲からないので日本では使われていない



530:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:16:30.57 ZNPI/wBj0.net
>>494
皮肉で言ってるんだよ
コロナから空飛ぶ車まで博識なお方

531:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:17:04.75 xR6hy0/J0.net
>>21
イソジンは呼吸器疾患(特に喘息)持ちの人には有害ですが。
予防目的なら塩水でのうがいが効果的。

532:
20/11/22 13:17:16.16 KtZhu2cD0.net
鎮痛剤が、原因を治癒するわけではないのと同じさ
特定の細菌のタンパク質合成に作用するとか、ウイルスの複製を阻害するとか
ワクチンでピンポイントの作用が必要で、流行性感冒は一種類ではないのだから無理だわさ

533:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:17:30.26 BdCwLPv50.net
>>512
そうなのか?俺は頓服の類を使う事はどんな場合でも正しくないのだという主張に思えたので反論したのだがそれはすまなかったね

534:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:18:44.94 /0wH9k9k0.net
そもそも風邪薬で風邪は治らんよ

535:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:19:12.28 4KObRaeT0.net
>>511
それを言い出したら酒もたばこも漬物も、極端にいえば塩でもそうw
何事も摂り過ぎれば身体に悪影響はあるし、必要なものを摂らなくても同じだけどw
漢方薬の素材の一つ一つは普段から普通に食べる食材が大半だし。

536:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:19:57.96 u87VZxYw0.net
>>445
インフルエンザを治すのは自己免疫力しか無い、タミフルなどの抗インフル薬は治る日数を1~2日早めるだけ、薬で治るんではなくあくまで自己免疫力。

537:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:20:04.15 xR6hy0/J0.net
>>25
解熱剤とかある程度熱が上がって飲まないと
風邪長引きますが?
風邪が治らない人の大半は飲み方を間違えとる。

538:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:20:34.56 n7/ZimPu0.net
>>500
抗生剤で下痢
君の腸内環境がひどいことになったんですよ
菌交代現象でググってみな
せっかくの腸活がすべて台無しになります

539:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:20:34.45 MwzKT55n0.net
バカすぎる

540:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:21:24.68 mqxqhLu/0.net
>>496
文系ちゃんは理解できていない。
本気で理系教科が役に立たないと思っているのがいるし。
長い目で見ると、自然淘汰されていくんだろうけど。
人間の場合は、周りも巻き込むからなあ。

541:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:22:22.71 KW66WEkG0.net
年に2回ぐらいは風邪気味になるが葛根湯錠剤を飲めばここ5年は全て3日で完治してる
アマゾンで今は360錠3280円だから1回4錠1日3回を3日で328円で治ってる計算だ
風邪薬とか病院で処方されても完治まで6日程で1500円ぐらいだったから葛根湯のが全然良い

542:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:22:32.05 9JxSBICw0.net
>>511
それも違う
肝臓は解毒作用があって
そのひとのキャパの範囲内なら正常に解毒して肝臓に負担はないけど
漢方に限らず、薬やサプリなどは取り過ぎると肝臓の解毒作用のキャパを超えて負担になるという理屈
漢方に関してはその人の肝臓の状態や肝機能を起こしやすい生薬や処方等を勘案して専門の漢方医が処方してる限りにおいては肝臓にダメージが起きることはない。
注意深い漢方医なら定期的に肝数値の検査もするし

543:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:22:44.07 1ZFiG+V30.net
>>500
副鼻腔炎膿のときクラリスとビオフェルミンもしくは他の似たような整腸剤(調剤薬局)を一定期間飲んだが結局手術入院したなー
整腸剤理由�


544:ゥは知らんが俺は下痢などは無かった ただ、膿に飲み薬って効き目ないじゃんと思た 蓄膿症とかの人も結局膿とりの手術か悪化上等で放置か



545:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:24:34.87 ejo603fV0.net
>>25
それが適切なのは、葛根湯だけ

546:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:24:38.89 5Agjgrjb0.net
>>21
イソ村とか言ってるのにイソ村の言う事信じてるのかよ

547:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:24:56.92 xR6hy0/J0.net
>>56
早すぎたらまた上がるよ。

548:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:25:37.52 UvCDTt1c0.net
マジかよ65%もバカが居るのかよ
日本終わったな

549:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:25:39.22 mqxqhLu/0.net
コロナに感染したんで、風邪薬くださーい🐒
知恵遅れは、COVIDと風邪の違いを知る前に、
ウイルスとばい菌の違いを学ぼうか🔬

550:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:26:14.32 2sJtP2UB0.net
あなたの体に作用します
ウイルスに作用するって書いてなければウイルスには作用しません
企業広告文化面に堕ちなければこんなとこか?
しっかしどこまで上級国民帝国が広がってんだろなー?

551:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:26:43.27 xR6hy0/J0.net
>>62
安易に喘息に効くみたいとか言わない方がいい。
喘息は下手したら死にます。

552:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:27:07.40 6sGbd8fJ0.net
体温が上がるのはウィルスと免疫システムが戦うのにエネルギーを使うからで、体温でウィルスは殺せない。
解熱剤は鎮痛剤と機能が重なっていて、熱を下げたり体の節々の痛みを緩和できるが、臓器の機能を弱める
副作用もあるので、全力を上げて免疫システムが機能しているときに解熱鎮痛剤を使うと、その機能を阻害
する恐れがある。
また、熱が下がったことで治ったと誤認して、安静にするのを辞めて日常生活に戻してしまうことで、体力を失う
結果にもつながる。

553:
20/11/22 13:27:10.86 KtZhu2cD0.net
>>500
そうなんだよな、抗生物質はブドウ球菌等の有害な細菌を殺すが
強力な抗生剤だと腸内の善玉菌まで殺す、量や処方を考えて
腸内細菌を保つ食品を摂取するしかないな

554:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:27:33.64 1ZFiG+V30.net
マスクハンターでは無いけどドラッグストアでマスクを買うのが楽しみな生活を数ヵ月経験した
真夏でも風邪薬の相談してる奴がいたときはマスクコーナーから逃げたりしたもんだ

555:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:27:41.66 xR6hy0/J0.net
>>73
馬鹿?

556:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:29:21.20 RvazmBr10.net
>>526
漢方医が管理しながら漢方薬飲んでたら
副作用の危険性は減るのは、当たり前のこと。
でもそこまでやって漢方薬なんて飲んでる人は少数。
酒飲みにウコンなんてよく喧伝されてるけど、
へたするとはらたいらみたいに死ぬし。

557:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:29:47.99 MBuqbJDh0.net
おい愚民ども!おまえらネコをレンジでかわかすんじゃないぞ!

558:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:30:03.56 vZUFaodP0.net
イソジンがある

559:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:30:35.41 4KObRaeT0.net
>>500
>>536
抗生物質もらう時に一緒に胃薬とか整腸剤処方してもらうといいよ。
医者に「抗生物質飲むとよくお腹下るんですが」と言えば、たいてい一緒に処方してくれるはず。

560:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:30:42.74 BdCwLPv50.net
風邪薬の効果は症状の緩和ってのが話の肝だよ
何の為に症状を緩和したいのか、は人それぞれの事情によるだろう
しんどいからとにかく楽になりたいのか、明日の仕事を休めないからなのか
早く回復したいという観点の場合熱を下げる処方は早期から使うべきでないというのはここで指摘


561:してる人いっぱいいるからちゃんと周知されてるんだなと安心w



562:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:32:27.31 NZ5TKJur0.net
カイジ外伝の班長が風邪対策やってたけどあれ正解なんだよな
薬飲まず熱下げないで栄養がっつり取って加湿して寝まくる。
熱下げると長引くの知らない人多いけど知ってしまうと薬売れないからしゃーない

563:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:32:31.58 RvazmBr10.net
葛根湯はともかくツムラの保険適用の漢方薬のなんとかは効果なしとか前出てたな。

564:
20/11/22 13:32:51.77 KtZhu2cD0.net
漢方薬は、簡単に言えば植物等が自分の身を守るための毒を利用している
摂取しすぎれば危険で、漢方薬は食品と同じで安全とは言えない

565:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:33:26.07 DPZSqO500.net
風邪引いたときは栄養と血を取るためにどか食いしたらどうだろう?
カリオストロでルパンがやってたあれな
そう思い俺はしばらく風邪こじらせた時にこの方々試したら食道炎で救急車呼ぶはめになった
まじで死ぬかと思う激痛だったから絶対にやってはいけない
楽しかった刃牙で紅葉が胃を破られた時みたいにのたうち回ったぞ

566:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:33:29.81 9JxSBICw0.net
>>539
漢方医のレベルじゃなくても
薬やサプリの飲み過ぎが肝臓に負担をかける
薬やサプリの中には肝臓に直接的にダメージを与える成分が含まれる場合がある
というケースの注意と同じレベルの注意を払えば避けられる話
なので特段に漢方に限って日常的に服用すると肝臓や腎臓にダメージを与えるというのは間違い

567:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:33:33.95 HJOnx2Sx0.net
忙しい個人病院の先生は箱からガンガンビタミンCクチに入れてたわ。
それ見てからはビタミンC一択。風邪知らずだな。

568:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:36:21.09 GTvSnikJ0.net
水をたくさん飲んで汗をかくくらい暖かくして寝れば治るよ

569:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:36:23.79 hPw7wEX50.net
>>522
抗生剤で下痢する人多いって聞くけど
オレだけだったの?

570:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:36:30.89 PxZO1PZ1O.net
風邪薬、めまいふらつき口の乾きなどの副作用がすごいから飲まない
弱いと言われるPLでも副作用でる

571:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:37:18.05 9JxSBICw0.net
>>535
ごく基本的な知識として
ウィルスが侵入した場合の
体温が上昇する理由は2つ
一つはウィルスが熱に弱いからウィルスの活動を抑えるため
もう一つが体温の上昇により免疫機能が活性化されるため
この2点

572:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:37:20.86 RvazmBr10.net
>>549
ビタミンCの大量摂取療法みたいなのがあったな。
どっかの医学部教授みたいなのが提唱してて
効果の真偽はよくわからんけど、眉唾っぽい。

573:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:37:41.99 itlMw9pA0.net
>>7
風邪薬ってそういうもんじゃね?
市販の風邪薬で抑えれるレベルの症状ならそのままにしといた方が免疫的には良いだろうし
風邪薬ってのは飲んで平静装って動くためw

574:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:38:42.85 hPw7wEX50.net
>>536
ミヤBM一緒に飲んでる
ググったら
ビオフェルミンはダメなんだって

575:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:39:06.46 ycw+AqdC0.net
>>542
私も抗生物質飲んだときいつもお腹下してたんだけど
こないだビオフェルミンと一緒に飲んだら、だいぶマシだった

576:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:39:20.86 kPqHIlm60.net
>>255
1回目で風邪じゃない時もあるんやで

577:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:40:16.23 35uU8BqQ0.net
喉痛かった時にメイアクトもフロモックスも効かなかったから
ジェニナックに変えてもらったら良くなった

578:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:40:17.54 G8/edng50.net
さすがにこれは頭お花畑を超越している

579:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:40:28.73 PxZO1PZ1O.net
>>551
よくあ�


580:驍� 自分は点滴の抗生剤で一ヶ月下痢 病院からもらったビオフェルミンでは下痢止まらなくてネットで調べた別の整腸剤飲んだら一日で下痢止まった 医者はいい加減だよ



581:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:40:49.68 H4JfCiOl0.net
>>6
普通に症状緩和に効果あるよ
風邪ウイルスの1種だから

582:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:41:26.68 n7/ZimPu0.net
>>551
抗生剤が広範囲に効くものは減りしやすい
ちなみに整腸剤をいくら併用しても耐性菌の発生は防げない
抗生剤で下痢しない人は腸内細菌が既に耐性菌の比率が多い可能性大

583:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:41:45.87 hPw7wEX50.net
>>542
家にあったミヤBM一緒に飲んでる
ちなみにケフラールは歯周病で歯茎腫れて処方された
今2日目で3日飲む予定
1日3錠
整腸剤は歯科で処方してくれなかった

584:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:41:53.69 VzMKnnV10.net
>>427
その割には他国が死にまくってるけどな

585:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:42:08.45 PxZO1PZ1O.net
>>559
やっぱ相性あるんだね
自分はサワシリンが効く

586:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:42:08.35 35uU8BqQ0.net
単なる鼻水とかの風邪なら抗生剤いらないが
喉に来て1週間以上痛みや腫れが続くなら
抗生剤を早く飲んでおかないと,耳に来るぞ

587:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:42:16.73 EbfB68am0.net
風邪引いても風邪薬なんて飲むな
コロナだったら悪化するぞ
せいぜい葛根湯や漢方に留めとけ

588:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:42:40.83 itlMw9pA0.net
>>1
コロナで病院とかクスリが普段いかに無駄か明らかになってきたな・・・
まぁそれでもジーちゃんとかは行くんだろうけどw

589:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:43:04.91 u27bIHIY0.net
テレビCMで風邪を引いたら薬でよくなるってやっているから勘違いが起こるんだろう
学校の保険体育や理科の授業を真面目に聞いている生徒ばかりではない
というかそっちのほうが少数

590:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:44:13.42 hPw7wEX50.net
>>561
> 自分は点滴の抗生剤で一ヶ月下痢
一ヶ月も下痢するの??
お尻めちゃくちゃ痛そう
てか抗生剤て一ヶ月もして大丈夫なんだ

591:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:45:00.12 6yyMRAKN0.net
別に言わんでええやんプラセボ減らしてどうする

592:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:45:11.45 GGHOZPCs0.net
ウィルスを殺せる(消滅させられる)かぜ薬を作る事に成功したら、ノーベル賞とか余裕で貰えるってばよ
それに親戚縁者全員末代まで働かなくていいような財も築けるってばよ

593:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:45:17.78 d5jB0w800.net
どんな頭痛も腹痛も下痢も吐き気も、数日寝れば治るけど
治らなくなった時、治らない時、もしくは原因不明で繰り返す時、絶望が訪れる
その時は誰も助けてくれない上に、サボりだの、怠けだの、給料泥棒と言われる
そりゃ自殺するさ

594:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:45:37.15 4ijAKH1j0.net
朝起きてちょっと喉とか鼻水とかいつもと違うと思ったら葛根湯を飲むようにしてる

595:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:45:42.91 luZO1Pe90.net
たんなる
おまじないかよ

596:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:46:12.03 itlMw9pA0.net
>>570
こんなん学校で習うかw
理系の大学でも化学系や医療系で習う事

597:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:47:23.42 itlMw9pA0.net
>>572
そういう時は家族がお互いに小麦粉をさも特効薬のように渡せばいいんだよw

598:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:48:17.12 n7/ZimPu0.net
ノドが痛くて抗生剤?
溶連菌なら効くけど溶連菌以外のただのウイルスであれば普通は1週間程度で自然治癒する
まさにのれんに腕押し
っていうかむしろ生体にとってマイナス
1回の誤診で耐性菌発生
一般人の医学的知識の欠如は相当だね

599:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:48:40.05 LvJQf+oF0.net
>>359 そうとうヤバイ状態は別として、1週間ほど様子見て、それでまだおかしかったら医者にいけばいいよ。
新型コロナウィルスから生還したいなら、治療出来るのは、感染から数日以内だと思う。
感染したのが新型コロナウィルスなら、即時に治療に良く知られた方法で入らないと一生治らなくなると思う。

600:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:49:41.42 PxZO1PZ1O.net
>>571
点滴したのは三日間だけ
化膿した虫歯の為に三日間点滴した
でも一回で膿が出て痛み治っちゃった
三種類の抗生剤を混ぜた点滴らしくて普段下痢しないのに一ヶ月続いたよ
痛くてボラギノールの座薬タイプの数日したら痛み治った
緑の箱のやつ
あれいいよ

601:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:50:26.58 35uU8BqQ0.net
溶連菌を大したことないとバカにしていると
心筋やられるぞ

602:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:50:31.26 5yGcd5a10.net
そんな風邪薬ができたらノーベル賞もらえるって話は有名やん

603:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:50:40.24 BbwBYGYY0.net
>>2
飲むな

604:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:50:44.91 LvJQf+oF0.net
>>573 ウィルスを殺せる(消滅させられる)かぜ薬を作る事に成功したら
100年くらい前に発見されてるよ。
本まで出てる。

605:(。・_・。)ノ
20/11/22 13:51:39.46 zwZFfSa70.net
え?みんなそんな勘違いしてるの?
(´・ω・`)

606:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:52:08.02 W8cVszSf0.net
俺の場合
パブロンの風邪薬を母親がぬるま湯で溶かして飲ませてくれたのが
最後の記憶だ
知らないだろうが昭和の前半のパブロンはガッシリしたプラスチックケースに入っていた
お風呂屋さんで遊ぶのに使った記憶がある

607:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:53:10.15 n7/ZimPu0.net
>>582
しっかり溶連菌と診断した上で抗生剤投与が理想
ノドが痛い = 溶連菌 っていう思考が耐性菌を生み出す

608:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:55:24.46 Pay9Gaoc0.net
うちの親がすぐPL飲むのヤメさせたい
そんなの効きはしないって

609:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:55:25.71 4KObRaeT0.net
>>581
よくそこまで虫歯を放っておいたなw
そうなる前に歯医者いけよ。歯医者が嫌ならそうなる前に歯を磨けとw
ちなみに歯磨ききっちりしておくとコロナにも罹りにくいらしいよ。

610:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:55:39.44 u27bIHIY0.net
風邪薬だけじゃなくて病院もできるだけ行かないほうがいい
風邪薬出されるだけで同じだし、回復が遅れるだけで二次感染の可能性もある

611:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:56:12.63 yj0OlNIC0.net
日本は理系教育を軽視してきたからこうゆう馬鹿が増えたんだよ
マジで理系を優遇して文系を虐待していく社会を目指していかないと、アジアの中流国家という立ち位置から抜け出せないよ

612:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:56:18.27 9JxSBICw0.net
風邪でよく出される漢方に葛根湯とか麻黄湯とか多いけど
厳密には漢方はその人の体質で処方が合う合わないがあって
合わないと悪化させる場合もある
上の2つは内科とかで漢方医じゃない医師でも体質を見ずに
風邪という症状があればどちらかを処方するケースがあるぐらい体質により合う合わないが少ないがごく稀に合わない人いるので飲んでみて調子を見たほうがいい。
葛根湯と麻黄湯はどちらも風邪の初期症状に使うが、症状によりどちらの方が良く効くという違いがあるので、かかりつけ医や薬局薬剤師に聞いた方が治りが良い

613:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:57:52.55 bGK+d22V0.net
体感的な日本人全体の馬鹿の割合とだいたいあってるな

614:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:57:57.38 35uU8BqQ0.net
今は軽い風邪症状なら,抗生剤は出してもらえない
せいぜいトラネキサム酸かムコダインくらいだが
喉が凄く痛かったりしたら,それは痛み止めや抗生剤を早く
出してもらうべきだろう
それは安易に抗生剤を出すとは言わないだろう

615:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:58:15.17 Mp+BGm7e0.net
>>585
抗ウイルス薬ですらウイルス排除は出来ないもんな
増殖スピードを抑制するだけ

616:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:59:04.12 rqVeJDa00.net
症状が軽くなって治ったと勘違いするから無理してぶり返しちゃうんだよな。治りも遅くなるから死にそうなほどじゃなければ薬は飲まない方がいい。

617:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 13:59:29.00 hPw7wEX50.net
>>581
虫歯って怖いんだね
てか三日間て入院したってこと?

618:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 14:00:20.39 9JxSBICw0.net
文系の人で理系厨になる人多いけど
文系悪、理系善というより
文系はゼネラリスト、理系はスペシャリスト的な立ち位置の違い
ゼネラリストは総合職みたいな全体を俯瞰できる能力に長けてるが、細部のロジックなどに弱い印象を持たれる
スペシャリストは論理的で細部の分析に長けてるが、全体を俯瞰して人を動かすということには弱い印象
特徴の違いなのでどちらが良い悪いはない

619:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 14:00:36.33 35uU8BqQ0.net
炎症が細菌性なのかウイルス性なのか分からない時は
酷い炎症なら抗生剤を出すべきだと思うぞ

620:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 14:01:11.53 PxZO1PZ1O.net
>>590
自分の歯は歯医者が削らなくてもいい歯を数本削って医療ミスしたからいろいろ難しいんだよ
今も大学病院の歯医者に通院中

621:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 14:01:24.43 L2+yMRWG0.net
俺たちのイソジン

622:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 14:02:57.23 n7/ZimPu0.net
>>595
君のような思考がある限り、抗生剤依存から脱却できない。
しっかりと細菌感染を証明した上で処方してくれるようなかかりつけを探すといいよ。
ほとんどが面倒くさがって抗生剤出しちゃうけどね。

623:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 14:02:59.57 TR0hA6U10.net
>>87
昔は風邪を引いたら親に、布団に入って大量の汗をかけと言われていたんだが
そういう事だったんかね?

624:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 14:03:50.76 PxZO1PZ1O.net
>>598
入院してないよ
近所の総合病院で三日間絶対通えますか?って聞かれて点滴した
途中で止めると余計酷くなるんだって
入院してもよかったけど1時間の点滴だけでは入院はだめらしい

625:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 14:04:23.34 FaMQzh9k0.net
そもそも一応生物の一種である細菌と違って、ウイルスは遺伝子そのもの、つまり単なる物質で生物ではないことがわかってない人が多すぎる。

626:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 14:06:07.94 9JxSBICw0.net
極端な話
風邪引いても風邪そのものを治す薬は出さない
風邪に付随する不快な症状を抑えつける薬を出してるだけ

627:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 14:07:16.45 n7/ZimPu0.net
保育園に行き始めてまだ間もないときは、頻繁に風邪を引く
感染を繰り返すことによって様々なウイルスに対する自然免疫を獲得する
そんなことも知らない母親が小児科を転々とドクターショッピングをする
そのうち耳鼻科にも行く
いくら通っても鼻水は止まらず
数年たつと自然免疫が確立して風邪を引きにくくなる
これ、何十年も前から続いているのに教育が悪いのか全く世間に浸透していない

628:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 14:09:12.46 cAK1sP6w0.net
>>1
当たり前 知らないのは馬鹿だけ

629:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 14:11:39.32 u27bIHIY0.net
>>608
漫画、アニメ、ゲームとかですぐ風引いたら病院へみたいな描写が多すぎるのが問題な気がする
運動会で転んで擦りむいただけとかでもそういう描写あるし
病気は自然免疫ではなく病院�


630:ェ治すものと誤解される



631:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 14:12:55.74 Eam+4GP90.net
嘘のようなほんとのイソジン

632:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 14:16:45.24 cAK1sP6w0.net
新型コロナにインフルエンザが合わさると「感染力が最大2.5倍に」=ヨーロッパ研究チーム
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
ま~新型コロナの感染予防対策が強力だからインフルそのものの方は多分流行らないだろうが、もしWで感染したらの
話しだけど感染力が2.5倍くらいになるだろうという話し

633:
20/11/22 14:17:31.00 KtZhu2cD0.net
>>601
治療に失敗して、歯性上顎洞炎(副鼻腔炎)にでもなった?

634:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 14:23:13.60 SUI/tDv00.net
因数分解より、実生活の知識をもっと義務教育でやるべきなんじゃないの

635:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 14:29:41.65 gN4WN5rw0.net
病院勤務者だが
抗生物質とステロイドを同じだと思ってる患者もいるからな・・
抗ヒスタミンとと市販風邪薬一緒に飲むやつもいるし
パブロンとカロナールまとめて飲むのもいるし
頭痛が痛い

636:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 14:33:55.95 U5iJ8dk70.net
42℃の風呂に焼酎25度呑みながら30分浸かった(読書)
俺無敵では?

637:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 14:35:15.98 /jImokt00.net
>>2
リステリン紫で毎日2回磨いてるわ。

638:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 14:36:32.18 JVpR8ihU0.net
新型コロナウイルスについて現在分かっている情報
・ウイルスの変異の早さ、及び副作用によりワクチンは期待薄
・特効薬は無い
・感染者の約半数は無症状であり、発症する前でも感染力を有する為、水面下で感染が拡大しやすい 
・感染力、致死率共にインフル以上
・空気感染
・感染者の糞便や精液からもウイルスを検出
・輸入冷凍食品の包装からもウイルスを検出
・60℃で1時間加熱しても死滅しない。また、4℃の環境では非常に安定しており、2週間以上感染力を維持
・人体の皮膚の上で9時間生存
・セ氏20℃の環境では、ガラス、スマホのディスプレイ、ポリマー紙幣の表面で4週間生存
・一度感染しても抗体は3ヶ月程度で消滅するので、何度でも再感染する
・ADE(抗体依存性感染増強)の懸念有り
・1年中感染爆発、冬はより一層深刻に
・全身の血管を攻撃して血栓を作り、肺や心臓、脳、肝臓、腎臓など様々な臓器にダメージ
・息切れ、倦怠感、味覚嗅覚障害、脱毛、糖尿病、知能低下、精神疾患発症など後遺症報告多数
・ウイルスが精巣や睾丸に侵入する為、男性は不妊になる可能性有り
・コロナによる肺炎は間質性肺炎(罹患すると余命5~10年)
・HIVのように免疫不全になる噂が有る
・免疫反応を回避する
・犬や猫、トラ、ライオン、ミンクにも感染
・デンマークでミンクから人へ、ワクチンを無効化する変異種を感染確認
・WHOの試算によると、2020年10月5日時点での推計感染者数は7.8億人(世界人口の約1割)
・WHO本部で65人の感染確認
・2019年9月時点で、イタリアで複数の抗体保有者を確認(武漢の流行より以前に発生していた可能性有り)
    

639:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 14:37:28.80 Uh+mxAFq0.net
スパシーボ効果

640:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 14:38:06.35 zyxEoocl0.net
葛根湯は免疫力を高めてくれる
ごく早期のウイルス撃退に効果がある
インフルエンザでも有効性が認められている

641:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 14:38:06.98 /jImokt00.net
>>619
温泉に浸かって、スパシーバ!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch