暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch477:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:22:13.08 A7lmXLJi0.net
>>96
アホなの?
1000万のマイナスと1500万のマイナスだほけ

478:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:22:14.72 ZeGX8nRi0.net
家を購入は資産を持てる反面、ローン返済のために会社を辞められないってプレッシャーがストレスになる
また、売却を決断した時、思った価格で売れずに、値段を下げて行く必要が出る事も想定しておかないといけない

479:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:22:22.99 qAY6Luev0.net
>>460
かけたくないのはその通りだがどうしたって何らかの手間は掛かる。

480:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:22:32.11 q1bXmcul0.net
>>448
福岡なんて首都圏から見たらカスのような地価だわ
都心部でも川口や市川より安い

481:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:22:48.25 oTdBFe+J0.net
景気が悪い時にタワマンを買う。2倍に値上がりした。

482:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:23:22.24 8cE+ClUd0.net
お金のことだけ考えるか、
通勤時間や家のことにかかる時間と
見合わせるかで違ってくる

駅から徒歩一分の好きな場所に住みたいが
賃貸しかないならそういう選択の方が有意義
だったりする
無理して持ち家で駅から徒歩12分だと
人生で無駄な時間が多くなる

無限に金があれば
なんでもいいんだけどね

483:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:23:39.04 qAY6Luev0.net
>>465
足立区と言っても北千住駅チカと鹿浜の向こうで全く事情が異なる

484:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:23:46.72 h59dhPiX0.net
>>402
都内で、3000万で家なんか買えないから、郊外だと、十分戸建ての家のメリットは
あるね。ただ、家賃も、その近辺は、60㎡ 5万/月位になるが。

485:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:23:49.25 viXQWcsl0.net
こんなのポジショントークにしかならんだろw

486:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:24:29.03 oDoyJheD0.net
よそから浦和に移り住むのはいいけどその子持ちの母親がうざい
典型的な意識高い系の教育ママばかり
子供はNマークのカバン背負ってるわ

487:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:24:34.25 yPi/G1qk0.net
>>440
外国人が何を求めて来るかを考えれば無いな。
それと


488:今の出生数等々考えれば2040年代前半に1億割るから、全然足りんな。



489:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:24:36.47 gLV4lagn0.net
持ち家価格は不動産、建築会社の取り分含まれてるよね?家が5000万としたら実際の価値は4000~4500円ぐらいかな?
それに35年ローンでさらに借金してまで買う度胸ないわ。払い終えた人達素直に尊敬する

490:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:24:52.56 BJIZ0+AY0.net
持ち家持ちに聞きたいんだけど全国公示価格サイト参考に住んでる土地の坪単価いくらするん?
ちな俺は賃貸に住んでるが坪300万円もしてとてもじゃないが一軒家など買えないw

491:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:25:06.67 oDoyJheD0.net
>>473
荒川や足立なら3000万で買えるぞ
マンションならいくらでもある

492:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:25:26.64 yZaNqGm+0.net
>>474
投資用マンション保有してる俺からすれば賃貸派を支持してやりたいのだが、つい本音が出てしまう

493:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:25:34.00 QGVkHSYF0.net
>>465
羨ましい
うちの実家、最近ド田舎70坪の敷地に新築建てて6000万だよ
こどおばワープアの妹のために残してやってほしいわ

494:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:25:53.56 eDT3v54f0.net
>>463
埼玉は広いもんね~
通勤2時間はつらいな
テレワークできれば最高だけどねえ

495:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:25:53.92 l1LdbVQO0.net
会社で決められた掃除当番とか
自分で溢れさせたトイレの水とか
自分から会社の敷地内で車ぶつけた時の後始末とか
全部できてないアラサー既婚ババアが
家買ったってドヤってたときは失笑するしかなかった
このババア賃貸より掃除や手入れが増えること分かってんのか

496:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:26:08.28 bJkT0FM00.net
若い内なら身軽な賃貸もいいけど行く行くは生活便利な安住できる家も…お金も仕事も無ければ希望が叶う事もなく

497:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:26:22.80 hUoRt+CS0.net
>>464
年間20万なら、積み立て保険でもやれるだろ
月20000円だぞ
25年で500万あれば、都市近郊の中古戸建てを買える

498:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:26:33.79 qAY6Luev0.net
>>479
だから足立区と言っても北千住駅前と竹ノ塚までバスで20分では天と地ほどの差があるぞ。

499:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:26:36.97 CwTXyF+m0.net
投資用不動産もってるけど賃貸に住んでる俺のようなのもいる

500:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:27:34.48 q1bXmcul0.net
>>465
千花からもコケにされる両国
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

501:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:27:42.82 hUoRt+CS0.net
>>447
数十年間、キチガイや食い詰めた外国人が引っ越してこない保障はない

502:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:27:56.39 qNTz4rPI0.net
老人は借りられないとはいうが首都圏郊外の家賃3~4万の物件なんて有り余ってて何歳だろうと余裕で借りられるわw

503:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:28:14.02 bCRDNkdA0.net
>>358
そりゃ大変よ。何せ1部屋の家賃が5万円にもならないのに、出たあとに20万円かけてリフォームするんだから。来月は収入より支出の方が多くなる予定😭

504:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:28:42.88 FNjfZ5lA0.net
正直に告白すると、
東京エリアが首都圏大震災クラスを被災したのを確認してから、
どうなったか調べた上で、
その数年後に持ち家を被災者から二束三文で買い叩こうと思っている
だから、今は負債無しで現金に近い状態で保有中
首都圏大震災クラスが何十年も来ないかもしれないが、
賃貸で支払うプレミ


505:アムは大したことないので運命に身を任せるつもり



506:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:28:43.41 Nf6grc/i0.net
>>1
自分の人生設計を立て
ローン完済するなら、持ち家の方が有利

507:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:28:50.30 h59dhPiX0.net
>>479
新築で?。下手すると土地代でそれだけ行きそうだが。
足立区とか、詳しくないが、南の方だと基本的に不可能。
土地が安ければ、賃貸も安くなるはずだが。

508:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:29:27.50 yZaNqGm+0.net
>>482
業界的にはテレワーク出来そうなんだけど、ポジション的に現地勤務を求められてる感じなんだよなー
自宅や勤務地の知名がこのスレの中に紛れてるがそこまで言うと個人特定されてまうw

509:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:29:39.14 eDT3v54f0.net
>>473
そうだね都内で3000万なんてお察しの場所しか買えないし、さらに築50年~くらいの中古になるんじゃないか?家族で住む用ね。狭い物件は知らんけど。
せめて平成に建てられた物じゃないとのちのち苦労しそう

510:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:30:26.96 oDoyJheD0.net
>>486
新築にこだわるからだろ
中古なら戸建てでもマンションでも2000万から3000万で買える
これをみろ これで3180万の中古
3180万円
4LDK ・70.13m²(壁芯)
東京メトロ千代田線「北千住」歩14分
東京メトロ千代田線「北千住」歩14分
京成本線「千住大橋」歩8分

511:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:30:29.87 LqY4gccF0.net
コスパいい中古買えって言うけど
売主が金に困って相場より安く手放す物件は不動産屋が市場に出回る前に自社で買って相場レベルで転売するから机上の空論だろ

512:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:30:35.45 CwTXyF+m0.net
>>491
コレが怖くて地方のワンルーム買えないんだよな

513:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:31:15.55 R035l2cG0.net
ナマポなら賃貸一択。

514:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:31:25.91 qAY6Luev0.net
>>494
足立区でも環七の外側で駅から2キロ以上離れてるようなとこなら安いけどそんなとこに新築マンションあるか疑問。
それって埼玉の外れとほぼ同じ。

515:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:31:29.05 8cE+ClUd0.net
コロナも変異して
数年はおさまらないだろうから
賃貸の空き家が増えて
地価が下がるのは間違いない

516:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:31:29.23 CVA9tqJe0.net
>>481
優しいなあ

517:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:31:39.56 /dqCOQVy0.net
お前等貧困層はさ、消費税が多少上がって大騒ぎして一方で賃貸で一生大家に搾取されても満足してるマヌケな姿をみると頭悪いって本当に罪だなと思うわ

518:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:31:58.59 oDoyJheD0.net
>>496
>>497
築21年の4LDKな
立地もいいぞ

519:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:32:05.01 t8zznD030.net
日本不動産コミュニティJ-RECが運営する「不動産実務検定」では、次の見解になる。不動産投資のプロの見解。
・不動産は居住用も投資用も、経済のショック時に買うべき。
・居住用不動産は、経済のショック時以外は、賃貸が有利。
・日本は人口減少社会であり、金融緩和で無理矢理不動産価格を上げているだけ。ファンダメンタルズは相当に弱い。

520:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:32:10.23 OBIDJDXc0.net
>>478
人生で2年間ほどでもいいから坪300万円のところに住んでみたいわ
うちは地方政令指定都市、坪30万円

521:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:32:12.30 XkFikjFn0.net
>>1
資産はたくさんあった方が良いに決まってる馬鹿かよ

522:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:32:19.33 0YuAmu/V0.net
>>4
ローンが組めないなんらかの事情があるんじゃないかと勘ぐってしまうかも

523:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:32:31.47 qAY6Luev0.net
>>497
いやまず新築で3000万って言ってたからな。
それは無いということねw

524:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:32:59.39 CVA9tqJe0.net
>>498
任意売却物件を買えばよい

525:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:33:52.01 kixzaGRF0.net
貯金もせずに賃貸に住む、無理なローン組むorタワマンを高値で買う
これ以外ならどちらでも良いだろ

526:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:34:06.64 JZ/0wklC0.net
サラリーマンだから悩むんだよ
法制度がそういう風にできてんの
奴隷が戸建てって夢見過ぎ
バベルの塔かっての
身の程知らずはすぐに転勤です
ちなみに自営業者はみんな戸建て

527:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:34:48.01 YjvWNQFn0.net
テレワークが当たり前になったら戸建て希望が増えるかもね
仕事部屋欲しいし

528:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:35:15.46 /NcDHF9O0.net
>>483
サボろうと思えばサボれるんじゃないの
うちの母親なんて部屋3つとリビングとキッチンを物置状態、他の部屋もお察し状態にしてる
こんなんでも会社役員妻

529:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:35:19.23 h59dhPiX0.net
>>505
土地代だけか。建物も見ないとわからないが、訳ありそうだな。
保守メンテで1年目に1000万以上かかったり、白アリ出てたら最悪。止まらない。
駆除しても駆除しても止まらない。

530:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:35:21.20 CwTXyF+m0.net
>>498
たまにあるけど毎日チェックして出たら即内見買付入れないと駄目
リーマンが休みを利用して探すとか無理だね

531:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:36:11.43 /dqCOQVy0.net
>>506
持ち家と賃貸どちらがいいかの議論で投資を持ち出すバカって実在するんだねwwそれだけ頭が悪いと生きるの大変そう

532:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:36:11.47 hUoRt+CS0.net
都営、府営、県営、市営団地
これが最後の砦だから、賃貸で金貯めて固定負債は持つな
そもそも最後は医療や介護の問題で、持ち家も叩き売られる
つまり最後は現金が必要になるんだよ

533:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:36:12.15 6Lc4TwAW0.net
家買えないやつの妬みとクズ土地に家建てた奴のプライドとの
ぶつかり合いの場となった地獄のようなスレ

534:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:36:19.89 oDoyJheD0.net
>>510
単身用ならあるぞ

535:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:36:40.93 3M90JRuw0.net
東京で賃貸カスしてるが一番のアホだな
自分では都会人()と思い込んでるだけで、一生他人の養分w

536:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:37:07.09 GBA91GWN0.net
高収入なら、きちんと貯金もして、賃貸かな。いつでも持ち家買える
低収入でも、きちんと貯金して、賃貸から持ち家へ(老後は賃貸厳しい

537:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:37:42.04 U9/dCikG0.net
>>503
妹が生活できなくなったらこっちも困るから優しくないよ
小さくてもいいからすぐ売れるような利便性の高い土地に建ててほしかった

538:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:38:05.29 4pE/YCok0.net
>>459
投資家目線なら仰る通り。
ただ、サラリーマンレベルですと、自住用途以外に低金利の資金調達できないので、
海外不動産投資は判っていてもハードルが高い、と思う。
留意すべきは、自宅の資産がポートフォリオの太宗を占めるなんて、リスク大ですし、
バランスシートでみても、ローン組んだ瞬間、実質債務超過からスタート。
超低金利だからこそできるとも思う。

539:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:38:48.02 qAY6Luev0.net
>>521
それを世界は屁理屈と呼ぶんだぜw
新築マンション2480万~と言いながらその値段の部屋は一部屋しかなくて既にバラの花がついている常套手段みたいなやつw

540:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:38:53.31 yZaNqGm+0.net
>>514
とあるハウスメーカーの話ではコロナ禍に入ってから売上の上昇曲線が上がったそうな
住宅ローン減税が今だけ10年から13年に延長されてるのもポイントかもな

541:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:39:47.80 oDoyJheD0.net
>>510
蒲田徒歩10分の新築で3080万と5000万
1DK・2LDK
URLリンク(suumo.jp)

542:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:39:53.09 nMQqqA+O0.net
もともと分譲マンション住んでて満足してたのを、旦那が地元田舎に帰ると言い出して聞かず、田舎に一軒家建てて、子供が不登校になり、旦那を置いて元の土地に慌てて引っ越してきてから賃貸になった。
これから先何が起きるかわからないから、引っ越しのできる賃貸でいいやと思っている。
元のマンションに戻れるなら戻りたいけどね。

543:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:41:00.09 hXac91se0.net
夫名義で住宅ローン組んでるけどもし亡くなったローンチャラになる
賃貸は払い続けないといけない

544:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:41:06.91 h59dhPiX0.net
>>507
田舎、都心、それぞれの一長一短はあるが、総合的にそれほど変わらないよ。
飲食店など美味しい店が多い程度かな。ただ、田舎も発掘すればあるだろ。
渋谷、青山に歩いて行けるけど、別にそんなに行かない。固定資産税高い。
住むと、なんだこんな感じかと思うよ。

545:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:41:12.10 OTb2+H4F0.net
都内駅近レンタル倉庫住み最高

546:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:41:33.47 tZxHcqIG0.net
ちょい広めの土地買うか借りてトレーラーハウスが最強だろ
季節で向きも変えられるし

547:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:42:02.28 ffoMRUV80.net
>>490
年金から家賃払うのはキツいな

548:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:42:04.00 3M90JRuw0.net
仕事の都市部縛りが有るなら
週中は、職場へ自転車で行ける距離の都市部賃貸で暮らして
週末は、自然豊かな郊外持ち家で暮らす のが良いよ

549:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:42:21.44 qAY6Luev0.net
>>528
旗竿地とか家の前の道がクソ狭いとか安くなる条件はいくらでもある。

550:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:42:28.26 V6yu+/T/0.net
>>530
それは生命保険が上乗せされてるから
得するように見えて毎月払ってるんや

551:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:42:41.01 gWVN1XQU0.net
中古の家買ってリフォームして15年くらい住んでるけど、持ち家はめんどくさいよ?
自分でDIYする人なら最高かもしれないけど、ものぐさにはおすすめしない
あと近所づきあい怠い。引っ越せないからそれなりに付き合わないといけないし
自分はもう元取れたから、潰れたら引っ越すつもり。賃貸に戻る

552:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:43:23.68 hUoRt+CS0.net
ウチなんか、両方の親の持ち家が2つあって
仕事してるところから数百キロ離れてる
で、ウチらはずっと賃貸で、引越しは5回
元々駅前の分譲マンションだけど、高齢化で期間賃貸→不動産屋に売却→普通賃貸になったやつ
この10年でほとんど賃貸に変わったよ
品の良いおじいちゃんやおばあちゃんも、みんな介護施設へいって亡くなった

553:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:43:43.14 DSmrvzvt0.net
>>1
固定資産あると云々言う奴は
当然このコロナ禍に上手く対応してるんだよな?
具体的に何したんだ?感染非拡大地域に引っ越しでもしたか?

554:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:44:20.54 3SHIjC6E0.net
自分で住むなら持ち家
それも立地条件を厳選した


555:上で その土地に大手ホームメーカーの注文住宅ですね。 でも他人へ勧めるなら断然賃貸です。 築浅や新築の賃貸物件に住み 短期間でポンポンと引越しするような生活をオススメしますね。



556:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:44:54.53 HDF8DY2R0.net
同じランクで
ローン10万vs家賃5万+貯金5

なら賃貸もアリかなと思うけど、同じランクなら賃貸の方が高い。メリットは無い、払える額にランクを落としてるだけ。

557:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:45:00.07 wmiT5wLo0.net
>>527
3年伸びたら20万ぐらいお得だね。
13年後一括返還でもっと楽になる

558:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:46:07.36 3e7LQknJ0.net
実家こおどおじで親が固定資産税年間100万円くらい払ってるけど、賃貸アパート持ってるからかな
世帯で100万も固定資産税払ってる奴なんか1%もいないよね?

559:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:46:33.28 lWxkAX3a0.net
まあここで口汚く罵りあってる人は無理なローン組んで地獄見ている持ち家か家買う金の無い賃貸だから答えなんて見つかるわけないわなw

560:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:47:15.18 RNHc31dK0.net
>>316
賃貸は今より安い物件に
引っ越す選択できるし
固定資産税もない。

561:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:47:25.29 4pE/YCok0.net
>>544
普通にそれくらいは払ってます。
都内城南エリア持ち家&賃貸物件数軒ですが。

562:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:47:39.17 EaygyQdF0.net
港湾地域のタワマン、出たときはこんな危険な地域とかゴミの埋立地とか散々言われたけど
4000万円台で買った人は先見の明があったな
不動産はほんとわからん

563:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:47:51.69 yZaNqGm+0.net
>>535
ほんとこれやろうかなと考えてた
だったら自宅ももうちょい郊外にして豪邸にすればよかったとも

564:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:48:04.43 mp8h7L2B0.net
都心6区都営住宅住まいの俺は
貧困層の中では勝ち組だと思うよ

565:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:48:57.43 xB0EMkOO0.net
隣近所
これが一番重要だな
下手すれば警察沙汰だから一生終わる

566:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:49:11.49 uC1eRQSs0.net
所詮この世は仮の宿、この世のすべてが借り物。

567:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:49:20.81 oDoyJheD0.net
>>546
固定資産税払えないやつは賃貸の家賃すら払えないぞ
固定資産税なんて破格の安さだからな
月15万の物件でも買えば固定資産税は月換算で5万もないはず

568:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:50:18.86 CVA9tqJe0.net
持ち家購入するなら近所に
病院、スーパー、ホームセンター、コンビニ、公園、学校等が
あるところを選ばないと厳しいよ
買い物難民なんてシャレにならんし

569:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:50:42.13 WZH6vk8F0.net
お安い賃貸や田舎の戸建てを勧めるひとがいるけど、老後を考えてるなら立地も
ちゃんと考えたほうが良いよ。
商店の多い駅近とか、せめてバス停のすぐ近くとか。
足が弱るし運転もできなくなるからね。

570:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:51:25.42 iSXIH1HE0.net
>>542
賃貸の家賃には色んなものが加味されてるからねぇ、かなり割高。

571:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:51:48.03 CZ9VPDRe0.net
駅近戸建て買えばいいんだよ
狭くても3階建てでも結婚して子供育てる間住み潰したらいい
メンテも最低限で30年くらいなら対して大改修もしなくて済むし家潰して土地売って2000万くらいで実家の土地に平家でも建てて死ぬまで住めばいい

572:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:52:18.47 DW1Knskw0.net
駅とかバスとか近いとうるさくてかなわんなw

573:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:52:32.56 qAY6Luev0.net
>>555
足腰弱ったら引き払って都市の駅チカマンションに引っ越すとかあ�


574:驍るだけどな。 引き払う前提なら賃貸でもと思うが。



575:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:52:35.75 WLLLECL80.net
生涯独身なら賃貸
家庭持ちなら戸建でしょ
なんか住居を投資みたいに考えてる人多いが家族持ちとしてはローン組んで損得抜きに家族で戸建に住ませたくならないのか?
単純に良い年して家族で狭い賃貸って嫌じゃね?
金持ちで高額賃貸は別だろうが

576:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:52:38.00 e8sp8QMS0.net
駅近中古戸建てが最強
築10年くらいなら、設備交換してリフォームすれば快適

577:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:52:55.35 7s2t2NTq0.net
コロナで1年程度収入源になったくらいで家賃を払えなくなるような奴はそもそも家を買わない方がいいぞ

578:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:52:56.90 TSchIF8N0.net
>>546
固定資産税は家賃で分納してるだけ

579:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:53:03.11 35Dd/d1f0.net
>>535
それ移動するのが面倒になるよ
たまに旅行でもするのが一番楽だし出費も抑えられる

580:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:53:09.51 4pE/YCok0.net
>>549
俺なら、逆。
都内、資産価値が落ちにくい場所に物件所有で将来賃貸へ。
自然豊かな郊外は激安で賃貸。中長期で資産価値落ちる可能性大だし。

581:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:53:52.60 HRNo4NST0.net
>>538
確かに手間もお金もかかりから好きじゃないと無理かも
フレンチ風にしようとフランス産の床の塗料を塗った後にコーティング剤塗ったら黄ばんでしまった
ウレタンで保護すれば良かった
そういう失敗の繰り返しだけど楽しいんだわ

582:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:54:03.66 3M90JRuw0.net
>>564
毎日の通勤が一番たいへんだろうがw

583:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:54:14.21 wmiT5wLo0.net
>>546
余裕がある時に一括返済したら安い賃貸より安くなると思うよ。
賃貸のいいところは修理修繕と保険の心配がないことぐらい

584:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:54:23.08 DSmrvzvt0.net
>>332
住宅ローンは自分がそこに住んでること前提だぞ
知り合い以外に貸す場合は銀行からのお知らせ関係が戻ることでバレると思う
いつでも一括返済できらあってんならご自由に

585:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:54:36.47 B2I4TtX50.net
>>554
数年前に買い物難民になったw
夢タウンが車で5分のところへ出店、徒歩10分弱のイオンが撤退 orz
車じゃない時はチャリで別のスーパーへw
スーパー徒歩圏内の有難さがしみじみ解る

586:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:54:44.21 V6yu+/T/0.net
>>566
ウレタンはやめとけ
生殖機能が弱る

587:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:54:47.27 3e7LQknJ0.net
賃貸アパート築30年超えてるし、空室結構多くなってきた
満室なら年1000万くらいの収入になるのに7割くらいしかならんし、税金高いし土地保有することに意味ないんだな、田舎は
新築の分譲住宅立ちまくりだもんな、廃屋だらけなのに

588:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:55:14.89 CwTXyF+m0.net
>>549
田舎の豪邸とか負動産まっしぐらやんけ

589:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:55:39.48 3M90JRuw0.net
>>565
東京の地価はもうオシマイ
下がることしか無い 
今から、都心部に土地を保つなんて最悪の選択だよ

590:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:56:15.68 hnVjkWBA0.net
>>546
安い地域はボロい奴しか住んでないから、それなりの家賃払わんといけない。しかも固定資産のインクルードされてるから結局は高い。

591:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:56:22.73 FvTtOBUr0.net
転勤なし、安定してる、割と高収入、40歳半ば、妻と子ども一人で今度さらに一人生まれる
この条件だけど、2、3年してから買うか迷ってるわ

592:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:56:50.03 9/X5jjMe0.net
>>56


593:9 転勤でやむを得ずの場合は銀行に相談すれば賃貸OKだぞ だから転勤族はマンション買ってウマーなの



594:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:57:08.31 DW1Knskw0.net
馬鹿だなあ古くなってからが持ち家のおいしいところなのにw

595:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:58:14.47 CwTXyF+m0.net
>>577
マジカヨ凄いな
転勤先でもさらに住宅ローン組めるのかな

596:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:58:18.95 ZeGX8nRi0.net
知らないとチラシ広告の不動産価格だけを見て、買えそうか判断する人も居るだろけど、実際にはそれなりの諸経費を含めた購入費用が必要

597:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:58:34.55 8jAuVc+M0.net
東京市部戸建てで固定資産税10万円くらい
賃貸だと月16万はする
賃貸とかむりだわ

598:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:59:27.40 4awZ48rh0.net
>>11
アパートでもな

599:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:59:40.39 tPukbtke0.net
郊外っても東京に隣接してる市の戸建やマンションは値段上がっちゃってるな
いい加減下がれよ

600:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:00:24.82 yZaNqGm+0.net
>>579
そこが一番のネック
引越し先用の資金があるかも銀行審査のポイント

601:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:00:28.83 3SHIjC6E0.net
>>574
> 東京の地価はもうオシマイ
> 下がることしか無い 
東京の地価は過去最高値を更新中ですよ。
これからも上がると思いますね。
なぜなら商業施設の建築ラッシュがこの後も続くからです。
URLリンク(skyskysky.net)

602:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:01:35.68 N2rFkmBG0.net
持ち家だと結論出てる
ていうなお前らまだ賃貸なの?

603:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:01:53.80 9/X5jjMe0.net
>>576
買ったら?
今からではコロナで工期遅れ・トイレが入って来ない・建設会社倒産の懸念があるから、築浅の中古にしたら?

604:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:01:58.61 3e7LQknJ0.net
都会に住むと空気が汚いから一流芸能人は世田谷の田舎の空気がきれいなところに住む
都会でマンション買っても自慢にもならないんだろうな

605:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:02:02.43 yZaNqGm+0.net
>>565
俺も現金購入したマンションを賃貸に出したことはあるけど、まさか東京駅19kmで通勤カバー出来ないとは想像してなかった

606:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:02:27.42 ZlAsCT3g0.net
戸建てと言ってる奴らは田舎だろ
23区で駅近戸建てとかサラリーマンじゃ買えんわ

607:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:02:32.72 qAY6Luev0.net
この手の話は本当に有益な情報は隠すからなw
10年前武蔵小杉は便利になるよと予言したがうんこマンションまでは当てるの無理だったわw

608:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:03:45.55 UjyIQMjE0.net
田舎は廃屋だらけだよ。
新築のアパートはバンバン建ってるけどね

609:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:04:00.58 4pE/YCok0.net
うちの近所に建った狭小3階の木造住宅が3軒。
無事に売れて入居者が引っ越してきた。
試しに登記簿をネットで取り寄せてみたら、
物件7000万円で、なんと3軒とも6500万円前後の借り入れが。
普通のサラリーマンに凄い金額貸すもんだな、と驚いた。

610:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:04:04.66 6iRgOJXa0.net
持ち家にかかる費用がなあ
ご近所トラブルとか困るし
賃貸で身軽に生きる方が楽しいかな

611:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:04:19.20 /mKaKnfy0.net
賃貸住宅が許されるのは小学生までだよ
賃貸人への世間の評価や社会的信用は低いまま
あと独身のやつも

612:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:04:29.27 FqaqGhjo0.net
>>590
だからと言って金をドブに捨てるのか?

613:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:04:51.38 oDoyJheD0.net
>>574
震災でもコロナでも不動産価格は下がっていないんだよ
震災で都内のマンションは下落すると予想するネット記事がたくさんあったが上昇し続けた
豊洲のタワマンも201


614:1年に買えば今頃3割増しで売れる



615:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:05:30.05 tPukbtke0.net
オリンピック終わったら地価下がってくれ

616:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:05:39.73 CVA9tqJe0.net
>>566
築40年の持ち家だけど水回り以外直してないな
最近床がきしんできたw
あと近々外壁直そうと思っている

617:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:05:47.15 FvTtOBUr0.net
>>587
そうねぇ、買うなら中古だな。大都市圏の地方だが、もうちっと安くならないかね

618:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:05:50.45 DSmrvzvt0.net
>>37
買うのが絶対新築前提なら損するに決まってる
新築ってのは2割以上の新築ボーナスをオンされる代わりに
自分の好きな条件を盛り込めるのが唯一にして最大の売りなんだからな
新築のこだわりを捨てればいくらでも不動産投資で稼げるだろ

619:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:06:02.05 yvgex2dv0.net
>>590
なんで首都圏だけの話になるの?
あんな過密スラムに拘ってるから、いつまで経っても豊かな住環境が手に入らないんだよ

620:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:06:18.05 oDoyJheD0.net
>>590
帰るぞ
世田谷や都下、荒川足立葛飾江戸川なら買える
世田谷の一軒家でもリーマンが買っている
浦和より安い物件が多い

621:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:06:20.49 0dpIBENa0.net
職場が近いなら賃貸でも持ち家でも大丈夫なんだけど 
仕事がなくなったら移動の難しい持ち家はリスクがデカイかなぁ

622:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:06:36.19 3e7LQknJ0.net
富士山噴火したら東京、神奈川、埼玉ほぼほぼ終わるから持ち家怖いはずなのに、いつまでも平和が前提になってるから家買うのかな
富士山噴火してないなら、水害リスク避けてれば問題ないけど、水害リスク高くても土地の価格にはまだ反映されてないんだろうな

623:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:06:39.17 DW1Knskw0.net
アリとキリギリスって話あるだろ
アリ=持ち家
キリギリス=賃貸

624:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:06:42.78 gskRZCfF0.net
どのみち最期は家族に老人ホームへ住所ごと移動させられるんだ

625:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:06:51.76 3SHIjC6E0.net
>>546
家賃にはこれらのものが含まれています。
①物件の建築費
②その費用の銀行借入金利
③修繕積立費
④固定資産税
⑤物件の解体工事費
⑥大家さんの利益
⑦仲介不動産屋の利益
家賃相場はその周辺地域の大家さんが決めています。
築浅や新築物件なら高め設定して家賃でも
直ぐに入居者は決まるので
新築解体建替のサイクルで家賃を設定するのです。

626:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:06:56.56 EaygyQdF0.net
>>590
駅近マンションはもっと買えない
そこら辺のリーマンは4000万を一生かけて払うのが限界です

627:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:07:25.76 BXEv9+XH0.net
とにかく安い公営住宅
それでも売買しやすい中古分譲マンション
趣味やファミリーの充実を図る戸建て
それぞれメリットあるわな
大家の方だけど、一般の賃貸住宅はやめとけw

628:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:07:27.02 iSXIH1HE0.net
>>560
どういう年金を幾ら貰うかによるが、単身分の年金で家賃払うのは厳しいな。
国民年金で単身で賃貸だと詰む可能性高い。

629:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:07:32.00 6iRgOJXa0.net
金が余ってたら家持っててもいいんじゃね趣味として
そうじゃなければ賃貸だわ

630:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:08:06.61 FN2v62UD0.net
自分は今は実家に一人暮らしだけど
実家の名義が糞親に渡って「早く売って金に替えたい」とか抜かしてるから
俺が新しく家を買って引っ越すまで居座る予定
婆ちゃんの世話を俺に押し付けておいて
死んだら名義奪って甘い汁だけ啜ろうとか馬鹿言うなよな
資産価値思いっきり下げてから出て行ってやるわ

631:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:08:26.13 6iRgOJXa0.net
>>611
田舎で3万のワンルームにでも住めばいい

632:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:09:13.62 Z5oISPAV0.net
>>613
なんで家族の仲悪いの?

633:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:09:18.27 CROdj31o0.net
>>96
年利ゼロ円で金借りれると思ってるバカの計算。
ローンは利息から払っていくから
元金はそこまで減らないわ。

634:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:09:39.72 DW1Knskw0.net
大家の建物のローンを払ってもいいって言うなら賃貸でおk

635:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:09:51.33 LA9DtfyB0.net
俺が前回、結論づけただろ
「親の持ち家に住む」って
攻守最強だろ?(笑)

636:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:10:02.01 N2rFkmBG0.net
>>616
利息ゼロどころかむしろマイナスw

637:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:10:06.48 4pE/YCok0.net
>>613
そこそこの小金持ちなら、一次相続はしっかりやったほうがいいぞ。
ボーっとしてて、2次まで持ち越すと税金ぼったくられる。

638:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:10:21.27 CVA9tqJe0.net
>>588
都心のど真ん中にずっと住んでいた祖母は97歳まで生きたよ

639:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:11:21.20 DW1Knskw0.net
引っ越しは寿命が縮むからなw

640:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:11:30.88 9/X5jjMe0.net
>>600
大都市圏がどこだか知らないけど、埼玉とか栃木行けば安いでしょ

641:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:12:03.83 BXEv9+XH0.net
金がない人前提の話だろ?
500~1000万くらいの古い分譲、戸建て買うか
公営にはいるか、二択だろ

642:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:12:32.43 6iRgOJXa0.net
景色の変わる人生か変わる人生か
俺は転々とする方が楽しいかな

643:名無しさん@13周年
20/11/22 11:16:54.88 kX2OjUGwQ
>>538
だからマンションが人気なんだよね。一番最初にリフォームしておけば基本的に自分は何もせず管理組合や管理会社で計画的に話を進めてくれる。
出すのは管理修繕費の2~3万円だけで戸建と比べるとかなり解放される。

644:名無しさん@13周年
20/11/22 11:22:47.75 kX2OjUGwQ
>>583
みんなリテラシーが上がってしまって購入した方が得だと言うことに気がついてしまったから資産価値が比較的高そうな所は、安くなるのを待っている人達が大勢いるから難しいかな。
コロナで夏~秋頃から下がると言われてたのに結果は不動産価格少し上がってるからね。
ソースは東京カンテイとか見ればわかる。

645:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:12:43.09 uK5uysUQ0.net
賃貸は大家が面倒な上に
更新料とかあるからなあ

646:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:14:21.12 QZS36IE+0.net
調布の穴のニュースを見たら賃貸で逃げ出せるほうがいいと思った

647:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:14:37.65 3SHIjC6E0.net
>>628
更新料を払いたく無い人は
更新前に引越しすれば良いですよ
最長24ヶ月で短期間にポンポンと引越しすれば良いのです。

648:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:15:51.95 uK5uysUQ0.net
>>630それめちゃくちゃ金かかるじゃん

649:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:16:37.67 BXEv9+XH0.net
ローンなしで安い中古買えば売値も安くなってもたかが知れてるよ
集合住宅ならなお売りやすいけど、まあ爆損することはまずない

650:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:17:17.15 iSXIH1HE0.net
>>614
国民年金から家賃3万も払うと、スマホすら持てないだろうな

651:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:17:46.05 3e7LQknJ0.net
うちの田舎外人増えまくりだけど、土地買って分譲住宅建てた外人一家が近隣の家に挨拶に来たって話聞いた
5ちゃんの偏見で外人は民度低いと聞いてたけど、やっぱフェイクだった�


652:フね



653:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:18:31.12 4pE/YCok0.net
都内持ち家だが、ノマド的賃貸生活、若しくは、ホテル生活は憧れる。
特に、花粉の時期、寒い冬季とか、南国へ逃れたい。

654:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:18:42.59 eeQ6cLIV0.net
老後の心配は公営住宅へ引っ越してだな
あそこは終わりの住処だから

655:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:19:08.86 KLHVLYaC0.net
>>630
アホやろ、お前

656:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:19:17.17 uK5uysUQ0.net
>>632
金利が滅茶苦茶安いから
ローンして手元にお金残しとくか、他に投資した方が良いよ

657:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:20:00.91 eDT3v54f0.net
>>588
世田谷ww

658:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:20:15.05 iSXIH1HE0.net
>>628
賃貸の更新料って主に関東の風習だったりする

659:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:20:51.02 TSchIF8N0.net
>>629
あんなの逆にボーナスステージだろ

660:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:21:00.16 3SHIjC6E0.net
>>631
住宅ローンよりは引越し費用のほうが安いでしょう。

661:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:21:35.88 35vCTxim0.net
ジジババでも「福の神」だったら
三顧の礼で上げ膳据え膳で迎えてくれる。
老人になるまでにそういう人になることだ。
金だけ持ってても金目当ての人しか迎えてくれない。

662:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:21:37.38 DaUspbqU0.net
>>615
上に姉がいてこいつが2級手帳持ちのアスペなんだが
親はこいつを甘やかすのがだーいすきなの
で、昔から俺は蔑ろにされまくり
あいつの脳内序列は自分>姉>生きてる親戚>死んだ親族>俺
しかも人を見る目がないうえパチンカスの借金持ち
俺が嫌っている人間で尚且つ俺のこと嫌いな奴の幸せなんて誰が望むかって話だわ

663:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:22:32.62 VfC0ST9I0.net
親が早逝して相続したし団信もおりたのですげえ楽です
でも30代独身で一軒家は掃除がだるいです

664:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:22:33.53 3SHIjC6E0.net
>>637
賃貸のメリットは気軽にポンポンと引越し出来ることですよ。

665:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:22:36.94 TSchIF8N0.net
>>616
今はローン組むと国から利息分以上の金もらえるんだが

666:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:22:52.11 aqhNYZb30.net
これ、賃貸側のデメリットに、コロナで家賃~が含まれてるってことは
持ち家は一括購入を想定してんの?
それとも、団信を踏まえての自殺を想定してんのか?

667:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:23:37.03 KPW3bpZN0.net
変化がない生活の奴ほど変化を気にする

668:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:23:41.18 BXEv9+XH0.net
>>638
いやいや、自分含め業者側は客に皆そういうが
最強の投資こそが自己用物件なんだが
あと何年生きるつもりで増やした金で何するつもりさ
しかも借りもの物件に自分は住んで、毎日ハラハラすんの?

669:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:24:11.88 tBC8fTvb0.net
>>646
「引っ越し貧乏」って知ってるかい?
金があるなら好きにすれば良いけど、
それで老後の金が無いと騒ぐなよ。

670:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:25:05.57 4pE/YCok0.net
>>646
そんなあなたには、賃貸借契約でなく、定期借家契約をお勧めします。
住居系の定期借家は建替え間近などの理由も多いので、
契約時家賃を値切れる可能性大です。

671:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:25:26.03 QODvtrlp0.net
>>647
国が必要としてるのは、経済を活性化させる養分

672:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:26:09.14 3SHIjC6E0.net
>>651
> 「引っ越し貧乏」って知ってるかい?
そもそもですが、賃貸に住む人の多くは貧乏ですよ。
銀行の住宅ローンさえ組めない社会的信用の低い貧乏底辺層です。
引越しをしなくとも貧乏なのですね。

673:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:26:21.94 9/X5jjMe0.net
>>648
賃貸は大家が銀行に金を借りて建ててるでしょ
それは事業ローンで、住宅ローンよりも遥かに高い
その分が家賃に乗せられているからデメリットという意味では

674:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:27:02.20 A7lmXLJi0.net
>>155
こういうアホが不動産系のスレ多いよね
不動産屋なんだろうけど

675:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:27:17.52 3SHIjC6E0.net
>>652
私が自分で住むなら持ち家
それも立地条件を厳選した上で
その土地に大手ホームメーカーの注文住宅ですね。
でも他人へ勧めるなら断然賃貸です。
築浅や新築の賃貸物件に住み
短期間でポンポンと引越しするような生活をオススメしますね。

676:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:27:20.22 KPW3bpZN0.net
>>654
せつこそれ開き直ってるだけや

677:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:27:32.21 VfC0ST9I0.net
>>648
今のご時世一括の人はそんないないんじゃ無いかな
多分最悪自殺でってなるんじゃないかな
今自殺増えてるしそういう事じゃないかな

678:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:27:33.52 mcBfFK5L0.net
持ち家なら毎日新鮮な野菜と卵が手に入るからな勝負にならないな

679:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:27:41.13 5gOJm8d00.net
貧乏人だからこそ都会じゃミニ戸建だわ
賃貸で払える額じゃ同じ場所、同じ広さ、同じ作りの家には絶対住めないし、
マンションだと管理費とか駐車場代払うのも大変だだし、自治会とか面倒くさい
職場まではチャリで通えるから満員電車のストレスもないしコロナリスクも低い
金持は賃貸がいいと思うけどね

680:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:28:42.45 Z99uJsin0.net
私がこの業界に入った頃は
住宅金融5.5%厚生年金6.3%だった。今の金利は只みたいなもんだ。

681:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:29:00.00 6bUEiCC80.net
隣が韓国人
隣が半グレ
逃げられないのはキツい

682:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:30:16.18 6bUEiCC80.net
まともなリーマンは家賃補助で3割負担くらいで賃貸
なるだけ子育てにいい場所で
分譲だけはやめとけ、モメる

683:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:30:53.56 3SHIjC6E0.net
>>658
事実を客観的に述べただけですよ。

684:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:30:55.38 Dj8kf30E0.net
高齢者が築浅の1LDK借りられると思うなよ
1Rや築50年のボロがきついぞ

685:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:31:07.71 DSmrvzvt0.net
>>49
教えてやれよ
先輩でも築古の中古住宅ならまだ買えますよって

686:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:31:39.53 gWVN1XQU0.net
結局正解なんてないとおもうよ
住めば都だからどこに住んでも大抵慣れるし
後になって持ち家は賃貸の楽さを、賃貸は失った家賃を思って
ああしとけば良かったと思うだけさ
隣の芝生は青く見えるんだよ

687:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:31:59.58 /+00j1SM0.net
賃貸は一軒家でない限り壁ドンが嫌だな
ちょっとした音でも気にする隣人がいると思うと住めない

688:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:32:02.38 BXEv9+XH0.net
今、最安の金利で35年くらいの長期固定事業ローンで
7借りたら10返すぐらいの額になる
で、サブリースとかするから業者には相場より高い建設費と
定期的に高額なメンテナンス費用も払い続ける
更に大家側の利益も乗せてくるんだぞ、賃貸には

689:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:32:08.54 d9QlLr/00.net
絶対に賃貸がいいですよ。
更新を続けて、住み続けてください。
     by 大家

690:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:32:09.40 Y0CCERzu0.net
不動産は捨てられない。
これが最大のデメリット。
意味が分からない人もいると思うが、再建築不可の不動産なんか相続したら地獄よ。
都会だと古くからある住宅街とか、地方だと商店街の裏手とか、そこそこ人が住んでる土地ではそういう物件がめちゃくちゃ多い。
売ろうにも引き合いがなく、税金は払わなくちゃならんし、近隣からは「物騒だから


691:管理会社に頼め、更地にしろ」とプレッシャーをかけ続けられる。



692:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:32:14.22 XMSvzBQI0.net
>>664
分譲って綺麗だからって理由で賃貸業者から強く勧められたことあるけど
何かそんなに揉めることあるの?

693:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:33:08.83 /YB7gNK50.net
平日は高輪の賃貸マンション
週末は真鶴の海が見える自宅
最高

694:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:33:49.56 wAfj6lps0.net
40代独身、社宅(23区内)、車なし。
確かに金は貯まる。

695:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:33:56.04 4pE/YCok0.net
>>670
〇東建託とか、建てて美味しい、管理して美味しい
負けないビジネスモデル。

696:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:34:31.61 3SHIjC6E0.net
>>671
理想は1回目の更新直後に出て行ってくれるパターンですね。
転勤の多い業種で大企業の借上社宅制度を利用している賃借人が理想的です。

697:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:35:00.85 VfC0ST9I0.net
昔みたいな年功序列じゃないからローンは怖いよね
賃貸なら一応身の丈にあった家は選べるからなあ
家とか車がステータスになる時代でもないし、賃貸のが気持ちは楽な気がするw

698:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:35:08.64 KPW3bpZN0.net
>>665
あ、そっすね

699:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:37:05.35 PEiZsyc50.net
普通の社会人なら持ち家くらいあるだろw
今ランチしてくるって妻に伝えたフリして高級車乗って花束買いに来てる。
良い夫婦(11月22)の日だからね
これくらいするのが「普通の男性」だからな

700:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:37:24.97 r9CRSO/00.net
地元では地主と言われる城のような家に1人で住んで
いるオレは負け組。
固定資産税は月2万円くらい。さすがは田舎。
だが広い屋敷に一人暮らしは寂しい。年齢的にもはや
家族を持つことは諦めた。一生独身。広い屋敷を
1人で掃除していると無性に悲しくなる。
持ち家は家族持ちしか買うべきじゃないね。
普通のサラリーマンで中古マンションを買いに行った
時に同じ値段の豪邸を見つけて冷やかしで買えますか?
買えますよ、で、ノリで買ってしまった。

701:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:37:53.47 Y0CCERzu0.net
持ち家はローン+固定資産税がかかるほかに、定期的な修繕と、年金生活に入るくらいのタイミングで大規模な修繕が必要になるはずなので、死ぬまで住もうと思わずに、あるタイミングで売却して賃貸に移った方がいいと思う。

702:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:38:29.17 3SHIjC6E0.net
>>678
私が所有している賃貸物件は1Kから戸建てまであります。
家賃も70,000くらいから26万円まで。
賃借人は自分のライフスタイルに合わせ選びたい放題ですよ。

703:名無しさん@13周年
20/11/22 11:53:30.10 kX2OjUGwQ
>>682
立地による。
田舎に行くほど出口戦略がなくなるからね。
好立地なら持ち続けてさえいればマンションなら資産価値アップの建て替えボーナスステージがある。
都心のマンションが将来廃墟になると思ってる人なら別だが。

704:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:40:30.12 d9QlLr/00.net
>>677
空き室になると部屋の修理代がきついですね。
当然、原状回復費を超えますから・・・
空室が続くリスクも大きい。建て直しの方向が決定した物件以外は
デフレ下では長期に借りていただいた方が、歓迎ですね。

705:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:40:52.01 iSXIH1HE0.net
>>678
年功序列関係ないよ
昔のように払い始めの数年は安く、
年を経るごとに段階的に返済額が増えるローンってないはず。
あっても組む奴はいないだろう。

706:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:41:15.64 66dX2PcH0.net
ローン終わったし、狭小だから固定資産税も年10万以下だし、
上モノは使い捨てのつもりだし、町内会も都会だからみんな最小限で
外人が入ってくるような地区じゃないし、カーポートがあるから
玄関前に車だし。
マンソン住まいの人が戸建てに難癖つけるような要素が皆無のトコに
住んでるけど、これが最適解?といわれると、自分にはそうだが
他人はちがうだろうな、とは思う。

707:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:41:32.83 4pE/YCok0.net
持ち家の小修繕なんて欧米ではDIYが当たり前らしい。
日本は何故か業者頼みが多い。
自分的には自分で出来ることは自分でやりたいと思うが、実際はできていない。

708:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:41:46.41 3SHIjC6E0.net
>>685
私は会社勤めですが、
不動産から不労所得を得ている身としては、
出来るだけ多くの人に賃貸物件に住んで欲しいと思います。
ウチの賃貸物件の多くは入居率65%で利益が出ます。
建築費とその金利と修繕積立費と固定資産税を含むコストは
入居率50%を切るくらいからペイ出来ない物件が出てきますが、
今のところ73%の平均入居率なので当分はウマーが続くと思うのです。
みなさん賃貸物件に住んでくださいねー
賃貸は良いですよー。

709:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:42:17.81 3fcxC7o60.net
>>469
最高価格
川口市61万/m2
福岡市1100万/m2
なんだがw

710:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:42:38.24 3hhcjJT/0.net
うちの職場じゃマンションの一室を買おうとしてるやつが多いけど
それはどうなん?

711:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:42:41.07 VfC0ST9I0.net
>>683
今の時代は未来が見えないから臨機応変に動ける方が時代に合ってそうだけどね
昔みたいに自分の給料がなんとなく先まで計算できればローン組んで家建てるのもハードルはそこまで高くなかったんだろうけどね

712:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:43:02.41 iSXIH1HE0.net
>>682
賃貸の家賃には固定資産税や将来の修繕費は当然ながら、
大家や管理会社の利益まで含まれてるが?

713:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:44:55.40 3SHIjC6E0.net
>>692
家を建てたり買ったりする上で
最も高いハードルは銀行の住宅ローン審査でしょう。
次いで土地選びですね。

714:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:45:59.14 DW1Knskw0.net
持ち家だと引っ越しできないとかないからw

715:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:46:35.24 rmUw+prw0.net
若いころはいいけど老後も賃貸だと大変じゃない?
保証人が必要だし、高齢者お断りされるし
家賃払い続けないといけないし

716:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:48:10.38 Y0CCERzu0.net
>>693
ん?
だから何?

717:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:48:37.73 r9CRSO/00.net
意外と修繕は自分で出来るよ。
YouTubeに色々上がってる。
水道トラブルは自分で直すと意外と簡単だ。
外壁とか壁紙とか業者はすごい金額を見積もるが
自分でやったら1万円で釣りが来た。
階段も自分でモルタル練ってやったら千円だった。
いやそのあとのビールとつまみ代の方が高かった。

718:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:48:50.17 Y0CCERzu0.net
>>690
住宅の話してるのに、商業地の地価を提示しても意味なかろう・・・。

719:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:49:41.98 6wiQhOUV0.net
賃貸で毎月30万ぐらいの不労所得があると、生活がかなり安定する
賃貸派が居てくれないと困る

720:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:49:52.74 3SHIjC6E0.net
>>696
高齢者の1人暮らしはご遠慮申し上げておりますが
高齢者なら子供達家族と同居をすれば良いのです。
孤独死リスクも低くなります。

721:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:50:10.16 X4JZ/Lem0.net
>>16
宗教用の道具以外は消費税所得税かかるからな

722:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:50:13.85 uWupcBnu0.net
>>155
200万くらいの団地を買う

723:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:50:34.50 25icwJhz0.net
>>477
最近買った建売は4250万円だったけど土地代が2500万円ぐらい、建物が800万円ぐらいだから1000万円上乗せされてる
建築業者の儲けや土地売買の手数料とかなのかな
賃貸で大家資産家の養分になるか購入して建築や不動産屋の養分になるか
どちらにせよ貧乏人は搾取される弱い立場なのだ

724:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:52:47.13 bYCWgAeA0.net
>>682
得するところが何もない謎の理論w

725:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:53:14.59 uQ6TaF+D0.net
>>691
修繕費は積み立て金だけでは賄えないことが多く、一時金として数十万円ずつ徴収したり
購入時には月々の積み立て金を安く設定しておいてあとから引き上げるところもままあるから
何にしても余裕をもって購入できるようにするこってすな

726:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:53:31.81 Skxho27g0.net
>>186
年寄りになったら運転どうすんだよ

727:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:53:58.06 Tbr0y7nR0.net
日本にいるのが間違いなんだろうな

728:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:54:14.24 tBC8fTvb0.net
>>697
理解出来無いなら大家の養分になるしか無い。

729:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:54:43.79 bYCWgAeA0.net
>>704
賃貸もタダで建ったわけじゃないので
大家が払う建築業者の儲けや土地売買の手数料も折り込み済みだろう

730:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:56:18.57 Y0CCERzu0.net
>>705
家族構成による。
負動産化すると大変なので。

731:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:56:53.03 FvTtOBUr0.net
賃貸マンションなら組合や町内会に入らなくて良いっていうメリットもあるな

732:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:57:25.21 9KH/0Dzf0.net
持ち家でも売却しやすい土地や建物なら良いけど、不便な土地だと売ることも出来ずに相続した子供が困る。
負動産を残すのは酷だから土地選びは注意しましょう。

733:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:57:35.17 Y0CCERzu0.net
>>709
ん?
言わんとしてることが分からない。
家賃はともかく、住宅ローンは名目の金額に税金や修繕費が含まれていないので、それを別勘定で付記したらオカシイかな?

734:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:57:51.45 QODvtrlp0.net
大家が家賃で儲けられるのは、
もともと土地なり現金なりの資産があって、
リスクが取れるからよ。
自宅一点突破の不動産投資全ツッコミは、リスク取りすぎの面は否めない。

735:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:58:29.39 3SHIjC6E0.net
>>710
賃貸専用物件は建築コストがすごく低いですよ。
平米単価は普通の建売住宅の6割程度で建築出来ます。
安普請で建てても築浅や新築ですと
喜んで入居してくれますから大変助かっております。

736:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:58:50.93 N/V4snP50.net
今だ、散々バカにされる川崎市川崎区に20年前に中古戸建購入し注文住宅で建て替えた。
年々駅前が整理され、タワマンも出来て治安も改善人口も毎年右肩上がり。
あわせて地価も上昇中
値崩れしない立地を選ぶことは重要だよ。
いつでも売れるってなると安


737:心できる。 まあ、昔はひでえ街だった(笑)



738:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:58:54.78 qAY6Luev0.net
>>712
入会に数十万円とかもあるからな。
どこの高級サロンだよw

739:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 11:59:58.37 B35MRlSl0.net
>>693
必ずしもそうじゃない
人気物件と不人気物件で価格は違う
建築費度外視で維持費のみで貸さないと埋まらない物件とかも当然ある
初期投資をあらかた回収後に値下げしたり、あてが外れてそうせざるを得なかったり
逆に予想に反して値上がりする物件もあるから大家はそういう物件でも受けて
ケチな借り手は大家が投げ売りしてる物件を狙えば


740:いいのさ



741:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:00:09.87 YTYK0qSx0.net
>>37
サブプライムローン問題って、アメリカじゃなかった?

742:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:00:19.22 3SHIjC6E0.net
>>715
私が所有している賃貸物件も
その殆どが相続したものですね。
自分で購入した土地は殆どありません。

743:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:00:25.79 V6tcx/JR0.net
金持ちじなないから賃貸はできない、むしろ金ないから家買ったわ。
完済見えてきたから今の家賃貸にして二軒目探してる

744:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:01:12.60 9KH/0Dzf0.net
>>712
その理由で俺は持ち家から賃貸に移った。
今のところは大満足。
歳とって賃貸を借りれなくなったら持ち家に戻るかもしれんけど。

745:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:01:23.47 Skxho27g0.net
>>691
「区分」最大の欠点は未来永劫続く管理費
戸建てもメンテ費いるけど、お金なければ我慢という選択肢がある
とは言え区内に30坪戸建て買うのは平均所得者には厳しいよね

746:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:02:44.02 V6tcx/JR0.net
>>705
金あるならこれが理想だわ、若い時は田舎でも広い戸建て、年取ったら狭くても駅近や病院のある都市部。

747:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:02:54.29 MI6XZykF0.net
結婚したらさっさといえ買った方がいいわ
賃貸代無駄

748:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:02:57.48 gLV4lagn0.net
>>704
返済頑張って!
養分覚悟で持ち家買って、全額返済できたら今度は自分が貧乏人から搾取できるから持ち家の方がメリットあるかもね。嫌は世の中だぜ

749:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:04:02.04 WZH6vk8F0.net
>>715
不動産投資の成功率は10%未満らしいね。詐欺も多い。
住む家の話なので、俺は不動産投資でうまくやってるぜ話は参考にはならんね。

750:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:04:08.12 3SHIjC6E0.net
>>719
築年数が増えて不人気となった賃貸物件は建て替えるか
丸ごと売却するでしょう。
大家も馬鹿ではありません。
家賃相場からかけ離れた安い物件には
それなりの事情がありますからご注意ください。

751:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:04:34.68 CwTXyF+m0.net
>>725
田舎の広い戸建ては売れないぞw
まあ田舎具合にもよるが

752:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:05:30.66 Eq3bZ4IB0.net
20~30年単位で持ち家のコストを考えられない奴はバカ

753:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:06:18.66 M43suLF20.net
実家に住み着きゃタダなのにまだこんなことであーだこーだいってんの?www
ちゃんと家族仲良くしとけよwww キチガイみたいな親元に生まれたらそれだけで不利だからなwww

754:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:06:23.16 V6tcx/JR0.net
>>730
だから金があったらの話。
田舎の戸建て売った金を当てにするくらいの収入ならやめといたほうがいい。

755:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:06:55.09 N2rFkmBG0.net
持ち家はローンが大変というが
賃貸も「大家の」ローンを払ってる事に変わりはないけどなw

756:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:07:02.91 Y0CCERzu0.net
持ち家の最大の欠点は、自分が歳とった頃には大修繕が必要なほどボロボロになって、それを妻なり子に相続させなくちゃならないこと。
立地が良ければ更地にして売却し、現金で残してあげた方がいい。

757:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:07:12.00 FtOSHVb80.net
単純に安い高いだけの問題じゃねーだろ馬鹿

758:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:07:28.90 uQ6TaF+D0.net
スレタイのように「突然の収入減」という場合には
賃貸→安い物件に移る
持ち家ローン残債あり→売っても負債が残る場合がある
ということを考えると賃貸のほうがマシなんかな?

759:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:07:31.37 U5iJ8dk70.net
どっちが安心かはわからないけど
お金作るなら持家だろ

760:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:07:42.86 tBC8fTvb0.net
>>731
20~30年単位で賃貸のコストを考えられない奴はバカ。

761:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:08:18.36 iHJqD2dd0.net



762:ュきたくなくて、刑務所を住宅のように選択する者や、 老齢で働けず、身寄りもなく、同様の選択をする者もいる。 だからどうしたという訳じゃないが、刑務所より、安く困窮者を救える方法がある気がする。 コロナ禍で定年、退職金でローンを繰り上げで払い終わった。 逃げ切った感より、会社の若いやつらが気になって寝られない。 働けなくても最低限の住を保証する方法があって良い気がする。 困窮者を集め空き家農業とか策はないかね?



763:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:08:18.98 N2rFkmBG0.net
>>735
そんなボロボロにはならんよ

764:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:08:34.98 IOuXXFI00.net
20年後30年後の日本はどうなるか分からないのに
数千万円の家買うとかギャンブラーじゃん

765:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:09:21.42 j56vLtM30.net
持ち家か賃貸かなんて、自分のライフスタイルに合うかどうかで選択するものであって、どっちが正しいとか言っているやつはただの阿呆だぞ
日本人って昭和の時代からこんなに阿呆ばかりだったのか?

766:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:09:47.07 6wiQhOUV0.net
>>735
持ち家の場合は3回ぐらい買い替えられるぐらいの資産見込みがあるといいよ
ギリギリの予算で持つものじゃない
自分の浪費具合と相談したほうがいいな
ほとんどは、稼ぐ金額より浪費の問題

767:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:10:02.62 Z9KkTiL60.net
>>737
マシというか、その条件なら賃貸しか有り得ない

768:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:10:04.88 CwTXyF+m0.net
>>733
空き家負動産持ち続けるのかw
まあ金があれば出来るけどw
ジョーダンも豪邸売れずに持ち続けてるしな

769:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:10:21.08 54mhI77f0.net
「家賃が払えなくなる」レベルの事態を考えるんであれば
「ローンが払えなくなる」を何で考えないの?
速攻でローン返し終わって悠々自適なんて人はあまり一般的ではないよね?
働いてる間ずっとローンに縛られ続けるのが一般的なサラリーマンなのに

770:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:10:28.71 nfA/SWTR0.net
収入減リスクの中、不動産投資を正当化できる理屈はない
余裕のある人は積極的に投資してもいいんじゃない

771:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:10:43.45 N2rFkmBG0.net
>>742
単純に賃貸でも20年30年家賃払い続けたら数千万になるだけなんだが?

772:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:10:49.23 Z9KkTiL60.net
>>743
日本人は土着民だからな

773:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:11:32.65 Y0CCERzu0.net
>>741
日本の新規住宅着工数はアメリカよりも多い。
なぜなら、日本の住宅は寿命が恐ろしいほど短いから。
わざと朽ちやすく造ってるわけではないけど、とにかく劣化しやすい。
だから、大修繕するくらいなら建て直してしまう。

774:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:11:47.03 s1hZcldm0.net
>>694
不動産屋は物件を売りたいからかなりムリめなローンでもいろいろノウハウを使って審査通してくれる
売った後は知らんぷりだけどね

775:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:12:12.20 ZmIK+CYh0.net
持ち家といっても、中古ワンルーム100万から都内大豪邸10億円まであるんで
一緒くたに語ってる奴がアホ過ぎる

776:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:12:21.87 N2rFkmBG0.net
>>751
築40年や50年の物件でも売りに出てるのにアホか

777:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:12:36.75 CwTXyF+m0.net
>>743
日本人の金融リテラシーは低いからな先進国最低は当たり前。南アフリカ以下やし

778:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:13:10.99 3SHIjC6E0.net
>>752
審査するのは金融機関であって不動産屋ではありませんよ。

779:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:13:28.00 N2rFkmBG0.net
>>752
審査はかなり厳しいぞ
お前は無理だと思う

780:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:13:34.30 rab4ntQD0.net
>>680



781:伝えたフリwww エアワイフ



782:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:13:54.74 Y0CCERzu0.net
>>754
1か0の話か?

783:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:14:55.71 N2rFkmBG0.net
>>759
単純に普通に住んでて自分が老人になるまでにボロボロにはならないって話
空き家なら朽ちるのは早い

784:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:15:21.57 bYCWgAeA0.net
>>735
払い終わった持ち家をわざわざ売って、
家賃が必要な老人にしか貸さないような賃貸に越すくらなら
持ち家修繕した方がマシだなw

785:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:15:28.02 B35MRlSl0.net
>>729
家賃相場からかけ離れた安い物件にはそれなりの事情がある
それは理解する
重要なのは他の人はダメでも自分は許容できる事情に着目することだよ
例えば老後生活に限定すれば>>234にあげたような地価高騰要素は切り捨てることができる
多くの人が欲しがるけど自分にはあまり必要ないものはすべて切り捨てるべし
多くの人が嫌がるけど自分は許容できる事情はすべて受け入れるべし
そうすれば一般的には不人気な事情であっても自分には全く問題ないので

786:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:15:43.25 V6tcx/JR0.net
>>746
そう、田舎の家は道具と一緒、楽しんだら後は
売れたらラッキーくらいの感覚じゃないとダメ。
そもそも売れないくらいの田舎の家は、俺の感覚の田舎ではないね。クソ田舎だろ。

787:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:15:50.45 54mhI77f0.net
>>749
トータルの出費が同様なのにリスクを負わなくていいのがメリットなんじゃないの

788:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:16:24.23 CnAqlS9d0.net
治安がいい ム所が 一番良い  三食付き 医療無料

789:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:16:28.85 IOuXXFI00.net
>>694
家買ったけど住宅ローン審査落ちたから
支払い出来ないってことになったら怖いよね

790:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:16:31.82 N2rFkmBG0.net
>>764
同様なわけないじゃん
大家の利益として上乗せされてるのに

791:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:16:53.25 wit1Pfei0.net
>>757
全然厳しくねえよ
消費者金融とかに借金あったら知らんけど
あと勤続年数ぐらいだな

792:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:17:20.57 RzYyJlTe0.net
>>742
賃貸で30年間毎月10万円払ったら3600万円。
家を買っていたら、そのとき評価ゼロ円の家でも住むところはある。
どちらがギャンブラーかは誰にも分からんよ。

793:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:17:56.27 N2rFkmBG0.net
>>768
普通に働いてる30代や40代ならクリア出来ることでも
それがここの奴らには厳しいんだよw

794:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:18:21.14 Y0CCERzu0.net
>>760
しかし現実には、日本の住宅の平均築年数(建て替えサイクル)は約30年だ。

795:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:18:40.92 N2rFkmBG0.net
>>771
ねーよw

796:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:18:51.77 CwTXyF+m0.net
>>763
マイルド田舎も30年後には糞田舎になりそうで怖いんだよな
俺チキンだからなかなか買えないんだ

797:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:19:32.16 s1hZcldm0.net
>>756
>>757
言い方が悪かったけど銀行ローンが通るように工作してくれる
実際自分は15年前に絶対ムリだと思ったローンが通ってあと10年で完済予定です

798:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:19:37.11 3SHIjC6E0.net
>>762
一般的な話で恐縮ですが
老人は医療機関に通うことが増えるので
必須の立地条件は病院への通院に便利な環境でしょうね。
医療機関が充実していること。
そして生活品食料品の普段の購入にも便利な環境でしょう。

799:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:19:54.79 FNjfZ5lA0.net
>>749
20年も30年も自宅が
ちびまる子ちゃんの永沢くんみたいに焼失したり、
地震に巻き込まれて倒壊したり、
水があふれてうんこが湧き出したり、
そういう不測の事態が一切起こらずに
平穏無事に住み通せるなら持ち家のほうが安くなる
20年も30年も自宅が
平穏無事にいかないかもしれないリスクを他人の大家に


800:押し付けたい場合は 多少の保険料代わりに家賃として上乗せして支払えば、リスクを転嫁できる リスクを無視して持ち家が万能でも無いし リスクは確率的には低いので多めに支払う賃貸が万能でも無い



801:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:19:59.11 fV0h3pPT0.net
>>747
なんだかんだ、住宅ローンは繰り上げで早々にサッパリしてる人がほとんどじゃないか?
ローン組む時点で、定年後も働かなくちゃみたいなキツキツで
セルフハードモード設定してる人たまにおるけど…
いっそ俺が不慮の事故で死ねばダンシンで家族に家全部遺せる…みたいな人おるけど…

802:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:20:06.95 u8iP8N/M0.net
> 東京都渋谷区で路上生活をしていたとみられる住所不定、職業不詳の大林三佐子さん(64)が頭を殴られて死亡した
> 捜査関係者によると、亡くなった大林さんは広島県出身で、約3年前まで杉並区のアパートに居住。今年2月ごろまで同区のスーパーで働いていたが、
> 春ごろから現場のバス停で寝泊まりしていたとみられる。
賃貸派の行く末

803:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:20:41.14 Y0CCERzu0.net
住宅関連の審査は昨年までかなり甘かったよ。
今は銀行も貸出先が少ないので美味しい案件だったに違いない。
昨年は色々と不祥事があって、急に渋くなったけどね。

804:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:20:43.11 B35MRlSl0.net
>>729
あと馬鹿な大家もいるよね
建て替えできない事情もあるかもしれない
それよりは現状維持とか

805:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:21:31.69 3SHIjC6E0.net
>>766
銀行の住宅ローン審査に通らないと
そもそも家は買えませんよ。
不動産屋も馬鹿ではありませんから売りません。
一括現金払いは除く。

806:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:21:35.37 Y0CCERzu0.net
>>772
そして、約800万戸の住宅が空き家として放置されてる・・・。

807:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 12:22:13.61 N2rFkmBG0.net
同じようなファミリー向けの物件で賃貸住んでても
家買ってローン組んだら普通は家賃より安くなるからな
しかも賃貸物件とは段違いのクオリティ
水回りの質は全然違うし間取りもゆとりができる
生活がグッと安定する
買わない奴はアホ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch