暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch669:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:41:34.28 GQim0e270.net
>>615
引越しおばさん被害者は泣く泣く引っ越したんだっけ…

670:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:41:43.06 7MZW10Uk0.net
東京に住んでるのに車買うのと同じだろ持ち家は

671:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:41:45.84 n6EbC/Bv0.net
>>634
大半の人間が落とし穴に落ちるのかよ
もっとましな仕事探しな

672:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:41:55.07 k5a9fn7y0.net
>>638
それ自社物件の買取させられた自爆営業と違うの?
生保レディが自分で保険入るようなもので

673:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:41:55.27 iIHhcHzo0.net
>>641
非正規でも組めるぞ
年収200万 シンママ 頭金0 車のローン有 ドンと来い

674:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:42:03.60 oDoyJheD0.net
>>635
山手線内側だからそこそこするぞ
親が死んだ時頻繁に売りませんかと営業が来たから好立地なんだと思う

675:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:42:19.53 eAUj5ltb0.net
>>642
核シェルターな物件とか

676:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:42:45.72 JfRh5z0I0.net
>>635
岩手のど田舎の実家の固定資産税より安いな

677:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:42:48.86 3SHIjC6E0.net
>>651
私が所有している不動産の多くは相続したものです。

678:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:43:07.29 utf4Uvu60.net
クイズ正解は30年後

679:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:43:12.20 DEK24ebh0.net
>>547
ロバートキオサキは著者にこう言ってたと思います「ローンを抱えた人は、朝起きると、
何の思考も無く、満員電車に飛び乗る」と文面は多少違うかもしれませんが、内容はこうだったと思います。
ロバートはこの現象を資本主義の罠と断言してました。表現が悪いので、私は使いたくなかったのですが、
ネットで良く見る「社畜」を意味するのでしょうかね?ローンが払えなかったら、どうしよう?
その事が、全てになり、会社へ行き仕事を全うし、会社で仕事を全うする事しか考えられくなるそうです!
そうなる事で、自分自身が、本当に幸せになる事に対する思料が無くなるのだそうです!
これを、ロバートは資本主義の「罠」と言ってました!またラットレースとも表現してました!

680:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:43:33.06 EUcQAvmR0.net
>>626
組むときは最長で組むけど貯まった金で短くしようとするよな
オレもボーナスはほぼローン返済にまわしてた

681:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:43:56.08 eJAim1pw0.net
開発屋が勝手に山道つぶした先の山奥に昔の屋敷の廃墟がある
行政も仕方ないよねーで話しは終わり
この国の国土行政は三流以下、下の下。

682:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:44:47.43 n2ZCucW40.net
>>654
核の炎に包まれた後に生き残りたくないなぁ、、、

683:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:45:03.47 iIHhcHzo0.net
>>660
4m道路に2m接道の糞家だらけだからな

684:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:45:12.43 GnWd9Gnn0.net
>>632
金利負担分考えたら恐ろしいね。

685:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:45:14.76 d5+bP2ZK0.net
>>640 ID:tpAjzTnx0
>しません!
なにが しませんだ この馬鹿タレが!
でもな 否定前提のレス Thanks! なあw
毎日くそうるさく音を出したりするような屑はだな 死んだらすぐわかるんだよなあw
毎朝 今日の日付を張り出すような約束をして それ守るのも有りだがなw いい奴だろw
なにごとも コミュ力と戦略だよ

686:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:45:37.89 jTiZ9Vzt0.net
大家さん大勝利

687:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:45:39.25 hGs3wKW80.net
>>650 は?ナニ言ってんだコイツwww  ID:n6EbC/Bv0 [6/6]  www 言い返しが子供かよwww 馬鹿ガキwww

688:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:45:41.06 n6EbC/Bv0.net
>>642
日本が叩かれて凋落してギリシャ化したら、
円安ハイパーインフレで借金なんてチャラ。
バイデンが無事に大統領になったら、
株手放して不動産買うのがアツい

689:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:45:43.29 C4U2YcT/0.net
いまや東京こそ車必須だな
密すぎる電車など罰でしかない
田舎にきなさーい

690:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:46:07.73 RWX7Vqlo0.net
>>626
その平均に自分がなれるのなら良いけどね
そもそもその平均も全く当てにならんよ
収益不動産として購入する投資家がとにかく低金利目的で住宅ローンとして取り組んで何年かしたら売却するケースもあるし金持ちの社長に営業が頭下げてちょっとの間だけでも借りてくださいって頼みこんで借りてもらったりも含まれてるんだから
完済って自己資金で繰上完済なら良いけどやむにやまれず売却しても完済になるぞ

691:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:46:33.20 n6EbC/Bv0.net
>>666
人口の何割がナマポなんだよ
さすがガチキチガイ

692:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:47:29.01 Nr2TT79T0.net
スレが荒れてきたな… そんな荒れるテーマか?w

693:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:48:34.28 NFdLFQYe0.net
>>668
自転車でスーイスイ
半径5km以内ですべてのことが終わるからね
なんでも車の田舎より生活の一部に運動がなっていて健康的かもしれない

694:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:48:55


695:.74 ID:iIHhcHzo0.net



696:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:49:28.18 0cMA7UPL0.net
>>626
競売だけでも年に数万件
任意売却や債務整理も入れたら
どれだけの悲劇がw

697:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:49:30.28 oDoyJheD0.net
俺よりも友人が羨ましかったな
親父が亡くなって四谷の一軒家は母親が、九段の投資用マンションは友人が継いだという
ほかにも現金も継いだらしいがその話聞いて友人が金持ちのボンボンだと気づいた
就職後はマンションから徒歩で通勤
結婚した今も嫁と住んでいる
古ぼけたうちの一軒家より築浅の都心マンションの方が羨ましい

698:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:49:43.98 I0zRGKCa0.net
>>632
船橋、くそ安 ってことか
いったい坪いくらなんだその辺?

699:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:50:15.69 wW2tqhlQ0.net
定期的に持ち家・賃貸スレ立つよね

700:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:50:18.24 hGs3wKW80.net
>>670 ん?一例の意見としてカキコしただけだぞ、ん~~~なんでレスしてくるんだ?あ!、お前ナマポなんだろ
自分のこと言われているみたいでレスしてきたんだろ、子供おやじくんwwww

701:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:50:22.63 LH5JF0Pj0.net
男はだまって(´・ω・`)
( ・`ω・´)野宿

702:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:50:29.23 NFdLFQYe0.net
借金を資産と偽るのはやめようよ
完済してからが資産だよ
家に帰るまでが遠足だよ

703:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:50:31.89 fdH7DJcm0.net
四人家族で賃貸は なかなか しんどい

704:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:50:40.01 Wpf66EHk0.net
>>669
そんなレアケースの話されても

705:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:50:54.90 3SHIjC6E0.net
>>668
私の勤務先は東京港区ですが
コロナのおかげで毎日クルマで通勤させて貰っています。
私を満員電車に乗せたくないそうです。
多くの管理職がクルマで通勤を認めているのです。
感染リスクよりも交通事故リスクの方が低いと判断しているようで、コストにも目を瞑っていてくれています。

706:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:51:10.51 10nSKEVq0.net
>>220
自分もその考えで若くでさっさと買った
だって老後老後言っててもそれまで生きてるかどうかだれも保障してくれないし
今を満喫したいわ

707:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:51:47.50 n6EbC/Bv0.net
>>671
ナマポに憧れる派遣が発狂してるだけ
ナマポなんて普通は友達がいたら
恥ずかしくて受けようと思わない。
奴はは人付き合い出来ないほどの貧民

708:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:52:07.57 bQJlGQJ/0.net
経済状況により違うと思う
庶民なら持ち家が安心
富裕層なら賃貸が安心
超お金持ちなら別にどっちでもよいという事になると思う

709:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:52:17.64 7ZlyTSil0.net
>>679
キャンピングカーみたいなのいいよな

710:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:52:27.58 NTT6EbhY0.net
ある程度の資産形成が見えてくるまでこどおじこどおばでいいんだよ
親がローン払い終わってくれてる状態の家がある奴ほどうらやましい環境の奴はいない

711:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:52:33.45 Wpf66EHk0.net
>>674
住宅ローン破綻率なんて1~2%ぐらいなもんじゃないの?
知らんけど

712:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:52:35.90 eNzrsf830.net
>>158
> こんなの考えるまでもなく現実を見ればわかることだと思うが…
> 60歳越えてるにも関わらず賃貸住んでるやつなんて
> おまえらの周りにいるか?いないでしょ?
> 実際問題8割以上が持ち家らしいわけだし
> 現実をちゃんと受け入れなきゃダメだよ?
なんなんコイツ?w 人さまを舐め腐っとんの。いくらでもおるぞ。大阪市だけどな。
主観だけで語るなアホ。

713:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:52:50.09 V3P47XOl0.net
固定資産派だな
変化に対応できる場に家を設ければいいし
なによりステータスになる

714:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:53:12.58 oDoyJheD0.net
>>686
富裕層は一軒家もマンションも複数持っているよ

715:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:53:32.57 YpeUA3Y50.net
>>676
船橋が安いのではなく
有効な金融緩和ができていない。ということを問題視した方がいいとは思うけど。
デフレが収束できないようなら中古一戸建てなどは
まだまだ安くなると思えるし。

716:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:53:40.69 r5IFk1ke0.net
>>632
近隣住みだけどその時期に船橋の新京成沿線で4000万とかどんな大邸宅だよ
まだバブルの前だし時期か金額間違ってないか?

717:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:53:41.73 10nSKEVq0.net
>>654
核シェルターで自分だけ生き残ってもライフライン潰れてそう

718:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:53:43.81 n6EbC/Bv0.net
>>686
百万以上の賃貸に住んで痛くないやつなら
賃貸がお勧めだね
至れり尽くせり

719:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:53:58.91 PqW4vhwV0.net
漢戦しにく尉 絵李アらし尉。
URLリンク(www.youtube.com)

720:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:54:38.28 0cMA7UPL0.net
>>158
地方に継ぐべき実家があるけど
仕事の都合で都会で賃貸は
かなり居るでしょ。

721:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:54:57.13 d5+bP2ZK0.net
>>636 ID:eAUj5ltb0
>老人相手の賃貸物件オーナーが何人かわからんぞ
おまえの三日後のディナーが何か それもわからんぞ
わからん わからん わからん わからんのが当たり前だなあ
おまえは何が言いたいんだ? 韓国の方は関わらないでくれたまえ 意味不明だからね

722:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:55:27.80 ZaGINbiX0.net
いずれ空き家増えるってのは人集まる首都圏では当てはまらないぞ
でも地方でってなると今でも空き家多いだろ

723:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:55:31.50 iIHhcHzo0.net
正社員市民と非正規奴隷で立場が変わってくるよな
非正規奴隷ほどボロでもいいから家買ったほうがいいんだが

724:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:55:48.00 qnzVcZ0r0.net
マスゴミは見習えよ
トランプ支持者の集会を現地からライブ配信してる日本人女性
URLリンク(www.youtube.com)

725:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:57:07.26 bQJlGQJ/0.net
賃貸だと何か面倒があった時に気軽に引っ越せるが、持ち家だとそうはいかない
というのは庶民の発想なんだそうで、
本当の金持ちは買ってすぐでも気に入らなけらば手放すのだそうだ。

726:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:57:12.79 ZaGINbiX0.net
お金ないなら家買った方がいいけど買うなら貯めて田舎に一括のがいい

727:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:57:40.64 10nSKEVq0.net
賃貸で転々も憧れるけど自分は保証人を頼むのが苦手…

728:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:58:03.51 eNzrsf830.net
このスレに

729:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:58:19.77 NTT6EbhY0.net
自分自身は賃貸派だけど、実家のローンを助けないといけない経済状況だから家に住んでる
10~20代で住宅ローン払いながら働いてる親がいる場合は、俺みたいになる将来も考えておかないといけない

730:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:58:59.45 qSzexQ+n0.net
逆に賃貸派の人はすごいなと思う
明らかに持ち家よりも費用かかるのにそれをあえて選択するって。
そのぶん、生活の変化に対応しやすいけどさ。
お金が湯水のようにあるなら、家を買ったり売ったり、一軒家を賃貸したりできるんだろうね
都心でもないなら、普通は家をローンで買うのが�


731:ィ得、 それができない貧乏人はダメな意味で賃貸派なんだろうな 独身貴族とモテない独身みたいなもんか あえて選択してる人と、それしか道がない人



732:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:59:02.84 I0zRGKCa0.net
>>693
中古物件か、、新築とか言うからビックリしたよ
駅から何分とか重要条件もあるしね
10分以内は最強、15分はまあまあ
それ以上はちょっと人気落ち
って感じで

733:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:59:07.70 NFdLFQYe0.net
>>700
首都圏でも空き家は増えてるよ
うちの山の手の方はまだいい方で、
都下のほうはゴーストタウンなんて言われるところもチラホラよ

734:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:59:16.09 d5+bP2ZK0.net
>>690
>主観だけで語るなアホ。
その通りだね!
主観だけの奴と関わると時間の無駄だもんねえ
反論するためだけが目的の奴とかサイテーだよな 関わるとさ
5ちゃんねるだと過半数がそんな馬鹿で間抜けな奴らばかりだけど
でもおもろい情報があるもんなあ、たまにね!

735:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:59:17.89 DEK24ebh0.net
>>686
全く反対!
庶民なら賃貸!
富裕層なら持ち家!
庶民が賃貸ならば、リストラ等で転勤や移動等で移住しなければならなくなった時、
引っ越しが容易!持ち家ならば、その不動産を換金してからの引っ越しが必要!
確かに超お金持ちはホテル住まいが最適かも?

736:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:59:21.93 eNzrsf830.net
家が200万で買えるなら 持ち家したってもいい

737:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:00:38.49 l5OIWX8Z0.net
>>705
今どき保証人なんか必要ないよ
ほとんど保証会社必須

738:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:01:12.06 EUcQAvmR0.net
>>704
貯まるまでムダに家賃払うことになる
今すぐ買えばその家賃分支払いに回せる

739:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:02:46.00 jrGB0T4M0.net
貯金も無い手取り13万の非正規だよ、賃貸しか選択肢がねーよ、ウンコ!

740:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:02:47.99 KoIRvcjB0.net
>>461
ぶっちゃけ
持ち家、所帯持ち、子供ありと
賃貸、貧乏、独身は対極だよね
どっちがいいかはあなたが決めて

741:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:02:47.60 r5IFk1ke0.net
団塊の世代夫婦世帯だと自分の家とそれぞれの親の実家、計3件の家を持て余してたりするからな。
下の世代は無理に購入する必要はないのかもね
立地がよければ好きな家建てても良いし、賃貸が住みにくい状況になってからそこに住んでもいいわけで

742:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:02:58.19 NFdLFQYe0.net
>>715
一生に何度も買えないのに、そうやって焦らせるのはイクナイ!

743:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:03:08.55 hGs3wKW80.net
>>696 子供部屋おやじのかまってちゃんの馬鹿のくせにまだほざいてるの? www
早く、シネヨwww
つかお前に餌やるけれど
オレは20代後半で早々にリタイヤして老人ホーム入りたかったな
長昼夜食事付きで病院と併合してて出入り自由で楽しそうだし(一部マトモじゃ無い施設あるからGuGuReKaSuといことだけど)

744:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:03:19.26 YpeUA3Y50.net
>>709
新築も含めてに決まってるやん。
デフレが続くなら当然、ずっとゼロ金利を続けるだろうし
中古なんて今の船橋ならマジで200~1000万円も珍しくもないほど激安だよ。
インフレを起こせない限り、少子化問題など改善できる訳ないし
人口も増加などしないしローンで住宅を購入するのは最低最悪の選択肢�


745:ナあるのは間違いない。



746:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:04:13.03 iIHhcHzo0.net
親の実家住めばいいのにな立地だけど
自分で家修理しながら住めよ

747:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:04:37.17 ghEQQY9P0.net
賃貸は2年毎に家賃アップされたら嫌だわ

748:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:04:40.18 n2ZCucW40.net
>>712
大手ハウスメーカー買ったけど、住めない事情が発生したら賃貸の面倒みてくれるそうな

749:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:04:43.98 sxfXpXRP0.net
賃貸はつまり仮住まい
一生仮住まいでいいの?

750:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:05:01.75 AqvvNx3G0.net
転勤の恐れがない中小勤務は
戸建て一択やな

751:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:05:36.20 iIHhcHzo0.net
正社員市民 持ち家、所帯持ち、子供ありと
非正規奴隷 賃貸、貧乏、独身
まじですごいご時勢です

752:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:05:47.43 d5+bP2ZK0.net
国民年金の平均受給月額は、約5万6,000円
家賃が2万円以下の庶民がいるんだよ
食費は1万円以下で医療費は無料(タダ)
毎月2万円の貯金をして、貯金が3千万円あってだな
そーゆー人は賃貸で日本全国、津々浦々 自由に暮らしたりしてるんだよなあ

753:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:06:39.38 qSzexQ+n0.net
>>678
普通は生活保護なんて受けんよ
そんな生活望まないもん誰も
仕事して自分のほしいもん買って、引退して好きなもんに囲まれて、年金や資産で豊かな老後を過ごすのがいいんじゃん
なんで生活保護うけてジリ貧の生活しなきゃならんの
病気でもしたら大部屋で医療費に頭悩ますぞ
普通に働いてたら、医療保険で日額出るから個室で快適なのに

754:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:06:42.49 DEK24ebh0.net
>>724
本当?そんな特約あるの?でもそれはそれで安心だよね!

755:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:07:00.79 EUcQAvmR0.net
>>719
気に入らなきゃ売れば良いんだよ
すぐ売れないかもだけど相場通りなら半年もあれば売れる

756:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:07:35.51 I0zRGKCa0.net
>>721
ええ~~、、凄いな
信じれんな
日本も終わりっぽい臭いだなそれ
寂しくなるよ

757:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:07:46.35 n6EbC/Bv0.net
>>720
だから楽しい仕事しろよ
なんでちゃんと勉強しなかったんだ
銭にならない遊びなんか捨てれば
リアルで一狩りナンボの楽しい仕事出来るのに

758:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:08:33.26 NTT6EbhY0.net
>>686
真逆だわ
終身雇用が崩れつつある中で、向こう何十年も払い続けられると思い込んでローンを組むのはリスクがありすぎる

759:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:09:03.63 ghEQQY9P0.net
マンションの管理費、修繕積立金、駐車場、固定資産税で月5万くらいいく

760:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:09:04.42 bQJlGQJ/0.net
1.金が無くて家が買えない、賃貸に住むしかない層
2.賃貸は無駄だから頑張って家を買うという層
3.買えるけども賃貸が気楽だから賃貸に住むという層
4.気に入った賃貸があればそこに住むし、買っても問題が出たら手放すだけという層
経済的段階の違いで話が全く噛み合わないという事になると思う

761:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:09:19.76 esFCOZ370.net
経済危機において国民生活生命は衣食住を中心に守られるべきだが
国賊政治家は観光と外食だけを全く不平等に支援するだけ

762:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:09:58.11 n6EbC/Bv0.net
>>722
みんながそれやると賃貸業者死ぬから
核家族化を促進するキャンペーン張ってるよな

763:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:10:17.07 LmDLNju+0.net
日本は戸建が高過ぎるのが問題なんだよ
海外みたいに安ければ10年毎に
好きな家好きな場所に買い換え買い換えできるのに



764:搾取され過ぎ



765:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:10:24.31 xoJWMMDo0.net
オレは賃貸派の新築戸建購入者だが
持ち家が勝ち組ではない
勝ち組(資産持ち)なら購入しても良いという立場だな
あとローン組んでるのが持ち家ってのは違和感がある

766:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:11:09.62 hGs3wKW80.net
>>729 まあ、生活保護のカキコあったのでオレの知っている知識の中で資産あるとダメだったなとか
今ドキ生活大変な人も多いだろうなとかいきなり落とし穴とか思ってカキコしただけで深い意味はないよw

767:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:11:20.69 TSchIF8N0.net
>>734
賃貸なら向こう何十年を気にしなくてええんか?

768:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:11:32.32 EUcQAvmR0.net
>>721
その激安の中古買えばいいだろ
激安ってことはほぼ土地代なんだよ
なんなら解体費分土地代よりも安くなってる
つまり金利分で住めるってこと

769:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:11:57.68 DX8dLH150.net
夜中に一番盛り上がってるスレがここかよー(´・ω・`)
つまらんのう

770:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:12:04.50 RAbkd6pL0.net
賃貸は老人になったら厳しいぞ
なぜか賃貸派は将来は老人でも余裕で借りられるなどと幻想抱いてるけど

771:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:12:18.87 n6EbC/Bv0.net
>>729
奴はガチ貧民で仕事も出来ないから
ナマポがハッピーライフらしいわ
ナマポなんか墓場だろうに

772:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:12:21.38 E9oR323V0.net
地方の会社員が結婚し夫23と専業主婦の妻23は公営住宅に住みその間に子供を授かった
マンションを購入するため3年ほど辛抱し頭金を作り良いタイミングで3LDKに移り住んだ
その後子供が小学生になるタイミングで生活利便性の高いマンションに買い替えその頃に転職
ローンは途中で一部返済と金利が下がるタイミングで見直し固定金利年1.03%で月6.5万円返済
残り7年程でいつでも全返済できるけれど損しない程度の投資で関係ないけれどアニメ観賞が趣味
忠告させて貰うと人の言うことは1ミリもあてにならないし妻のいうことさえあてにならないこともある
いつか病気と闘う日が訪れるかも知れないので生活利便性は重要視した方が良いかも
まあ多くが判断と決断の繰り返しでときには見誤ることもあるし正解はないと思う
あと少なくとも半世紀は生きるつもりの自分語りでした

773:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:12:34.33 bQJlGQJ/0.net
賃貸と言っても木造アパート家賃5万から数十万~100万超えまで
一括りにするのは無理があると思う

774:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:13:16.45 AqvvNx3G0.net
買った時点で家の価値はほぼ半値になるからなぁ

775:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:14:32.37 P4+U2WSq0.net
将来は老人しかいないから賃貸も余裕でかりれるよw
75%が老人になるのに老人除去で誰にかすんだよw

776:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:14:52.16 UZsmBjOs0.net
この賃貸持ち家論争スレは
定期的に大人気だし
みんな関心MAXで真剣なのがわかるわ

777:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:14:57.04 7Lmim1Ab0.net
>>85
個人土地持ちが建てるような賃貸物件は
安い造りで工事も雑で手抜きが多いから
隙間が多く新築でも断熱/気密/遮音性等が無く劣悪です。
エアコン効かず冬極寒。土埃や虫が入り易く不潔。
個人土地持ちは劣悪な消耗品を造るのをやめ土地を売って
堅牢/共用内廊下/高気密/高断熱/高遮音な
分譲マンションを建設出来るようにするのが社会貢献。
賃貸に出される分譲マンションが増える


778:方が良いです。



779:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:15:06.25 NTT6EbhY0.net
>>742
どの賃貸物件も家賃が同じだと思ってるのか?

780:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:15:43.59 9Sm6yK8N0.net
>>742
向こう何十年の間に、ライフスタイルが何度か変わるから、
変わる度に適切な家に住み替えていくのが一番快適で安くつく
ライフスタイルの最大値に設定した持ち家に向こう何十年の支払いをぶっこむのは過剰投資ということ

781:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:15:46.22 6s02muLj0.net
>>565
それでそのへんに住むことに対しては歓迎というか落ち着くん?

782:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:16:05.56 5cXkq3Bx0.net
家は負債
死んだ後のことを考えれば賃貸

783:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:16:51.50 fv08Yuai0.net
>>4
1年間の家賃の2割程度だけどな

784:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:17:32.99 YpeUA3Y50.net
>>743
異論ないよ。むしろその選択は正しいと思うけど
デフレ構造を続ける限り そこに住みついて職が簡単に見つかるかは?別問題だから
安い家買って節約を心掛けるのも重要⇒節約するから更にデフレを続ける悪循環を起こしてるのも明白なんだけどね。

785:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:17:52.60 rf1mjlXY0.net
これは投資家の中では結論出てて現金で買えるなら家買えば良いんだよ

786:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:18:25.11 RAbkd6pL0.net
>>751
賃貸と持ち家
徒歩とマイカー
独身と既婚
この辺りは貧富の差が出やすいテーマなので定期的に出ては盛り上がる

787:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:18:43.75 3SHIjC6E0.net
>>752
土地は売るものではなく所有してナンボのモノですよ。
金を生むのになぜ手放す必要があると言うのか意味不明ですわ。

788:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:19:05.77 EUcQAvmR0.net
>>749
それは新築
築20年くらい経った中古ならほぼ土地代だから地価が下がらない限り下がらない

789:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:19:06.54 hGs3wKW80.net
>>746 オレのカキコにいつまでも粘着するオマエってwww 明日病院いけよ、精神科なwww
コイツ→ ID:n6EbC/Bv0 [13/13] の自己紹介そーとーなオレのカキコが地雷だったんだろうなwww
自己紹介自己同してレス何度もしてwww
コイツ→ ID:n6EbC/Bv0 [13/13] の自己紹介www
奴はガチ貧民で仕事も出来ないから
ナマポがハッピーライフらしいわ
ナマポなんか墓場だろうに
子供おやじ、しねよwww

790:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:19:32.71 rf1mjlXY0.net
日本とアメリカは状況が違う
アメリカは家を早く買えば買うだけ得
インフレだから家賃も年々上がっていく
だから安いうちに家買った方か良い
日本はデフレだから逆

791:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:19:32.92 iIHhcHzo0.net
>>738
リフォームなんかほぼ人件費だから自分でやればいいのにな
素人仕事でも貸すわけじゃないからそこそこでいい
家に愛着もでるし貯金もできるし技術も身につくという

792:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:20:16.83 oDoyJheD0.net
一軒家だと固定資産税がどうのこうのいうやついるが賃貸と比べて破格の安さだぞ
借りたら月20万するような間取りの物件でも買えば固定資産税は月換算で3万もするかどうか

793:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:20:27.20 n2ZCucW40.net
>>730
特約ではなくて、一般社団法人 移住・住みかえ支援機構の制度をつかうみたい
移住・住みかえ支援適合住宅ってのに認定されると、年齢要件がはずれるから、持ち家の束縛は多少軽減されるかなと

794:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:20:38.96 7MZW10Uk0.net
>>760
上2つはどっちでもいいけど
独身と既婚って勝負ついてるだろw

795:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:21:03.87 EUcQAvmR0.net
>>758
1千万なら月4万くらいだぞ
月4万払えなくなるんだったら賃貸だってムリだろ

796:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:21:47.50 LmDLNju+0.net
最初から仮設住宅みたいな安い家なら
災害で壊れても惜しくな�


797:「 日本の住宅事情は搾取され過ぎ



798:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:22:00.92 HQ1aYYon0.net
高齢者が賃貸厳しいのは孤独死がヤバイから
逆に要介護認定受けてて毎日ヘルパーが来たりデイサービスの送迎が1日置きにでもあれば
悲惨なことにはならんので結構歓迎される

799:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:22:43.49 DEK24ebh0.net
このコロナ禍の中で、パンデミックの中で、「賃貸か持ち家」かの論争は結論は出ないな!
そもそも、地方に人が移住すると予言する人が居る中で、地方都市の持ち家ならば、資産価値があるが、
ど田舎は何ら恩恵を得る事なく終わる!
要するに、立地条件で変わるから、一概に判断出来ないんだよね!

800:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:23:42.63 RNtOt61s0.net
自分の理想の間取りに住みたい。
これは難しいよ
理想と思って建ててもやっぱりこうした方がいいなぁってのが出てくるのが家

801:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:23:43.13 eK2/ghNa0.net
>>765
餅は餅屋
リフォームは、素人のDIYは下手するといずれ死人が出るぞ
たかがイスでも、子どもが座ったら壊れて障害が残った話があるくらいだから
悔やんでも悔やみきれないぞ

802:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:23:54.94 MhFHDlz+0.net
一軒家の賃貸でど田舎じゃなく5万くらいで借りれる都道府県オススメある?

803:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:24:15.38 QNy4p1bj0.net
近所で家を買っているのは20代の夫婦ばかりだな

804:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:24:40.17 fTtFK7p40.net
60過ぎてもローンとか狂ってる

805:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:25:16.28 hGs3wKW80.net
>>775 ど田舎じゃなく5万・・・ 厳しくねw

806:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:25:42.93 P4+U2WSq0.net
まぁ出社しない組が都会ほど多くなってるからチト都心部の地価事情もかわるかもしれんぞ。
既に来年3月あるいは6月までテレワークで出社しないって大企業も大きなってきてるし。

807:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:26:03.76 xoJWMMDo0.net
老人になったら賃貸借りにくいも、聞きかじりでの知識なんでしょ?
老後とか通勤もないし駅近とかこだわらなければ問題ない
というか介護施設がぽんぽん建ってる印象がある

808:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:26:13.00 MhFHDlz+0.net
>>778
滋賀の野洲らへんにはあったぞ

809:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:26:26.14 HQ1aYYon0.net
>>765
普通の人がリフォームでやってよいのは襖と障子とタイルカーペットの張替だけだと思ったほうが良いよ
@内装屋の事務員

810:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:26:43.33 EUcQAvmR0.net
>>777
61なれば固定資産税だけになるかもしれん
ただし賃貸なら70なっても家賃払わなきゃいかん

811:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:26:51.07 eNzrsf830.net
>>711
> でもおもろい情報があるもんなあ、たまにね!
おもろい情報と言うより、ハッとするカキコあったよ。さっき。別スレで。

812:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:26:56.95 hGs3wKW80.net
>>781 まじかw

813:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:27:59.25 eNzrsf830.net
>>716
> 貯金も無い手取り13万の非正規だよ、賃貸しか選択肢がねーよ、ウンコ!
コイツラ ネラーのくせに、カネモな書き込みハラたつよなあ~~?

814:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:28:09.88 3SHIjC6E0.net
>>779
東京の地価は下がらんよ
商業施設の新築ラッシュがこれからも来るからね
URLリンク(skyskysky.net)

815:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:28:33.68 0cMA7UPL0.net
>>776
結婚も子供も車も家も若い内に
高いの買ってるのはマイルドヤンキー層
まともそうなのは結婚できても晩婚で
子供も居ないで実家か賃貸という
日本の将来が危ない

816:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:28:40.64 HQ1aYYon0.net
>>775
東京でも奥多摩ならある
登山家の山野井夫妻がそういう物件に住んでたな
結構広い家で室内にクライミングウォール取り付けていた

817:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:29:07.71 5t23FPzM0.net
今の銀行の住宅ローンの金利考えたら持ち家一択だけどな

818:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:29:16.94 eNzrsf830.net
ネラーのくせに気取りや!!
持ち家だあ、高収入だあ、あんならそもそも2ちゃんなんかスンな!低能じ共

819:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:29:46.67 WCWCUvYL0.net
どっちも一長一短に決まってんだろw
自分の収入や職業とか性格とかどうありたいかによって決まるんだよw
馬鹿かよw

820:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:30:27.35 LmDLNju+0.net
安い土地に仮設住宅置く
最強だよ

821:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:31:19.05 P4+U2WSq0.net
日本は老人率が増えすぎるから今マンションで光入ってないところ殆どないのと同様、ヘルスケアやヘルスセンサーのようなシステムが入ってるマンションが当たり前になると思うぞ。
特別な施設に集めてどうこうできる老人人口比率ではなくなるんだから。

822:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:32:35.82 iIHhcHzo0.net
>>774
洗面台 床 壁紙 トイレ ここら辺は素人DIYでいけるよ
失敗した時プロに頼めばいいんだよ

823:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:33:06.81 oDoyJheD0.net
>>775
>>778
俺は前仕事で住んでいた福岡は都市部でも家賃が破格の安さ
最大の繁華街の天神まで歩いて行ける渡辺通りの1LDKで月6万5千だった
一戸建ても調べたらあった
これなんかいい
2階建の3DKで月5万
ど田舎ではなく福岡市博多区で駅まで徒歩12分
天神博多まで30分で行けるな
URLリンク(suumo.jp)

824:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:33:27.24 RAbkd6pL0.net
>>777
賃貸は70になろうが80になろうが払い続けるんですが?

825:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:33:45.59 rf1mjlXY0.net
持ち家のバカは老後の心配するくせに
何故か子供が住んでる前提の大きな家に住む
あほかな

826:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:34:00.11 d5+bP2ZK0.net
佐藤(30)独身で賃貸6万円
鈴木(30)既婚で子ども二人、新築ローン毎月6万円、ボーナス時に30万円(残り30年)
同期入社の二人は会社の破産で、突然に放り出された どうするよ?
鈴木「おまえは独身・・気楽でいいなあ」
佐藤「うん、いいだろ?」
鈴木「うん、いい ローンもないしな」
佐藤「うん、何もない」
そこに突然現れた鈴木の妻が一言「jんlfkdsじょjんlk」
鈴木「なに!?」

827:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:34:02.54 SAm8LvdF0.net
>>791
持ち家は近所なんかの関係で気苦労が絶えないよ
資産運用もいろいろ面倒臭い
家と金があっても趣味に使えることくらいしかいいことはない

828:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:34:40.86 yUD7GqiV0.net
収入源でローンが払えなくなった時のリスクは家賃が払えなくなる時のリスクより遥かに高いだろうに

829:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:34:48.15 oDoyJheD0.net
>>788
東京でも荒川の方に行くとそういい若くて嫁や子供と歩いている土方っぽいお兄ちゃんがいる
都心で高齢独身のオフィスワーカーよりいいわ

830:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:34:49.73 nU58ciZ30.net
>>791
別に高収入じゃないよ
中古の家を買って少しずつリノベーションしてる

831:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:34:51.57 Lv0m3PNy0.net
経済的合理性が同じなら保険入って最悪リバースモーゲージできる戸建にしとけば精神的に優位

832:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:35:03.91 CmQEtzx30.net
年とって年金暮らしになったら
家賃はキツイ

833:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:35:50.4


834:0 ID:ddhHRDFR0.net



835:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:36:29.28 NTT6EbhY0.net
>>792
自分の収入をどう使ってるか、どう使いたいかわかってる人ならその通りなんだけど、周りに「衣・食・住・趣味で順番つけて」っつって答えられるか試してみるといい
これすら即答できる奴のほうが少ないから

836:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:36:42.95 ASMC8gs70.net
やっぱURの団地が最強だわ。

837:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:36:43.72 d5+bP2ZK0.net
>>784
>おもろい情報と言うより、ハッとするカキコあったよ。さっき。別スレで
良かったね ラッキーでござったな
それがあるから ♪やめられない とまらない カルビ(略

838:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:36:47.58 HQ1aYYon0.net
>>795
壁クロス貼りは身に付けるといろいろ楽だ
汚れたのを拭き掃除するより張り替えたほうがはるかに楽なのは確か
でも大抵は空気入ってぶわんぶわんになるw

839:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:36:51.31 iIHhcHzo0.net
>>782
あんまりいってほしくないみたいだけど
今DIYの技術上がってるから素人でも問題なくできる
内装屋に頼むのは人に貸すときだけだわ

840:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:37:00.96 dtnOHnQI0.net
戸建ては地震、津波、火災、水害などで住めなくなる被害が出た時に保険で処理できなかった時が悲惨
賃貸は常に家賃を払い続けなければならないという心理的負担はあるが法的に有利なことが多く
特に災害で建物が住めなくなる被害を受けても他へ引っ越すことですぐに生活を立て直せるのは大きい

841:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:38:32.34 iIHhcHzo0.net
>>810
糊付の壁紙と道具だけそろってたら壁紙は余裕だよ
失敗したらコークで隠すんだw

842:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:38:58.61 Lv0m3PNy0.net
>>812
普通買う前にハザードマップ見るよね

843:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:39:00.96 hGs3wKW80.net
賃貸と持ち家とだとメジャーな未解決事件(ググってみ)が起きているの持ち家がおおいよ、こわwww

844:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:39:31.66 y9/fQU1X0.net
子供がいる家は賃貸だな
購入した物件が壮絶虐め地域になったら動きが取れなくなる
子供の虐めは壮絶だよ
身軽な方が良い

845:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:39:46.68 sfDD07Vw0.net
共働き夫婦のペアローンが増えてるが絶対やめろ。ソースは俺。離婚した時めちゃくちゃ大変だった。買うなら絶対に自分1人でローン組め

846:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:40:43.76 HQ1aYYon0.net
>>805
今は民間の年金保険商品もしょっぱいのばかりだからなあ
うちのばあ様はバブルの時に民間年金保険商品契約して
公的年金とあわせて有料ホームの入居費を悠々賄えている

847:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:41:07.29 ddhHRDFR0.net
住宅が売れたら金が動くから買った方がいいよ。
経済動かすには一戸建てを買え。

俺は買わないけど。

848:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:41:53.46 iYBjV4GR0.net
田舎に実家があるなら
駅近中古マンション購入、リフォームして住む
引退後田舎に帰る
マンションは賃貸に回す
って作戦なんだけど問題ありますか?

849:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:42:45.41 rGwLdDBx0.net
ものなんか機能すれば見栄えはどうでもいいという性格のワイは上物タダ同然の中古戸建て
土地はそう値が動かんし修繕なんか見栄え気にしなきゃだいたい自分で出来る
最初にかかる不動産屋やら司法書士の儲けぶん100万程度は仕方ないとして
土地は売れると考えれば税金を月割すると1万程度の支払いが実質ワイの住居費や
あと持ち家は自治会がうざい


850:程度やな



851:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:42:51.63 k5oaLHHF0.net
>>812
それ、持ち家も常にローンを返済し続けないといけない心理的負担で変わらないやん
しかも、一世一代の多額のお金がかかったマイホームだからプレッシャーもハンパない
コロナで収入減の今、夜も眠れず気を病んでいる返済マンもいるやろ?

852:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:43:52.38 rf1mjlXY0.net
持ち家の奴も老人ホームに結局入って空き家ってことになるからね
特に独り身は

853:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:44:26.06 PF/XqlhN0.net
30年後には老人も賃貸を借りやすくなる時代がくる
需要が高まるからビジネスにするやつが出てくる
地方なら住むとこがなくなるなんてことはまずないよ

854:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:44:35.43 EUcQAvmR0.net
水回りリフォーム済の築10年から20年程度の中古物件買えば間違いない

855:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:45:45.73 hGs3wKW80.net
>>791
>>792
うん、いろんな奴いるからね、自己中くんは寝ラーに嫌われるから
いろんな意見みれるのが楽しいのにいきなり絡んで来る奴とか自己中自己同だぜよ
オレや大半のお前えらみたく「いいね」で、レスじゃなく
絡みでくるかまってちゃんは、死ねば良いのに


856:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:46:56.00 KoIRvcjB0.net
>>644
売れる価値ない土地に家建てたらそうなるわな
つまり貧乏人ってことなんだが
なんで土地の価値が下がる土地にわざわざ土地を買って家を建てるのか
駅から徒歩10分県内と
駅から車で10分県内
例え一千万違ってても迷わず駅近を選ぶんだが

857:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:47:05.71 as/wnjNB0.net
5万円の家賃を10年間払うと支払総額が600万円になる
仮に600万円の中古住宅を金利0.8%のローンで買うと支払総額は648万円、月々の返済額は5.4万円
10年後に返済し終えれば借金は無く、420万円相当の資産を持っている
10年後の引越しは面倒だし、すべきでないが、200万円ぐらいで売却できる可能性はある
20年、30年と住み続けた場合はお得で、月々の固定資産税は4900円で済むので老後の生活がラクになる

858:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:47:20.47 qnoj7E/a0.net
>>761
貴方の様な利己的な方が多いので
都市計画も進まず劣悪住宅だらけの塵々住宅街が多いのだろう。
高品質な分譲マンションを建てやすくする方が社会貢献です。

859:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:47:46.71 SAm8LvdF0.net
そこそこの家と金があっても時間がないとね
こうやって深夜に趣味の作業しつつ2ch覗くくらいしかない

860:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:48:58.41 Ud9nnNqw0.net
もうとっくに答えが出てる事なのに、
いつまでこの話題を繰り返さなきゃいけないのか、バカバカしい。
答えは『どっちだっていい』だ。
稼ぐ金は人それぞれ、掛かる生涯コストもその価値も人それぞれ。
一生涯、家賃を払い続けるのがイヤだと言うなら持ち家も良いだろうし、
家なんて持ってても維持費なんかがかかるだろうと思うなら賃貸でも良い。
夫婦や親族なんかが絡んでくれば損得だけで割り切れる話でもないしね。
メリット・デメリットは各々のさじ加減で決めれば良い事。
このバカげた論争をさっさと終わらせるべきだと思うわ。

861:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:49:57.17 HQ1aYYon0.net
>>821
まあ自治会は災害時には役立つから一応付き合っておいたほうがいい
今自分は自治会役員なんだがコロナ防御で一切の行事なくなったからめちゃくちゃ楽w

862:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:50:17.05 4ct8OLHp0.net
妻子がいて賃貸の


863:がいいって奴いないだろ 転勤多い仕事で仕方なくってのは分かるけど



864:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:50:44.06 10nSKEVq0.net
>>780
確かに知り合いの老人はみんな持ち家だわ
でも老後の住まいなら狭くても立地は重要じゃね
買い物も病院も徒歩圏内でないと厳しくなる
老人は急に衰える…

865:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:51:17.63 hGs3wKW80.net
>>830 5ちゃん自動で更新させて右下に収納させててYouTubeみて未来みてたLIVEではテスラ宇宙やっているよ

866:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:51:19.23 dtnOHnQI0.net
>>822
ローンは無期限じゃないし家が担保になってれば払えなくなっても家を売れば済む話
ローンで家を購入してる想定なので災害で大ダメージを受けると保険が使えるかどうかが運命の分かれ目
うちのようにローンの無い持ち家で億の金融資産があれば保険掛けてなくても全く困らない

867:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:53:43.95 7kg/gsQe0.net
自然災害考えたら賃貸だよ

868:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:54:43.46 SecLD5PW0.net
今ようたっとる田舎のプラモデルみたいな分譲新築の土地代込みで2000万ちょっとやろ?
40年ローンとしても月5万くらい
40年ずっと定住する人にはいいけど今の時代リストラなんて正社員でも簡単にされる時代やしな
身軽さでいえば確実に賃貸マンション安定やわ、固定資産税とか修繕費もかかるし隣人ガチャで外れ引いたら終わり

869:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:55:26.50 rf1mjlXY0.net
どっちにしろ家は築30年しかまともに機能しないんだから
60歳くらいで立てれば良い
そのころには子供もいないし小さくて安上がりだろ

870:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:56:36.19 iIHhcHzo0.net
子供が彼女を家に連れ込めないとか悲しいわ

871:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:57:16.71 KCQs+ZSG0.net
買いたいけど買えない

872:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:57:21.32 2nBACCEL0.net
>>839
一括で払えるかローンを払える当てがあるなら合理的

873:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:57:36.77 HQ1aYYon0.net
>>836
取引先の親戚の若夫婦が赤ちゃんできたの期にローン組んでマンションの一階部屋を買ったが台風水害で全滅
気の毒過ぎて、保険屋に出す見積りはいささか盛り、実工事は勉強させてもらった

874:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:57:57.07 LSUaxoHP0.net
>>817
でもペアローンだと借り入れの8000万円分、毎年80万円上限で減税されるから助かるんだよなー。一人だと40万円だけど。

875:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:58:49.17 zSdcOrPm0.net
>>777
その理屈でいくと賃貸の人は60になったらホームレスだね

876:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:59:19.63 rGwLdDBx0.net
家族4人として、3LDK以上の住居が必要というケースで考えた場合
賃貸は公営でもない限り10万を超える物件ばかりやで

877:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 04:59:19.76 P4+U2WSq0.net
40年1箇所に住むなんてほほ考えられないよ。
平均すると10年に一度は移動することになる。
一生涯で4回から5回くらい住む場所は変わる。20までの分もカウントすると7回くらい生涯で移動するのが普通。カウントしてみ。

878:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:01:12.41 rf1mjlXY0.net
>>846
まぁ、大手の企業なら家賃補助あるし…
ワイのとこは75%しかでないけど85%とかいう会社もあった
JR系

879:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:01:22.98 +FVq/EDy0.net
>>839
60歳までの家賃で家が建つだろ。
子供が小さい時に好立地に家を建てて
子供が結婚したくらいで家(土地)を譲って自分たちはマンションに移り住む、
って感じがいいと思うけどな。
で、子供たちは必要�


880:ノ応じて上物を壊して建て替える。



881:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:01:23.08 SecLD5PW0.net
うちのとこ九州の工場がつぶれてこっちに全員きてるが全員転勤になってそこで家建てた人めっちゃ可愛そうだなって思ったわ
家族だけ残して家の管理させてるらしいから連休になると毎回飛行機とって帰ってるけどああなったら最悪だぞw

882:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:01:24.41 2nBACCEL0.net
ここによく出る、隣人ガチャの外れ、なんてそうそう無いという事実
安アパートや安マンションの方が毒住民に当たる確率は高い
毒住民に当たったら被害が大きいのは持ち家だけど

883:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:01:27.25 +SpvBlif0.net
キャリコネw

884:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:01:49.74 KoIRvcjB0.net
>>847
お前のかーちゃん10年に1回引っ越してんの?

885:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:01:56.50 d+adU0a/0.net
中古住宅最強伝説じゃねぇの?
空き家余りの昨今、贅沢言わなきゃ安値であるぞ。
 

886:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:02:03.03 J/QIWcvZ0.net
持ち家もローンが払い終わる頃には
ポンコツだろうし子供も結婚し
老夫婦二人が大きな家は必要なくなる

887:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:02:23.02 Q/tp7lh60.net
親が施設に入ったんで築40年弱の実家を貰い受けたけど
これから直すところいっぱいあるだろうし家賃なくなったとは言え手放しでは喜べないな

888:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:02:25.75 +SpvBlif0.net
家賃払う金で買った方がええわな
一番いいのは家賃補助100%の会社に勤めて
定年後に好きなとこで家買うことやな

889:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:02:29.62 Ud9nnNqw0.net
>>839
その年じゃローンはほぼ無理だよな?
60歳までに家を買うつもりで金を貯めろと?
他の人の2~3倍もの収入があるならいいけど、
普通の人はその間も家賃は発生してる訳で…。
つーか、30年で家が朽ちて無くなる訳じゃないし、
リフォームだって3~400万も出せば相当綺麗に出来るよ。
まぁ程度にもよるけど、そこからプラス20年住める。

890:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:02:44.09 kFkoe62w0.net
>>743
中古物件のチラシ見るの俺も好きだ
出物はないかと・・・
ただチラシに載せるような物件はダメ物件らしいね、
良い物件はチラシに載せる前に売れる、と
事故物件も怖い、
その癖ルルナルさんの怪談を聞きながら寝るのが好きなんだが w

891:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:02:52.16 4ct8OLHp0.net
賃貸がいいとか言ってるのは独身だろ
月5万のワンルームで事足りるんだから

892:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:03:18.58 v/aIRP9C0.net
独身なら賃貸で結婚してるなら持ち家。

893:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:03:19.75 rf1mjlXY0.net
>>858
年収とか言ってるからよ
普通は投資で資産形成していくんだぞ

894:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:03:19.79 2nBACCEL0.net
>>850
読んでる人間は、こっち、がどこだか知りませんよ
典型的女さん脳ですね

895:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:03:29.03 l1CrwP4y0.net
>>3
不動産屋のステマやん

896:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:03:51.77 HQ1aYYon0.net
>>856
たくさん直すなら全面建て替えしたほうがいいぞ

897:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:04:03.47 RAbkd6pL0.net
>>824
同じ事を何年前から言ってんの?
老人が借りやすくなる時代など来ませんw
高齢者専用住宅という高齢者を拒まないという賃貸登録数は現時点で24万戸
一方高齢者は3500万人
30年経ってこの24万戸がどれだけ増えるかというと直近の登録件数の伸びが年1%なので見込みで33万戸、高齢者数は4000万人
これで借りやすくなると?w
老人が借りやすくなるなんて幻想だよw

898:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:04:20.36 d5+bP2ZK0.net
持ち物はノートPCだけの独身老人69歳�


899:ェ ビジネスホテル暮らしを始めた 月にホテル代だけで15万円なくなるが 今日は札幌、明日は沖縄の自由な暮らし ホテル代だけで年間に180万円 食事は一日一食で、月に三万円 年間36万円 医療費? ペースメーカー入れてるから医療費は、ほぼ無料だし 年金あるし 貯金もあるし 終身の医療保険もあるし 持ち家よりいいいな~ そんな彼の(身寄りのない)兄が死に、遺産が八千万円入った! どうするよ? さらに彼は作家で毎月7本の締め切り どうするよ? 妄想って楽しいねw



900:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:04:40.08 l4r/hJmB0.net
なんか自分の価値観が全てな連中だらけでレス読むだけ無駄だな

901:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:04:43.37 SecLD5PW0.net
>>863
よくわからんのに噛みついてくるあたり効いちゃった感じだw
まあ無計画にばかみたいにプラモデルみたいな分譲立ててたらいいよ

902:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:05:14.66 Ud9nnNqw0.net
>>862
投資する資金をみんなが持ってる訳じゃない。
みんなが投資で儲かる訳でもない。

903:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:06:02.74 cgGKe0X60.net
おーいトランプ本スレ止まってるよー?

904:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:06:13.72 EN8SdgxL0.net
老人になって働かなくなってからも死ぬまで家賃が付きまとうのはしんどいと思う。
家賃が気にならないくらい年金もらえるとかなんとかがあればいいが。

905:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:06:27.11 +FVq/EDy0.net
>>838
田舎はいろんな面で賃貸のほうがいいと思うよ。
買うなら都市部好立地。
田舎は仕事がなくなるリスクも高い上に
土地の価値がゼロだから将来的に売ろうと思っても売れないリスクも高いからね。

906:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:07:00.13 Q/tp7lh60.net
>>865
風呂やトイレや台所の床は数年前に直してあるから全面建て直しはもったいないかなと思って

907:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:07:42.72 rf1mjlXY0.net
>>849
なににリスクを背負うかだからねー
働いてる間は転勤もありえるし転職もあり得る
会社の近くに住むのが時間効率が良いから賃貸のが都合が良い

908:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:07:48.67 hGs3wKW80.net
>>858 オレ不動産勤務でナナメ上隠して生きてるけれどものすごいアクロバットも知ってるし 
でもここまででヒントだわ、感じて考えろ

909:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:08:07.11 ph4A5p2v0.net
ローンで買って大損
地震や津波で倒壊して大損
それが持ち家

910:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:08:23.07 QDDQ8UBO0.net
そもそも賃借人は選択の余地がないやつがほとんどだろ

911:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:08:30.58 Ud9nnNqw0.net
>>859
その通り。
掘り出し物の物件はチラシなんかにする前に不動産屋があたりを付けて売ってしまう。
なんなら不動産屋が買い上げたりもする。
普段から良い物件があったらって声かけてくれという客はいるからね。
そういうのを手に入れたければ不動産屋と仲良くなるのが一番の近道。
近所のめぼしいトコにちょくちょく顔出したりしてね。

912:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:08:33.98 4ARW8VVB0.net
>>872
家賃がつきまとうのがいいか?
終わっていないローンと不便な家がつきまとうのがいいか?
好きな方を選ぶことに

913:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:08:43.30 d5+bP2ZK0.net
>>868
>自分の価値観が全てな連中だらけ
なにをいまさら
ここをどこだと思ってる 俺やおまえや おまえらの憩いの場所
日本の屑だけが集まる「5ちゃんねる」と呼ばれる場所だぞ ね! しらんけど

914:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:08:43.93 rf1mjlXY0.net
>>870
これだから老後2000万問題になるんだな
金融リテラシーの


915:欠片も無い



916:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:08:51.78 kFkoe62w0.net
>>872
そこが一番大事でしょ、たぶん
お金に追われない平穏な老後の生活を確保しとかないとしんどい

917:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:09:22.91 dFarYJQK0.net
日本の住宅は風呂トイレ1個ずつの昭和爺婆物件ばかりでファミリーで住める住宅は無いな。
夫婦各々が自分の住宅を所有すれば良いだけの事ね。

918:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:09:59.36 +FVq/EDy0.net
>>875
そのために何千万円も高い金を大家に貢ぐのもなぁ・・・
俺なら、その割高な数千万円を投資に回すわ。

919:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:10:05.47 Ud9nnNqw0.net
>>876
不動産屋は色々テク知ってるんだろうなぁ。

920:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:10:08.93 2nBACCEL0.net
祖父母が都心3区に次ぐ区に土地と家を残してくれて感謝してますよ

921:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:10:17.44 bGN0zo880.net
見栄っ張りの嫁が友人にマウントを取りたがって新築しか買わないのがダメ。
安い中古物件を短期ローンで買うのが正解。
定年後も残ってるローンなんて正気じゃいわ。

922:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:10:39.65 HQ1aYYon0.net
>>874
なるほど
水回りに問題ないならそうかもなあ
あとバリアフリーもできるだけやっておく吉
年取るとテラスやベランダに出るのさえ難しくなるんだよなあ

923:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:11:10.61 Fhiy+W2y0.net
転勤族の将来の待遇も保証されない時代にようやりますわ

924:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:12:33.13 4uwrFlyE0.net
不動産関係者にはつらい時代の到来ですね
アーメン

925:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:12:52.43 FKQCSYIj0.net
賃貸や集合住宅は都心城南に一軒家を買えなかったクズの言い訳
すっぱい葡萄

926:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:13:15.04 X856LCAe0.net
いいとこに新築買ったおかげで15年しても値上がり

927:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:14:29.86 Ud9nnNqw0.net
>>882
金融リテラシーある人間ばかりじゃない。
というか、お前みたいな『自分だけは知ってる』つもりの人間が多いから
未だに投資詐欺に引っかかるのが後を絶たないんだろうよ。

928:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:14:35.18 VL8jI7IR0.net
>>854
うん、もうDIYが趣味になってるからね

929:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:15:03.51 dtnOHnQI0.net
>>878
地方のリゾートマンションには10万円で売りに出されてる物件もあるから
買おうと思えば大抵の人は賃貸生活から離れられるけど医療とか脆弱だから大変だよ

930:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:15:50.83 iIHhcHzo0.net
>>895
シロアリは友達

931:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:15:58.79 kFkoe62w0.net
>>879
そりゃそうだよね、
そんなにいい物件なら仲介しなくても
その不動産屋が買って
もっと儲け乗せて売るわね w

932:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:16:03.50 Q/tp7lh60.net
>>889
バリアフリーは親が足悪かったんで対策済み
水回りは一応使えてるけど屋根や外壁はそろそろ直さないといけない気がする
雨漏りも素人修理しちゃってていつまで持つか

933:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:16:06.01 YajNRN/b0.net
安心かどうかと言うより
どこまで落ちぶれるかじゃないかな
資産があると生活保護制度使えないから
そこまで生活苦になる前提なら賃貸一択やろ
家賃滞納しなくて済む
高い家賃のところに住んでいても引越し指導で引越し代出るしね
お金持ちは投資で安定収入得ておけばいいやん
働き蟻レベルの人達は背伸びして資産を持たない事やね

934:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:16:15.55 rR1aks1c0.net
知り合いのマンション販売してる会社の社長は賃貸に住んでるw

935:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:16:53.66 HQ1aYYon0.net
>>884
友人宅は同じマンションに旦那と奥さん別�


936:Xに2DKの部屋を買い 子供が成人したときにちょうど同じマンションのワンルームに空き部屋が出たんでそこを子供の部屋に買った



937:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:17:26.22 g8Yk96ky0.net
>>896
そのうち、リゾートではない郊外でもそういうタダ物件が溢れ出してくる
修繕費滞納放置物件

938:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:17:55.45 otijEBT50.net
持ち家だけど金有り余ってるから別に変化への対応とか不自由しない
持ち家だろうが賃貸だろうが困るのは貧乏人なだけ

939:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:18:44.75 iIHhcHzo0.net
>>901
売り逃げして夜逃げしそうw

940:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:18:50.88 d5+bP2ZK0.net
>NHKニュース
>働き盛り男性 自殺増加 新型コロナによる雇用情勢の悪化影響か
>
>働き盛りの男性の自殺が増えています。20代から50代でことし
>9月に自殺した男性は700人余りで、去年の同じ時期を2か月連続で
>上回りました。自殺の防止に取り組む団体は新型コロナウイルスの影響と見ています。
♪きみの行く道は 果てしなく遠い だのに なぜ 歯を食いしばり きみは行くのか そんなにしてまで?

941:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:18:53.02 ZYzkyMqS0.net
>>1
住む場所次第

942:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:19:36.80 5o6dXYJq0.net
>>906
これ、住宅ローンをチャラにするためだったりして

943:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:19:40.84 HQ1aYYon0.net
>>899
屋根外壁修理だと、その間どこかに仮住まいしなきゃならないかもなあ
リフォームてこの手の出費があるのもきついんだよな

944:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:20:24.09 d5+bP2ZK0.net
>>901
できる社長だな
レーシックの医者や看護師たちが眼鏡みたいな?

945:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:20:46.30 JhDn7KLn0.net
「賃貸は家賃がムダ」
これ賃貸否定派はよく言うけど
そこを使用していることに対する対価なんだから無駄ではない
携帯を使って月額使用料払っているのと一緒
携帯の各種利用・サービスを受けることによる対価を支払っている

946:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:20:46.41 OTqIQurX0.net
その時の条件によるとしか言いようが無いな
ローン無しなら持ち家が良いが、ローン抱えて解雇じゃ
売却で借金だけが残って身動き出来ない
まだ賃貸の方が身軽だろう

947:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:20:47.92 ph4A5p2v0.net
持ち家は壊れてもまた買えばいいやってくらい金持ってる人向け

948:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:21:29.51 4PGf9rCs0.net
>>910
自分たちが何をやってきたかを一番よく知っているからこそ、賃貸なんでしょう

949:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:22:04.02 VRuEOS7V0.net
歳とって賃貸じゃ連帯保証人制がきつくてしんどくなるのいやすぎ
代行あるとはいえ
仕事なくなったら借りられないから中古戸建て思い切って買ったわ
築35年だが全リフォーム済みなら屋根裏までピカピカで耐震対価白あり対策まで入ってたな

950:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:23:17.15 hGXVJm7V0.net
ヤドカリも元気に生きているが
宿無しは社会的な信用はちょっと落ちる

951:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:24:03.64 PrN4jPjI0.net
安心も何も
非正規に持ち家は買えない

952:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:24:06.17 d5+bP2ZK0.net
>>914
>自分たちが何をやってきたか
何をやってきたんだろう? 不動産関係の人って? あ、鏡?

953:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:24:18.30 tgNrlAJ90.net
そんなの所詮すんでる場所依存だろ
二極化対立記事ほど中身スカスカなものない

954:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:24:58.31 HQ1aYYon0.net
>>916
でんでん虫だって家がある、か

955:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:25:01.9


956:0 ID:/hHTADQs0.net



957:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:25:15.42 HoYX70yI0.net
持ち家に関してはもう結論出てるな
・出来れば平屋
・HMの独自の設備は却下(メンテ費巻き上げられる)
・ベランダ太陽光バルコニーも却下(維持費喰い)
ローンは今金利激安なんでわざと借りて減税期間終わったら貯金から繰り上げて終了すんのが主流
最大年間40万減税×13年はデカい
ペアで借りないと買えないエリアの人
建築条件に胡座かいてるHMに振り回されるメンタルの人は賃貸しか選択肢ないと思う
地方都市中堅職だから買っただけで首都圏に住んでたら俺なんか絶対買えてない

958:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:25:32.31 4ct8OLHp0.net
賃貸は身軽って言うけど身軽な奴は信用されないよな

959:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:26:13.86 hGs3wKW80.net
すげーフルコーラスするかよこぶへい

960:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:27:04.08 Z8QiqD9A0.net
まあ、賃貸派の人達って、家庭を持っていない独身ブサイクばかりな訳で。
そんな、ネットの声だけ聞いても仕方ないと思うよ。

961:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:27:17.52 cgGKe0X60.net
あれあれー?

トランプ本スレどこ行ったー?

962:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:27:40.41 d5+bP2ZK0.net
>>922
>・出来れば平屋
はーい、ここ次のテストに出まーす!
自分でメンテができるのは強いよな
ホームセンターに行けば材料が売ってるしな

963:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:28:10.22 kFkoe62w0.net
DIY修繕自体もけっこう楽しいね、、超安上りだし
俺も今なんか弱くなってるようなフニャついてきてるキッチンの床板を
ホームセンターで専用っぽいつっかえ具みたいの買って来て補強してるとこ
床底に潜りんでね、やってみると案外簡単

964:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:28:54.71 skwVlcej0.net
ローン返済で阿鼻叫喚
家が売れなきゃあなたもリストラ
コロナったら、いけない子!

965:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:29:25.18 ph4A5p2v0.net
隣に変な奴が引っ越して来たり、高層ビル建ったり、町自体が過疎化して機能しなくなったり、しないといいね

966:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:29:26.92 KGyreTrj0.net
>>18
今後はコンパクトシティ構想で、住める場所が限られるから無理
住居指定区域以外は上下水道や電気ガス、通信網、鉄道などのインフラが切り捨てられる

967:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:29:31.89 dHcPgdI10.net
固定資産税の住宅用地の特例とか
時代錯誤な特例が残ってるから
劣悪な住宅が増えるんだよ。
需要のない土地に需要のない住宅建てたり
汚く危険な住宅放置する奴に高税かけて
更地にさせて一時避難所にでもした方が良い。

968:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:31:10.03 rf1mjlXY0.net
>>915
これ大問題だよな
連帯保証人とか親死んでるわ

969:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:31:25.33 d5+bP2ZK0.net
>>928
>やってみると案外簡単
そうそう 意外に簡単 「女性でも簡単」とかキットに書いてあったりして
ネットでググれば 画像入りで教えてくれる専門家がいっぱいいるしね!

970:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:31:37.24 2nBACCEL0.net
令和時代のニュータウン、超高層マンションに住め
貧乏人ども

971:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:32:09.81 c6F6temg0.net
>>873
田舎の中古物件は普通サイズ


972:ならだいたい土地の値段とイコール 豪邸なら土地より安い



973:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:33:50.50 d5+bP2ZK0.net
>>935
>超高層マンション
おばかさんが住む何か? 停電とか ポンプ故障とか 老朽化とか?

974:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:34:25.67 Qw7+WgrA0.net
>>915
35年だと死ぬときは築60年とかになるの?つぶれないか?

975:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:34:25.75 XcNEJTGk0.net
俺は都心部住みだけど都心部じゃ持家購入は不可能だから賃貸派だな
今住んでる家を購入するのに普通に億超えるしとてもじゃないが買えないから25万の家賃を払い続けてるわ

976:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:34:29.67 HQ1aYYon0.net
>>933
子供が連帯保証人

977:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:34:34.34 FKQCSYIj0.net
>>935
投資用に買ったがいいところで売った
あれは人間が住むもんじゃないわ

978:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:34:49.29 QX+nk5GN0.net
今って住宅ローンの支払い猶予あるんじゃ?
4月頃は家売られ始めたのよくみたけと.今はそんなに見ないな

979:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:34:50.56 3zGE63eN0.net
都会に買うならありかと思う
いらなくなったら売れるしある程度の金さえあれば生活状況に合わせて建て替えたりしやすい
土地自体に価値があるから腐る心配もないしね
田舎はこの少子化の時代には難しい
過疎化が進んで行政が成り立たなくなる地域が出てくる
そうなると売ることも出来ず逃げることも出来ない

980:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:34:57.60 Qw7+WgrA0.net
>>933
保証会社あるし
田舎に行くと家賃1万5000円とかだし

981:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:35:24.92 d5+bP2ZK0.net
>>940
子ども三人音信普通 あるある?

982:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:35:38.44 pwJH2bjW0.net
>>928
失敗もあるけどね
床のリフォーム失敗した時は急場凌ぎでフローリングのタイル張ってたわ

983:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:36:03.88 FKQCSYIj0.net
>>939
都心城南、山手線沿線で一軒家ってのは譲れないだろ

984:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:36:36.14 +FVq/EDy0.net
>>939
25万円の家賃で買える家は1億円しないぞ。
>>943の言う通り、都市部は購入、田舎は賃貸が正解。

985:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:36:42.08 HQ1aYYon0.net
>>945
おいおい

986:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:36:45.76 JLnp5mUZ0.net
金を貯めて賃貸が最高?
でも賃貸では金が貯まらない?
まあ、買えるものなら買いたいよね
現金または短いローンでね

987:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:36:53.24 d5+bP2ZK0.net
>>945 Self
音信不通って珍しくないみたいだね 長嶋監督の家庭とか? 長嶋 一茂が言ってた

988:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:36:53.66 JIJOmfOX0.net
>>915
どうして、築35年スタートで、
何十年もトラブルなく死ぬまで住み続けられると思ったの?
まさか、スケルトンは未来永劫ずっと新品同様の品質を保ち続けられるとでも?

989:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:37:19.31 HoYX70yI0.net
>>939
そらそうだよな一極集中しすぎてて物件価格が正気の沙汰じゃない
しかし稼いでて凄いな
あんたの家賃俺のローン月返済額の3倍以上だよ…稼げる人じゃなきゃ借りれんな

990:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:37:31.86 IWJeEOMU0.net
フットワークを常に軽くしときたいので賃貸だわ
定住という考え方がまず嫌だ

991:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:38:07.95 XcNEJTGk0.net
>>948
普通にするんだけど、、
ちなみに場所は日本橋で3LDKのマンション

992:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:38:43.17 RRSMIk6B0.net
核家族の多い現代の日本では、自宅や賃貸アパートや公営住宅で、一人暮らしをしている老人も多く見られます。
そして、何らかの事情でこれから賃貸物件を借りて一人暮らしを始める老人もいるでしょう。
でも老人の場合、一人暮らしをしようと思っても賃貸物件を探すのが難しいことが多いようです。
そのような時には、自治体で運営している市営住宅などの公営住宅や、UR賃貸住宅で探してみてはいかがでしょうか。
自治体によって公営住宅の入居条件や設備は違いますが、中には老人が暮らしやすく配慮した賃貸物件を用意している自治体もあります。

993:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:38:48.08 IGgrb6nS0.net
>>955
ご近所さんかよ!wwwww

994:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:38:51.20 kFkoe62w0.net
>>934
>ネットでググれば 画像入りで教えてくれる専門家がいっぱいいるしね!
ホントそれあるね、、よくもこんなに懇切丁寧に教えてくれるもんだと、
感謝しかない、って感じでネットの親切人に・・・って感じ
良い時代だ

995:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:39:03.46 HoYX70yI0.net
>>943
地方に買うなら使い捨て出来る総額で建つ
あんたの言う通り資産にはならんからカツカツで買うべきじゃないわな

996:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:39:41.85 +FVq/EDy0.net
>>955
明らかに嘘。
同じ物件で比較したら、家賃25万円の物件は買うと7000~8000万円。
新しめのタワマンだと購入と賃貸両方で出てるケースが多いから比べてごらん。

997:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:40:06.16 KGyreTrj0.net
>>944
1.5万てどこの田舎だw
そもそも保証人代行も審査がある上に家賃の五割から十割は取られるぞ

998:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:40:39.12 DKkmd1Ba0.net
中古を買うのは見る目があり自分である程度直せる人ならオススメするね
競売物件とかでたまに凄くいいのあるからね
自信がない人には今ならローコスト住宅をオススメしたい俺的にはゼロキューブってのが安くて良いと思う
家は四角なのが一番長持ちして飽きないからね

999:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:40:53.36 3zGE63eN0.net
そもそも毎月25万払えるなら買う方がよいと思う
一発で一億払えなくてもただ捨てる1億のがダメージ大きい
賃貸はあくまでも借りてるわけだから手に入るモノはない
もちろん移動しやすいとかメリットないワケじゃないが
大きい金額ほど返ってこない賃貸は損しか感じないしなー

1000:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:41:27.92 rf1mjlXY0.net
>>944
老後は田舎で暮らせば色々と安上がりやな
そうなると若いうちに一笑住む場所決めるのもなんだかなぁと思うわ

1001:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:41:41.44 FKQCSYIj0.net
川口あたりの川に近い場末で値崩れする土地を買ってヒーヒー言ってる馬鹿な知り合いがいて
こいつが破綻して路頭に迷う日を楽しみに見守ってるw

1002:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:41:56.18 GTvSnikJ0.net
賃貸は大家が不動産購入して更に収益載せて賃貸するんだから、同条件の物件なら賃貸は必ず割高になるのは当然だと思うが

1003:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 05:42:04.49 V/DhOYES0.net
現金あるから定年後一括で買うわ
町内会とか好きな世代が死に絶えた頃に
近所付き合いとか考えただけで気が狂いそう。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch